クラブアリスト ロゴマーク



Club ARISTO への投稿

Voice.448

5/23 シロガネーゼ?

クラブアリスト会員の皆様、こん**は。お久しぶりのカキコになっちゃいます。レクサスGS430仕様ウォールナット乗りのS会員シロガネーゼ?です。アクセスだけは毎日書かさず楽しみにしています。

★★★すーちゃんさん★★★

前に何度かレスさせてもらいましたシロガネーゼ?です。覚えていらっしゃいますか? お久しぶりです。すーちゃんさんもお元気にアリストライフを過ごされているようでですね。私も今もアリストへの愛情100%です!私の家から車で5分くらいのよく車でとおるご近所さんもベンツのCクラスからアリストに買い換えたようで車が変わっているのに気が付きました。たぶんすーちゃんさんと同じ車歴になりそうですね。大きさを感じないところとエレガンスなところはCクラスとは比べようがないとすーちゃんさんも前にカキコされていたわよねぇと思い出して久しぶりにカキコしました。

>ネッツさんのリアウィングいいですね! 一目で惚れちゃいました! これが最初からあったらすぐ付けちゃっていたと思います。ヒップラインもちょうど良い感じですよねえ〜 今のウィングだと後ろが見えにくいんでその点でも下がるときとかたいへんなので下がりやすくなりそうなのも○ですね。

私も開発ストーリーを見て惚れちゃいましたよぉー^^ 多分メンバー成り立てのご挨拶で書いたと思いますがウォールナット仕様なので最初からスポイラーが付いてないのですがヒップラインがちょっと美しさに欠けるわよねぇと最初っから思っていたんです。それからあのグラデーションっぽくなった影の中から浮かび上がるランプっていうのも良く考えられていますね。きっとネッツさんだからできたんでしょうね。

>それからランプが埋め込まれるのも気に入っちゃいました! やっぱり後ろから追突防止にはあるのと無いのとでは段違いでしょうし本当に追突されたらすごく後悔しそうですから。

ストップランプがしっかりと埋め込まれているのはやっぱり嬉しい配慮ですよね。ネッツさんでもウィング無し車にこのウィングを付けているとありましたから今度見に行こうかしらと思っています。

またたまにお話しましょうね。他の女性オーナーも見ているだけではなくてたまには話しの輪に加わって欲しいですね。レスが付くとすごく嬉しい気持ちになりますから。それでは!


5/23 E500ベルッチ
クラブアリストのみなさんはじめての投稿になるE500ベルッチと申します。以前より車の調子が悪く乗り換え車種を検討していたんですがハンドルネームにしている車からの乗り換えで満足できそうな車がなく、いろいろと探しているうちに高速で鮮烈にリアビューと走っている姿のかっこよさを印象的だったアリストに興味が湧きクラブアリストにたどり着き増した。今後よろしくお願いします。

● 平さん

初めまして。新規会員のE500ベルッチです。平さんの昨日のボディ補強学のレポート拝読しました。正直恐れ入りました。きっと費用面でも恐れ入るのでしょうがあそこまで自分でも勉強され理解されて追求されている姿に感動さえ覚えました。

今まで乗っている時にはわからなかったベンツなんかとのボディ剛性の考え方の違いというか日本のメーカーも今のアリストになって以降の車でその辺の作りが真に世界レベルに追いついたように思いますが、いかがでしょうか?まだ甘いのならその点お聞かせ下さい。純粋に車作りの思想とうような面に興味があると同時に、どこをどうボディの剛性としての重要点と捉えるかでドライバーが受ける車への安心感や実際のインプレッションの違いを感じるのか面白いものがあると思います。

アルピナはスポット増しなどをしていると聞いていますがE500でそこまでしていたのかは正直分かりません。(アルピナご存じの方もいれば教えて下さい)10年選手でやはりいろいろとガタが出てきていました。ボディのきしみとかもありました。よろしくお願いします。

● ハイビーム用純白球HIDシステムキット

アリストに乗るようになってハイビームの黄色さが気になっていました。やはりロービームがHIDでかなり白いので(前期型ほどではなさそうですがEに比べると恐ろしく白いです。満足。)やっぱりハイビームもHIDにしたいとおもっていた矢先タイミングよく私がメンバーになってジャンクションさんのダイレクトショップのページを見るとハイビームに使える純白球HIDシステムキットというのがしかも安くあるのに目が止まりました。メンバーさんでどなたか付けられていればインプレなどお願いできればと思います。またフォグのクリアキットとHIDクリアキットについても新参ものですがお願いいたします。


5/23 みにむ
はぺくさん

はべくさんは白アリですか。それでは私が遠目で時々見てチェックしている黒 アリじゃなかったのですね。了解しました。熊○ナンバーでボーベットTTE ホイールを見かけたらお声をかけたいと思います。

私のははべくさんと同じ白アリですが、リアスポも付いていないごく普通のS 300です。特徴と言えるほどのことはしていませんが、OZのVELA-V をはいて車高が5Cmくらい下がっています。それから、まだCAステッカー は貼っていません。

出没場所は自宅の近所のオート○ールズに帰り道に寄っていることがありま す。なお、CSは私もコックピット○林で入れてもらいました。


5/23 RIRI
CAの皆さん今晩は!

SOARISTOさんへ

F50シーマのヘッドライト移植拝見させて頂きました!SOARIS TOさんとは面識もなければ,CAでもやりとりした事もございません が,密かに色々な職人技を拝見してました!(笑) それにしても,あの斬新なフロントビューとても素敵ですね!VIPカ ーと呼ばれているジャンルの車が32シーマとかにF50の顔面移植 を,してるのを見ますが私の感想はやっぱりボディーとのバランスがお かしいなーって思ってましたが,SOARISTOさんのは素直に感動 しました!生で実車を見てみたいですが無理な話なので。(泣)これから も頑張って下さい!

さて皆さんに1つ質問があります

14前期なんですが、フォグランプをイエローからクリア化したいので すが,バルブ交換ではなく自分ではずしてしたいのですが,クリアにす る為には,どうしたらいいですか?黄色のカバーみたいのがあって,そ れを外せばいいみたいな話を聞いたのですが,実際やり方がわかりませ ん。どなたかご存知の方ご教授お願いします。できれば必要工具なども 詳しくお願いします。では


5/23 和泉ナンバー  a@3753
CAの皆さん、ワタルさんこんばんわ!

**E500ベルッチさん**

>アリストに乗るようになってハイビームの黄色さが気になっていました。

はじめまして、和泉ナンバーと申します。 私も、E500ベルッチさんと同じ考えだったのでHiビームを「HID」に 交換しました。 ただ、金額の方は結構しますので! 詳しくは、「メンテナンスVOL.293」の私のレポートを御覧下さい。

**新潟及び福島周辺にお住まいの方に質問**

いきなり質問してすみませんが、「磐越自動車道」は片側1車線でしょうか? それとも、2車線の高速道路なのでしょうか? よろしく、お願いします!


5/23 いわお
みなさんこんにちわ。そして、みなさん教えて下さい。今、16ターボ用のス トレート触○を探してます。(センサーの取り付け口があるやつ)トムススピ リットさんから出ていますが、他にも無いかなぁと思い投稿してみました。 ストレート触○にはかなり期待しています。すでに取り付けている方がいらっ しゃいましたらインプレなんかもお聞きできたらなぁと思います。よろしくお 願いします。

5/23 B−WALD
和泉ナンバーさん

初めまして新潟市在住のB−WALDと申します。盤越道は対面通行がメイン ですよ!もしかして和泉ナンバーさん北陸道米原方面より新潟入りをして盤越道 で福島入りを計画されているのではないでしょうか?名神米原ジャンクション より約3時間半で新潟入りが可能ですよ!和泉ナンバーさんのスーキャリが本領 発揮されますよ!私は岐阜が実家ですからよく利用していますよ34型ス カイラインに注意です!


5/23 こまアリ
クラブメンバーのみなさんこん**は。14乗りのS会員のこまアリ@兵庫です。ネッツさんのクラブバージョンスポイラーいいデザインですね! 14にも似合いそうな感じがしました。14の純正リヤスポもなんかべったりとへばりついた感じでかっこわるいですからね。あんなデザインのリヤスポがある16オーナーさんはいいなあと思います。14にも希望します(^^)

●E500ベルッチさん>>>純白球HIDシステム

はじめまして。14乗りのS会員のこまアリです。すごい車歴でうらやましいです。E500ってどんな乗り味なのでしょうか? 今までM5とかアルピナB10ターボとかポルシェ911から乗り換えたメンバーさんのインプレは見たことがありますがたぶんE500はベルッチさんがはじめてだと思います。気が向いたらよろしくお願いします。ところで純白球HIDシステムのことです。

>アリストに乗るようになってハイビームの黄色さが気になっていました。やはりロービームがHIDでかなり白いので(前期型ほどではなさそうですがEに比べると恐ろしく白いです。満足。)やっぱりハイビームもHIDにしたいとおもっていた矢先タイミングよく私がメンバーになってジャンクションさんのダイレクトショップのページを見るとハイビームに使える純白球HIDシステムキットというのがしかも安くあるのに目が止まりました。メンバーさんでどなたか付けられていればインプレなどお願いできればと思います。またフォグのクリアキットとHIDクリアキットについても新参ものですがお願いいたします。

わたしはジャンクションさんの純白球HIDシステムつけていますが白いっ!と歯切れ良く言えると思います。正直満足してますよ。バルブのみ交換するのとはやっぱり違うと思います。それから友達はッセドグロにHIDクリアキット入れましたがこれもいいと思います。友達にジャンクションさんのダイレクトショップのページを教えて二人でもう少しまって買えば良かったあと慰め合いました(^^) それでは!


5/23 NH銀蟻  NO5129
円明さんヘ

6月15日オフミ参加させていただきます
HN銀あり 会員NO5129
住まい 東京都  大人1名(昼食大人1名)


5/23 88-662
C.A会員の皆さんこんにちわ! 久々にカキコさせていただきます。

突然、質問なんですが私は14アリストに乗っているのですが、スーキャリの 入った車に乗って以来、どうしてこんなにブレーキ利かないんだろう?(当然 か!)って思うようになってしまいました。

そこで色々探しているのでが、スーキャリでいいものが見つからなくてどうし ようと思っていたのですが、20系セルシオのローター、キャリパーが程度も よく安く手に入りそうなんですが、スーキャリの様に付ける事ができるのでし ょうか?

皆さんにアドバイスを頂きたいと思いますm(_)m よろしくお願いいたします。


5/23 まー5837
3/12 まーさん、TAKEさん、ぺたさん

TAKEさん、ぺたさん、ありがとうございます! 予算の都合ですぐにはできませんが挑戦したいと思います。また、結果 報告します!ありがとうございました。


5/23 平
みなさんこんにちは、ボディー補強の件メンテUPさせていた平です。今回もナパーム弾のような独断をお見舞いしてしまいました。でも、決して「どうだ!」的発想ではないことをご理解ください。

というのも常々、私のCAへの思いは「アリストのことならどこに聞くよりもCA」というものです。つまり、アリストに関してなら町のチューニング屋だろうがレース屋だろうがCAに聞くのが一番!奥が深い!!マニアック!!!というものです。そういった意味でこういうバカっぽい話題も懐が深まっていいかな(?)と。

いずれにしても今回もワタルさんの粋な芸術的レイアウトが生きています。あまり良い写真がなくて参考にならないかと思いますが、真面目に書きましたのでみなさんどうぞ見てください。

*ティムさん

>平さんの車にかける並々ならぬ情熱、ディスプレーからにじみだしてきましたよ。さらに勢いを感じる文章表現のお蔭で、専門性に乏しい小生でも躊躇なくどんどん読み進めていくことができました。

ありがとうございます。でも、ちっとばかし刺激が強くなかったですか?一応R指定ということでご理解ください(笑)。

冗談はさておきまして、例のGW前に装着されたというフロントタワーバーについて実はティムさんすごく素直な感想をされてるなあと感心していたんですよ。タワーバーとは、段差入力で左右それぞれをよじろうとする力に対し、左右のストラットを連結することで左右別々に動くことを抑制して結果的にハンドルレスポンスあるいはインフィメーションを向上させようというパーツだと思うのです。ですから、路面のきれいなところでの直進性は向上すると思うのですが、逆にティムさんが体感されたように、わだちなどの路面のうねりに対しては微妙に神経質になることもあり得ると思います。ロープロとかのサイドの剛性が高いタイヤの場合それがより素直に出ちゃうと思います。

レポートの中でも報告しましたが、本来ボディーのよじれをなくすことで、今までよじれることで逃げていた路面からの入力が結果的にサスペンションで吸収されてストロークするようになり路面追随性が上がる(乗り心地がよくなる)ということを申し上げたと思うのですが、では何故タワーバーの装着にてストラット廻りの剛性を上げたにもかかわらずそれらが感じられないのか・・・

勝手な推測としては、ボディー全体の質量とタワーバーの質量の差に違いがありすぎるからだと思うのです。物理の法則に照らしても、大きな力に対抗するにはある程度の質量やエネルギーが必要になるということですから、仮に路面からの入力がサスペンションを介して左右のストラットを突き上げボディーをねじろうとする力を、高々1本のバーで抑えきろうというのは、どだい無理な話だと思うのです。

話の論点がズレちゃいましたが、タワーバー自体とても機能的なパーツです。ティムさんが体感された微妙な部分とはいうなればノーマル時には不特定多数のユーザーを考慮して敢えてダルにしていた部分をタワーバーで引き出したということだと思うのです。ですからひとによってはそれを不快に感じることもあると思うのです。もうこれは好みの問題でしょうね。ただ唯一いえるのは足回りを固めてタワーバーを装着したことでTOTAL性能が確実に上がってるティム号、400psのハイウェイクルーザーにはやっぱ必要でしょう!

>平さんも書いておられましたように、16#と付き合い始めて2年強になりますが、未だに、ブレーキング時やコーナーリング時の『ピシッ』とか『ギシッ』といったボディの歪み音が聞かれないのには、素直に驚くばかりです。14#からもそれほどまでに進化していたのですか!

その類の音の根本原因が果たして本当にボディーの経年変化かくるものなのか、単に内装の擦れやモール廻りの劣化によるものなのかの判断は実際難しいところですよね。車というのは走行中、絶えずボディーは捩れており、また逆にそうしておかないと応力が発生する箇所にダメージが集中してしまうんですが、確かにティムさんのご感想のとおり、14#に較べて固くてよじれにくいという構成そのものが、そういった類の音の抑制に貢献しているのも事実でしょね。

>小生もCAサイトに刺激されて、見よう見真似でフロントのブレース類は強化して参りました。そしてその効果に大変満足しているのですが、リアのサスメンブレースって、功罪両面がありますか? たとえば、ARSの動作やサスペンション性能を向上させる(+)面、そしてリアのブッシュ類の緩衝機能を減少させ、よりリジッドなテイストが味付けされる(±)面、乗り味にコツコツ感?が出たり、同乗者のコンフォートさをスポイルさせる(−)面。これは想像ですが、実のところいかがな物でしょう? ついでの折にでも、またアドバイス下さると嬉しいです。では。

ティムさんが、私のおちゃらけ文章に耐え得る寛容さと体力をお持ちである限り、いつ何時でもお付き合いさせていただきます。ただそれも私の意見はどちらかというと異端児少数派ということを十分お取り組みくださいね(笑)。

トムスさんの一連のブレースキットは秀逸だと思います。サスキットとして考えるその志思はさすが本物のレース屋だと思います。願わくばTRDでも成しえなかったアリスト用の強化ブッシュの類でもリリースしてくれたら、名実ともに和製AMGじゃないですか(笑)。

ところでこのブレース類の装着目的を一言でいえば、「サスペンションをストロークさせること」これに尽きると思います。サスペンションを十分にストロークさせたい理由は、路面追随性を上げることでトラクションを確保したり不要なロールやピッチングを減少させて走行安定性を高めることです。その手法として挙げられるのが、私が採ったボディー自体を固める方法、それともうひとつがこのメンバー部分を補強してサスペンションの支持剛性を高めるというやりかたです。

ですから、ブレースを追加または強化することで得られる効果、つまりストロークが確保されることのメリットは第一に接地感の向上とトラクション性能の向上だと思います。状況的には例えば橋梁や高速のジョイント部分の段差、特に首都高とかのRがきつい上にジョイントを刻んであるところをハイスピードで踏み込んでいくとき、一番不安になるのが段差で滑ったり跳ねることだと思います。そんな状況の時にサスがストロークして十分な接地感が得られればより不安なく踏み込んでいけると思うのです。そんな具合に寄与するパーツがメンバーブレースじゃないでしょうか。

それと何度もいいますが、ボディーを固くしたり、サスの支持剛性を上げてサスがより動くようになれば乗り心地は必ずよくなります。ですから街中の道路のアスファルトのパッチワークなどの段差通過時にも効いてくる部分ですよね。

唯一誤解しやすいのはメンバーブレースはボディー補強パーツではないということです。つまりメンバーブレース自体ボディーそのものの剛性向上には寄与しないということです。あくまで、メンバー部分の補強、よじれ抑制によるサスペンションストロークを確保するためのパーツということです。というわけで、400psのティム号にはこれも必要でしょう!?(笑)

*G.147Vさん

「筋金君」じゃなくて「鉄骨ちゃん」とかのネームで商品化しようかとも考えていたんですが、そういうわけで商標化は難しいんですね〜。ようゆうがあれば治具を起してG.147Vさんにプレゼントできたんですが、どうしてもボルト穴とかで個体差が出る部分ですから、この部分に関してはやっぱ現車合わせがベターでしたね。ですから参考にしていただくどころか、もっと出来のいいやつ作っちゃってください。ペ〇ジャーさんとG.147Vさんのタックで出来ないことはないでしょう。もちろん私なんぞでお役に立てるのであればどんなことでも包み隠さずお教えいたしますし。それとG.147Vさん、フルピロですよ、フルピロ、それ絶対やらなきゃダメよん!(笑)

*juinさん

ボディーに火を入れるのはストリートカーである以上お奨めしませんが、発泡ウレタンはいいと思いますよん。

>そこで、5/22ティムさんと似た疑問が出てきています。乗り心地が少し悪くなり、ちょっと元気に交差点を直角に曲がるといとも簡単にテールが流れてしまいます。ロールが押さえられ、ボディの捩れが少なくなったためなのでしょうか?

ん〜・・・さっきティムさんにメンバーブレースは乗り心地がよくなりますよぉ、なんていったのに、juinさんの場合悪くなっちゃたんですね!?ちょっとまた長くなりそうなので場を改めますね。とりあえずレポートに対するご賞賛のお声ありがとうございました。

>ホワイトラヴィッツを探しますから逃げないで下さいね〜

わぁお!東日本オフ見に行っちゃおうかな〜なんて気安く言ってみたものの、これで絶対行かなくちゃいけなくなったじゃないですか(ちょっとうれしい)。juin号のお噂は常々・・・漆黒の化け物、早くお会いしたです!

*E500ベルッチさん

>正直恐れ入りました。きっと費用面でも恐れ入るのでしょうがあそこまで自分でも勉強され理解されて追求されている姿に感動さえ覚えました。

これまた早速恐縮です。勉強だなんてとんでもありません、拘りが高じたらこんな感じになっちゃたという感じです。それと確かに費用はかかってます。バカですからね(笑)。で、スポットや鉄板を溶接している写真があれば面白かったんですが、なかなかガレージや板金屋さんに行けなくてダメでした。

ところで車づくりの話の件ですが、これも長くなりそうなので場を改めさせてください。E500ベルッチさんはHNのとおりE500に乗られてたんですね!私なんかいまだに憧れというか大好きな車ですよ。最後の古き良きメルセデス、しかも歴代の300SEL6.3や450SEL6.9に続く正真正銘、メーカー純正のモンスターですよね。レポート賞賛のVOICE誠にありがとうございました。

*ワタルさん

お世話になっております! メンテUP、本当に本当にありがとうございました!! 話題作りという点で多少なりとも貢献できましたら幸いです。 とりあえずお礼まで!!


5/23 レク@1728
クラブメンバーのみなさん、こん**は。Vベル乗りS会員LEXUSフェチ?のレク@白アリです。

◆◆◆ No.3275 アリノスコロリさん ◆◆◆

>私も実はLEXUSフェチです。LEXUS フェチという文字に我慢できずについついレスしてしまいました。CAの方は 走り志向の方が多くて、Lにはあまり興味のない方ばかりかと思っていたのでなんだか嬉しくなってきました。

アリノスコロリさんはじめまして。同じLEXUSフェチ?の方からレスいただき嬉しいです。ありがとうございます。クラブアリストのイベントのレポートや雑誌レポート、メンテナンスコーナーのインプレを見るとかなりの方がレクサス化してますよね。エンブレムのレクサス化は基本中の基本という感じで最近はあまり掲示板には出てきませんね。交換したら投稿して欲しいですよね。私もアリストに載るようになってレクサスに目覚めた?のですが最初のころのメンテコーナーでエンブレム交換の方法のレポートがたくさんあるので何度も読んでしまいましたよ。きっと最近メンバーになった方もそうなんでしょうね(^^)

>私は静岡県在住ですのでLパーツ入手には大変苦労しています。というかほとんど無理というのが現状です。ビバリーさんなどが近くにある関東の方々が大変羨ましいです。 皆さんの気合の入ったGSを是非拝見させていただきたいです。 全国オフ等でお会いできる事が有りましたその時は宜しくお願い致します。

ビバリーさんではエンブレムの購入なんかでお世話になりましたがお店に行くとレアな感じのパーツが展示してあってよだれが出てしまいますよ。最近はベンツのウィンカードアミラーとかカーボンのピラーとかのオリジナル品が気になっています。ブレーキのゴールドのカラー+LEXUSは気にいっていますよ〜

それからオートサロンに展示された本革シートの刺繍入れたいですね。お手頃価格なので今度のボーナスで!などとLEXUSフェチ?は加速してしまいそうですね(笑) 隣の県ですがあまり静岡に行くことはないのですがお互いにLEXUS化頑張りましょうね! 今年もFISCOで全国オフがあるのならそこでお会いできるかもしれませんね。

◆◆◆ BVLGARI◆BLASTOさん ◆◆◆

>スクランブルモードというのは簡単に言うと《『ここ一発!負けられねぇ!!』 って時に通常よりも更にブーストをかけてもっとパワーを出す》モードの事です(笑)。ハイブーストモードとスクランブルモードの違いは気合と危険度ですかね〜(爆)。後者はエンジンやタービン、冷却系等の許容範囲以上に仕事をさせてパワーを出すんですから半分ブロー覚悟です。

BVLGARI◆BLASTOさんレスありがとうございます。スクランブルモードには気合が必要なんですね、よく分かりました(笑)ところでこの制御するマキシマムのブーストって2種類ある場合はスプリングか何かで制御しているのでしょうか? すごく初歩的な質問かもしれませんが素朴な疑問が湧いてきたので頭をスッキリさせてくださいませんかぁ(笑)

>メンテナンスコーナーを見るとタービンノーマルでセッティングを出してスク ランブルで500psオーバーは可能みたいですよ。僕のBLASTO号はタ ービンをT78?33Dに交換し、メインコンピューターはTOM’Sでサク ションパイプに追加インジェクターを打ってトTRUSTのRebicで燃 調、PRofecでブーストをコントロールするという最近ではあんまり見か けない手法です。パリッと仕上がったらメンテコーナーで披露したいのです が、次々としたい事がでてくるのでなかなか投稿できません・・・(T_T)

タービンノーマルでも補記類?をしっかりとしてあげれば500ps位は行くのですか? どんな車になってしまうのでしょうか。ほとんどノーマルの倍ですね。きっと全く別物なのでしょうね。BVLGARI◆BLASTOさんは確か四国在住の方ですよね。四国を快走するBLASTOさんのアリストを見てみたいですね!楽しみにしています!

>輸出用2JZメタルブレードタービン ですが、僕も実際はよく分からないんです・・・実は。ですがアメリカに限ら ずカナダ、中国、韓国、東南アジア、からヨーロッパまでアリスト(GS## #)やスープラは出没(?)しているハズですので・・・すいませんが誰か真 相の程を横レスでヘルプお願いしますm(__)m

どなたかお詳しい方、輸出用2JZメタルブレードタービンについて教えてください〜 ところでこのブレードってなんでしょうか?

##最後になりますがブレーキ強化して、ベル上ステッカー&LEXUS GS300ゴールドエンブレム装着の白アリを横浜近辺で見付けたら声を掛けて下さ〜い!


5/23 juin #2121
☆平さん

>> ホワイトラヴィッツを探しますから逃げないで下さいね〜

> わぁお!東日本オフ見に行っちゃおうかな〜なんて気安く言ってみた ものの、これで絶対行かなくちゃいけなくなったじゃないですか (ちょっとうれしい)。juin号のお噂は常々・・・漆黒の化け物、 早くお会いしたです!

白ウサギさん、僕の親しい仲間のTOM号とお間違えでしょう〜? ナン バーも一緒ですし、体型は違いますが(笑) 僕はディーラーチューン で本人同様ノーマルですので。 それから僕も銀ウサギ飼ってますよ 〜、初期のユーロですけど。

>> そこで、5/22ティムさんと似た疑問が出てきています。乗り心 地が少し悪くなり、ちょっと元気に交差点を直角に曲がるといとも簡単 にテールが流れてしまいます。ロールが押さえられ、ボディの捩れが少 なくなったためなのでしょうか?

> ん〜・・・さっきティムさんにメンバーブレースは乗り心地がよくな りますよぉ、なんていったのに、juinさんの場合悪くなっちゃたん ですね!?ちょっとまた長くなりそうなので場を改めますね。

ハイ、では改めて、当日にjuin号試乗インプレを長〜くお願いします〜 (笑) ではお会い出来るのを楽しみに♪


5/23 No.4398 桜文鳥
☆エンミョウさん・ブンブン丸3号さんご無沙汰しております。

 6月15日の東北オフミに、参加致します。 また、6月8日のミニオフミ にも今回、参加したいと思います。ミニオフミは初参加になり、いろいろと分 からないことなど多いのですが、よろしくお願いします。


5/23 シルビアリスト
●buu_147さん、平さんへ

buu_147さん、平さん、ワタルさん、CAの皆さんこん○○は。14フリークスのS会員シルビアリストです。いつも楽しみにしています。14乗りの皆さんの書き込みが嬉しいと同時に非常に造詣の深さが伝わってきます。正直いいましてお二人の書き込みのファンでもあります。

>タイヤの銘柄を前後で変えるチューニングは、サスペンションのセッティングを全て理解していないと難しいですよ。 バネレート、アブソーバーの伸び縮みレートの変更やキャンバーセッティングなど一通り煮詰めてからでないと、求める十分の一もメリットは出ないと思います。

サスペンションのセッティングが出てこそタイヤの性能が発揮できるのですね。平さんのボディ補強学のレポートとも通じる内容だと感じました。車というのは実に奥が深いものですね。余計に興味が湧き、アリストに惹かれていきますね。しかしサスペンションのセッティングというのは難しいのでしょうがきっと体感できるものでしょうし好みの設定が出たときの気持ちよさは最高でしょうね!

>敢えて言わせて頂くならば、ベストセッティングの足回りはタイヤの片減り はあまりありません。見た目重視ならばともかく、F?1に始まるレーシングカーでもタイヤの異常摩耗はセッティング不良が多いです。

アライメントの狂いからタイヤの片減りはよくありますよね。特に車高を下げていると物理的に無理なセッティングで直進性をだしているというのを過去に呼んだことがありますね。アライメントはコンビにの段差を乗り上げるだけでも狂っていくそうですから慎重にしていますがアライメントは半年から一年くらいに一度はチェックして調整するのがいいみたいですね。


5/24 白ありV
レク@1728さん、アリコロさんこんばんは。私もレクサス大好きの白ありVです。

<それからオートサロンに展示された本革シートの刺繍入れたいですね。

あの展示車実は私のなのですが、この刺繍大変気に入ってます。是非やってみ てください。私も横浜にはよく行ってますので見かけたら声かけてください ね。ヴェルエンブレムはずした、ノースモークの白アリです。レクサスの刺繍 も見えると思いますよ。外観はブレーキ、ホイール程度で内装重視の一見ノー マルアリストですが・・・。是非オフミなどでお会いできればと思います。

アリコロさん早くお会いできるといいですね。いつもレスばかりで。

ワタルさんご無沙汰しています。リアスポイラ―いい感じに仕上がりました ね。早く実物見てみたいです。


5/24 KAZZY
147-Qに乗っていますが、最近前輪の辺りからの異音が気になって います。車重が前方にかかる時に(ブレーキを踏んだり、ボンネットを グッと押すと・・・)ゴリゴリッ!(ガリガリッかな?)と金属がきしむ ような音がします。

雨などの湿気の多い日はしないのですが、それ以外の日はいつも異音 がします。最初の頃はあまり気にならなかったのですが最近、頻繁にす るようになり、前輪を見るとタイヤが内減り(直接の症状かどうかは分 かりませんが・・)していました。足回りは5年くらい前にアルミ17 inchに変えたくらいであとは純正です。異音がするようになったのは6 ヶ月くらい前からです。

これっていったい何が原因なのでしょうか。 車に関してド素人なもので、どちら様かアドバイスいただけないでしょ うか?(考えられる原因と、費用はどれくらいかかる等)


5/24 BVLGARI◆BLASTO
みなさんこん○○は(>_<)ヾさっきまで前回お世話になったオー○クラフ トさんでインテークパイプの鏡面してたんですが途中で断念(今日の所は (・・;))したBVLGARI◆BLASTOです。(指紋がなくなってき たのでメッキに出そうかな・・・)

☆☆☆レク@1728さん☆☆☆

>ところでこの制御するマキシマムのブーストって2種類ある場合はスプリン グか何かで制御しているのでしょうか? すごく初歩的な質問かもしれません が素朴な疑問が湧いてきたので頭をスッキリさせてくださいませんかぁ(笑)

早速のレス、ありがとうございます。こうやってレスが返ってくると『あ、確 かにここで無数のアリスト好きの仲間達とやりとりしているんだなぁ・・・』 って感じますし、何よりアクセスするのが楽しくて仕方ないです。

ブーストのコントロールですが、最近のブーストコントローラ(EVC)は賢 くなってますから《一昔前まではただの圧力調整弁だった。首都高トライアル 1の最後、スカイライン(DR30)がクルクル回してたあのダイヤル(VV C)です。》ハイモード、ローモード等、数種類のセッティングが可能でその セッティングをメモリーできます。また、ブーストの立ち上がる早さやオーバ ーシュート(セットした値を一瞬超えてしまう事)も調整できますから手元の ボタン一つで状況に応じた任意の値を呼び出せる訳です。

スプリングか何かでとありますが、《スプリングの伸び縮みで排気を逃がして 設定値以上の圧力がかからない様にブーストをコントロールしている物》= 《アクチュエータやウエストゲート》ですし、それを手元で調節する機械がブ ーストコントローラですからある意味正解です(*^-')b

>タービンノーマルでも補記類?をしっかりとしてあげれば500ps位は行 くのですか? どんな車になってしまうのでしょうか。ほとんどノーマルの倍 ですね。きっと全く別物なのでしょうね。

メンテナンスコーナーのNo.261に130号さんのチューニングが掲載さ れています。(130号さん、勝手にお名前を使わせて頂いて申し訳ありませ んm(__)m)HKSのFコンをメインにもってこられてやはり500ps 強でておられます。

>どなたかお詳しい方、輸出用2JZメタルブレードタービンについて教えて ください〜 ところでこのブレードってなんでしょうか?

輸出用タービンについては僕からもお願いします。ちなみにブレードとはター ビンの羽の部分、扇風機の羽にあたる部分の事です。

>BVLGARI◆BLASTOさんは確か四国在住の方ですよね。四国を快 走するBLASTOさんのアリストを見てみたいですね!楽しみにしていま す!

そうです、四国のうどんの国在住です。誰かご近所さんがいらっしゃいました らレス下さい!ホントに寂しいんですよぉ〜(T-T)

☆☆☆No.3275 アリノスコロリさん☆☆☆

僕もレクサス、大好きです。と言うよりレクサスやベンツ等を含め、ラグジュ アリーと呼ばれるスタイルの車が好きなので、同じ車でも《日本のトヨタのア リスト》より《アメリカのLEXUSのGS》の方が好きなのです。

>私は静岡県在住ですのでLパーツ入手には大変苦労しています。というかほ とんど無理というのが現状です。ビバリーさんなどが近くにある関東の方々が 大変羨ましいです。

僕は四国はうどんの国在住なので、ビバリーさんもはじめ、フレンドディーラ さんやフレンドショップさんは全くないです。ですから欲しいパーツ等は近所 のショップに取り寄せてもらうか、通信販売がほとんどです。僕のLパーツ達 はほとんどオークションで購入しました。出品料や落札料が 最近かかるようになって参加者はかなり減りましたが。。。


5/24 ティム
★平さん★

早速に、お返事ありがとうございます。これまた、丁寧にしてリズム感のある 解説ですね。情報テンコ盛りでしたので、連続3回ほど読み返してしまいまし た。で、感じた印象は、『やっぱり小骨の追加は(+)面の方が大きいの か!』ってことでした。

おっしゃるように、サスペンションに少しでも正確な仕事をさせることが、ブ レースに課せられた役目だと言うのは承知しておりました。が、これをボディ 強化と混同した点が、混乱のもとでした。以前から投稿しておりますが、AD VOXのしなやかな路面追従性は、これまで本当に驚かされることしきりで す。首都高の継ぎ目などでは、ゴツッと1回のショックを受けるのではなく、 段を乗り上げる感触と段から下りる感触とが、0コンマ何秒の間にちゃんと 別々に感じ取れるほどのしなやかさですから。この性能をよりシュアーなもの にできるわけですね。

後ろ足に追加する6本の小骨。悩ましいなァ。でも、アリストって、いったい 何本の骨から出来ているんだろう? ちなみにヒトは206本(個人差あ り)らしい。(馬鹿なこと言ってないで・・・)

ところで、juinさんの90度ターンのケースについては、是非オフミ試乗 会後の分析を聞かせて下さいね。ひょっとしたら、juinさんのことですか ら、ARSにも何か仕掛があるのかも・・・

★RINさん★

ご無沙汰です。DIYされたスーキャリ、ブルーメタリックの輝きは健在です か? でも、80ノーマルのパッドだと、あっという間にグレーメタリック になってしまいますでしょ!(ブルーなのは気分だけ)。 小生、とうとう あのダストの多さと色(イカ墨色)に耐えられなくなって、週末にNA−Mに 替えようと思います。

NA−Mは、以前RINさんが使っておられたパッドですよね。ローターに食 いこむような・・・と形容されておられましたが、ローターへの攻撃性が気に なるところです。80ノーマルのコンビも、普通に走る限りでは、まったく不 足はなく、コントロール性も高く、コストパフォーマンスを含め大変満足の行 く物だと思います。ただ、ダストがねぇ。

また、パッド交換後のインプレ、聞いて下さいネ。


5/24 No.3595 TTEひでき
★レク@1728さん、白ありVさん

私もレクサスフェチでして皆さんのレクサスのお話にいえもたってもいられな くなり久しぶりにでてきました。

レク@1728さん、はじめまして。 今年またオフミがありましたら是非お会いしたいですね。私はいつも毎週のよ うにアリコロさんとL談義に話の花を咲かせております。(笑)私も今年のオ ートサロンでは白ありVさんのお車のレクサスの刺繍や押し印等を見てすごい な〜と感心しました。白ありVさん、またの再会を楽しみにしていますよ!


5/24 S.A.161 NO.1760
あきら様

是非お待ちしております! ご希望に添える仕様のご提案が出来るように頑張りますね。

PS 25日はFISCOのスポーツ走行に行って来ます。アリストでサーキットを走られている方、是非ご一緒しましょう!!


5/24 アイエスイー
こんにちは。アイエスイー@おひるやすみです。

昨日(5/23)、カントンさんが、わざわざ東京湾地下経由でオーディオ改造品 の試聴にきていただきました。カントンさん、遠いところ、本当にありがと うございました。無事にお帰りになられたようで安心しました。某ワインデ ィング国道もお楽しみになられたようで・・・(^_^)。

今回の超ミニオフは、試聴ということでしたが、私としては、超すごいカン トン号を拝見し、ただただ、すごさに圧倒されてしまったばかりでした。試 聴後の食事でも、車のこと、オーディオ、クラシック、ヨーロッパや国内の コンサートホールの話や、普段(謎(^_^;)のお話と、合計4時間近く、二 人で超盛り上がりました!!(シラフにも関わらず!)。

カントンさんの車のすごさと、ご本人のジェントルマンさ、そして超ミニオ フがあっという間に過ぎてしまったこと。アリストという車と、このCAが あって、このすばらしい経験ができたな〜!と感激しています。(^_^)

カントンさん、今度はこちらからお邪魔させていただきますね!

では!

5/24 No.3275 アリノスコロリ
LEXUSフェチの皆さん、沢山のレス有難う御座います。まさかこんなにも Lフェチの方がいたなんてとても嬉しいです。私がアリストを選んだ理由はレ クサスブランドだったからです。勿論そのスタイリング、動力性能にも憧れて いましたが、Lマークを付けたいと言うのが一番の大きな理由でした。しか し、L部品も拘り始めるとキリが無いですね、今では完全に泥沼です。ひたす ら牛丼マークを潰していく毎日です。(笑)

★5/23 レク@1728様

ビバリーさんのカタログを見てはため息ばかりです。ある意味では近所でなく て良かったかもしれません。もし近所だったら今ごろ入り浸りになっていたか もしれません。(笑)

★5/24 白ありV様

白ありV様、こん○○は。車は拝見した事あるのにお会いしていないのは不思 議ですね。でも近いうちにお会い出来るような気がします。その時までには何 かLパーツを追加したいです。ではでは、お会い出来る事を楽しみにしていま す。

★5/24 BVLGARI◆BLASTO様

LEXUSパーツの購入には地方は苦労しますね。オークションで購入と言う 手もあったんですね。私もラグジュアリースタイルが大好きです。L/S、E XEなど、毎回楽しみにしています。しかし、友人の誘惑により今ではヨーロ ピアンにドップリです。LEXUSと言えばUSというイメージが強いのです が、私の周りはなぜかヨーロピアンです。おかげでバンパーに穴を開けずにす みました。(爆)

★5/24 No.3595 TTEひでき@Lフェチ教教祖様!

教祖さま、全国にはまだまだLフェチの方がいるようです。今年のCA全国オ フが楽しみですね。


5/24 ひーどん
ツアーステージ 4840さん

返事遅れてすいません。 場所、およその日時了解いたしました。 そのうちにポッとお邪魔するかもしれませんので、その時はどうぞよろしくお 願いいたします。


5/24 カントン
*** アイエスイーさん、

昨夜はお忙しいところをお時間割いていただき、大変ありがとうござい ました。クルマ、音楽ばかりではない共通の話題も有ったりで、大変楽 しいひと時を過ごすことが出来ました。

実はアイエスイーさんの純正オーディオ改を試聴させて頂きました。 アイエスイーさんの過去数回の投稿で、「シャー」ノイズの対策をされて いらっしゃる事はご存知かと思います。その副次的な効果(?)で音質面 でもかなりの改善が為されているようでしたし、それは先の10thさん の投稿でも充分に想像できるものでした。

個人的には「純正カーオーディオだから・・」というある種の割り切りで ノーマルのままでそれなりの妥協をしておりました。マフラー音を含む 様々な走行音であるとか、運転に専念していると頭では音楽に集中して いない「聴いていない」ということも良くありますので、トーンコント ロールでお茶を濁して使っています。そこにアイエスイーさんの投稿が 目に止まりました。極力純正を残しながらも一段の改善が図れるならそれ に越した事は無い、という思いで試聴のお願いをさせていただきました。

感想としては、良かったですねぇ〜!シュタインウェイらしいブリリアン トで柔らかな、でもタッチの明確なピアノの音、純正オーディオでマー ラーを聞くと低弦が最前列に並び、高弦がその後ろに埋没してしまって いるように聞こえるのですが、これが大変自然なウェル・バランスで 鳴っています。チェロの高音域など「いいなぁー!」。音楽を「聴く」 レベルになっていると感じました。エンヤも聴いてみました。純正では 思わず笑っちゃいますが、これも大変良好なバランスで再生されます。 サブウーファーもこれ見よがしでなく、最低限なのですがでも必要にして 充分な存在感。もっと聴いていたい!そんな衝動にかられます。

あくまでも純正との比較においての感想ですが、でも純正スピーカーの ままでデッドニング等もしていない状態です。お忙しい合間でのインタ フェイス、信号の解析は相当大変だったそうですが(知識・技術はお会 いして深く納得!)、それだけの結果は充分得られていると感じました。 アイエスイー号の魅力的なサウンドにインスパイアーされ、帰宅後に思 わずマーラーを聴き返してしまいました。オーディオ投資はホームだけ に留めようと思っているので、悪い虫がムズムズと動き出さなければい いのですけど・・・(^^;)

また是非聴かせて下さいね。それにしてもプラハ・ドボルザークホール は羨ましいです(笑)!


5/24 プターレット
☆ハブポート行ってきました。

今日は、仕事で横浜方面に行っていたので、埼玉への帰り道ハブポートさんに お邪魔して、今、噂のリアスポ(クラブバージョン)を拝見して、少しお話を 伺ってきました。当然のことですが、調色塗装の場合は4日くらい車を預かる そうです。全国販売に向けては、まだ準備中、とのことでした。

リアスポは、純正の大きな羽に比べるとかなり小振り且つスマートになってお り、しかもアリストの美しいラインを崩さないでいてカッコよかったです。こ れなら仕事車として使用するためリアスポレスを選択した私ですが、「装着で きるかな?」と思わせる品でした。しかも、ハブポートの試乗車に装着されて いるのですが、これがリアスポレスのアリストに装着されているのでイメージ が湧きやすかったです。

また、ハブポートは地元埼玉のディーラーとは、何から何迄雲泥の差でした。 ハブポートで日常的に点検及びカスタマイズできる東京のメンバーの方がうら やましくなりました。

☆Y.Oさん

あるところ?でれっずさんと「密会?」したのがばれてしまったようですね。 フロントの低さは、れっず号とY.O号はいい勝負じゃないでしょうか?

☆れっずさん

アリ君がオーラを放ってますね!カスタマイズで青色で統一するのは、Y.O さんと同じかも・・・?私の好きな色も青です。

☆ツアーステージさん

次の「お茶」ですか・・・?nobsaku号のアライメント調整兼ねて、と 考えていたのですが・・・。はやく、はべく号の超進化も見たいですし、その うちに・・・。

☆はべくさん

進化が早いですね!!段々Y.Oさん並のエンジンルームになってきました ね。

☆nobsakuさん

異動時期で忙しいでしょうが、アライメント調整する時は、早めに予約をいれ た方がいいですよ。私の場合、Y.Oさんにお願いして10日後〜2週間後位 だったような気がします。

☆みにむさん

はじめまして!今度、はべくさんとみにむさんが顔を合わすことができれば試 乗できるし、懸案の車高調の事で話も聞けると思いますよ。やはり、他のアリ ストオーナーの生の声って文字で表現できないものがあるから凄いですよ。


5/24 juin #2121
☆5/24 ティムさん

> ところで、juinさんの90度ターンのケースについては、是非オ フミ試乗 会後の分析を聞かせて下さいね。ひょっとしたら、juin さんのことですか ら、ARSにも何か仕掛があるのかも・・・

初めまして...じゃなくて何処かでお会いしましたっけ? もしそうで したらごめんなさい。 ABSを変更してARSを外し、S300のARS固定アー ムを取り付けました。 つまり、TTE仕様です。 しかし、あのお尻の ムニュやグニュが軽減はされてますが、アクセルONであればVSCでアク セル、ブレーキが介在してしまいます。 度胸試しにVSCオフって乗っ てみますか?(笑) しかし90度ターンはこのケースでないと思ってま す。 LSDもトルセンですからジェントルですし。 何でも付ければい いと言うものでないな〜っと、ちょっと弱気です。 だもんで、平さん のレクチュアーが欲しいので〜す♪

☆5/24 アイエスイーさん

> カントンさんの車のすごさと、ご本人のジェントルマンさ、そして超 ミニオ フがあっという間に過ぎてしまったこと。アリストという車 と、このCAが あって、このすばらしい経験ができたな〜!と感激し ています。(^_^)

初めまして。 確かにカントンさんは僕らからも尊敬するお父さん?お じいさん?どちらにしても大先輩ですので、楽しくおつき合いして頂い てます♪ でも感化されないようにお気を付け下さいね〜(笑) こち らに来られましたら猿の僕にも視聴させて下さいませ。

☆5/24カントンさん

悪い事は出来ませんよね、今度はオーディオですか〜? 平日でしたよ ね〜(笑)


5/24 タカ
こんばんわ。14フリークのタカです。 実はこの間から愛車が調子が悪くて困っています。 エンジンを掛ける時にエアコンをオンにしていると、ギィャー? グワーン?とかなりの音量を発します。エアコンを切ると 止まるので、最初はコンプレッサーかと思いましたが エンジンファンのフルードポンプからしていました。 147のV(前期)なのですが、ウォーターポンプも一緒に 兼ねているのですか? どなたか無知な私に教えてやってください!

あと後期のウォーターポンプは前期に付くのでしょうか? タービンも後期の純正が付くのであれば装着したいのですが 可能なのでしょうか?


5/24 yoshi3050
JZS161オーナーお聞きしたいことがあります。ボディアーシング について教えて下さい。最近,アーシングを装着したのですが,さらに 装着ポイントを増やそうと考えています。効率的な取り付け箇所があり ましたら,教えて下さい。お願いします。

5/24 No.3595 TTEひでき
★5/24 No.3275 アリノスコロリ さん!

どうもいつもいつも私のLフェチ話にお付き合いありがとうございます。 レクサスという言葉の響きや、ロゴが好きというだけのLフェチに同意いただ きとても感謝してます。アリノスコロリさんとL談義をしているだけでストレ スが解消されます。 アリストはどうしてもドレスアップ派が少ない傾向なので一緒にがんばってい きましょう!特にEUROなレクサス化にがんばりましょう!


5/24 和泉ナンバー No.3753
CAの皆さん、ワタルさんこんばんわ!

***B−WALDさん***

情報どうもありがとうございます。 ルートとしましては、少し変則的なルートで行こうと思っています。 私は、新潟には「糸魚川」「上越」位しか行った事がありませんよ まして、「東北6県」には全く行った事ないです。 それで今回、福島で「東日本オフミ」があるので参加することで 行ったことのない「東北」に行けるので楽しみで今から「ワクワク」 しています。(いい年して (笑))

オフミ当日、お会いできるのを楽しみにしています。 それでは、また!

クラブアリストisland

←BACK GO TOP NEXT→ Club ARISTOへの投稿