クラブアリスト ロゴマーク



Club ARISTO への投稿

Voice.457

6/15 平

E500ベルッチさん

>前回私の投稿内容が少々読み返してみると物足りなく、また見落とされてし まったかと思い追加書き込みいたします。

ごめんなさい!E500ベルッチさんにレスするのをすっかりと忘れてしまって おりました。O型に免じて許してください(笑)。

>どうやらトヨタはタイヤも作ったりして世界制覇を狙っているようですが、 アリストでも希有なセダンとして世界最速を狙ってもらいたいですね。

世界制覇を狙ってる割に、お金を費やしてる割に、はっきりいってF1遅い ですねぇ〜。ついでにホンダも遅いですねぇ〜。

>E500に乗っている時は本気になればライバルいないだろうと思っていま したが正真正銘アリストはライバルですね。アリストのライバル足り得る車は フェラーリとかポルシェのターボ以外にはほとんど無いでしょう、世界広しと いえども。ひょっとしたらもっと速いかも?ちょっとカテゴリーが違います ね。

確かにアリストの2Jのポテンシャルは凄いですね。特にこのクソトルクとき たらどうにもならないですね(笑)。ノーマルで600psに耐えちゃうって いわれてるそうですけど、でもそうなってくるとさすがにコンロッドとかはヤ バそうですけどね。筑波にある某ショップさんなんか、強化したパーツを組み まくって確か80ぷースラで1,200psとかいってましたから、もう只々 恐れ入るばかりです(笑)。

>たしか平さんご指摘のようにV8移植のためエンジンルーム拡大・500S L足回り移植という話しですね。しかもエンジンを積むためにもかなりの切っ た貼ったが必要だったと思われますので、そのためにも溶接のスポットが増し をしているそうですから、もう切った貼ったがどのくらいの規模なのか今にな って気になっていると同時に興味が沸いてきました。別の車の足廻りをまった く元々違うプラットフォムの車に移植するのはどのような切った貼ったが必要 なのでしょうか?

う〜ん、ホントどの程度でしょう?(笑)でも両者とも構造自体はそんなに違 わないハズですよ。E500が少量生産体制とはいっても所詮ラインで組み立 ててるわけですから、切った貼ったといっても大した作業じゃないと思います が。メーカーですし。俗に言うスワップ屋さんですが、町のショップレベルで もE/g以外にもサスやメンバーの移植とか平気でやっちゃうところは結構あ りますよ。

>そんな痛ましい愛車の姿を目にすると心配になってしまいそうですね。本当 に元の姿に戻るのかと。溶接は鉄と鉄を熱を加えて溶化した別の媒介物で繋ぎ 合わせて一体化させ結合後はもとの鉄だけの時よりも強くなるはず?ですが (技術者の腕によるところが大きいというか左右されるのかもしれませんが) 熱を加えていく段階で穴が開いたりするのですか。その穴は最終的には埋めら れて元よりも強度も出るようにされるのでしょうが、溶接のあの液、媒介物? で埋めてしまえば良いのでしょうか?

熱を入れると鉄自体はもろくなるといわれてるそうです。スポット自体は四 角い箱を作るときのホチキスのようなものと考えればいいと思うのですが、 要はスポットを増す理由はとめる箇所を多くすれば箱の剛性が上がってつぶ れにくくなるという考え方ですね。まあ、穴ポコが開いちゃうのは見てて確 かに「Oh,my god!」なんですが、貫通した穴は半自動溶接機で埋 めてやりますから、そうなれば逆に2枚の重なり部分の結束が強くなってO Kというわけなんです。

>E500以前の500Eがポルシェ工場で作られたものだったのですね。 購入時にどちらか迷ったんですがスペックも対して変わらず新しく、そして その当時のMBのレンジから言ってアルファベットが前に来ていたのでE5 00のほうがかっこいいかなと案外単純な理由で選んでいたりします。

いやあ、確かにおっしゃる通り私も年式が新しい方がいいと思いますよ。ポ ルシェの工場っていいますけど、理由は単に当時のポルシェが暇だっただけ らしいですから(笑)。第一、よくよく考えてみてもポルシェよりもMBの ラインでつくった方がクオリちぃ高いと思いません?ですからマニアのいう ことはホントよくわかりませんよね(笑)。

>しかし都内の渋滞では少々後悔しましたね。今のアリストはいいお供です ね。

やっぱ、多少グズリました?まあ、気候も違うんでしょうけど、その辺日本 車はやっぱ得意ですよね。

>次期アリストにはスーパーなMTのフラッグシップがあってもいいように 思いますね。

ホントっスね〜。MBだと本国仕様にはあのドデカイSでもMT仕様がある らしいですよ。元来ドイツ人はATが嫌いだそうですからね〜。おそらくト ヨタさんはアリストを高級車という位置づけでもってATしか用意してない んでしょうけど、過去に一度だけ5速MTを載っけた161をセッティング 出しの機会に運転しました。2Jトルクにマッチしててなかなか面白かった ですよ。

>ベル上にステッカーを貼ってE500風にワイドフェンダー風にしたそう にしている(^^)銀のアリストを東京で見かけたら声を掛けてください!

E500もそうですけど、過去にAMGでハンマーっていうブリスターのモ デルあったのをご存知ですか?アレも好きでしたねぇ〜。ふつうブリスター っていうと表面が微妙に波打っちゃったりして難しいと思うんですが、あの 手の造型を彼らにやらせるとホントうまいですね。技術的にいえば鉄板だけ でいかにパテを使わないで整形出来るかが理想なんでしょうけど、E500ベ ルッチさんには、単なる叩き出しじゃない本物のやつを是非実現してもらい たいですね!


6/15  130号
久しぶりの投稿になります。 いよいよ東日本オフミですね!かなりの方が参加されるようで何よりです。 私は都合により残念ながら参加できませんが参加される方は楽しんできてくだ さい。(^o^) それから皆さん事故には十分気を付けて安全運転でいってらっしゃ〜い。 (^o^)丿

ところで今夜名古屋の中心地、錦で盗難車と思われるアリストを発見しまし た。銀アリでしたが歩道に乗り上げてライトを点けっぱなしだったので気にな って見たらナンバーが尾張小牧はいいのですがその後に続く数字が500だっ たんです!16系アリストが5ナンバー?? 皆さん盗難にはくれぐれも気を付けましょう!!


6/15 No.5367 しみず6666
ATSUさんへ

「九州オフミ」で、早く会いたいですね!! ATSUさんのアリのとくちょー は?? 現在の参加希望車は、約24アリになりました。 どんどん盛り上げ ていきましょう!!  みなさん、今日の「東日本」では、きっと、アリ満喫されているのでしょう ね。 メタリックさんへ

今日の「東日本」は、楽しいでしょうね! 晴れててよかったですね!! こちら、「九州オフミ」も負けず、盛り上げていきましょう!!  「レクリス、コンプリート・アリ」の件、23日は、日曜のため(仕事柄)、 行けそうにありません。 オフミん時に、期待します。 現在のオフミ参加希望車は、約24アリのようです。


6/15  #4812 大野城の銀アリ
☆★☆しみず6666さんへ☆★☆

見つかりましたか(笑)。 評価のお言葉、非常にありがたく存じます。 「銀アリ(別名:朋夫)」も喜んでいます。 エアロは違和感の無いメーカ純正を装着させてもらってます。 また、車高調(TEIN?FLEX)のおかげで乗り心地の確保とワイド&ロ ー的な外観向上が実現できたと思います。 本来なら電車通勤できる居住地なのですが、毎日「銀アリ」に乗りたく て・・・(電車通勤なら、青空駐車しなくていいのですが)

しみず6666さんの「アリ」も捜索してみま〜す(笑) 「F学園」って警固の辺ですよね?


6/15 No.5367 しみず6666
TAKEZOUさんへ

「東日本」大成功し、余韻にひたっているころでしょうね・・・。 「駐車場」の件、私は、だいたい9時前ぐらいの出社です(当社は、9時30 分からですので) 裏にも、駐車スペースもあります。 土日は、営業車出勤 しております。  来週の「レクリス 展示」行かれますか? 私は、仕事のため、行けません。 行かれた際には、 みなさんに、よろしくお伝えください。


6/15  ちょまぶ
本日は充実した時間をありがとうございました。実行委員の皆様お疲れ様でし た。皆さんすばらしいアリストを持ちですね。食事がいっしょの席だった福島 のミッションを5速にしてる方、又、自分で足廻りまで手がけていらっしゃる ご夫婦(?)でご参加の方、名前も聞かずご無礼をいたしました。またお会い できる日を楽しみにしております。

6/15  トムアリ
こんばんは

エンミョウさん 実行委員の皆様 ワタルさん お疲れさまでした 東日本オフミ初参加でしたが 楽しい時間を過ごさせていただきました ありがとうございましたm(_ _)m

梅雨空のした オフミ終了とともに降りだした雨のなか 返りの東北道   渋滞もなく無事帰路につきました

さくらさん B-WALDさん

とても綺麗なカスタマイズ印象にのこりまし た 新しい世代を感じています(^-^)

皆様とまたお会いできること 楽しみにしております


6/15  みにむ
東日本オフミ実行委員会の皆様、本日はお世話になりました。 連れが会場到着後20分で体調不良を訴え始め、一度は持ち直したのですが、 午後になると車の中で寝込んでしまう始末。誠に申し訳なかったのですが、じ ゃんけん大会で盛り上がっていたため、お礼も言わず早々に引き上げてきまし た。本当に失礼しました。

プターレットさん、Hideさん

いろいろ説明していただき、本日にありが とうございました。 また、館○の銀アリさん、お名前をお聞きする間もなく引き上げたご無礼お許 し下さいm(__)m。しかし、彼女もセキュリティだけは興味があったらしく、 教えて頂きました大利○町の店を探させられました(爆)。大変有難うござい ました。

静岡のミニチュアダックスを連れてきていた方へ

連れの本日一番のお気に入りでした。勝手にミニチュアダックスの写真を撮っ てしまい、申し訳ありませんでした。でも、連れはその写真を見てはニコニコ しています。またどこかでお会いできる日を楽しみにしているみたいです。


6/15 ワタル
★東日本ミーティングにご参加の皆様

東日本ミーティングにご参加の皆さん、本日は本当にお疲れ様でした。無事に御帰宅されたでしょうか? 昨夜からのまとまった雨で今日のミーティングはウェットコンディションでの開催になるかとかなり心配したのですが、行き帰りは雨に降られたにも関わらず、ミーティング中は雨もあがり非常に過ごしやすい天候での開催となりましたね。ちょうどミーティングが終わったところで雨がポツポツと降り始めたのには驚きました。帰りの道中はかなりの豪雨が降りアクアプレーニングに注意して走らなければならないこともありましたが、皆さんは無事に御帰宅されたでしょうか?

エンミョウさんが急遽最後の最後に参加という形になったにも関わらず、エンミョウさんを中心にした実行委員の皆さんの綿密な準備や、互いに助け合いながらミーティングを進めていく姿、そして参加された皆さんのご協力と協賛各社がミーティングを盛り上げてくれることにより、本当に素晴らしいミーティングになりました。

ドレスアップカーコンテストやベストホイールコンテストを受賞された方々の発表は、エンミョウさんか実行委員の皆さんからあることと思いますので控えたいと思いますが、受賞された皆さん、本当におめでとうございました。また惜しくも受賞を逃した皆さんの愛車も、それもみな素晴らしいアリストだったと思います。

★ご協賛いただいた皆様

東日本ミーティングには以下の皆様にデモカー展示やジャンケン大会への商品ご提供などでご協賛をいただきました。誠にありがとうございました。ご協賛のお陰でオフミがさらに盛り上がったものとなりました。(以下順不同、敬称略でご紹介いたします)

● デモカー展示

● 協賛 なお、ジャンケン大会にご提供頂いたパーツの中でも特に気になるビッグなパーツは、それぞれ以下の皆さんの手に渡りました。おめでとうございました! これらのパーツはそれぞれメンテコーナーにてインプレを行っていただく予定ですので、皆さん楽しみにしていてくださいね。 ★燃費報告

最後に、往復580kmほどの走行となったワタル号の燃費報告を致しますね。 条件ですが、一般道は自宅から首都高速入り口までと、二本松インターから会場まででそれぞれ5km程度でほとんどが高速での走行です。

燃費は、9.3km/Lでした。皆さんはいかがでしたか?

それでは皆さん本当にお疲れ様でした! 今後ともクラブアリストで良きアリストライフを!

PS:来週末の土日は先日も第一報をご案内いたしましたが、フレンドディーラーのネッツトヨタ東京ハブポート若林で、「アリストデーwithクラブアリスト」ですよ!


6/16 平
第二回東日本オフミ、大盛況のなかの無事終了、誠におめでとう ございました!そして大会実行委員の皆様本当にお疲れ様でござ いました。個人的にも最高に楽しいオフミとなり、参加させてい ただきましたこと本当に感謝申し上げます。

興奮と感動の余韻冷めやらぬうち、今回のオフミを通してお知り 合いになれた皆様や、その他印象に残ったマシンをご紹介させて いただきたいと思います。題して「速報第二回東日本オフミ」

*カントン号

極太オーディオケーブルによるアーシングはやはり圧巻でした。 一見ノーマルを装いながらもBBSの奥には80キャリ、バンパ ー奥にはチラリと光るインタークーラー、内装に目を向ければシ ックなグレーの本革にかっこよくビルトインされたデフィーのメ ーター類、そしてTECSにフロントパイプと、パワーにも抜か りなしの一台!
PS:次回もまた漫才にお付き合いください(笑)

*G.147V号

もうなにも言うことはない一台。タービン〜足回り〜ブレーキ〜 ボディー、そして史上最強の冷却システムと、すべてを書くのが アホらしくなるほどの凝縮度合い。名車の陰に名チューナーあり き。チャイルドシートを2基装備した「緑色の悪魔」、サーキット 最強の147!
PS:早く来る言っときながらぎりぎりに来てスミマセンでした。 O型に免じて許してください(笑)。

*レトロ号

リヤビューが最高にかっこいいレトロ号。斜めだしテールと極太 トレッドがアリストの迫力とワイド感を増幅。バンパー奥に光る インタークーラーとガングレー色のBBSは大人の定番アイテム。 機能美が光るE/gルームはインダクションBOXにブローバイ キャッチ、そしてブーストコントローラーは往年の経験による自 らの手による配管。TECUでパワーを、ウィランズの4点式で 安全を手に入れた、奥様をよくぞここまで騙せたな(!)の一台!
PS:レトロ号のファンとして奥様によろしくお伝えください(笑)。

*juin号

どの領域からもよどみなく沸きあがるトルク、オールマイティー に追随する足、そして内に秘めたるパワーを隠せない装い。スー パーセダンに求められるもの、アリストオーナーが欲しがるその すべてを兼ね備えるjuin号。漆黒のGT−Rキラーjuin 号の詳しい試乗インプレは後日!
PS:juin号はやっぱり4ドア版CTRでした!

*SOARISTO号

驚愕の完成度。やっぱりSOARISTO号は凄かった。プロや メーカーをも凌駕するその自作アイテムの数々、その完成度はも はやCAの名物的存在。今回はメンテレポートでも紹介されたF 50シーマのヘッドライトを搭載しての登場。実物を目の当たり にしたその誰もが言葉を失う。理想とイメージを現実にするその 情熱と技術に敬服!
PS:次回ゆっくりお話させていただく機会がありましたらよろ しくお願いいたします。

*ワタル号

止めることのない進化、そして優雅さ。世界で一番アリストを愛 する我らが総帥のマシンはエアロ、デコライン、ブレーキetc ・・・そのすべてがCAスペシャル。今回は某メーカーのデモカ ー的存在として、正真正銘ドライカーボン製のボンネットを装備 しての登場。カイザーシルバーの装いに否応なしにマッチするそ のスペシャルアイテムは総帥のマシンをさらなる優雅さに導く!
PS:今回はゆっくりお話出来て本当に楽しかったです!CA万歳!!

*ブンブン丸3号号

パールホワイトのボディーに冴えまくるエッジの効いたエアロと ホイール。文句なしのドレコングランプリマシン。珠玉の外装を 極めた若きアリスト使いの次なる野望とは?・・・。パワーかそ れとも?・・・。
PS:なにより一方的にならず、いろいろな情報を集めてみてく ださい。またその時はいつでも相談してくださいネ!

*その他お名前がわからないけど印象的だったマシン達

Ap製6ポットを装備した黒の161、ブレンボ製N1ゴールド とビス止めのTTE製エアロを装備したシルバーの161、ヴァ ルド製(?)のフルエアロとホイルにブレンボキャリパー&超大 径ローターを装備した黒の161、GTタービン(?)にRAY Sのマグ、エンドレスキャリパーを搭載した白の161、etc ・・・。

PS:参加者すべて、どの1台1台もオーナーの個性と情熱が光 るすばらしいマシン達でした!

それでは来年も東日本オフミでお会いしましょう。みなさんお疲 れ様でした!!


6/16 マスオさん (No.398)
≫東日本オフミに参加された皆様へ≪

多数の皆様に参加いただき、本当にありがとうございました。 そして、遠路どうもご苦労様でした。無事帰宅されたでしょうか。

久しぶりに皆さんのお元気な顔が拝見でき、新潟や富山から参加いただ き、本当に嬉しかったです。曇天にもかかわらず、結構紫外線が強かっ たようで、自宅に帰って鏡を見たら日焼けしていましたが皆さんはどう だったでしょうか。

大阪から参加いただきました「和泉ナンバー」さん、これからフェリー でしょうか。そしてショップの「ジャンクションプロデュース」さん、 まだ、大阪に向けて走行中でしょうか。本当に遠路、ありがとうござい ました。

写真班を快く引き受けていただいた「Terry」さん、ご協賛いただ いた各ショップの皆さん、心身ともにサポートいただいた「ワタル」さ ん、そしてオフミに参加いただいた皆様全員に心から感謝しておりま す。

本当にありがとうございました。


6/16 ブンブン丸3号
第2回東日本オフミに参加されました皆様 本当にお疲れ様でした!! 皆さん終始、笑顔だったので自分としても実行委員共々最高に嬉しかったで す!!

また、平さん  アドバイスよろしくです、だけど あの通勤用白うさちゃん ロールゲージ装着に特注TEホイール反則ですよー!!いったいレース用はど ーなっちゃってるんでしょうね!!すっごい勉強になりました!!

アネストさん  キャリパーの件どーもでした!! やっぱり、後ろの金具が外れてました、さっすがアネストさん!!

HN銀蟻さん  HNの意味は内緒ですね!!水戸のまこぴーさん(ハンドルネー ム間違ってたらすいません)また来年会う時は別々のメーカーでのエアロ期待 してますよ!!

しろくまさ〜ん、BBS軍団の皆さんすっごい足元決まってましたね!! しろくまさん今度オフミで会う時もお手柔らかにかまって下さいね!! いったいあのクラウンVXは何者だったのでしょう?

SOARISTO先生、あのランエボ7のガイドも超強烈ですね!! 早速おいらもやってみちゃいます!!

レボルフェの溝田さん噂通りいい人で自分の質問にも親切に対応してもらい ありがとうございました!!

まだまだ書ききれないぐらいの皆様とお話や漫才(平さん!!)がいっぱいで き本当に最高の日でした!!

こんな楽しい場を設けてくださったワタルさん昨日は本当にありがとうござい ました!!

またこの日の為に協力して下さったメーカーさんショップさん また、協賛品 を提供して下さった皆様ありがとうございました!!

また、来年も皆さんと会えるのをわくわくしながらさらに良いオフミ目指して がんばりたいと思っております!!皆様、お疲れ様でした!!


6/16 No4788もうゆー
しみず6666さんへ

 お返事ありがとうございます.僕のアリストはホイールがBBSですけどシル バー色のワイザー製がついています.それとマフラーがTRDのバージョンSで す。リアガラス1面だけスモークです.主に城南区の油山周辺で乗っていま す.どうぞ宜しくお願いいたします。

大野城の銀アリさんへ

 ウオータースポットの件です.僕は以前黒色の車に乗っていて同じような件 で悩んでいました.ネッツ福岡の営業所で名前は忘れましたが4年間コーティ ングが保持するというものがあります。4年間の間半年毎に無料でメンテナン スしてくれます.その半年毎のメンテナンスのおかげでウオータースポットが わからなくなったと記憶しています.しかし、メンテナンスが終わってしばら くはきれいなんですがまた雨にぬれるとまた新しいウオータースポットができ てきます.


6/16 No.5367 しみず6666
東日本オフミ参加者(車)のみなさんへ

昨日は、ほんとうに、おつかれさまでした。 無事、帰宅されたようですね。 レス、見ていると、とても充実した、楽しかった、盛り上がった一日だったよ うですね。 おつかれさまでした!! いろんなアリが、勢ぞろいだったよう ですね! (私も、みなさんに会いたかったですし、自慢のアリを拝見したか ったです! アリ談したかったですね!!) こちらも、「東日本」を見習 い、「九州オフミ」がんばります。(応援してください) 今後も、ますます、盛り上げていきましょう!! 


6/16 C.A.NEWS!
★ネッツトヨタ東京「アリストデー with C.A.」続報!

開催日:6/22(土)・23(日)
場 所:ネッツトヨタ東京ハブポート若林

これまでご案内していた以下のメニューにさらに以上のようなメニューが加わりました。 その他多数の商品をご用意しております。皆様のご来店をお待ちしております。ぜひこの機会にご来店ください。

6/16 ぱんだ 4662
No.6076 Kinchan さん >こんばんは。当方、161前期アリストマルチ付に乗っているのですが現在ダ ブルナビに使用か悩んでいるのですが皆さんの中でいらしゃいます?ダブルナ ビ?使用感的にどんな感じですか?やっぱり違和感がありまくりですか?

私も以前純正のナビに我慢できなくてDVDナビのモニターをオーバーヘッド センターコンソール(サングラスを入れる個所)に入れてましたがなんか変で したので2ヶ月位で取り外しました。いまはRGB接続で純正モニターでしよ うしてます。


6/16 セカンド ハウス
東日本オフミに初めて参加させていただきました。 これだけ多くの方が参加されてビックリしています。 初参加で少々緊張していましたが、和やかな雰囲気で非常に明るい会ですね。 ワタルさんをはじめ、実行委員の方の努力の賜物だと思います。

今回、最後のジャンケン大会でリアスポイラーをゲットしてしまいました。 マジで当日、注文するつもりでしたが、ワタルさんがジャンケン大会が 終わってからの方が良いのでは、と言われ・・・ 結果、精神集中で5連続ジャンケンで勝ち抜きました。 本当に有り難うございました。 横浜・緑区青葉区近辺に住んでおります。 今後とも宜しくお願いいたします。


6/16 No.5710 エチゴヤ
昨日の東日本オフミに参加された皆様、ならびに運営委員の皆様、ワタルさん 大変お疲れ様でした。 私は初めての参加でしたが、皆様のこだわりのカスタマイズを多数拝見する事 が出来、非常に有意義な一日でした。 おまけに、ジャンケンでアリストのプラモも頂く事が出来、感謝・感謝です!

★juinさん&ムシクイさん

2ピース・ローターの音の件では、貴重なアドバイスを頂き有難う御座いまし た。今後も一つよろしくお願い致します!

PS: 前出のGT3540タービン・VOLK MAG・ENDLESSキャリパーは小生で御 座います。


6/16 No.5367 しみず6666
もうゆーさんへ

レス、ありがとうございます。 やはり、BBSでしたか?(大野城の銀アリ さんもですよ・・・) 私も、週2・3回、夜9・10時ごろ、油山(展望台) あたりに行ってますよ(^。^) 緩やかな坂道を走っています。(三瀬峠もよく 行きます) んで、メインは、途中のW.C(駐車場)のところで、ウーハー 鳴らして楽しんでます(近所から苦情がくるんで、ひっそりと・・・ガンガ ン!!) 多分、近々、出会えるでしょう・・・。

メタリックさんへ

「九州オフミ」参加希望車(者)は、現在 約24アリと、盛り上がってきま した!! 「東日本」を見習い、もっともっと盛り上げていきましょう!! 来週の「レクリス」の件、残念ですが、行けそうにありません。 仕事柄、日 曜が、一番稼ぎ時なんで・・・(*_*) 来場されたアリの方々に、よろしくお伝 えください。


6/16 No.5399
おじゃまします。161VE乗りの者です。この度スーキャリにフロントの み変えようか考えているのですが、皆様の情報を拝見させて頂くと、VE 純正の17インチアルミではオフセット上、装着不可能とよく目にする のですが、スペーサーを噛ましても無理なのでしょうか?

もしスペーサーでいけるようでしたら何ミリ位でいけそうかおわかりの方いらっしゃ いましたら教えてください。宜しくお願いします。


6/16 つっじ〜
みなさん、こんばんは。 納車が後3日後に迫ったつっじ〜です。 納車の日は晴れれば良いんだけど・・・と思ってる今日この頃です。

ここで質問があります。 アリストV300VEのフレームナンバーって今はいくつ位なんでしょ う?ここ1,2ヶ月で納車になった方、末尾は伏せていただいて結構ですの で、万の位と千の位を教えてください。よろしくお願い致します。

ちなみに私のアリストは0028***です。


6/16 takashi takahashi (3458)
>たけちゃんひかちゃんさん

レス遅れてすみません!11日から大阪から鹿児島へ我が黒アリで行き,今日 帰ってきたばかりで、留守にしていた間の書き込みをチェックしていて気が付 きました。

私は後期型の161で、ライトチューンです。自分ではいじれないので、基本 的にはフレンドショップのトヨタテックスさんにお願いしています。

CPU:TOMsTECII,エアクリ:純正交換型(TRDから現在はブリッツに交換。1 5000km走行のためです。プラグ:ブリッツ8番、フロントパイプ及びマフラ ーはトヨタテックス(商品名STS)、ブーコン:HKS EVCIII)。

なお、EVCIIIの配管はプライマリーの立ち上がりが良くなる配管で、ハイブースト で1.1に設定してもらっています。ただし、以前にも書き込みましたが、測定 機器(私の場合はBosch Ver.3)、測定者の技術、測定時の温度etc,アクセ ルの踏み方など色々の要件が影響しますので、私の場合も次に測定した時に同 じ結果が出るかどうか?

たけちゃんひかちゃんさんも、信頼できるショップでじっくり相談しながら (あるいはHKSに相談しながら)装着されたらいかがですか?技術的なアドバ イスが出来なくて申し訳ありません。


6/16 和泉ナンバー  ?3753
CAの皆さん、こんばんわ!

東日本オフミに参加された皆さんどうもお疲れさまでした。 実行委員の皆さん、ワタルさん、そして委員長のエンミョウさん大変ご苦労様でした。 

私自身、今回のオフミで手を加える事が出来そうな物が見つかりました とりあえず、「TEC?」を入れてからですけど!!

往路は、敦賀まで高速を使って新潟まで「新日本海フェリー」で 行ったのですが、往路の走行距離は300KM未満でした。 ただ、帰路は一応「フェリー」を予約していたのですが キャンセルをして、高速で帰ることにしました。 ルートの詳細は、「東北道」「磐越道」「北陸道」「上信越道」「長野道」 「中央道」「名神高速」「京滋バイパス」「京奈和道」「西名阪道」になりま した。

一回の旅行で、それも片道だけで10本の高速を使ったのは長い運転暦の 中で、今回が初めてでした。 たぶん、もう二度と破る事は出来ないと思います。自分では!

途中の、「長野道」のPAで約7時間の睡眠を取り朝7時過ぎに大阪へ向けて 再出発しました。 ここから、燃費計見ながら運転してみる事にしました。 約400KM弱「オートドライブ」で110kmで走行してみましたすると 給油後の燃費で、12.2KM/Lという数値が出ました。 平均燃費の方も、10.9KM/Lになっていました。 という結果になりました。

結局家に着いたのは、16日の午後1時過ぎでした。

ちなみに、予定どうり「フェリー」に乗っていると16日の午後4時半に 新潟港を出航して17日の午前4時半に敦賀港に着くことになってました。

以上長々と書きましたが、本当にどうも有難うございました。 とても楽しかったです。 それでは、また!!

クラブアリストisland

←BACK GO TOP NEXT→ Club ARISTOへの投稿