クラブアリスト ロゴマーク



Club ARISTO への投稿

Voice.472

7/22 たけやん  No.2131

九州オフミお疲れさまでした〜〜 当日、熊本で宿泊の予定があり、先に失礼しました、たけやんです。

☆はやいゾ〜さん・こうけんさん

あれだけのオフミの幹事、本当にお疲れさまでした。集合当初は悪天候に見 舞われ、どうなることやら・・・と不安に思っていましたが、取り越し苦労 でした(^^)/ スムーズな進行に多くの人がひとつにまとまっており、大変 有意義でした。本当にありがとうございました!!

☆エビフライさん

オーディオ視聴させて頂きありがとうございました。車の動力性能も然りで すが、カーオーディオもこだわりはじめると諭吉さんがたくさんいなくなる ほどこだわることができる奥の深い一面であります。事実、私も動力系ばか りやっていましたが、オーディオに興味がないのではなく、オーディオをや る時間がなかっただけなんです(^_-)そんな私にとって非常に参考になりま した!!アナログで行くか?フルデジタルマルチで行くか?今も悩んでいま す。

・・・話は変わりますが、実はエビフライさんのブレーキにも驚 きました!!フロントをブレンボやアルコンなどに替えている方はちらほら 見るのですがリアはたいていスープラを入れる人が多い中、ブレンボの4ポ ッドは凄いですね!!さぞかし、沈むように効くものだと思います。こだわ りがみられる車作り大変参考になりました。ありがとうございました!

☆声をかけて頂いた方!

十分な対応ができず申し訳ございませんでした。ある意味、自分の車は皆さ んの車づくりとは離れていたかもしれない・・・という思いからこちらから 積極的にはお話しできませんでした。ただ、あそこまで行くのに少しずつス テップを積んできております。ショップの方のように専門的な技術などはあ りませんが、素人なりの感想やお薦めなどは紹介できると思います。また、 機会がありましたら宜しくお願いいたします!

☆トムアリさん

ご無沙汰です。お話ししていた強化AT入りました。はっきり言ってびっくり しました。パーツが入っているのかどうか疑うぐらいに音や変速ショックは ありません。若干クリーピングが減少したように感じますが、それ以外はノ ーマルといっても過言ではありません。おまけにトルコンの効率が上がった のか燃費が10%前後改善しています!これで本当に700ps対応なら素 晴らしいことかと思います。数年前の強化ATが嘘のようです!!色々と小技 を追加していっています。ご期待を(^^)/


7/22 #3644 まぁ坊
はやいゾ〜さん、こうけんさん

 九州オフミの幹事お疲れ様でした。CAで友達の輪が広がるという非常に有 意義な1日を設定して頂きで、ありがとうございました。

JUN(4545)さんへ

>オフミ初参加の為、緊張しまくり状態で現地到着しましたが、お二方より声 を掛けて頂き、お蔭様で随分リラックスする事が出来ました。有難う御座いま した。

 こちらこそ知らない土地に行ってここでいいのかなと思っていたところだっ たので助かりました。ありがとうございました。また、お会いしましょう。  

桜 NO6041 さんへ

 山川PA(南関ICの手前)で後から入って先に出ていったのは私です。ナ ンバープレートを見てもしやとは思いましたが、本当に静岡から走ってきたと は。。。思いませんでした。本当にお疲れ様でした。お茶ありがとうございま した。

No4788もうゆーさんへ

 参考にして頂き光栄です。完成したら見せてくださいね〜。

そうすけさんへ

 自分の車より桜さんのミニチュアダックスフントの方が車高が低いと言って 悔しがらないように!!十分低いですよ。

トントンマンさんへ

 あの○面ははっきり言ってスピード違反です。なんで、5分以上も時差があ ったのに追い付けるのでしょう?九州7不思議になりそうですね。

メタリックさんへ

 貴重なご意見ありがとうございました。うずうずしてきました。宝くじか競 馬で大当たりしたらすぐにやれるのに〜。今後の目標ですね。


7/22 ハイパーレブ
トムアリさんへ

こん○○わポンプはR−nismoできまった様です(友達 の16と僕も使っていましたよ)、そのポンプですと、トムアリさんの求めて いるパワーでもO.Kですね。

タービンのお話ですが僕の78-29Dのエキゾーストがなぜ17かと言うと14では 琲圧が上がりすぎて使えないからですよ、僕の一番のおすすめはTD07S-25 G-17とHKSのバルコンのプロキットブースト1.5(琲圧ピークです)で560 PS(Vプロとバルコンはセッティングしていただく方の腕しだいで全く別の 車になるしブースト立上がりも違う)がいいとおもいますよ、僕も78の前こ の使用で0-400セントラルサーキットにて11秒6です(アノ車高とタイヤのま まで)し下からバッチリ、乗っていて楽しいですよ

もしこの仕様にするのな らトラストの161用のキット物でキット内容がT78でゲートがRタイプですが 購入時にタービンをTD07S-25G-17でゲートをタイプCのハイフローに仕 様変更してもらえば安く買えますしね。 テストコースでは280位まで十分加速感がありますしいいですよ、やっぱりゲートタイ プがいいでしょうね。


7/22 No.908 はやいゾ〜
>教えていただいた、なんでも有りの美味しいグルメのページ早速アクセスし てみましたが、なぜか辿り付けません・・・・・。

☆わちゃさんはじめ、おいしいグルメのページアクセスされました方々。 (笑) 大変申し訳ありません。。 私の手違いにより間違いでした! VOICEコーナー7月5日の私の投稿にアドレスがありますので、 お手数ですがメールいただけないでしょうか。。 お手数掛けますがよろしくお願いいたします!!!


7/22 Terry (No.4205)
ワタルさん、CAの皆さん、こん○○は。

「九州オフミ」、大盛況だったようですね。成功おめでとうございます。

私は土曜日に、ハブポート若林さんで行われたカスタマイズフェアに行って まいりましたが、こちらも盛況でした。多数のCAメンバーさんやアリスト オーナーの方々が来場され、アリスト談義に花を咲かせたり、Advoxか エアロかで悩む方の為に、お客さん同士で試乗会が始まったりと、とても楽 しい1日でした。それにしてもトムスさんのデモカーの注目度は凄かったで すね。人の流れが完全に止まってしまってました(笑)。

★ purinさん ★

ご無沙汰しております。学校の夏休みが始まりましたが、ご旅行の計画は 決まりましたか?今から楽しみですね! ところで9月の富士オフミには いらっしゃいますか?purinさん号のスペックはしかとインプット致しました ので、次回は愛車を囲んでのご家族の写真を撮らせて下さいね。


7/22 RINKA
ツアーステージさん、Jettyさん、RINさん、尾張の赤アリさん、レス有 難うございます。

あまりにも初心者で知識もないので、困ってました。 祖母を乗せる機会が多く、アルテッツア(純正)に乗せると酔ってしまうので す…。

数字で見れば、TRDもアドボックスも、FLEXも、CSも、WSもほぼ同 様な数字ですよね。 TRDは硬いのですか?あまりダウンも強くないし、柔らかいのだと思ってま した。TRD装着されている方のインプレも聞ければいいのですが…。 CSもEDFCで調整できるのでしょうか? だとすると、CSのほうがFLEXよりも柔らかいと言うことですね。 WSも乗り心地がいいのですね。 おそらく、運転している私は多少硬めのほうが、走行性能を期待できると思う のですが、助手席、後部席の家族やお客さんが気になってしまってます。

廻りにアリスト乗りの方が、少ししかおられないのでなかなか情報が手に入り にくいのですが、皆様のご意見を参考に煮詰めていけたらと思っています。 今後も宜しくお願いします。


7/22 海
C.Aの皆様、そして九州オフミの参加の皆様こんにちは、昨日夕刻無事、長 崎につきました。九州オフミ参加の皆様お暑い中大変お疲れ様でした。

はやいゾ〜・こうけんさん

幹事大変でした。ネームプレート、名簿etc・・準備非常に苦労されたことと 思います。夕方皆さんがぼちぼち帰られる頃にお話ししたときの「はやいゾ 〜」さんの安堵の顔はお気持ち非常にわかります。本当にお二方お疲れでし た。

TAKEZOさん

例のものありがとうございました。「三○グリーンランド」21日は十分堪能 させて頂きました。子供達も嫁さんも大喜びでちゃんと家族サービスできまし た。

しまじろうさん

家族共々非常にお世話になりました。タワーバー・リップ・メーター・・・キ リがありませんね。画像送りますので待ってて下さい。

桜さん

無事到着されたようで良かったですね。静岡周辺の皆様にも是非よろしくお伝 え下さい。

その他、たくさんの方々と交流をする事が出来ました。1台1台皆さん拘りを 持ってアリストを大切にされているのがわかりました。非常に参考になったオ フミでした。 ありがとうございました。 


7/22 WALDアリ
九州オフ参加のみなさま<

たいへんお疲れ様でした。たくさんの、いろいろなこだわりを持ったアリスト が色別に並んで::感動してしまいました。 小技を盗むべく、色々と見まわっていたら、交流する時間が少なくなってしま い、あまり、たくさんの方とはお話できずじまいで::(苦笑)

はやいぞ〜さん、こうけんさん<

大変おつかれさまでした。色々と準備など大変だったことと思います。 何かお手伝いをとも考えておりましたが、なにも出来ず::: 次回はなにか必ずお手伝いいたしますね!

レクリススタッフさま<

じゃんけん大会で、運良くアリストジッポライターゲットできました。 ありがとうございました。

桜さま<

あまりお話はできませんでしたが、お茶まで頂いて::富士ミーテイングに 行けるかどうかわかりませんが、一応計画だけはしておきます(笑) うちのナビが耐えれるかどうか:::途中片道3泊くらい要求されそうなの で::

春ウコンさま<

青色のポルシェいじめてたでしょ?(笑) 追走したかったのですが、ナビが リ○ターになっておりますゆえ、ついて行けませんでした(笑)

ホッシーさま<

明るく元気なお子ちゃまに、ナビが遊んでいただきまして?ありがとうござい ました。(笑)次回も会う約束をしているみたいで、楽しみにしています。

その他、書ききれないくらい色々とこだわりをお話してくれた皆様、たいへん ありがとうございました。また、会える日を楽しみにしています。


7/22 そうすけ
九州オフミに参加された皆様お疲れ様でした!

こうけんさん、はやいゾ〜さん

幹事 お疲れさまでした。ムシムシして、ちょっと辛かったですが、あれだけ のアリストに会えて感動しました。本当にありがとうございました。

エビフライさん

レクサスのカタログどうもです。 次はスーチャですか!?悩みがつきませんねぇ〜 山口チームも負けないよう頑張りましょうね。

まぁ坊さん

昨日、北九州にいきました。 久しぶりに、「総合体育館」の近所を走ったんですが、変わってますねぇ ビックリしました。 早く、結○しないと駄目でちゅよっ! 次会うときには、ナビの方もご一緒に。

トントンマンさん

マジですか? 家族の方にオフミ参加を反対されないよう・・ 祈っています。

もうゆーさん

「山笠が終わると梅雨があける」なんて・・嘘でしたね。 いいですねぇ〜維新の里 山口にも是非お越しください!

桜さん

無事につかれたようで・・お疲れ様です!静岡は私の住んでる町と 姉妹都市になってるところがあって、ライオンズでは、たまに交流があるんで すが、C.Aの方との交流の方が感激でしたよ。 ミニチュアダックスは、私のアリより低いしぃ〜今度お会いする時は 亀より低くしておきます。

九州の皆様

仕事で九州はよく行ってますので、見かけたら声をかけてください!


7/22 No.3021 まーしゃ
C/Aのみなさん、こんにちは。

九州オフミ参加の皆さん、お疲れ様でした! 皆さんのアリストを拝見させて頂き、とても楽しい1日を過ごせました。 全員のかたとお話ししたかったのですが、家族連れだったのでお先に失礼して しまいました。今度は1人で参加して最後までゆっくりと話して帰りたいと思 います!

幹事の「はやいぞーさん」「こうけんさん」あれだけの人数・台数が集まったな かスムーズな進行で楽しめました! お昼のバイキングも美味しかったです(^^)

「はやいぞーさん」

ゆっくりとおはなしができなかったのが心残りです・・・。また今度ゆっくり とお話ししたいですね。 お車はH・Nの通りはやそーでした(笑)

「こうけんさん」

色々とお話しさせて頂いて楽しかったです!スーキャリ取り付け頑張って下さ い(^^)/ノーマルよりは凄く効きますよ。お薦めします!

「しみず6666さん」

入れ違いで帰る事になり、少ししかお話しできませんでしたね。ウインカード アミラーほめていただきありがとうございました。

「みほりんさん」

かれんなみほりんさんからは想像できない厳ついアリストでした(笑)決まっ てましたよ!ドアミラーウインカー、頑張ってつけて下さいね(^^)

「達也さん」

佐賀なら近い?ので、またお会いしてお話ししたいですね!フロントのスピー カーよかったですね!お友達の方も車に詳しくてお話ししてて楽しかったで す。「うほほさん?」にもよろしくお伝え下さいね(^^)

「午後から参加された大牟田の方」

H・N聞くのをわすれてました・・・(^^ゝせっかく声をかけて頂いたのに、 満足にお話しもしなくてすいませんでしたm(_ _)mアリストは乗ってきてませ んでしたが、次に会うときは是非乗ってきて下さいね!で、ゆっくりとおはな ししましょうね!

「WALDアリさん」

写真で見たとおり現物のアリは迫力ありかっこよかったです!ダッシュ上に置 かれた色々なアリに子供が興味シンシンでした(笑)

「わちゃさん」

納車されて間もないとの事、これからのカスタマイズの参考になるアリストが いっぱいでしたね!次に見る時はどのように「わちゃ号」が変化してるのか楽 しみにしています!

「ユウゾウさん」

お住まいが近くでしたね!地元ナンバーなど見るわけないと思ってたのでビッ クリしました!オートクチュールのフルエアロきまってましたよ!また近いう ちにお会いしましょうね(^^)v

「静岡からこられた桜さん(でしたっけ?)」

お茶のお土産、ありがとうございました!お話しは出来ずに残念です。また機 会がありましたら、お話しさせて下さいね!

長崎ナンバーのTTE紺アリの方、自分のとなりに止めていた山口ナンバーの ミニチュアダックスは負けたけど(笑)超車高短(表現が古いですね(^^ゝ)が 決まってた方、エンブレム取り付けを誉めて頂いたクロリンさん、レクリスフ ルエアロの北九ナンバーの方、等などお返事が書ききれなくてすいません。 (H・N忘れてすいません)

またの機会に皆さんとお話し出来るのを楽しみにしています(^^)/

幹事の「はやいぞーさん」「こうけんさん」、本当にお疲れ様&ありがとうござ いました!

全国の皆さんへ

オフミ初参加だった為興奮が冷めず、長々と書込みしまして申し訳ありません でしたm(_ _)m


7/22 No.5367 しみず6666
はやいゾーさんへ

幹事、おつかれさまでした。 参加できて、なによりでした。 おっしゃると おり、「まず、アリ友」だと思います。なにより、「共通の財産」だとも思い ます。 

アリですが、すごいカスタマイズでしたね。かなり、感動しました。(言葉悪 いですが…)「HNそのまま」という印象でいっぱいでした。(前のレスの誤 解も解けてよかったです) 私も、「レクリス」で、がんばります。

こうけんさん

幹事、ごくろうさまでした。 超ギリギリの参加させていただき、ありがとご ざいました。 また、『メモ帳』の書き込みが増えそうです(笑)  ようやく、「顔」と「名前」が一致しました。 近い内、プチミ?、ただのア リ談?、でもしましょう!! アリより、アリ談のほうが、多くなりましたよね(笑) 私も、遅れてきたせ いか、10分を1時間のように、倍速して、はしゃぎました(笑) とても、 アリ満喫した一日でした。

メタリックさんへ

お会いできず、とても、残念でした。 次回の「オフミ」では、お手伝いした いと思います。 (短時間でしたが、)とても、たのしい一日でした。 たく さんの愛アリを拝見できて、うれしかったです。

TAKEZOさんへ

オフミ、期待どうりでしたか? 連絡ばかりですみませんでした(大濠に異動 になりました。このパソコンは、顔絵文字出ないみたいです。) カスタばかりの中の、純アリだからこそ、逆に、本来のアリらしさを、再確認 できたと思います。 が、次回、お会いする時には、「WALD」ですね!! それを機に、コーティングされる際は、エアロ装着前がいいですよ。 今回の 私みたいに、しばらくエアロを付けれなくなりますよ。(さすがに、リップだ けは、すぐ取り付けていただきました!!) 近々、『にくまん』会議でもしましょう!!(前のレスの引用ですよ)ご家族 もお誘いください。(ジュースやお茶があるので、だいじょうぶですよね?) 他のメンバーも呼びましょうね!!


7/22 トントンマン(5227)
RINKAさん

はじめまして、トントンマンです。 TRDのローハイトスプリング&ショックアブソーバーを付けているのでレス させていただきました。

F=−40mm R=−30mm のダウンで、駐車場 の出入り等、日常生活に差し支えはありません。乗り心地は、走り始めや冬 場、つまりショック内の油温の低い時は、ゴツゴツしてますが、温まってくる と、特に気になる硬さでは無いと思います。ただ、タイヤを19インチに替え てからは、道路の継ぎ目は、とても気になるようになりました。

乗り心地などは、人それぞれ感じ方、求めるものが違うので、文章だけではうまく表現でき なくてすみません。どこのメーカーの物も、純正に比べれば、基本的には多少 硬めになってると思いますよ。あとは、17、18インチか19インチかで、 サスペンションだけじゃないタイヤで吸収してくれる乗り心地も考慮されたほ うがいいと思います。

TRDのバネレートなどは、http://www.poweraxel.com/trd/index.html  を見て調べて下さい。


7/22 NO5965 青黒アリ
ワタルさん&CAの皆さん こん○○は 福岡の青黒アリです。 こちらもオフミパワーで梅雨明けです^^

はやいゾ〜さん&こうけんさん

オフミ大成功でしたね!大変お疲れ様でした!最高の一日を有り難うございま した。

ご参加の皆様

色々なアリストと色々なオーナーさんにお会いでき、お話できた事、書ききれ ないほどの楽しい一日でした。また必ずお会いしましょうね。(^.^)

桜さん

往復2200km大変お疲れ様でした。無事ご帰宅されたとの事で良かったで す。またサクッと来て下さいね〜!


7/22 アリノスコロリ
☆7/21 NO.5386 トニートニーチョッパー様

夜会ではコーヒー、お茶の差し入れ有難う御座いました。美味しく頂きまし た。HNの由来も聞けましたし、充実したプチオフになりました。藤枝のご近 所でもメンバーの方がいたら良いですね。トニーさんのご近所でミニオフすれ ば、だれか見つかるかも知れませんよ。その際は遠征しますので誘ってくださ い。

☆たけちゃんさん

またまた、夜会に参加して頂きまして、有難う御座いました。21日に名古屋 に用事があり、TTEひできさんと一緒に名古屋入りしていました。帰りにたけ ちゃんさんのお店に寄ろうと思ったのですが、お店の場所が解りませんでし た。8月初旬も名古屋入り予定ですので、場所が解ったらまた寄っていこうと 思います。宜しくお願い致します。

☆KENT様、遠州の空っ風様

初めてお会いできて嬉しかったです。同じ地元メンバーとして宜しくお願い致 します。

☆たけふみさん、AK6775さん、630Tまさプー様、630T様、ムトウ君?

2週連続のオフミ、ご苦労様でした。次回は全国オフで集合ですかね?それと も何時ものASKに集合ですかね。

☆よしよし様

東京からの帰宅が遅くなってしまったようですね。お会い出来なくて残念でし た。またASKでお会いしましょう。

☆TTEひでき様、byHIRO様

昨日は私の買い物に1日付き合って頂きまして有難う御座いました。おかげ様 でとてもいい買い物が出来ました。またパーツが納品されましたら名古屋入り しますので、お時間ありましたらお付き合いください。宜しくお願い致しま す。


7/22 まこ○○
CDRネタについてもう一つ!!最近のエイ○ックスのCDには,コピ ーガードがついており普通にWAVEファイルにリッピングしようとし ても,エラーが出て失敗します。そこで私は,ク○ーンCD(シェアウ ェア無料試用期間)でコピーしています。ガードがついていようと焼け ます。また,ク○ーンCDでイメージを作り,デーモンツール(フリー ソフト)でイメージをマウント(CDの仮想ドライブ)として認識させ てから,WAVEとしてリッピングして,そこからMP3にエンコード しています。ちなみにフリーソフトでCDのイメージをつくるソフトも あるのですが,相性が悪いらしくダメでした。違法行為に当たるか も??なので参考までに

7/22 #4404 TAKEZO
拝啓 福岡市の#4404TAKEZOです。 ご挨拶が遅くなりましたが、九州オフミ、参加させて頂き、有難うございまし た。 自宅にインターネット環境がないため、今日始めて参加の皆様の書き込みを拝 見しました。量の多さに驚きました。

幹事のはやいぞ〜さん、こうけんさん、本当にお疲れ様でした。過去最高の4 0台近い参加があったのも、お二人のご尽力があったればこそだと思います。 それにしてもあれだけの数のアリストが集結した様子は、圧巻の一言でした ね!「アリストの聖地」といった感じでしたね!

ガレージレクリス様

数々の協賛品、有難うございました。ルームランプのバルブを頂きました。取 り付けようと試みたのですが、メカ音痴の下名は、中途で挫折してしまいまし た。 貴社の福岡移転を心待ちにしております。最初の依頼はルームランプのバルブ 交換かも(爆)!

桜様

遠路お越し頂きまして、有難うございました。無事に帰り着かれたとのこと、 ほっとしました。お土産まで頂いて、恐縮至極です。次回の九州オフミには、 もう1〜2日休みを取って、観光もして帰られて下さい。福岡での滞在は当家 を利用して下さい。当家にも2歳半の「パピ介」が居ますので、ドッグフー ド、ケージの心配は要りません。

TAKU様、JUN様、もうゆー様

「ご近所」の皆様と、あのような場所でお会いできて、不思議な感じと共に、 とても有難い気持ちで一杯です。ご近所同士、今度井戸端会議でもしましょう ね! もうゆーさんのクラブバージョンリアスポ、目に焼き付いています。

☆みほりん☆様

当日はご挨拶が遅くなって申し訳ありませんでした。下名恥ずかしがり屋さん のため、女性にはなかなか話し掛けられないのです(笑)。嫁が居なかった ら、真っ先に話し掛けてたと思いますけど(?)。

エクステリア重視派の下名としては、☆みほりん☆さんのアリスト、大いに参 考にさせていただきました。下名もディッシュホイールの装着を心に誓いまし た。ここだけの話ですが、トムスの19インチ(VP1)を密かに狙っていま す。9月にリア用が一部改良されるそうですので、その時が勝負です!

しみず6666様

当日は間に合って良かったですね!お車を拝見するのは初めてでしたが、オー ナー同様(失礼)、「熱血」仕様でしたね。ブレーキ交換されたら、下名にも 分かるような、平易な用語で、インプレ聞かせてくださいね。今度有志で井戸 端会議(囲炉裏端会議?)しましょうね。

WALDアリ様、WILD CAT様、哲造様、海to星様、お会いした全ての皆様

お話させて頂いた皆様、それから失礼ながらご挨拶申し上げなかった皆様も、 当日ご一緒させて頂き、誠に有難うございました。今後とも何卒よろしくお願 い致します。

ワタル様

皆さんの投稿からお分かりになるとおり、九州オフミは、大盛況のうちに幕を おろしました。ワタルさんの日々の運営努力の賜物だと考えております。ご苦 労が多かろうと思いますが、今後ともよろしくお願い申し上げます。


7/22 10th #4896
C.Aのみなさんこん○○は。黒V300-10thAE乗りの10thです。九州オフミ 大成功だったようですね。お疲れさまでした。私は関東なのですが、東日本オ フミにも参加できずじまいだったので、興味津々でした。。。

《純正オーディオのノイズ対策について》

シャーノイズ対策システム(byアイエスイー様)ですが、ついに私にも組む ことが出来ました!!。私、10thは過去何度か純正オーディオ(EMV付き)の ノイズについて書き込み、同じ悩みをお持ちでいたアイエスイー様が純正オー ディオの解析、対策の検討をして下さり見事解決されたのはC.Aのみなさん 御承知のことと思います。

アイエスイー様の「教え」を乞いながら、「シロウ ト」の私にもシステムを組むことが出来たのです。現在はCDでは全く(と言 っていいほど)ノイズは聞こえません。今まで感じることの出来なかった奏者 の息づかいまで聞こえ、感動&涙ものです。このシステムを「シロウト」なり に簡単に書きますと、

1)ノイズの原因は、デジタルプリアンプ(ナビの下)とメインアンプ(その 下)の回路構成そのもに問題があり、これらを交換してもダメ。

2)CDチェンジャからはデジタル信号でトランクまで来ている。

3)このデジタル信号を直に市販の5.1chデジタルオーディオプロセッサ、に 入れアナログ化し、市販アンプでスピーカを鳴らす。

というものです。必要なのは、5.1chデジタルオーディオプロセッサ(ALPINE 製)、市販アンプ(6ch分)です。これに加えて電源関係のコントロール基盤 と、デジタルの「同軸」−「光」の変換基盤の2つが必要なのですが簡単な基 盤です。(私はユニバーサル基盤で手作りしました)みなさんも、ノイズ対策 してみませんか??。(特にEMV付き車の方!)反響が大きければアイエス イー様、システム(概要、回路等)の公開をお願いします。m(_ _)m。人数が 集まれば、メーカに依頼して基盤のオーダー製作も出来そうですね。


7/22 カズヤ
イサ@2300さん

カズヤさんへ●

>>現在、平成9年式のV300VEに乗っておりますが、後期の ステアリングへの変更は出来るのでしょうか? エアバックの配線やステアマチックの配線など どなたか教えて下さい

>このエアバックの後期化なんですがエアバックの部分の形が前後期では微妙に違うためステアリング毎の交換になるんでそうしました。ですのでカズヤさんご希望の後期ステアリングへの交換自体はできるんです。 ご心配の配線までは変えていないでしょうから大丈夫だろうと思いますが私の場合も自分で変えたわけではないので実のところ正確な答えができずすいません。ただ私の場合上記仕様は全てフレンドショップのビバリーオートジャパンさんにお世話になってますので気軽に聞いてみてはどうでしょうか。気軽に教えてくれると思いますよ。

お答え有難う御座います。 この間トヨタのモデリスタで同じ質問をしたのですが、ステアマチックの配線とボスの部分は前期、後期と同じと言われま したが、クルーズコントロールの配線が合うか分からないとの事でした。へたしたら暴走すると聞きました。


7/22 byHIRO
☆アリノスコロリさんへ

昨日は1日お疲れ様でした。 わざわざ名古屋まで来たかいがありましたね。 とてもいい買い物をされたと思います。 次回装着の際もご一緒させていただきますので、ご連絡ください。


7/22 レクリス有馬
「はやいゾー」さん「こうけん」さん九州オフミ幹事ご苦労様でした!

また参加者の皆様お疲れさまです!!

正直、みなさまの盛り上がりに圧倒されっぱなしであまりお役に立てな くて申し訳ありません!?


7/22 No.4809 FOX
CAのみなさんこん○○は。 そして、九州オフミに参加された皆様お疲れ様でした。(遅くなりました が...。)

--はやいぞ〜さん、こうけんさん--

幹事ご苦労さまでした。今回初参加でしたが、オフミの楽しさにすっかりハ マリそうです。 本当にありがとうございました。

--クロリンさん--

TTE仕様の白アリは上品に決まってましたね。質問責めでしたが、色々と丁 寧に教えていただいて ありがとうございました。これ迄カスタマイズに迷いがありましたが、方向 性がはっきりと見えて きたと思います。又、大変結構な物をいただき感激してます。早速使わせて もらってます。 「サウンドシャキット」お役に立ててうれしいです。今度帰省されたらシャ キットの聞き比べと チキン南蛮オフいかがですか?

--青黒アリさん--

こちらもTTE仕様の黒アリ素敵でした。CSの試乗をさせていただき大変参考 になりました。 例のカタログも活躍してくれそうです。ありがとうございました。 あとは、家族会議で予算確保に向けひたすら交渉です...。

--桜さん--

無事帰還されたようで何よりです。お土産ありがたく頂戴させていただきま した。 東日本オフから九州オフまで参加されるその行動力は、アリストの魅力から 来るのでしょうね。

--柊平さん--

帰路の高速、E55との追いかけっこはだいぶ熱くなっていましたね。私はは るか後方で...。 それと「白川水源の水まんじゅう」美味しかったです。家族にも好評でした よ。奥様にもよろしくお伝え下さい。

幹事さんはじめ参加の皆様そしてワタルさん本当にありがとうございまし た。今後ともよろしくお願いします。


7/22 奄美@721
クラブアリストの皆さんこん**は。Vベル乗りのS会員、奄美@721です。梅雨も明けて非常な暑さですね。アリストにとっても一番厳しい季節ですね。しばらくオイル交換していなかったので慌てて交換しました。アリストの良さを長く持続してやるには血液であるオイルはしっかりと奢ってやらないと行けないですよね。やっぱり皆さんはオイルの交換は夏前、冬前にしっかりとやっているんでしょうね。

>>昨日、東京にいく用事があり昼の15時ごろの台風が去っていったあとの東京は四谷の交差点で斜め前に紺のアリストを見つけよ〜く見るとベルテックスの位置にCAステッカーを発見しました。信号も変わり際だったのであまり詳しくは見ることはできませんでしたが、エンブレムがLEXUSに変わっていました。GSのいくつだったかまでは確認できませんでしたが、あまり空いた状態ではなかったのでしばらく横を走り少し自分が前に出るようなこともありましたが私のアリストにも張ってあるCAステッカーは確認されたでしょうか。CAのオフミでは数百台のアリストにが一同に会するのでしょうが普段はなかなかお目にかかることもできないので感動ものでした。

>はじめまして。一昨日になりますが奄美さんが見られた紺アリのレクサス仕様は私でしょうね。S会員ステッカーはベル上に貼っております。エンブレムはGS430仕様ではなかったでしょうか? 私はこれまでも何度かインターなどで偶然にも声を掛けたり掛けていただいてことがありますよ。そのたびに少しの時間ですがアリスト談義が楽しめ嬉しいものです。そしていつも少なからず興奮と感動を覚えます。見ず知らずの者同士、普通なら同じ車に乗っていようがまずいきなり話しを、しかもあまり違和感なく談義的に楽しむことができるなんてあり得ないですからね。本当にCAの存在のすばらしさを痛感する思いがいつもします。

こん**は。あの紺アリさんは元M5乗りのアリ雄さんだったのですか。ベルテックスの位置のCAステッカーはしかと確認し感動した次第です。エンブレムもGSのいくつかは確認できなかったのですがGS300なら見慣れた感じがしてわかったでしょうから今思えばGS430だったんだと思います。本当に見ず知らずの者同士が同じ車に乗っているというだけで普通以上の親近感を感じることができるというのは驚くべき存在感がCAにはありますね。

>ところで奄美さんのアリストの存在には実は全く気が付いておりませんで申し訳ありませんでした。S会員ステッカーも貼ってあったとのこと、ボディカラーは何色なのですか?

ところでアリ雄さんも私よりも会員番号が若いのですね。同じくアリストの魅力は増しこそすれ色褪せたりしませんね。メーカーも儲けないといけないので新型を作るのでしょうが今のアリストには細かい不満はあれど総体では非常に満足していて新型を出す意味合いがオーナーの立場からはあまり必要性を感じません。それがターボを無くしてスペシャリティー方向に向かうようなものであれば尚更ですね。

私はベル上にCAステッカーを貼っていて、アリストは銀アリです。基本中の基本でエンブレムもレクサス仕様にしています。

>VA300のバンパースポイラーの一般販売を実はかなり期待して待っていたのですが、その願いは叶わずじまいでした。 アリストデーのレポートでトムスのニューエアロもしかりと見ましたが、本当にVAのほど良くアグレッシブでありながらホテルのエントランスも良く似合いそうなあのデザインをしっかりと受け継いで、それでいてフォグも使用されていますね。あのフォグは純正をリプレイスするタイプなのでしょうか?そうだとすると最近ではリアスポイラーでは非常に珍しいですがストップランプをリプレイスしたネッツさんのクラブバージョンがありましたが、こういう安全面への配慮を怠らないのがこれからのカスタマイズの一つの潮流なのかもしれないと思いました。

私もトムスのVA300のエアロにはかなり惚れていました(笑)そして同じく アリストデーのレポートでトムスのニューエアロも見せてもらいましたがVAではなくともVAのイメージを継承した感じですね。おそらくフォグは純正リプレイスでしょうね。かなり造形的にも凝った作品という感じでしたね。

それからVA300II?のデザインスケッチもビスタのサイバーページで見ました。投票をやっていたのですね。でも投票数は少なかったですね。あの投票数で商品化を決めてしまっていいのかなと思ってしまいました。このCAでもやればかなりの投票数を集めたでしょうし実際に買う人たちの投票になるのでマーケティングと連動しそうだと思ってしまいました。

それではまたどこかでお会いできるのを楽しみにしています。その時はアリスト談義よろしくお願いします。


7/22 No.5367 しみず6666
桜さんへ

「サクッ」と、遠路、おつかれさま&ありがとうございました。 あれから、 見送った後、1人、感動にひたっていましたよ。 結局、ガンガン鳴らしてい ましたよ(ちょっと、走りたかったです) メンバーの中で、「最長運行参加 記録保持者」でしょう。よって、「最長で賞」を贈呈いたしました(笑) 沼 津、静岡といわず、東海4県(笑)または関東でも、その行動力を活かして、 がんばってください。 C.A.に出会ったら、『強引』に止めましょう!! (爆) 今度、お越しの際には、今以上のメンバーで、お迎えいたします!! (以下、37アリ…同様)

WALDアリさんへ

会えなくて、残念でした(涙)一番、お会いしたかったです(アリ・コレクシ ョン持参していました…) また、今度、会いに行きますよ?! (私の中で は、黒アリ・カスタのお手本的な印象を持っていますから…) 私のアリで は、「音響」と「私なりのセキュ・カスタ」を、ご紹介いたします! 次回の 「オフミ」も、お誘い致します。

みほりんさんへ

やっぱー、「★」ついてたんですね、すみません! アリ・カスタ、まとまっ ていましたよ!! 私のアリは、段取り悪く、「そのまま」で行きましたよ (笑) FショップのTMコーティングによるエアロの取り外し、車検前のス モーク剥がし…、ギリギリの参加など、多々多難でした…(涙) まあ、近く なんで、また、お会いしましょ! 次回も、誘います!! 「紅一点で賞」は、お気に召しましたか? 少しは、考えましたが…?! (笑) 

もうゆーさんへ

結局、会えませんでしたね(涙) 油○の件、ここ1ヶ月、行っていません、 すみません。 メールができませんでしたので、レスできませんでした。なん か、ウィルス感染らしく、全社ストップされてましたんで…、と、Fショップ TMコーティングに出してたもんで…。ですが、トラブル発生して(セキュ作 動して、バッテリー上がって、フード・ロック取り外して…、鍵穴埋めてたの を、交換して…)多々多難で、ここ最近、行っていないです(涙) ウーハー の印象は、みなさんのレスどおりですが、今度、お会いする時には、ウーハー 8発で、お会いいたしましょう!!(オフミ参加時には、本当は、6発でし た。トランク4発・社内2発でした…) 近々、「にくまん」会議でも、しま しょう。(前、TAKEZOさんへの、レスをご参照ください)


7/22 柊平
>はやいぞ〜さん、こうけんさん

幹事疲れ様でした。 午前中の天気の悪い中あれだけのアリストに出会えるなんて感動しました。 これからのアリいじりの参考にさせていただきます。 また、次回の開催楽しみにしております。

>しまじろうさん

遠い中遠路九州まで来た甲斐がありましたね アルミシフトゲート装着しましたら写真お願いいたします。

>ガレージレクリスさま

ジャンケン大会でアリストジッポーありがたくちょうだいしました。 禁煙しようしてましたが一時延期します。

>FOXさん

よめさんともども、どうもお世話になりました。 また一緒におたがいの嫁さん説得しあいましょう。 ところで、足回り決まりました?


7/22 2420 まーちゃん
***701KAZさん***

KAZさん、またまた教えていただきたいことがあるのです。以前proμローター のジャーダーの件が話題に上りましたが、とうとう私目も”震度5”状態にな ってしまいました。

KAZさんは研磨なさったのでしょうか?もしなさったのならジャダーが収まっ たかどうか教えていただけませんでしょうか?あるいは何か他の方法で処置な さったのでしょうか? いつも済みませんがレスいただければ嬉しいです。よろしくお願いします。


7/22 4579 たけちゃん
浜松夜会にお集まりのアリスト&クルーガ−の皆さんへ

 とても楽しい夜をありがとうございました。次の日も仕事だったので先に失 礼させていただきましたが、またよろしくです。!!でも、皆さんのアリスト の進化を目の当たりにすると見ているだけでなんかワクワクしてしまうのは私 だけでしょうか? 僕自身のアリ君の姿にも惚れ惚れしてしまいますが・・。 自分で言ってりゃ世話ないですね。 おはずかし。 

トニートニーチョッパーさんへ

 前回に続いてコーヒーごちそう様でした。翌日はか〜な〜り眠かったです。 おまけになんか1日がすごく長かったです。遊んでる時間はあっという間に過 ぎてしまうのに不思議ですね? チョッパーさんのアリストの進化がとても楽 しみです。また何かありましたら教えてくださいね。

アリノスコロリさん TTEひできさんへ

 夜会ではお世話になりました。そして翌日の名古屋入りお疲れ様です。アリ コロさんの新しいホイール早く着くといいですね。また機会がありましたら見 せてやってください。そして宣伝もかねて言っちゃいますが、コ○ダの緑徳重 店です。もしよかった寄り道していってください。


7/22 NO.5007 スーパーアリスト!
スーパーガスターボ装着しました!

ついに念願のガスターボ付けました。やはり本店で取り付けたかった。横浜か ら四国の高松まで、アリストならあっという間でした。18日の朝9時に日本 O境電装本店に我がアリストを預け、代車をお借りしてうどんのおいしい店に 行ったり、現地のオートバックスなどに行ったりしたあと、BVLGALI◆ BLASTOさん、ともさんとNKD本店で落ち合いました。その後、夜7時 位に作業完了し、早速試乗しました。

まず、感じたのは、エンジンのかかり が、明らかによくなり、そして、アクセルの踏み込み量が少なくなっていま す。そして加速もなめらかです。燃料もS−LACの目盛りでいうと、−4. 5までしぼってあります。この量で最大の仕事をするように、CPUがだんだ ん学習していくとのこと。そしてその後、さらにしぼれるようになるとのこ と。このままでしばらく様子をみます。

燃費ですが、行きは時速ぬふわーぬうわkm位で9.3km/lが帰りは、10.5km/lでした。今後走行を重ねると、 CPUの学習とエンジン内カーボンが除去されることにより、さらにパワーと 燃費がアップすると思われます。今後が楽しみです。今後のTECU、ニュー バレルへと発展させるための基礎体力固めといったところです。

BVLGARI◆BLASTOさんへ

おそくなりましたが、18日はお疲れ様でした。かわいい彼女と仲よさそうで したね。よろしくお伝えください。あの若さで500ps仕様の黒アリはすご い迫力でした。存在感バッチリですね。

ともさんへ

かぜぎみのところ、無理して最後までいていただいて、ありがとうございまし た。楽しかったです。

うどんはうまかったし、みなさんにも会えて、盛り上がり、ガスターボも付い たし、帰りにUSJにも寄り、本当に高松まで行ってよかった。いっしょに行 ったかみさんも満足でした。写真できたら送ります。


7/22 No4190 クロリン
ワタルさん、CAのみなさんこん○○は。

L付エアバッグに交換した為、昨日山の中で純正エアバッグを爆発させてみま した。某ディーラーの方には危険だから絶対やめた方がいいですよ!と言われ たんですが興味津々・・(それに某ディーラーのN氏、そう言いながら引き取 ってくれなかったじゃないですかぁ〜!) どうせバフッ!とかボンッ!とか その程度の音だろうと思っていました。

はじめエアバッグの裏のコードを切断 するときはドキドキしましたがバッテリーにつないで約2秒後でした。パーー ーン!!とものすごい爆発音じゃないですか!乾いた音で山にこだまするくら いに想像以上でした。こんな物が車内で爆発するのかと思ったらぞっとしまし た。それに助手席にもその他にもあるし・・(車内では静かなのかな??)  しかしエンブレムは裏のほうで11ヶ所、しっかり取り付けてありました。ど うりで外せないわけですね。

CAのみなさん、エアバッグが開くことのないよう安全運転しましょう!


7/22 No.804  こうけん
九州オフミに参加された皆さん、またCAの皆さん、今回九州オフミの幹事 を務めさせて頂いた「はやいゾ〜さん」と私に対するねぎらいのお言葉、 ありがとうございます!! 本来ならお一人お一人にお礼のあいさつをした いのですが、字数の関係上無理なようなので、この場を借りて関係された 皆さんすべてにお礼申し上げます。

今回のオフミで、事前準備からミーティング当日まで「はやいゾ〜さん」と ともに二人三脚で頑張ってきましたが、何かといたらなかったところも多か ったのではないでしょうか。しかし皆さんのねぎらいの言葉を拝見して、 これまでの苦労が報われた思いでいっぱいです。

皆さんのおかげで私たちも良い経験をさせてもらいました。本当にありがと うございました!!


7/22 しまじろう
CAの皆さん、ワタルさん、こんばんは。 それから、先日の九州オフミに参加された皆さん、たいへんお疲れさまでし た。なお、お声掛けして下さった皆さんありがとうございました。

>ガレージレクリス様

アルミのシフト&シフトゲージありがとうございます。 大切に使わせていただきます。

>柊平さん

ジャンケン大会、シフトゲージ譲っていただいてどうもありがとうございま す。おっしゃる通り、遠路はるばる来た甲斐あったと思います。 早速ドレスアップ図りたいと思います。


7/23 ビタ乗り
ワタルさん、CAの皆さん、こん**は。V乗りS会員のビタ乗りです。九州オフは大成功だった雰囲気が皆さんの投稿から伝わってきますね。いろいろとプレゼントもあったようで、何かアイテムが一つでも手にはいると嬉しいですよね。きっとレクリスさんのファンもかなり増えたのでは。

●平さん他のみなさんへ

>>でもターボだとエンジンブロックの排気側から出てきて からおもむろに集合させてタービンという感じで、NAほ どにエキゾーストを等長にするだとかによってパワーに影 響受ける要素が比較的ルーズな感じがしますがやはり効率 面であまり好ましい状況とはいえないんでしょうかね。ど ちらかというとNAでいかに等長にして排気脈動的なもの を利用するという認識はあったのですが、ここでいうター ボでの排気干渉といいのはどういうものなのでしょうか?

>ビタ乗りさんのおっしゃるとおりだと思います。 ターボの場合だと確かにNAほど等長云々にはこだわらな いですよね。何故か?どのみち各マニの集合部分にタービ ンが存在するわけで、それによってトルク特性に影響が出 るということはNAに比較して少ないからだと思うんです。 しかし、ターボもNA同様、集合までの部分を等長にする ことで排気脈動を利用し、排気干渉を避けサージングを防 止することでタービンをスムースに回そうという考え方も あるわけです。つまりターボでの排気干渉の問題とはター ビンの羽にブレーキをかけてしまうということです。 また不等長にすることで起きる騒音、いわゆるV型や水平 対向の例のドロドロ音も、量産ユニットの制約上、等長に 出来ないことで起きる問題のひとつですが、逆に不等調に して排気をぶつけることで排圧を高めトルクを出そうとい う考え方もあったりするわけです。

詳しいレスありがとうございました。それは

・ターボであっても等長が好ましいということ

・わざと不等長にしてトルクを出す手もあるということ

排気を順番に奇麗に淀みなく流してやり渦を巻くがごとくに排気脈動を作り出すというのはNAでの重要なチューニングだとばかり思っていましたがタービンが排気側にすぐにあるターボであっても効果が期待できるのですね。脈動を利用すればタービンの加速?や低回転からのブーストの立ち上がりが期待できそうですね。排気脈動の効果はレースの世界では当然のごとく常識なはずですので実効果はかなりのものだと思いますので私がNAに乗るいわゆるS乗りさんだったら絶対に等長エキゾーストだけは付けていると思います。吹け上がりもスムーズで早いでしょうから、当然エンジン音もきっとノーマルとは違った美しい音色でしょうね。これぞNAの楽しみだと思いませんか?

ところでサージングとはどのような現象なのでしょうか?

驚いたのは下のほうでわざと不等長にしてトルクを出すというのは初めて効くことで新鮮でした。これは排気を束ねて排気の圧力を上げてタービンの加速を促すような感じなのでしょうか? ターボだとこんな感じで想像してしまったのですがNAだとどんな感じで効果が出てくるものなのか、それからトルク型にかなり振れてしまって回転数は稼げないのではないかなんて思ってしまいました。

>>スーパーチャージャーについては、前回少しレスもらて いますね、ありがとうございました。個人的にはあまり面 白いものだとは思っていないのですが折角なので知識を深 める意味でもこの続きということで、また次回にはレスい しますのでよろしくお願い致します。

>スーパーチャージャー(SC)自体、コンプレッサーとか ブロアーとかいろいろな呼び方されてますけど、一概にS Cとはいっても、ルーツ式やリショルム式、あるいはター ボチャージャーのEX側をそっくり切り落とした形のもの など、形状や性質など様々な種類があるらしいんです。 最近欧州のチューナーでもこぞってスーパーチャージドを採 用してきている背景としては、SC自体の品質や信頼性が あがってきているということが第一の理由らしいです。最 近のユニットは軽量化とコンパクト化を進める一方で、以 前のような大幅なボアアップを容認しないという事情があ ります。したがって、物理的な制約としても耐久性とコス トの兼ね合いからもSCに移る傾向があるみたいですね。

>SCのメリットとしては一般に低回転からトルクの立ち上 がりといわれてますが、逆にアイドル中にもクランクが回 ることで過給がかかることはある意味好ましくなく、また、 走りはじめの低回転域ではSCによる馬力損失も無視出来 ない事情もあります。となれば、実際にはこれらの問題は 回転数によって自動的にON/OFFさせるクラッチによ って問題を解決しているようですが、機構が複雑だという意味でも、どうも好きになれない部分ですね。また、他のメリ ットとしては熱害の問題が比較的少ないということでしょ うか。ご存知のようにターボの場合だと、タービンシャフ トの軸受け部分にE/gオイルを供給することで焼付けを 防止しておりますが、つまりそれだけターボE/gの場合、 オイルの劣化も早いという事実があります。一方のSCの 場合はあくまで自己潤滑ですからそういったデメリットも 少ないわけです。

スーパーチャージャーの件、私からのレスをする前に詳しく解説していただきありがとうございました。スーパーチャージャーはアイドリングでも廻すと言うことは燃費にはよろしく無さそうですね。回転数によって自動的にON/OFFさせるというのはなんか遠心クラッチのようですね。あまりかっこのいい機構ではないですね。私も好きになれないですね。ターボはタービンシャフ トの軸受部にもオイルを廻しているのでオイルの劣化が早かったりそれだけ高性能なオイルが必要というのはターボ乗りとしても当然留意しておくべきことですね。スーパーチャージャーの自己潤滑というのはどんなものなのですか? 

>逆にデメリットとしては第一にクランク からベルトを介している以上、どうしてもクランクシャフ トに平行になるようなところにしか本体をセットできない というレイアウト上の制約があります。またそれに加え、 一般的なSCの場合、構造上インタークーラーの設置が困難という現実もあります。特にVバンクに位置させる場合、 スロットルをどこに配置するかでも変わってきますが、一 般的にはインマニ直付けのためにICパイピングの取り回 しが事実上不可能になります。リニアな特性に反してター ボに較べて爆発的なパワーが得られないというのはつまりそのへ んにも事情があるようです。ですからジャガーのように水 冷式のインタークーラーと称してSC本体の真上に水のタ ンクを設置している例もありますが、いってみれば熱発の ときに使う「氷まくら」のようなもので、一見、苦し紛れ の感じがしないでもないです。

ジャガーの「氷まくら」水冷式のインタークーラーはかなり苦しいですね。スーパーチャージャー自体エンジンの上にどんんと居座って重いモノが重心を高くしてしまいますからハンドリングへの影響も無視できないでしょうしかなりの制約を課すものなのですね。アリストのようなスーパーセダンでは運動性能を絶対的なパワー、ハンドリングの両面でスポイルしてしまいそうですね。

>それと厳密な話をすればベ ルトを介している分、クランクの引っぱり込みによる回転 バランスの不釣合い、ひいてはクランクシャフトの捻れに もつながるのではという懸念もあると思います。どうもメ カ的にSCが好きになれない理由というのはつまりはそう いう部分からです。

なるほど。クランクシャフトがいわゆるフリーな状態を与えられていない訳ですね。その分、重くなったりもしそうですね。アルピナなどはクランクやピストンのバランス取りをして奇麗な吹け上がりを実現していたと思いますが、その位実は微妙な世界なのにこれは影響も小さくないでしょうね。ところで平さんの5000バージョン14アリストではバランス取りとかをされたことはありますか? こうして書いていて実際の体感効果がどんなものかと興味を持ちました。

>それとこの前申し上げまし たが、SL55AMGにしろSCで鬼のような数値を出し ている例のほとんどは、ほぼ例外なくE/g内部の強化ま で行っているようです。つまり、鍛造ピストンや圧縮比の ダウンによって過給圧を目いっぱい上げられる下地をつく っているというわけです。また、ターボほどではないにし ろ、少なくても空気を圧縮する以上、本来であればそうす して然るべきであるとは思います。ですから決して高圧縮 のNAにSCをボルトオンさせたからといって、高々コン マ5程度の過給圧で、欧州チューンドのように劇的なパワ ーが得られないのはある種当然という認識でいたほうが無 難かもしれません。

鍛造ピストンを純正で押し込んでしまっているのですか。それは驚きですね。でもエンジンを開けるのはお金も掛かりますから最初からやっていてくれるのは助かりますね。ただその分以上に車両価格に跳ね返ってきているのでしょうが。でも今までにも書きましたが最近アルピナはスペシャルカーであってチューンドの迫力(と実際の最速性能)を捨ててしまったので面白みは無くなってしまったのは残念なところです。

ところでスーパーチャージャーの過給圧というのはどのくらい掛かっているのですか? それでは!

●トムアリさん

>>しかしアリストには他にはない独自の魅力的な世界がありますね。そ れは世界広しといえどもほとんど類を見ない貴重な世界だと今では思っ ています。

>147に乗っていたころからお気に入りでしたが それまで乗っていた 車とはちがい アクセルを踏むとそれなり走ってくれる車は147がは じめてでした 仕事の関係上セダンを選択しなければいけなく MBのSや E  BMWの740Mや540Mなどなど 比較しましたが やはり レスポンスの 良さはで161が優位な存在でした  ここまでは ノーマル161の印象で わたしの161は TOM’S ARISTO Ver Uというやつです ブースト1.1kgまであげてあり この161は自分の 思っているレスポンスをはるかに超えてしまいました 現在380ps仕様で すが 今後の計画として インタンク交換範囲で ブースト 1.3〜 1.4kg 450ps overを計画中です

最近のバージョンアップ計画を実は密かに楽しみに見せてもらっております。きっとたくさんの方がそうでしょうね。トムアリさんはベンツのSやE、BMの7や5、それからB10V8とアリストでアリストを選択されているわけですね。私もビターボと別れるのは非常に辛かったわけですが今はアリストにして良かったと思っています。私もトムスアリストがあればそちらを選択したいたかもしれませんし、今ならVA300バージョン2ですね。

>購入時期の決定理由は価格が低いのでTOM’S ARISTO VerUでしたが  いまは 発展性においてだんぜんARISTOが優位です  B10V8と同じ 予算があれば ラグジュアリーで怪物モンスターマシン(⌒o⌒)ができあ がってしまいます こうなると モデナもマラネロもさよならしてしま うかもしれません パワーだけなら GT−Rや80スープラ改には モ ンスターがたくさんいますね(^o^)v ARISTOはあくまでもコンフォート 優先です そうしないと 妻や週末芝刈りにいく同乗者が高速道路走行 中に蒼ざめて(⌒o⌒)しまいますので 自制心 自制心 です(^o^)v

コンフォート、ラグジュアリー、スタイリング、そしてクルージングパワーと本気で兼ね備えている車って本当に世界広しといえども見当たりません。セルシオでは約不足ですし、アルピナにもAMGにも見当たりませんね。マセラッティとかがありそうですがきっとターボはないのでは? ターボじゃなければいけないというものではないのですが、これ麻薬のようですね。他のどんな車も満足を与えてはくれないでしょう。アルファあたりでターボチューンドのがあれば面白そうですがこのクラスでは作らないでしょうね。今後のトムアリさんのアリストの発展を楽しみにしています。


7/23 ワタル
クラブアリストをご覧の皆さん、こんにちは! いつもアクセスありがとうございます! 週末に開催されました九州オフミ、そしてネッツ東京ハブポート若林さんのカスタマイズフェアはどちらも盛況のうちに開催されたようですね。そしてオートギャラリーもありましたのでかなりのアリストクラブマンの皆さんがアリストライフを満喫されたのではないでしょうか?

★九州オフミの幹事をされた、はやいゾ〜さん、こうけんさん、そしてご参加の皆さん

九州オフミに参加された皆さん、本当にお疲れさまでした。皆さんがオフミを満喫された様子がたくさんの投稿から伝わってきますね。幹事をしてくださったはやいゾ〜さんとこうけんさんが如何にうまくオフミの進行をされたかが自然とわかりますね。天候には少々悩まされた面もあったようですが、それ以上に皆さんの熱気が伝わってくる感じがします。

また、女性お一人でご参加くださった★みほりん★さんのアリストもかなり素晴らしい仕上がりだったようでどんなアリストなのか見てみたいですね。きっと格好良くアリストをドライブされているんだろうと思います。関東ではセーフティドライビングレッスンにご参加された、ひなこまるさん(ハイパーレブ誌アリスト2号のC.A.取材コーナーに出ていますね)も格好良く乗りこなしていらっしゃったのを覚えています。

はやいゾ〜さん、こうけんさん、幹事としていろいろなご苦労もあったかと思いますが、本当にお疲れ様でした。そしてご参加の皆さん、今後も活発な情報交換をお願い致しますね!

最後に、ご協賛いただきましたフレンドショップのガレージレクリスさん、TMコーティングさん、本当にありがとうございました。

★カスタマイズフェア

土日で開催されたネッツ東京ハブポート若林さんのカスタマイズフェアではトムスのニュースタイリングパーツの発表会でもあり、私が伺った土曜の午後1時頃にはネッツさんの入り口の歩道を越えた場所でアリストが渋滞してしまっていまして駐車するまでに結構待ち状態がありました。

お店の中に入るとニューエアロにプリプレグカーボンのボンネットを装着したトムスS630アリストが最初に目に入ってきました。トムスのK氏をはじめとしたスタッフさんが来店の皆さんに商品の説明をされていました。そのほかにも何台かのカスタマイズカーが展示されており、先日のアリストデーといい毎度のことながらひと昔前のディーラーでは考えられないような光景です。

そのほかにも、「マネーの虎」で有名なセッションさん(今後もハブポートさんで取り扱いされることになりましたね)のカーボンボンネットや車高調サス、マフラーなども展示されています。東日本オフミにはクエストさんのカーボンボンネットをワタル号に付けて往復しましたがあの軽さが生み出すアリストという車が本来持っていてスポイルされてしまっている運動性能が引き出されるわけですから病み付きで、いま気になるパーツとしてはナンバー1でしょうか。ボディ同色塗装をして一部だけちょこっとカーボンを覗かせるようなことをしたい衝動に駆られています。

トムスのK氏に伺いましたがニューマフラーはバレルIIという名称だとのことで、現在の砲弾型のバレルとの併売となるそうです。出口は楕円タイプで、バレルがサイレンサー部分がストレート構造なのに対して、バレルIIは純正品のほうに隔壁タイプだそうで、かなりの試作品をテストして、アイドリング付近のみでなく全域でバレルよりも静かでありながらパワーも上がっているそうです。この辺は技術的には困難だとばかり思っていましたので技術の進歩に驚くとともに、どのような技術なのか気になるところですね。もちろん隔壁タイプなのでバックファイアの類も皆無だそうです。ちなみにVA300IIもこのタイプのマフラーが装着されるそうで、やはりコンプリートを意識して開発されたそうです。

カスタマイズフェアで印象的だったのは、ハンドルネーム大怪獣さんご夫妻(本当にお久しぶりでしたね!)で大怪獣さんはトムスの アドボックスとニューエアロの先行予約がしたくてたまらないご様子、一方の奥様はエアロはいいけどサスは乗り心地が気になるから〜というご様子でした。そこに登場したのがアドボックスは既に装着されこの日はやはりニューエアロ先行予約のメンバーさん(HNお伺いするのを忘れました!)。アドボックスの乗り心地試しに助手席体験してみますか?という感じで試乗に出掛けられました。その後は、、、私も3時頃にはお暇させていただきましたので分かりませんが、想像するに富士ミーティングでお会いする頃にはきっとアドもエアロも付いているんじゃないかなぁ〜と思いますが。

それからトムスのルーフウィングの産みの親?ことTerryさん(Terryさんが作ってと言ったら本当に商品化されてしまったそうでご本人は責任?を感じておられましたね)はやっぱり装着されたのでしょうか?

去年の富士でミシュランのタイヤを当選されたhrkさんご夫妻にもお会いすることができました。奥様もアリストライフをかなり楽しまれているご様子でしたね。バレルIIのインプレ今度お聞かせ下さいね。

ネッツさんには全国から問い合わせや予約が入ったようです。そのほかにもわずか2時間の滞在でしたが多くの皆さんとお話することができました。皆さん、それぞれにカスタマイズフェアを楽しまれましたか? 

★東京オートギャラリー

東京ビッグサイトで開催されたオートギャラリーには、金曜日に行って来ました。新春恒例のオートサロンと比べると規模は小さかったですがどちらかというと外車のカスタマイズが多い印象でした。土曜日はかなり混雑していたと聞いていますが、私が行った日は金曜日ということもあってか会場はかなり空いていました。会場にはアリストが3台ほど展示されていました。一台はC.A.サポーターのジャンクションプロデュースさん、それからウィンさん、そしてもう一台は、、、ゴメンなさい写真で確認してからにしますね。

会場では偶然にもセッションさんにお会いし(先日の投稿の通りこの日の夜にはネッツさんのカスタマイズフェアの準備でまたお会いしました)そのほかにもオートファッション誌、VIPCAR誌の編集部の方にもお会いしましたので富士ミーティングの取材について念押し!?しておいちゃいました(^^)

東日本オフミからのこの一ヶ月間はイベント目白押しでしたがひと段落といった感じでしょうか。夏本番に突入しましたが、皆さんいかがアリストライフを楽しまれていますか? 今後ともクラブアリストで良きアリストライフを!


7/23 のぶ 会員番号6071
V300に乗っております"のぶ"と申します。 完璧なnormal仕様に乗っていますが、タイヤ/ホイールを 18"8.5J/18"9.5Jに交換したいと思っております。候補はBBSです。

車検について、メーカに問い合わせたところ、オリジナルのタイヤに戻 さなければ通りません、と回答が来ました。皆様は、どうされているの ですか? ご自分で車検まで保管されているのでしょうか?

あまりに初歩的な質問ですが、宜しくお願いします。


7/23 トムアリ#5760
★7/22 ビタ乗りさん★  ★平さん★

こん○○は トムアリです 500ps宣言以来 いろいろな方から レス 並びに メールをいただき  関心 反応の多さに なにか 手ごたえを感じ このようなことがなけ れば 普段 意見をかわすことなど到底なかっただろうと思われる強者 の方々の御意見 ありがたく 感謝の気持ちでいっぱいのトムアリであ ります

>排気を順番に奇麗に淀みなく流してやり渦を巻くがごとくに排気脈動 を作り出すというのはNAでの重要なチューニングだとばかり思ってい ましたがタービンが排気側にすぐにあるターボであっても効果が期待で きるのですね。脈動を利用すればタービンの加速?や低回転からのブー ストの立ち上がりが期待できそうですね。排気脈動の効果はレースの世 界では当然のごとく常識なはずですので実効果はかなりのものだと思い ます

500ps化にあたって 最初の問題が 室内へのポンプ音を排除した上で の燃料ポンプの吐流料アップでした これもようやく GTR-R用インタ ンク型の流用でひと段落つきました 

つぎが タービン選択です ひとくちに 500ps overといってもいくつ かのタービン選択枝があります ここでもうひとつ 前出 エキマニの 問題が発生していましました 平さんが言われるように  『脈動を利 用すればタービンの加速?や低回転からのブーストの立ち上がり』 を 考慮し エキマニをタービンレイアウトにそって最適化することができ れば 確かに 排気効率の上昇が期待できるとおもいます  

で 現実の問題ですが タービン選択はいわゆる タービンキットの選 択でもあります タービン単体であれば TRUST 78 88 HKS TO4R GT3037 GT3240 GT3540といろいろ選択枝があります  わたしの走り のステージは 週末早朝芝刈りエクスプレス号 ですので やはり 低 速レスポンスが欲しいところです Rや80乗りであれば 下はいらん  うえや〜 と 迷わず 78や88へ行き タービンキットにて エキ マニ サクションパイプ等を入手できますが 好みのタービンを161に 選択するとなると このエキマニがなかなか ピッタリサイズがなく  苦戦しているところです

希望としては 淀み無い低速レスポンスが期待できそうなボールベアリ ングシングル+WASTE GATE です これに 平さん仰せの + 美しい エキマニ これいい感じですね〜 ところが ないんです えっ??  つくれって? 平さんならそう言うでしょうね(^^ゞ  

結局 HKS GT30PRO KITなるものがありまして これは AMUSEからエキ マニがキットで出ています 本来 純正ツインのために集管されている エキマニですからこれを ひとつにするというのも 若干無理があるの かなと 思っているところです また同サイズのGT3037SはWASTE GATE 方式ですが GT30PROは強化アクチュエ−タ−付きになります 見た目  並びに 自己満足感からはWASTE GATEなのですが 500psを現実のもの とするには この後 冷却 吸気排気 その他の強化が残っており や はり予算 考えると 妥協点かな〜というところです

>コンフォート、ラグジュアリー、スタイリング、そしてクルージング パワーと本気で兼ね備えている車って本当に世界広しといえども見当た りません。セルシオでは約不足ですし、アルピナにもAMGにも見当た りませんね。マセラッティとかがありそうですがきっとターボはないの では? ターボじゃなければいけないというものではないのですが、こ れ麻薬のようですね。

確かに 麻薬 (^o^)v です 先日 CORNESのマセラッティCOUPEとマラ ネロ575のプレス発表会に 友人より招待券をいただき いってまいり ました 以前であれば よだれたらして見ておりましたが 進化する  トムアリ号を考えていると よだれも止まっております(^o^)  じき  MOZARTを聞きながらゲルマンコンプリートやレッドペペロンチーノ(^ o^)をぶっちできる日がやってくると思うと ますます わくわくの  今日このごろです (^o^)v


7/23 701KAZ
*****まーちゃんさんへ******

 proμローター、現在研磨中です。ただ、ベルハウジング が少し変形しているようないないような・・・・って感じ なので研磨してもダメかもしれません。スープラのローター ほスペアで持っているのでとりあえず今はそれをつけています。 いったん”震度5”になるともうたいへんですね。もう、使っ ていたらジャダーは出るもんだという変な開き直り状態です。 いつでも対応できるようにスペアを1セット持ってるといいで すね。

ところで先日、リアもスープラローター+セルシオキャ リパに換えました。なかなかいいでよ。


7/23 とち@4864
10th #4896さん、アイエスイーさんへ

いま《純正オーディオのノイズ対策について》の書き込みを見て感動し ています。というのも私のアリもノイズがひどく、ディーラーにて見て もらっているのですが、全く直らなくて・・・ 経過といいますと、、

1.CDのスイッチが反応しなくなる現象が発生(ノイズなし)

2.ディーラーで対応

3.CDの件が解決(ノイズ発生)

4.苦情

5.ディーラーで修理を試みたが未解決

6.仕様だからあきらめて・・・という電話

7.食い下がっていまディーラーが対応検討中

ってな具合です。無料で付いてきたものでもなく、最初はなっていない のが明らか(このHPでも過去に私がそういった書き込みをしていま す)なので、引き下がる必要はないだろうと思っています。もともとC Dプレイヤーの不良が端を発してる事もありますし。 直らなければ「仕様」で片付けるという対応は許せません。ディーラー もよくやってはくれているのですが、結果的に「直らない」というので あれば、解決になってませんし。 いま、ディーラーでは、スピーカーの前にノイズを取る機械?をつける 事が出来るかを検討中・・・ということですが、それから2週間連絡があ りません。 そんな中、10th #4896さんの書き込みがありまして、非常に興味を持っ ています。場合によってはディーラーに言ってみようかなとも思ってい ます。 そこで質問なんですが・・・

>必要なのは、5.1chデジタルオーディオプロセッサ(ALPINE 製)、市販 アンプ(6ch分)です。これに加えて電源関係のコントロール基盤と、デ ジタルの「同軸」−「光」の変換基盤の2つが必要なのですが簡単な基 盤です。(私はユニバーサル基盤で手作りしました)みなさんも、ノイ ズ対策してみませんか??。(特にEMV付き車の方!)反響が大きけ ればアイエスイー様、システム(概要、回路等)の公開をお願いしま す。m(_ _)m。人数が集まれば、メーカに依頼して基盤のオーダー製作も 出来そうですね。

上記各装置の種類と値段、基盤の作成方法、接続方法などを詳しく教え ていただきたいのです。ただし、基盤の作成というと素人の私にはとん でもないような事に思えます。出来れば素人の私にもわかるように教え ていただければ幸いです。 勝手ではありますが、よろしくお願いします。


7/23 #2028 G.147V
久々の投稿になります、G.147Vです。

昨日FISCOに走りに行って来ました。さすがに熱かったです。 水温は110℃を越え、リザーバーからぶりぶり噴いてましたし、 ATF油温は120℃を越えんばかりの勢いでした。(水噴射しての状態で す) 昨日は初めて「Sタイヤ」(17インチ中古タイヤ+80純正アルミ)での走 行だったのですが、取り合えず大台は越えられたので、しばらくは夏眠しよー かな?と。(これで、やっとアンダー50クラブのステッカーが貼れます)

トムアリさん

余計な事かもしれませんが、W/Gは常にメンテナンスが必要なモノだと言う のを年頭に入れといてくださいね。ディラーじゃ扱ってくれませんよ。美しい タコ足も逆に割れやすいモノだと。 しかし、静寂性、快適性に拘るのにゲートサウンドが欲しいとは・・・・・・ ゲート音は、お世辞にも美しい音色とは言い難いモノですが、覚悟はよろしい ですね?!

2ピース・ローターのジャダーの件

私も最近、高速を普通に巡航中、前が詰まってちょい急ブレーキ気味にブレー キングした後からジャダーが出て、低速、特にクリープで動いてる位でブレー キペダルに足をのせるだけで車がガックンガックンするほど、何かがおかしく なってしまい、原因を探ったところ、ローターとベルを留めるピンが変形して まして、これを交換したらジャダー無くなりました。ピンは常にローター&ベ ルハウジングなどよりも頻繁に交換メンテ必要なモノですから、そこの所を常 に頭に入れといて下さい。

私のリヤローター(2ピース)、前回の走行会でパット無くなって裏金の鉄板 だけになってしまい、ローターがガリガリになってしまいましたが、今回ピン を交換してローター研磨もせず、そのまま使用してますが全然問題なく止まり ますよ。ジャダーもありません。一度その辺試されてはいかがでしょう?


7/23 平
トムアリさん

とうとう表舞台に引きずり出されてしまいました(笑)。う〜ん、ちと話 題がdeep(笑)。

>500ps化にあたって 最初の問題が 室内へのポンプ音を排除した上で の燃料ポンプの吐流料アップでした これもようやく GTR-R用インタン ク型の流用でひと段落つきました

えがった、えがった(笑)。ポンプについては私もこの話題や各ショップ を代表するパワージャンキーみなさんのお話しを通じて、お勉強させて もらいました。でも、「ビ」には、なんら応用出来ないところが情けない ところでして(汗)。

>つぎが タービン選択です ひとくちに 500ps overといってもいく つかのタービン選択枝があります ここでもうひとつ 前出 エキマニ の問題が発生していましました 平さんが言われるように  『脈動を 利用すればタービンの加速?や低回転からのブーストの立ち上がり』  を考慮し エキマニをタービンレイアウトにそって最適化することが できれば 確かに 排気効率の上昇が期待できるとおもいます  

あれっ?いつそんなハナシしましたぁ〜?きっと空耳でしょう(笑)。 でも、「デカタービン君でもある程度下から立ち上げられるような方法は ありますよ」みたいなテレパシーは送ったかもしれないですけど(笑)。 要は下から背圧がかかるようなセッティング・・・バルタイならEX 側の開きを早めにとか、カムならEXを広めに、あるいはEXハウジン グの番数やエーバイアール(A/R)の選択、そして最終的には燃調 等々・・・。まあ、いずれにせよ空耳ですから、トムアリさんの(笑)。

>わたしの走りのステージは 週末早朝芝刈りエクスプレス号 です ので やはり 低速レスポンスが欲しいところです〜希望としては 淀み無い低速レスポンスが期待できそうなボールベアリングシング ル+WASTE GATE です これに 平さん仰せの + 美しいエキマ ニ これいい感じですね〜 ところが ないんです えっ?? つ くれって? 平さんならそう言うでしょうね(^^ゞ 

ボールベアリング・・・。ボールとは、さすが芝刈りの達人!・・・ うまいっ!座布団一枚くれぇい(笑)。確かにメッサーシュミット 軍団にクラブハウスに着く戦いを挑むなら、中間加速の勝負がカギにな ってくるでしょうねぇ〜。なんせやつら、排気量、圧縮上げまくり、 アイドル直後から50kg近いトルクを炸裂させてきますからね。 とくに本物のセブンイレ〇ン12気筒には要注意です。まあ、60 0psもありゃあ、最終的な局面では勝てると思いますよ。でも、 トムアリさんが言わんとする、アクセル踏みなおした直後からでん でん虫が回ってくれなような仕様でないと、彼らにハーフラウンド 先に回られちゃうかもしれないですからね(笑)。トムアリ応援団 としては、彼らを「心の余裕」でチギれる仕様をと思っております ので。トラストのEXマニは美しいですよ。もちろんワンオフもグ ーで(笑)。 v >結局 HKS GT30PRO KITなるものがありまして これは AM USEからエキマニがキットで出ています 本来 純正ツインのため に集管されているエキマニですからこれを ひとつにするというの も 若干無理があるのかなと 思っているところです また同サ イズのGT3037SはWASTE GATE 方式ですが GT30PROは強化 アクチュエ−タ−付きになります 見た目 並びに 自己満足感か らはWASTE GATEなのですが 500psを現実のものとするには  この後 冷却 吸気排気 その他の強化が残っており やはり予 算 考えると 妥協点かな〜というところです

なるほど、確かにアクチュエータ式でも大容量のものが最近出てき てますね。GT30プロ、確かトラストのT618Zあたりもそう でしたね。だいたい昨今のGT500のマシンがアクチュエーター 式ですからね。要は容量を満たせば余計なものなんて無い方がいい んですから。軽いし。それにウエストゲートはマニ直付けですから、 その付近にクラックが入りやすいんですよね。極限の仕様での話で すけど。そういえば昔いましたね、ゼロヨンの帰りに道路に落っこ としてきちゃったという人。ちなみにボクですけど(笑)。


7/23 大怪獣(No.830)
皆さん、こん○○は。大怪獣(No.830)です。 ROM ばかりの大怪獣ですが、今回の件は投稿したくてウズウズしてお りました。 しかし、余計な仕事が多くて... でも、Terryさん、ワタルさんからの投稿を見て、「返事しなく ちゃ〜」と思ったしだいです。

Terryさんへ

>私は土曜日に、ハブポート若林さんで行われたカスタマイズフェアに 行ってまいりましたが、こちらも盛況でした。多数のCAメンバーさん やアリストオーナーの方々が来場され、アリスト談義に花を咲かせたり、 Advoxかエアロかで悩む方の為に、お客さん同士で試乗会が始まったり と、とても楽しい1日でした。

カミさんも言っておりましたが、あそこで体感できなかったのであれば、 多分 Advox は購入していなかったでしょう。 エアロは見た目そのもですからわかりますが、ショックは乗ってみないと わかりませんよね。近くにトムススピリットさんがあるんですから、 試乗させてもらえば良いのですが、近すぎると行かないもんですね〜

>それにしてもトムスさんのデモカーの注目度は凄かったですね。 人の流れが完全に止まってしまってました(笑)。

そうですよね。 “見れば見るほど良さが滲み出てくる”といったところでしょうか。 私は、エアロには興味なかったので他社製品の細かい部分は知らないの ですが、トムスさんのエアロは、目に見えない下や裏の部分(手で確認しただけ ですが)など、とても完成度が高いものではないかと思いました。 それにハデさが無いので「おとなしめのエアロを」と思っているオー ナー向きですよね! 後述の通り、カミさんはまだ「あのエアロ良かったよね〜」と言ってお りますので、次回は... という感じです。

ワタルさんへ

>カスタマイズフェアで印象的だったのは、ハンドルネーム大怪獣さん ご夫妻(本当にお久しぶりでしたね!)で大怪獣さんはトムスのアドボックスと ニューエアロの先行予約がしたくてたまらないご様子、一方の奥様はエアロ はいいけどサスは乗り心地が気になるから〜というご様子でした。そこに 登場したのがアドボックスは既に装着されこの日はやはりニューエアロ 先行予約のメンバーさん(HNお伺いするのを忘れました!)。 アドボックスの乗り心地試しに助手席体験してみますか?という感じで 試乗に出掛けられました。その後は、、、私も3時頃にはお暇させて いただきましたので分かりませんが、想像するに富士ミーティングで お会いする頃にはきっとアドもエアロも付いているんじゃないかなぁ〜 と思いますが。

大怪獣のことを覚えておいて頂きましてありがとうございます。 これだけメンバーが多いんですから、大怪獣からすると “ワタルさんのことを一方的に知っているだけ!”と思っており、 “私達のことなんて知らないだろうな〜”と思っておりました。 覚えて頂いているなんて光栄です!

ショックは前から欲しかったのですが、前車の CRESTA で標準のショック がイカレタ時に固めのショックに換えて、今のカミさん(当時はまだ結婚 しておりませんでした)に「このショック硬すぎ!」と「“ショックの交換” =“乗り心地が悪くなる”」という印象を付けてしまったために、ショック の交換は反対されておりました。ですので、ショックの交換は諦めてい ました。

カミさんは、トムスさんのエアロに惚れ込んでしまったようで、運悪 く?良く?トムスさんの営業?(A さん)に声をかけられ、「エアロ買っちゃおう かな〜」という気持ちになっていたのでした。 でも、私からすると(標準のショックのままインチアップしているので) “フロントのフェンダーの開き具合を考えると、あの状態にエアロは 無いよな〜”とあまり乗り気では無かったのです。 でも、“カミさんがここまで乗り気なんだったら買っちゃうか!”と思って いたところです。

そこで、トムスさんの別の営業?(B さん)が登場し、 「ショックを換えていないんだったら、まずショックでしょう!今の不具合 なんて一発で収まります!」とのこと、私も Advox の良さそうなことは 最初のハブポートでのオフミから知っておりますが、いかんせん高額ですし 前述の通りカミさんを説得できないと購入できなかったのです。

そこで、メンバーの方の登場です。 (HN を聞いたにも関わらず HN を忘れてしまいました。ごめんなさい。m0m 試乗させて頂いたメンバーの方、どうもありがとうございました。m0m) 試乗した結果、即 Advox を予約しました〜 \(^o^)/ まだ取り付けの日程は決まっておりませんが、楽しみです!

さすがにエアロを一緒に予約することはできませんでしたが、 帰宅後もカミさんは「あのエアロ良かったね〜」と言っておりましたし、 翌日には「ハブポートのことが、夢に出たよ〜」と言っていますので、 次回のカスタマイズフェアあたりでは予約しちゃうかもしれません! でも 10%Off じゃないと難しいでしょうね〜 トムスさん、次回もよろしくお願いします! (^_^; あ!割引を引き出してくれているワタルさんにお願いするのが筋かな!?

最後にワタルさんとお話したかったのですが、当方も Advox の予約などで ガタガタしており、また、夕方に予定があったため、ワタルさんを捜せずに 帰宅してしまいました。 FISCO のオフミは今朝まで行けない状態でしたが、予定が無くなったので 参加できるようになりました!!また会いましょう! Advox の足で FISCO を走れることを期待しております。

長々と失礼しました。


7/23 No.5367 しみず6666
ほっしーさんへ

オフミ参加、ありがとうございました。以前、強引?に留めたかいがありまし た(笑) メンバー、見かけたら、どんどん、声??を掛けていきましょ う!! 私のような「留め方」もあり(アリ)、ですよ! まだまだ、近所に は、メンバーの180アリ(台)もいますんで…。 中央区鳥○2丁目に、勧 誘したい銀アリもいますよ!!

クロリンさんへ

おつかれさまでした。 BBS、よかったです。本当は、ル・マンの19イン チが、欲しかったのですが…、他の(カスタの)予算になりました(涙) 『大阪』のメンバーみたいに、『BBS軍団』ですか(爆・笑) 「エアバック(ばっく)発」の件、とても拝見したかったです! 今度は、ぜ ひ、呼んでくださいね(笑) 

「レクリス」でのキャリパーセットの交換は、(私のカスタ注文、多いせい か…)来週になりました。 結局、(気持ちが)欲しがるように、なります よ…。 ほんと、「財布の毒」ですね(笑) 

青黒アリさんへ

おつかれさまでした。 思うに、会社同様に、クロリンさんも、「TTE」で すね。どちらの影響でしょうか? お互いの「刺激」が、うらやましいですね (笑) 今度、「にく○ん会議」お誘いいたします。 結構、市内のかた、多 かったですね!!

まーしゃさんへ

ようやく、お会いできましたね。 「メモ帳」どうりでした(笑)休日、よく 「ファミリー○サ」や「流○センター」行ってはいましたが…。   ウィンカー、(個人的に)最高でした!! なにより、19インチ、うらや ましいです。 私も、かなり迷いましたが、その差額で、ウーハー2つ買いま した(笑) 

BBSの件ですが、私だけ『ゴールド』でしたが、(目立ちたがり屋?)他の 方から、「時代おくれ」と言われ、かなり、ショックでした。(涙)(実際 は、「BBSの主流は、シルバー、今ならチタン色、いまどきゴールドは、は やらないよ…)(涙・涙) やっぱり、そうなんですか? メンバーから言われただけに、いま、かなりシ ョック中です(沈) 

Wildcatさんへ

レス、遅くなりました、すみません。 ようやく「顔」(アリ)と「名前」 (レス)が、一致しましたね。 『パンダ号』には、お互い気をつけましょう (笑) 今度、お会いする時には、ちゃんと、8発積んで、『謎のトランク』 もさらなる進化させておきます。お子様共々、喜んでくれますかね?(んー、 最後は、リアシート取って、30インチ(75センチ)でも、付けましょうか ね?!)

わちゃさんへ

はじめて、お会いしましたね。 『アリ地獄』とは、いい表現です(笑) ほ んとうは、「トランク」に4地獄、「ドア」に2地獄でした。 あと1つで、 「7大地獄めぐり」でしたね(笑) 中に入ると(室内)、初めての方は、 『耳地獄』かもしれません(笑) はたまた、『内臓地獄』かも?(爆)(か なり、振動がきますよ…) お住まいでの、「佐賀」強化(C.A.)も、お願いいたします。 

エビフライさんへ

おつかれさまでした。 「ブレンボ」が印象的でしたよ! うらやましい!! 私も、次週、取り付けますよ。(が、リアだけですが…、 やはり、「財布」 くんと相談したところ、フロントは、スーキャリになりました…) 後で、メモ読み返しました。(すごすぎる!!) 注目すべきは、『オーディ オ』ですね。 私も「うるさい」方でしたが…、『質のnakamichi』ですか、 シブイですね(笑)ヘッド共々、トータルシステムの(私から言うところの、 「ワイヤリング」ですが…)こだわりが、感じられますね。 私もでしたが、 追求すると、やはり、軽く『3ケタ』かかりますよね(涙・涙) ぜひ、視聴したかったです!!(残念) 正直、もっともっと、お話したかっ たです。(遅れての参加だったせいか、一人で、はしゃいでました)  私の今の課題は、「(アルパイン)音量をあげても、割れない音質が欲しい ところ」です。 現在、音量25で聞いていますが、それ以上は、割れてしま います。 いい対策ありませんか??

SATWさんへ

私が遅れて来たせいで、また、お会いできませんでしたね。 帰途、3時半ご ろ、出会った方ですか?? まあ、お近くなんで、「にく○ん」会議でもしま しょう! 私のアリは黒ですが、あまり、洗車しません(笑) 特に、自分で は…! 性格上、不精ですから…(笑)

Fショップ「TMコーティング」 (東区塩浜)が、おススメです。(フッ素加工で、コヤフロンです) 今な ら、メンバーの特典ありますよ!! しかも、送迎・引き取り・引渡しもサー ビスですよ!! なぜか、私が、C.A.第1号でした…(笑) 記念に「写 真」飾っていただきました(爆)

あんじさんへ

あまり、アリ談できませんでしたね、すみません。 お近くなんで、またお会 いしましょ!! お話していると、お近くの方ばかりでしたよね(笑) で も、なかなか、メンバーに出くわさないですよね。 また、声でもかけてくだ さい!!

しまじろうさんへ

東広島からのご参加、ありがとうございました。 H.Nどおり、「ストライプ のシャツ」が印象的でした。(笑) ちなみに、私は、黒アリっぽく、上から 下まで、「黒」でした(笑) 私もお話しましたが、広島市に住んでました よ…。 今度は、「広島」『中国』でも、ご活躍されてください!! その際の『オフ ミ』では、声をかけてくださいね!

JUNさんへ

お会いできましたね(笑) 私も南区ですが、みんな近いですね! 残念なが ら参加できなかった方々も、「塩原」と「大池」ですよ!! 私の「秘密の手 帳」より…(笑) また、お会いしましょう! もし、お知り合いのメンバー いましたら、教えてください。 県内には、まだまだ、メンバーがいらっしゃ るので、次回に向けて、お誘いしましょ(爆)


7/23 B−WALD
トムアリさん

お久しぶりです(笑)最近は500馬力計画で盛り上がってみえますね!私も 楽しみにしておりますよ〜!実はB−WALD号も500馬力に向い着々と構 想を練っておる段階なんです。9月のオフミ後にドッグ入りを予定してますよ 〜。けっして安い買い物では無いので慎重な部品の選択が必要ですよね!

私はレヴォさんのボールベアリングに今は興味心身です(笑)ウエストゲートが必 要になるほどのタービンは私の構想とは違う方向性なので今は考えていないん です今は・・・・(苦笑)。トムアリさん、いつ頃の完成予定ですか?楽しみ にしてますよ〜!!遠くから応援してますね!


7/23 NAでも早くしたい!
アリストについて色々調べていたらここにたどり着きました。このよう な場所があるとはしらなかったので遅くなりましたが、アリストが好き になってもう5年やっとの思いで10年式にS300を買いました。Vが 買いたかったのですが、やはり予算がなくSにしました。

しかしあのVのパワーは魅力的です。だからSでも少しでも早くできるようにしたい のですが、回りにアリストに乗っている人や詳しい人がいないので、自 分がいいなあと思ったものしかわからないので3点ぐらい質問させてく ださい。またNAですがわかる方お願いします。

まず1つはTRDの2個セットの4400円もするプラグですが、これはつけるとどうなるのでし ょうか?またつけるにあたりどのプラグがいいのでしょうか?型番が IK22.24,27がありましたのでどれがいいか教えてください。

もう1つが、ホットアースというノロジーというメーカーの物ですが、これは V用はあるのですが、S用がありません。これはVでも使えるのでしょ うか?またS用はでているのでしょうか?それとこのアーシングは高い のですが、もっといいのがありますでしょうか?

最後にノロジー製のホットワイヤーというプラグの所につけるのもありますが、これも同様に 効果はあるのでしょうか?V用はいいというのが書いてありましたが、 Sがわかりません。

色々教えてください君なってしまっていますが、回 りに聞く人がいないので、どうかわかる方や体験した方などの意見が聞 けたら幸いです。ではよろしくおねがいします。


7/23 keisuke
みなさん、こんにちは〜!大阪・白Vのkeisukeです。 この度、ひっさしぶりの長距離出張に出かけました。(っと言っても大阪ー石 川方面なんですけどね)イリジウムを装着したところなので燃費もちょい期待 しながらのドライブとなりました。

総走行距離は約820キロで満タン法で77リッターっということは・・・ 「やったぁ〜10キロ/L越えたぁ〜」と一人で喜んでおります。高速道では ほとんどオートドライブだったので右足に最大限の注意を払えばもっといい結 果になったんでしょうね〜!ともあれ燃費はエンジンの健康診断みたいなもの ですから一安心です。 途中のサービスエリアでたまたまTRDのエアクリを点検してみたのですが、 数百キロでも結構ゴミがたまっているモノですね〜。思わず地面でトントンは たいて虫君などを除去しておりました。 ところでみなさんの燃費は最高どれくらいですかぁ〜?参考までに教えてくだ さい。

::テックスYさん::

直前のアライメント調整、ありがとうございました!おかげで何のストレスも なく高速巡航できました。また遊びに行きま〜す。


7/23 No.5367 しみず6666
海to星さんへ

ようやく、お会いできましたね(笑) ダントツ、「白」が多かったですね! TTE、よかったですよ!! 明日、長崎市に遊びに行くことになりました。 もし、見かけられたら、(お互い)「強引に」留め合いましょ(笑) 長崎のメンバー、掘り起こしましょうね(爆) 


7/23 けんたろう
はじめまして。いまクラブアリスト会員登録しました。実はまだアリス トは手元にないのです。今日名古屋の工場を出荷されたそうです。納車 の日がとても楽しみで今からわくわくの毎日です。ず〜っとFF車に乗 っていたのですがVSC,TRCの装備がついているので思い切ってF Rに乗り換えです。(なんせ北海道の雪国で大変なもんで・・・) アリストに関するいろいろな情報を教えてください。

7/23 purin#2239
Terryさん

> 学校の夏休みが始まりましたが、ご旅行の計画は決まりましたか?

はい、お盆すぎに一週間ちょっと北海道を走ってきまーす。北海道のCAメ ンバーのみなさん、よろしくおねがいしますm(_ _)m 子供たちの登校日と重 なるのですが、「旅行でお休み」の予定です(笑)

> ところで9月の富士オフミにはいらっしゃいますか?purinさん号のスペッ クはしかとインプット致しましたので、次回は愛車を囲んでのご家族の写真 を撮らせて下さいね。

9月の富士オフミには参加の予定です。今のところ子供たちの運動会&地区 の運動会とも日程がずれています(^^) purin号のスペックはノー マルですよ(笑)富山ナンバーの銀アリを探せば、すぐに見つかりますよ。 昨年の富士オフミでは、るーさんが富山ナンバーを頼りにpurin号を探 し出して、お声をかけて下さいました。東日本オフミのジャンケン大会の写 真、ありがとうございましたm(_ _)m


7/23 TAKU 6366
CAの皆さんドーモです。それと九州のオフミに参加された皆さんへ。

カキコ遅くなりました。僕はパソコンが無いので会社でしかCAを見る事がで きません。それにしても沢山カキコしてありますねー。

オフミに初参加でしたので、どうしていいのかわからず皆さんのアリ君の写真 ばっかり取ってしまって・・・。気分を害された方がいらっしゃったらこの場を もってお詫びさせて下さい。4WDのレース会場とはちがって皆さん紳士的な 方々が多くて非常に居心地のいいオフミでした。実はジムニーでトライヤルを やっているものですから・・・(けして4駆が品がないというわけではないんで す。)

まぁ坊さんへ

BBSホイル非常にかっこよかったですです。しかし僕の経済力ではちょっと 買えませんので・・・とりあえずみているだけでしたがいつかは付けたいです。

達也さんへ

あまりお話できませんでしたが「うほほ」さんとお会いされているそうです ね・・・ちなみに僕は福岡県福岡市南区です。○丈浜玉にはよく出没しているの でみかけたら是非お声をかけて下さい。

TAKEZOさんへ

NEW白アリ君が完成したら僕にも拝見させてください。

桜さん

遠路はるばるサクッと・・・お会いできてうれしかったです。お茶頂きました。 (本場はちがうと家族が絶賛でした)

JUNさんへ

お近くなのに連絡先を聞くのを忘れていました(大爆)よく油○に出没します ので・・・。あとは老○のスクエアーという洗車場にもよく出てます。

しみず6666さんへ

あのオーディオすごかったです。あとBBSはスポーティで個人的には非常に 気に入ってる状態でした。しかし僕の経済力ではちょっと・・・。

SATWさん、まーしゃさん、ムムさん、クロリンさん、あんじさん、みほり んさん、青黒アリさん、もうゆーさん、HNさん皆さん福岡だったのに・・・ (福岡に限定してすいません)せめて名刺の交換はしとくべきだったと後悔し てます(涙)

幹事のこうけんさん、はやいゾーさんへ

たのしかったです。この一言につきます。本当にお疲れ様でした。

ps.アリストは奥が深いなー


7/23 hrk
No. 4501 の hrk です。

ワタルさん wrote:

> 去年の富士でミシュランのタイヤを当選されたhrkさんご夫妻にも お会いすることができました。
> 奥様もアリストライフをかなり楽しまれているご様子でしたね。
> バレルIIのインプレ今度お聞かせ下さいね。

昨年の FISCO ミーティングでさえ、まともに自己紹介しておらず、そ れ以来の参加でしたのに、声をかけていただき感激しました。何とも凄 まじい記憶力ですねー。私はワタルさんの隣にいたのですが、横顔を見 て「ちょっと似てへんで。別人ちゃうか」なんて嫁さんに説明していま した。不覚です。周りにおられた、おそらくクラブメンバーの方々に は、御挨拶もしませんで失礼いたしました。

バレルII は、運が良けれ ば次の日曜日に装着できそうです。今からとても楽しみです。

以下、嫁さんからの一言です。
「hrkの妻です。ワタルさん、カスタマイズフェアではいろいろ教えて くださって、ありがとうございました。旦那と比べて車の知識は少ない ですが、これからも勉強していきますので、夫婦共々よろしくお願い致 します。」


7/23 10th #4896
とち@4864さま

純正オーディーオノイズその他で、かなりご苦心されている事とお察し致しま す。私めもノイズに悩まされ、たまらなくなって過去にC.A上に書き込みを した際、とちさまからレスがあったのを今でも覚えております。

このシステムですが、解析・開発されたのは全てアイエスイー様ですの で、現段階では私めからは詳細は申し上げられないのですが、5.1chオーディ オプロセッサはAlpine PXA-H510というものです。現在はラインナップから 外れてしまっていますが、オークションサイトでは\40000程度で入手できる と思います。アンプについては私の場合、Alpine製ですが、4chアンプ1台+ 2chアンプ1台で、中古品を使っております。(4ch:\45000/2ch\30000で入 手しました。)基盤といっても4cm×6cm位の小さいものです。

アイエスイー様、是非フォローの方、よろしくお願いいたします。m(_ _) m。


7/23 ★みほりん★
みなさん、こんばんわ(^-^)

★はやいゾ〜さん★

お声掛けて頂いた時はすっごく緊張しました。(笑)集合場所でお車を拝見し た際宮崎ナンバーで、あまり見掛けないマスクでまさかはやいゾ〜さんだった とは...ビックリしました。以前に何度かお邪魔した事あったんです、実 は...。(カキコしてませんが)はやいゾ〜さんのARISTO、なかなかカッコ良か ったです!!こうけんさん共々こう言う場を、きっかけを作って頂いた事をあ りがたく思います。お陰で緊張もほぐれ楽しめました!!是非またお会いして お話聞かせてくださいね。“奥様もお疲れ様でした”とお伝えください。

★桜さん★

怒りはしませんが(笑)、正直一人きりの参加でしたので緊張しまくりでした よ!お車に関しお話聞く事出来ませんでしたが、ジックリと今度聞かせてくだ さい。(笑)馬でしょ...?(笑)まだやる事はたくさんあるんでボチボチと... ですね。(^^ゞでもでも、どんなに遠くても色んな所に連れてってくれる彼氏 持ちの彼女は羨ましいです。そのうち今度は私たちが乗り込んじゃいますから ねぇ〜!!お楽しみに〜ぃ!!(笑)

★達也さん★

ハイ、知ってます!!と言っても、その方とは面識無いんですが、佐賀市内で (多分自宅駐車場?)に止めてあるのを見掛けるんですよ〜。お褒めの言葉あ りがとうございます。女の子が乗ってなさそうでカッコ良くと言う感じにした かったもので...。(笑)それから、職業の件ですが、ピンポ〜ン♪です。どう して分かったんですか?ん〜、気になるぅ。オフミの最中も細めに手入れして た姿が印象に残ってます。(笑)それから、お会いした時は約束ですよ〜♪(^- ^)

★Wildcatさん★

こちらこそ大変お世話になりました。ご家族皆さん暖かく接してくださっ て...。ホント、奥様とは同業者とは...と言う感じでしたね。(笑)なかなか 同性で車好きと言うのはいませんし、職業も同じとはとっても親しみを感じま した。家のアリは低い上あのエアロですから、19履いてないととても走れな いんすねぇ...(--ゞ笑人の事言えませんが、奥様も好きですねぇ...(爆)それ から...もしもし?19インチok出てラッキー♪とおっしゃってますが...あれ は奥様所有でしたよね?(笑) それから、名刺頂いたadd宛にメールさせて頂きました。

★わちゃさん★

実家は、太宰府ですか。近いですねぇ〜。近いうち見掛けるかもしれません ね。(笑)

★もうゆ〜さん★

かなりエアロの事で頭抱えてらっしゃるようですね〜。またそうやって悩み考 えるのも楽しいんですよねぇ。私もそうでした。(笑)さ〜ぁ、次回お会いす る時はどう変身してるんでしょ?楽しみですねぇ♪

★TAKEZOさん★

こちらの方こそ失礼致しました。恥ずかしがり屋さんだなんて...(笑)いつも “ココだけの話...”っての、毎度毎度笑っちゃいますね!!今度は何企んでん だろ?って期待しちゃいますもん。(笑)次回は、WALDに変身した白アリ是非見 せてくださいね!!

★しみず6666★

“★”でしょ?ちゃ〜んと付いてますよ♪(笑)お褒めの言葉に、賞まで頂い ちゃってもったいないくらいです。次回のオフミでしょ?もちろん参加させて 頂きますとも〜!!(笑)是非お会いした際はお話聞かせてくださいね。

★ワタルさん★

はじめまして。 名指しでカキコされてるのでビックリです!!前にも記載しましたが、今回の オフミは何があっても参加するつもりでした。反面、緊張でいっぱいでしたけ どねぇ〜。(笑)でも今回、こう言う場、機会を作って頂き感謝の気持ちでイ ッパイです、ありがとうございました。


7/23 2420まーちゃん
***701KAZさんへ***

ローター変形の件でのレス、ありがとうございました。研磨が終了した際には 是非状況を教えてくださいね。ベルハウジングが変形してしまったらどうにも ならないですね。

リアのブレーキ強化はフロントへの負担軽減もあるでしょうし、高速からのリ ア浮き上がりに依る不安定感も少なくなるってことでしょうかねえ?重量があ るだけにブレーキも可哀想です。とりあえず震度5に耐えて頑張りますので迷 える子羊に研磨後のお知らせを! 宜しくお願いします。


7/23 エビフライ #3009
みなさん、こん○○は。まだ九州オフミの余韻覚めやらずといったとこ ろですね。そこで、私もコメントをいただいた方にコメント返しをさせ てください。(^_^;

BNR147さん

> カーオーディオの視聴をさせていただきありがとうございました。 >確実なインストールがもたらす大変バランスのいい音が聞けました。 >次の機会には是非私のオーディオも聞いていただければと思います。

お褒めいただきありがとうございます。ぜひぜひ次回は試聴させてくだ さい。147も大好きな車のひとつです。今でもまったく色あせないデ ザインですよね。私のオーディオは、ショップまかせです。でも、大好 きな綾戸智絵さんのボーカルをとっても気持ちよく聞かしてくれるので 満足しています。また、お会いしましょう。

たけやんさん

>オーディオ視聴させて頂きありがとうございました。車の動力性能も >然りですが、カーオーディオもこだわりはじめると諭吉さんがたくさ >んいなくなるほどこだわることができる奥の深い一面であります。事 >実、私も動力系ばかりやっていましたが、オーディオに興味がないの >ではなく、オーディオをやる時間がなかっただけなんです(^_-)そんな >私にとって非常に参考になりました!!アナログで行くか?フルデジ >タルマルチで行くか?今も悩んでいます。

そうですね。私の財布からも何人の諭吉さんが集団家出していったこと か。(笑)悩んでいるときが本当は、一番楽しいですよね。完成したら ぜひ試聴させてくださいね。

>・・・話は変わりますが、実はエビフライさんのブレーキにも驚きま >した!!フロントをブレンボやアルコンなどに替えている方はちらほ >ら見るのですがリアはたいていスープラを入れる人が多い中、ブレン >ボの4ポッドは凄いですね!!さぞかし、沈むように効くものだと思 >います。こだわりがみられる車作り大変参考になりました。ありがと >うございました!

実は、小学校1年の時にあまりブレーキの効かない自転車で坂を下りて遊 んでいたのですが、その時に生死をさまよう大怪我をしたので、そのこ とがトラウマになってブレーキにはこだわっています。しかし、オーデ ィオ用の静かなルマン702ですので、先にタイヤが悲鳴をあげます。 ブレーキだけは、V300にも負けていません。(^_^)

しみず6666さん

>おつかれさまでした。 「ブレンボ」が印象的でしたよ! うらやま >しい!!私も、次週、取り付けますよ。(が、リアだけですが…、  >やはり、「財布」くんと相談したところ、フロントは、スーキャリに >なりました…)後で、メモ読み返しました。(すごすぎる!!) 注 >目すべきは、『オーディオ』ですね。 私も「うるさい」方でした  >が…、『質のnakamichi』ですか、シブイですね(笑)ヘッド共々トー >タルシステムの(私から言>うところの、「ワイヤリング」ですが) >こだわりが、感じられますね。 私もでしたが、追求すると、やは  >り、軽く『3ケタ』かかりますよね(涙・涙)ぜひ、視聴したかった >です!!(残念) 正直、もっともっと、お話したかったです。(遅 >れての参加だったせいか、一人で、はしゃいでました) 私の今の課 >題は、「(アルパイン)音量をあげても、割れない音質が欲しいとこ >ろ」です。 現在、音量25で聞いていますが、それ以上は、割れて >しまいます。 いい対策ありませんか??

私もしみず6666さんのアリ地獄のようなウーハーを体感させていただき たかったですよ。音割れですか、私はショップ任せですのであまり詳し くありませんが、スピーカーのデッドニングやドアの空間をスピーカー に合わせて造形すると音が変わりますよ。私のフロントウーハーは、デ ッドニングとスピーカーの傾斜およびドア内部の発砲ウレタンによる空 間調整によりとてもいい響きになりました。まあ、この施工だけで20人 以上の諭吉さんが家出しましたけど。(;_;)ぜひ次の機会にはもっと、ア リ談義したいですね。


7/23 No4190 クロリン
☆しみず6666さん☆

>思うに、会社同様に、クロリンも、「TTE」ですね。どちらの影響でしょう か?

すべて青黒アリさんのパクリです!私は個性がないんです??私の知人からも 人のばっかり真似しないでもっと個性をだしたら?って言われてるんです。青 黒アリさんが某ディーラーに発注する時は自動的に2台分発注するようになっ てるんですよ。どうせ真似するから。(笑)

☆青黒アリさん☆

次は何します〜?そろそろエンジンカバーいってみませんかぁ?

クラブアリストisland

←BACK GO TOP NEXT→ Club ARISTOへの投稿