Club ARISTO への投稿 |
Voice.425
3/12 しんや
久しぶりの投稿になります。★★ sasamasaさん ★★
しんやです。こん○○わ・・・!! 先日は、どうもお世話になりました。
>先日、(3/9)にコクピットコジマさんで、お話させていただいたもので す。 >わかります?
覚えていますよ。同じ名字ですからね。・・・オーリンズ楽しみですねー。 3/16に入るんですね。コジマに伺えたら寄らせてもらいます。ネッツ 神奈川に行く予定にしておりますので・・・
>しんやさんのアリスト、凄かったです。あそこまで手を加えてる人、初め >て見たので正直、驚いてました。
いえいえ、自分の理想のアリストにコツコツと仕上げて行きました所、現在 に至っております。やっと理想のグリルが付きました。これからも小技効か せて仕上げて行きたいと思っております。
★★ バイオさん ★★
キマッテル!スーパーアリスト楽しみにしていますね!
こんばんわ。S乗りのへっぽこバスケ部です。 すっかり春っぽくなってきました。 私の住む松本市も気温が10℃前後の日が多くなり、先週末に夏タイヤに履き 替えました。 と同時に前4cm、後ろ3cm位ローダウンしているのでアライメント調整を やりました。 行きつけのショップで調整はやったのですが、特に何も聞かれず基準値に合わ せましたとの事。 ローダウンした時のアライメント調整って、基準値で良いのかなぁ〜と思いつ つもその日は帰ってきました。調整も何か手こずったらしく4時間もかかって しまいました。(^_^; 帰ってきて翌日走りに行ったところ、妙にハンドルが取られて落ち着かない感 じです。遠目にみるとリアだけキャンバーがついているように見えます。 こんなアライメント調整で良いのかなぁ〜と考えさせられてます。ところで皆さんは、アライメント調整はどのようなポイントでやってますか? 私みたいなショップお任せはダメなのでしょうか?
私のアライメント調整結果をレポートします。 (メチャメチャな値だったらお恥ずかしいですが)
JZS160(S300VE)
フロント RAYS VR−X 8.0J+38
235/40ZR18 4cmダウン
リア RAYS VR−X 9.0J+37
265/35ZR18 3cmダウン[前輪] [基準値] [調整値] キャスター 左 6°55’〜8°25’ 7°28’ 右 6°55’〜8°25’ 7°12’ キャンバー 左 −1°05’〜0°25’ −1°47’ 右 −1°05’〜0°25’ −0°53’ トゥ 左 −0°03’〜0°08’ 0°02’ 右 −0°03’〜0°08’ 0°02’ SAI 左 8°55’ 9°47’ 右 8°55’ 9°41’ インクルーデット角 左 N/A 8°01’ 右 N/A 8°45’ [後輪] [基準値] [調整値] キャンバー 左 −1°40’〜0°10’ −0°53’ 右 −1°40’〜0°10’ −0°56’ トゥ 左 −0°03’〜0°08’ 0°04’ 右 −0°03’〜0°08’ 0°05’です。
みなさん、こんにちは。先日の日曜日は春そのもの。洗車を楽しめる季節がよ うやくやってきましたね。★Y.ARISTOさん★
ADVOX装着おめでとうございます。1ヶ月経過してのインプレ、かなり臨 場感が凝縮されていますね。特に家族の同乗者がまだ気づいていないところな んて、結構イケてますよね。ADVOXを語り出すとついつい長文になってし まいますよね。まったく同感です。
小生も8ヶ月前の興奮を思いだしますが、例えば、50KM/h程度で走行中 に、ハンドルをこぶし1個分だけ小刻みに左右に揺さぶってやった場合、ノー マルサス時には、車はそのまんま直進(ステアリングをきっても無感応)して いたのに対して、アドに代えて同じことを試すと、ちゃんと左右に鼻先を振る んですよね。シビアになったんだって実感した瞬間でした。
Y.ARISTOさんもしばらくアドを堪能されたら、次はフロントサスメン ブレースでしょうか! アドとサスメン強化、はまること請け合いですよ! どうせなら同じメーカーのロッドが2本出ているほうがお勧めです。また、イ ンプレ楽しみにしています。
はじめて投稿します。14系アリストに惚れ、1年間お金をためてやっ と3,0Q前期パールツートンをフルノーマルで購入しました!車に関 しての知識がほとんどないので色々教えてください。早速ですがホイールを16系アリストの17インチ純正アルミに履き替 えたいのですが、これって可能なんですかね?
ホワイトデーの私のお誕生会は、やはり27日の娘のお誕生会に吸収・合弁 されるAKIです。★日曜日にロールス乗りました。
昨日OTSIRAさん家におじゃまして、OTSIRA会長専用車の '79年型 Rolls-Royce SILVER SPILIT II のステアリングを握らせていただ きました。 大きな車体ですが、見切りも良く左ハンドル初体験の私でも運転しやすかった のは意外でした。 ただ、左ウィンカーに慣れないため、ついつい左折でニュートラルに入れてし まうのはマイッタ (コラムATのセレクターが、ホントに細いタダのレバーなんです) パッセンジャーはToshiさんとAQUAさん。
・23年前のクルマですが、現代のクルマに通用する装備がほぼ備わってい る。(電動シートや集中パワーウィンドウ等)
・操作は全てにおいて軽やか。 もちろんシートは応接間のソファー感覚。
・ショーファードリブンカーなので、運転席はドアに目一杯寄せたレイアウト になっている。 そのため普通の感覚で運転していると、車線の右側に寄ってしまいます。
・乗り心地はクルーザー感覚、パッセンジャーの要望でフル加速を試みました が、舳先を持ち上げて"グウォ〜、バタバタバタ" と優雅?に加速します。(これってOHVの6.7lでしたっけ?)
・結構小廻りも利くし、巨体ながら器用に走りそう。
・左足下にキノコ型フットスイッチが2つあり、左側がクラクションで右側が ヘッドランプのLow/High切換 これによって運転手は有事の際、周りのクルマを蹴散らしながらハンドリン グに専念し、時には応戦もできる?
★ロールスのナゾ
このクルマには、ヘッドライトウォッシャーならぬヘッドライトウォッシン グブラシが付いていたのですが、 操作の仕方がわかりませんでした。 OTSIRAさんもシャレで買った車で ある事と、興味がおありなのは、 最新のメカとスピードにつながるメカだけのようで、ご存じ有りませんでし た。 どなたかご存じの方は、教えて下さい。
★AQUAさん
このクルマのスペックについて、補足願います。
★年代物のロールスといえば
10年ほど前から2年ほど前まで、和歌山の白浜にちょくちょく遊びに行っ ていたのですが、帰りに(いつも2時半から3時頃) 「かどやのうすかわ饅頭」のお店に立ち寄ると、ヘッドランプが2灯式でキャ ビン後部以降が丸い、かなり年代物の金塗りのロールス から小柄なおじいちゃんが降りてきて(もちろん運転手つき)「かどや」さん でお買い物をされるのに何度となく遭遇したことを 思い出します。 あのおじいちゃんが今もお元気でいらっしゃいますよう に・・・
★juin#2121 さん 補足
前回書きました。「とりあえず高速混合で8Km/lぐらい」というのは、 Mobil-1 Rally Formula(5W-50) で燃費に自信があったのに ガッカリした時の数値でした。 今回の FINA FIRST(5W-50) はやはり堅め で、同条件なら 7.2Km/lぐらいのようです。
RIRIさんア○サーの車高調の件ですが、ただ、ビュルシュタインのショックのケースと ロットを4〜5cmずつショート加工している物だそうです。それなら、BTS キットを購入して、最初に、ショート加工すれば、無料でしてもらえるはずで すよ! どうせ、購入するのでしたら、CAのサポーター店で、購入された方 が、色々と、お得だと思いますよ!!
sasamasaです。こん○○は!バイオさん
>バイオ号の完成予定はとりあえず今週末です。3/16にコジマさんに行かれ る時間は何時頃ですか?午後ならバイオ号で伺います。
3/16(土)は、AM10:30から、作業予定です。午後、バイオさんが、来られる 前に取り付け作業が終わってしまったら、一度、携帯までご連絡差し上げま す。バイオ号を是非拝見させて頂きたいので!
しんやさん
ネッツ神奈川の帰りに、寄ってみてください!。また、いろいろお話伺いたい です。
前期型3,0Qに乗っています。ヘッドランプを明るくて白いものに変 えたいと思い、以前の書き込みを見させて頂いたら、PIAAのスーパーホ ワイトバルブが良い、とありました。どなたか使っている方いましたら、純正の物と比べて、明るさ、色、雨 の日の見え方等感想きかせてください!また、他にも何かおすすめのも のがありましたら、教えてください。より明るく、白くしたいです。 HIDにしたいのですが、予算の都合上できません(T_T)。よろしくお願 いします。
CAのみなさん、こんにちは。最近、ブレーキに関する話が多いので 便乗したいのですが・・(^^ゞ 私も80キャリパー移植を考えている のですが、1つ問題が・・。私は北海道に住んでいるため、夏と冬でタ イヤ交換をしなければなりません。現在は夏・・BBS RS‐GT
F:19X8.5J+38 235/35−19
R:19X9.5J+38 265/30−19
冬・・純正17インチホイールという仕様ですが、80キャリを移植すると、純正ホイールは当たって 履けなくなりますよね?一番良い方法は冬もビッグキャリパー対応のホ イールを買えばよいのでしょうけど、純正のデザインも気に入っていま すし、若干21歳の私には少しばかりキツイので・・(^_^;)
私的には、安易な考えからスペーサーを使えばイケるかなぁ・・などと 考えましたが、実際に何ミリくらいのモノを使えば良いのかもわからな いですし、安全上の問題(冬道なので)もあると思いましたので、是非 みなさんの知恵をお借りしたいのですが・・ もし、北海道の方で同様 のことを実際にしている方がおりましたら、教えてください!
あと、みなさんのおすすめのパッドやローターも教えてください! ちなみに私は、道北(旭川付近)と道東(帯広付近)によく出没します ので、見かけたら教えてくださいね〜 ちなみに現仕様は 白のVベル、BBSの19インチのRS−GT(DSK−P) ランプ類が後期使用で、車高が少し落ちてます。ステッカーは・・持っ てますがまだ貼ってません(^^ゞ ではまた、たくさんのレス待ってま 〜す!
黒ありぃさんこんにちは。以前からお聞きしていましたCSの件、先週の日曜日に調整して きました。車高はと言いますとフロント、指二本、リア 指一本、に合わせて きました。レバー比の関係で何センチかは良く分かりませんが・・。と言いま してもあまり気に入っていなくてもう少し落としたいです。フロント・リア共 まだ調整範囲が、1センチ位残っていますのでいけそうですが乗り心地に不満 が出そうです。笑 また、もっと落とせると思っていました!
調整範囲一杯まで落として使用しても特に問題は、無いのでしょうか? 私的には、見た目リア重心にしたくてフロントとの見た目のバランスの兼ね合 いが難しいです。フロントをあと数センチ上げればいけそうですが・・。中々 車高調整は難しく奥が深いですね。
AKIさ〜ん、A spring day...いつも彼岸の中日で旗日が誕生日の juinです。☆日曜日にロールス乗りました。
あれまっ、OTSIRAさんが購入されたのはMINIでないのですか〜? OTSIRAさ〜ん、最近、お声が聞けなくて寂しいですぅ(/_;)
> 左足下にキノコ型フットスイッチが2つあり、左側がクラクションで 右側が ヘッドランプのLow/High切換
それより以前は、国産でもヘッドランプSWはダッシュパネルのプルSWで ON/OFFとSmallの切替をして、Low/High切換は床カーペットに埋もれた 丸い小さなSWを踏みつけるものでした...と、maimaiさん、maristofさ ん、カントンさんが仰ってましたね〜、大先輩の方々、お元気ですか〜 ♪
☆年代物のロールスといえば
それはホテル川久のですか?
☆AKI No.0413 さん 補足
同じ5W-50でも違うんですね。 僕は市街地3.8km、高速混合4.5km、高 速only 5.5kmと、実にムラのない走りでしょ(笑) 安全な走りには安 全な設定をしていただいているようです(笑)
車検が近づいて今回の改造点も決まり2日中に入庫する予定ですが、自動車 保険を別のところで見積もりをと思い電話をしましたら、車両形式を伝えた後 残念ですが車両保険は9クラスなのでお受けできませんと言われ驚いてしまい ました。 もしかして盗難が多いいからですかと尋ねたらその通りです言われました。 私は3年前に購入しているのですが、2年続いて車両保険が高くなり等級が1 6等級でも結果的に、全体ととして保険料がアップして驚いていたのですが、 まさか加入事態が断られるとは思いませんでした。 引き続き同じ所で継続しますが本当にびっくりしました。 アリストを購入するにも別の意味でハードルが高くなっているのですね。
CAの皆さん楽しいアリストライフをお過ごしですか?先日大変恐ろしい体験 を致しましてF50ブレンボを入れる決意をしました。私は30歳になるまで 12年間AT車のハイパワーを乗った事が有りませんでしたので、あまりブレ ーキキャリパーの交換に関心を持つ事も無くパッド交換で十分と思っておりま した。がっ!私は東海地方から元外務大臣田中さんの故郷である甲信越地方に 引っ越してきて、夜間の高速道路に車両の姿がない事に驚きましたがそれと同 時に顔がニッコリしたのでした。雪の心配も無くなった先日さっそく・・・! エンジンの吹けきっていく音や道路からの振動伝わり方 が今まで乗ってきたJZA80とはまるで別物で何処かしら大人の味わいで す。どんどんタコの針も上がり6400回転を越えていくのを確認しアクセル を戻しポンピングブレーキでスピードダウンをしていました。遥か前方に車を 発見しポンピングブレーキを止めグッとペダルを踏み込んで減速のはずが自分 の減速イメージの倍の距離がかかっているかの様に思えるほど車速が落ちませ ん一瞬パニックに落ちたのかウォッシャー液が出てました。幸い前車が車線を 譲ってくれて事無き事になりました。この思いをCAのみなさ まにお伝えするべき事では無いかもしれませんが、私の様なパッド交換のみで 十分って思われている方がいれば、危険ですので5000回転辺りまでで止め ておいて下さい。以前JZA80はパッド交換のみで乗っておりましたので、 今度はブレンボに挑戦致します。CAのみなさまでF50ブレンボ370mm ローターを使っている方がみえましたらメリット、デメリット等お聞かせ下さ い参考にしたいと思います。
会員no.思い出せません(笑) V300VEを今年の初め盗難に遭いました。 今月末に新しいアリストV300-10thが納車予定です。加藤電機製のTERRAのTS−1を装着予定です。 どなたか装着済みの会員の方、おられませんか? 使用感など教えて頂きたいのですが...? 完璧なセキュリティーにしたいと思っています。
RIRIさん!初めまして!当方も久しぶりの投稿なのですが・・・ 1年数カ月今の161V-VEに乗ってます。とにかく速い車です。そちらの道路状況とか分からないので適切な事は 言えないのですが、低すぎるとエアロは擦ったりぶつけて壊れてしまい ます。(陶然ですが)ホイールも深いリムがお好きなようですね。確か にタイヤも太くはり出した感じでカッコイイですよね。ただ今後キャリ パーを大きくするとか考えているならオフセットも大きめにしとかない と・(そうするとリムが浅くなってしまいます!?)ただディスクの形 状も・・具体的に、このエアロとかこのホイールとかで投稿するといい ですよ! 話がまとまらなくてスミマセン!
たった今、会員登録したspace monkeyです。 そろそろV VE納車でワクワクしています。ぜひ教えていただきたいことがあります。 ターボタイマーは何をつけれますか。 ハイパーレブvol,69をみてメーカーに問い合わせてみましたら、 HKSは現行モデルでの(m/c後の)装着報告はないといわれまし た。ブリッツは、イモビライザ搭載のため適合しないとのことでした。 また、装着可能なものがあるとすれば、それにより不具合は生じます か。 どなたか教えて下さい。
もうひとつ、HKSのSLDについて、装着可能か、だいたいの工賃な ど教えていただきたいです。
アリストもコンピュータも初心者ですが、どうぞよろしくおねがいします
皆さん、こんにちは!V300乗り、埼玉在住のプターレットです。久しぶり の投稿になります。○初めてCAステッカー貼付車両を見ました。
アリストを購入し、ネットでCAを知り1年8ヶ月経ちました。その間、関東 甲信越もれなく出かけましたが、道中見かけるアリストでステッカーを貼って ある車両は一度も見たことがありませんでした。CA会員の多い東京や神奈川 に出かけても見ることはありませんでした。
ところがです!東北道を利用する 時、今まで利用したことのない羽生ICを利用したおかげで本日初めて遭遇す る事ができました。たまには、いつもとは違う行動をしてみるものですね!
本日16時過ぎ東北道羽生IC付近から125号バイパスを行田市の富士見工 業団地付近までご一緒されたステッカーを貼られた銀アリさんはどなたでしょ うか?私は前を走行していた白アリです。ルームミラー越しに見えるアブのリ ップ?バンパーの隙間から存在感を出しているインタークーラー、運転席の追 加メーター、社外アルミホイール等雑誌の中から出てきたような素敵なアリス トでした。ハザードでも出して挨拶したかったのですが、当方はステッカーも 貼ってないし、栃木の独協医大から病人を乗せて来ていたので、また貴殿の運 転席はよく見えなかったのですが、助手席の人がスーツ姿だったので仕事中だ ろう?と想像し勇気が出ず大人しく運転していました。
○燃費報告
本日は、久しぶりに遠出したので燃費報告などしてみたいと思います。本日の 行程は次の通りです。
埼玉→東北道羽生IC→北関東道壬生IC→独協医大→北関東道壬生IC→東 北道那須IC→那須黒磯近辺で仕事→東北道那須IC→北関東道壬生IC→独 協医大→北関東道壬生IC→東北道羽生IC→埼玉
総走行距離は350キロ。往路はぬぬわ〜ぬうわキロ。復路はクルーズコント ロールの上限でした。クルーズインフォメーションによる燃費は帰宅した時 9.7になってました。
まー5837様私も147に乗っています。 147は、特にライトが暗いのでいろいろ悩みました。ハロゲンバルブを いろいろ試しましたが、白く見えるものは、はっきりいって暗いです。 (バルブをコーティングしているため光量が低下しているようです。)
結果、今は6000KのHIDにしています。 色調も大変満足の行くものです。自分の理想通りでした。
予算の方が、問題あるとのことですが、 現在6000Kのバーナーを使用したコンバージョンキットが 大変安くなっていますよ。 運がよければ、5万円を切る価格で手に入れることができるようです。 メーカーは、フィリップスとはなりませんが、たぶん、OEMなので 同等の性能だと思っています。また、色調にこだわらなければ もっと安く手に入れられるかもしれません。
取り付けも簡単です。私は、ステ−を用意してあったので 2時間もかからずに取り付けできました。
ちなみに、147は、バルブが9006Jという特殊な形式ですが、 アメ車に良く使われている9005という形式でポン付けできます。 わたしは、ネットでソアラを所有している方のHPでそれを発見し、 無謀にも未確認のまま購入しましたが、大丈夫でした。
また、HB3もヘッドライド側は、無加工で取り付けできるそうです。 ライトとコネクターを取り付けする部分に溝が掘ってありますので、 ここを加工すればいろいろなHB3形式のバルブがつけられそうです。 (場合によっては、取り付けできないものあるそうですし、 消費電力の関係もありますのであくまでも参考程度ということで 宜しくお願いします。)
それでは、参考になれば幸いです。 同じ147同士、これからも情報があれば交換し合いましょう 失礼します。
TRDのキャリパーをつけようとおもってますが純正の17インチのアル ミではあたってしまうでしょうか?
>おさむ702さん、No.896 630Tさんクルーズインフォメーションの件ですが、私も前期型/後期型と乗り継いで います。前期型のEMVははルーズインフォメーションが付いていませんが、後 期型はEMVにも付いていますよ。No.896 630Tさんが言われるように「情報」 ボタンを押すと「メンテナス」や「車輌情報」があり、「車輌情報」には「車 輌情報1」と「車輌情報2」があり、現在の燃費や燃料補給後の平均燃費、平 均車速などが表示されますョ。
>keisukeさん
普段新御堂を走られているんですか?私も通勤で新御堂を走っています。朝は 大体9時台です。後期型の黒アリでゴールドのBBS−LM、トヨタテックス のマフラーで後部ARISTOマークの下にCAステッカーを貼っています。お互い 気が付いたら合図しましょう!
>フロントにビックキャリバ−を装着されている方にお聞きします!!
フロントにビックキャリバ−を装着されている方は多いと思いますが、その際 スペアタイヤはどうされているのですか?純正で付いている17インチホイー ルは当然フロントに装着できなくなりますよね!皆さん、スープラのテンパー タイヤを買われているのでしょうか?
今付けているBBS-LMはFとRでサイズが 違うし、余分にもう1本買うのも高いし、どうしたものか迷っています。又, スープラのテンパータイヤはトランクにきれいに収まるのでしょうか?
CAの皆様こん○○は。昨日は長文で失礼しました。 いざページに反映してから読み返してみると思った以上の長文でビックリしま した・・・(^-^;☆ティムさん
早速のレスありがとうございます!また、この度はワタルさんとのツートップ という華々しい雑誌デビューを飾られ、おめでとうございます!
>ADVOXを語り出すとついつい長文になってしまいますよね。
正にその通りです。自分でも驚いていますが、この良さを語らずにはいられな い!って感じですね。
>次はフロントサスメンブレースでしょうか! アドとサスメン強化、はまる こと請け合いですよ!
うっ!またしても・・・(笑)。その囁きもきっとまた現実のものとなってし まいそうな予感です。その前にブレーキもあるのに・・・。宿題が多くて大変 です。でも(痛)気持ち良いかも。これからも宜しくお願いします。 では。
●英ちゃんさん●レスありがとうございました。これで長きにわたり抱いてきた心配も晴れ、め でたく春を迎えることができます(笑)
>いずれ何処かでお会いできたら良いですね!自分はリアのピラーのトコにク ラブステッカーを貼っていてワイズさんの(TYPEU)バンパーとサイドステ ップ及びリアは純正OPでまとめた銀蟻です。
外観・中身ともスゴそうなアリストですね!私は妻用車両のVitzのドレス アップもしており、維持するのに精一杯で2台ともなかなかチューン・ドレス アップともに進みませんが(泣)今、夏用のモデラートエクセレント18イン チがどうやら買い手が付きそうな状況で、19インチをあれこれと物色中で す。是非いつか英ちゃんさんのアリストを見せていただきたいです。今後とも よろしくお願いします。 (勝手な想像ですが英ちゃんさんは札幌の方ですか?私は札幌から高速で30 分ほど北上した美○市在住です。)
C.Aのみなさま、こん○○は!黒V-VE乗りのglobeと申します。いつも楽し く拝見させて頂いております。 最近車高調の話題がありましたのでお仲間に入れて頂きたいのですが・・・。sasamasa さん
はじめまして、globeと申します。(突然お名前を出してすいません。) 実は小生は神奈川に住んでおりまして最近コクピットコジマさんへ電話だけで すが同じくオーリンズのPCVを検討している最中なんです。(コクピットコジ マのKさん、名前も伝えず失礼しました。)
小生、初めはノーマルショートの ままで行こうかと思っております。(オリジナルはノーマルより少し固めなん ですよね?)16日に装着されるようで、いいですね〜。お伺いしたいところ なのですが当日は都合が付きません。(悲) 小生も月末までには決めようと 思っておりますので装着されましたら是非インプレをお聞きしたいです!
しかし装着にあたり悩んでいることがあるんです。現在小生の仕様はVE17イ ンチホイルにノーマルダンパー+HK○スーパーフォル○でFR4cm、RR2cmロー ダウンしているのですがPCVを入れた際にはRRをあと1cm下げたいのです。 (この設定はFR、RR共下から2段目でよろしいんですよね?)そうしますと今 でもホイルハウスの中にタイヤが隠れているのに更に奥に行って「電車」のよ うになってしまうのでは?と悩んでいます。スペーサーの装着を考えていたの ですがあまりお勧め出来ないと聞きましたので・・・。sasamasaさんのホイ ルは何を装着されているのでしょうか?もしよろしければ参考までにお聞かせ できないでしょうか?突然の質問で申し訳ありませんが宜しくお願い致しま す。
C.Aのみなさん、スペーサーは何ミリぐらいまでが無難(?)なんでしょう か?(その人の乗り方にもよると思いますが)またお勧めのメーカーなどあり ましたら教えてくださ〜い!出来れば上記設定にてツライチにしたいので。 長々と失礼しました。
>3/12 ブターレットさん、初めまして埼玉北部在住のツアーステージです。 (レスの内容から察するに、私の方がより田舎に住んでいるようです)
ブターレットさんのご指摘通り、私も地元でCAステッカーを見かけた事はあ りません。ホイールやマフラー、エンブレム交換をしているアリを見かける事 はあるんですけど・・・フラっと行けるくらいの所にフレンドショップがある と違うかもしれませんが、田舎なのでショップ自体も少ないですね。 (東北道羽生ICは芝刈の時に使用します)
埼玉北部でホワイトパールのレクサスGS430仕様を見かけましたら、私かもしれませんので遠慮なく合図して下さい。ブターレット号の特徴も教えて下さい(過去のレスをさかのぼれば判るかもしれませんが、よろしく) (ワタル様、メンバーリストのメンテありがとうございました)
>3/8 *3660 ATSUさんへ小生先週末より山口出張にてレス遅れ失礼しました。今頃ATSUさん号は入院中でしょうか? 早く直ってくるといいですね。 ATSUさんは粕屋ですか。私は城南区福大近辺です。間をとってモデリスタ福岡とかスーパー オートバックスででもお会いしたいですね。
私のS−VEはほぼノーマルで見るべくところもありませんが、今度ATSUさんのV−VEを 拝見させてください。 他にも福岡市内の方とか大野城の方とかお見えになるようですから一緒に集まって福岡、九州地 区でも一緒にCAの活動を盛り上げていきたいですね。ローカルネタ失礼しました!!
こん○○は クラブアリストの皆さんさて、以前の投稿の続編をするまもなく、仕事が年度末モードに入ってしまい かなり多忙を極めております。余りアリストにも構ってやれない日々が続いて いるのですが、実は昨日かなりの災難に遭ってしまいましたので、皆さんの参 考にと思い投稿致します。
私のアリストは、納車直後のETC不具合に起因してのダッシュボード交換 と1ヶ月点検の為に、先週1週間入院中だったのですが、ようやく帰ってき た直後の昨日、公共駐車場にアリストを停めていたのですが、夜遅く戻って くると、フロントウィンドウに点々と付着しているものがあったのです。 暗い駐車場でしたので、その場では状況が分からず、そのまま洗車場に立ち寄 って帰宅の途についたのですが、明るい洗車場で確認すると、その付着物が ボディー全体に降りかかっており、簡単には取れなかったのです。コンパウ ンドやねんどで磨けば取れそうな感じでしたが、私の愛車はCPC加工の為 にそれが素人には簡単に出来ないのです。
そこで、本日朝一番に管轄する自治体の方に連絡を入れ、現場検証をして 頂いたところ、その駐車場の上で高架橋の塗装工事があったとの事で、その 塗装の際に使う道具を洗う為の溶剤が風に流されて降りかかったとの事が 分かりました。
取りあえず、自治体と工事を請け負った工事業者が非を認めて下さって修理 と言うか異物除去となったのですが、その金額がなんと!! 35万円!!
CPC加工が幸いして、塗装面には影響が無かったようですが、異物を 取り除いて、その後、異物除去の際にCPCもはがれる為に再施工したり サイドウィンドウの撥水加工の再施行、ドアミラーのミラー交換などなど、 併せて、最大で35万円になるとの事でした。
今回の場合、CPC加工をしていた事で、かなり助かったのですが、もし、 加工をしていなかったらと思うとゾッとしました。いくら新車登録1ヶ月 とは言え、相手側の保証は全塗装止まりでしょうから、費用がかかっても 異物が取れる事は、不幸中の幸いだったと言えるでしょう。
今の時期、年度末と言う事でかなり工事も多いのですが、アリストを停める 場所も、辺りをよく見てからが良いでしょう。また、私はサービスでCPC 加工がされていたのですが、もし、これから新車を購入する方は、CPCは お薦めではないかと思います。但し、黒(202)は、CPCが出来ません。
また、1週間の入院ですが、アリストが帰ってきたら、当分は構ってやろうと 思います。
ホークスさんへ初めまして!アンサーの車高調の件なんですがホークスさんは実際装着 なされてるんですか?もしそうでなければ乗り心地重視でお勧めな物な んかございますか?後私が住む沖縄はCAサポートのショップがないんで すよ!非常に寂しい事です。
銀幽霊さんへ
こんばんは!私が住む所は非常に凸凹が多く何度フロントバンパーをぶ つけた事やら!おまけにお腹も当ててしまってパワステも壊れてしまっ たんですよ!だから今度は程よく車高を落とし小振りなバンパー交換型 のエアロがほしいですね!オートクチュールやTTスポーツなんか良いで すね!しかし最近セッションも気になる所ですね!本当はJPが好きなん ですが!(笑)
ホイルは今までスポーク系だったので今度はデッシュが履 きたいですね。ABCシルトやビエナデッシュをノーマルフェンダーでリ ム深を紙1枚挟める位のツライチを決めたいですね!ま,理想なんです がね!(笑)
こん〇〇は、バイオです。sasamasaさん
>16(土)は、AM10:30から、作業予定です。午後、バイオさんが、 >来られる前に取り付け作業が終わってしまったら、一度、携帯 >までご連絡差し上げます。バイオ号を是非拝見させて頂きたい >ので!
了解しました。寝坊しなければ午前中にコジマさんに伺いたいと 思います。
しんやさん >キマッテル!スーパーアリスト楽しみにしていますね!
しんや号と比べたらバイオ号ノーマルですよ。今回の カスタマイズでもまだまだ追いつかないです。
RIRIさんへ16#で社外DVD見れますよ。下のバナーにある「クエストパワー」さんに 製品があります。純正ではヘッドホンジャックみたいな頼りないコネクターで 劣化があるらしいのですが、クエストパワーさんはRCAジャックで劣化を防 いでいるそうです。
東京オートサロンでは2台とも装着しており、白いほうはプレステU(会場で はおサルの着ぐるみがGT3をしてました。)青いほうはパイオニアのDVD で音楽ソフトを響かせてました。
直接メールしてみたら色々と教えてくれると思いますよ。それかお近くでした ら、毎月第一金曜日に「神奈川定例ミーティング」というオフに参加されてい ますので、その方がいいかもしれません。オートサロンに出ていたアリストが マジかで見れます。私は試乗させてもらいました(^^)v
最後に横浜界隈でパール一色の147でリアウィンドウ下にCAステッカーを 貼ってあるアリストを見たら気軽にパッシングしてくださ〜い。
皆さん今日は!お昼休みになったのでサイトを覗くだけって思ってたの に結局カキコしちゃいました(笑)今日はとても天気が良く気温25度で とても暑いです!こんな日はアリストで海岸線をドライブしながら日な たぼっこしたい気分になるくらい良い昼下がりです!JET@よこはまさんへ
こんにちは!DVDでの件でメッセージありがとうございます!そういえ ばクエストさんのデモカーでプレステ2&DVDが搭載されてましたね。 雑誌で拝見させて頂きました。って事は社外でDVDは見れるんですね。 クエストさんの弟1金曜日の集まりもとっても行きたいんですが横浜は ちょっと遠過ぎるんですよね。街中でパール一色のJET@よこはまさんを 見かけたら合図もしたいんですが,なんせ私が住むのは沖縄でして不可 能に近いかも。(笑)生まれは横浜なんですがね!だから帰省するときは MYアリストをフェリーに乗せて行きますんで,その時は見つけたら合図 しますね!
大阪発信のugariです。久しぶりのレスになります。今年夏にいよいよ1回目 の車検を控えてセルシオか我慢して時期アリストを狙うか非常に悩んでいま す。でも車って乗れば乗るほど愛着が湧いてくるし、、難しいところですね。keisukeさん、takashiさん、私も引越して新御堂通勤になりました。桃山台 から南森町9時到着あたりで流してますー、コンアリ、BBS、レクサスGS400ち ょいダウン仕様は私ですので合図して下さいv!
☆ 3/12 B?WALDさん> CAのみなさまでF50ブレンボ370mmローターを使っている方がみ えましたらメリット、デメリット等お聞かせ下さい参考にしたいと思いま す。
B?WALDさんはじめまして。 さすが80乗りの方ですね。4速(だと推測しますが)6,400rpmから1.8tもの 車重を危険回避の為に急激に減速させるには、F50+370mmローターをもって も容易ではないと思いますよ(笑)。そこまでの速度ではないにしろ、経験で のお話です。
メリット:パッドとローターの材質や相性次第で多少変わりますが、とにかく 効きます。
デメリット(というか、ご注意です):特に低速域での微細なコントロール性 にやや難が出る方向になります(停止時は所謂カックン傾向ですが径が大きい 分度合いが大きいです)。フロントがかなり効きますからリアとのバランスの 調整に難しさが出る場合があります。これらは当然ですがリアキャリパーの選 択並びにパッドの種類と組み合わせや個体差で変化します。
370mmローターは18インチ以上のホイールのみ装着可能になります。ホイール のスポーク側のみならず、キャリパーが相当外周側へオフセットされますの で、跳ね石対策等でのリム面へのクリアランスも要注意です。 また発熱量は相当になりますので、DOT5以上のフルードが推奨となります。 無論ローターやパッドも消耗品ですし、オーバーホールも年に一度程度は必用 で、従いまして初期費用のみならず、保守にてもそれ相当な費用がかかりま す。
でも一度装着したら止められませんね(笑)。MC前のマスターシリンダーで すが、容量不足を感じたことはありませんし(無論MC後の方がベターでしょ うが...)、前後のバランスと急制動時の動作さえ確認取れればABSやVSC 機能も今のところ問題ありません。この重量ですからB?WALDさんのよう にかなり飛ばす方には効き過ぎて悪いことはないと思います。一般的な事ばか りでしたが、少しでもご参考になればでした。
☆ 3/10夕刻東名下り川崎バス停あたりで遭遇しました黒アリ様
青葉インターで降りるため減速した時にVERTEX上のCAステッカーに気がつき ました。イベント以外でCAの方に遭遇したのはこれで2度目ですが久々で感激 しました。でもあっと言うまでしたので何も出来ず、もし次回お会いしたとき にはちゃんとご挨拶しますね〜(笑)
最近、よく書き込みしてます。。 (^^)v★てっちゅさん
>外観・中身ともスゴそうなアリストですね!私は妻用車両のVitz のドレスアップもしており、維持するのに精一杯で2台ともなかなかチ ューン・ドレスアップともに進みませんが(泣)今、夏用のモデラートエ クセレント18インチがどうやら買い手が付きそうな状況で、19イン チをあれこれと物色中です。是非いつか英ちゃんさんのアリストを見せ ていただきたいです。今後ともよろしくお願いします。(勝手な想像で すが英ちゃんさんは札幌の方ですか?私は札幌から高速で30分ほど北 上した美○市在住です。)
そうですか、奥様はVitzですかぁ!それにしても周りがよき理解者でう らやましいです。。自分はこそこそ(笑)やってますよ。自分も妻用に アレックスを、自分用にアリストとY33シーマを所有しているもんですか らナカナカ車にお金を使わせてもらえないのです・・(涙) それに19インチ!いいですねぇ〜!!自分も今19インチに換えたい と思っているのですがコワくて言い出せません。
自分はてっちゅさんの想像通り札幌在住です!去年までは良く旭川に仕 事で行ってまして美○市もよく通ってましたよ!機会があれば是非お会 いしたいもんですね♪
レクサス仕様についてですが、リアドアにレクサスの文字版が存在するような のです。どおゆう物で、どの位置に付いてるものか分かる方がいらっしゃいま したら教えて下さい。
> 平さんへレスが遅れてしまってすいません。僕も書いていただいたログを見て、Hー REV2を見てました。いやぁ、平さんも言われていましたが、すごいチューン の方法ですね。まぁ、あの位いじればパワーがあがらない訳がないですね。で も、あれぐらいチューンしたマシンに一回位乗ってみたいなぁ〜とは思いまし たが、通勤メイン(往復、30キロ位)の僕は少し使い勝手が難しいかもしれ ないので、もう少し少ないパワーで良いかと思いました。(希望:〜500PS弱 弱)これでも多いですかねぇ・・・(^_^;)
とりあえず、Vproの仕事の内容も8割位は把握したので今後これを交えいろい ろと考えて行こうと思います。また、わからないことが、ありましたらお聞き するかも知れませんので、またよろしくお願いします。
>3/11 No.4555 Y.ARISTO さん
どうもはじめまして。杉並区在住と申します。Y.ARISTOさんも杉並区の方な んですね。 \(^o^)/ よろしくお願いします。
VproかTEC2考えてます。僕自身、静岡トムスで助手席に乗っただけなのでそ れほど、「お!違うなぁ」と言う感じがしませんでした。ですから未だに TEC2って、(゜o゜)?ですね。Vproには乗ったことはないのですが、雑誌とか 見ていると馬5**匹とか数字を見るのでVproはなんとなく創造できます。 じっくり×2と考えて行こうと思います。それと、Y.ARISTOさんのログに 「メーカー推奨値が20mmというだけあって、思ったよりも落ちませんでし た」とありました。僕もアドいれてますが、入れて半年経ちましたが全体的に 落ちたような気がします。(僕は・・・)ですから、もう少し経ったら安定す ると思いますよ。(≒指1.5本分位) ちなみに私は、早○○通りに近い杉並ですよ。 では、失礼します。
3/12 takashi takahashi (3458)さんへ☆余分にもう1本買うのも高いし、どうしたものか迷っています。又, スープラのテンパータイヤはトランクにきれいに収まるのでしょうか?☆
はじめまして、アネストです。私は、H12式のTTEバージョンに乗っています。当然ホイルはTTE(BORBET)でスペアは、17インチホイルが付いていました。ビックキャリパー装着に伴いスペアを スープラ用のテンパータイヤに取り替えております。 購入時、タイヤの他にスペアホイールキャリアASSY(ホイルを固定するネジ)も購入しました。17インチ用ですと、ちょっと長いのです。 これですっきり収まってがたつきもありません。ご参考まで(^_^)
147で純正CD+カセットを 純正2DIN(CD)ナビに交換したいと思っているの ですが最近の純正ワイドナビサイズ以外なら装着可能でしょうか?また、147の純正オプションのナビ(設定されてましたかな?)の品番を知 っている方いらしたら教えて頂けないでしょうか?または取り付け可能 な純正ナビの品番を・・・。中古品でも装着できれば良と思っていま す。友人にアリストは多分メーカー物は大幅に手を加えないと付かない といわれたのですが・・・。
701KAZさん-----------------------------------金山の近くですか?、そういえば、名古屋中◆卸売市場の北の道を東に向かっ て19号に出ることがありますが、去年の暮れに、その交差点で見かけた車高 を落とした黒アリ、ひょっとして701KAZさん?
>トルマリンチューンもおもしろいですね。ユー○イテックで私もショールト ルマリン256メッシュ1キロを買っていろいろと遊んでいます。
私も同じです。いろいろ遊べてお得ですね。ちなみに、50肩の私は、スーパ ーイオンデールを平網線に入れたものを、三角巾にくるんで肩にあてています が、痛みが緩和されるような気がしてます。不思議ですね、マイナスイオンっ て。
ツアーステージさん、初めまして!私は埼玉北部の新幹線の停車する街に住んでます。ツアーステージ号はAdo 足、BBSにGS430なんですよね。もう忘れませんから見かけたら挨拶さ せていただきます。お住まいもきっと近くでしょうから、いずれお会いしてお 話できればいいですね。その時は助手席でいいですから、Ado足の試乗させ て下さい。
私のアリの特徴ですが、前期型V300パールホワイトに、後部ドアにVER TEXのエンブレムを貼り、フリマでゲットしたV10TH用のクローム調1 7インチを装着しているので、一見ちょっと変わったリアスポレスのVーVE Rに見えると思います。それから純正のエレガントスポーツバージョンのエア ロ一色を纏って、ピラーオーナメントを装着してる人は少ないと思うのですぐ 分かると思います。
YYさん
フリマではお世話になりました。10TH用ホーイルも、その後順調に距離を 伸ばしています。私のアリは仕事にも使っているので1ヶ月につき1000キ ロ位走行しています。先日は、とある安全な場所で最高速アタックまでしてし まいました。多分、怖いのでもうやらないと思いますが・・・。YY号のその 後はいかがでしょうか?たしか足はテインでしたよね?私が足を換える時は試 乗させて下さい。首都高次第ですが、YYさんの所まで1時間半〜2時間です から、アリストならちょっとしたドライブ気分で行けます。
CAのみなさん、ワタルさんこんばんわ! V?10th乗りの和泉ナンバーです。takashi takahashi (3458)さん Akira No2795さん
>P.S和泉ナンバーさん スーキャリはどうですか
Akiraさん、お久しぶりです。 「スーキャリ」の初期制動は抜群にいいです ブレーキタッチも、純正の時のタッチとあまり変りません。 私のは、「後期型」なのでかもしれませんけどね? この間の、(日曜日)に近畿自動車道を少し走って「高速域」の ブレーキテストを試みました。 スピードは約110km位で サービスエリアに入る為に普段と同じ位のつもりで踏んだのですが 助手席に置いてあった私のセカンドバックが助手席の床に落ちそうになりまし た。ノーマルキャリパーでは、あのような効き方はありませんでした。 これからは、高速域はもちろん超高速域でも安心できそうな気がします。
私の車は、まだ「CPU」がノーマルなので早く「TEC?」を入れて走りたいで す。
簡単な「インプレ」ですみません!それでは!!
>3/12 space monkeyさんへ>たった今、会員登録したspace monkeyです。そろそろV VE 納車でワクワクしています。
はじめまして、space monkeyさん。先月末V?VEに乗り換え たまぁ坊と申します。会員登録おめでとうございます。納車が待ちどおしい毎日ではないでしょうか?
>ぜひ教えていただきたいことがあります。ターボタイマーは何をつけれます か。 >ハイパーレブvol,69をみてメーカーに問い合わせてみましたら、HK Sは現行モデルでの(m/c後の)装着報告はないといわれました。
私はHKSの現行モデルを取り付けました。ハーネスはM/C前のもので す。問題としてはターボタイマーが働いているときはリモコンドアロックが効 きません。 そんなにターボガンガンで走る訳ではないので、街中はマニュアル1分設定 で、高速走行時は3分に設定しています。その間はじっと車のそばで待ちま す。(笑)
また、オートチルトアウェイも死んでしまいます。尚、これはターボタイマ ーが切れた後にキーを抜くと正常に作動します。私の場合はS2000設定で OFFにしました。
問題はこの2つだと思います。 私もターボタイマーをいろいろ探しましたが、価格でHKSにしました。装 着できるかはある種、賭けでしたが。。。 尚、M/C後に適合するターボタイマーはデータシステムから出ている様で すが、実際に使用した訳ではないので、正確にはお答えできません。 (H/P上ではハーネスの適合確認が取れているような表示になっていまし た。)
>3/13 #4138 MASATOさんへ
>他にも福岡市内の方とか大野城の方とかお見えになるようですから一緒に集 まって福岡、九州地区でも一緒にCAの活動を盛り上げていきたいですね。
福岡という地名を見たもので。。。横レスですいません。私は北九州に住ん でいますが、CAステッカーを貼った車を今まで見た事がありません。 もっと九州でのCAの活動を盛り上げていきましょう。いつかお会いできた らいいですね。
3/12 トッピーさん初めまして。TRDさんのキャリパー(80スープラキャリパーベースのものでしょうか?)を装着される場合、ビッグキャリパー対応のホイールに交換されるか、純正17inchホイールの場合、厚さ15mm位のスペーサーを装着する必要があります。TRDさんの広告を見ると、モノブロックキャリパーも、ビッグキャリパー対応ホイールへの交換が必要な様ですね。
なおご参考までに、私の装着ホイールのサイズは8.5JJ×18 +40です。同じオフセット値でもホイールのデザイン等によりキャリパーと干渉する場合がありますので、ホイール交換をされる場合、ショップ等にご相談下さい。
★ 3/12 takashi takahashi (3458)さん
初めまして。私はスーキャリ換装に合わせて、80スープラ用テンパータイヤを購入致しました。本当はF側と同じホイール/タイヤを購入したかったのですが、予算の関係上、応急用と割り切ってテンパータイヤにしました。見た目、かなり心細いですが・・・(中古のスープラ純正17inchホイールに、BSのBシリーズ等、回転方向を限定しないパターンのタイヤを組み合わせた方が車重等を考えるとより安全かなぁと思ったのですが、オークションでgetし損ないまして)。
テンパータイヤの直径はトランク底の凹みの部分より若干小さい為、問題無く収まるのですが、テンパー・ホイール中央の穴が少し大きい為、固定するハンドルを一杯に締めても前後左右に動いてしまいます(この為、塗装が剥げてしまいました)。上下方向にはきちんと固定できますし、トランク内で暴れる(?)ことも無いので、実用上大きな問題にはならないと思いますが。(判りにくい表現で申し訳ありません。)
なお、ブレンボ・ap・alcon等、スーキャリよりも大きなキャリパー装着をお考えであれば、高価でもそれなりのホイールを用意されたほうが良いかと思います。なにしろ上記テンパーとスーキャリのクリアランスはギリギリですので。
grobeさんはじめまして!sasamasaです。私のアリストは、s300veで、購入後一年半が 経とうとしています。私自身、車は大好きですが、カスタマイズに関しては、 今一歩踏み込めないタイプでした。でも、このCAの存在を知り、いろいろな 情報を得てからは、自分の中で、どうしても気になっていた、足回りの交換を 決心したのです。ですから、grobeさんの質問であるホイールに関しては、期 待を裏切ってしまうと思いますが、ノーマルの16インチです。
でも、同じタイヤで、どれだけ違いを体感できるかが、今は最大の楽しみでもあります。イ ンチアップの検討もしていますが、新しい足を少し楽しんでからにしようと思 っています。でも一度いじりだすと、歯止めがきかないような気がして、ちょ と不安!?。ほとんど参考にならなくてごめんなさい。今、ハイパーレブを熟 読し、勉強中です!。
←BACK | GO TOP | NEXT→ | Club ARISTOへの投稿 |