クラブアリスト ロゴマーク



Club ARISTO への投稿

Voice.297

2/10 そうめん

<<<捜索のお願い>>>

会員のみなさま、こんばんは。そうめんと申します。

実は、アリストが盗難に遭ってしまいました。まさか自分がと思っていたのですが、とうとうやられてしまいました。もし見かけたとき、ご一報いただければ幸いと思い、投稿させていただきます。

「★SAFETY-4:アリスト盗難捜索願い」の方に掲載していただいたのですが、いても立ってもいられず、投稿させていただきました。身勝手をお許しください。詳細は以下のとおりです。

<No.2695 そうめん>
盗難日時 :平成13年2月6日14:30〜2月9日7:00頃
盗難場所 :東京都多摩市落合5−8 団地駐車場
車  名 :アリストV300VE
色    :シルバーメタリック(1C0)マイナーチェンジ後
ナンバー :多摩300 そ 51−65
車台番号 :JZS161-0021583
登  録 :平成12年1月
特  徴 :リア三面スモーク以外はノーマル、標準装着タイヤ
      EMV、本革、純正17インチホイール(トヨタ純正ロックナット)
      ダッシュボード中央にベーニーベイビーの犬の人形
連絡先: eijiro@dk9.so-net.ne.jp
よろしくお願いいたします。また、差し出がましいようですが一言付け加えさせてください。

実際に盗難にあってみてわかったことは、絶対に盗難対策をしておくべきだということです。盗まれてからでは遅いです。本当に「明日は我が身」だということを思い知らされました。

皆様、どうかお気をつけください。 


2/10 アリ吉
◆紅アリ さん たけふみ(1529)さん

>昨日、2週間ぶりに運転しようとしたところ・・・なんとバッテリーが上がってしまっていたのです。新品のバッテリーに交換してからまだ二ヶ月しかたっておりませんでした。

>ご教授ではありませんが、私もバッテリーを新品に交換して1ヶ月ほどであがった経験あります。この時は4日くらい乗らなかった時です。半ドアでもないし、原因は良く分かりませんでした。最近は調子良いですが、あまり乗らない日々が続くと、どうも弱っているような時もあります。電装系の塊のような最近の車。乗らなくても最近はたまにエンジン掛けてあげています。

こんにちは! V乗りS会員のアリ吉です。アリストのバッテリーは上がり易いと聞いていますので、ついつい乗らない日が続いてさてというときにキーを捻ってクランキング音がいつもより長いとドキドキしますね。まだ上がったことはないのですが、、、やはり電装の塊になると消費も激しいのですね。今までに乗っていた車達ではこんな心配は皆無でしたが今は心配です。ちなみに私はセキュリティを装着していません。

◆盗難に会われた方々、本当に御愁傷様です。お気持ちお察し申し上げます。明日は我が身ではなく、今日は我が身で自衛手段を講じないといけないですね。


2/10 Gelart(4019)
皆様、こんOOわ! VA300乗りのGelartです。

●Tsune(#3887)様

大変丁寧なご説明ありがとうございました。実際、このクラスの車が盗難にあっている事態を考えるとなかなか安心できませんよね。色々な意見を参考にしてやはり私もホーネットを取り付けようと思いました。さらに盗難された後の対策としてA○Lシステムも一緒に付けようと思います。 実際のインプレ(セキュリティー会社の許す範囲)でしたいと思います。参考意見、ありがとうございました。

それでは楽しいアリストライフを。失礼します。


2/10 エンミョウ@仙台 No2381
こんにちは、エンミョウです。

2/3(土)にレクサスエンブレムGS430に交換しました。しかし、CAでもGS430のエンブレムの話は聞きませんが、(そこがいいのだけど)自分が最初の方というのは、なんかいいですね。GS430のエンブレム非常に気に入ってます。(3000ccになんちゃって430(^_^;)ですが)

エンブレム交換に踏み切ったのは、フルエアロ装着前にレクサスエンブレムに交換しようと思ったからです。東京オートサロン前は、Ver1かVer2のどちらにしようか迷っていたのですが、オートサロン後に慎重に吟味してVer2に決めました。そして、1/31に行きつけのショップからオートクチュールに16系アリストVer2のフルエアロ(バンパー一体式)を注文したところ、私が注文したのは仙台のメジャーというショップからですが、『全国で何番目の注文ですか?』と問い合わせたところ『全国で2番目の注文でした』とオートクチュールの社員からの電話返答でした。一番目の注文の方は、私よりも早いということは、H13年1/31以前の注文になると思うのですが。一体一番目はどなたでしょうか?但しフルエアロの納期は未定とのことです。


2/10 ◆紅アリ
◆たけふみ(1529)さん、あり吉さん

バッテリー上がりの件、お返事ありがとうございました。やはり頻繁にエンジンをかけてチャージしないといけないですね。アリストのように電子装備された車はバッテリーの消費量も多いようですからね。

★セキュリティーを取り付けされている方で同じようにバッテリーでお困りの方はいらっしゃいませんか??


2/10 FRだけどFF
皆さん、初めまして FRだけどFF です。初投稿ですが、よろしくお願いいたします。

この2月で、私のV?VE黒アリが、満1才になるので、それを、記念しての投稿です。かと言って皆さんの様に、これといって車を、つついているわけではないので、何も論じる事が出来ないのですが、せっかくこのクラブアリストを通じて、全国(海外も)の皆さんと知り合えたので(一方通行でしたが)これからも、機会があれば、登場させていただきたいと思います。

 さっそくですが、最近話題の盗難届けの件、特徴をプリントアウトして皆で、目をひからせる。これって、結構有効かも… 私、経験者ですから(勿論発見された方じゃなくて、した方です) ただ、当時今のように携帯電話がなくて、公衆電話を探すのに(こうゆう時にかぎって見つからない)時間がかかりましたが、  一件落着でした。 盗難に遭われた方、そうとうなショックでしょうが、全国の仲間が協力してくれます。

長くなりましたが、最後に、OTSIRAさん『ダブ連』ありがとうございました、みせびらかしに行きたいのですが、1年で、2、750KMですからオドメーターが、なにせ、前車クレスタは、1年で1、000KMのときもありました。なかなか、S会員の方々に合えません。


2/10 raioh
161アリストに乗るraiohと申します。WALDのフルエアロを装着しようと考えているのですが、ノーマル車高で取り付けた場合、どのくらい下がるのでしょうか?WALDのエアロはバンスポタイプのエアロなどよりは薄めだというのを聞いたのですが、掲示板などみていたら厚めだと書いてあるのもありました。正確な数値ってどこかに書いてあるのでしょうか?

僕は薄めのあまり車高が下がらないようなエアロをつけたいと思っているので、その辺りが気になります。

それと話は変わりますが、今、結婚を機にマンションを買おうかなあとモデルルームに行ったり、不動産屋に行ったりしています。アリストに乗っているからなのか、やはり駐車場の場所(敷地外の場合)や広さなどを特に重点をおいて探してしまいます。あるモデルルームでは「そんなに車が大事ですか?」と言われました。むかついたのでそのマンションはやめましたが(笑)

やっぱり車は大事です!(笑)うちの奥さんも改造にはうるさいのですが、アリストは大好きなので二人でアリストにも条件のいい物件を探しています。それでは(^^)/~~~


2/10 ゴロンタ(No.1925)
ひさしぶりの書き込みです。

平成11年V300VEに乗っております。以前にも書き込んだのですが、ハンドルに安定性がなくふらふらし、左右に車が流れていきます。何度もアライメントを調整しても改善されず、「こんなもんか」と半分あきらめておりました。足回りに大変詳しいショップの方に乗っていただいたところ、やはり普通ではなく、アライメントが怪しいとのこと。ただ、ARSをOFFにした状態でアライメントを調整する必要があると思うとのことでした。(ARSをOFFにする方法がわからないため、ディーラーに上記のような方法でアライメントを調整してもらう方がよいとのこと)

ARSをOFFにして調整するのと、そのまま調整するのでは何か変わるのでしょうか?また、ARSをOFFにするのは可能なのでしょうか?よろしくお願いいたします。


2/10 NO.3949 シュタウファー
FORCE21さん。こんばんは。NO.3949、シュタウファーと申します。

以前投稿させて頂いているのですが、私は毎日通勤で常磐高速を利用しており、AM7:10〜7:25に三郷ICから合流し、谷和原ICで降りるのがAM7:25〜7:40と言ったところでしょうか。

FORCE21さんが遭われたのはバンパー左にCAステッカーの銀アリとの事。私は右リアバンパー上部にCAステッカーを張ってあるのでもしかしたら私ではないかも知れませんが、何日か前に私が谷和原IC出口を降りる時に丁度追い越車線を走る白アリ(確か?)を見たことがあります。(その時はハザードはしていなかったと思いますが)

ここのところ急に朝の常磐高速でアリストに遭遇することが多くなってきており、その当日もV-VE銀アリを見かけています。また、谷和原IC料金所あるいは降りた後のR294にても、やはり銀アリを何度か見かけたことがあります。

私もアリストを見かけるとついCAステッカーが貼ってあるかどうか確認してしまうのですが、今だ貼っているアリストには出会えておりません。FORCE21さんも通勤で常磐高速を利用しているなら、また会える確立はかなり高いと言えますね。(私も出社時間に余裕はありませんので朝の守谷SAで一服という訳にはいかないのが残念ですが)

ちなみに私はV300銀アリ(リアスポなし)、リアガラス3面スモークという特に変わったところの無い仕様ですが、助手席には嫁さんを乗せています(夫婦そろって同じ会社に通勤です)ので私が後ろから来れば少しはわかり易いかと思います。見かけたら合図でもして下さい。これからは私も朝の白アリに注意しながら走りたいと思います。

それでは今後ともよろしくお願い致します。


2/11 OTSIRA
158号 皆さん、

701KAZさん、お久しぶりです。ターボ屋のOTSIRAです(^。^)最近は名古屋の方々は頻繁に私の所に遊びに来てくれますが、KAZさんとはお会いする機会はまだ訪れませんね。KAZさんは木目フェチでしたか、私は木目は嫌いです。特に茶色系はイヤですね。じゃあ、どうしてハンドルまで木目の車を買ったのかということについては、日を改めて説明します。

ターボの制御についてKAZさんも色々頭を悩ませているのですね。KAZさんの質問にお答えする前に、私はHKSの取り付け書は見ていないのでKAZさんの文面だけでは判らないところが多すぎます。HKSの取り付け書には、アリストへの取り付け方法が別に記載されているのですか? それとも単なるツインターボのツイン配管の記載のことですか?私のEVCはアベックスですが、アリストだけは別に記載されています。

>HKSのEVCの取説にはフロントのみならずリアのアクチュエーターにもプレッシャータンクを介して制御した圧をかけるようになっています。

とのことですが、リアのアクチュエーターとはこの場合どれを指しているのですか? リヤ(セカンダリー)には、アクチュエーターは3個付いています。プレッシャータンクを介してということになれば、排気制御弁又は吸気制御弁のことでしょうか? 助走用の排気バイパス弁はプレッシャータンクは介してはいませんから・・。その辺こことを教えていただいてから、お返事したいと思います。


2/11 そうめん
クリリンさん 皆様

ご協力、心より感謝いたします。どうもありがとうございます。私もリストにあるアリストに目を光らせております。これ以上、被害が増えないことを祈っております。


2/11 やましの
WALDアリ様へ

 フェンダーの爪折りの情報ありがとうございました。もし実施する時はご意見を参考に失敗のないようにがんばりたいと思います。

横浜35しろあり様へ

フェンダー爪折りが完了しましたら是非インプをお願いします。できましたら、具体的な加工方法、加工工賃についての情報がいただければ幸いです。

3347こむ様、NSR様へ

車高調についての情報ありがとうございました。お二人のご意見を拝見してますと、少し値は張りますが私にはテインCSよりはアドボックススポーツ、またアドボックススポーツよりはアドボックスの方が、向いているように感じました。がんばって資金づくりに励んでいきたいと思います。なんだかうまい具合に値段順になっちゃいましたね(笑)。

クラブ会員の皆様へ

 いつも質問ばかりになって大変申し訳ないのですが、数多い当クラブ会員の皆様の中にはきっと私と同じ悩みや疑問を持っている方が居られると思いますので、それらの方々のためにもこれからもどしどし質問をさせていただこうと考えております。今後とも是非とも宜しくお願いいたします。


2/11 やましの
クラブ会員の皆様へ

※セキュリティーシステム発注しました。

初回車検を迎える今更ではありますが、この度セキュリティーシステムを装着することになりました。今までは予算の都合もありましたが、私の住んでいるところが結構な田舎のため心配いらないという安易な考えがあったのも事実です。しかし、昨今の盗難事情を考えると心配でしかたがなく感じてきましたので、少し無理をしてでも装着する事に決めました。発注した商品は当クラブのメンテナンスコーナーVol.214にてMARKさんがレポートされていたブーメランα2000です。この商品はお手頃な価格帯ながらエンジンスターターが付属しているたいへんお得なモデルです。もちろん、機能だけでなくセキュリティーとしてのレベルも高い商品です。

わたしがこの商品に決定した理由をいくつが挙げさせていただきますと、MARKさんのご意見と重複するかもしれませんが、そのセキュリティー面での安心感はもちろんですが、エンジンスターターとセキュリティーが一体となっているため、リモコンを複数持つ必要がないということ。またそのエンジンスターターはホーネット等とは違いFM電波にて常に双方向通信しているためアンサーバックが可能で、通信可能距離?$,!Hso$KD9$$!Jc32J*$,L5$1$l$PLs#3%-%m%a!%H%k$0$i$$!K$3$H!#$^$?#1HV5$$KF~$C$?E@$O

次にかかった費用についてご報告いたします。ブーメランα2000にはたいていの機能は最初から付いているのですが、私はオプションとしてスキャナー1つとスターターカットリレーをお願いしました。これらを含め、工賃込みで12万円でした。ちなみに消費税はサービスしていただきました。内訳としましては本体が5万8千円、スキャナーが5千円、リレーが4千5百円×2本、残りは工賃でした。ですから工賃は4万8千円ということになりますね。この工賃に関しては安い、高いといったいろいろなご意見があるとは思いますが、私自身は結構安かったのではと思っています。みなさんもご存じの通り、セキュリティーというのはその装着技術によって効果が大きく変わってしまうものです。ですから、私はディラー等には依頼せずに信頼できる専門のプロショップにお願いすることにしました。たぶんディーラーでしたらもっと安く装着してくれたかもしれませんが・・・。実際そのショップの代表の方と2時間近くいろいろなことをお話ししましたが、たいへん親切に説明してくださいました。また、簡単には解除できないようないろいろな工夫をこらしていることも伺い、?$h!$j$$$C$=$&0B?4$7$^$7$?!#$A$J$_$K!"$3$N%7%g%C%W$OBgDE;T$N7k9=L\N)$?$J$$$H$3$m$K$"$k7j

長くなりましたが本日はこのあたりで失礼させていただきます。私の投稿が皆様にとって何か参考になれば幸いです。

追伸 どなたかブーメランα2000をご使用中の方で、実際の使用感等をお知らせいただければ幸いに思います。


2/11 平(ペぇ〜)
GTさん レス遅くなりました。

>燃料噴射冷却の件

ん〜誤情報ではないと思いますが、私の認識ではアクセルOFFのときに燃料噴射するというのはキャブではあっても、インジェクションでは一般的ではないと思うんです。全くないというのではなく、一般的でないとしたのは、GTレースやWRCカーなんかでよくエキゾーストから火を吹かせてるのをご覧になったことがあるんじゃないでしょうか、ご存知だったら失礼いたしますが、これがまさしくアクセルOFFったときに燃料噴射する例なんです。

ターボ車の場合アクセルOFFで負圧が発生してタービンの羽の回転にブレーキがかっちゃうんですが、次のアクセルONで再びタービンに正圧をかけ、羽に勢いをつけ過給が開始されるまでに要する時間、これがいわゆるターボ車のタイムラグなんですよね。ただし、コンマ何秒を争いコーナーやシケインでのタイムロスを極力避けるうえでこのタイムラグほど余計なものはないんですね。そんでもって、アクセルOFFでも負圧を防ぎ、タービンの回転にブレーキをかけずにいつでもレスポンスさせる方法として、通常の燃料制御とは別系統で燃料を噴射させ、常にタービンを正圧に回させるのが、このアフターバーニングと呼ばれる方法なんです。(詳しくは14フリークスでビビリマンさんが解説されてます)。

じゃあ、これをストリートに、ということなんですが、常にタービンを勢いづかせるということは逆にいえばタービンにとって大変な負担なんですね。一戦、一戦取り替えや載せ換えが常識なレースの世界ではOKでも一般ストリートではやはり現実的でないんですね。こう考えるとフロントパイプの交換なんかで、常にバリバリタービンを勢いづかせちゃのもタービンへの負担という意味ではよくないのかもしれませんね。(極論ですからねくれぐれも)

ただしもちろん、極端な負圧、排気効率制限なんかによる回転ブレーキやその他、排気干渉(サージング)なんかでもタービンに負担をかけますから、そのへんのバランスが難しいところかもしれませんね。(なんかまた話があらぬ方向へ飛躍しちゃいましたかね?)んでは〜。


2/11 アリ吉
紅アリさん

こんにちは! V乗りS会員のアリ吉です。アリストのバッテリーは車が電装の塊のため消費も激しいのですね上がり易いと聞いていますし、バッテリーそのものの不具合も以前には報告されていました。私の場合はまだセキュリティしていませんが、バッテリー上がりには注意しています(それもそうとセキュリティ付けなければいけませんね)

そうめんさん

アリスト盗難されてしまったということでご愁傷様でございます。わたしも他の皆さん同様にアリストの特徴をプリントアウトしましたので、アリスト復帰に向けてがんばってください!


2/11 TOM
OTSIRAさん、こんにちは。いろいろと解説ありがとうございます<(_ _)>。

現在抱えている問題は、「高速での4速2500回転くらいの巡航から、3速へダウンしての加速でセカンダリの助走が長くなった」と言うことです。

以前マフラーを替える前は、3500回転くらいでセカンダリーが開き4000回転当たりでパンチ(加速感のピーク)が来ていました。この時は、セカンダリが開くときはかなりのドッカンターボで、これはこれで好きでした。今思えば、OTSIRAさんがおっしゃるように、上流の排気バイパス弁が作動する前に下流の排気制御弁が開いて助走無しでセカンダリが作動していたような雰囲気がします。

現在は効率のいい(抜けのいい)マフラーに換えたせいで、助走が長くなったような感じです。排気圧が下がって、セカンダリの立ち上がりが悪くなったのでしょうか?(見当が付きません)。3000回転くらいでプライマリだけの働きではせいぜいブースト1.0がいっぱいいっぱいで、そこから回転数を上げると、少しブーストが下がります。そこから一生懸命助走をしている感じですが、追いつきが悪い感じで、4000回転当たりからやっとセカンダリが開いて4500rpmくらいでパンチが来ます。このパンチパワーはマフラー替える前より上がっています(^^)。

しかし、マフラーを替える前とでは500回転くらいセカンダリが開くのが遅くなった気がしています。

もう少しセカンダリを開くタイミングを早くする方法は何かありますか?マフラーを元に戻すというのは無しですよ(^^;)。ちなみにブーストは1.2の設定です。ブーストを下げると、谷が減る気はしますが、セカンダリの開き具合は変わりますか?

あと、差し支えなければ、OTSIRAさんの、アペックスのブーストコントローラーの配管をどこへ差し込んでいるか教えてもらえませんか?ちなみに私は、ステッピングモーターの入圧側には両コンプレッサから出てきたパイプの二股の股間とプレッシャタンクを三つ又で、出圧側はプライマリコンプレッサのアクチュエーターと排気バイパス弁用アクチュエーターを三つ又で配管しています。

新車の納車前で、心はそちらへ行っているかと思いますが(^^)、何かヒントがあれば、お願いいたします<(_ _)>。僕もターボの解説図を見て研究します。あとスイングバルブが押し開かれるかどうかの件よろしくお願いします。なんか駆け込みのようになってすいません。また、新しい車が納車されても、このHPで諤々と講じていただきたいです(^^)(ちょっと寂しいでちゅう)。今度はROISLECさんで登場ですかね(^^)/~~~。


2/11 3924 わかぼー
みなさん、こん○○は!

【しんのすけさん、しのぶさん】

やっとジュランのタワーバーを取り付けることができました。全くこれしきの事に随分と時間がかかりました…。「ジュラン」っていうのはブランド名で、株式会社ティー○ヌディーと言うところの商品なんですね。ただ「ジュラン」しか言わなかったので、タ○ヤ館の店員さんにお手数をかけてしまったみたいです。店員さんの話ではNA、ターボ兼用の製品らしいですが、取り付け後に見た感じでは結構ボンネットギリギリって感じでだいじょうぶ?ってちょっと心配になりました。が、たぶん大丈夫なのでしょう(^_^;)取り付け後に乗った感じは、やはり交差点なんかで曲がる時にグニャっとしていたのがいくらか解消され、適度な剛性感をハンドルを通して感じられる様になった気がします。本当にお二人にはたかがタワーバー取り付けという些細な事にもかかわらず、情報をいただきありがとうございました。m(__)m

話は変わりますが最近、前にもまして盗難車関係の話題が各メディアで話題になっていますね。今日N○Vの午後1時に放送していた「とりあえずいい感じ」(番組名、合ってます?)でも自動車盗難の話題を取り上げていました。ご覧になっていた方々も多いと思います。昼のバラエティ番組までもがこの様な話題を取り上げる様になってしまいました。驚いたのはロックしてある車を盗むのに、ものの1分もかからないという事です!盗むのにそう時間はかからないというのは知っていたつもりでしたが、まさか1分を切る早さとは…。

あと残念なのは、近年増加の一途をたどっている盗難件数に対して、犯人検挙率のあまりの低さ!警察は何をやっているんだ!!って、少し頭にきました。現状を考えると、やはり自分の身は自分で守るしかないようですね。みなさん気をつけましょう。


2/11 ひつじ
みなさんこんにちは、147Q-LTD乗りのひつじと申します。たまに書き込みするたびに質問ばかりなんですが、今回も質問なんで・・・。

今回、ステレオのヘッドを交換しようと思い、ここのQ&Aコーナーなど読んでみると、ビートソニックが販売しているハーネスを購入すれば交換できるみたいなので、店にビートソニックのカタログを見にいったのですが、カタログには140系のハーネスは二種類ありました。DSP無しとDSP有りのハーネスの違いみたいなのですが、備考の欄を見てみるとDSP無しの方には、マルチビジョン・DSPスイッチ付には非対応と書いてあります。

私のアリストのステレオにはDSPはついておらず、DSP無しのハーネスを購入することになると思うのですが、このDSPスイッチ付には非対応の意味が分からず店員に尋ねてみると新しく付ける社外のヘッドにDSPがついてるとダメと言われ、他の店では純正のステレオに付いているDSPのスイッチがあるとダメと言われて、訳が分からなく、それならアリストのプロであるみなさんに質問したほうが早いと思い質問した次第です。

それから、社外のヘッドには大体アンプ内蔵ですが、これを付けると内蔵アンプとアリストの純正アンプとの兼ね合いはどうなるのでしょうか?アリスト純正のアンプを取り外し、ヘッド内蔵のアンプでの音が良いのでしょうか?ちなみに私のアリストは平成7年式のQ-LTDです。ついでに質問なんですが、Q-LTDってウーハーが付いてないみたいなのですが、純正・もしくは社外のウーハーを付けようとすると純正のアンプに接続するだけで良いのでしょうか?Q-LTDだけ違うアンプ使ってるとかって言うオチだったりして。

非常に長文となりましたがみなさんよろしくお願いします。


2/11 701KAZ
****OTSIRAさんへ*****

さっそくのレスありがとうございます。>最近は名古屋の方々は頻繁に私の所に遊びに・・・・・・

そうなんですよ。なかなか仕事の都合でいけなくて。実は今日行こうかなんて話があったのですが、残念ながらボツになってしまいました。私の木目フェチってのはもともとギターコレクタだったのでトラ杢のカエデ(カーリーメープル)とかから始まってるんですよ。でも木目調なんとかって言う印刷モノは嫌いです。OTSIRAさんは木目嫌いでしたら、今度の31はなかなかイヤな内装ってことになっちゃいますね。HKSの取り付け書もは、2JZ用ということで別に載っています。単に二股にするツイン配管ではありません。リアのアクチュエーターは説明書によると「排気バイパス弁用アクチュエータ」と書いてあります。新車解説書の排気制御弁のことだと思っていましたが、助走用の排気バイパス弁はプレッシャータンクは介してないとすると何なんでしょう・・・。ますますわからなくなって来ました。説明書をスキャンしてメールしたほうが良いでしょうか??


2/12 FORCE21
こんにちは!FORCE21です。

***NO.3949 シュタウファーさんへ***

はじめまして!返信ありがとうございます、先日の銀アリはシュタウファーさんだったのですね。2/9の投稿で車の特徴を訂正させていただいたのですがその特徴とドンピシャ!ですね。

そうです、追い越し車線を走っていた白アリは私です。ハザードも一回しか点けなかったので見えづらかったと思います。シュタウファーさんの動きは後から見ていました(笑)追い越し車線から左に車線変更していましたね、もう少し早く気付けばなんとか出来たのですが・・・

ちなみに私はCAステッカーをリヤガラスに貼っているので走っているとわからないと思います。常磐高速を使う通勤も今月22日までですのでそれまでにお会い出来たらいいですね。でも高速でお会いできるのは至難の技かもしれません(笑)もしよろしければ今度時間を決めて守谷で・・・5分ぐらいしかお話出来ないかも知れませんが・・・いかがですか?毎週頭の日は利用していないので今週だと水?金、来週は火?木の利用となります。是非宜しくお願いします!!


2/12 やましの
クラブ会員の皆様へ

※セキュリティーシステム発注しました。

初回車検を迎える今更ではありますが、この度セキュリティーシステムを装着することになりました。今までは予算の都合もありましたが、私の住んでいるところが結構な田舎のため心配いらないという安易な考えがあったのも事実です。しかし、昨今の盗難事情を考えると心配でしかたがなく感じてきましたので、少し無理をしてでも装着する事に決めました。発注した商品は当クラブのメンテナンスコーナーVol.214にてMARKさんがレポートされていたブーメランα2000です。この商品はお手頃な価格帯ながらエンジンスターターが付属しているたいへんお得なモデルです。もちろん、機能だけでなくセキュリティーとしてのレベルも高い商品です。

私がこの商品に決定した理由をいくつが挙げさせていただきますと、MARKさんのご意見と重複するかもしれませんが、そのセキュリティー面での安心感はもちろんですが、エンジンスターターとセキュリティーが一体となっているため、リモコンを複数持つ必要がないということ。またそのエンジンスターターはホーネット等とは違いFM電波にて常に双方向通信しているためアンサーバックが可能で、通信可能距離が非常に長い(障害物が無ければ約3キロメートルぐらい)こと。また1番気に入った点は上記のような双方向通信を常に行っているので、通信可能範囲内なら車の状態が付属のページャーでいつでも確認できることです。もちろん、セキュリティーが何か異常を感知したらすぐに知らせてくれます。つまり、0ーネットのような後で何かが起こったことを知らせる事後処理ではなく、タイムリーな対応ができるのです。もし、異常を通知した場合はすぐに完全防備で車に行けば悪い賊を逮捕または追い払うことができるのです。でも実際にそのようなケースになったら現場に向かうのはとても勇気がいるでしょうね。最近は平気で人を刺したりしますから。なにはともあれ実際に作動することが無いように願うばかりです。

次にかかった費用についてご報告いたします。ブーメランα2000にはたいていの機能は最初から付いているのですが、私はオプションとしてスキャナー1つとスターターカットリレーをお願いしました。これらを含め、工賃込みで12万円でした。ちなみに消費税はサービスしていただきました。内訳としましては本体が5万8千円、スキャナーが5千円、リレーが4千5百円×2本、残りは工賃でした。ですから工賃は4万8千円ということになりますね。 

この工賃に関しては安い、高いといったいろいろなご意見があるとは思いますが、私自身は結構安かったのではと思っています。みなさんもご存じの通り、セキュリティーというのはその装着技術によって効果が大きく変わってしまうものです。ですから、私はディラー等には依頼せずに信頼できる専門のプロショップにお願いすることにしました。たぶんディーラーでしたらもっと安く装着してくれたかもしれませんが・・・。実際そのショップの代表の方と2時間近くいろいろなことをお話ししましたが、たいへん親切に説明してくださいました。また、簡単には解除できないようないろいろな工夫をこらしていることも伺い、よりいっそう安心しました。ちなみに、このショップは大0市の結構目立たないところにある穴場的ショップです。しかし実力、情報、実績は相当なもので、マッキントッシュ、ダイアモンドオーディオ等を駆使したオーディオシステムにおいて、マニアの間では有名なんですよ。先日もダイヤモンドオーディオ主催のオーディオコンテストにおいて、2年連続の優勝を勝ち取られました。実際にダイヤモンドオーディオから依頼を受けてメーカーのデモカーを制作しているほどの腕前です。とっても安心できます。また、今後オーディオを組む際は是非ともこのショップでと考えています。何だか長々と脱線してしましましたね。申し訳ありません。それから、もちろん私はこのショップの回し者でも何でもありませんのでご安心を。たいへん長くなりましたが本日はこのあたりで失礼させていただきます。私の投稿が皆様にとって何か参考になれば幸いです。

追伸どなたかブーメランα2000をご使用中の方で、実際の使用感等をお知らせいただければ幸いに思います。


2/12 平
GTさん

GTさんごめんなさい。私説明不足でした。GTさんは多分アクセルOFFで燃料噴射するという話と、燃料を濃い目にしてマージンをとるというセッティングについて混同されているのではないかなと、その後気づいたので補足いたします。ミスファイアリングなんて話まで勝手に飛躍させてすみませんでした。

で、ズバリGTさんの認識は正しと思います。理由として思い浮かぶのは2つぐらいですが、いずれもGTさんの認識そのままです。1つは、やはり燃料を濃くすることで、ピストン等の冷却を助けるするという考え方です。ただしこれも、極論すればですが、燃料が濃い余り気化が鈍るとピストンが冷却収縮し結果としてピストンクリアランスが増し、前に申したようなオイルにガソリンが混じるという希釈の過程が生じるそうです。2つめですが、これもやはりGTさんが所有されてた、+αチューン以上のRB26あたりにまさしく当てはまることで、当然ノーマル+αの車であれば、燃焼効率が上がっている以上、一度に多くの燃料を燃焼させられるわけですから濃い燃調でいいわけなんです。また、燃焼温度もノーマル以上に高いわけですから、多少濃くとも良好な燃料気化が促進できるわけですね。で、アクセルOFFで燃料噴射ということではなくて、厳密にいうとアクセルOFFで燃え残りが吐き出されるということなんですね。

それとカーボンの話ですが、どれぐらいで堆積しちゃうというのは判断しかねますが、前にも申したとおりカーボンが堆積しないなんてのは有り得ないんですよね。ただそうやってある程度固着したカーボンでも、燃焼温度を高める走りをすることに加え、ハイオクには洗浄成分もありますし、ガソリン添加剤なんかで、ある程度燃え飛ばせるというのは事実なんです。ただこのことに関してははっきり断言できるデータとかも無いので申しわけございません。

カーボンの話ついでで恐縮ですが、ロータリーE/gでカーボンノックならぬ、「カーボンロック」という現象があるのをご存知でしょうか。これはロータリーハウジング内に堆積していたカーボンがなんらかの拍子でスティック状に剥がれ、それこそローター自体をロックさせることは稀としても、ピストンリングの役目を果たすアペックスシールを傷つけたりして、圧縮が上がらなくなるなんてトラブルがあるんです。また余計な話をしてしまいましたね。ではでは〜。


2/12 岩本
MC後のVEではないグレード(ノーマル?)のアリストはカタログでは、レンズカバーがグリーンに色づけにされているようですが、新セルシオや新マーク2と同じくらいにグリーンの色が濃いのでしょうか?ブラックは迫力があって良いのですが、セルシオを見たら結構、高級差と個性があって良いと思うのですが、知っている方教えてください。

あと、タイヤに窒素ガスを注入されていられる方がいましたら、違いは出るのでしょうか?周りの人はトヨタ車は快適性が他社に比べて圧倒的に良いので、あまり快適性を良くしようと、コンフオートタイヤやオイルなどを変えても、差が出にくいとおっしゃられる方がいるので。愛知県内で窒素ガスを扱っている店を御存じの方教えてください。お願いします。


2/12 OTSIRA
159号 皆さん、

701KAZさん、KAZさんの木目フェチはギターコレクタだったところから来ているのですね。

>OTSIRAさんは木目嫌いでしたら、今度の31はなかなかイヤな内装ってことになっちゃいますね。

本当にそう思っています。

>HKSの取り付け書もは、2JZ用ということで別に載っています。単に二股にするツイン配管ではありません。リアのアクチュエーターは説明書によると「排気バイパス弁用アクチュエータ」と書いてあります。新車解説書の排気制御弁のことだと思っていましたが、助走用の排気バイパス弁はプレッシャータンクは介してないとすると何なんでしょう・・・。ますますわからなくなって来ました。説明書をスキャンしてメールしたほうが良いでしょうか??

排気バイパス弁と排気制御弁は別物ですよ。助走用の排気バイパス弁はプレッシャータンクは介してはいません。図ではそのように見えるかも知れませんが、これはプレッシャータンクの入り口の配管ですから刻々圧の変わる位置です。ここは負圧もあるのですよ。ここからプレッシャータンクに入った高圧は入り口のチャッキ弁(逆流防止弁)でタンク内は高圧が保たれますが、圧の入り口までは常に圧は変動していますからプレッシャータンクを介してはいないのです。

157号でTOMさんへのレスで次のように書きましたが、一部訂正させてください。

>排気バイパス弁はタービン上流です。プライマリーからセカンダリーへの連携時期はアクセル開度、過給圧、回転数等から演算して決めているのではないかと思います。この部分については、私が付けているマインズのCPも弄ってはおらずノーマルのままと聞いています。なお、この排気バイパス弁はセカンダリーの助走の時だけデューティー制御で開くだけで、プライマリーだけの時と、プライマリーとセカンダリーの2個作動時は閉じています。

この中で「なお、この排気バイパス弁は」というのを「なお、この排気バイパス弁用のVSVは」に訂正してください。実は156号、157号を永久保存版にするなんて言ってくれる方がいるのですよ。プリントアウトして新型車解説書に張り付けている方は直して下さい。

もう一度基本的なことを書きますと、何かの弁の開閉をさせる場合、トヨタの制御方式は3つの部品構成になっています。1は弁そのもの、2はその弁を動かすアクチュエーターと呼ばれる加圧エアーまたは減圧エアーの力を利用するもの、3はそのアクチュエーターにエアーを送ったり遮断したりする電磁弁(トヨタではVSVと呼ぶ)です。また、このVSVはアクチュエーターの入り口側に付いているか出口側に付いているかにより働きは逆になります。入り口に付いている場合は、VSV開では圧を送り込むからアクチュエーターは動きます。出口に付いている場合は、VSV閉でアクチュエーターに圧が掛かるから、アクチュエーターは動きます。

排気バイパス弁そのものの動きは次のようになります。プライマリーからセカンダリーへの連携時以外は、VSVは閉だから過給圧が高いときは排気バイパス弁は開です。プライマリーとセカンダリーが同時に作動して圧が高いときは排気バイパス弁も排気制御弁も両方開いてセカンダリーは最高の仕事が出来る状態になります。

HKSのEVCの取説の話に戻ります。「排気バイパス弁用アクチュエータ」と書いているということはやはりセカンダリーの助走関連ですね。このアクチュエータの入り口側にEVCの出口圧を繋いでいるのだとして、アクチュエータの出口は元のままVSVに繋がれているとしたら次のようなことになります。EVCの出口圧というのはその車の最高圧になって初めて圧が出てくるので、設定圧が1.2kとしたらその段階にならないと排気バイパス弁は開かないということになります。と言うことは、この圧になる遙か前にセカンダリーの排気制御弁と吸気制御弁は全開になりセカンダリーはフルに仕事をしています。何もしなければ0.7か0.8kでセカンダリーを助走させますが、TOMさんの場合もそうですが、後付EVCではそれを殺してしまっていますね。そんな低い圧(ノーマルでは最高圧)の時にセカンダリーを助走させるためにプライマリーに掛かる排気エネルギーを少し消費するのだったら、そのままプライマリーに頑張ってもらって助走無しでセカンダリーに繋いだ方がトータルでは立ち上がりが良いという考えでしょうか。私のアベックスの取説でも同じ様なことをしています。すなわちアクチュエーター出口のVSVをバイパスさせてしまって排気バイパス弁は働かないようにする方法を書いています。

私は、ノーマルの助走有りの方が繋がりは良いと思いVSVはバイパスさせてはいません。いずれにしても、最高圧付近でEVCが登場するまでは排気ガスのエネルギーは全てプライマリーとセカンダリーのタービンに掛かることになるので、セカンダリーへの繋ぎを低い回転時にして、かつセカンダリーに助走を加えてスムーズにするか、セカンダリーへの繋ぎを少し遅らせて助走無しで繋ぐかの差ですね。どちらが速いのでしょうね? トータルでは同じではないかと思いますが、体感的には違いはあるかも知れませんね。車ってスムーズなほど速さは感じないですが実際は速いことが多い気がしますが・・・。

TOMさんとのお約束の実験結果は出ていますが実走行の後、後日書き込みたいと思います。一度、シーケンシャルターボの制御について、黒板を使って講義したいくらいですね(^。^) 掲示板に長々と書き込んでも相手に伝えるのは限界がありますが、口で説明すれば理解は直ぐだということはありますからね。講義はKAZさんは専門ですね(^。^) でも、私の仕事の一部にはKAZさんと同じ部分もあるのですよ。勿論、分野は違いKAZさんは純真な年少の方がお相手ですが、私の場合は企業の頭の固い技術屋さんが相手ですから疲れますね(^。^)

クラブアリストisland

←BACK GO TOP NEXT→ Club ARISTOへの投稿