Club ARISTO への投稿 |
Voice.422
3/5 エンミョウ No2381
こんにちは、エンミョウです。レス大魔王2世?(元祖はTOMさん?)に成 りつつあり長文にて大変恐縮です。ワタルさんへ
ワタルさんはじめ、CAメンバーの皆さんが、アリストオーナー代表とし て、ハイパーレブの記事に載ってるの見ました。凄くかっこよく載ってました ね。ほんと、羨ましいです。(取材、知っていれば、仙台からでもはせ参じた のに)こんど、大きな取材がある時は、是非×2 お声がけ下さい。仙台から はせ参じて、参加させて頂きます。
それにしても、これだけ充実した内容のハイパーレブに出来上がったのも、 本当にワタルさんのCAの存在無くしては語れないですね、日本におけるアリ ストに関係の有る全ての皆さんの、進むべき指標的役割を担っていますね。
本当にワタルさんの日々の運営努力が見事に実ったという感想を持ちました。 本当にCAのバイブルといった感じです。私なんかは、ハイパーレブ買って、 二晩くらいは興奮とテンションが高まり、なかなか寝付けませんでした。ハイ パーレブ発売日の日にちょうどキノコタイプのエアクリで、ブリッツサスパワ ーに交換して、かなりエアクリの音に感動して、さらに、CPUチューン(パ イピング類やも含め)、を中心に、いろいろとエンジン関係をいじりたいと考 え初めていましたところでの、ハイパーレブ発売、今後のアリストチューン が、自分の中で、爆発した感じでした。
ちなみにハイパーレブ買って読んだ、他のCAメンバーの方の感想も聞いてみ たいですね。
兵一郎さん
>ところでワイドトレッドスペーサーはステアリングがシビアなアリストに装 着してもブレはでませんか? >エンミョウさん作の点検記録簿がマイクロソフトのプレゼンで使われたのを 拝見しました。きっとゲイツさんもびっくりですね。すごいですね!
ワイドトレッドスペーサーは若干ブレルかなという感じですが、気になるレ ベルが人により違うでしょうね、自分的には気になりませんが、もし気になる 場合はセンターハブリング(ホイールの真ん中にたしかはめるタイプの輪っか 状のブレ防止品)をはめるとブレは防止するそうです。
3/3 シンゴ☆ブギさん
>アリスト点検記録簿については社員が数名すぐに気づいて笑っていまし た。”記者発表会でこっそり趣味をアピールしてる!”と。私もあそこまで大 きく出るとはおもいませんでした。 仕事柄メディアとの接触が多いので、ま た別のところでこっそりCAをアピールし続けます。
はじめまして、シンゴブギさん、なにやら、私が作った記録簿が有効活用さ れてるみたいで、CAアピールが出来てよかったですね。常々自分はこのCA 会員の皆さんのパワーと熱い情熱は、車業界を根底から流れを変える力がある のではないかと考えています。記録簿もエクセルで作っただけなので、誰にで も作れる内容なので自分としては、大した物を作ったつもりはないのですが、 あのように大勢の方々の前で使われたのに値すると評価された?から使われた のにはビックリです。
ただ、私は、オフミを通して、CAの素晴らしい人材の 資質を持っている方々と面識がもてて、自分もそう言う方々とコミュニケーシ ョンが取れることにより、いろんな事を教えていただいた事については、いつ も感謝しています。CA内ではメンバー同士がフレンドリーで、有効な情報交 換が出来、ウエブマスターの運営努力で、会員同士がとてもイイ関係で運営さ れている、素晴らしい全国的なカークラブという印象を、新規加入のCA会 員、または、CA以外のアリストに興味のある皆さんの、意識の中に持って頂 ければなぁ〜という考えで私は投稿しました。自分的には、CAが、またアリ ストが、かなり(マニアという噂アリ、笑)好きなもので。 (仕事柄、『人のために自分は何が出来るのか・・・』、を考えさせられる機 会が度々有るもので。ねぇシュウセイさん)
3/5 0625 ♪スナフキン♪ さん
>こん○×は!3年ぶり?で投稿します。普段、皆さんのアリストに対する情 熱は、ひしひしと伝わってきて、大変楽しく拝見させていただいています。4 0過ぎの”おやじ”だけど、我が銀アリにダウンサス・スモークなどを貼り、 近いうちにドアミラーウインカーの移植を考えているのですが、この間、友人 に”年を考えろ”と言われ、ちょっと寂しくなっていますが、こんなおやじは だめなんですかね?皆さんは、どう思いますか?
はじめまして、私もビバリーのEクラスドアミラーウインカー移植終わりま したエンミョウと申します。CAでは東日本オフミ幹事として、CAの皆さん には親しくさせていただいています。 オフミを通して様々な年齢層の方(私の父と同じ年の方とも仲良くさせても らってます。)と交流があり、私自身も今年で、31才になり、2才の息子も いて、徐々にオヤジの領域に片足入りかけてきたかなと感じますが、自分がア リストに対するカスタマイズの方向性が年齢と共に変わったとしても、自分の 情熱は変わらないと思います。ですから50才でも80才になっても自分は今 のままのアリストに対する情熱(カスタマイズによりカッコ良くなる)は変わ らなくてイイと思っています。(自分は、まだまだかなり先ですが、親子共々 CAメンバーに成るのが夢です。)
スナフキンさんは、“友人に年を考えろ”、と言われたら、『自分の中で熱 い想いを持った趣味がある方が仕事にも絶対張り合いが出るよ!』とさらっ と、アドバイスしてあげた方がいいのではないでしょうか。私は、おととしの 長野オフミに初参加後、CA大御所のスーパーなメンバー(ヨコハマ35しろ ありさん・TOMさん東京CAな皆さん)さんのカスタマイズに何とか追いつ きたくて、仕事に対する努力量がCAオフミを知る前より格段にUPし、いい 意味で刺激になり、仕事にも猛烈にがんばり張り合いが出ました。仕事も、カ スタマイズも常に目標を持ち続け、目標達成のために、日夜努力する。そんな 目標が、その友人に有るか聞いてみるとイイかもしれませんね。少なくても自 分的にはそう思って日々CA道を極めたく(CA大御所に比べれば全くまだま だですが)精進しています。若輩者の私が生意気言って恐縮ですが、アリスト 乗りの皆さんには、カスタマイズに誇りを持って年齢関係なく乗っていただき たいとも思い、アドバイスにあまり成っていないかもしれませんが、レスをさ せていただきました。!!
初めて投稿します。 現在147系アリスト(H7年)に乗ってます。 全て純正なので、まずインチアップしたいと思っているのですが、ホイールの オフセットで悩んでます。今考えているのは、F 235/45/17 8j off 35 R 255/40/17 9j off 35
or
F 245/40/18 8.5j off 40 R 265/35/18 9.5j off 40
車高は変えないという前提で、車体からはみ出ず、フェンダー等に干渉しない ベストサイズを教えて下さい。よろしくお願いします。
初めまして、掛川の銀アリです! この頃、私のまわりでトルマリンチューンが 流行っていますが。 みなさんは、もぅ、やられている方いますでしょうか? 自分で取付すれば安くて効果が試せるそうなのですが いかがなものでしょう?是非、皆様のご意見を宜しくお願い致しますm(__)m
★3/5 0625 ♪スナフキン♪様>40過ぎの”おやじ”だけど、我が銀アリにダウンサス・スモークなどを貼 >り、近いうちにドアミラーウインカーの移植を考えているのですが、 >この間、友人に”年を考えろ”と言われ、ちょっと寂しくなっていますが、 >こんなおやじはだめなんですかね?皆さんは、どう思いますか?
スナフキン様、始めまして、ラックンのパパと申します。 私も、スナフキン様とほぼ同世代で有りますが、今年に入りタービンに手を出 してしまい、GT30PRO+バルコンで遂に500馬力オーバー。 世間や女房の冷ややかな眼差しももろともせず?、アリスト弄りを楽しんでお ります。 「おやじはだめ」なんて言われたら私も寂しいですが、そんな事無いと思いま すよ。 そう思っているのは、私だけ?じゃ無いですよね・・
まぁ坊さんV−VEへ乗り換えられたのですね。やっぱりターボが魅力でしたか? 益々アリ地獄へ落ちてく姿が目に浮かぶようです。(笑) 私は、なかなかカスタマイズにまわすお金がなくて・・・(T_T) また、ミニオフなどでお会い出来るといいですね。
COCO NO.1300さんこん○○は、さりげないエアロを、お探しのよ うですね・・・それなら、waldや、ロットミレンなどのエアロが良いので は、と思います。両者共、シンプルで、かっこいいと思いますよ!それにして も、TTスポーツのエアロは、ロットミレンに、似ていると思いません か・・・?でも、ロットミレン製の方が、ウレタンなので、割れなくて良いか も・・・
CAのみなさん初めましてB−WALDです。3月1日に発売になったハイパ ーレブは見ましたか私ごとで恐縮ですが愛車が紙面を飾りました!な〜んて浮 れています。愛知県半田市にあるリ○ーレーシングさんのページです見てあげ て下さい! まだまだドレスUPに馬力UPに頑張ります!ではみなさん安全運転で楽しい アリストライフをしましょう!
みなさんこんばんは!今日念願の16アリストV-VEエディションを購入 の契約をしてきました!ずっと憧れてたので納車の日がとても待ちどう しいです!車が来たらすぐにドレスアップする予定なんですが,そこで みなさんにお聞きしたいんですが,車高,(車高調ORダウンサス)?ホイ ル?エアロ?まず,どこからやっていった方がいいですか?フェンダー はさわるつもりはないですが(女の子なのでおとなしく。笑)ホイルはツ メ切りなしでリア10Jは入りますか?できればツライチやリム深いの が履きたいんですがオフセットとか教えて欲しいんですが誰か教えてく ださいな。雑誌などを読んで勉強してるんですが,チンプンカンプンで す!お願いしまーす!
130号さん-----------------------------------130号さん、こんにちは。先日(2-17)のミニオフミではお世話になりま した。また、飛び入り参加にもかかわらず温かく迎えていただきありがとうご ざいました。
それと、名古屋ミニオフミレポートの最上段にharbeth号の勇姿 をアップしていただき恐縮しています。そういえば、アブのリップは装着され たのでしょうか?、私の紺アリはボディとリップの境目の部分に、液体ゴムを コーティングすることで、かなり見栄えが良くなりました。
NA乗りの皆さま-----------------------------------
私の紺アリ(S-VE)の外観は、abflugのフロントアンダーディフューザに、 今は亡きGIOコーポレーションのフロントグリル、そしてフォグ&ハイビーム にHIDバーナーを装着した、6灯HID仕様というのが特徴です。また、リヤオ ーナメント類はLEXUS仕様とし、ホイールはデザインが気に入っている純正17 インチホイールにLEXUSのセンターキャップを付けています・・・が、ブレー キも多少いじってあって、フロントに80スープラキャリパー+80ノーマルパ ッド+TOM'Sブレーキラインを装着しています。
ただ、フロントの80キャリパーに当たらないように、純正17インチホイール は、スペーサー(厚14mm)にロングハブボルトを組み合わせています。リア は、ノーマル(160)キャリパーに+TOM'S−Racingパッド(現在はカタログ 落ち)+TOM'Sブレーキライン+ハブリング付スペーサーを組み合わせていま す。
これで外見上、ホイール&タイヤは、ほぼツライチとなります。またブレーキ の効きも、フロント80キャリパー&リアTOM'S−Racingパッドの組み合わせで は、前後のバランスも問題なく、安心してブレーキが踏めるクルマになったと 思います。
車高調はアドヴォクスですが、高速域(160以上)でのコーナリングでは腰砕 けぎみになるという欠点はあるものの、市街地走行が主体の私には、路面のト レース能力が秀逸ながら、固すぎず柔らかすぎずの、快適性も兼ね備えた素晴 らしいサスだと思います。特に最近タイヤをBS-RE01(標準サイズ:235/45) に替えてからは、例えば地下足袋を履いて走っているような、(ハイグリップ にしては)当たりがソフトながらダイレクト感のある操縦感覚が気に入ってい ます。
エンジンはノーマルですが、NAツインカムの高回転時のエクゾーストノート が好きで、音量大きめながら、快音を発するブリッツのV用ニュルスペックを 装着しています。これに、SEV(吸気×1,排気×2を吸気側に流用)による低 〜中速域でのトルクアップを目的とした味付けを加えています(その他、ケミ カル系グッズで遊んでます)。
で、最近気になるのが、『5000rpm付近からのフケの悪さ』と、家族からの 『マフラーの音が大きすぎる!』という苦情なのです。そこで、NA乗りの皆 様に教えてほしいのですが、高回転域でのフケの良さを確保しながら、排気音 を(比較的)小さめにするには、どんな方法があるのでしょうか?
実は、2-17のミニオフミの時に聞かせていただいた、白アリ(160)に乗って みえる方が装着していた『トヨタテックス大阪製S用フロントパイプ』の高回 転域の金属音にシビレてしまったのです。あの高回転域の音を、音量控えめで 実現できないでしょうか?。で、今考えているのは、現状のニュルに、このサ イレンサー付きフロントパイプを組み合わせた、
@トヨタテックス大阪製S用フロントパイプ+(V用)ニュルスペック(白ア リさんと同じ組み合わせ?)
それで、もし、家族から音量が大きすぎると苦情が出れば(というより、多分 出るでしょう)
Aトヨタテックス大阪製S用フロントパイプ+ノーマル(S用)マフラー
に変更しようと思いますが、センターパイプ以降がノーマルでは『ヌケ』がち ょっと心配なような・・・。どなたか、この組み合わせをされている方がお見 えになれば、是非コメントをお願いします。その他では、
Bトヨタテックス大阪製S用フロントパイプ+ノーマル(S用)マフラー
Cクエストパワー製S用フロントパイプ+ノーマル(S用)マフラー
Dトヨタテックス大阪製S用フロントパイプ+○○社製マフラー。
Eクエストパワー製S用フロントパイプ+○○社製マフラー
などの組み合わせではどうでしょうか?。これらの組み合わせを実践されてい る方、常用する低回転域(1000〜2000rpm)付近での『こもり音』の音質・大 きさ等についても、教えていただければ幸いです。
皆さん、こんにちわ。いつも楽しく拝見しています。さて、以前、駐車中に勝手に窓が開いていました、と言う投稿をされていた方 がいらしたと記憶しているのですが、その後、どうなのでしょうか?
実は先日、私も同じような状態になっていました。全ての窓が全開になっており、サ ンルーフは数センチ開いていました。ドアは全てロックされていました。リモ コンキーを誤って押していたのでは?と思い、色々と試してみましたが、同じ 状態にはなりませんでした。窓を全開させるにはアンロックボタンをかなりの 時間、押している必要がありますし、ピピッと言う音が鳴るので気付かない事 はないと思います。仮に押していたとしても、その場合ドアはアンロック状態 になりますし、サンルーフも、もっと開いた状態となります。駐車場は自宅内 でシャッターもしていましたが、一応、外部からの要因を懸念し、不自然な所 はないかと調べてみましたが、特に問題もなく、その可能性は低いと思いま す。原因が全く解かりません。
ちなみに私は平成9年式のV300VEで、4 年半ほど乗っていますが、初めての経験です。ただ、その前日にバッテリーを 新しいものに変えたのですが、それが原因とは考えられないですよね?
どなたか情報をお持ちの方はおられるのでしょうか?宜しくお願いします。
■兵一郎さん■
はじめまして。いきなりスイマセン。私も兵庫のV乗りS会員ですので、親近 感を覚えまして、思わず書き込みさせていただきました。私は、ワイドトレッ ドスペーサーを装着していましたが、ハンドルのブレが気になりました。そこ で、センターハブリングを装着しましたが、多少ブレはマシになったものの、 やはり全く気にならないレベルまではいかず、装着を諦めました。
やはり、ワイドトレッドスペーサーは装着しないで済むようなホイル選びが出来ればいい ですよね。車体の個体差、個人の感覚の違い、また、品物のメーカーの違いな どもあると思いますので、私個人の意見としてお受け止め下されば幸いです。 ちなみに、現在は19インチのF8.5J、R9.5Jを加工無しで装着して います。オフセットは+21です。タイヤはLM701ですが、特に干渉して いる部分はありません。
長々と書き込みさせて頂き、有難うございました。
はじめまして、神奈川のけんです(^^)27歳の会社員です。 本日、メンバーリストに載り、入会となりました。きっかけは今回発売されて いた、ハイパーレヴにCAのみなさんが載っているのを見ていいな〜、と思っ たからです。自分はARISTOに乗って1年半になります。以前からCAの存在は 知っていたのですが、やっと時間の余裕ができて入会することができました。 愛車はなかなかの維持費ですが、コツコツいじってがんばってます。今回はあ いさつがしたかっただけなので、自分のARISTOの自己紹介をして失礼しま す。これからもよろしくお願い致します。
平成10年式 V300VE 真珠白、本革、サンルーフ、ナビ、ZEEL車高調、レガリスマフラー、エアクリ、エイグルミネルバ18AW(F 9.5・+12, R10.5・+18)、WALDフルエアロ
リモコンの件は、キーレスの操作しか考えられませんよ。長押しして開けれ ば、全ドアアンロック、窓も開きますが、そのまま放置すると、全ドアアンロ ックは、S2000初期設定の段階ならば、アンロック操作をして、何処かのドア を開けるなりの行為をしない限り、放置した場合は1分後にドアロックはされ ます。これでいくらでも同じ現象は再現できるはずですよ(^^)
会員NO.5666 なおちゃんです。 この前は、後期テールランプの交換にかんする情報ありがとうございました。実は、今、みなさまも気にされている前期アリストのスポンジーなブ レーキに不安を覚えております。
自分は街乗りが主ですので有る程度のブレーキでいいのですが、前期 用のブレーキを後期用アリストのブレーキに換えた方お見えでしょう か?一番安上がりなのがこれでしょうか?
またharbeth(No.294)はスープラのキャリパーを導入されたようで すが、ローターはそのままでしょうか?ローターの交換なしだとしても ある程度のブレーキ性能はあがったのでしょうか?
3/1に BLITSからパワーメーターSJ(19000円)が発売されましたね。 簡易的に馬力も計算でき、さらにリ○ッターカット機能もついていると のことですが、もう装着されたかたお見えですか?
★3/5 掛川の銀アリさんはじめまして。浜松のたけふみです。
トルマリンチューン、僕もやりました。トルマリンシートとか玉を巻い たり貼ったりするのですよね!?銅版でサンドイッチしたり、アース付 けたりするといいとか言われますよね、あまり詳しくないですが・・。 僕は恥ずかしながら給排気に巻いて感じ良くなったとか、アドボックス に巻いてさらに乗り心地良くなったとかと、楽しんでいました。アリス トで一番感じ取れたのはスロットルボディ直前のホースバンドに巻いた 時でした。ここは本家の巻物よりもいい感じが出たのは気のせいかなぁ (笑)。さらに一番効果を感じたのはヴィッツの燃料ホースに巻いた時 でした。車に無関心な妻が走る様になった!って喜んでいました。
ところで、掛川の銀アリさんって、あのつま恋のある掛川の方ですか? 僕は浜松に在住です。たまに数台でプチオフミをしたり、近所へ遠征し たりしていますので、お会い出来るといいですね。つま恋の大駐車場で でも、そちらのメンバーと合同オフミでも出来たら・・幸いです。ま た、こちらへお越しの際はお知らせくださいね。長々すいませんでし た。
和泉ナンバーさんへスープラのキャリバ−入れられるんですね!リアのパッドは何にされるんです か?私も今月中にテックスさんでFのみスープラのキャリバ−セットを入れる 予定です。私は後期型で前期に比べブレーキの感触は少し良くなり、FRとも パッドだけAPロッキードのSXを入れています。ホイールがBBS−LMでダストの 少ないものという条件で選び今の所満足しています。スープラのキャリバ−、 ローターとCXかエンドレスのNA-Mを組み合わせようかなと思っています。和 泉ナンバーさん!キャリバ−装着後の印象を又お聞かせください。残念ながら 9日(土)はテックスさんには行けませんので、23日頃になりそうです。
harbeth(294)さん
私はテックス製のフロントパイプとマフラーはNA/ターボ共用のタイプにし ています(以前はマフラーはテックス製の砲弾型でしたが、13000km」ほど 走行後消音西剤の劣化で多少音が大きくなってきたので、今年に入って今のも のに変えました。)当然スポーツマフラーですからノーマルに比べ多少低音が 大きくなりますが、近所迷惑にもならず満足しています。このマフラーは今回 発売されたハイパ^レブにもkg・mmのSTSマフラーとして紹介されていま すョ。
ハブポート若林には誰もいなかった!!!
仕事で毎週のように東京へ行ってます。今日たまたま時間が出来たので世田谷 のハブポートへ行って見ました。ネッツの店はオープンしていましたが、2階 のカストマイずコーナは誰もいませんし、ハブポートの有名なTマネジャーも お休みでした。勿論CA会員の人は誰もいません。ショック!! マネジャーに色々話を聞くとともにCA会員の人とも交流できればと期待して 行ったのですが・・・次回機会があれば月火をはずして除いて見ようかな?
C.Aの皆様、こん○○わ。。 以前からちょこちょこ出ている「ベルっち」改め、「EARISTO」です。本日、ついに(!?)街中でステッカー会員さんを目撃しました。
今日の夕方、17時頃、横浜のスーパーオートバッ○ス横浜ベイサイドマリー ナ店にて、白アリ(レクサス仕様GS430、フルエアロに青色のウインドウペイ ント←かなりヨーロピアンチックでした。)さんが駐車しており、ベルエンブ レム上にステッカーが貼ってありました。
私は、友人のマークUツアラーV(隣に駐車していました)で来ており、お声 をかけようと思いましたが、奥さん(間違っていたらスイマセン)と来られて いたようで、お邪魔になると思い断念しました。。。
友人ともども「カッコイ〜〜!!!」の連続で私の紺アリとは比較も出来ませ んでした。。あの店にはたまに物色(!?)しに行くので、今度お会いできたらお声をかけ させて頂きたいと思います。←強引???
☆RIRIさんへ☆
念願の16アリストV-VEのご契約おめでとうございます!! 私もアリンコに乗り出してまだまだの若造(本当に!まだ学生です。。)です が、一生懸命働きガンバッてカスタマイズしています。 車高調、ホイル、エアロ等は私より先輩方の方が素晴らしいアドバイスをくれ ると思うので今回はコメントを控えたいと思います。(よいアドバイスがくる とイイですね!!) それでは、また、、、。
みなさんこん○○は 岡山在中のタッキーです。 少しお恥ずかしい質問なんですが、ターボタイマーを着けたのですが、タイマ ー中にキーレス(カギがかかりません)が使用できませんでした。あとハンド ルもカギを挿したとたんに、上部まで上がってしまいました。何が原因かわか りません。ハーネスが悪かったのでしょうか?それともう一つあるのですが、ブーストメーターは個人で簡単に取り付けは出 来るのでしょうか? よろしくお願い致します。
☆エンミョウさん・らっくんぱぱさんへ☆ありがとうございました。m(_ _)m 同じような仲間がいるってことを知って、今後も、悩む事なく、自分は自分で 「アリライフ」を続けていきます。
でも、ほんとに、このクラブは熱気がありますね!(^^)! また、何かあったらレスしますので、よろしくお願いします。
>初めまして!浜松のたけふみさん早速レス、ありがとうございます。 初めてなので結構感動してます。 そうです。つま恋のある、お茶の掛川です。 職場は浜松なのでまた、是非、会えるを楽しみにしています 今後とも宜しくお願いします。
会員NO.5666 なおちゃんさん----------------------------------->またharbeth(No.294)はスープラのキャリパーを導入されたようですが、 ローターはそのままでしょうか?ローターの交換なしだとしてもある程度のブ レーキ性能はあがったのでしょうか
言葉足らずだったようですね。私の紺アリのフロントブレーキは、80キャリ パーに合わせてローターも交換しています。アリストのノーマルローターのま までは、80キャリパーは使えません。私も当初は、このブレーキタッチに不 満で、
1,マスターシリンダーストッパー装着(NP製)
2,前後ブレーキライン交換(TOM'S)
3,パッド交換(F:TOM'S-PFCカーボン,R:TOM'S-Racing)
このようにカスタマイズしてきましたが、初期制動の立ち上がりに満足でき ず、またフロントのPFCパッドの鳴きが激しくなってきた事も手伝って、フロ ントのみ以下のような組み合わせにしました。
キャリパー:80スープラ(17インチ車)用4ポッドキャリパー
ローター :80スープラ(17インチ車)用(ノーマル)ローター
パッド :80スープラ(17インチ車)用(ノーマル)パッド
パッドは、徐々に好みのスポーツパッドに交換していこうと思ったのですが、 街乗り主体では、この組み合わせでも十分な制動力が得られるため、パッド交 換の必要性は今のところ感じていません。また、高速からの激しいブレーキン グを行わないためか、交換して約1年が経過しますが、今のところジャダーも 出ていません。
>自分は街乗りが主ですので有る程度のブレーキでいいのですが、前期用のブ レーキを後期用アリストのブレーキに換えた方お見えでしょうか?一番安上が りなのがこれでしょうか? 前期用と後期用では、ブレーキのマスターシリンダーが変更になっています が、これの事ですよね?。後期用はランドクルーザー用に設計されたもので、 ブレーキタッチはかなり改善されているようです。このタッチ改善に効果的だ と考えられる後期用マスターシリンダーは、部品のみで約\120,000_くらいだ ったと思いますが、マスターシリンダーのみを交換されたケースを私は知りま せん。
一般的なアリストのブレーキチューンは、
1,前後パッド交換+ブレーキライン交換
で始まるようです(私もそうでした)。でも、多くの場合、これでは満足でき ないようで(やはり、私もそうでした)。
2,フロントキャリパー交換+ローター交換+パッド交換:すべてスープラ 80の17インチ車用
3,リアキャリパー交換+パッド交換+ローター交換
4,後期用ダブルマスターシリンダーへの交換
このような順序になると思います。私の場合で、あと行うとすれば、特にブレ ーキの前後バランスに不満がある訳ではありませんし、コストパフォーマンス を考えれば、2,と3,で迷ったあげく、3,の『後期用ダブルマスターシリ ンダー』への交換でタッチの改善を行う・・・というところに落ち着くような 気がします。
ブレーキ関係では、メンテコーナー(NO.42,88,201,219,264,274など)で、 ワタルさんをはじめ、諸先輩方が各種ブレーキ強化のレポートをまとめられて いますので、そちらも参考にされてはどうでしょうか?
5743B−WALDさんハイパーレブ見せていただきました。我が黒アリもエグゼクティブ ライン のフルエアロを只今 工事中です。エアロを注文する前から一番気がかりだ った、リアのエアロとマフラーのマッチングなのですが(完成が心配)
そこで5743B−WALDさんに教えてほしいのですが、我が黒アリのマフラーは レガリスR(101、6パイ)が入っているのですが、本ではスーパーRが入 っていますよね?種類は違えど同メーカー加工などは必要でしたか?(加工あ りだと+3万円なんです)それと本の写真ではわかりにくいのですがリア スポイラーの端からマフラーは中に入りぎみになるのでしょうか?(どの位) リアまわりのことを詳しく教えてください。
RIRIさんへアリストご購入おめでとうございます。 若輩者の私からアドバイスさせて 頂くと、マフラーとエアクリーナーの給排気関係やアルミと足回り関係当た りから、はじめていかれると良いのでは無いでしょうか? 私は、最初にブ レーキホース〜フロントタワーバー〜アルミ〜エアクリーナー〜マフラー〜 車高調の順に装着しています。 他は以前の車の移した物を取りつけており ますよ♪
EARISTさんへ
本日はみなとみらいに行かれたのですね? 私は、Revolfeに友達と 行っておりました。 こんど、みなとみらいで、パワー測定をしたいと思っ てますので、宜しければ今度ご一緒にどうですか? 他の皆さんも宜しければご一緒に!!
最後に横浜市戸塚区周辺で、シルバーの161V VE で、GS300下にクラ ブアリストのステッカーを張っている車両を見ましたら、私の可能性大です ので、声でも掛けて下さい!!
皆様はじめまして。皆様に少しお聞きしたい事がありまして投稿させて頂きま した。と言いますのも先日念願のテインのCSを装着いたしまして、今は基準 値のままなのですが落ち具合があまり気に入らずタイヤ交換ついでに再調整し て貰おうと思っているのです。CSの場合何cm位まで落とせるのでしょう か?メンテナンスを読んでいると過去にF5,5R5,0cm落とされた方が いらっしゃいますが大丈夫なのでしょうか?18インチホイールでもっと大き いホイールを入れると隙間が気にならないとは思うのですが値段的にも・・・ ですのでどのくらいまで落としても支障無いかお教え頂けますと喜ばしい限り です。では、皆様お願い致します。
☆はじめさんへ☆お久し(!?)ぶりです。
>本日はみなとみらいに行かれたのですね?私は、Revolfeに友達と行 っておりました。 こんど、みなとみらいで、パワー測定をしたいと思ってま すので、宜しければ今度ご一緒にどうですか?他の皆さんも宜しければご一緒 に!!
今日は金沢区幸浦の方のスーパーオートバッ○スでした。。 みなとみらいの方はたま〜にしか行かないのです。 パワー測定されるのですか?? 小生の紺アリはまだまだ測定する域に達しておりませんが、是非お供させて頂 きたいものです(^O^) 基本的にはいつでも結構なので(暇人ですので。。)ご連絡お待ちしておりま す。tourersurf@yahoo.co.jpまで、、、。 ご近所の皆様も、お時間がありましたら是非!!
突然ですが、報告させて下さい。 今日、友達と出かけてた時のことで す。助手席の友達が、雨がもれてきてるんだけど と言い出したのです。僕の 車は、12年10月登録の後期 V-VE サンルーフで、購入からまだ1年と 4ヵ月しかたってないのにそんなはずは・・・・と思い、すぐ近くのスタンド に停めて確認すると・・なんと、助手席のSRS CURTAIN AIRBAG のタグのす ぐ上のつなぎ目付近が水でにじんでいるではありませんか!!!!!!!地元福岡では雨が降っており今日は動けませんでした。アリストはスタイル も動力性能も気に入ってため、すごく残念です。まだ二台めの車でよくわから ないのですが、こんなこと最近の車でもあるんですね!明日、ディラーに行こ うと思いますが、誰か同じような雨漏り経験者おられますか?
はじめましてこんにちは。EHさん
・私もテインCSですが、基準値より+1センチだけ落としている状態です。 これならファミレスの出入りでもこすらないかなぁという感じですね。けっし て全部が全部のファミレスでこすらないというわけではありませんが。以前指 1本だけが入る状態で落としてみたら擦りすぎるので現在に落ち着いている状 態です。ご参考までにどうぞ。
D−TEC(神奈川トヨタ/マスターワン店)で販売している インタークーラー冷却ダクトを取り付けましたので簡単にインプレ致します。 (ハイパーレブVol.69の41ページを見て知りました)現在乗っているアリストの給排気・エンジン関係でノーマルと違う点 は、
給排気:HKS レーシングサクションキット
アブフラッグ CFエアクリーナーインレット
アブフラッグ エアクリーナーBOX
トムスアリストVer1用マフラー
エンジン関係:トムスアリストVer1用ECU
HKS パイピングキット
アーシング(DIY)
H10年式V300VEで、前置きインタークーラーを装着しようと考えていたのですが、 先にHKSのパイピングキットを着け上記の変更内容で、 低中速域のトルクも増し、高速域での伸びもかなり良くなって 全体的にかなりバランスがとれてきたので、このままでも良いかなと 思っていました。
個人的にあまりフォグランプを使用しないので、外すと純正インタークーラーに対して風が良く当たるようになるのではと思い試してみましたが、意外に効果がありました。(低中速域で多少のトルクアップが感じられました)そんな時に、ハイパーレブを見ていてインタークーラー冷却ダクトを見つけ、さらに効果がでるのではと思い取り付けてみることにしました。
まず、インタークーラー冷却ダクトのノーマルと異なる点は、ノーマルの場合、右フロントのフェンダー内を見ると分かるのですが、スリットが空いているのですが、ただ空いているだけなので抜けてきた風はもろタイヤに当たってしまう構造になっています。これに対してインタークーラー冷却ダクトは、スリットの面積を変更すると共に風が下に抜ける構造になっています。
最初は、構造を見た時にこの程度ではたいして変わらないのではと思いましたが、装着して帰宅するときに市街地を走ったのですが、1000rpm−2000rpm−3000rpmあたりが、かなり滑らかになり綺麗につながるような感じになりました。フォグランプを外した組み合わせが良かったのかもしれません。(ちょっと表現が乏しいのですが、感覚はアーシングのときに似ています)高速域はまだ試していませんが、かなり期待できそうです。 また、フォグランプを外さなくても効果があるのかもしれません。
さらに全体的にバランスがとれたフィーリングになってきたので、 今後は、前置きインタークーラーを見送って、 スタビ、オイルクーラーなどの装着を考えています。 最後に、突然連絡してその日に対応して頂き、 マス○ワン店 平○さんどうも有り難うございました。
EARISTOさんへメッセージありがとうございます!学生でアリスト乗ってるんですね。 すごいなー私なんかやっと16に乗れたのに!(笑)そろそろ税金の季節 だし色々出費がかさむと思いますがバイト頑張って下さい!P.Sお互い ドレスアップ頑張って行きましょう!
はじめさんへ
初めましてアドバイス有り難うございます!やっぱり足回りから固めて いった方がいいですよね!車高ノーマルでエアロつけても車高が低くな いとカッコよさも半減しますもんね。(これは私の考えでこの仕様にさ れてる方はすいません。)車高とは屋根の低さなり!(笑)某雑誌である 方が「例えば狭い道で対向車とすれ違いミラーをたたまなくても相手の ミラーより自分のミラーが低かったらカッコイイですよね」と話をして ましたが私は確かにカッコイイなー私もそれしてみたいなーって思って ます!
しかし,せっかくアドバイス頂いてもブレーキホースやら,今の私 には勉強不足でなんの事やら難しいです(笑)すいません。一生懸命勉強 して早く皆さんの話について行きたいですね。ちなみに以前乗ってた1 4アリストはダウンサスで落としてましたが私の住む所はかなり凸凹が 多いため乗り心地最悪でした。おまけにアライメントもままならない為 フロントのタイヤの片減りが激しくタイヤ代に泣かされてました!そこ で車高調にした場合乗り心地はどうですか?オススメの物とかあります か?
>リモコンの件は、キーレスの操作しか考えられませんよ。長押しして開けれ ば、全ドアアンロック、窓も開きますが、そのまま放置すると、全ドアアンロ ックは、S2000初期設定の段階ならば、アンロック操作をして、何処かのドア を開けるなりの行為をしない限り、放置した場合は1分後にドアロックはされ ます。これでいくらでも同じ現象は再現できるはずですよ(^^)早速のお返事有難うございました。
確かにリモコンキーでアンロックをすれば、その後、ドアロックされますね。 ただ、窓を全開にするまでアンロックボタンを押していた場合、サンルーフは 1/3程度開いてしまいました。それをわずか数センチしか開かないようには 出来ませんでした。しかし、リモコンキーの誤押ししか考えられませんよね? 人間の記憶なんて自分が思っている程確かではなかったりしますし、発見時、 少々興奮もしていましたので、私の記憶違いと言う事で、以後、キー操作には 気を付けたいと思います。 くだらない事を書いてスミマセン。そして、有難うございました。
黒ありぃさんはじめまして。E,Hと申します。CSの情報ありがとうございます。 黒ありぃさんは、過去に指一本まで落とされていたとの事その時の乗り心地は いかがでしたか?
私もそこまでとはいかず多少それに近い物まで落とそうと思っていまして、も う少し詳しくお聞かせ願えますと助かります。すみませんが宜しくお願いしま す。
やまちゃんさんへB―WALDです。ハイパーレブ見て頂きまして有り難 う御座います!
ご質問のマフラーの出口の先端がアンダースポイラーから出る出 ないの件にお答え致します。私のマフラーはスーパーRですのでやまちゃんさ んのと同じ条件でない事をご承知の上参考にして下さい。撮影時はたしかにマ フラー先端部がWALDスポイラーより内へ約1.5cm入っておりました (スーパーRは出口斜めカットなので最上部での入り)これにはがっかりしま したなんとかしなくてはいけません。
そこでタイコ部とテールの溶接部をカッ トしてそこに太さの合うパイプを現車合わせで長さを調節致しました。私の好 みで長さを決めたのでやまちゃんさんに受け入れて頂けるかわかりませんが、 タイコ部〜テール根本部まで足したパイプの長さは7cmです、そうするとW ALDスポイラーからテールが4cm出ました。 参考にしてみて下さい。
harbeth様私もSにV用のニュルを装着しており、おっしゃるように音量が気になってま した。(音量というよりは室内へのコモリ音が気になって仕方なかったのです が。)
そこで私のやった対策はトランク内スペアタイヤ収納部全面と、室内リアシー ト背面、座面に鉛シートを貼りました。効果はかなりありましたよ。 何人かの人に乗ってもらいましたが、不愉快な感じは受けなかったと言ってま した。
但し、デメリットとしてリアのウ?ハ?が響かなくなります。重量があるので 重くなります。(多分5Kg位) それでもニュルのドレスアップ効果は高いので実施しました。 材料費は会社にあったものを流用したのでわかりません。性能を重視するに は、やめたほうが無難ですね。
性能面では、アクセルを踏み込んでキックダウンした時のトルクの落ち込みが 若干出ました。
>RIRIさんへ始めまして、北海道の英ちゃんと申します。 ホイールの件ですが、自分も16系ですが フロント9J、リア10Jでツメ折等は一切しておりませんよ! ちなみにオフセットは31でリアのリムは12センチあります。 ただ、かなりギリギリなんで、車高の調整は慎重に!
3660ATSUさんへはじめまして。 私もまさにその辺りから雨漏れしましたよ。 12年8月に購入して、去年の梅雨時に漏れたので一年経たずでしたよ。 漏れた原因は、フロントガラスの左上の方のシールパッキンがちゃんと接着し てなかった事でした。 ディラーに持っていってもなかなか漏れてくれず、原因究明まで結構大変だっ たので参考になればなと思います。 早くなおるといいですね。
こん○○は ぱんだですヘブンさんへ
ナビの取り付けはご自分でされるのでしょうか? メンテコーナー 184または251に詳しく載っています。 ナビの配線図(RGBの線)は載っていませんが入手方法は載っていますよ。 またEMVの配線図はショップのほうで用意してくれました。
DVDナビ VOL3のDVDロムに交換しました。かなり進化しています また 一段と精度も向上しています。
PS あのう・・どなたかバックギアに入れたらミラーが下に下がる方法ご存 知ないでしょうか?あったら教えてください(セルシオは下がります)
こ○○○は まっかちんです。EHさん
私はAdvoxですが、フロントが指1本入るかどうか リアは指一本分のスペースもなかったですよ。 でも、立体駐車場は・・・ (T_T)
B−WALDさんご返事ありがとうございます。やっぱり内に入りますか、エアロとマフラー の大きさが合うか、その事ばかり心配していましたがマフラーが内に入るか 出るかまでは考えもしませんでした。ちょっとがっかりです。B-WALDさん の御指導をもとに対策したいとおもいます。ありがとうございました。
☆和泉ナンバーさん アリスターさん☆こん○○は! HKS関西ですが24日(日)に変更したいと思います。 もしご都合がよろしければご一緒したいのでまたご連絡ください。(^o^)丿
★掛川の銀アリさん職場がこちらだったんですね。それはそれはお会いできるチャンスが更 に増えたって感じです。お休みとかで来られる時あったら言ってくださ いね。お時間あるメンバーでお待ちしております。僕たちは良くビスタ 浜松上島店(ASK)に集まっています。いいお店ですので是非寄って みてくださいね。
★EARISTOさん
はじめまして。その後いかがお過ごしですか?グリルはキラキラと輝い ていますかぁ〜?着々とカスタマイズされていくEARISTO号、お 目にかかれる日を楽しみにしています。その時はよろしくです。
英ちゃんさんへ今晩は。お返事ありがとうございます!オフセットの件ですが+31で リムが12センチなんですか?結構深いですね!いいなー。私はオフセ ットの計算の仕方はよくわかりませんが,英ちゃんさんは何センチ車高 落としてるんですか?
それによってオフセットも変わってきますよね? ちなみにタイヤは引っ張らないといけないですかね?
>たけふみさんそうですよね!アスクに居ましたよね! たぶん、なんどかお店で見かけていると思います 今日HPも見させて頂きました キョーレツですね! 尊敬と共にとても触発されました! なかなか、お金を掛けるのって難しいですよね!(*^_^*) また、良いアドバイスお願い致します。
☆ぱんだ 4662へ早速、ありがとうございます。
>ナビの取り付けはご自分でされるのでしょうか?メンテコーナー 184ま たは251に詳しく載っています。ナビの配線図(RGBの線)は載っていま せんが入手方法は載っていますよ。またEMVの配線図はショップのほうで用 意してくれました。
取り付けは自分でやろうと思います(意気込みだけかな?)モニター線以外は クリアできるのですが、モニターの配線がEMVの方はR・G・B等1本づつ の単線で構成されていると思いますが、これをどうやってモニター切り替えス イッチに接続されているかが分からないのです。もし、わかれば教えてくださ い。(配線図は確保済みです) 無理言ってすみません。
CA会員の皆様こん○○わ!いつも楽しく拝見させていただいておりま す。エアクリナーの件について疑問がありますので、誰か教えていただ けたらと思います。最近、ブリッツのサスパワーに交換しました。しか し、吸気時の音に違和感を覚えました。停車からスタートしてブースト が0前後のところでアクセルをわずかにゆるめるかキープするとキュー という吸気音がコーッと甲高い音に変化します。さらにアクセルを踏み 込めば、キューという音に戻ります。これは一体正常な現象なのでしょ うか?ちょっと不安です。
ちなみにマフラーをフジツボレガリススー パーRに交換している以外変更点はありません。コーッという音は何と も表現しづらいのですが、例えるならばダンプとか大型車のブレーキ音 に近い音ですかね。分かりづらい表現で申し訳ありませんが、何かと可 能性をご教授お願いいたします。
*3660 ATSUさんへ同じ福岡ということで私の車も12年10月登録の後期型S−VE サンルーフです。MYアリも昨 年まったく同じ症状が出ました。原因はフロントガラスの接着不良ということで緊急入院となり,フ ロントガラス取外し〜再接着となりました。以前のカキコを見ていると他の方でも数件発生している ようです。
それと昨年ディーラーがしきりに点検を勧めてくるので,問いただすとフロントスタビの締付け不良 によりフロントから異音がするトラブルが発生しているということをこっそり教えてくれました。幸 い私の車両は問題ありませんでしたが、同時期登録ということで思い当たるふしがあれば相談された 方がよいかもしれません。
←BACK | GO TOP | NEXT→ | Club ARISTOへの投稿 |