クラブアリスト ロゴマーク



Club ARISTO への投稿

Voice.326

5/5 NO.3262 ASAYAN

5/3〜5/4という強行日程での志摩半島旅行より、無事帰還しました。その道中、遂にC.A.メンバー車を目撃しました。

5/3朝9時前頃に東名・浜名湖SA(下り)で、多摩ナンバーの銀アリ・ベル・本革仕様、C.A.ステッカーはリアバンパー下部中央に、トランクリッドにTRDステッカーが貼られておりました。あいにくオーナー氏の姿は見当たりませんで、傘も役に立たない程の土砂降りでしたので、そのまま愛車に戻りました。(その銀アリは、建物の直前に駐車されておりましたが、私のアリはチョット離れておりました。)

初めて見るメンバー車に、有名人に出くわしたような興奮を覚えました。それにしても、なかなかシブイ佇まいでした。


5/5 たかは
shinbooさん

はじめまして。アーシングをしてからの燃費ですが、確実に上がってますよ。1リッターあたり1.7キロくらい多く走るようになりました。アーシングに関するうんちくがどうであろうとこの結果には大満足です。実際に距離が伸びてるですから。パワーが上がった分、アクセルを踏まないようになった感じはしてますけどね。パワーが上がったなんていうと、どなたかに怒られちゃいますかね。僕は根拠とか全然ないですから、勘弁してください。

オチアイさん

僕は14に乗っていますが、オプティトロン白くしたいです。やり方を教えてください。できれば、素人にでもわかるような感じだとありがたいんですけど。お忙しいとは思いますが、なにとぞよろしくお願いします。初対面で図々しくてすいません。


5/5 akiy
### たけふみ(1529)さんへ

>昨日お会いした銀アリは多分私(静岡県在住のたけふみ)です。

たけふみさんの銀アリだったんですね。ハザードだけのご挨拶で失礼致しました。私も降りてご挨拶に行こうか迷っているうちに目的地の「三好MOVIX」に近づき出来ずじまいでした・・・。ちなみに車内での私の会話はメチャメチャだったと彼女に言われるくらい興奮してたんですよ!(笑)静岡県在住とのことですが、こちらへはよくみえるのですか?またお会いできるのを楽しみにしております。


5/5 701KAZ
アーシングの件が話題になっていますね。名古屋のメンバーも集まるとよくその話題が出てます。アーシングに限らずS○Vなど、理屈がよくわからないので使ってる人は効果があるというものはいろいろあります。製品でもパッケージを見るとよくわからない説明が載っていたりします。ただ、人それぞれ感じ方は違うし、実際にそれで効果があるかも知れないわけで、書き込みがあったことを自分もやってみて、効果がなかったから・・・と腹を立てる人はやらなければ良いし、ダメもとで自分も試してみようと思うひとはやってみれば良いのだと思います。そのあたりのことがちゃんとわかる人がここに集まっているのではないでしょうか。

アーシングに限って言えば、純正でもついていますが確かに貧弱な細い電線です。ついているということは、アーシングの効果は少なくともあるのでしょう。それを極太線に変えてどこまで効果があるかはわかりませんが、それをしたからといって状況が悪くはならないと思います。オーディオでも純正の電源コードから電源をとっても音は出ますが、別にバッテリから引くと良い音になるのは周知の事実です。アーシングと電源コードは別のことですが、純正のレベルはコストの絡みでの妥協があると考えられます。その妥協の産物をこだわりのものに変えるということがアーシングにも当てはまると思います。個人的にはアーシングの効果は多少なりともあると思いますが・・・・・。

***akiyさんへ*****

はじめまして、あの日たけふみさんと遊んでいた701KAZです。名古屋はアリスト多いですね。1日に10台以上のアリストに出会います。CAステッカーを貼った車で知り合いでない方とお会いしたことはありませんが結構たくさんCAカーは走っているんだと思います。701号車は黒のフルスモでリアガラスに大きなCAのカッティングステッカーがはってあります。見かけたら声かけてくださいね。自宅周辺には何人かのCAメンバーさんが住んでいます。

***130号さんへ****

ローター交換はそろそろですか??KAZ号はエナペタを検討中です。フロントのバネ何キロですか、自分が買う予定のものは14キロなんですが硬すぎませんか?訳アリ商品が格安でゲットできそうなんですよ。また遊んでくださいね。


5/5 エンミョウ@仙台 No2381
5/3 ノッチーさんへ

>車高を落としたいです。予算的なことで、バネだけですが、S後期型専用のバネというのは販売されているのでしょうか。いろいろと調べてはみましたが前期型しかなさそうです。車高を落とすとは言っても実用的でなくてはと思っています。F20ぐらいR15ぐらい落ちるものはないでしょうか。本当はテインCSがほしいのですが・・・

僕も、V300VEにテインCS装着しています。CSは減衰力調整出来、ショックの堅さの調整が出来るので乗り心地を若干変える事も出来るし、ネジ式なのでミリ単位の車高の調整が出来ます。車高で5ミリ違うと、見た目もかなり違います。5ミリのマジックです。自分も車高がベストに落ち着くまで4回くらい調整しまして、現在ベスト車高に落ち着いています。

ちなみにエンミョウ号が、雑誌に出ます。5/4(金)に取材を受けました。来月6/1か再来月7/1発売号のどちらかの『VIPCAR』という雑誌に取材の詳細が記事として出ます。クラブアリストの事も、記者にアピールしてきたので、クラブアリストの事もちらっと出ると思います。それから、もちろんエンミョウ号の車高も是非見てみてください。

話はもどって、バネサス交換のみでも最初の頃は変えた自己満足に浸っても、オフミ等でいろんなアリストの車高を見ると目が肥えてきて、バネサスのみだと車高調整が出来ないので、あと、5ミリ落としたい、という事が出来ないジレンマに陥るかもしれないですね。そうすると、結局、仮に後で車高調付けたとすれば、バネサスのみの交換工賃プラス、アライメントのあと、車高調の交換工賃プラス、アライメント調整と、二回やることになるのなら最初から、車高調を付けた方がその時は、出費が大きいが、あとあと考えれば2回工賃を出す事を考えれば、一回で済ませれば安上がりではないでしょうか。僕は、最初ちがう車高調を付けて(そのころはCAの存在すらわからなかったためパーツ選びのアドバイスは無い状態に等しかった)

それから、CAで車高調の情報が色々入り自分には、そのころはCSが一番という結論になり現在に至ります。CAでのアドバイスは凄く参考になるといつも僕自身が感謝しています。本当はテインCSがほしいのですが・・・ならば後悔の無い選択をお勧めします。


5/5 Takeshi@大阪S乗り
GTさん

はじめまして。連休中でレスおくれてすいません。S用フロントパイプですが、発売する予定があるのかはっきり聞いていませんので直接トヨタテックス大阪のYさんに問い合わせしてみてください(自分のフロントパイプができたので、うれしいあまり後のことは聞いてませんでした)。

V用とS用のセンターパイプの違いについては、フィーリングでの話になりますが、Sの方がスムーズな感じがします。よく確かめてみるとV用のほうがスピードの乗りが良いですね。このあたりの特性はATの場合シャシダイ測定ではわかりにくいと聞きました。何か、中途半端な答えになってしまいましたが、実際のフィーリング重視で作ってもらったのでデータとは違うこともあるかもしれませんね(笑)


5/5 No.4269 G
***akiyさんへ***

> 私もこのHPでの情報がほとんどですが一度お会いしてアリスト談義したいですね。細かなところをチビチビ手を加えている程度でお恥ずかしいですが。私もどこへでも行きますよ!

本当ですか!?いつ、どこにしましょう!?。(←すっかり会える気でいる) すっ・すいません、取り乱してしまいました…。 (^^;昔走り屋→ジムカーナとやっていた友人がいるんですが『そんなにイジってどうすんの?』と言われる始末で、殆んど相手にされません。同じ趣味を持つ方とお話し出来るとなると、とても楽しいでしょうね。ましてや同じ車ですから尚更でしょうね!。

話しは逸れましたがご都合の良い日時をお教えいただけませんでしょうか?。先日も書き込みした通り暇を持て余しておりますので平日でもO.Kですよ。

P.S 『akiy』さんはどうお読みすればいいんですか?『アキー』さんですか?。


5/5 やましの
クラブ会員の皆様へ

 皆様、お久しぶりです。お元気でお過ごしでしょうか?滋賀県のS?VE乗りのやましのです。

それにしても、たいへん過ごしやすい気候になってきましたね。世間はゴールデンウィークの真っ只中、しかし、私は残念ながら、本日よりお仕事です。皆さんは今ごろ愛するアリストでどの辺りを走っておられるのでしょうか?今回は全く私事ではありますが、私のゴールデンウィークをリポートしたいと思います。

なかなか連続休暇が取れない私ではありますが、昨日まで3日間だけではありますが連休をとる事ができましたので、5月2日と3日の1泊2日でアリストで北陸方面へと出かけてきました。何の計画性も無く旅立ちましたので、何処に行こうかと悩みましたが、富山県の砺波市でチューリップフェアなるイベントが行われている事を知り、そこを最終目的地としてドライブしてきました。行きは大津市の堅田から福井県の敦賀まで、国道161号線を走り、敦賀から砺波までは北陸自動車道を利用しました。幸い161号線、北陸自動車道共に5月2日であったせいなのか、ほぼ混雑することなく、たいへんスムーズな旅路となりました。

北陸自動車道は、信州等へ向かう際に年に1回は使うのですが、相変わらず、他の高速道路に比べて、アスファルトの質が荒いというか、古いというのかは分かりませんが、タイヤノイズが大きくゴツゴツした感じがする道路だなと思いました。これは私の勝手な予想なんですが、おそらく冬場の雪や路面の凍結の事を考えて、あえて、このようなアスファルトにしているのでは?または、赤字路線のため、整備が進んでいないのか?という原因が考えられます。ちなみに何の根拠も無いので間違っていたらすみません。

上記のような面がある一方、日本海を臨む景色は素晴らしいし、あまり渋滞が無い(たまたま私が遭遇していないだけかも。)この北陸自動車道の事が私は気に入っています。皆さんももし機会があれば走ってみてください。話は変わって、目的地である砺波市のチューリップフェアはたいへん盛況でした。約100万本のチューリップが植えてあるという会場の美しさは圧巻でした。また、同市がチューリップの球根の生産高が日本一だという事も初めて知ることができました。何だか市民全体で、このイベントを盛り上げているような空気が感じ取れ、たいへん素晴らしかったです。このイベントは毎年ゴールデンウィークに行われているようですので、もし機会があれば、また行きたいと思います。クラブ会員の皆様の中にももしかして行かれた方がいらっしゃるかも?

あと、砺波市で気になった所がもう一つありました。それは、住居の建築様式なのです。すごく独特な建築様式で、印象に残る物でした。まるで日本昔話のような・・・。うまく表現できませんが、風雪予防のためなのかだいたいの家が、田んぼを挟んで等間隔に建てられており、その一つ一つが大きな木で囲まれているのです。本当にのどかでその姿はまるで日本昔話のようでした。古き良き日本を感じる事ができました。おそらくあの建築様式には何か名前があると思うのですが、ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?とにかく帰りも渋滞に巻き込まれることも無く、楽しい旅路でした。最後に愛するアリストのおかげだったということも忘れずに付け加えておきます。


5/5 130号
CAの皆さんこん○○は!昨日、クエストパワーさんから出ているVSCキャンセラーを装着しました。装着に要した時間は約4〜50分でした。慣れている人ならその半分でOKです。装着自体はオーディオなどの取り付けをしたことがあればおそらく出来るレベルだと思います。

で、装着後のインプレですが作動させるのはいたって簡単です。誤作動防止のためかと思いますが、スイッチを数秒押すだけです。たったそれだけで今まで走りの楽しさをスポイルしていたVSCをキャンセルできます。

そして、前もってこのために装着していたLSDがやっと日の目を見ることが出来ました。早速某所でドリフトをしてみました。うーーーん、久しぶりにしてみたけど、アリストってとってもコントロールしやすい。思ったとおりにコントロールが出来る!!今までFRらしさの半分は捨てていたようなものだったけど、これで思いっきり楽しめる車になった!やっぱりFRは楽しめないと!!一人で勝手に自己満足してしまいました。それでは皆さんも楽しいアリストライフを!!


5/5 こむ
ケンウッドのKSC?SW800をトランクに取り付けたのですが音が出ません。電源はバッテリーから(+)と(GND)を直接引き込みました。音声信号はリヤスピーカーの赤と黒端子を当サブウーファーのL側(とりあえず)に付け替えました。ここで動作確認したのですが残念ながら動作しませんでした。

ひとつ気になるのが端子に「P.CON」というのがあるのですが、これは何でしょうか??予想はイグニッションなんですが・・・まだ分からないのでこの端子には何も接続してません。皆さん助けて下さい!!


5/5 shinboo
OTSIRAさん

早速の御回答ありがとうございました。OTSIRAさんのレスを読ませてもらうと、本当に置くが深いというか、いかに自分の知識が適当だったかを、思い知らされたような気がします。なんだか、アーシングなんて、何の効果も無いものなんだな?って、思ってしまうぐらい納得してしまいました。でも、確かにアーシングした後の低速領域の、トルク感は上がったような気がしたんですが・・・。

実は、先日アーシングをしてから、2度目の給油をしたのですが、1度目は、スタッドレスタイヤを履いていたせいか、さほど大きく変化は無かったのですが(6.2km/L)、2度目はなんと、7.1km/Lになりました。リッター7kmを超えたのは、今回が初めてです。しかもゴルフのスタート時間に遅れそうで、ニセコの山道を結構な勢いで飛ばしたのですが。勿論、これがアーシングのせいかどうかは解かりませんし、次の給油時には、リッター5kmに落ちるかもしれないので、これからも調べていこうとは思いますが、僕自身はアーシングをやってみて、良かったなと思う気持ちに変化は有りません。別に負け惜しみを言いたい訳でもなく、チューニングは自己満足だ!っという観念から、こう思うのです。

今回、たった3000円の配線のことで、色々盛り上がりましたし、色々勉強になりました(自分の馬鹿さ加減も痛感しました・・・)。今後もOTSIRAさんのような、色々知識を持っている方には、教えてもらいたいことが有ると思うので、これからも宜しくお願いいたします。では失礼します。


5/5 ピーポ君
久しぶりのカキコになります、VA300乗りのピーポです<(_ _)>

最近気づいたのですが(笑)スペアタイヤのハブナットが初めから搭載されていないのです。マグホイールのナットはテーパーなので純正アルミのスペアタイヤは固定できません。ディラーさんも知らなかったらしく、一応中古のナットをくれましたが、もしパンクしていたら悲惨な目にあっていたでしょう、いくらモデリスタで仮装しているからとはいえ、メーカーとしての信用問題にかかわる事なので確認して販売してほしいものです。VA300お乗りの方は今すぐディラーでナットをもらってくださいね。


5/5 akiy
### 701KAZ さんへ

>はじめまして、あの日たけふみさんと遊んでいた701KAZです。名古屋はアリスト多いですね。1日に10台以上のアリストに出会います。CAステッカーを貼った車で知り合いでない方とお会いしたことはありませんが結構たくさんCAカーは走っているんだと思います。701号車は黒のフルスモでリアガラスに大きなCAのカッティングステッカーがはってあります。見かけたら声かけてくださいね。自宅周辺には何人かのCAメンバーさんが住んでいます。

はじめまして。akiyと申します。本当に、名古屋でアリストはよく走ってますよね。いつもすれ違ったりする時にステッカーを探すのが習慣になってます(笑)大きなカッティングステッカー?見かけましたら必ずお声を掛けさせて頂きますね。

### No.4269 G さんへ

>都合の良い日時をお教えいただけませんでしょうか?

出来ましたら週末でお願いします。s300ve@docomo.ne.jp までメールを頂ければ幸いです。


5/6 701KAZ
***こむさんへ****

たぶん「P.CON」はPowerControlの略でしょう。あわゆるアンプリモートの端子だと思います、バッテリからの電源は常時通電していますがこれは車両の電源線では十分な電流が確保できないからで、回路の電源をONにするかOFFにするかのコントロール信号が別に必要なわけです。純正アンプにも社外品の後付アンプにもあります。具体的にはデッキなどのヘッドユニットのアンプリモートの線をつなげば、ヘッドユニットを使うときだけアンプが作動するようになるはずですよ。

***130号さんへ****

やっとVSCCゲットできましたね。某所でドリドリなんてどこでやったんですか??LSDついてるといいですね。でもMR2やユーノスじゃないんだから限界超えたらアウトですよ。自爆しないでね。最近、近所でやたらとアリスト見るようになりません??新しいマンションとか建つと必ず1・2台はいますよね。(ローカルネタでごめんなさい・・・)


5/6 BNR32
CAをご覧の皆様、そしてワタル様、いつも楽しく読ませていただいています。今まで3度ほどこのHPに投稿させていただいている147乗りのBNR32と申します。

***こむ様へ***

トランクへ設置されたサブウーファー(以下SW)について私の考えを述べさせていただきます。まず、ケンウッドの製品についてですが、残念ながら実物を確認したことが無いので正確なアドバイスになるかどうかちょっと心配ですが、自分の経験かを元に考えますと・・。

察するところ、ご使用のSWはアンプ内蔵タイプであることから、メイン電源、アース、リモート、ライン音声信号(物によってはSP出力対応のものもあり)、LPF(ローパスフィルター)等が必要です。この内、メイン電源とアースについては接続されているようなので、あと動作環境に必要なものは“リモート”です。ご存じだとは思いますが、リモートとはアンプの電源のON/OFFをメインデッキに連動させるための物で、もしこれが無いと電源が常時ONのままになってしまいます。逆に接続しないと・・。そうです、電源が入りません。これが今のこむ様の状態のようです。具体的な解決方法は、メインデッキの配線からアンプリモート(もしかしたら似たような別の名称かもしれませんが)も探し出し、SWシステムのP?CONに接続してみてください。尚、これに使用するケーブルは細い物でもかまいません。

これで電源はデッキに連動して切り替わるはずです。それと、音声信号をリアSPから取っているようですが、K社のSWシステムの入力信号レベルと周波数範囲を確認する必要があります。通常、SWはごく低い周波数の音しか再生する必要が無いため、予め高い周波数を除いた信号を入力する必要があります。これを行うのがLPFです。多分最近のアンプ内蔵タイプのSWならばすでに内蔵されていると考えるのが一般的ですが、もしLPFを通していない音声信号をSWに接続すると、本来の性能は発揮しません。それと入力信号のレベルも重要です。通常、アンプに入力する音声信号はごく低レベルのものです。これに対しSP駆動用の信号はとても大きな物です。最近はSP用の信号をレベルダウンしてアンプに入力出来るようなものも存在しています(多分、K社のものもこれではないかと思います。)この辺りの確認も行っておくと、本来の性能を十分に発揮できると思います。

長くなりましたが、最後に、アンプのアースラインをバッテリーから直接引き込んでるとのことですが、ケーブルの取り回しによってはオルタネーターノイズが混入することがありますのでお気をつけください。もしノイズが取れないようなら、トランク内部の金属部分からアースを取った方がケーブルからのノイズ混入は防げるかもしれません。尚、この場合、アースを取るボディ側の塗装をヤスリ等で取り除くとなおGOODです。だらだらと文章を書き込んでしまいましたが、もし上記の内容ですでにご承知のことがありましたら、余計なことであったとお詫びいたします。お互い素晴らしいアリストライフを満喫しましょう。


5/6 WEATHER(NO.2155)
**自・他称オヤジさん****TOMさん****たけふみ(1529)さん**

>スロットルボディーのアッセンブリ交換で症状が治りました!>スロットルバルブの汚れ、あるいは、エアフロメーターの汚れが考えられます。>スロットルボディーを交換した事で直りました。

御回答ありがとうございます、GW明けに2年目の法定点検をディーラーにお願いするのでその際にもう一度サービスさんにきっちりと確認をしてみます。そのようなことが原因の場合があるとは全く知りませんでした。情報ありがとうございます。

余談ですが、私がこの件に気が付いたのは杉花粉症が終わり、数カ月ぶりの窓を開けエアコンを切って初夏の空気を満喫して走行していたところ、アイドリング時に最近マフラー(バレルを装着しています)がやけに静かなのと、クリープ現象がほとんどなくなったからでした。お恥ずかしい限りです。

あと、個人的なことですが、昨日(5/5)やっと、家族の風邪も収まり横浜みなとみらいのSUBにちょっとした買い物に行ってきました。ちょうどシャシダイに載っている凄そうなG◇Oがおり、東雲のは裏手にあるために限られた人しか見られないのですが、ここの場合はレジの脇の大きなガラス壁を隔てたところにあるためアッという間にギャラリーが集まってボンネットを空けるときなどエンジンルームを食い入るように買い物客みんなで見てました。MYアリストも一回は載せてみようかなと思ってますが、ここではちょっと恥ずかしいかも?と感じ、土日を避けていつか実行しようかなと思っています。また、計測機器(方法)も東雲は前後のローラーに挟んで、横浜はローラーの上に載っかって計るように思えるのですが、計測機械(方法)にいろいろな種類があるものなのでしょうか?

日記的なことを書いてしまいました、それでは失礼します。


5/6 クリリン
皆さん

GWはいかがでしたか?私は連休中仕事の為 休みは今日だけでした(T▽T)今日 愛知県内の国道21号を友人と走行していたのですが、側道を見ると妙な駐車をしたアリストが有りましたので気になって引き返しましたが、やはり盗難後の放置車両でした・・特徴を書いておきます、

尾張小牧33ほ12−83 S300シルバー

殆どノーマルでしたが、トランクのエンブレムが中央のトヨタマークしか有りませんでした、運転席側ドアーこじ開け痕 フロント右側破損 グリル無し 室内は消火器が撒かれています フロントのバンパー後ろにホーネットが装着されていましたが役に立たなかったのでしょうか?同じ車両の哀れな姿を見るとなんとも複雑な気分になります、皆さんも盗難にはくれぐれもお気をつけ下さい、せめてここのメンバーの車両でない事を祈ります。


5/6 purin#2239
やましのさんへ

はじめましてやましのさん、富山のpurinといいます。富山県の砺波市のチューリップフェアに行かれたのですね。あれだけのチューリップが一面咲いている風景はすごいですよね。でも、裏ではGWに合わせて開花時期を調整するのが大変な仕事らしいですよ。それとGWが終わると、球根を太らせるために、まだまだ見ごろなのに花を全部摘み取ってしまいます。また、ぜひチューリップフェアに来てください。

>日本海を臨む景色は素晴らしいし、あまり渋滞が無い(たまたま私が遭遇していないだけかも。)この北陸自動車道の事が私は気に入っています。皆さんももし機会があれば走ってみてください。

北陸自動車道の渋滞は朝日(富山)〜上越(新潟)間の4車線化以来、見たことがないです。スキーシーズンの連休、GW、お盆の時期はたしかに少し混みますが、渋滞まではなりません。ただ、朝日〜上越間のトンネル数が26本あり、それらの保守管理作業で数十分待ちという規制が年に何回かあります。

>あと、砺波市で気になった所がもう一つありました。それは、住居の建築様式なのです。すごく独特な建築様式で、印象に残る物でした。まるで日本昔話のような・・・。うまく表現できませんが、風雪予防のためなのかだいたいの家が、田んぼを挟んで等間隔に建てられており、その一つ一つが大きな木で囲まれているのです。本当にのどかでその姿はまるで日本昔話のようでした。古き良き日本を感じる事ができました。おそらくあの建築様式には何か名前があると思うのですが、ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?とにかく帰りも渋滞に巻き込まれることも無く、楽しい旅路でした。

独特な建築様式は、砺波平野の「散居村(さんきょそん)」といいます。一面、田んぼなのですが、ぽつりぽつりと家が点在していて、しかも家屋の周りを防風・防雪の屋敷林で囲んでいます。(小学校の社会の学習みたいですね。)そして、その地形をいかして「気球」のイベントも盛んです。秋〜冬の週末には、いくつもの気球がフワフワと空をただよいます。

みなさん、ぜひ、アリストで北陸へ!!


5/6 しばた
NO.1068のクりリン様

クリリンさま、メンテナンスコーナーでWPのステアリングの交換記録見させて頂きました。前期型のS300に取り付けようと、このグレードが発売されて以来、もくろんでいたので非常に参考になりましたが、レクサスエンブレムでのWPステアリングはどの様に購入されたのでしょうか?母上様にばれぬように、秘密のローン用の口座を用意したので、今週の週末にお世話になっているデイーラのTRD,TOM'Sフェアに行くのでその際に思い切って買おうとしているのですが、購入先が分れば取り付けれると言われたので、購入先を教えてください。お願いします。


5/6 あきちゃん No.2,000
ご無沙汰しております GWもおしまいですね、皆さんそれなりにARISTOで楽しみましたか?

僕はGTのレースを観に5/3,4とFISCOに行ってましたが何人かのCAの方から携帯に電話貰いましたね来てますねと言う一報からには、チョットびっくりでしたよ。 皆さんARISTOのチェック厳しいですねまた何処かで見かけたら連絡下さいね

レース後はARISTO3台で河口湖に移動して楽しんで参りました今度は8月のGTですね集まりましょうね今年は気温が低くて富士山には雪がまだいっぱいでしたねでは、また


5/6 クリリン
しばた様

はじめまして、秘密の口座ですか?(^▽^)WPのステアリングはネッツさんで取り寄せてもらいました、Lマークのエアーバックは某ショップから通販で取り寄せましたが、この掲示板では書き込み出来ませんのでお気軽にメールでもどうぞ!aristo@cs.puon.net


5/6 130号
CAの皆さんこん○○は!

KAZさんへ

***130号さんへ****ローター交換はそろそろですか??KAZ号はエナペタを検討中です。フロントのバネ何キロですか、自分が買う予定のものは14キロなんですが硬すぎませんか?訳アリ商品が格安でゲットできそうなんですよ。また遊んでくださいね。

ローターはGW前に入荷できる予定でしたがプロミューから納期の変更があり5月中旬になりそうです。穴あきローターはほとんど受注生産状態らしいです。

エナペタを検討中ですか・・・。ご存知の通りいいですよ。多分KAZさんの買うのは私のと同じ物だと思います。14キロですが、私的には全く硬くありません。と言っても、人によるとは思いますがおそらくKAZさんには硬くて困るといったことは無いと思います。それどころか、あと5割ほど硬くしたいと思ったくらいです。アリストほどのヘビー級には14キロでもハードに攻めるなら全然硬くないと思います。それにしても、訳ありでも格安で手に入るのはラッキーですね。

***130号さんへ****やっとVSCCゲットできましたね。某所でドリドリなんてどこでやったんですか??LSDついてるといいですね。でもMR2やユーノスじゃないんだから限界超えたらアウトですよ。自爆しないでね。最近、近所でやたらとアリスト見るようになりません??新しいマンションとか建つと必ず1・2台はいますよね。(ローカルネタでごめんなさい・・・)

ドリフトは楽しいですね!確かにあの巨体でドリフトするのは神経使います。限界は超えないように気をつけます。昔乗ってたS13のように何とかなるものじゃないですからね。S13なら直ドリでもミニサーキット一周ドリフトしっぱなしとかお馬鹿なこともしていましたが、アリストではそういうことをする気にはなりません。でも、ひょっとしたらしちゃってるかもしれませんね。。。とりあえず、自爆には十分気をつけます。ご心配ありがとうございます。

それにしても本当にアリストよく見ますね。そういうKAZさんも私が引っ越そうと考えていたマンションにアリストを1台増やした一人ですよ!(笑)それではまたどこかに遊びに行きましょうね!


5/6 BUNE 4210
今回初めて書き込みさせていただきます。メンバーにさせていただいたのは随分前になりますが、どうしても皆さんにお知らせしたい事があってカキコしました。

この連休に新婚旅行で行ったジャマイカへ再び行ってきました。ジャマイカは日本と同じで左側通行のため日本車が多く走っています。ジャマイカでは全体的に高級車を目にする事はなく、カローラなどの大衆車が目立っていました。今回も確かにその類の車が多かったのですがその中で一台の黒の16#を見かけました!!!レクサスマークではなくトヨタのマークで右ハンドルのため日本からの輸出のものだと思います。また、経由地のマイアミでは14#及び16#のGSをよく見かけました。中でもゴールドのGSはアメリカっぽい感じがしました。やっぱりどこで見てもアリストはかっこよかったでーす。ついでに地元(生駒)で見る黒のVAもかっこいいです。ちなみに僕はパールの160です。


5/6 Aあり
クラブアリストの皆さんご無沙汰しております。このGWについにアリストV300VEを購入しました。予算の関係から中古車になりましたがなかなかきれいな車でした。まだ、納車されてはいませんがとにかくわくわくてしまって待ちどうしい限りです。皆さんの意見を参考にしながら自分流のアリストを作っていきたいと思いますのでよろしくお願いします。

5/6 OTSIRA
172号 皆さん、

shinbooさん、先日のshinbooさんの質問への私の回答に対して、柔和なレスをいただき有難うございました。もう一度くらいOTSIRAはそんなこと言うけど・・という再質問があると思っていましたが、shinbooさんは頭が柔らかくて理解が早くてよかったです(^^)

連休中は掲示板を見られなかった方も多いと思いますが、明日出勤して掲示板を見てアーシングねたに驚くかもしれませんね。みなさんがお休みの間に私はこの掲示板に何文字投稿したことやら・・・。少し疲れました(^^) これで最後になればいいなと思っています。

メールでも、ご意見や質問をいただきました。170号で、アーシングによって電子パーツが壊れるなんてことはないですよ、書いたところ、自作アーシングに挑戦したところ電子スロットルのモーターが壊れて、約9万近くの出費を経験したというメールもいただきました。私にはその理由は分かりませんが、アーシングで壊れることはないと思うのですが・・。

その他で多かったのは、アーシングによりプラグの電圧が上がれば、少しでも効果はあるはずなので、人によってはそれを体感出来るのだというご意見でした。これについては、掲示板で性能の無駄なマージン部分を増やすだけで効果としては現れないのでは?と書きましたが、体感出来るという方には、そうですか、と言うしか手はありませんでした。

ただ、16#系の方で、アーシングによるプラグの2次電圧のアップが加速感や燃費の向上として実感出来ると言い張る方には、16#系の点火装置はさすがにハイテクで、電圧の変動には一切無関係に作られているのですよ、と説明しています。私は、他の車のことは知らないので掲示板では、一般的な点火装置の性能マージンということで説明しましたが、16#系ということに限定すれば(147も同じかも?)プラグにかかる2次電圧は常に一定なのですよ!!イグナイターには定電流閉角度制御というものが組み込まれていて、1次コイルに入る電流を時間的に制御して結果として2次電圧を一定に保つ回路だと思います。

私も詳しいことは分かりませんが、EVCのコイルにかかる電圧をデューティー比で制御して結果として平均電圧を調整しているものを想像していただければいいと思います。多分、この原理のワンショット版でしょうね。エンジンコンピューターが計算した点火のタイミングに、1次コイルに流すワンショットの電流を、電圧が低いときは時間を長くして、電圧が高いときは短くして、2次電圧を常に一定に保っているのだと思います。この機構により、クランキング時バッテリー電圧が10Vを切るような時でもプラグには全く設計通りの火花が飛ぶようになっています。しかも、その火花は16#系の要求性能よりもずっと上回っているはずです。その逆に、へたったバッテリーから新品に換えて、点火装置への供給電圧が上がっても2次電圧が上がるなんてことはないのです。モチロン、あーしんぐデモデス・・・スミマセン。

ついでに言いますと、運転中は16#系インジェクタ6本のコイルの+側は共通してバッテリー側に常時繋がっています。6本のコイルは別々に、エンジンコンピュータが計算した時間−側をオンオフさせて燃料噴射量を最適にしています。−側のオンオフはエンジンコンピュータの中でさせています。アーシングするのでしたら、エンジンコンピュータのー端子にしなければなりませんね。でも、それをしてもエンジンコンピュータはちゃんと電圧補正しますから無意味です。

shinbooさん、私のように、ここまで理屈を言いながらアーシングに取り組まなくてもいいですが、少しだけ知識を持って取り組めばその過程は楽しいですよ。分からないことがあれば、メンテコーナーの一番下の「OTSIRA工房」をクリックしてメールで聞いてください。自分で言うのも変ですが、私はアーシングについては1冊の本が書けるくらい経験は深いのですよ(^^)でもね、私の家に遊びに来てくれるCAの方も50人?くらいアーシングしていますがこの話題で盛り上がったことはありません。私は、エアロを付けるのもアーシングするのも個人の自由だと思っていますからね。アーシング車で遊びに来られた方はお分かりでしょうが、私は批判するどころか、いつも優しく微笑んで見守っていたでしょう?(^^)ただ、このような掲示板で、数の勢いでその効果がとんでもない方向に書き込まれるはどうかな?と感じたので、あえて違う方向からの見方を極論的に書いてみました。


5/7 sugizo (3288)
初めて投稿させてもらいます 滋賀に住む 14乗りの sugizo と申します 先日、初めてステッカーが貼ってあるアリストに遭遇しました! 感激でした!! 僕は自分の車ではなかったので何も出来ませんでしたが...で、5月5日の午後5時ごろ米原を走ってらっしゃった人いませんか?滋賀ナンバーで紺の16でベル上にステッカーを貼ってらっしゃいました.

5/7 Wildcat
クラブアリストの皆さんこん○○は! V乗りS会員のWildcatです。久しぶりに掲示板を見たらアーシングネタで盛り上がっているのでビックリしました。私もアーシングしておりますので非常に興味深い内容でした。元々16#はアーシングされていることは知っていたのですが、確かにケーブルは貧弱ですね。毎日pA(ピコアンペア)以下のノイズと格闘しているアナログ回路家の私としては楽な配線だな〜と思ってしまいました(笑)。

アーシングした理由は、単純にグランドのフラツキをなくすことではなく、掲示板に書かれていた事を自分で確かめたい(決して、皆さんを信じていないわけではありません。)との思いからでした。

仕事上、車用デバイスの設計に関わっていますが、OTSIRAさんが説明されていたように私の頭の中でもアーシングで効果があるとは思っていませんでした。思っていませんでしたというのは、確かにアーシングしてから燃費が7kmから落ちなくなりました。平均で8.0kmです。理由を色々考えてみたのですがよくわかりません(苦笑)。アーシングによってアナログデバイスは安定し、期待通りの働きをするようになりますが、それがエンジンにどのように影響するかは私にはわかりません。車種によってはアーシングの配線方法によって影響が出たとのインプレもありましたが、あの配線方法は極力避けてください。グランドの取り方一つで回路が正しく動作しなくなることもあります。特に車はノイズの塊ですので、新たに配線を追加する場合には注意してください。

リニア回路を含んだ装置では、理想と違う動作をするのは常です。OTSIRAさんが説明されていた回路もアーシングがある場合とない場合とで同じ動作をしているかは謎です。経験から言えば違います。違うと言うのは、グランドが強化されることでより設計値に近づいた動作をするという事です。補正回路があってもグランドのフラツキがあれば、精度が落ちてしまいます。それが燃費にどう結びつくかは不明です。単に運転が上手?になっただけかもしれませんので。

結局の所、測定誤差の大きい燃費を基準にしたために、明確な結論はわかりません。私も含め、明確な結果、理由が出ていないようなので、後は己を信じていくしかないのですかね。本当はもっと詳しく回路を説明し、エンジンとの関係を解明したいところなのですが、機密漏洩違反で捕まってしまいますのでこの辺で終わりにしたいと思います。今となっては、燃費が良くなったから何でもいいや! というのが本音です。とにかく、楽しくアリストに乗れれば、自己満足で良いと思います。


5/7 3951/カールスバット
shinbooさん 私が、連休で地方に行っている間にすごい議論が行われていのですね。大変お疲れ様でした。

色々と理論・理屈あると思いますが私の結果から申し上げますとおかげさまで燃費の効果ありました。今回650キロ程走りましたがアーシング前はほぼ同じ走行距離で8.8km/Lだったのがなんと10.1km/L迄良くなりました当然家族大移動ですので100kg程度の荷物に家族4人のり、私なりには大変な収穫と思っています。

今回のアーシングの目的も加速よりも燃費でしたので大変喜んでいます。確か、高級車にはすでにアーシングが行われていると教えてくれた方がいましたが、その言葉どうり父親のベンツのS320をじっくりと調べたところアーシングの線の多いこと(2SQ程度の線が5‐7本程度色々な場所にアーシングされています。)、なるほどと納得しました。と言うのもこのベンツ2トン近い車重なのになんと高速走行だと12km-13km/L走りますし街中では8km/L前後走ります。ベンツてすごいと思っていましたが少し納得しました。

以前乗っていた147系3.0V(アーシングは当然行っていませんでした。と言うか知りませんでした。)では同じ条件下でだいたい平均9.8km/Lでした。なのに何故161は走らないんだろうと思っていましたがこれで満足しました。 

その前に乗っていた、マーク2ツアラーVでは、やはり10.2-10.5km/L走りました。この時は大変感動しました。素人なりにVVTiてすごいなーと思いました。結構このエンジンとは古い付き合いでその前のマーク22.5GTでは、9km/L位でした。

shinbooさん理屈はどうあれ理屈理論で説明できないことは世の中にいっぱいありますし結果から理論を発見するケースいっぱいあると思います。議論も大切ですし結果も大切です。私の結果は、アーシングは効果あります。加速もターボの効き具合も以前よりも良いです間違えありません。安いチューニングで効果が得られることは大変ありがたいことです。どうもアドバイス有難うございました。今後とも相談にのっていただければ幸いです。

P.S11年式のプログレ・11年式のナディアD4でも効果ありました。


5/7 アリのり
平様、WEATHER様

ありがとうございます。休み中ぶらぶらしてまして、レスが遅くなってしまい申し訳ありませんでした。やっぱり「ならし」はオイル交換が基本なんですね!教えていただいた通りこまめにオイル交換したいと思います。ありがとうございました。また色々とお世話になるかと思いますがその時も宜しくお願いします!


5/7 エンミョウ@仙台 No2381
この度、東日本オフミを開催するにあたり、幹事のエンミョウからクラブメンバーの皆様へ

オフミ開催日 平成13年6月16日(第三土曜日)午前10時受付〜

場所、東北自動車道 二本松I.Cより車で5分のウエディングパレス かねすいにて

オフミ実行委員会(CA仙台・福島のメンバー)も発足し、皆様のお越しをお待ちしています。参加台数MAX200台 参加人数200名収容可能の会場を押さえました。ご家族・恋人・友人等お誘い合わせの上、奮ってご参加下さいますようよろしくお願いします。

★★★東日本オフミを開催するに当たり幹事のエンミョウから皆様へご挨拶★★★

CAクラブメンバーの皆様にはいつもCAをバックアップなさって下さり誠に有難うございます。クラブメンバーの方々は、紳士で、ジェントルな方々が、常日頃、仕事をバリバリこなし、プライベートも充実している方も多く、日々忙しく過ごされてるかと思います。そんな日々の過ぎ行く時間の流れの中で、本日、東日本オフミでクラブメンバー同士が集い、日々の愛車をカスタマイズされた成果を発表する舞台として、この度、東日本の中でも特に場所は吟味し、福島に決めてドレコンをセッティングしました。が、コンテストのカテゴリーが1種類のみのドレコンでは、やはりフルエアロ等までこだわってやっているクラブメンバーの方々が優位で、その他の方々は受賞しにくいのではないか?ならばホイールコンテストで1,2,3位と入賞が用意されていて、ホイール交換のみでもOKという最低条件のコンテストならば、敷居が低く、クラブメンバーの誰もが参加しやすいのでは?と思い今回はホイールコンテストも組み込もうと考えました。
最後に結果はどうあれ、楽しいひとときを過ごし、参加した皆さんが、『また来年も入賞目指して参加したい』と感じて頂けるようなオフミになれば、企画運営した私、そしてCA代表のワタルさんにとっても、最高の喜びとなります。 
  どうぞ、東日本オフミを存分に楽しみ、更なるアリストの有益な情報交換、そしてまた、オフラインでの交流の場になれば幸いと思います。
以上よろしくお願いいたします。     実行委員長  エンミョウ@仙台


5/7 NO.3231 ほっしー
今日出勤しようと駐車場に向かうと他の人の車のそばでおまわりさんが何やらハケを動かしていたので、あっ車上荒しだと思い我が車に目をやると傾いている様子。やられたー タイヤ、ホイール4本とも盗難にあいました。18インチOZーNOVA、グリッドU幸い車の中は大丈夫だったので一安心です。車両保険に入っていたのでなんとか保険で買うつもりです。

それにしてもくやしかー、ロックナットしてても盗られてしまうんですねー。何か良い方法はないんでしょうか?今度はセキュリティーの強化をはかりたいと思います。


5/7 ラリーバード
shimbooさん、juinさん

こん○○は。アーシング&SLC装着トライの件、結論をいうと失敗しました・・・。アーシングは時間が無かったのとパーツの入手に失敗したのが実情です。SLCは、MC前後ではそのまま装着できないようです。詳細は来週末にでもディーラーに行って配線図集を見て確認しますが、ECUかATのコネクターの配列が変っている可能性があるようです。いずれにしても今月末頃に、ちょっとした休みが取れそうなので再TRYしてみます。

※最近アーシングに関する論争が激しく、しかも相手を中傷しているのでは?という文面が見受けられるのは悲しいですね。あくまでも皆さんの自己満足の世界だと思うので、正しい方向にCAが軌道修正されることを祈ってます。それと、盗難が無くなることも・・・。


5/7 モントル4638
はじめまして、モントルと申します!CA会員の皆様、はじめまして!最近会員になりましたが、アリストは去年の8月に購入しました。そのアリストは、MC後のV300のVEXです。

皆さんに質問したいんですが、関西のオフ会はないのでしょうか?もしあるなら、大体いつぐらいに開催されるのでしょうか?モントルも参加したいのです!皆さん、教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。


5/7 
初めてこのクラブを知りました。ちょっと感動です。アリスト君は私の大事な相棒です。北海道の冬にはちょっとかわいそうですが、夏は快適です。アリスト君に命を守ってもらったこともあります。v300のシルバーが私のアリスト君です。

5/7 Baalchini
5/4に富士GTレースを見に行った帰り、東富士自動車道で後ろからVがかっ飛んで来たので追いかけようとしたらその後ろはシルバーのフルエアロV−VEだったから、“おーっと”思って追いかけ始めたら後ろはゴールドのTTE(名古屋ナンバー)、途中でTTEに前を譲ってTTEの後ろを走っていたら今度はブラックのV-VE(グリル改)がかっ飛んできた。私はVA300グリルをつけたS-VEでした。その後、3台は河口湖で下りて、もう一台と私は中央道へ。あれは絶対にCAの方でしょう。身に覚えのある人いますか?

5/7 白ありV
はじめまして、私は昨年10月にランクル100(以下100)を自宅車庫から盗まれ、アリストに買い換えました。ちなみに100は、2台目で1台目は100%相手の過失にての事故だったために、保険+自腹で同じものに買い換えたのですが、次はシグナスと考えていたのですが、3台目は、やめろとのまわりからの反発を受け、セルシオとアリストの選択からまだ自分は若いから、アリストだと思い、アリストV300VEのフルオプションにしました。VA300も考えたのですが、いじりたがりやの私としてはいじる楽しさを残す意味で通常アリストにしてみました。

アリストにした理由のひとつに、レクサス車であるということが大きかったですね。海外へたまに行ったときには観光よりもまずレクサスディーラーへというぐらい好きです。そしてやっと自分の愛車がそのベース車になりました。ちなみに今は大きなところ(見えるところ)は、LEXUS仕様になり、サイドミラーはビバリーさんオリジナルになってます。今週はテインのCSを注文したのでフロント上がり気味のアリストも多少見栄えがよくなるかなと楽しみにしています。

こんなに書いてしまっているのですが、最初に書いた前愛車100ですが、盗まれたときは信じられなかったですね。どこか預けたかな?と不思議そうにしている自分がいたような気がしますね。盗難が多い車種とは知っていましたが「まさか自分が」というのが率直な自分の意見です。ただ私は、セキュリティよりも保険をめいいっぱいかけるのが得策だと思いました。もちろんセコムさんのような安価物でよいものはいいのですが、何十万単位のものは、盗られてしまえば無くなってしまいますし、その痛手も大きいはずです。「よいセキュリティは盗られない」とは、盗られたものからすると思えないのです(私はたいしたセキュリティはつけていませんでした)。保険屋さんが、そのセキュリティの為に途中でエンジンが止まってしまい盗んだ人がその腹いせに消火器を撒いたということもあったそうです。それも保険がおりる一ヶ月に満たないため、全損扱いにならないこともあるそうです。

これらは私的な意見として聞いていただければと思います。はじめからこんな意見を書いてしまってすいませんでした。こんな私ですけれど、これからよろしくお願いいたします。


5/8 juin #2121
☆5/7 ラリーバードさん

> こん○○は。アーシング&SLC装着トライの件、結論をいうと失敗しました・・・

ご無沙汰です。 アーシングはワイヤーの太さと色そして取り回しが命です。 ボンネットを開けたときの喜びが一塩です。 皆さんが議論されている路線とは違うルックスの話ですよ〜(^^ゞ

SLCは、HKSではMC後でも確認してますと言ってましたが、MC後用取説があるのでしょうか? 配列などが変わっているとは知りませんでした。 安直にご返答して申し訳なく思ってますm(_ _)m

両方とも無事装着されることをお祈りしてます(^.^)/~~~


5/8 GT
CAの皆さんこんにちは。S乗りS会員のGTです。ア−シングは皆さんの熱い議論の結果なかなか分からない奥の世界まで突き詰めていったようで上っ面なところだけになりがちな雑誌にはない真相の部分にまで触れることができて私としても有意義でした。理論的には証明しにくい部分があるが多くの人がその効果を体感しているというのも面白い部分だと思いました。それとjuin #2121さんが言っておられるエンジンルームの”ルックス”これは今まで出て来ていなかった新たな目の付け処というかオーナーの楽しみの重要な要素だと思います。これだけ多くのメンバーが集まってこそいろいろな着眼点が情報が出てくる、素晴らしいですね。

***Takeshi@大阪S乗りさん***

>V用とS用のセンターパイプの違いについては、フィーリングでの話になりますが、Sの方がスムーズな感じがします。よく確かめてみるとV用のほうがスピードの乗りが良いですね。

レスありがとうございました! もういちどパワーカーブを見てみたのですがV用のパイプもいいカーブしていますね。パワー的にはV用のほうが若干出ていますがほとんど誤差の範囲ともいえるところかもしれないですね。それよりもわずかな差を追求するのもいですが体感的に気持ちの良いフケ上がりを選択されているTakeshi@大阪S乗りさんは間違っていないと思います。それにしてもいろいろとテストされたとはテックスさんはうらやましい環境ですね。これからもよろしくお願いします。


5/8 へっぽこバスケ部
こん□□は このGWでやっとセキュリティシステムがDIYで取り付けることができました。最初は、簡単かな〜と思いエレクトロタップ多用で配線していたんですが、アリストに使われているワイヤーのゲージが思いの外小さく、きちんと接続できない状態でした。結局すべて半田付けして融着テープで止めることになりました。

セキュリティシステムの取り付けに当たっては、Wildcatさんなどから色々とアドバイスを頂き非常に助かった次第です。この場を借りてお礼に返さして頂きます。

前回Wildcatさんにお聞きしたハザードの信号ライン割り込ませについては、コンビネーションメーターASSYにある乳白色のカプラーの向かって左側(確か22Pコネクター)の2,3番目に繋ぐの非常にやりやすいと思います.ディーラーさんで配線図集を確認して配線しました。その場で、早速配線図集も注文しました。(^_^;)ブーメラ○α2000を購入したブルー○オー○アラー○さんの指示図のドライバーサイドJ/Bから目的の配線を探すのは至難の業です。もし、DIYでセキュリティシステムを取り付けようとしている人は、このメーターASSYからハザード(ウインカー)ラインの信号を割り込ませるのをお勧めします。

Wildcat様

>毎日pA(ピコアンペア)以下のノイズと格闘しているアナログ回路家の私としては楽な配線だな〜と思ってしまいました(笑)。

本職がアナログ回路屋さんですか。さすが色々とお詳しい訳ですね。私も職業柄、半導体回路関係は結構いじっていますが、やっぱり配線図集が無いときついですね。配線しているのがどこだか判らないと結構不安になります。色々と配線していて気づいたのですが、以前乗っていたHBY33グロリアに比べてGNDラインの配線がアリストって異常に多い様な気がします.白黒の配線とそれをボディーアースに落とすJ/Bが結構確認できました。ちょっと安心できます。今週末には、純正フォグを外してそこにRAYBRIGのHIDドライビングランプを入れようと企んでいます。

ps.セキュリティシステムを取り付けているみなさんは、振動センサーの感度はどれぐらい設計しているのでしょうか?とりあえず、私の場合は、フロントウインドをグーでちょっと殴って反応する位にしてあります。


5/8 TOM
□5/7 Baalchiniさん、はじめまして。東富士五湖道路にて刻銘にダイジェストされてしまいましたね〜。偶然にも5台のアリストと併走になりましたね。私達も、GT選手権を見に行ったあとで、河口湖ICでおりて、あきちゃんとこの別荘に行くところでした。一番先に中央道へ入ったアリストは、他人でした。次のシルバーのフルエアロがいわずと知れた「あきちゃん号」、次のゴールドTTEが「ウルトラマンゼアス号」、最後にかっ飛んできたブラックが「TOM号」(メンテコーナ223参照)です。私は、ちょっと荒い運転をしていたかも知れませんね、大変失礼いたしましたm(_ _)m。中央道方面ということは、またお会いできるかも知れませんね。そのときを楽しみにしています。

□GT選手権第2戦

我らがFISCOで、スープラがワン・ツーフィニッシュだったのはとても嬉しいですね。第1戦はNSXがワンツースリー独占でしたからね。我らが?トムススープラは、9位10位でした。僕らがFISCOをアリストで走ってやっと2分切れるところ、GTの車は1分27秒台ですから凄いですよね(比べるなって(^^;))。しかも70週も走り続けるのですからね。


5/8 キリン
みなさん、こんにちわ V300VE乗りのキリンです。毎日クラブアリストを楽しみに見ています。

一つ質問が、あるのですが純正のナビでDVDのビデオを見たいのですが、ナビのデッキでは見えないらしくて、どうしたら見える様になるでしょうか? 初歩的な質問ですがお願いします。後期型のアリストです。


5/8 WALDアリ
こん○○ちは!WALDアリです。仙台ミーテイング開催されるそうで、うらやましくおもいます。九州オフミありませんかねぇ〜〜!

ところでこの度、WALDアリ号にDDTとM→3を装着致しました。OTSIRAさまありがとうございました。通勤途中でガチャガチャと2?3?2?3と楽しんでます。DDTも早速自分でひっかかり(笑)大満足です。また、カスタマイズ報告させていただきますので、その時はよろしくお願いします。

CAも160万人突破しましたね!わたるさまこれからもがんばってください。


5/8 4637 ブンブン丸3号
はじめまして!!ブンブン丸3号と申します!!この度、東北CAメンバーエンミョウちゃんの片腕こと福島支部平ブンブン丸3号も、6/16開催の第一回東北オフミの実行委員として手伝わさせてもらいます!!駐車場誘導等やっていますので、遠慮なく会場近くに来ましたら声かけて下さい。関東・関西に負けない様、東北オフミ盛り上げましょう!!!!!東北アリスト乗りの皆さんよろしくお願いします!!!!!!

5/8 平
TOMさん、アリのりさん

アリのりさん、慣らしの話が中途半端になってすみませんでした。連休中に慣らし終わっちゃいました?TOMさん、サブスロットルの件も失礼しました。1JZは2つですが、2JZはひとつだったんですね。ん〜進化してますね。あと、FISCOの話も聞きたいっス。

<純正オイルじゃ駄目か>

ノーマル前提なら、オイルは純正で十分じゃないでしょうか。で、ブースト上げてパワー出したとします。ピストンに加わるガス圧力の増大で、ピストンピンやコンロッド大端部のベアリング(メタル)荷重がノーマルの状態では考えられないほど増大して、耐荷重性能が一番問題になるでしょうから、鉱物系(純正)では役不足とみて、化学合成に目を向けたほうがいいでしょうね。

純正は2JZ用でもシャリシャリ(0W−30あたりかな?)ですが、もちろんオイル自体の性能は上がっているとみても、燃費重視で軟らかいのが最近の傾向ですね。

ただ、軟らかいオイルはVVT−iのような可変機構とも密接に絡んでおり、クリアランスが狭いですから硬いオイルではかえって負担というか、なじみが悪いんでしょうね。ですから、ターボの2Jでもノーマルの熱量で化学合成の15W−50では、ちょっと硬いというか、メカの負担も無視できないかもしれませんね。

<慣らしの重要性>

慣らしの話が中途半端になっちゃったんですが、3,000kmまではオイル交換しながら、4,000rpmに抑えてそれから徐々に回転数を上げてやればいいと思います。

オイル交換とべた踏みを控えるわけは、初期のアタリづけと削りカスがメタルなんかに噛まないようにするためです。一般に排気量の大きいE/gほど慣らしの距離は長いとされていますから、2JZなら4,000kmぐらいやってもいいかもしれませんね。慣らし中のオイルも、新車のクリアランスが狭い状態では、軟らかい方がいいですし、どのみち回さないでしょうから純正でよろしいでしょう。

また、ボルボの整備書には慣らしの仕方がちゃんと書いてあって、慣らし中は回転を抑えろじゃなくて、2,000rpm以下に落とすなって書いてあるみたいですね。慣らしでも適切な負荷をということですが、わたくし的にも、長すぎる暖気や回転を抑えすぎるのもカーボンがつくようで気分悪いですね。

組み付け精度が高い最近のE/gなら慣らしは必要ないんじゃないかっていう見方も出来ますが、ブロックって所詮、鋳物ですから、バリや砂って出るものなんですよね。興味深い話で、RSヤマモトさんっていう有名なチューナーさんが、デモカーのR33のタイプMで、100kmごとにオイル交換しながらシャシダイ上でパワーを計測する実験をしたらしいんですが、しっかり100kmごとにパワーが出てくのが確認できたそうです。アタリづけで回るE/gになるという通説も本当だと思いますよ。

クラブアリストisland

←BACK GO TOP NEXT→ Club ARISTOへの投稿