Club ARISTO への投稿 |
Voice.432
4/2 まさる6001
初めまして,この度晴れてCAメンバーになったまさるといいます。 今年1月に4年式マルーン3.0Qサンルーフ、DSP付ワンオーナーの14 が納車されて今まで大きなトラブルもなく過ごしてきましたが、先日、 犬が飛び出して来たのを急ブレーキ&急旋回で交わして以来,走り出し てしばらくするとハンドルがブレだすようになりました。前輪にかなりの負担がかかっているらしくクリープも効かず、加速も鈍いです。アク セルを離すとエンブレ以上に減速します。また、ホイルの発熱が異常な 程熱くなります。
購入時の仕様は2センチダウンのバネと18ホイルの組 み合わせのみで後はフルノーマルです。バランス&アライメントは正 常。ナットが純正のままだったので外品用に交換しましたが、それでも ブレます。どなたか原因分かる方おられましたら良きアドバイスを下さ い。お願いします。
皆さん こん○○は ムシクイです!! 先日、首都高某所を走行中のこと・・・前方に1台のシルバー161を発見! リアを7灯化しているし、「これはClubARISTO会員に違いない」と隣車線に 出て接近して見ると、、、Rrバンパー下にはディフューザー、ボディサイド にはデコライン、しかも前に出てみるとライト類が異常に明るい!! これはもしや?と思っていたら、その車も私と同じ○田ランプで降りて行きま した。ちょうど信号待ちで止まったので、思い切って車を降りて近づいてみる と・・・やっぱりSOARISTOさんでしたぁ〜!!思わぬところでの遭遇でしたのでろくにお話もできませんでしたが、いやぁ〜 こんなこともあるんですね。これもご縁かな?と妙に感動してしまいました。 私の方は仕事帰りでアリストではなかったため、車から降りていったときはさ ぞビックリされたかも?SOARISTOさん、ゴメンナサ〜イ。また今度ゆっくり お会いしましょうね!! ではっ!(ローカルネタで失礼しました)
***701KAZ さんへ****返事ありがとうございます。 私は美浜町のナチュラル村の近くにすんでます。 701KAZさんのアリストを見たときは、八事霊園にお墓参りをした後でし た。さらに、勤め先は金山駅からあるいて5分ぐらいのところです。 すっごい偶然ですよね。 アリストオーナーになった暁にはぜひお仲間にいれてください。
701KAZさんのアリストメチャクチャかっこよかったです。 アリストを見てからは、車内でその話をずっと一人で話してました。 はやく、アリストが買いたくなっちゃいました。 また、よろしくお願いしますね!!
クラブアリストの皆さん、こんにちは。14V乗りのクミアリ@群馬在住です。いつもクラブアリストへのアクセスを楽しみにしています。もちステッカーは16のベル位置に貼っています。***イルモアさん、みなさん
>今年は早いもので桜も散ってしまいそろそろ新年度ですね。というと自動車税の納付書が届くと思うのですが、アリストはおいくらでしたか?
桜散ってしまいましたね。またこわーい自動車税の納付書がとどく季節になりましたね。滞納すると延滞金もかかりますし早めに納めてしまいたいですね。この自動車税は都道府県税なんだそうです。アリストはQもSもVもターボのあるなしに関わらず「2.5リットル超3リットル以下」にあたって51,000円だと思います。4000のZだと「3.5リットル超4リットル以下」で66,500円だと思います。
ここで気がついたのですが営業用だと15,700円と20,500円なのでかなり安いですね。自家用に比べて営業用は優遇されているんですね。なんでなのでしょうか? ちょっと疑問です。
***hide 名古屋さんへ****こんな偶然ってあるんですね。ちなみにぴさたろう さんのおうちは、八事霊園から見えますよ。私の勤め 先は金山駅から南へ19号線沿いに行ったところの某 中学校です。アリストオーナーになられたら、休みの 日にでも職場に乗り付けてきてください。時々何台か きてますから。ちなみに私の車はカッコだけで速くあ りません。本当に速いアリストは何台かきますけどね。
皆さん、こんにちは。 ところで、最近の黄砂混じりの風雨は、砂嵐を避けるためにかけたカーカバー の中にまで進入し、かえって塗装面を傷つけてしまいますね。全く困った物で す。★Terryさん★
ご無沙汰している間に、奈良まで足を伸ばされていたんですね。しかも、知ら ない間にブースト計まで装着されて。如何でした。ブースト計を睨んでのロン グツーリングは。かなりイケてますよね。小生が装着した時にカントンさんが 下さったメッセージ、『その気にさせてくれますよね』っていう表現がぴった りのアイテムですね。
ひょっとしてリアブレーキも換装済みですか?ここに来てアリ地獄の砂の落ち 方が早くなってきていません? で、次なる計画は?
●ぴさたろうさんども。車高調の修理はまだ終わってません。今週末、ラッ○さんで 修理&アライメントの予定です。朝車を預けるとき、帰りの足が無いので 迎えに来てください(爆) ぴさたろうさん、701KAZさん、その他名古屋地区メンバーの皆さん また集まりましょう!!
takashi takahashi(N0.3458)です。 3月にTECII、ECV-IIIとFのキャリバ−(スープラ)交換を終わり徐々にその 効果を確認しています。ECVIIIはプライマリーが立ちあがる接続をしてもら っており、TECII単独時より2000回転くらいからの立ちあがりがさらに良 くなった感じです。ECVによるブーストはエンジン保護を考え1.05に押さ えています。4000回転くらいからの加速感(トヨタテックス製のフロント パイプとマフラーのサウンドも一挙にブオーンと心地よくなる)にも満足で す。ブレーキですが、前期型はほんとにプアでしたが、後期型に変えてからマ スターシリンダーが大型になりブレーキパッド交換だけでもそこそこ効いてい たと思います。そのためかキャリバーを変えたら劇的〜に効いたとの感じでは ありませんが、踏めば踏むだけ確実に効くようになり、これも満足。
昨日、仕事が早く終わったのでこれらを楽しむため大阪市内から奈良のHKSま でドライブを兼ね行ってきました。ハイパーレブに書いてあったアリスト用の 新しいサスがボツボツ量差体制に入るとのことなので、今度の日曜にHKSさん のアリに装着した状態で試乗させてもらうことになりました。今のTEIN-CSか らビルかオーリンズに変える予定ですが、このサスが私のイメージに合うなら これも候補に入れるつもりです。(HKSさんはスタビの強化をセットで薦めて いますが私は既に強化スタビを入れているので・・・・・) 試乗の印象はまたレポートします。
みなさんこん○○は〜(>_<)ゞ☆☆☆しゅうごんさん☆☆☆
信頼出来るショップで問い合わせてみてはどうでしょう。いいホイルだけに乱 雑な修理では気分的にもイヤですし、何より支障が出るようだと困りますから ね〜。正規取扱店に出されるか、ホイル修正の専門店に外注しているショップ 等でしたら大丈夫だと思います。ちなみに僕は後者でした。
う〜ん・・・車にしろホイルにしろ、やっぱりいいモノほど色々と悩まされま すね。まぁそれも楽しみのウチですよねっ♪
YASU1696 様へ。僕も147アリスト Vに乗ってますが、アンサーバック取り付けてありま す。取り付けは、かなり簡単でしたよ。(^-^)/ YASUさんが取り付けようとしているアンサーバックは、市販品ですか? 僕は個人で作って販売している方のアンサーバックを取り付けてます。 かなり評判が良さそうだったので、思い切って注文して取り付けてみたとこ ろ…かなり良い感じです(^-^) お値段もかなり安いですし。 取り付けの件で何か聞きたい事がありましたらmanabun@cty-net.ne.jpまで ご連絡下さい。記憶を辿りながら…取り付け方法のお返事しますので。(^-^;; では。
みなさん連チャンでスイマセン・・・こん○○は〜(>_<)ゞ 最近つくずくフレンドディーラーやフレンドショップが近くにある方々がウラ ヤマしく思うBVLGARI◆BLASTOです。良い季節になりましたね。夜中はまだ気温が低いですから吸入温度も低くパワ ーも出る、昼はポカポカ・・・もう四国は少し暑いぐらいです。チョット暗い 話になっちゃいますのでまたまたとばしてくれても結構です。
今年の一月に大きな事故がありました。その人は僕と同じ黒の161アリスト で、本皮、サンルーフ、マルチとそっくりな車を購入し、会う度にアリスト談 義で盛り上がっていました。
一月の下旬の日曜日、彼は僕と話をした後別れ、月曜日の昼に洗車道具とワッ クスを購入しました。その日降っていた雨が上がるのを楽しみにしていたので すが・・・その洗車道具とワックスは使われないまま、彼は帰らぬ人となりま した・・・。 聴いた話だとかなりスピードを出していて、道路左側の縁石に乗り上げ、その まま宙を舞って看板と自販機を天井からなぎ倒したそうです。翌日の新聞に載 っていた写真には、前日に見たはずの彼のアリストは無く、そこには鉄とアル ミの塊が写っていました。 彼が花屋に予約していた母親への誕生日プレゼント、その花束は本人不在の、 最初で最後の贈り物になってしまいました。 彼はまだ18歳でした。運転技術も未熟でしたし、あまり知識もありませんで した。よくある若者の事故と言えばそれまでですが、やはりそうだとしても車 という趣味を共有できる仲間、そして同じアリスト乗りをなくした事に変わり はないのです。
セルシオ等には無いアリストの魅力・・・僕もそこに取りつかれた中の一人で す。そして僕の頭の中は毎日99%アリストに夢中です。でも残り1%は大切 な人達の為にとブレーキを残しています。 CAの皆さん、僕もまだ若輩者ですから先輩達に訴えられる立場ではありませ ん。ですからもし、このVoiceで感じるものがあれば幸いです。 このクラブの中から悲しみが生まれませんように・・・!!
やっぱり僕の投稿、長いですよね〜。しかも連チャン・・・(;_;)ワタル さん、みなさんすいません。あと、こんな話に目を通してくれた皆様、ありが とうございました。 我がBLASTO号はパッド交換終了しましたらまた走り出します。もし近く の方がいらっしゃいましたら・・・ウレシイですp(^^)q
最近名古屋ネタが少々出ているので首をつっこんでしまいました。 (また、ローカルネタですみません。) 僕も結構ふらふら出かけてる方なんですが、なかなかメンバーの方々にお会い する機会がないので残念ですが、いつかそんな劇的な出会いをしてみたいもの ですね。パールのV300を見かけたらよろしくお願いします。糸の切れた凧みたいにどこかに行きたくなるような季節になりましたが、どこ かのんびりできる所はないですかね?
平さんありがとうございます。(誉められてると取って良いのでしょう か?) では、いずれ、そーですねぇFISCOで4X秒の大台に乗ったら一区切りさ せてもらいます。 まだ「ハイカム」って奥の手も残ってますし、「Sタイヤ」って切り札 も・・・・・
>こっちは過激さ勝負のコーチビルダーで和製BURABUSだとか(笑)。
ふふっ、平さんらしいですねぇ。 どっちかと言うとアルピナよりはハルトゲかな?見たいな感じですかね。(古 っ)
しかし、5Lをキット物を使わず自分で「創った」と聞かされた時は、「何者 だよ?」と心の中で思いましたよ、正直言って。(謝) 自分の頭の中の構想(妄想?)では、5L+スーパーチャージャー+i−FO URでGT−Rをブッチ切る!なんて考え(夢)も有りましたが、実行に移し てる人を見たのは初めてです。 私は安易にターボに走りました。すいません。でも、これが中々曲者で、シー ケンシャルの野朗が悪さするんですよ。安易にシングル+MTってぇのも癪に 障るし。って・・・・・何か負けた気になっちゃうんですよ機械に。あまのじ ゃくなんですねきっと。
>私なら・・・ATF専用の水冷のサブラジエータなんか追加したらどうでし ょうね?それかATFのオイルパンの底下げ大容量加工とか。どうですか、こ の案は?(やっぱ重いですか?)
う〜ん、これ以上Fオーバーハングに重量増は勘弁してほしいって気 が・・・・ 只でさえ、液体モノが多数あるんで。汁の重量だけでもバカにならないんです よね。 MTにすれば、軽量化になるかな?とか考えてしまう今日この頃。 アブフラッグさんのATFオイルパン用ヒートシンクとか良さげに見えます。 でも、結局、風当ててないとダメなのかな〜〜。
もーこちらは、桜散っちゃいました。今日は25℃とか言ってました。 既に車にはキツイ季節になってしまってます。皆さんも気をつけて下さいね。 ではでは。
はじめまして! 16Vベルに乗っているんですが、先日、 永井電子のターボタイマーを取り付けたんですが、アイドリング 及び低速でノッキングするんです。それも、明らかに体感する 程、大きいものです。 ターボタイマーを外すと直るんです。 これはマッチングが悪いと言う事でしょうか?どなたか、この様な症状が出たと言う方、いらっしゃるでしょうか? 対処方 などございましたら、お知恵をお貸しください・・
※※furuhata 5012さんへ※※オーリンズ、又はCSを147Qに装着のかたのアドバイスをいただければ助かり ます。
こんにちわ、88-662です。CLUB147でも何度かお名前拝見しております。 本題ですが、私はH7年式のQに乗っておりますが、先日オーリンズのC-リン グ車高調+プレセディオを取付いたしました、以前はビルシュタイン+HKS スーパーフォルムスプリングの組み合わせで、比較すると全然違います、オー リンズは純正のような乗り心地でありながら、ある程度のスピード域でも不安 なく走れます(当然サスとの組み合わせもあると思いますが)かなり満足して います。ただ予算の都合上ネジ式ではなくC-リングになってしまいましたが (もともとオーリンズは14のネジ式の設定はないですが)一度きっちり調整す る必要は無いので良しとしています。あまり参考になりませんですいません。
※※701KAZさんへ※※
私は名古屋港の某特殊法人に勤めております。 シルバーの147でリアウインドーにCAステッカー貼ってあります。 どこか出会えるといいですね。ちなみにスーパーオートバックス名古屋ベイに は時折、出現しています。
※※hide 名古屋さんへ※※
美浜町ですか、私、武豊町在住です。 早くアリストオーナーになれるといいですね! 14でも16でもアリストなんで、思い切って購入してください。 という自分も14で細々やっています。それでは!!
☆横須賀ホワイトアントさんへ☆お返事ありがとうございます、EARISTOです。
>掲示板を見ていて同じ市の方だと思っていて EARISTOさんへカキコしよう と思っていたのですが恥ずかしくて!?カキコできませんでした(笑) EARISTOさんのお車は・・・近いうちにS会員になれればと思っています。
ガンガン書き込んでくださいね!小生も同市として嬉しいですから!! MYアリンコ、チェックされていましたか(笑)お恥ずかしい。。。 R16を走っているのですね??小生の生息地はロケ先でもある久○浜です。 いつかは、お会いできますね??その時はプチオフミと言う事で・・・。 横須賀ホワイトアントさんはどのようなカンジのお車ですか? 是非探してみたいものです(笑)
関係ないのですが、最近気候も暖かくなってきて、久しぶりにエアコンを入れ たら・・・、あれ??全然効かない!!!という状態になってしまいました。 Dラーに持っていくと「ガス漏れ、コンプレッサー不動。」と言われてしまい ました・・・(涙)いつのまにかに漏れていたようです。。 明日、ネッツ横○賀に入院しに行って来ま〜す。
みなさんもそろそろエアコンを使う時期になってきましたので、チェックをし ておいた方がいいですね! いざ、必要な時に、「シ〜〜ン・・・」はキツいですからね!! では、また、、、。
*** 自・他称オヤジ さん、>スロットル交換後調子は如何ですか?
お久しぶりです。今のところ調子良いです。でもI/C手前の配管内は ブローバイでベトベトなので掃除したいところです。ほっとくとまた スロットルが汚れちゃいますね。
ところでピックアップパイプ装着されたのですね。やはり段付きが減りましたか。チョットそそられますね。 段付きの出る回転数領域って結構おいしいところなんですよね。私の方 は最近進化が止まっていますが、先日ロールセンターアダプターを着け ました。G.147Vさんのレポート拝見して速攻でした。
#10025;プターレットさんCAの皆さんこんばんは。 ブターレットさんアライメントの件OKです今日改めて確認してきました。価 格はこの前言っていた込み込みです。私のETC取り付けは今月中かかりそう です(セットアップに日数がかかる)しかたがないのでMC前にしました。話 はそれましたが、調整日を決めにいつ行きますか?6日か7日どちらもヒマで す。連休は田舎(浜松方面)に帰りますのでそのまえに・・・・・・
みなさん、こんにちは。※今回はローカルネタになりますが、お許し下さい・・・ 岐阜県(愛知北部)の方宜しくお願いします。
本日、会社でアリストの話になり色々な車を見かけるだの見かけない だのと話をしてましたら、岐阜の「カラフルタウン」の中の一角にすご いアリストが置いてあったと話が上がりました! しかしながら、その 人は車にはあまり興味がなく、その車を見た時も私(しゅうごん)の車 と同じだ・・・位の感覚で見ただけらしく、店のどの場所でどんな風に 展示してあったかハッキリ覚えてないとのことです。。。 ですが、ドレスアップはしてあったみたいです。 何方かこの情報に詳しい方はいらっしゃいますか? 実際にカラフルタウンに行けばいいものですが、あの混雑ぶりには行 動を起こすにはかなりの勇気がいりまして・・・わがままですか?
BVLGARI◆BLASTOさん
明日、早速相談してみる事にします・・・すみません。
88-662さんこんばんわ!ご返答ありがとうございます。 貴重な意見、大変感謝いたします。そこで、オーリンズの車高調整について、 もう少し質問させてください。 88-662さんの装着なされたアブソーバーはFRONT_STD46、REAR_USD36という やつですか?そしてサスは、タナベのスーパーダウンプレセディオでよろしい のでしょうか? 実際の前後の車高と Cリングの設定位置など教えていただけないでしょう か?よろしかったら直メールでもかまいません、furuhata@hideharu.zzn.com どうぞよろしくお願い致します。
***701KAZさん****19号線ぞいなんですか!! 私も19号線沿いの某金融機関に勤めています。
ところで、今日はアリストで19号を走ってました??? 勤め先の窓から701KAZさんのアリストを見たんですけど・・・ 違ってたらごめんなさい。
***3740 88-662さん***
ご返事ありがとうございます。 武豊町ですか!! めっちゃ近いじゃないですか!! 早くアリストオーナーになりたいものです(^^; 今後もよろしくお願いします。
またまた名古屋ネタで恐縮です。 今日、一日何台のアリストを目撃するか数えていました。 つまらんことを・・・・。ところがなんと今日一日で38台。 これだけいたら一台くらいメンバーの方がいらっしゃりそん なのにいないところが名古屋なんですね。いったい名古屋と その近所にどれくらいのアリストがいるんでしょうね。****BELL5355さんへ******
ターボタイマーが原因でノッキングが発生するなんてすごく 不思議ですね。でも電気のパーツなんで、はずすと症状がなく なるなら、原因なんでしょうね。配線を一度に全部はずさない でひとつずつはずしていくと原因追求はできないでしょうかね。
****3740 88-662さんへ***********
私も今から10年ほど前は港区の新聞によく載っていた中学 校に勤めていましたよ。金城埠頭はテストコースでした(??) いまでも時々いきますよ。SABは今の職場のちかくなんで時々 行きます。買わないで見て調べるだけですけど(笑)
***4579 たけちゃんさんへ*************
パールのV300ですか?何か特徴ありますか?僕のはCAの 青いステッカー以外にリアウインドゥにドデカイClub Arist oのカッティング貼ってあるのですぐにわかりますよ。GTウイングと 前後アンダーディフューザなどなど速くもないのにナンチャッテレーシ ング仕様です。スピードは出ないのであおらないでくださいね。 クラ○トの中川店なんかにもよく出没しますよ。でも大須のパソコン パーツ屋の方がいく回数は多いですね。
★ 4/2 ティムさん ★最近ちょっとご無沙汰気味ですが、相変わらずお忙しいのでしょうか?それ ともアッと驚く秘密の計画が進行中なのですか?(笑)
ブースト計、ティムさんやカントンさんの装着例を参考にさせて頂き、Defi -Link Meter BFを取りつけました。ブラックフェイスに白文字と赤い針が照 明で妖しく浮かび上がり、確かに『その気』になってしまうパーツではあり ますが、今回は高速SAでの給油を避けたいが為、いかにブーストを掛けず にエコランが出来るかという、本来とは違った目的(?)で活用させて頂き ました(笑)。EMV車両情報の「航続可能距離」とナビの距離残の数字を 睨みながらの我慢の走行でした (^_^;) 。
東京〜奈良間、おまけの八王子IC〜大月IC往復(間抜けな事に、途中の 談合坂SAに忘れ物をしてしまいました!親切な方が売店に届けてくれたの でホント助かりました。)、全行程約1200kmを走破し、平均燃費は8. 4km/Lでした。アップダウンの多い中央高速を利用し、途中夜道のあま りの寂しさゆえ、高速クルージングのGTRやソアラのお供をさせて頂いた わりには、まぁまぁの数字ではないかと思います。年度末で少々お疲れモー ド&観光する間も無いとんぼ返りだったのですが、アリストだとロングドラ イブも苦になりませんネ!久しぶりにエンジンの煤払いとバッテリー充電も 出来ましたし。
なお残念ながら、リヤブレーキは未だノーマルのままです(ス○○ットさ〜 ん、私のキャリパー、まだ出来上がりませんか〜?)。次なる計画は…、ち ょっとお休みです 。(^_^;) それにしてもティムさん、相変わらず誘導尋問(?)がお上手ですね(笑)。
ども、DIYチューン派@SOARISTOです。(^−^)● こまありさん (3/25)
> メンテナンスコーナーのレポート高輝度白色LEDポジションランプ製作記を 読ませてもらい前々から気になっていました。消費電力も小さいのに明るいで すね。14アリストには装着できないものでしょうか?● ベル14さん (3/27)
> 私も14対応が気になっていました。写真を見るだけでもかっこよさが伝 わって来ますよね、ご回答をぜひよろしくお願いします。回答がレスが遅くなりましてたいへん申し訳ございません。m(__)m
「高輝度白色LEDポジションランプ」の14対応ですが、結論から申し ますと、難しいかも知れません。16のポジションランプの導入口は、約15 mm程度ありますが、14の導入口はこれより若干小さいようです。(正確に 大きさを計測した訳ではありませんが)
ポジションランプに使われているウェッジ球は、規格では直径10mm以 下となっているようです。したがって、一般的なポジションランプの導入口 は、直径12〜14mm程度ではないでしょうか。(実際に、他のTOYOT A車の導入口を見てみると、16よりも明らかに小さくなっています)
私の「高輝度白色LEDポジションランプ」は、直径15.5mm以下で 作ってありますが、この大きさは、φ5mmのLEDを6個並べられるギリギ リの大きさです。(それでも、LEDの外周部をかなり削っていますが)
したがって、LEDを加工せずに取り付けられる最大の数は、φ5mmの ものを4個並べるのが限界かと思われます。(φ3mmのものですと、6個並 べられるかも知れません)
いずれにいたしましても、実際に導入口の大きさを計測されて、トライ& エラーで作製されるしかないのでは思われます。お役に立てず申し訳ございま せん。
> また部品代だけで片側2,280円ということですが、いかほどで購入でき るのでしょうか?
私が作製した当時は、φ5mmの白色LEDは、秋葉原で1個380円で 売られていました。(現時点では、もう少し安くなっています)それを6個使 ったので、上記金額となりました。したがいまして、プリント基板等の部品代 は含まれておりません。
● ムシクイさん (4/2)
> 先日、首都高某所を走行中のこと・・・前方に1台のシルバー161を発 見!リアを7灯化しているし、「これはClubARISTO会員に違いない」と隣車 線に出て接近して見ると、、、やっぱりSOARISTOさんでしたぁ〜!!その節はどうも(?)。出口ランプの途中で信号待ちしていると、直前の 車から人が降りてこちらに向かってきたので、「やばっ!」っと思ったのです が、すぐにムシクイさんだと分かり、ホッとしました。(汗)
首都高のあの出口は、割と急な左カーブの途中にアウト側から出口になっ ていて、しかもすぐ下に信号があり、よく渋滞していますよね。たまに本線上 から出口渋滞になっていたりして、私はいつも追突されるのではないかと思っ てヒヤヒヤしています。
ムシクイさんは、あの場所で右折されたとすると、私の自宅と○○川を挟 んでちょうど向こう岸の辺りかと思われます。こんなに近くにお住まいだとは 思ってもみませんでした。思わぬところでの接近遭遇でしたが、今後ともどう ぞよろしくお願いいたします。m(__)m
(ローカルネタで失礼しました〜!)● ハブポート若林さんでのミニオフミにご参加いただきました皆さまへ
ミニオフミレポート、たいへんお待たせしております。申し訳ございませ んが、いましばらくお時間をいただけますようお願いいたします。m(__) m
たふみさんこんにちは。静岡のNAアリストマンです。実はたけふみさんには 何度か直接メールしたことがありますし、昨年の秋(確か9月か10月)に、 FISCOのオフミでお会いしています。黒アリの静岡の田舎に住む(こんな 感じでわかりますか?)ものですよ。浜松のアスクにでも行こうかと思ってい ますので、またお会い出来るといいですね。 個人的なことをカキコしまして、CAの皆様申し訳ございません。
CAの皆さんこんば○は。Vベル乗りのヘヴン5208です。前期16の純正EMVにカロッツD9000を接続させようと思いVOL.184・251 を参考にやっているのですがDVDとRGB線の接続がうまくいかずに悩んで います(画像がスクロールしたりして・・・。)どうしたらいいのか教授いた だけますでしょうか?アドバイスの程、宜しくお願い致します。
まさる6001 さん中古で購入された場合、走行距離によってはハブベアリングの摩耗が進んで いる場合があります。以前のオーナーが車高を落としていたような形跡があ れば、尚更ベアリングの負担は大きく摩耗等の異常が考えられます。急ブレ ーキ&急旋回を行うと当然過度な荷重移動でベアリングの負担は大きくなり ますが、摩耗したベアリングに過負荷をを与えて破損した可能性がありま す。焼き付く前に点検して異常があれば交換をお勧めします。交換の際は必 ず左右同時に行った方がいいでしょう。高速運転でフロントのハブベアリン グが焼き付くと、コントロール不能となりスピンして自分の命どころか他人 を巻き込むおそれがあります。ベアリングに異常があれば速やかに交換する ことを強くお勧めします。
車高を下げている方へ
車検ごとにハブベアリングの点検をお勧めします。異常が発症するまで殆ど 気が付かないパーツですが、一旦破損すると命に関わります。車の設計と耐 久寿命はノーマル車高で考えられていますので、特にハブベアリングは足回 りのジオメトリーを変化させると異常摩耗する場合がありますので注意が必 要です。
はじめまして。HIDの事について教えて頂きたいのですが。 私は前期型のS300VEに乗っているのですが、HIDが点灯直後 は蒼白なのですが、数秒後には、白?(運転席からは黄色っぽいくみえる)そこで、6000Kの汎用バルブにしようと考えています。どなたかお勧め のバーナーありますか教えて下さい。
C.Aのみなさん、こん○○は。黒Vベル乗りのglobeと申します。今回は車高調の事で質問なんですが・・・。 我黒アリにも念願の車高調を入れる事が出来ました!オーリ○ズとアドヴォッ ○スで悩んだ結果、後者のアドヴォッ○スに決めました。先輩方のインプレ通 りの乗り心地にとても感激しております。で、本題なんですが乗り心地には本 当に文句は無いのですが車高がどうも納得いかないのです。
車高調を入れる前はダウンサスにてFR4cm落としていたせいか、とても 前上がり?に感じます。一応ならしも終えています。私自身の希望としては FRを後1cmぐらい落としたいのですがそのまま落としても大丈夫なのでし ょうか?直接ト○スさんにも聞いてみたのですが、フルバンプした時にショッ クが底ヅキする可能性があります。との回答でした。やはり仕様変更した方が 無難なのでしょうか?
もし先輩方でアドヴォッ○スを落として装着されている 方、またはアドバイスをして頂ける方がおられましたらインプレ等をお聞かせ 頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
☆ツアーステージさん、Y.Oさん、プターレットさん毎回カメRESになってしまい、申し訳ありません。 皆さんのアリ君は、着々とカスタマイズされ自分なりのアリ君になっているよ うですね! nobsaku号はいまだド・ノーマルなため、うらやましい限りで す。
プターレットさん、アライメント調整される日程などは、お決まりなのです か? 私も7日の午後あたりならおじゃまできそうなのですが、いかがでしょ う?(勝手なことを言ってスミマセン (^_^; )場所はY.Oさんが行きつ けというあのお店ですよね!(自宅から5分位で行けそうです。)
☆はぺくさん
はじめまして! 第1回埼玉県北ミニミニオフミ?参加されたのですね。 ド・ノーマルなnobsaku号ですがよろしくお願いします。 お会いできる日を楽しみにしております。
☆ラウドネスさん
はじめまして! 私もプターレットさん同様熊谷に在住しております。但し、週末しか熊谷には おりませんが、よろしくお願いします。 お会いできる日を楽しみにしております。
★5120 globeさんこん○○は、新潟県在住のエチゴヤと申します。 私はスポーツなので参考程度にご覧頂ければと思います。
私の場合、ショック部でF5ミリ・R3ミリ(レバー比があるので、ハブ部で 約2倍くらいでしょうか?)下げていますが底突きの経験は無いですよ!! 長野道(非常に路面が悪い)を○○○キロで走行しても平気です。(前のチェ イサーの時は同じサス、同様の下げ幅・同様の速度域の時は底突きしていた場 所でも)因みに、タイヤ235ー40−18・265−35−18でホイール中心部で 路面〜フェンダーまで4輪共645ミリです。
少しは参考??になりましたでしょうか! でわでわ・・・・
初めまして!私は14に乗って3年位ですがこの度やっと自宅に回線を引 いたので送ってみました。自分の14はNAなんで極端な事はせず、マフラ ーをタナベ HYPERメダリオンに、プラグコードをULTRAに、足廻りは TOM'S ADVOXに、ホイールはリーガマスターに、タイヤはポテンザS-02 に、あとはサイドシルに発泡ウレタンを注入しただけの地味な車です。 ホイール&タイヤは2セット目です。1セット目のSSRエイグルストラ ッセ&ヨコハマdBは装着後50時間以内に盗まれてしまいました。
あとADVOXは車高を5CM ダウンしたりするのには不向きだと思います。スプ リングレートが柔らかくて底突きするからです。14のサスでそこそこ乗 り心地が良くて結構車高が落とせて、そこそこストロークもあるのをど なたか知りませんか〜?
★4/1ひーくんさんはじめまして!前期型から後期型161への乗り換えおめでとうございます。 アリストは遠出も苦にならないから(遠出したくなるから?)、自然と距離が 伸びてしまいますね。サイクロンの情報有難うございました。早速、付けてみ ようと思います。ひーくんさんの場合は、サイクロン装着で効果は体感できま したか?
★Y.Oさん
お店への問い合わせ感謝してます。私は、土日なら暇していますから、6日も 7日も、来週でもいつでも大丈夫です。でも、お互いツアーステージさんのア ド装着後の姿も見たいよですね。(ツアーステージさん、装着終わりました か?)それから、ここの掲示板を個人的な連絡に使うのは気が引けるので、詳 細の打ち合わせは、私のアドレスhide-ari@excite.co.jpにメールいただけ ますか?
☆ツアーステージさん、はべくさん、nobsakuさん、らうどねすさんも良かっ たら私にメール下さい。Y.Oさんの紹介により、プターレット号のアライメ ント取るので来ませんか?今週末の予定など会えば、皆でアリスト談義したい ですよね。
701KAZさん一日で38台ですか・・・。 すごいとしか言えないですね。僕のアリ君の 特徴としては、少々大きめのインタークーラーを見せて、WALDのエアロを 着て、トランクの目玉はクリアです。その右目の下ぐらいにCAステッカーを 付けてます。見た目だけは速そうです。僕もSABには時々いっては指をくわ えて、『いいな〜、ほしいな〜』って言ってます。見かけたらよろしくお願い します。
★NAアリストマンさん思い出しました!FISCOでご挨拶しましたね。あの時はほんの一時 しかお話できませんでしたが、またお会いできる日を楽しみにしていま す。今週はASKに行けませんが、毎週のように皆で通っており、最近 は営業マンと間違われてもいるくらいです(笑)店長にタイムカード用 意して置きますね、とも言われてしまいました・・。来られる時、メー ルにてでも一報いただけたらお近くの方に声掛けておきますのでね。
CAのみなさん今晩は 久々の投稿になりますが皆さんにお聞きしたい事があります。(いつも 質問ばっかしですいません)質問というのは前も何度か同じ質問はあっ たと思いますが16後期のテールランプを前期に移植するには,後期テ ールはやっぱりディーラーでしか買えないんですか?その際大体いくら ぐらいするものですか?後,配線やその他諸々含めて総費用はいくらぐ らいかかるんですか?CAの皆さんに移植されてる方はけっこうたくさ ん居ると思うのでどなたか教えてくださいまし!ありきたりの質問で恐 縮です。
ベル14さんへ
14と16のインプレお願いしますってメッセージ頂いたのにお返事遅 れました!最近仕事がとても忙しくカキコする時間と余裕がありません でしたがアクセスは毎日してましたよ!今日も残業なんですがこっそり 書いちゃいました!仕事が落ち着いたらインプレまとめてみますね!で は。
《 カントンさん 》こんばんわ。ロールセンターアダプター!カントンさん、やりますなー!! 私も今、そそられる物が有ります...それは、セルシオのブレーキ移植 キットです。現在のブレーキはラインとFローターとFRパットのみです ので不安が有ります、それと純正交換型(大容量)のインタークーラーで す。ハイパーレブを読むうちに、眠れる赤子が目を覚ましてしまいました。 自分ながら目に毒、気の毒、財布に毒です。トホホ...
初めまして。16の前期(11年)に乗る者ですが今、後期テール(移 植)がしたいのですが何も問題無く移植出来るのでしょうか?近所のネ ッツに相談しても着けてみなければ判らないと言われました。どなたか移植経験のある方、もしくは詳しい方是非アドバイスいただけないでし ょうか?よろしくお願い致します!!
☆ブターレットさん、Y.Oさん、はべくさん、nobsakuさん、ラウドネスさ んツアーステージ号のアドヴォックス装着は6日です。オーバーホール他で 1ヶ月以上外していたので、週末は多少伸びているかもしれませんね。 ブターレットさん、遂に5cmダウンするのですか?ネギの市は線路がカー ブしていて踏切がうねっているので、あまり下げられません。 早々、第2回でしょうかネ?また飛入り参加の方もいるといいですね! Y.Oさんの交渉術でプチフレンドショップになりませんかね−。 (東京までの交通費と時間を考えれば、浦和価格で大満足なんですが)
←BACK | GO TOP | NEXT→ | Club ARISTOへの投稿 |