Club ARISTO への投稿 |
Voice.475
7/29 ワタル
クラブアリストをご覧の皆さん、こんにちは。いつもアクセスありがとうございます! 富士にイベントの下見も兼ねて!?GT選手権を見てきました。下見とはいってもBパドックを眺めて去年を懐かしんでいたという程度なんですが。レースのほうは好天に恵まれauスープラが追い上げて優勝し素晴らし久しぶりにレースを満喫できました。ゴールとなるはずの周回でチェッカーが振られなかったようなので最終結果はわからないのですが・・・私のほうはピット作業がだいたい終わる中盤までピット上のバルコニーで屋根のある場所を陣取っていたのですがその後コースを廻ってヘヤピン方面に移動しながら観戦したためすっかり日焼けしてしまいました(^^) 去年行った際にも何人かのメンバーさんに声を掛けて頂いたり、ワタル号を見たよという声が届きましたが、今年もきっとメンバーさんで観戦に行かれた方もいらっしゃるのでしょうね。★今日の自分なりの楽しみ方
GT選手権でカメラのレンズが向く先はレースクイーンのお姉さん達が一番という印象ですが、レースのほうに目を向けると、速い方のクラスではスープラのほかに、GT−R、NSX、マクラーレンF1、ディアブロなど、もう片方のクラスでは、ダッジバイパー、コルベット、ポルシェ911、BMW M3、RX−7、MR−S、シルビアなどが走っていて、この組み合わせを見るだけでも相当に楽しめるであろうことはご想像頂けるのではないかと思いますが(フェラーリが一台も居なかったのは残念でした)、それぞれにエキゾーストノートが違うので、100Rという中速の深くコーナリングしていくコーナーで目を閉じて「今のは911!」とか「今のはスープラ!」などと当てっこしてみました。目を閉じていると朝が早かったせいかだんだん気が遠くなっていくのでちょうど良かったりする訳ですが、一度アクセルをゆるめて車の向きが変わってからまた加速していくというシチュエーションではターボのせいかスープラはすごく静かでした。一方で一番特徴的なサウンドはもちろんRX−7のロータリーサウンドでしてすごく甲高くてアクセルオフ時のエンジンが割れるのではというような独特の音はいつ聞いてもいいものですね。それから911やM3もそれぞれに特徴のあるサウンドで割と当たりの確率が高かったですね。NSXもかなり高回転まで回っているような感じでいかにもの甲高いNAサウンドでした。それからバイパーやコルベットはアメリカンV8のドロドロとしたサウンドを響かせていましたが、これだけ多様なエンジン形式が一緒に走ってくれるわけですから楽しくないわけがない訳で、ドアの枚数は違いますがここにアリストが混じっていたらなぁ〜なんて思ったりしていました。どなたかスープラのボディを剥がして被せ換えるアリストのボディ作ってみようなんて方はいらっしゃいませんかぁ?
★平さん
それからヴィッツカップには、平さんのお名前あるかなぁ〜なんて思っていたのですが富士の大会はシリーズが違うんでしたね。ネッツ東京さんも会社のクラブで参戦されていますし、平さんもいらっしゃれば応援行っちゃおうと思っておりましたぁ。いつか富士のシリーズになぐり込み掛けちゃいま〜すなんて時がありましたら教えて下さいね。
それからストレートのヴィッツなら一番スピードが乗っているところでスピン状態になってしまって左側のコンクリートウォールに右横がちょうど面でぶつかるような形でクラッシュするというシーンがあり、ドライバーをかなり心配したのですがレース用のヴィッツもかなり頑丈に出来ていますね。ドライバーは右から出られなかったようで左から出てきましたがどうやら聞いたところによると軽傷で済んだそうです。おそらくあまりスピードも落ちず150キロくらいで当たったと思いますのでしばらく出てこなかったときは心配しました。平さんもくれぐれも気を付けて楽しんで下さいね。
★クエストのTさん
今日はお電話頂きましてありがとうございました。ジムカーナ上の入り口側に駐車していた私のアリストを見つけてということで驚きました。クエストさんもGTなどのレースでご活躍されていますからね。また応援に行かせていただきますよ。
★レース関係者の間でもアリストは人気あるようです
ピット裏の関係者の駐車場も移動の途中で散策してみましたがレース関係者の間でもアリスト御用達率って結構高いことが分かりました。トムスのエンブレム付き+マグタンなどを奢ったアリストが2台並んでいたり(やっぱりトムスさんなんでしょうかね)TRDアリストも最近の例に倣って左右に大きなTRDのデカールが貼られていましたし、その他にも2〜3台は居ましたよ。それから帰り際に驚いたのがトムスS630アリスト、そうですアリストデーwithC.A.とカスタマイズフェアで一緒に展示した車両そのものがワタル号の3台ほど隣に止まっていました。こんな格好でお会いするとはと驚いてしまいました。サーキットに行くとかなりレアな車達にも出会えますので、こんな楽しみ方もありますよ。まだサーキットに行ったことがないという方もぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか?
ちょっと長くなってきましたので、レスを頂いている皆さんにはまた近々にレスを付けさせて頂きますね。今後ともクラブアリストをよろしくお願い致します。クラブアリストで良きアリストライフを!
今日はFISCOでGT選手権の第5戦がありましたので行ってきました。 やっぱり富士は標高が高いだけあって暑いのですが、湿度が低く感じて少しは マシでした。 レースの方は渋滞を気にして終了までいなかったのでまだ結果を見てません。 途中まではいろいろあってなかなかレースが進まなかったのですが、どうなっ たんでしょうか?それで私は友人に付き添い、ジムカーナ場にクルマを停めようと入場しようと したら、どこかでお見かけしたことのあるクルマだと思ったらワタルさんのア リストでした〜。 お顔は拝見することができませんでしたが、来られていたのですね。 是非お会いしたかったです。 今度の9.21はまた参加させていただきますのでよろしくお願いします。
こんにちは。 147アリに乗ってます。フォグのバルブを変えようと 思ってます。そこでバルブの事で教えてもらいたいのですが, フォグランプのバルブは55W→85Wがよく売られてるのですが, (バルブメーカーのカタログにもフォグは85Wまで)と 書いてあったのですが,55W→130Wのバルブを 入れると何か問題があるのでしょうか?
No.5367 しみず6666さんへこちらこそ、お会いできず・・残念です。 私は、山口在住ですが、出身は福岡県なのでそちらの方での プチミ等が予定されましたら、連絡してください! 関門海峡を越えて参加します。
1543 バイオ様はじめまして。岩手県水沢市在住の「いち」と申します。 突然の名指しで申し訳ありません。 フリーマーケットコーナーにお出しになっていたメーターの件について、コク ピットコジマさんにご連絡しましたところ「直接バイオさんに確認して欲し い」、とのことでした。 誠に恐縮ですが、この件についてご確認させてください。
☆横浜35しろありさん☆レス有り難う御座います!やはり冷却関係が最優先ですね〜(笑)メニューに 入れときます。ん〜お金かかるな〜(冷汗)9月のオフミにお会い出来そうで すかね〜その節は御礼も兼ねて白アリを拝見させてくださいね!
☆トムアリさん☆
恐縮です(笑)色々得意、不得意な部分ってありますよね!私もまだまだ大雑 把(おおざっぱ)なので!!(大笑)早くトムアリ13号出来あがるといいです ね!B−WALD号も財布と相談しながら仕上げて行きたいと思います。E6 0に勝るためにね!
PS平兄さんはレース関係者さんですか?とてもためになるメッセージいつも有り難う御座います。
トムアリさん純正交換型ハイフロータービンキットは、ブーUpのステップアップの最後の 手段、もしくは、純正タービンブローしちゃった時のついでステップアップと かのケースでの使用を目的としています。また、誰でもビッグタービン付けた いと思ってるとは限りませんよ。 ブーストアップしました、HKSインタークーラーつけました、パイピングも スチールとかアルミのに替えました、クリーナーもツインクにしました。 で、次はどーすんですか?タービンでかくして最初から全部やり直すのも手で はありますが、勿体無いでしょ?今までやって来たものが。どーしても600 馬力以上のパワーが必要だ!って言うのなら仕方有りません。でも、そっから もーワンステップ出来るタービンがあれば、ってコンセプトです。パイピング 〜インタークーラーまで全部流用可能ですから。もちろん一発で全部揃えるっ て話しならそれなりの出費は当然有りますが、それとて、ビッグタービンキッ トとの差額は20〜30はあるはずです。
また純正タービンはセラミック羽根のため高ブースト掛けられないのは周知の 通りですが、これがメタルになる事により1.5でもOKになります。カム入 れてセッティングさえキチンと出せれば、500馬力オーバーも可能です。し かも見た目ノーマル。
世の中色々な人が居ます。それぞれ考え方が違うのは仕方ありませんよね。 自称ウソ800馬力の車を、ブッツリと抜き去った後、フルチューンですか? 聞かれて、「ん?いや、ノーマル!」ってエンジンルーム見せたときの相手の 「・・・・!!」って言葉にならない複雑な表情を見た時の快感が良くて、ワ ザとノーマル風に作る人も居ます。(昔はそーゆーチューンドマシンを羊の皮 を被った狼仕様って呼んでました。スカイラインの専売特許ではありません よ!) 自己PRもOKです。が、これは他の一部スポーツ系車種で顕著ですが、最近 は見た目だけで、ろくすっぽ走りもせず、パーキングでボンネット開けてタム ロってるだけのファッション野朗が多くなってます。そのデカイタービンが泣 いてるっちゅーの!ちゃんとセッティグ出てるんだろーな?それ!って。 はっ、いかんいかん、ついエキサイトしてしまいました。スミマセン(謝) まあ、そーゆーのに解らすのを生き甲斐にしてるあぶない人も中には居ると。
トムアリさんも、そんなフヌケの一員にならないよーガンバって下さい!と言 いたいのです。本物とモドキでは、似て非なるものです。(もちろん、誰が本 物って判断するんだ?の議論はありますが。走れば解る事でしょ?って事で) また、前にも話ししましたが、本当の500馬力オーバーは凄いものです、く れぐれもお気をつけて、事故らないよーに。
横浜34しろありさん
どこまで行ったら気が済むんですか?(笑)もー完全にハマってますね。 よろしければ、今度話し聞かせてください。
レースシーズン真っ盛りですね。昨日は久々に途中で爆睡することなしに F1見きりました(笑)。ホンダE/g調子出てきたみたいですね。まあ、 ここにいらっしゃる方の大部分はトヨタでしょうけど、ボクは昔からホン ダファンですので。速いホンダ〜特にホッケンハイムのような超高速サーキ ットはこれまでホンダの独断場〜仮に勝てなくてもストレートでは文句な しのトップスピード。これがホンダだったんです。それがどうでしょう、 復帰後はBMW、フェラーリには当然、なんとアロウズにすらストレート でブチ抜かれる始末。で、今年。なんとホッケンハイムは全面改修で森の 中のストレートがなくなっちゃった!あら〜中速コースになっちゃたの? という感じで見ていたら、1コーナーへの飛び込みまでのストレートスピ ードはBMWなんかよりも予選時で10kmぐらい速いじゃないですか! ちょっと嬉しかったですね。*ワタルさん
>それからヴィッツカップには、平さんのお名前あるかなぁ〜なんて思っ ていたのですが富士の大会はシリーズが違うんでしたね。ネッツ東京さん も会社のクラブで参戦されていますし、平さんもいらっしゃれば応援行っ ちゃおうと思っておりましたぁ。いつか富士のシリーズになぐり込み掛け ちゃいま〜すなんて時がありましたら教えて下さいね。
はい、先週はオヤジどんと御中元回りでした。これも仕事の内でしょうが ないといったところです(汗)。ところで、うちのレースカー、先日ハイ ランドでの練習走行の帰り、ハイランドの下りでインテRに煽られ、つい 熱くなってシフトミスで3速ガリっとやっつけちゃいました。入るには入 るんですが、ギヤ鳴りひどいっていう感じです。それで、今回思い切って 売ってしまうことになりました。シーズンは農繁期と重なるため今後も出 走は無理のようです。とりあえずご報告まで(笑)。
というのも、今、MSBの需要が凄いみたいなんです。特にいじってある中古の車が。なにせ、 MSB自体、納車に40日〜2ヶ月ぐらいかかるうえ、その他、補強やら なにやらレースの土俵で使える戦闘力にするまで結構手間隙かかるんです よ。所詮ヴィッツでも(笑)。それで仮にシーズン途中でクラッシュさせ ちゃたりすると、残りを完全に棒に振っちゃうわけですね。ワークス勢な らともかく、個人でシーズンポイント争いをしているような場合には結構 深刻なわけです。で、第1戦からレンタルしていて、常々売ってくれって いうラブコールのあったところに売ることになりました。車だけレンタル して金を取るっていうのはレースブローカーみたいでいやだったので、お 金と意欲があったらまた一から造ることにします。レースがなくならない のを祈りながら(笑)。
>それからストレートのヴィッツなら一番スピードが乗っているところで スピン状態になってしまって左側のコンクリートウォールに右横がちょう ど面でぶつかるような形でクラッシュするというシーンがあり、ドライバ ーをかなり心配したのですがレース用のヴィッツもかなり頑丈に出来てい ますね。
ヴィッツでもレースは迫力ありましたでしょう?排気音が静な分、空気の カタマリが飛んでくるような感じなんですよね(笑)。でも、スリップ使 うと富士のストレート180km越えますよ。もともとリミッターないで すから(笑)。それでぶつかった場合、リヤはいくらでも補修効きますけ ど、ヴィッツの場合、前を少しでもトンっていっちゃうとダメです。直 すなら新車や中古みつけちゃった方が早いです。安くて(笑)。SUGO で何回転もしちゃった人でよく生きてたな、っていうシーンも見ました けど、やっぱ転がる分にはロールケージはイイみたいです(笑)。
>平さんもくれぐれも気を付けて楽しんで下さいね。
はい、ありがとうございます。そういうわけですので、ストリートで気を つけます(笑)。でもサーキットをヴィッツで走るのは楽しいんで、これ からは通勤用をサーキット用にモディファイしながら、走行会にも参加し たいと思います。小GT3計画。ストーリートはレギュレーション無制限 ですので、専用車両には出来ない「スーパー」なこともやるつもりでいま す。でも、とりあえずの課題は軽量化かな?レカロの電動2脚分とドライ バーの体重をどうするか。まあ、この夏ビールの本数減らして、グ〇ーン ラベルにするとか〜減量、減量(笑)。
7/27 No6242 真珠と心中さんへ富山の珍念です。はじめまして!
>そうなんですか〜、関西へようこそ!です。ご質問のあったUSJですが、 名神高速の最終の西宮出口で降り(右手には旧阪急ブレーブスの本拠地、現ア メフトの聖地西宮球場をみながら)その後、左手に高校球児の聖地甲子園球場 をみながら南下し、阪神高速5号湾岸線という高速に乗ればそのさきはハリウ ッドです!多分これがべすとでしょう。
ご親切にありがとうございました。 早速、インターネットの地図で確認しました。西宮ICをまっすぐ、海の方向 へ南下し、阪神高速5号湾岸線は、甲子園浜出入り口から乗ればいいでしょう か?確か、西宮ICの出口は複雑になってたような気がしますが、大丈夫でし ょうかねぇ〜? 以前、神戸には何回か車で遊びに行きましたが、大阪は初めてです。関西のみ なさんに、迷惑にならないように、気をつけて走ることにしますね(笑)。
>それと、昨今USJの飲み水に関する報道がありますが、園内の飲み水には ご注意を!
ご忠告ありがとうございます。 その情報は私も聞きました。飲み食いは避けたほうがよいと・・・
>また、湾岸線と言う高速は大型貨物やダンプが多いせいか非常に路面は荒れ ています。くれぐれも飛び石には気をつけてください。私もバンパーやガラス の被害を受けてます。
ゆっくり走りますから大丈夫でしょう?トラックの後ろに張り付いて走ったり しないで、十分車間距離を取りますね(笑)。
>名神の京都〜西宮はシルバーベンツと濃緑のソアラ、濃緑マーク?ツアらー Vがいます。捕まらないように気をつけてお越し下さい。
さすが関西!○○○○までベンツですかぁ〜?すごい・・・(-_-;) そんなこともあろうかと、カーロケ付のレー○ー搭載済です(^^)v
せっかく大阪へ行くので、時間があれば、テックス大阪さんへ行ってみたいと 思っています。田舎に住んでいますので、なかなかフレンドディーラーさんへ 行く機会がありません。もし、メンバーさんにお会いできたらうれしいと思っ ています。
とちさん、#4864
アイエスイーです。すみません。返事遅くなって。皆さんメンタルケアしま しょうね(謎)!
>アイエスイーさん、内容の詳細を教えてください。よろしくお願いいたし ます。
現在、Ver2に改造すべく部品待ちです。これが完成したら、RCA入力時のIGN オフでの「ボコ」と、選局時のPXAオフの問題という点が解決します。詳細 については、メイルでお願いします。eye-es-e@mbj.nifty.comです。あま り反響が無いので、必要な数名の方に私が作って、原価ベースで供給する予 定です。 では!
keisuke yoshi_ffさんへ「ダッシュボードの中からコトコト・・。開けた状態ではしないんです」
初めまして。横レスになりますが、私もまったく同じ方法でコトコトを解消し ましたが、私の場合もう1箇所から音が出ていました。ダッシュボードを閉め ているボディー側の金具とダシュボードのふたのかみ合うところが若干の遊び があり時々カタカタ音がしていました。対策としてボディー側の金具のかみ合 う場所にビニールテープを2巻きほどして解消しました。 アリストは比較的静かなので本当に少しの音が気になりますね。
CAの皆さんへ
現在、10年式のV300VEに乗っていて、足回りをアドボックス、パット をトムスに変えて(1年ほど経過)いるのですが、最近、20−30キロでブ レーキをかけながら交差点などを曲がる時ブレーキペダルとステアリングを通 じてカタカタという音みたいな震動のようなものがあるのですが、何方か同じ 症状で直された方いませんでしょうか?
直線や高速で軽いコーナーでブレーキをかけてもまったく何もありません。90度に近い角度で曲がった時に良くな ります。アドバイス下さいよろしくお願いします。
全国のC.A.さんへ暑中お見舞い申しあげます。 ほんと、暑いですね。昨年の名古屋も、むし暑かったですが、ここ福岡も、夏 まっさかりです。 オーナーみなさん、各々の地域こそ、違うでしょうが、体、お変わりございま せんか? ご自慢のアリも、お変わりございませんか?? 夏対策など、入念 にいたしましょう!! 夏季休暇もあり、時間・都合つけば、C.A.メンバーの交流など、どんどん 深めていきましょう。 暑い夏だからこそ、できることも、たくさんアリ(あ り)ますよ(笑)「なんでも、アリ…」ですから。 では、お体・アリ、気をつけてください!!
のりひろさんへ
遅れましたが、オフミ、おつかれさまでした。 お会いできなくて、残念でし た。次回のオフミのときでも、お会いいたしましょう!! 福岡に来られる際 にでも、レスください! アリの特徴など、教えていただければ…。
ユウゾウさんへ
レスしていたつもりが、入っていませんでした、すみません。 最後に、参加表明されたため、「リストに、載っていないよ」って、言われた 方ですよね? あまり、お話できず、残念でした。(私は、30分前の参加だ ったので、他の方々と、より多く話し回っていましたので…) 次回は、ゆっ くり、アリ談でもしましょ!!
まーちゃんへ
レス、遅くなりましたが、オフミ、おつかれさまでした。 次回のオフミ参加も、お願いいたします。
なぜか、最後の「レス」の方になりましたが…。 たまたま、「同じ名前」だ ったからかな?(笑) 順不同で、参加者(車)のみなさん、全員に、レスしてきましたので…(すみ ません) 結局、「第3回九州オフミ」は、38アリの参加でしたね!!すごかったです ね(笑) 同じ市内ですので、また、お会いしましょ!!
ワタルさん、CAの皆さまはじめまして! V300VE10TH に乗っております会員NO.5426 ゆーすけパパと申し ます。 いつもみなさまの大変参考になるアリストに関する情報や様々な価値観 を持った方々が一つのアリストというテーマに沿って対話を行い、融合 しているプロセスを拝見させていただき「大人だな〜」と車以外の人間 としての勉強もさせていただいております。先週念願のハブポートにもお邪魔し、ワタルさんのアリストやトムスさ んのアリストを拝見することができ嬉しく思っています。 また、これまた念願であったS会員登録も終えこれでやっと皆様の仲間 入りができると一人で喜んでおります。これを機会に先輩である皆様に ご相談させていただくことも多々あると思いますが、どうぞよろしくお 願いいたします。
今回のイベントでTECSUを購入しました。トムスのT氏には大変感謝し ております。昨日無事書き換えが終わり装着しましたのでもうしばらく 乗った後インプレッションを拙い文章力ではありますが後日アップ させていただきたいと思います。
それでは みなさま 今後ともよろしくお願いいたします。
大野城の銀アリさんへオフミ、ご参加できなかったこと、心中お察しいたします。 私も、当日出張でしたが、なんとか、30分前のギリギリ参加できました (笑)お会いできなかったこと、残念です。BBSアリいっぱい、いましたよ (爆) 近いうち、他のみなさんが、訪ねられると思いますよ!!(いつもの 駐車場) 近々、お会いしましょ(笑)
もうゆーさんへ
オフミ参加の方々全員へのご挨拶が思った以上時間かかりましたので、レス遅 れてしまいました(笑) 夏まっさかりですが、この暑さのように、九州オフミの余熱・余韻も冷めて いないかとは思います…。 (この場お借りして…、 ここからのレスは、わかる方だけ、笑ってくださ い!!) さて、そこで、レスいただいているように、「にく○ん会議」でもしようか と思っています。 他の地方でいう「お茶会」でしょうか?! ただの「飲み会」でしょうか?? メンバーは、片江から、六本松から、曙から、大橋から、大野城からなど と、各々散らばっていますので、真ん中の「中央区平尾」にしました。 ま だ、日時調整中です。 私の仕事柄、「双葉学園」近くに、15台ぐらいの無 料貸切駐車場を、ご提供できます。 自称・ゴルフ下手さんや、一番若い26歳さんや、自称・20代さんや、自 称・飲めないさんや、次回のオフミも参加したいさんや、オフミ参加できなか ったよーさんや、アリ大好きさんや、自称・俺のが一番さんや、BBSサイコ ーさんや、アリ友達ほしいさん、等方々も、お誘いしています。 また、ご連絡いたします(笑)
No.5367 しみず6666さんへお声掛けて頂きありがとうございます。オフミ当日は、お話できずに残 念でした、しかし、しみず6666さんの黒アリしっかりチェックして おりました!BBSゴールドホイール、フロントハーフスポイラーの正 面に金色に輝くLEXUSのロゴ、なんといってもピッカピカに輝くボ ディ印象的でした。
クリアサイドウインカの下にCAステッカーを貼っ た鹿児島ナンバーの紺アリが、たまに早良区、中央区に出没します。 見かけたら声をお掛け下さい。
クラブアリストの皆さんこんにちは。UZS143に乗っています。以前から なんですけど、120km/hくらいからブレーキを踏むとハンドルがブレる んです。結構強めのブレーキなんですが、タイヤロックするぐらい強いブレー キではないんです。しかし、ハンドルはブレても車体自体は全然ブレないんで す。誰か同じ症状を経験した方や原因を知ってる方いましたら、是非教えて頂 けませんか?宜しくお願いします。
なごやんと申します。宜しくお願い致します。平成10年2月登録のV300VE(EMV付き)に乗っていますが、DVD プレイヤーを取り付けたく、検討しております。 しかしながら、スーパーライブサウンドシステムのため、センタースピーカが ならなくなったり、純正のアンプが使えなくなったりするようですが、解決策 等はないのでしょうか? (VTRアダプターを取り付けるためにディーラーを伺った際にも、同様のこ とを言われました)
SONYのXA−105Tを使用すればできる模様ですが、本当でしょうか? もし実現可能であるのなら、実績があるショップで行なってもらいたいと思い ますが、どこか御座いませんでしょうか?(出来れば名古屋近辺で)
5493 いち様はじめまして。 フリーマーケットに出品したメータについてのお問い合わせ ありがとうございました。詳しい事はメールでお答えしますので、 お手数ですが私のメールアドレスをワタルさんにお問い合わせ下さい。
★SESSIONSブランドパーツ、ネッツトヨタ東京ハブポート若林が展示ブースを設置!これまでも豊富な特価メニューやサービス内容でアリストオーナーに親しまれているフレンドディーラーであるネッツトヨタ東京ハブポート若林が、あのTV番組「マネーの虎」で一躍有名になった新興ブランド「SESSIONS」の展示ブースを設置、そしてS会員特価サービスもご用意下さいました。「ユーロスタイル」をコンセプトに掲げるセッションは、アリストの美しい純正のラインを崩さずに機能美を追求した走りを予感させるフォルムが大きな特徴です。詳しくは同店フレンドショップページをご覧下さい。
keisukeさんへダッシュボードの異音の件 keisukeさんと同じ方法で ほとんど 直りました。 ありがとうございます。 ただ もう一つ 似たような音がしてて 悩んでいたところ カールスバットさんより ありがたいメッセージを いただきました。
カールスバットさんへ
「ダッシュボードの中からコトコト・・。開けた状態ではしないんです」 の件 ありがとうございます。
keisukeさんから 御教示いただきました、ダッシュボード内の 照明のポッチの所が 主な原因だったのですが なんか もう一つ 似たような 音がしてて ちょっと 悩んでいました。
カールスバットさんの対策方法は ダッシュボードのフック(ボデイー側) の Uの形をしたところに ビニールテープを 巻かれたと言うことですか? これも やってみます。
何か 異音がでると 次からは 神経質になってしまって、 走りを楽しむと言うより 他に異音がないか 気にしながら(音を探しなが ら)走ってる状態に なってしまってます。 色々 御教示いただき ありがとうございます。
クラブアリストのみなさんこん○○は。V乗りS会員のまさです、アリストも毎日かなり辛い状況でしょうねこの暑さだと。昨日もN社の高級車が白煙か蒸気を上げてエンコしているのを見ました。ラジエーターの水量やオイル管理はしっかりやりたいですね。○○○○7/22 No4190 クロリン様○○○○
>はじめエアバッグの裏のコードを切断 するときはドキドキしましたがバッテリーにつないで約2秒後でした。パーー ーン!!とものすごい爆発音じゃないですか!乾いた音で山にこだまするくら いに想像以上でした。こんな物が車内で爆発するのかと思ったらぞっとしました。それに助手席にもその他にもあるし・・(車内では静かなのかな??)
はじめまして。エアバック作動させ経験のある私なんですがクラブアリストで前にやったドライビングレッスンの模様のビデオ画像を紹介するページでエアバック作動のビデオがありましたね。私も実際にお世話になった口なので(アリストで、ではありません)どんなものなのか興味津々で何度も見返しましたし、今でもたまに自分を引き締めるつもりで見ていますが、あんな音がしているんですよね。かなり乾いた音ですよね。パーーーンというふうな。
でもぶつかった時には音なんて何にも聞こえなかったですよ。気が付いた時はエアバックに顔がぶつかった後でエアバックがしぼみはじめている時でした。音が聞こえなかったというかきっとぶつかる音のほうが大きいのか混ざってしまってわからないのでしょうね。あの勢いでぶつかっても顔が当たった時にはその勢いに空気が逃げるようになっているのでしょうね。
それからエアバックでもサイドエアバックのほうが反応するのに許される時間が短いらしいのですが最近はほとんどの車に装備されはじめましたね。
ところでエアバックを自分で爆発させようという気は全然ないんですがバッテリーにつなぐような線がちょうど+とーで一本ずつとか出ているのですか? その線を切断すると爆発するのですか? 実際の衝突の時にはセンサーからの指令で爆発するんでしょうが、線の切断でもできるというのは案外単純な構造なんですね。
それでは皆さん事故はもらうこともありますししっかりと気をつけて運転してください。
CAの皆さん、こん○○は!<DDRer ?5017>さん
北海道旅行、たのしそうですね
>復路では特にみちのくを楽しみにしています。青函連絡船に乗るのも 初めてですし、東北自動車道なんて、東京までどれくらい時間&料金が かかるかも検討がつきません。どなたか八戸−東京間の走行時間の目安 を教えていただけませんか?
私は仙台在住なので通しで走ったことはありませんが、八戸ICから仙台 まで約320Km、仙台から川口ICまで約360Km で、料金は八戸ー仙台が6 800円、仙台ー川口が7200円ぐらいだったと思います。連続だっ たら当然安くはなりますよね。
時期にもよりますが、仙台以北、特に盛岡以北は交通量が少なく、快適 なドライブが楽しめると思います。ただし、結構走っています ので注意してください。特にR34が要注意です。 また、首都高を抜けるのに渋滞で思わぬ時間がかかることがあるので、 休憩を東北縦貫道で済ませておいたほうが良いとおもいますよ。
では、アリストで長距離クルージング楽しんでくださ〜い!
★珍念さんこん○○は。 珍念さんは西宮をご存知だったのですね、でしたらもう少し詳しくお伝えしま すね。まず、名神高速西宮料金所を出て10秒ほどで分岐点がきます。向かっ て右側の斜線に入って下さい。そしてすぐに左へ車線変更します。そこで公害 で名高い国道43号線に合流します。(同じ場所の右が阪神高速3号神戸線に つながっていますので決してその高速には乗らないように。)名神高速出口付 近は甲子園球場にも近く混雑が予想され、また変な右折禁止の交差点もあるの で国道43号線では大阪方面には行かず、一旦逆の神戸方面へ出ます。5秒ほ ど国道43号線を神戸方面へ走ると、すぐに一つ目ローソンのあるの交差点 (今津)がありそれを左折します。そして400m南下すると二つ目の信号を 左折します。(その道路は臨港線といい、交差点には回転寿司や大きな銭湯が あります。お疲れであればご休憩をされては?)そして東へ10秒ほど直進す ると一つ目の信号を右折します。(多分阪神高速5号湾岸線の標識があったと 思います)
あとは道なりに南下して下さい。すぐにファミリーマートがありま すのでそこで買い出しをされては?そして目前に阪神高速5号湾岸線が見えて きます。そこで高速の測道を左、東(大阪)方面に走ること約3分、鳴尾と言 う高速の乗り口がやってきます。そうすればあとはハリウッドまで高速です! このルートが地元民としてはお奨めです。あっ!夏休みなのでもしかしたら高 速の出口付近が高速まで渋滞してるかも…お気をつけて。
あっ!!あと言い忘れましたが、昨今USJの駐車場で高級車の盗難が多発しているとの情報があ りました。大阪は全国でも1、2位を争う高級車盗難多発地帯です。プロがわ んさか徘徊しています!駐車場所やセキュリティーで盗難にはくれぐれもご注 意して下さいね。楽しいご旅行になられることをお祈り致しております。
☆ B-WALDさん凄いチューニング経歴をお持ちで! 釈迦に説法どころか、入門編あたりの経 験的な一般的意見ばかりで大変失礼いたしました。これに懲りず、今後とも宜 しくお願いします。 9月は出張さえ重ならなければ是非参加し、お会いしたく思います。
ワタルさん、オフミ時にアリストだけの走行会あると素晴らしいのですが.. FISCOのコースを本来持つポテンシャルで疾走する何十台ものアリスト..想 像するだけで大迫力です。でももう時期的に難しいですよね。
☆ G.147Vさん
横浜都築のMea Designさん(旧ミューレさん)によく出没しております。今 夜も別件で行ったりして..(笑)
★7/29 #2028 G.147Vさん★こん○○は いろいろとアドバイスありがとうございます 先日のwaste gate についてのカキコにもover runがありましたが ちょ いと イエローカードですぜい
>また、誰でもビッグタービン付けたいと思ってるとは限りませんよ。 ブーストアップしました、HKSインタークーラーつけました、パイピ ングもスチールとかアルミのに替えました、クリーナーもツインクにし ました。で、次はどーすんですか?タービンでかくして最初から全部や り直すのも手ではありますが、勿体無いでしょ?今までやって来たもの が。
>7/11 #2028 G.147V
>トムアリさん
>センエツながら、私はGT30proが良いと思いますよ。今時のボールベア リングのビッグシングルの方が、下から上まで気持ち良く吹け上がって くれるでしょう。amuseさんの80用キットなんか、相当そそられ てヨダレものです
てなわけで わたしは いろいろ見て GT30proに決定したわけでありま す(^o^)v
>前にも話ししましたが、本当の500馬力オーバーは凄いものです、 くれぐれもお気をつけて、事故らないよーに。
ここがちょいときになるな〜 まっ いっかぁ〜(^o^)vv
7/21日 KOMAさんお返事ありがとうございました。 私もVol.139を見て試してみたのですがどうしてもヒューズがとん でしまい完成しませんでした。KOMAさん完成したあかつきに はぜひ教えていただきたいと思います。
しみず6666さん、突然ご指名頂きまして有り難うございます。九州のオフミでは用事が有った ので早目に引き揚げてしまいお会いできずに失礼いたしました。九州に単身 で転勤してきたばかりですので しばらくして落ち着いたら福岡には夜遊びに 行こうと思っています。いろいろ穴場を教えて下さいね。 もちろんこちらで のアリの進化に役立つ情報もお願いします。
転勤時に、自分のパソコンを息子に払い下げてしまい、時々しかCAチェッ クできません。新しいパソコンを買うまでレスポンスが悪いですがご容赦く ださい。 でわでわ。
拝啓 福岡市の#4404TAKEZOです。 九州は毎日、猛暑が続いています。 皆様のお住まいの地域は如何ですか。先週からエアロパーツ装着のため、ディーラーに預けていた白アリ号が、明日 納車されます。長い一週間でした。 生まれ変わった愛車に会うのが、なんだか照れくさいです (#^_^#) 覚えていてくれるかしら(笑)。
しみず6666様
にく○ん会議、いいですねー! でもお酒を飲まれる方は、車での参加、止めましょうね。どんなに愛する車で も、一生乗れなくなっては元も子もありませんからね!飲酒運転は決してなさ りませんように。 下名は8月2〜7日以外でしたら、いつでも参加できます。因みににく○ん は、日曜日が定休日です。
楽しくなりそうですね!
yoshi_ffさんへ「カールスバットさんの対策方法は ダッシュボードのフック(ボデイー側) の Uの形をしたところに ビニールテープを 巻かれたと言うことです か?」その通りです、説明不足でごめんなさい。
「何か 異音がでると 次からは 神経質になってしまって、走りを楽しむと 言うより 他に異音がないか 気にしながら(音を探しながら)走ってる状態 に なってしまってます。」同感です。やっぱり室内は静かに走りたいです ね。これからも色々とアドバイス頂ければ幸です。
度々、すみませんね。トムアリさん。
何か、言ってる事が違くねぇか?!ってことをご指摘ですよね?
あの時は、色々具体的に迷ってるタービンの銘柄が出されてましたから、その 中から選ぶのであれば、って事でした。また、同じGT30なら、どこそこの の方が宜しいのでは?と。
今回のは、
>あの遮熱板の下に隠れた タービン 好きですか??
に対してのメッセージです。 見た目のハッタリかます以上は中身(車も人間も)を伴ってないと、〇っ〇い ですよ、と。 って、大きなお世話でしたね。申し訳ありませんでした。 イエローとか言わないで、レッドカードにしといて下さい。(爆)
みなさんこん○○は!ゆーすけパパでございます。 昨日に続き連続の投稿となります。実は今回フリマでLSDをお譲り頂きまして(お世話になりました!)装 着しようと予定しています。ハイパーレブでは予算2〜3万円と書かれ ており、そのあたりの予算を想定しながら近所のディーラーで確認する と、6万弱はかかるとの事でした。内容はとても丁寧なもので納得はし ているのですが、最近はTECUを購入するなど出費が重なっておりまし てできましたら安く済ませたいなと考えております。持ち込みによる工 賃が3万円程のショップなどをご存知でしたらご教授願えませんでしょ うか?よろしくお願いいたします。
しみず6666さんへにく○ん会議に誘ってくださってありがとうございます。 ぜひ参加します。日にちが決まりましたら教えてください。
ワタルさん、CAメンバーの皆さん、こん**は。Vベル乗りのS会員のA一郎です。久しぶりの投稿になります。● 7/24 ティムさん
こん**は。覚えていただいているでしょうか、一ヶ月くらいまえに何度かやり取りさせてもらいましたA一郎@千葉のS会員です。ネッツハブポートさんのカスタマイズフェアーには私も足を運びまして日曜日午後すこし遅めでしたがティムさんのアリストらしい車を見かけました(私のは銀の18インチでノーマルですね、ほとんど)お顔は存じ上げないですがメンバーの人達と思われる人がたくさん居りました。私はトムスアリストやワタルさんのアリスト、それからカーボンのボンネットやカスタマイズコーナーを一通りじっくりと見せてもらい、ネッツのお店の人にも親切に応対してもらいました。(FSのシュポルトさんにも行ったことがありますがショールームの規模と明るさが違いますね、それからCAブースも嬉しいですね)
ティムさんのメンテナンスレポートを拝見したのですが(何度も読ませてもらいました)写真の素人の私にも考えられた構図のように思えました。いいカットですね。ところであの撮影スポットはどちらなのですか? ヨーロッパのような佇まいなのですごく気になってしまいました。
ところでティムさんはネッツハブポートさんで>>『快気祝』にかっちゃい ました。3点セット。>>ってあのトムスのエアロを3点セットで買っちゃったのですか? おめでとうございます。7月24日のティムさんの描写を読み返してトムスのエアロのスタイリングを思い出しております。快気祝ということなのでご病気でもされていたのでしょうか、お大事にされてください。でも欲しいものは欲しい、ということで思い切って正解だと思いますよ。私が行った後にも電話でも問い合わせたんですがエアロとかあのプレプレグカーボンのボンネットが飛ぶように売れたみたいです。折角の特価予約だったのですが私は大蔵省?を口説けずに今回は断念しました、ティムさんがうらやましいです。また装着したらレポートにて私の背中を思いっきり押してください!
● 7/6 OTSIRAさん
>A一郎さんの早々のE320の試乗レポートを拝見し、私も試乗する機会があ れば何かレスをしたいと思っていました。 私は147から161への乗り継ぎの少しの間は、A一郎さんと全く同じE 400(V8-4.2L)でしたから、お話が合うかな?と思いました。A一 郎さんはE320のレポートをされていたので、私はE500のインプレをしたい と知り合いのセールスに頼んでいたのですが、私の住まいは田舎の県なので5Lは試乗車として下ろす予定はないということでした。 ご自分で買ってじっくり試乗?してください、と笑われてしまいました。 ターボを付けてくれたら即買うよと言っておきました。
OTSIRAさん、レス遅くなりました。同じE400乗りだったんでなんか嬉しいですね。CAにはベンツからの乗り換えのメンバーさんもかなり居るようですね。BMWからの乗り換えとどちらが多いのでしょうか? どちらも多そうですね。それからやっぱり147アリストから乗り換えの方はかなり居ますね。その後の平さんやE500ベルッチさん達のやり取りで今までのE500や今度のE500がどんな車かだいたいの想像は付きましたね。E500やアルピナツインターボに乗っていた人達でさえアリストに楽しみを感じているなんて嬉しいですね。速さならすぐに負けなくなってしまうのでしょうね。でも速さだけではない魅力がありますね。
そういえば前にOTSIRAさんもベントレーか何かを購入したと他の方のレスであったように思うのですが記憶違いでHしょうか? それにミニも所有され(リコール出ましたが大丈夫ですか?)セルシオもあるんですね。この不況で私はアリストがやっとです・・・ところでOTSIRAさんは次期アリストにターボが無いときにはやっぱり現行アリストの今度のVAを購入されるのですか?
● しかしアリストっていうのは不思議な車なんだとつくずく思います。これほど魅力を持って人を惹き付ける車ってないですよね。CAを見ているとつくずくそう思います。私が前に乗っていたドイツ車には探してもないですね。ステイタスで乗っているようなところが多分にありますから。アリストの魅力があってさらにこのCAの存在に魅了されてしまっている人達がこんなにも居るのですから凄いことだと思います。その分ワタルさんの日々のご苦労は私なぞの想像の域を超えているのだと思いますが、影ながら応援しておりますのでいつまでもCAを続けていって欲しいと願っています。身体に気を付けて頑張ってください。
sivileanさん結局その星型のねじ?がわからなかったので車検のときに車屋さんに ついでに変えてもらいました。車屋さんもやりかたを教えてくれませ んでした。sivilianさんご解答いただいてありがとうございました。
***buu_147さん***CAクラブマンの皆さんこんにちは。TTE乗りKKR@S会員です。ちょっと前になるんですがレス頂戴しましたので遅ればせながらレスさせていただきます。メンバーブレースやスタビライザーといったサス関連の話しは奥が深いですね。 私は限界を引き出そうというような手に汗握るドライブはしていなくちょっと雰囲気を楽しんで流すレベルの腕しか持ち合わせていないんですが知識欲は旺盛だと思います。メンバーブレースやスタビライザーはどうやら似ているようで実は全然違うパーツなんですね。今まで同じ仕事を違う姿だけどもしているパーツだと思っていました。
メンバーブレースはサスペンションもボディと一体のように見なしてボディ剛性そのものを高めて大きな入力の時にはボディも完全な剛体じゃないので微妙にゆがんでやって吸収していたようなところで、サスペンションに100%の仕事をさせるパーツといったところなんでしょうか? それまではボディーにサスペンションの仕事の一部を賄わせてサスペンションはちょっとばかり楽をしていたと。
スタビライザーは左右をワンセットに考えて動きを規制するというよく知ると便利なよくできた面白いコンセプトのパーツですね。左右セットでロールを規制してもダンパーストロークをしっかりと残しているわけですからコーナーリング中のバンプやパニック的なハンドルの切り増しなんかでもきちんとサスに仕事をさせてくれそうですね。
似て否なるこの2つのパーツの特徴が分かってくるとロールの際にもまったく違った結果が出てきそうに思えてきました。 メンバーブレースは同じ条件ならダンパーに仕事をたくさんさせるのでロール量大、スタビライザーは減少方向かと思えてきたのですがいかがでしょうか? レスお待ちしています。
※主に東京近郊にてベルテックスエンブレムの位置にCAステッカーを貼ったノーマルTTEを見掛けたら私だと思いますので声を掛けて下さい。
こんばんは 161に乗っているのですが、運転席側から風きり恩が大きいのと、雨の場合 は雨漏りするような音〔ビチャビチャ〕が走っている時にかなり気になりま す。皆さん、そのような事はないでしょうか? どのように解決されたかアド バイスください。ちなみに、バイザーは付いています。
しみず6666さんはじめC.Aの皆さん。こんばんは!7月15日以来の投稿です。 九州オフミは大成功だったようで何よりです。とても羨ましいです。参加でき なかったことが残念でいじけてました。(涙)
いつもの駐車場で銀アリ待ってます。BBSフリークの方もお会いしたいで す。今のLM売ってRG19インチにでもしようかなんて空想しています。 最近多忙でちょー汚い銀アリですが、月〜金の9:00→22:00過ぎまで 滞在してま〜す。 「にく○ん会議」ですって!「ポケちずふくおか」で探しまくりました。見つ けました。参加したいです。勤務地から近いです。けど暑いのでタクります。
アリスト万歳!!
ワタルさん、CAのみなさんこん○○は。*まささん*
はじめまして。 どっちが+なのか−なのかわかりませんが、エアバッグの裏には黄色の線が2 本あります。某ディーラーの方からはテスターをあてたら駄目など言われまし た。(あと色々言われてましたけど忘れました。) 爆発の決定的瞬間の写真はありませんが、エアバッグの裏と爆発後の写真なら ありますよ。
★レヴォルフェ・エス・アーがサポーターとして新規加盟!これまでもC.A.フレンドショップとして、アリストをメイン車種に主にハイパーチューニングを手掛け多くのC.A.メンバーが同社を訪れそして同社の手によってアリストの持つポテンシャルを引き出されてきましたが、このたびレヴォルフェ・エス・アーがC.A.サポーターとしても新規加盟! これまで以上に素材としてのアリストのポテンシャルを引き出して行かれます。どうぞご期待ください!
★ジャンクションプロデュースよりJPアリストデモカーのオーナー募集!これまでもアリストの美しいラインいかしたエアロメイクで多くのファンを魅了し、ジャンクションプロデュース・ウェブダイレクトにて特価にてアリスト用の商品を提供してくださっているジャンクションプロデュースより以下のようなメッセージが届きました。
******************************************************* JPアリストのオーナーになるチャンス!
このたびジャンクション プロデュースでは、各イベントにてJPデモカーとして活躍してきたフルジャンクションのアリストを売却することとなりました
そこで当社の位置する関西圏だけでなく全国のJPファンの皆様に平等にJPアリストのオーナーとなるチャンスをご提供するためこのJPWD(ジャンクション プロデュース・ウェブダイレクト)にて売却することといたしました!
車両の詳しいスペックや写真をご覧いただき、是非このチャンスをお見逃しなく!もちろん全国納車及び手続きオーケー、そしてJPWD特別価格にてご提供させていただきます!どうぞお気軽にお問い合わせください!
また多数のご希望が寄せられておりましたエアロパーツについても、ジャンクションプロデュース・ウェブダイレクトよりのご注文においても、純正色塗装済みがお選び頂けるようになりました!
みなさん、こんにちは。ただいまティム号、形成外科に入院中です。TO M’Sエアロのラッピングのオペです。★A一郎さん★
1ヶ月のご無沙汰でしたね。よ〜く覚えておりますよ。アリストデーへのイン プレ(沈んだ気持ちをリフレッシュ!)が妙に印象的だったものですから。と ころで、カスタマイズフェア(日曜日)、いらっしゃったのですね。確かにあ の日は、ほんとにアリストだらけで、一時駐車場(除く立駐)が全てアリスト で埋まる時もあったくらいですから。遅い時間でしたら、当日2度目の訪問 時、トムアリさんとご夫人とでティータイム@ハブポートを楽しんでいた頃で す。お話できずに残念でした。
ティム号フォト@メンテ306へのメッセージ、ありがとうございます。あの 写真は小生のこれまでのクルマ写真のなかでも、かなり出来のいいものです。 ロケーションはですね、パリのシャンゼリゼ通りから一本入った・・・失礼し ました。撮影者の狙いはパリなんですが、実は表参道のカフェです。休日の早 朝の撮影ですので、あんなカットが可能になりました。
A一郎さんもエアロにご執心ですか!小生、ミイラとりがミイラになってしま いました。先般のアリストデーに行けなかったウップンが、動脈瘤破裂となっ て一気にティム号の入院になったようです。幸か不幸か、我が家の大蔵省もア リストウィルスに感染しておりまして、赤字国債の発行に理解を示してくれま した。8月の上旬に退院予定、その後、お盆の週に関西まで帰省。エアロとい うからには、何らかのエアロ効果が得られはしないかと期待しております?。 ハイウェイでのインプレ、待ってて下さい。(収穫なしでも、なんか書きま す。へ へっ)
アリストって、TOM’Sさんのイメージカラーもそうですが、シルバーが圧 倒的に多いですよね。エアロのディーテイルもシルバーだとよく映えますし。 ですので、紺アリにフルエアロ、イメージが沸きにくい反面、かなり楽しみに しております。機会がありましたら、背中を押させて頂くどころか、見積書を 用意してさしあげますよ、ハブさんにお願いして。今度、ティム号の実車をご 覧頂けたらいいですね。では、また。
C.A.のみなさんこん○○は 最近はお馬さん500匹に没頭ぎみのトムアリですが 昨日はかってか ら親交のある ALPINA ディラーのN○coleさんのお誘いで ALPINA B10V8 Sの試乗に行ってまいりました今回のB10V8 Sは従来の B10V8 から若干変更が加えらています B10V8 4.6liter 355ps にたいして B10V8 Sは4.8liter 384ps となってい ます 正確には ピストンストロークが85mmから89mmへと変更され 4837cc 3800rpm/52.0kgまで達し 同クラスのNAエンジンとしては 申 し分ないパワーレンジをもつこととなっていました ALPINA自体の年間 生産台数が700台程度であり このB10V8 Sも日本への輸入は限定88台と のことでした
試乗ですが ALPINA本来のポテンシャルをひきだすには高速ツーリング が必要ですが 時間的制限のため 都内でのクルージングとなりました コースは 青山ショールームを出て 首都高速に入り 天現寺入り口 ? レインボーブリッジ ? 辰巳 ? 箱崎 ? 銀座出口 ? 一 般道でした
このゲルマンチューナーが手塩にかけて磨きあげた B10V8 S 比較す べき国産車は?? そうです トムアリ号です 現在 500psにむけて タービン交換中ですが 交換前時点で TOM'S ARISTO Ver.2のスペック が 380ps 49kg-mですので スペック的にはほぼ似たようなものとい うところです
試乗インプレですが パワートレインに関してはチューニングされたNA 独特のレスポンスがあり 2JZ では到底味わえない低速トルク 低回転 トルクのねばり強さです ステアマチックにて 2速にホールドし 首 都高速を走る分には40〜100km/hくらいの速度域では ブレーキを踏む 必要がないほど強烈なエンジンブレーキがかかっていました 下からの 立ち上がりが強烈であるぶん エンブレもまた強烈で アクセルレスポ ンスに対して車速が非常に忠実でありました(日頃2JZになれているわ たしは自分がはなしたアクセルで前へつんのめってしまいました(^ o^))
NA B10V8 S は想像の範囲で加速していきますが ターボチャージャー といのは不思議な印象があって 現トムアリ号に関して言えば 時々想 像の領域を超えて加速していきます これがターボラグによる低回転域 のレスポンスの悪さであり 高回転域での驚くべき加速なのだな〜と あらためて2JEを外から見ることができました 価格でいえば ブ?ス ト1.1kgくらいまでのチューンでしたら ALPINA B10V8 Sの約半分の価 格で済んでしまいますので ご時勢がら ARISTOの存在をまたあらため て感じいるトムアリでした
最近のNAに言えることですが どうも あの大きな エンジンカバーが あまり好みではないですね 最近親しくさせていただいている juin 号のeg/rmはそれはそれは美しく まさに 芸術品です(^o^)v C.A.に はあまりこんなこと しゃらくせ〜と思われるかたもたくさんいると思 いますが ボディにワックスかけるように eg/rmもぴかぴかというの がわたしは好みです(^^ゞ ターボ車のおもしろさがここにもあって インタークーラー前後のパイピングやタービンコンプレッサ?など NA よりも eg/rm に見せ場が多いと思うのはわたしだけでしょうか (平さん NAの見せ場 教えてくださいね)
ビタ乗りさんや Aー朗さんが言われるように ARISTOというのは世界的 視野から見ても セダンとしては希有な存在であると思います
もうじき わがARISTOもお馬さん500匹を連れて帰ってまいりますので おそらく想像をもう一歩超えた加速フィーリングを味わうことができる と思うと またさらにわくわくのトムアリであります(^o^)v
7/30 6242 真珠と心中さんへ真珠と心中さん、こん○○は! さらに、さらに、ご親切にありがとうございます m(__)m おかげさまで、もう完璧です!
西宮は、今の嫁が神戸で学生をやっていた頃に、何回か通ったことがあります し、結婚してからも遊びに行きました。 しかし、西宮ICから、阪神高速5号湾岸線へのアクセス方法は、さすが地元 の方ですね。地図で検索していると、どう見ても西宮IC出口を直進ですし、 迷ったあげくに、大阪方面に走りだしそうです(笑)。
今回はいろいろお世話になりました。 できれば、FISCOオフミでお会いできればうれしいです。また、富山の方 へもお越しくださいね。車のいないハイウェーと、新鮮なお魚がお待ちしてお りますよん(^^)v 明石焼き党、珍念でしたぁ〜(^o^)丿
クラブアリストの皆さん、こん**は。V乗りS会員のアリ雄@GS430です。本日も都心部はたいへんな暑さでした。この暑さに負けたのでしょうか内堀通りでボンネットを開けて佇んでいるスウェーデン製のワゴンを見掛けました。★ティムさんへ
>今回のTOM’Sリアスポも、Newバレルを発表し、それを組合せていました。Newバレルは,現行バレルと比して、テールがオーバル形状をしており、しかもテールパイプが10mmほど長く仕上がっています。したがって、 シャープに切れあがったバンスポから、細い綺麗なシッポがスラリと伸びてい るわけですが、現行バレル(野太くて少々ずんぐり)との相性が大変気にかか るところです。この点をTOM’Sの方にさんざん質問致しました。すると、 当該エアロは、あくまで現行バレルをベースに開発されてきて、発表の段階で Newバレルとの組合せが決定されたとの話を伺いました。
昨日のエアロのスタイルの微妙な描写もなかなかのタッチで楽しく拝見しました。現行のバレルとニューバレルは併売されるのですね。ワタルさんのレポートでも内部構造が大きく変更されているとありましたしどうやらターゲットとするユーザーをしっかりと分けてきているようですね。マフラー内部がストレートだと構造的にフルスロットルからのアクセルオフではアフターファイヤーが起こりえるはずですのでアフターパーツだけでなくコンプリートカーにも同様の構造を採用するのは少しばかり躊躇があったのでしょうね。
ちなみにこれはバックファイヤでしたっけ?区別が曖昧になってしまいました。
それからティムさんが気にされているマフラー出口の形状はアリストのリアビューの印象を左右する大きな要素になりますので拘りたいところですね。M5なんぞホントに素っ気ないものでした。あれではオーナー心を全然くすぐってくれず少々いただけない(笑) マフラーの出口形状はいろいろとありますよね。素っ気ないタイプは別にして、バレルのような丸型の砲弾タイプ、それからニューバレルやトムスアリストVER1のような楕円タイプ(VER2のはどんな形状なんでしょうね?)AMGに多い角型を片側2つ並べた4本出しタイプ、それから丸型を同じように並べた4本出しなどそれぞれに個性がありますね。一時はBMWではDTMタイプというテールだけが斜めにカットされてわずかに跳ね上がったタイプもありましたがアリストにはないのでしょうか。 それからアリストのように両側出しの車を片側にまとめてしまうのはあまり似合わないですし少々もったいないような気がしますね。
>なぜ、Newバレルが必要だったのか? 推測ですが、NewはとてもEx ノートが静か(純正マフラーより2db程度しかうるさくないらしい)で、極めてジェントルなスタイリッシュ・エアロに静かなマフラーを求められるユー ザーさんの要求に対応するためだと考えました。テール部のイメージは、F070CELSIOR GTのそれと、そのまんま上品な雰囲気をかもし出して いましたから。 したがって、バレルも現行品(ややサウンドがたくましい)とNewとが併売 されて、オーナーの嗜好に合わせられるようになったという訳でしょうか。 今度のパーツは、ECUやサス等と異なり、気流を相手とするカスタマイズで す。外見的なインプレはもとより、走行インプレもなにか体感できることを期 待しています。その時はまた読んでやってください。では。
たしか3〜4デジベル大きくなると音のエネルギーは倍になったと思いますからやはりコンプリート対応でかなり静かなマフラーに仕上がっているようですね。先日も書きましたがトムスのHPやアリストデーのレポートを読んでも、さらにティムさんの描写を読んでも相当に繊細なラインをデザインしたエアロのようですね。ティムさんのメンテレポートの写真を見るとエアロやグリルを付けていたはずですがそれは外してしまうのでしょうから相当にイメージチェンジが効いてまた新しい気持ちで乗れそうですね。インプレ楽しみにしています。ところでトムスのエアロってエアアウトレットが中央に付いたカーボンのボンネットとの気流のセットデザインではないんしょう?
★エンミョウさんへ
少し前のことになりますがエンミョウさんが出ているということでなかなか時間がとれずに普段はほとんど雑誌を見ることができない私ですが本屋を何件かはしごできる時間があったので見つけました。あの写真はガレージでしょうか? リフトをお持ちなんですね。どんな作業をご自身でやっているのですか?
最後に都内で定位置ベル上にSステッカーを貼ったレクサスGS430仕様紺アリを見かけましたら、もしかしたら私かもしれませんのでぜひ声を掛けて下さい。
CAの皆さんこんばん● 本当に蒸し暑く不快度指数99%の日々が続いていますけど夏バテしていま せんか?さて先日、DR21の組み込みが終了しました。見た目重視の僕は、純正の乗り 心地を損なう事無く車高と下げたかったので100点満点の出来栄えでし た。後は、ホイルの到着を待つばかりです。
清水6666さんへ
にく●ん会議楽しみです。でも僕は酒が強くないです・・・・・・・・。
TAKEZOさん
我慢の1週間だったでしょうね。まずは塗装が剥げるくらい磨くんでしょう か?それとも地の果てまでドライブですか?
青黒アリさん、こうけんさん
ナイスなアドバイス有難うございます。おかげさまで納得がいくものになり つつアリます。
あまり文章力が無いので、このくらいでやめときます。(苦笑)
V300VE10THのゆーすけパパです。 まだまだ充分にそのポテンシャルを引き出してはおりませんが、先日の ハブポートさんで購入したTECIIのインプレッションをご報告させてい ただきたいと思います。また、最初にお断りさせていただきたいと 思いますが、すこし個人的に今回のTECII購入にあたってはすべての工 程が事前期待値を上回っていたことでどうしてもトムスさんを過剰なほ ど評価しすぎている点があると思いますが、私はなんらトムスさんとは 関係ないことと、このように掲示板に書き込みをすることは思いっきり 若葉マークつきであることをご了承願いたいと思います。私は週末イベントが実施されていた土曜日の午後3時過ぎにハブポート さんに到着しましたが、たまたまスイートスポット?だったのか、あま りサポーターの皆さまはいらっしゃらなかった(ワタルさんも帰られた とどなたかがおっしゃていました)ので、かえってトムスさんのスタッ フにマンツーマン指導を受けることができました。日ごろCAを見たり、 本を読んだことで疑問に思っていたことを直接教えていただけたので本 当に良かったと思います。特に私はTECIIに興味を持っていたのです が、なんとその担当者であるTさんが対応していただいたことも幸いで した。
Tさんは「ど」がつくほどの素人である私に丁寧にその仕組みや効果を 一生懸命説明していただけました。 また、購入に当たって書き換え期間の間車が動かないと不便である事を 伝えるとすぐに名刺を出していただき「自分が責任もって早く仕上げま すから自分宛に送ってください」となんとも消費者の気持ちを汲み取っ ていただけた嬉しい対応でした。正直この対応で即決したといっても過 言ではありません。CPUのはずし方も本当に丁寧に教えていただけまし た。
帰宅後教えていただいたとおりにCPUを「こんなんに簡単に外せるとは 盗難が心配だな」と思いながらも外し、宅急便で送りました。だいたい 10日くらい、早くて一週間ということでしたので指折り数えていました らなんと一週間もかからないうちに戻ってきました!これまた事前期待 値を大幅に上回った出来事に感激です。そして興奮するまま駐車場へ行 き早速セッティングしてみました。
取り外した手順を巻き戻すように装着しました。たった数分の作業で すがなんだかなんともいえぬ作業に対する満足感がありました。そして 恐る恐るバッテリーを接続しエンジンをかけました。この時点ではあま りマフラーの音や変なアイドリングをすることもなく、なんら以前と変 わらない状態で少々本当に効果があるのか不安を感じました。
水温計が少し上がったので車を動かしてみましたが、さきほどしてい た心配はどこかに吹っ飛んでしまいました。まるでATFを交換した車の ように動力の伝達効率が上がったような感じで、アクセルに足を乗せた だけで車が動き出したのです。いままでは少し踏み込まないと前に出な かった事を考えるとこれだけで「変わった!次は?」とその高性能を確 かめたくなり、ガレージから出てすぐに湾岸道路〜東関東自動車道の成 田方面へと向かいました。
街中でもアクセル開度の調整からか、レスポンスがよくなったという かほんのちょっと踏むだけでぐんぐん加速していきます。おもわず「お いおい凄いな〜どうするよ」と独りニヤニヤしながら走っていました。 高速の入り口を通過し、早速合流に向けて加速です。ワタルさんが書か れていたインプレッションの腰のあたりや肩にグググっとくるかを想像 しながらアクセルを踏みました。すると・・・こしではなくて、頬から 耳にかけてきました!(笑)クーラーは消しているのに、その加速から サ〜と風が流れた感じです。よく米国人が本当に驚いたときや凄いとき に「ワォー」というそうですが、独り車内で連発してました。
そして佐倉という成田付近で周辺を確認しながら頑張ってみました。 初めてOTSIRA先生に作っていただきましたメーターが壊れていないこと を確認することができました。(笑)特に皆さんが言われる高回転から の伸びは凄いものがあります。定かではありませんが4千回転あたりか らのもう一段伸びていくのはさすがツインターボという感じです。
トムスのT氏から多くのオーナーはここで一旦カスタマイズは終わるよ うですから、きっとご満足いただけますよという言葉で安心していまし たが、高速の安定性が欲しいなと思いアンダーディフェーザーが欲しい と思ったり、もう少し足回りを安定させたいと思ったりと益々エスカレ ートしそうです。これが「噂のアリ地獄か」と実感しております。
アクセルにも財布にも自制心のいるこの世界に取り付かれてしまいまし た。長々と拙い文章でありますがお許しください。
定位置にステッカーを貼りましたので東京よりの千葉あたりで白の V300VE10THは私かもしれませんのでよければお声をおかけください。
>G.147Vのお兄さんへはじめまして、黒ありぃと申します。 いつも、歯ごたえのある書き込みを楽しみにしているものです。 今回も震えるような書き込みで「うんうん」と唸っておりました。 さて、こんな私が先輩に質問させていただくことをお許し下さい。
実はお馬さん600頭に憧れているんですが、私の147は、 強化ATやポンプ、インジェクターなど下ごしらえがそろそろ 終わろうかという状態でして(カム、スプロケなどはまだですが) そろそろ、自身の中での最終的な頂点として思っているタービン交換を 行おうかと漠然と考えております。
そこで、ツインタービン、シングルタービンどちらの方が狙いやすいと 兄はお考えでしょうか。私としては
1.下からストレスなくまわるものを考えている
2.見た目純正
3.あまりコストをかけない
という漠然としたものがあるので、 昨今の掲示板の書き込みを見た限りでの判断ですと、ツインタービンの メタル羽根に高ブーストにした方がいいのかなぁ、なんて思っています。 「テクニックがないのに求めても仕方ないでしょ。 なんで必要なんだい、ゴルア!(笑)」と兄に言われてしまうかもしれませんが、いろいろな書き込みや、 インプレッションを拝見するに、その考え方や言動が私好みですので 良きアドバイザーにうつっています。御指導よろしくお願いします。 黒ありぃ拝
←BACK | GO TOP | NEXT→ | Club ARISTOへの投稿 |