クラブアリスト ロゴマーク



Club ARISTO への投稿

Voice.377

10/5 NEW!

★メンテVOL.266 「高輝度白色LEDポジションランプ製作記」

アリストV300VEに乗るNO.2007のSOARISTOさんが、純正のポジションランプを白色LEDに交換されたので紹介してくださいました。蒼白の光を放つHIDヘッドランプと、非常に良くマッチングしていますね。


10/5 運転下手雄
MH-U様

アドバイスありがとうございます。

> 固まってしまいました(~~)

固まるなんてもんじゃなかったですね、どうしてあの道を通ったのかといまでも悔やんでいます。

> 破損はドアだけでしょうか。

運良く、ドアだけで済みましたが...

> 15万ほど掛かりました。施工はディーラーです。

やはりそのぐらいはかかるでしょうね...冬のボーナスを当てるかしかないですね、ボーナス出なかったら最悪...


10/5 701KAZ
****tetsu(2655)さんへ****

ずっと前に、私もキャリパを替えるときに同じような書き込みをみて「スープラ用にしないといけないんだ・・・」と思い。スープラ用を注文してしまいました。

結果的にはスープラ用のホース代金がムダになりました。16系アリストにはスープラ用は長すぎるのです。そのため、取りまわしが難しく、いろいろなところに干渉してしまいます。そのため、私はTRDの16系用のステンメッシュホースに買いなおしました。


10/5 三連3318
16系V300にBSのツァイトにグリッドIIのF.235/40 R.265/35を装着しているのですが縁石ですぐにキズ付いてしまいます。AMG等の外車並に例えば、F.245/45 R.275/40を装着そる事は無理なのでしょうか? 多少はホイールの保護になると思うのですが。また、他によ良い案は無いものでしょうか?

10/5 ティム
皆さん、こんにちは。ECUの相談で早速にコメントを下さった方々、ありがとうございます。

★タケさん★

愛車の161を盗難にあわれておられたのですね。本当にお気の毒に思います。心の傷は癒されましたか?ましてや、自分流のカスタマイズカーともなると、当時のショックはひとしおだったと思います。

そういう小生も、161納車後1週間目に盗難未遂にあい、九死に一生を得た経験があります。巧みに鍵を内側から開け(ウィンドーフレームには僅かな傷のみ)、キーシリンダーをドリルで細工している途中で、放置されていました(人の気配を感じて逃走した模様)。今でも思い返すと寒気がします。

タケさんは、そんなアクシデントによって2台のアリストを乗り継がれているのですね。しかも、ECUとマフラーの交換順序を変えて、そのレスポンスを楽しんでおられるとのこと、大変興味深く読ませて頂きました。そうですかぁ、TECUは後悔しないですかぁ!

ところで、タケさんは、次はどちらのマフラーを検討されておられるのですか?おっしゃる通り、社外品のマフラーサウンドって、それぞれ個性があって、(FISCOオフミで改めて実感しました)ほんと、まるでステアリングを握って楽器を演奏しているような快感が得られますね。ジェントルなバレルサウンドにさえ、はまっております。

今後ともよろしくお願い致します。

★NSRさん★

早速のレス、ありがとうございます。TECUはTECSと全く同じ商品で、商標登録がダブってしまったらしく、TECUと改名したと聞いております。因みに、TOM’sの2001年カタログにはTECUとなってます。

おっしゃるように、小生もバレルとの相性では、TECUを選択して決して後悔はしないのではないかと思っております。ワタルさんのリアルなメンテレポートに代表されるように、多くのメンバーの方々がチョイスされているECUだとも思います。NSRさんにとっても満足のいくECUなわけですね。

ただ、アクチュエーター制御や空燃調のチューニングが高回転よりに設定されている中で、市街地走行でのピックアップのフィーリングや、ターボのダンツキ感がどう変わるのかなぁという所が、関心のポイントでした。これからも、アドバイスよろしくお願いします。

★みくさん★

はじめまして。ティムと申します。スクラッチ傷、お気の毒様です。ところで、どの程度の被害に遭われたのですか?

個人的な意見ですが、愛車と永く付き合っていく中には、不慮の傷は絶えることは無いと思いますので、その都度全塗装をされていては、ボディのストレスになってしまいませんか。小生も、住宅事情から恵まれたパーキングスペースが確保できず、擦り傷・切り傷(?)が耐えません。さらに、小生も過去に何度か補修が必要な事態にも見まわれましたが、ディーラーさんや板金さんとじっくり相談した結果、ドアパネルを1枚丸ごとやボンネット丸ごとという単位での塗装修理が一般的でした。

ご心配されているムラに関しても、そもそもアリストのメタリックカラーは、光線の当たり方次第で同色には見えない代物ですし、また、塗装技術の高度化から、パネル1枚単位での塗装でもムラを気にせず満足のいく仕上がりになっていますよ(さすがに10年後はどうだと言われると何とも言えませんが)。

重要なのは、少々コストが嵩んでも、信頼のおける工場(ディーラー経由でも)に修理を託することかと思います。一度、信頼のおけるディーラーさんと相談されてみてはいかがでしょうか?


10/5 むら
こんにちはみなさん 福岡のむらです。実は昨日10月4日午前0時から4時の間に愛車アリストが盗難に遭いました。詳しく情報を掲載したいのですが、初めてなので、車体番号とか記載していいものか悩んでいます。どなたか、掲載の仕方を教えて頂けたらありがたいです。よろしくお願いします。

10/5 ワタル
★むらさん

こんにちは。大切なアリストが盗難被害に遭ってしまたとのこと、本当に御愁傷様でございます。クラブアリストではセーフティ4「アリスト盗難捜索願い」というページをご用意しておりまして、これまでに盗難にあった方々のアリストの情報を公開し、全国のアリストオーナーの皆さんに大切なアリストの捜索にご協力いただいております。たいへんお手数ですが「アリスト盗難捜索願い」のページを参考にしていただき、アリストの情報をメ−ルにて info@club-aristo.net までお送り下さい。

むらさんの望まれる方向で解決されることを祈っております。


10/5 tetsu
>#2309さん

ありがとうございます。そのローンの名前はたしか「スーパーバリュープラン」だったと思います。そのまま乗りつづけるかどうか、まだはっきりしない状況ですが、バネなどは変えたいかなとおもっています。


10/5 No3275 アリノスコロリ
10/3 yy7さんへ

yy7さん、こん○○は。やはりそうだったんですね。ゲート前に駐車されてる時、廻りをウロチョロしてました。お声をお掛けすればよかったです。運転席、助手席のフィルムでは私も困ってます。車高を下げた為、光軸が調子悪くディーラーに調整御願いしましたが断られてしまいました。剥す気は全く無いので知り合いのモータースに調整していただきました。サングラスかけて運転するのと同じ事だと思うんですが。浜松にお越しの際は声をかけてくださいね。仲間数台でお待ちしています。


10/5 成田空港
CAクラブマンのみなさん、こん○○は。V乗りS会員の成田空港です。日々のアクセス楽しみにしてま〜す。

●10/3 TOMさん

こん○○は。TOMさんは昨日MC後用のブレーキダブルマスターシリンダーを取り付けられたと思いますが、フィーリングはいかがですか? 実は私は前車がGT−Rだったせいでアリストのブレーキの貧弱さには非常に不満を持っていたこともあり今はフロントのみスープラ用のキャリパーを装着しています。しかしワタルさんの前後のブレーキの写真を見て、やっぱりフロントのみでは片手落ちだなと思うようになりました。もちろんフロントのみに頼る制動は車の姿勢を著しく不安定なものにするのでその点への配慮も必要だと思っています。

TOMさんはは前後ともブレーキを強化されているんじゃないかと思いますが、さらなるグレードアップとしてのダブルマスターシリンダー取り付けの効果が気になるところです。TOMさんが考えるブレーキ強化の各パートの有効性はどのようなものでしょうか? やっぱり実際に交換されている経験のある方にしかわからない部分だと思うのでぜひアドバイスお願いします。

●10/4 tetsu(2655)さん

こん○○は。私は以上のような感じでまフロントのみの強化になっているのですが、ブレーキラインはメッシュにしています。性能的にもコストパフォーマンス的にも安価であって満足の行くものだと思いますので、せっかく交換されるのでしたらメッシュラインをお勧めいたします。


10/5 カントン
*** ティムさん、

>アクチュエーター制御や空燃調のチューニングが高回転よりに設定されている中で、市街地走行でのピックアップのフィーリングや、ターボのダンツキ感がどう変わるのか・・

FISCO以来、こんにちは。TECSのカタログにも書かれていますが、高回転だけでなく低回転域もかなり良いと思いますよ。ノーマルでの感触を忘れてしまったので比較は出来ませんが、市街地走行で2000回転チョットも回せばすぐに流れの先頭ですし、ブーストの立ち上りも目覚ましいものがあります(EVC配管の恩恵もありますが)。街中30km/h前後の負圧領域(1000回転台)でもアクセルのオン・オフにより明確にトルクを感じます。段付きについてはTECSにしたからといって変わるのでしょうか?よくわかりません。今はEVCでプライマリーの立ち上りを優先するよう配管しているので、どうしても(アクセルの踏み方にもよりますが)3700回転辺りで段付きがあります。

過去に数台のTECS装着車に乗らせていただきましたが、動き出した瞬間からビックリするようなクルマもあれば、ちょっと??に感じたケースもあります。チューニングの度合い、クルマの個体差、普段の走り方の違いなどによるのでは、と思います。経験的にはある程度までは弄るほどその真価を発揮するように思います。

フロントパイプの件ですが、私もTECS+バレルでしばらく乗り、その後テックス大阪製フロントパイプ(70φ)を入れました。直後はやはり低速トルクの細りを感じましたが、大阪から東京まで東名で帰って来た時点で感じなくなっていました。ECUが学習してくれたのだと勝手に納得しています。ホントか(^^;)?


10/5 bora bora
HIROさん、CAの皆さん こんばんは!

アドバイスどうもありがとうございました。今後も、少しでも自分の好みのスタイルになるようにメンテコーナーなどでダウン量を検討しアルミを履かせたいと思います。


10/6 130号
☆マスオさん☆

マスオさんこん○○は! 130号です。レスが大変遅くなってすみません。。。_(._.)_実は9月29日の夜、バイクで走行中横道から出てきた車に前を阻まれあえなく転倒。その為鎖骨骨折、肋骨4本にヒビが入ってしまいました。今日やっと病院から人目を盗んで携帯を介してアクセス出来ました。残念ながらパソコンに弱い私はメールの方の送受信がうまくいかず困っております。でも、時間はたっぷりあるのでのんびりと設定などを見直したいと思います。やっとレス出来たのに暗い話題ですみません。

さて本題ですが、福島までは確かに遠いですが、腹を決めて走れば大した事無いですよ。おおよそ6時間くらいですからね。TOMさんみたいに九州まで走られる方のほうがずっと凄い!!私も一回ハウステンボスまで高速で行ったことがありますがもう嫌です。(>_<) それにしても折角の再会だったのにあまりお話できませんでしたね。今度お会いした時こそいっぱいお話しましょう! また、試乗会もアリですよ。それにしても今度はいつなんでしょう??6月の福島オフミでしょうか? それではまた。


10/6 ベルVA
CAの皆さん、こん**は。VA乗りのS会員@ベルVAです。毎日アクセスを楽しみにしているのですが、この2日間パソコンの調子が悪く昨夜から格闘してやっとアクセスして読み進んで来ました。

***TOMさん

>通常ブレーキペダルを踏んだ圧力は、ブレーキマスター→ブレーキライン→キャリパーピストンという流れですが、アリストはブレーキマスターとキャリパーの間にアクチュエーターがなんと12個もあるんです。そしてABS、TRC、VSC、ブレーキアシストなどのシステムが作動すると、ブレーキペダルとは関係なく、このアクチュエーターが複雑に開いて圧力を送る経路をつくり、アキュームレーター(マスター横の缶)に貯められた圧力で各車輪にそれぞれブレーキをかけます。すごい技術だと思います。

ダブルマスターシリンダーの装着は無事に終わったでしょうか。おめでとうございます。フィーリングの変化に思わず笑みがこぼれているかもしれませんですね。

ところでアリストのブレーキ系統の複雑さには驚きました。これは異常にメカニカルな仕組みでブレーキを掛けているのですね。人間の介入はブレーキ操作を最初に行なうだけというか、こうした機構からフィーリング悪化が増幅されていった一つの原因といえるのかもしれませんね、詳しいことはわかりませんが。ただ読み直すと凄い仕組みだと思います。たぶんこんなものを作れるのはトヨタだけでしょうか?

>MC後の昨年の7月に、トヨタ自動車のアリストのチーフエンジニア(現ソアラチーフエンジニア)にお会いしたとき、「MCでランクル100用のダブルマスターシリンダーに変更しました。けれども、MC前のマスターはよく考えたシステムだったんですよ」と惜しみ深くおしゃっていたのを今でも思い出します。ベルVAさんのおっしゃるようにMC前の新技術搭載のマスターシリンダーがユーザーの好みに合わなかったのかも知れませんね。

チーフエンジニアのNさんのことだと思いますがどのようにして会うチャンスがあったのですか? アリストにしろソアラにしろ新しいトヨタ顔を形成したレクサスの高級なラインナップですし、きっと自分の生んだ車に相当な誇りとこだわりがあるんだろうと思います。

>MC前のマスターシリンダーはフロント専用で、ブレーキペダルを踏むと、まずマスター内のスプールバルブが押されて開き、アキュームレーター(マスター横の缶)に貯められた圧力でリアブレーキをかけます。さらにペダルを踏み込むと、マスタシリンダーが圧力をフロントキャリパーに伝えてフロントブレーキをかけます。

このMC前のマスターシリンダーの機構のほうが難しそうですね。マスターシリンダーがフロント専用で、しかしリアもしっかりと制御する。リア→フロントの時間差攻撃は、車の安定性を向上させそうですね。ただ同時にかけるのとどちらが制動距離が短くなるのかは私にはわからないところですが、きっと採用されたということは、フロントリア同時の通常のブレーキと同等の制動距離で止まれるんだろうと想像は付きますね。

※最後に東京都内でベルテックスの位置にCAステッカーを貼ってるVAトムスを見つけたら私かもしれませんのでぜひひと声をお掛け下さい!


10/6 S吉
★SOARISTO (S2007)さん

CAメンバーの皆さん、こん○○は。S乗りS会員のS吉です。「高輝度白色LEDポジションランプ製作記」のレポート読ませて頂きました。ただただ感心するばかりなのですが、私はLEDのポジションランプに交換する時の注意点はプラス、マイナスを注意して差し込むだけだと思っているんですが、レポートの写真ではランプが4個ついているもの、一個一個がいわいる市販部品になるんでしょうか? だとするときっとかなりの明るさだろうと思います。気になるのは4個とか6個とか繋ぐとバッテリーへの負担だろうと思うんですがそれはきっと心配ないんでしょうねSOARISTOですから。

★10/3 まさーるさん、CAメンバーの皆さん

>場所は岡山県です。警察からうちの車が盗難されて,現在こちらで確保していると10/2に連絡があり,大慌てで確認したところ,愛車はガレージにあるので,疑問に思ってたところ,なんとナンバー変更された同じ車検証と同じ車体番号の別のアリストが警察に確保されていました。

アリストの書類が偽造され,自分のと同じ車体ナンバーが刻印されている車があるとは完全に事件扱いですね。きっと警察から電話が入ったときのまさーるさんの心臓は高鳴ったことだろうと思われますが、その後は疑問の念でいっぱいになったんじゃないだろうかと思います。

同じ車検証と同じ車体番号の別のアリストが存在する、まるでクローンのようですがこうした事実が浮かび上がってくるとせっかく発見されても改造された車の元のオーナーを割り出すのはたいへんなことなんでしょうか。海外ルートに出てから発見されるといくら車両保険に加入していても自分で船便で持ってくることになるのでその負担たるや相当なものですから現実的に発見されても余計に被害が拡大することになりそうですが、国内で発見される場合は奇麗に乗られていたのなら中古車として売に出すこともできそうです。ただその場合でも金銭的な喪失はかなりの額になると思いますが。

いずれにしても盗難車市場がそこまで危険な世界に足を踏み入れていることに驚きました。やはり盗まれないようにあらゆる対策するのが一番ですね。


10/6 TT
こんにちは。TTE乗りのS会員のTTです。いつもアクセスするのを楽しみです。

*** ティムさん、カントンさん、タケさん、NSRさん他のTECU&TECSユーザーの方々へ

皆さんが書いていますが、私も少しインプレを。TTE乗りがCAのメンテコーナーを参考にしてトムスのバレルマフラーとTECSに交換しています。高回転はもちろんすごいですけれども低回転もかなり良いと思います。私もノーマルTTEのフィールを忘れてしまったので比較は出来ませんが装着当時の記憶としてトルク感やブーストの立ち上がりもよくなって身体に伝わってくる加速度が変わったのに驚いたものです。

>ECUが学習してくれたのだと勝手に納得しています。

このECUの学習効果のことをすっかり忘れていました。こういうポテンシャルを与えられていると欠点を補うように作用するんだろうと想像されます。ただ私もそれを明確に体感できたことはないんです。きっといきなりセッティングが変わるんじゃ無くて徐々に変わって行くんだろうと思っていまして、結果人間の身体はその時には慣らされていて気が付かないんだろうと思っています。ただ実際には学習効分で相当にオーナーの普段の乗り方にマッチする車になっているんだろうと思います。

真相をご存じの方がいれば教えて欲しいですが、アクセルをガンガン踏むような走り方といつもトルクでエンジンを回さないような走り方とで、高回転重視には前者がなると思うんですが、この前者だとついでにエンジンのそのものを引出すようなセッティングになるのか、高回転重視だから低回転は後者の方が太くなるのか、どうなんでしょうか? いつもこのECUの学習効果のことが話題になったときに疑問に思っていたので教えて下さい。

最後に私の紺アリTTEは快調です。最近TTEの話題が少なくちょっと寂しいTT@TTE乗りのS会員でした。TTEオーナーの皆さんTTEの話題盛り上げましょう。ベルテックス位置にCAステッカーを貼った紺アリTTEを見たら声掛けて下さい。


10/6 130号
本日、掲示板に事故の件を投稿したら早速多くの方からメールやお電話をいただきまして本当に嬉しい限りです。ましてや、早速お見舞いに駆けつけるという方まで見えて嬉しさのあまり言葉もありません。掲示板上で申し訳ありませんがお礼申し上げます。あと、メールの方も復活しましたのでまたいつも通りお送りください。皆さんもくれぐれも事故や盗難には気をつけてくださいね。

10/6 TOM
皆さんこんにちは。3連休はいかがお過ごしですか。

■Buu_147さん、MH さん

横レスですが、お仲間に入れてください。

私の161の場合ですが、油温はノーマルサーモの時、街乗りで常時平均95℃前後、ローテンプサーモを入れて85℃前後です。私はオイルクーラーを着けてからは、渋滞でも100℃超えることはないですし、100キロくらいの巡航でも100℃超えることはないです。130〜150キロで巡航していれば、100℃ちょっと超えるくらいでしょうか。100キロくらいから250キロくらいの一回のベタ踏み加速で120℃くらいまで一気に上がります。FISCOを3週全開すると140℃まで上がっちゃいます。オイルクーラーとローテンプサーモを着けてこのレベルですから、ブンまわしたときのアリストは、かなり油音の上昇には厳しいと認識しています。

Buu_147さんが書かれたように、油温が一度130℃くらいまで上昇してしまうと、オイルはまだまだ綺麗な状態(新品に近い状態・交換して数キロしか走行していない状態)でも、その後明らかに油温上昇が早くなり、上昇してからの油温低下も遅くなります。最悪、水温もつられて上昇し、オーバーヒートにもなりかねません(経験済み)。

私は、サーキット走行ごとにオイル交換していますが、オイルはまだまだ透き通った綺麗なままです。それでも、オイルによる冷却効果および循環が望めないので交換しています。オイルの劣化による油温、油圧の変化は体感的には分かりませんので、計器類で確認するしかないでしょうね。

■ 成田空港さん

>こん○○は。TOMさんは昨日MC後用のブレーキダブルマスターシリンダーを取り付けられたと思いますが、フィーリングはいかがですか?

これは思わずニンマリのつんのめりです(^^;)。ペダルを抜くのに少し慣れが必要ですが、超大口径ローターをつけたようなコントロールの難しさはまったくありません。これで大きなキャリパーを着けなくても良いかナーと思えるくらいの別物になりました。

初期のタッチは少し良くなったものの、それほど大きな変化はありません。そして、ちょっと踏み込んで、マスターシリンダーがフロントブレーキを昇圧し出してからは、以前と同じようにブレーキペダルを踏むと、強力なスットピングパワーで減速Gをかなり感じます。このマスターの昇圧開始からの「カチッとした剛性感」と「制動力」は、MC前より劇的にいいです。

しかし基本的にはキャリパー容量は同じで、キャリパーを昇圧する油量の容量がアップしているだけですので、キャリパーやローターの負担は大きくなっているはずです。街乗りや高速走行ではまったく問題ないでしょうが、サーキットでは、大きなブレンボやアルコンなどのキャリパーの方がやはりより安心でしょうね。

私はリアブレーキはノーマルです。ブレーキを踏んで制動すると、フロント加重が強くなり、リア加重が弱くなりますよね。その際リアブレーキが強すぎると、リアが加重が抜けて浮いている状態なので、リアがロックしやすくなります。そうするとスピンと言うこともあり得るので、リアはそれほど強くしないほうが良いと思っています。ですのでリアは、対向2ポッドで十分かと。

私は、現在、ネッツシュポルトで発売予定の「セルシオ用アルミモノブロックリアキャリパー(ブラケット式)」&「リアスープラ用のベンチレーティッドディスクローター」の組合わせのリリースを待っているところです。現在リリースされている、リア80スープラキャリパーの足は溶接で着けているので、私的にはブラケット式のほうが安心かなということで、シュポルトのセルシオリアを待っています。(もちろん、溶接でも強度はとれているはずですが)

■ベルVAさん

>ダブルマスターシリンダーの装着は無事に終わったでしょうか。おめでとうございます。フィーリングの変化に思わず笑みがこぼれているかもしれませんですね。

ありがとうございます。思わずニンマリです(*^_^*)。

>チーフエンジニアのNさんのことだと思いますがどのようにして会うチャンスがあったのですか?

その通りNさんです。名刺をいただいて記念撮影までしました。ディーラーに市場調査に来訪された際、ディーラーの店長さんが気を利かせてくれて、声をかけてくださったのです。それでディーラーに行って、N氏とお会いしていろいろお話できました。いただいた名刺は家宝にしています(^o^)。

>このMC前のマスターシリンダーの機構のほうが難しそうですね。マスターシリンダーがフロント専用で、しかしリアもしっかりと制御する。リア→フロントの時間差攻撃は、車の安定性を向上させそうですね。

間違いなく車両安定を最優先した、ブレーキシステムでしょうね。制動距離は、MC前のブレーキシステムでも、メルセデスEクラスより短いとN氏はおしゃっていました。

宿題の、MC後のブレーキマスターの解説書を見てみました。基本的な内容の変化は、マスター径アップ(22.22パイ→26.99パイ)です。ダブルマスターシリンダーになったからといって、マスターシリンダーが前後用になったわけではなく、やはりダブルの小径・大径ピストンはどちらもフロント専用です。MC前と同じく、リアはアキュームレーターの圧力で効かせます。ですのでMC前もMC後も、アキュームレーター故障時は、リアブレーキの昇圧ができません。

ちなみに、内容がどのように違うのかは確認していませんが、VA用のマスターASSYはMC後のASSYと品番が違うようですので、モノが若干違うようです。何が違うのかな〜?これはVISTAにしか解説書がないので、ベルVAさん、機会があったら調べてみてもらえませんか(^^;)。


10/6 ★アリスト盗難捜索願い!!!
セーフティ4「アリスト盗難捜索願い」のページに、また新たなアリストの盗難被害の情報が寄せられました。全国のアリストオーナーの皆様、大切なアリストの捜索にご協力をお願いいたしますm(_)m

10/6 ただ
●三連3318さん

>16系V300にBSのツァイトにグリッドIIのF.235/40 R.265/35を装着しているのですが縁石ですぐにキズ付いてしまいます。AMG等の外車並に例えば、F.245/45 R.275/40を装着そる事は無理なのでしょうか?

はじめまして。ホイールの傷いやですよね。カリッとやった時のハンドルに伝わるなんとも言えない感じ、思い出したくもありません。私もグリッドIIを履いていますが、あまりリムをガードするようなサイドの作りをしていませんよね。次にタイヤを変えるときはリムガードと呼ばれるタイプのサイドカーブのある、リム部分のところが少し出っ張っているタイヤにしようと思っています。銘柄は判らなくてすいません。でも各メーカーから出ていると思います。

★みくさん★

はじめまして。ティムさんも書かれていましたが、板金屋さん、塗装屋さんの技術も高くなって来ているので、板金&塗装をしたとしても部品を交換したのかと思うほどに満足の仕上がりが得られると思います。それから全塗装をすると事故車として扱われかねないのでそういう面からもコスト面からも部分塗装がお勧めだと思います。それでは頑張って治してあげて下さい。


10/6 ★みく★
ティムさん、たださん

初めまして。★みく★です。ご意見ありがとうございます。やはり全塗装はやめたほうがよさそうですね。地元で腕利きの塗装屋さんを探してみます。暫く愛車のアリストともお別れです。。。


10/6 湘南系カナディアン
こんにちは。湘南系カナディアンといいます。過去に皆さんがたくさん燃費の報告をされていますが、私にもさせてください。

 H10年式,V300?VE,フルノーマル,タイヤ空気圧は前後とも2.3。9月21日〜23日。奈良〜兵庫県川西市〜長野県野沢温泉村〜兵庫県川西市〜奈良。往復で1180km(一般道13%,高速道87%)。ペースは一般道では法廷速度+ちょっと,高速道では120〜130km/h。天気は晴で、気温は20度前後でした。エアコンは行程の半分くらいしか使っていません。

 結果ですがトータルで10.9km/Lです。途中、高速道で30km程の渋滞に巻き込まれましたが、私としては大変満足行く結果だと思います。3リッターツインターボでこれだけ走れば十分ですよね。ちなみに、燃費を意識した運転はしませんでした。以上です。つたない文章ですいませんでした。 


10/6 juin #2121
☆10/07 TOMさん

> VA用のマスターASSYはMC後のASSYと品番が違うようですので、モノが若干違うようです。何が違うのかな〜?

横レスです。 近日中にシュポルトでVA用をフルチューン銀アリ号に取り付け予定です。 メカSさんに違いを聞かれてみたら如何でしょうか?


10/6 NO 3753 和泉ナンバー
CAの皆さん、ワタルさんこんばんわ!  V乗りS会員の和泉ナンバーです。

先週やっと、「V300 10th AE」が納車されました。

まず第一印象は、黒の内装に薄茶色の本木目がとても似合っていて非常に満足していますこの車は、「特別仕様車」なのですがベースは「V300 VE」なので基本的な性能は「V300 VE」と一緒だと思ってます。

今回、「EMV」と「パワーウインドウ」に少し変更があったようです。

まず「EMV」ですが、メーカーオプション 変更前¥350000だったのが変更後¥295000になっていました。それと、「3メディアVICS」も値下げされてたようです。検索スピードも、かなり速くなり東京〜大阪間 変更前12秒〜変更後7.5秒にスピードUPしているそうです。

次に、「パワーウインドウ」ですが変更前は「挟み込み防止機能」は全ドア「AUTO」で上る時しか効かなかったのですが、「MANUAL」の時も機能するようになったそうです。

それと2〜3残念だったのが、この「特別仕様車」には色設定が3色しかなかった事と前車の「V300VE」よりも「HID」がより普通のハロゲン色に変るのがはやくなったようにおもいます。

そこで、どなたかにお聞きしたいのですが?マイナー前(前期型)アリストの、あの蒼白色の「HIDバルブ」の品番を御存知の方教えてもらえないでしょうか?  宜しくお願いします!

自車の自慢のような投稿になってどうもすみませんでした。それでは!!


10/7 TUS
皆さん、こんにちは。いつも楽しくクラブアリストの記事を拝見し、愛車いじりの参考にさせてもらっております。

さて、先頃モデルチェンジしたウィンダムのカタログをディーラーより頂いてきましたが、さすが、アリストと同じLexus系だけあって、なかなか良い仕上がりの車に思えました。その中でも、新型ウィンダムに採用されている以下の機能がとても便利に感じられました。

■「P」シフト連動ロック解除システム:

シフトの位置を「P」(パーキング)に入れると、自動的にドアロックが解除されるシステム。

→愛車を駐停車して同乗者を降ろしてあげる際、いちいち運転席側でドアロックを解除してやる煩わしさが解消されそうです。”P連”として広まりそうな機能です。

■拡散式ウォッシャーノズル:

広範囲に噴霧できるように、ウォッシャーノズルが拡散式のタイプ。

→現状アリストの放水式に比べ、フロントガラスの汚れが効率的に落ちそうです。

上記の2つの機能を、アリストへも何とか工夫して適用できれば良いですね。拡散式ウォッシャーノズルの方は、手軽さも手伝って、挑戦している人が多いと思いますが・・・。


10/7 るー
CA 諸先輩方、いつも楽しく拝見しております。るーです。最近、自車が高回転時(5500rpm)で「カリカチ」のような音が聞こえます。俗に言う ノッキング現象でしょうか??それ以外はいたって快調なんですが、気になります。

金曜深夜にもとあるスタジオMからの帰りに発音しました。2速で引っ張ったときの発音が多く思います。メーカー様の威厳のため、ECU、マフラー等の仕様は書き控えさせていただきます。(ほぼノーマル状態です。)

他にそんな人いらっしゃいますかぁ??それから改善方法(安く)をご存知でしたら教えてください。

 次に、ご存知の「方も多いでしょうが、報告のような形になります。聞いて下さい。

ブレーキのパッド交換をこれからって思ってらっしゃる方々、○○D製は避けてください。攻撃性が高く、ローターへの影響は大です!交換後、2000?程度でローターはレコード盤の様になってしまいます。ダストも凄いし、鳴きも凄い!しかしながら 「効き」は初期制動からカックンです。

それで自分は青いパッド(○○○レス製)に交換しました。ホイール新しくしたばかりなので。。。。ちなみに、キャリパー、ローターは定番80スープラ純正です。

都内で紺のチョイノーマルのV300アリストを見かけましたら隣に停めて下さい。遊びましょう!!(笑)BBSホイール最高!!(?)


10/7 アリ雄
クラブアリストの皆さん、こん**は。V乗りS会員のアリ雄@GS430です。

☆時期アリストについて

MAGXではアリストのFMCは再来年と出ているようですがそれはどうやら間違い無さそうですね。あるパーツメーカーに近い有力筋から聞いた話ではエンジンは3.5リッターのV6で進んでいるようです。やはりアリストですからターボのラインナップは絶対に必須だと考えられますが、ターボも並行して進められているのかどうかは聞けませんでした。残念!!!

☆SOARISTO (S2007)さん

>現在のところ、ホワイトP、シルバーM、ブラック、レッドM、ダークブルーM、ゴールドM(TTE)のボディーに装着いただいています。残すところ、ダークグリーンMとブルーM(絶版色)です。ブルーMのボディーにゴールドのデコラインを入れると、まんまAPLINAのようになりますね。

うまい具合に各色に装着できましたね。希少なレッドMにも装着されているのは凄いことですね。なんとか残りのダークグリーンMとブルーMに装着してほしいものですね。特に絶版色のブルーMにゴールドだと本当にアルピナのようになりそうでオーナーさんには頑張って欲しいですね。

>「直4仕様」と「豪華V6仕様」の2種類があります。どのようなものかはメンテレポートをお楽しみに。「豪華V6仕様」はもの凄く明るくなっています。私はフロントのポジションランプを4灯とも交換しています。

メンテコーナー見せて頂きました。「直4仕様」「豪華V6仕様」ともにすばらしいですね。基盤から作ってしまうとは恐れ入りました。見せていただき私もLEDランプを装着したくなりました。市販品とメンテコーナーに紹介されている仕様がどの程度明るさが違うのか気になります。それからバッテリーへの負担が私も気になります。

最後に都内で定位置ベル上にSステッカーを貼ったレクサスGS430仕様紺アリを見かけましたら、もしかしたら私かもしれませんのでぜひ声を掛けて下さい。


10/7 MH
クラブアリストメンバーの皆さんこん**は。Vベル乗りS会員のMH@東京です。

●10/4 Buu_147さん

>>ただ単に車が好きなだけです。気に入った車をいかに長く良い状態、好みのセッティングで乗ることが出来るかを念頭に車に接しています。造詣が深い、という言葉よりは「オタク」の方が合っている気がします(笑)。

こんにちは。返事が遅くなりましてすいません。おっしゃるとおりですね。自分のまさに愛車、いつもでもコンディション良く乗れるのが気分のいいことですから、まず車の基本となるところの管理くらいは誰もができたほうが良さそうですね。やはりその基本がオイル管理といえそうですね。車は大事故でフレームを歪めたりしない限り、乗れなくなったりするのはエンジンに異常をきたしたときといえそうですからね。

誰もが月一回とかの程よい頻度でできる管理というと、オイルの量と色、それからラジエーターの水量、空気圧といったところがお手軽ですが肝を抑えた内容というところでしょうか。

>>過去に2T-Gをハーフチューニングして乗っていた頃、通常の走行で油温は平均して夏場で85度、冬場で80度くらい(社外オイルクーラー装着)でした。初代GT-FOURの3S-GTはブーストアップのみで夏場100度弱、冬場90度くらい

>>この境がオイルの種類にもよりますが大体130度から135度を超えるとこの「ダレ」が発生します。越えなければほぼ3000キロ程度までは大きな「ダレ」はありませんでした。

高速よりも渋滞よりもワインディングは過酷でしょうね。速度も高速ほど高くないのでエンジン温度も上がるでしょうし、さらに高回転まで回せばなおさらですね。ただ逆にいうと通常の使用ではオイル温度がその境界点といる130度にはいかなそうなので安心しました。

あとこれはちょっと違う話になりますが、チューニングの過程で容量の大きなラジエーターを付けることがありますが冬場の高速を普通に流れに乗る程度の走りだと逆にオーバークールになってしまうのではないかと思って見ています。ただオーバークールという言葉は知っているのですが、実際にその影響がどのようなものなのかは知らないのですが。オーバークールでエンジンを壊したとも聞いたことがないのであまり気にするものでもないのかもしれませんね。


10/7 AKI No.0413
★TUS様 初めまして!

>> 新型ウィンダムに採用されている以下の機能がとても便利に感じられました。

■「P」シフト連動ロック解除システム:

「Club ARISTO Maintenance」コーナーの「VOL.18 S2000カスタマイズ機能一覧」  ドアロック -> (2) 参照

私も含めて結構たくさんの人が設定されていると思いますよ。 お試しあれ!


10/7 SOARISTO (S2007)
ども、DIYチューン派@SOARISTOです。(^o^)/

*** S吉さん(10/6)、アリ雄さん(10/7)

S吉> レポートの写真ではランプが4個ついているもの、一個一個がいわいる市販部品になるんでしょうか? だとするときっとかなりの明るさだろうと思います。

先日、晴海の某カー用品店に、市販製品を偵察(?)しに行ってきました。日本が世界に誇る発明(?)である、青色LEDのものも出ているようですね。サンプルがディスプレイしてあり、その場で明るさを確認することができました。しかし、LEDが2個セットで、定価は2,000円でした・・・。

仰るとおり、一つ一つのLEDが市販製品のLED一個に相当します。さらに白色LEDにも、細かく分けると3段階の明るさがあります。市販製品はどれを使っているかは分かりませんが、「豪華V6仕様」では最も輝度値が高いLEDを使っています。(=部品代も高くなのですが・・・)(^^ゞ

S吉> 気になるのは4個とか6個とか繋ぐとバッテリーへの負担だろうと思うんですがそれはきっと心配ないんでしょうねSOARISTOですから。

アリ雄> 市販品とメンテコーナーに紹介されている仕様がどの程度明るさが違うのか気になります。それからバッテリーへの負担が私も気になります。

ご心配の必要はまったくありません。LEDは、フィラメントを使う電球と比べれば、ほとんど電力を消費しない発光素子だからです。点灯時の消費電力は、ポジション球は1個で約5W程度ですが、LEDは1個で僅か0.07W程度しか消費しません。したがって、数10個程度のLEDを点けたとしても、バッテリーへの負担は、ポジション球と比べれば「在って無いが如し」です。最近では、新型SKYLINEのブレーキランプに、フェイスドアレイの赤色LEDが使われていますよね。

○「高輝度白色LEDポジションランプ製作記」をバージョンアップしました!

先日掲載していただいたメンテレポートの中で、「豪華V6仕様」を紹介しましたが、ハード的なバグ(?)が発見されました。LED1個に+4Vを印加していましたが、やはり電圧が高すぎたようで、素子が電気的に燃えてしまいました。ハハハ・・・(^^ゞ

ここは初心に返り、きちんと電圧を調整することにしました。メンテレポートの後半に、「改良型豪華V6仕様」を紹介していただく予定です。加えて、夜のライティングの点灯状態をご覧いただける画像を追加します。これでやっと「顔面蒼白」になりました。それでは。(^o^)/


10/7 Buu_147
>>>TOM さん

横レス歓迎です(^^) 高速道路もサーキットもアベレージ速度が高いので、峠道よりも冷却能力は高いでしょう。峠道は全開でも1速ならば60キロ前後、2速でも120が14系アリストでは限界でしょうから冷却風は相当少ないです。6000rpmで60キロですから冷却能力が無いとたちどころにオーバーヒートします。

と言うわけで峠好きの私としてはアリストでの冒険は控えるようにしております(^^;)時々峠越えをするときもありますが、1速ホールドか2速ホールドで向きを変えることに専念したりして、トップスピードを抑える傾向ですね。また、DOT3しか入れていませんので下りも大人しいですよ。1・2回ローターが青光りする程度まで攻めましたが、ハイドロブレーキでベーパーロックは後々手間が食いそうですのでなるべく自重しています。

その昔アリストに乗り始めた頃パワーアップと冷却系を変更しようと考えましたが、ラジエターの交換、大容量のオイルクーラーの追加、ミッションオイルクーラーの追加、オイルポンプの増強、補助メーターの追加、それに伴いブレーキの強化、等々と考えて試算したら好きな足回りを含めて300万程度掛かりそうなので挫折しました。

今は足回りとブレーキだけでお茶を濁しています(笑)。大型のインタークーラーも峠道ではあまり役に立ちませんしね。セリカの方へある程度掛かっていますので、アリストまで手が回らなかったのも事実です。ドライサンプ化も考えましたが非常に高価になりますし、ディーラー保証もなくなりますからね。

>>>MH さん

オーバークールの件ですが、サーモスタットさえ正常ならばあまり心配には及びません。ただ、冷却水の温度が70〜75度位までは燃料補正が入りますので、燃調が濃くなったりしてプラグがかぶり気味になるとか、燃費が悪くなるとかします。

また、長い下り坂等でアクセルオフの時間が長いと、冷却水温が一気に下がりますので、エンジンが一定温度でなくなるためエンジン自体にもあまり宜しくありません。サーモスタットには十分注意を払うことが必要です。気になったら段ボールで1/3から半分ほどラジエターを塞いでしまうのも、緊急避難的ではありますがオーバークールには非常に効果があります。


10/7 シンゴ☆ブギ
はじめまして!4年越しの念願かない平成9年式V300Vertex Editionを今日購入しました。色は紺、内装は黒/青エクセーヌ生地です。 

これから盗難と燃費の心配をしながらこつこつと自分なりに仕上げようと思います。それではよろしくお願いします。


10/7 TUS
●AKI No.0413さん、こんにちは。

「P」シフト連動ロック解除システムに関し、『Club ARISTOメンテコーナー』の「VOL.18 S2000カスタマイズ機能一覧」の情報をいただきありがとうございます。S2000によれば、今まで不便に感じていた機能や標準仕様を、自分好みにかなり使いやすくできるんですね。早速、参考にさせていただきます。

クラブアリストisland

←BACK GO TOP NEXT→ Club ARISTOへの投稿