クラブアリスト ロゴマーク



Club ARISTO への投稿

Voice.374

9/27 カントン

FISCOオフミ参加させていただき、ありがとうございました。

往きの東名上、海老名SA、足柄SA、そして御殿場ICと、どこもアリストだらけ、さらにFISCOのゲート前ではまさに溢れ返っていましたね。本当にビッグなオフミでした。

オフミ前の土日も長距離をドライブしていて疲れがたまり、RS−GT撮影会に賛同させていただきながら先に帰路についてしまい、るーさん他の方には大変失礼いたしました。

WEATHERさん、お話を聞かせていただこうと会場で探したのですが180人の中から探し出す事はとても無理でした。またチャンスがあれば是非お願いします。書き込んで頂いた中にヒントがありそうなのでディーラーに相談してみたいと思います。もし判らないことが出たらまた教えてください。


9/27 Terry (No.4205)
CAの皆さん、こん○○は。黒VA乗りS会員のTerryです。

富士オフミ前日の9/23(日)にフレンドショップのトムススピリットさんにてフロントブレーキの強化を行いました。8月初旬に行われた同社の試乗会でコンプリートカーの強力なブレーキを体験し、純正との差に愕然(ちょっと大げさ)とし、ブレーキ強化に踏み切りました。

今回S会員特別サービスを利用させて頂き、トムスパフォーマンスブレーキキットを装着致しました。キットの内容は以下のとおりです。

・80スープラ用キャリパー(赤塗装&白TOM’Sロゴ)

・ローター(323φ,スリット無し)

・PFCカーボンメタリックパッド

・トムスブレーキライン(ステンレスメッシュホース)

・バックプレート

VA用純正ホイール(18×8.5JJ,+40)にも問題無く収まり、むしろ上記キットとの組み合わせが本来の姿ではないかと思われるほどのマッチングです。キャリパーとホイールのクリアランスは1cm程度です。

なお、標準装備のスペアタイヤ(V300VE用ホイール)は装着不可となる為、軽量化を狙って(?)スープラ用テンパータイヤをトムススピリットさんにて同時購入しました。ちなみにVA用のナットは同テンパータイヤには使用不可ですので、V300用のナットを用意する必要があります。(わざわざテンパータイヤを購入する人はあまりいないと思いますが。)

インプレとは程遠いのですが感想を申し上げさせて頂きますと、ブレーキを踏んだ際のダイレクト感というか剛性感が純正よりも大幅に向上した様に思われました。また制動距離も短縮された様に感じられ、心理的にも余裕を持ってブレーキングが行える様になりました。このあたりは以前にブレーキを強化された諸先輩方が私よりも的確に表現されているかと思いますが(初期制動とか中間制動なんて言葉を使って上手くお伝え出来れば良いのですが・・・)。いずれにしてもFISCOでの体験走行に間に合って良かったです。久々にセカンダリータービンにお仕事してもらえましたし。

今回のカスタマイズにあたり、先行してブレーキの段階的強化を実施されていたワタルさんの交換作業を見学させて頂いたり、感想等を聞かせて頂き、とても参考になりました。ありがとうございました。また度々相談にのって頂き、ブレーキ装着を行って頂いたトムススピリットさんにこの場をお借りしてお礼を申し上げたいと思います。ありがとうございました。

★9/25 のりぞーさん

>パッシングもハザードもわかりましたよ。

こん○○は。いやぁ〜気付いて頂いてホッとしました。結局八王子ICまで中央道を使ったのですが、帰宅は21:30でした。次回オフミでもたぶんデカいカメラをぶらさげてヨタヨタ歩いていると思いますのでお気軽に声を掛けて下さいね。記念撮影しましょう。

>TRDのおねぇさん、胸元のVが赤くなっちゃいましたね・・・うふふ。

DPEから上がってきた写真を見てますが赤くなってましたね・・・へへ。(スミマセン、ちょっとまねしてみました。)


9/27 SOARISTO (S2007)
ども、DIYチューン派@SOARISTOです。(^o^)/

FISCOオフミは、天候にも恵まれて、また180台オーバーのARISTO達が集まり、まさに大成功のオフミでしたね。プランニングから実行まで、ほとんどお一人でなさったワタルさんのパワーと実行力には、本当に頭の下がる思いです。お疲れさまでした。

あれだけ多くのARISTOが集まると、一台一台じっくり拝見するのも一苦労ですね。でも、非常に参考になりました。当日お話させていただいたクラブマンの皆さん、いろいろと情報交換をさせていただきたいへんありがとうございました! 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

*** ヨッスィーさん(9/26) どうも、はじめまして。

S>PIAAさんのスーパーコバルトHIDバルブを装着しました!
S> …6,000Kもの蒼白の光を放つバルブですが、光量をさらに高めるため
S>  に、純正のバルブ形状D2RのところをD2Sを改造して取り付けました。
S>  これまで以上に、もの凄く明るくなりました。
> もしよろしければ、改造方法を教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。

はいはい。これにつきましては、オフミでのお問い合わせも多かったため、近日中に「高輝度白色LEDポジション球の製作」と共に、メンテコーナーにてご紹介させていただきたいと思います。少々お待ちください!(^−^)


9/27 No2809 ひーくん
130号さん

ご丁寧なお答えを頂きまして、有難うございました。今になって、試乗させてもらえば良かったかな?と感じております。せっかくの機会でしたが、130号さんの銀アリさんに何かあっては、と遠慮してしまいました・・・。

さて、強化ATですがアドバイスをお聞きして、装着を決めました。将来的にも、もう少しのパワーアップを考えていますので、いずれは必要になると思います。ただ、金額的に決して安い買い物ではないので、現在の私の金銭事情では少々先になるかも知れませんが・・・。現在は、アクセルワークとブースト圧を抑えて走っており、滑りの症状は軽微なものなので、すぐに走行不能とまでは、至らないと思います。(素人判断ですが・・・)

130号さん、CAのみなさん。また、解からない事があれば質問させて頂くかも知れませんが、その時は、よろしくお願いします。それでは。


9/27 No,3595 TTEひでき
AK6775さん!

<★TTEひできさん

初めまして、豊橋市植○町に住むAK6775と申します。TTEひできさんのことは、私がいっている床屋さんで知り、会場では何度もお声を掛けようとしましたがひっこみ事案の私は、できませんでした。(TTEひできさんの周りでうろうろしてました。笑)私も通勤のとき、ひょっとしたら緑のキャロルがTTEひできさんではないかな?と思っていたのですが、やっぱりそうだったのですね。また機会がありましたら、アリスト道についてまたお話を聞かせてください。笑

そうだったんですか〜、その床屋さんは私が子供のときから行っているところですよ!通勤のとき私も、あ〜同じヘッドランプウオッシャーが付いている〜と思ったんですよ。是非一回会いましょう、同じ植O町ですからね。私もじっくり車を見せていただきたいしね。今週は土曜日の夜、7時くらいにその床屋さんに行く予定なのでよかったら会いましょう。多分通勤車のキャロルでいると思います。(笑)

<しろくまさん!

afの読者歴、私と同じくらいですね〜。なんか余計に親近感わいちゃいますね。是非こちらに来るときはご連絡くださいね。たけふみさん、アリノスコロリさん、皆でお待ちしていますよ!


9/27 WEATHER(NO.2155)
初のオフミ定刻参加(笑)を果たしたWEATHERです。

**130号さん**

今回は朝からきちんといたのですが、前回(二本松)の時と同じような時間にお話しすることになっちゃいましたね。

帰路でトラブル発生!とのことでしたが無事帰宅とのこと、私の場合は自宅のある横浜まで空いていれば1時間で帰れるため40kmの渋滞にそっぽを向き、裾野ICから5分ほどの所にある御殿場地ビール&温泉をたのしめるちょっとしたリゾート?でゆっくりたっぷりと夕食を済ませました。その後、夜食にと思った富士宮市の焼きそばを瞼の重さから諦め、きちんと酔いを醒ましてからいざ!と思うとまだ渋滞20km・・・22時過ぎでしたのでこれまた瞼の重さから渋滞を避け秦野中井で東名を下り、深夜の空いた一般道でサクサクと帰りました。また、お会いできることを楽しみにしています。

**カントンさん**

車のダッシュボードに千葉ミニオフミ(←随分前です)の際に使用したハンドルネームが書いてあるプレートを置き、自分自身もうろうろ探してはみたもののなにせ参加台数180台・・・見つかりませんでした。お会いできなくて残念です。またの機会があればと思います。

アイドリング低下はもうありませんが、130号さんとお話をしている30分程度の間テストがてらアイドリングさせておいたところ、前日拭いてピカピカのマフラーの出口付近がアッという間に煤で黒くなっていきました。まぁプラグを1番落としたところで「リッチ」な燃焼状態は変わらないわけで・・・悩み多き“楽しい”車です。(笑)

PS.今回のオフミでは、うおぉ〜と思うような車がサーキットをこれでもかという台数で走行していましたね、オフミ半分、フリー走行観戦?半分でした。が、おかげで妻も1日中退屈しませんでした。テ○タ○ッサや○40、ラン○ル○ーニ他多数が飾りではなく、サーキットを走行。なかでもテ○タ○ッサが数台連なってピットに向かい目の前を通過していった際には、しばらく後ろ姿をぼーっと家族で眺めていました。スーパーカー世代(←死語?)にはこれまた堪らないものでした。


9/27 シルビアリスト
CA会員の皆さん、こんにちわ。14フリークス@シルビアリストです。富士オフミ成功おめでとうございます。180台のアリストに、13台のデモカーっですか! なんかオートサロンでも見れないほどの数ですね。CAの秘めたる力は凄いですね! 14フリークスとしては14アリストがどのくらい居たのかが気になるところです。もうちょっと古い車ではありますが中古車市場では人気は健在ですからね。

***14フリークスの034さんへ***

こんにちわ。最近ROMしていたんですか?登場しないので034さんの14アリストもちょっとっ調子わるいのかと思ってました。でも14も元気のようですね。

>交換して感じたことは、高速域でのハンドル振れが解消されたことです。フロントタイヤが、かなり内減りしていましたので今後は、この対策をしていこうと思います。

やっぱり内減りすると振れが出るんですね。内減りしても回転するものなりにバランスを保っていそうな想像もついちゃうんですが内外でもバランスってあるんでと分かりますね。この対策ってどんなことするんですか?

それから16アリストではかなりブレーキ強化が当たり前のように強化されてますが14ではあまり聞かないので。やっぱりブレーキはどんなに強力でも悪いことは無いような気がするんですが、034さんの14アリストでは最近必要性を痛感するブレーキの強化はしていますか? それでは!


9/27 C.A.NEWS!
★L/S誌創刊号に掲載されました!

現在発売中のL/S誌創刊号の85ページにクラブアリストが紹介されました。同誌はLAスタイルをカーファッションとして捉えた新しいタイプの自動車雑誌です。ぜひチェックしてみてください。


9/27 しんや
FISCOオフミ参加の皆様お疲れ様でした。

** ワタルさん **

オフミの運営等、大変お疲れ様でした。有意義な1日を過ごす事が出来又、ドレコンで賞まで頂きまして本当に有難う御座います。

今回、ドレスアップ・コンテストで2位を頂き大変光栄に思っております。皆様、本当に有難う御座いました。

自分自身、カールソン仕様にするきっかけとなったのは、数ヶ月前に、カールソンのコンプリートを購入しようと各代理店を見て回り色々と考慮したのですが、現在所有のアリストは4年が経ちますが、走行距離が18000km更に、雨天時にはガレージ保管と非常に大切に所有してきました。

そこで、アリストを愛する一人として今後この161アリストを乗りつぶそうと心に決めアリストをベースに、カールソンにしてしまおうと計画し、現在に至っております。皆様、今後のオフミ・何処かで見かけましたらお気軽にお声を掛けて頂ければ幸いかと思います。

** のりストさん **

しんやです。

>覚えてらっしゃいますか?オフミ最後の方でお話させてもらった者です。

覚えておりますよー!会場入りする前に車線を譲って頂きましたよね。有難う御座います。・・・

>ファンです!!また、どこかのオフミでお会いできたらとおもいます!!

お褒め頂き有難う御座います。そうですね、またオフミの時は是非こちらからお声掛けさせて頂きますね。今後共、宜しくお願いします。

** のりぞーさん(のりぴ) **

オフミお疲れ様!!帰りの際の広大な景色!最高でしたねー!来月、楽しみにしてます。こんどは「ミニ」でお伺いします!!


9/27 NO3399 シロマル
24日の富士でのオフミは、大変楽しく過させて頂き実行委員の皆様有り難うございました。今後ともよろしくお願いします。

尚、一番楽しかったのは、サーキット体験走行で、120キロぐらいと聞いていましたが、実際はストレートでは200キロはメーター表示していたと思います。しかし、ブレーキはスープラ純正を装着していますがパッドの問題で効きが悪く改善の為、また福沢さんが何人か必要になりそうです。サーキット走行にハマりそうです。

ラリーバードさんへ

オフミの帰り、音羽蒲郡付近にて、ハザードを返した白アリです。(ピラーメーター・ドアミラーウィンカー等)メッセージ頂き有り難うございます。当方、名古屋在住シロマルと申しますので、宜しくお願いします。


9/27 ベローチェ
ブレーキなんですが、スープラ用とか他社のシステムとか色々と紹介頂いて参考にさせて頂いてます。

37年間、車はいつもドノーマルで乗っていましたが、今回ばかりはブレーキに不満があり交換を考えております。参考に価格も教えて欲しいのですが(予算を頂かなきゃいけないので・・涙)価格とセット内容・感想を教えて下さい。もう、この話、皆様耳にタコなのかもしれませんが、入会したてと言う事で勘弁して下さい。V300VEに乗ってます。今後とも宜しくお願いします。


9/27 アリストのおやじ4488
だれかおしえて〜 147の30Vに乗っています。三年間にFタイヤを三回換えました。原因は極度の内べりです。アライメントもいっぱいでこれ以上立てれないと言われました。大体半年で片面だめになります。ローテイションして左右変えて一年です。

仕様は、ダウンサスにノーマルショック、18インチに235の40です。まあまあへたってはいないと思うんですが。ショックを換えればいいんですか?それとも、キャリバーか何か、換えないといけませんか?知っている方おられたら教えてください。お手上げ状態です。


9/27 No.2048 GON
初めて書き込みします'97年9月の購入ですので丸4年になります。まぁ、ひとしきりの不具合は経験しました(笑 しかし、このクラブのおかげで販売店さんも気を使っていただき現在に至ります。110キロ前後のハンドルの振れもありました。

結論とすれば直りませんでした、しかしハンドルにつながる軸を絞め込む個所があるらしく、そこを通常より絞め込むことにより振れを押さえ込んでもらいました。かなり重たい感じ…タダでさえ重たいのに…になりますが、ましになってます。同じ悩みの方がいらしたら参考にしてください。不具合のかたまりですが、アリストが好きです!


9/27 ラリーバード
シロマルさんへ

こん○○は。レス有難うございました。シロマルさんの白アリは、今も脳裏にしっかりと焼き付いていますので、今度街中で見かけても、すぐに分かると思いますので、その時は声をかけさえいただくかもしれません。

当方、日進市に在住で、CAステッカーはまだ入手しておりませんので、一件完全な「一般市民」ですが、仕事も含め完全な車おたくですのでお会いしたときにはいろいろ情報を下さいね。それでは。


9/27 アリストのおやじ4488
私の平成4年147Vは、一ヶ月に1、5リットルもエンジンオイルをくいます。決して漏れてはいません。長く置いていても、下にオイル一滴も落ちていません。オイルを食うエンジンなんですか?それともどこか悪いのですか?

ちなみに、5万キロそのまま乗っていますが、悪いとこはありません。どなたか私を安心させてください。また、悪ければ、教えてください。お願いします。


9/27 3725 アリノスコロリ
★しろくまさんへ

<経由する間にかなりモディファイされたとは思いますが、お金をかけずにステアリングをLEXUSちっくにするにはもってこいのアイディアですよね!(笑) 一番目線の近くにあるパーツですから、安価に自分の理想に近くなる小技というのは最高ですよね!!

そうですね。私もレクサスフェチですのでエアバックマークが気になる部分でした。純正品は高価で手が出ませんしたが、この方法でしたらかなり安価ですよね。BBS軍団での遠征お待ちしています。(ひろありさんと名刺交換させて頂いたので、アドレス、聞いてもらえれば解ると思います。)

★ひろありさんへ

黒色の維持は大変ですよね。でもワックス掛け後の満足感は他の色よりも大きいのではないのでしょうか。何時までもピアノの様なブラックを維持して行きたいですね。しろくまさんの軍団の方だったんですね。と言う事は遠征の時にまたお会いできますね。今度はゆっくりお話出来ますね。宜しくお願い致します。

★AK6775さんへ

はじめまして。TTEひできさんのご近所の方だったんですね。ご近所でCAの方が居るってのは聞いてました。床屋さんまで一緒とは驚きですね。是非一度お会いしたいです。私達は浜松のASK(トヨタビスタ)を溜まり場にしていますよ。今後ともよろしくお願い致します。

★TTEひできさん

床屋オフミですか?でしたらチョンマゲ談義ですね。お手数ですが、しろくまさんからメール来ましたら私のアドレス教えてあげて頂けますか。宜しくお願い致します。


9/27 Tsune(#3887)
**八潮さん しろくまさん カントンさん**

今回は、フロントガラス交換に関して、さまざまな情報をいただきありがとうございました。おかげさまで、今日の夕方引き取りに行ってきました。八潮さんがおっしゃるような、逆光のシチュエーションはまだ経験しておりませんので、今後の様子見です。心配していた上部シェーディングの色も、若干薄いかなという程度で、まあ、許容範囲におさまっています。

今回交換作業を、最初から最後まで立ち会ったのですが、傷防止のためのマスキングなど、事前準備にかなりの時間を割いておりました。さすがプロの仕事だけ有って手際よく、最初から最後まで約2時間でした。八潮さんが再使用不可部品となったといわれ心配していた、フロントガラスから屋根を通してリアガラス後端までのモールも再使用可能でした。

皆様のおかげで事前にかなり詳しいさまざまな情報を得ることが出来、今回は本当に助かりました。安心して作業に臨めました。まさにクラブアリストのおかげです。このような場を提供してくださるワタルさんに敬意を表します。

最後にしろくまさん、ドレコン1位取られたそうで、おめでとうございます。遅ればせながらお祝いの言葉にしたいと思います。私もBBSのユーザーです。スノーバージョンを含め、ますます親近感が沸きますね。また何か有りましたらおしえてくださいね。


9/27 TOM
皆さん、こん○○は!TOMです。 FISCOのアリストオフミすごかったですね。ご参加いただいた協賛各社さんや、クラブARISTO以外で訪れたFISCO常連さんも、あれだけのアリストに驚かれたことでしょうね。FISCOオフミ、毎年やりたいですね。

■しろくまさん

ドレコン優勝されたのですね、おめでとうございます。行きの足柄SAでご挨拶できて光栄に思います。また、お集まりの時や遊びに行くとき、BBSのお仲間として、ぜひ私も誘ってくださいね。隊列乱さないよう頑張りますので(^^;)。

■WEATHERさん

F40や、ディアブロ、288GTOもいましたね。私もよだれもので見ていました。スーパーカーのエキゾーストノートは迫力ありましたね。彼らと一緒に走ってみたいです、、、、、、。滑稽でしょうね(^^;)。けどあんがいアリストの方が速かったりして(^^)v。

■しんやさん

ドレコン2位おめでとうございます。たくさん票が集まったのですね。同じ八玉子会として誇りに思います。ますます、私の車は汚くて横に停められませんね(^^;)。

■ネッツサーキットイベント

今回FISCOを走って、病みつきになりそうな皆さん、10月8日にFISCOでネッツ多摩、ネッツ千葉等の企画で、ネッツカップサーキットイベントがあります。ルマン制覇の関谷さんや、鈴木恵一さん、景山さんなどのレーシングドライバーを講師に1日みっちり、ドラテクをお勉強&走行できます。私は、関谷さんのコースに申し込んでいます。juinさんやラスカルさん、横浜35しろありさんも参加予定です。

当日は、レーシングスクールだけでなく、安全運転講習や、女性用ドライビングスクールなどがあり、他にも、大道芸、フリーマーケット、ネッツカー試乗、キッズコーナーなど、いろいろなイベントもありますので、ご家族連れで遊びに来られてはいかがでしょうか。詳細・お問い合わせはネッツ多摩、ネッツ千葉まで。

■最近のTOM号、、、、

●ブレーキマスターシリンダー交換

ランクル100用のダブルマスターシリンダー(=MC後のアリスト用マスターシリンダー)にトレードイン交換します。MC前の161での80スープラキャリパー交換では、ピストン容量が増えるため、ペダルタッチが若干プアになっていたのですが、マスターを大容量化することで、タッチが「かっちり」したモノとなり、別物のブレーキに生まれ変わる予定です。10月3日の平日ですが、シュポルトでオペする予定です。すでにjuinさんが、オペ済みですが、juin号に乗らせてもらって感激し、交換を決心しました。ブレンボなどの大きなキャリパーを入れたようなフィーリングになっていました。それでいてコントロールも抜群でした。これで、FISCOの1コーナー&Bコーナー入り口でもさらに安心です。

●TOM’Sのリアサスメン強化ブレース(6本のロッド)装着

遅ればせながら、オフミ前日に着けました。マフラーはレガリスSR、スタビはARCと社外品ですが、今のところ干渉・異音無しです。効果のほどは、これはめちゃくちゃ効いてる!!というのが分かります。

LSD効果が良く現れますね。コーナリングで、とにかくすごく速く向きを変えてくれ、コーナリングがますます楽しくて気持ちよいです!

コーナリング中のアクセルONで、リアのトラクションがしっかりかかってくれます。今まではステアリングだけで曲がっていた感じが、それと合わせてリアのトラクションをかけることで、より曲がってくれるように感じます。ステアリングを切った以上にリアから向きを変えてくれるのが手を取るように分かります。LSDをいれてこの効果を期待していたのですが、LSDをいれたときよりも、この効果を強烈に感じますよ。早くやれば良かったと思う一品です!!!

●フューエルポンプ交換

パワーエンタープライズのフューエルポンプを純正交換します。サーキット?で250キロ以上で伸びが悪く、燃料が足らないのだろうな〜、ということで、ポン付けではありますが、気休め程度に自分で交換します。

●オイルクーラーダクト作成

FISCO走行すると2週全開で、エンジンオイルが140℃まで上がってしまうので、これも気休めに、オイルクーラーにアルミ板でダクトをDIY作成して、導風しようと企んでいます。私は前置きI/Cがあるので、オイルクーラーの風当たりが悪く、前置きI/C無しの車と比べて15〜20℃ほど油温の差があります。これでは、いくらエンジン、ブレーキをパワーアップしても、全開で走れないんじゃ、もともこもありませんからね(^^;)ゝ。


9/27 タマモ5177
はじめまして 今回平成7式 アリストQ購入しました、購入してすぐに足回りとタイヤを交換しました。サスがエスペリア、ショックがタナベのサステックダンバー(ダウンサス専用)、タイヤは18インチでF225−40 R235−40でヨコハマのDNA(ES01)です、タイヤはとても静かでいいのですが乗り心地がすごく悪いとみんなに言われますし長距離運転しますととても疲れます。このセッティングが悪いのでしょうか?

ちなみに友達はY33グロリアでサスはエスペリア ショックはノーマル タイヤは18インチです乗り心地はいいです


9/27 E&C
ワタルさん、FISCOオフミ参加の皆さん 協賛各社の皆さん

FISCOオフ見お疲れ様でした。(ちょっと遅いかな?)天気にも恵まれ、楽しい1日を過ごせました。今回の企画された ワタルさん ありがとうございまいた。いろいろとご苦労もあるかと思いますが、今後ともよろしくお願いします。

Terryさん

<同乗して頂いたよしくんさん、E&Cさん、怖い思いをさせてしまいゴメンナサイ。

いいえ とんでもない とても楽しく乗せていただきました!!ブレーキの次はレカロですか?こちらもいいですよ!!

のりぞーさん

ローカルな話題で盛り上がり(?)よかったですね??無事にかえれましたか?「ただいま 準備中です。・・・」待ってますよーー次は長野でミニオフミしましょうでも、冬はやめましょうね・・・


9/28 Buu_147
>>>アリストのおやじ4488 さん

平成5年の147V乗りのBuu_147と申します。私の147も3000キロ/Lが1000キロ/Lに悪化しています(総走行距離が100000キロを超えました)。

原因はバルブ周りのシール不良、またはタービンのシール不良かと思われます。いずれにしても始動時に白煙を上げる以外に不調はなく、オイルの量に注意しながら乗っていますが、長距離等は心配の種になりつつあります。

ディーラーのスタッフとも相談中なのですが、なにせ開けてみないと原因は判らないとの事で、近々ドック入りを予定しています。最初にバルブ周りをと考えていますが、それで駄目なら予備のタービンに交換も考えています。

いずれにせよ開けてみないと判りづらい所ですが、オイル消費過多もシールの小さな傷が拡大すれば、エンジンに対しての致命的な損傷につながりますので一度ドック入りをお奨めします。最悪エンジンロック・・・ピストンの熔解、バルブの破損、ピストンとバルブの衝突、コンロッド・クランクシャフトの焼付、殆どエンジン取替の即死状態になりますので要注意です。ただ、オイル消費を毎日点検していればおっしゃるように何事もなく動き続ける場合もあります。昔のエンジンなどは結構そのような物でしたものね。5万キロ大丈夫なのも運ですし、エンジンが即死するのも運です。

PS.既に総走行距離が100000キロオーバーで月々5000キロ走るのならばその消費量でも不思議はありませんが・・・。いずれにせよ設計時のオイル消費量を超え始めたらエンジンのOHも視野に入れた接し方が必要かもしれません。


9/28 130号
☆juinさん☆

juinさんこん○○は! 130号です。ご心配頂きましてありがとうございます。帰りに寄ったオートバックスで完治しましたのでもう大丈夫です。あと、せっかく誘っていただいたネッツレーシングスクールに参加できなくてすみません。また次回よろしくお願いします。

☆AK6775さん☆

AK6775さんはじめまして! 130号です。やはりそうでしたか。私が浜名湖SAに着いたのが7時半過ぎだったんですがそれ以前に見えた方たちも結構気にしていたのですが肝心の持ち主が車の近くにいなかったのでしばらく待ったのですが時間がおしていたので先に出発してしまいました。近くですのでまた浜松辺りでお会いしましょう!

☆No2809 ひーくんさん☆

ひーくんさんこん○○は! 130号です。今のところまだオートマの滑りは軽微との事ですが、私は以前ミッション車で滑ってからしばらくそのまま乗っていたら余計なパーツまで交換しなければならなくなりました。オートマはどうかわかりませんがやはり早めのほうが良いとは思います。

私の場合は最初、普通に加速するのに500回転くらい余分に回転が上がって、その後だんだんひどくなりしまいにはバックできなくなってとどめにDレンジに入らなくなりました。大勢の諭吉さんとお別れするのはつらいでしょうけどなるべく早めのほうがいいですよ。とんでもないところで動かなくなったら最悪ですので。それでは、早く完治されることをお祈りしております。

☆WEATHERさん☆

WEATHERさんこん○○は! 130号です。オフミ当日は福島でお話できなかった分までいっぱいお話できましたね。ところで多分30分ばかりじゃなかったと思うのですが奥さんは大丈夫でしたか?おいしいビール、いいですね。でも、お話していた焼きそばは食べ損なったようで残念でしたね。きっとまた来年も開催してくれると思うのでその時ご一緒しましょうか?今度お会いできるのはまた遠路はるばる行く福島ですかね?またお会いできる日を楽しみにしております。

☆シロマルさん☆

どーも、130号です。その後パッドなどのオペの予定日は決まりましたか?シロマルさんのことだから来週にはもうオペが終わっているんじゃないですか?私もサーキット走行したいので行く時は一緒に!!(勘違いしないでください・・・)行きましょう!それにしても前に見たときよりまた一段と迫力が増していますね。シロマルさんにつつかれたら間違いなく道を譲りますよ。

☆TOMさん☆

TOMさんこん○○は! 130号です。ネッツサーキットイベントですが、残念ながら仕事の都合でいけません。せっかく誘っていただいたのにすみません。また今度よろしくお願いします。


9/28 キングジョーVE
はじめて投稿いたします。来週にもアリストが納車される予定で、このページをみて、改めて、セキュリテイーの大切さを認識した次第です。納車までになんとかセキュリテイを付けたく、ホーネット社の種類で迷っています。デイラーでもなんだかよくわかっていないらしく、全然頼りにならない状態です。

アリストの純正のイモビライザーなど犠牲にすることなく、窓ガラスなどを破壊されるのを防ぐには、727Mとか717Mとか色々ありますが、本当にどれが良いのか教えていただけませんか?よろしくお願い致します。


9/28 Tsune(#3887)
**八潮さん**

先日来、フロントガラス交換に関する情報提供ありがとうございました。最後にもう一点だけ教えてください。

八潮さんが経験されている、逆光時、左前が見にくい(曇ったようになる)という症状は、ガラスを入れた当初からのものですか?それとも時間が経つに従って症状がひどくなってくる経時的なものですか?この点だけ伺っておきたいと思います。よろしくお願いします。 


9/28 キングジョーVE
はじめて投稿します。来週、アリストが納車される予定です。そこで、セキュリテイを納車前に付けようと思っています。ただ、なにぶん不勉強のため、何をつければよいか、迷っています。

ホーネットのものを考えていますが、こちらも種類が多く、オートアラームをなくすことなく、振動や窓ガラスを破壊されるのにも対応できるものがいいのですが・・・527Mでもいいのか、517でいいのか、518や519がいいのか、CAメンバーの皆さんはどうなさっていますか?どうか、良いアドバイスよろしくお願い致します。


9/28 NO.5150スピーカー
TOM様

私のスピーカーに関する質問にあんなに詳しく答えていただきありがとうございます。大変参考になるとともに、本当に感動しました。

やはり、アリストを選んで良かったと心から思います。こんな素晴らしいメンバーの方がいるクラブアリストは最高だ!


9/28 はじめ
クラブアリストの皆さん こん○○は!!

我が161にも、LEDタイプのポジション球を付けたので、感想をと思い掲示しました。

近くのカーショップに何気に行ったら、LEDウェッジ球が売っているではないですか!! 思わず買ってしまったのですが、早速帰って付けて見た所!! なるほど白い!! 青いタイプと白いタイプがあるのですが、私が付けたのは白いタイプです。 青いタイプは先日、掲載されてましたよね?ここまで白いのは感動ものですよっ キセノンの色とも合います。 でも通常のウエッジ球に比べると暗いですね。 ドアカーテシランプなどに付けたら綺麗かもしれませんね。他の所にも付けて見る予定です!!   それでは。。。。


9/28 NSR
クラブアリストの皆さん、こん++は。V乗りS会員のNSR@GS400です。いつもアクセス楽しみにしています。久しぶりの投稿になります。富士ミーティング成功おめでとうございます。せっかくの地元開催、しかもCAパワー炸裂の盛大なオフミに参加できず残念でした。またの開催をワタル様のご苦労を承知しておりますが切望します。いつも本当にご苦労さまでございます。

***キングジョーVEさんへ***

>ホーネットのものを考えていますが、こちらも種類が多く、オートアラームをなくすことなく、振動や窓ガラスを破壊されるのにも対応できるものがいいのですが・・・527Mでもいいのか、517でいいのか、518や519がいいのか、CAメンバーの皆さんはどうなさっていますか?

はじめまして。来週納車ですか。アリストオーナーおめでとうございます。私にとってはこれまでで最高と言える車です。きっと所有しても走らせても楽しいと思いますよ。

ホ−ネットを私も装着しています。アリストにはやはりセキュリティは必需品だと思います。数々の盗難報告がCAでもされていますからチェックされると自分の気を引き締めることができると思います。ただし私の場合はセキュリティ装着して次の保険更新の時にあまりの保険料の高さに車両保険を解約しました。浮いた年間保険料で十分にセキュリティ分の費用がペイすると思います。ホ−ネットのどの機種かは防犯上割愛させて頂きますがここのサポーターの加藤電器のホームページで機種選定にあたっては親身に相談に載ってもらましたのでそれも一考かと思います。それではお互いアリスト楽しみましょう。

最後に静岡を中心にベル上にSステッカーを貼ったレクサスGS400仕様+アド+バレルを見たら私かもしれませんのでひとつ声を掛けて下さい。


9/28 こまアリ
CAクラブマンの皆さんこん○○は。14乗りのV乗りS会員のこまアリです。フィスコオフ成功おめでとうございます。兵庫からはちょっと行けなかったのでレポート楽しみにしています。出展の多さや雑誌の多さは凄いものがありますね。メンバーとしてうれしい限りです。

>>>アリストのおやじ4488さん/Buu_147さん/14フリークスの方々

>いずれにせよ開けてみないと判りづらい所ですが、オイル消費過多もシールの小さな傷が拡大すれば、エンジンに対しての致命的な損傷につながりますので一度ドック入りをお奨めします。最悪エンジンロック・・・ピストンの熔解、バルブの破損、ピストンとバルブの衝突、コンロッド・クランクシャフトの焼付、殆どエンジン取替の即死状態になりますので要注意です。ただ、オイル消費を毎日点検していればおっしゃるように何事もなく動き続ける場合もあります。

14乗りの14フリークスにとっては耳の痛い話ですが現実的にいつも気には停めておいたほうがいいでしょうね。私は根っからの14フリークスでQからVに乗り換えたんですが、たしかにターボのほうがオイルの減りが多いような気はしています。わりとマメにはオイル量は気を使ってチェックしているつもりです。オイルの減りがあってもマメにチェックして継ぎ足したりすれば大丈夫かろ思っていたんですがそういう訳でもないんでしょうか? もっと気を使った方がいいんでしょうか? 14も古い車になって来ましたがせめて次期アリストが出るまでは長く大切に乗りたいのでアドバイスをお願いします。それでは!


9/28 八潮 3073
9/28 Tsune(#3887)さんへ

フロントガラス交換作業うまく行った様で良かったですね!ガラスの濁り感・インパネの映り込み(逆光時)の件ですが、交換作業をして1、2週間でガラスに問題があると分かりました。当初はガラス内側がタバコのヤニで汚れていると思い何度もクリーナーを替えて清掃作業を繰り返していました。私は身長(座高?)が高いのかもしれませんが視線を低くして前方を見れば見難さ(にごり感)はいくらか改善されるようです。上部スクリーンのぼかし部分の着色方法にライン装着品と補給部品には違いが有るように思っていますが・・。前方視界に問題生じるのは逆光時のみで夜間等も問題は有りません。カントンさんも問題なしとおっしゃってるみえますしこんな問題はクレームが入れば比較的簡単に改善される問題かなっと考えています。多分改善されてんじゃないかと思っています。

クラブアリストisland

←BACK GO TOP NEXT→ Club ARISTOへの投稿