Club ARISTO への投稿 |
Voice.288
1/19 SAI
クラブアリストの皆さんこん○○は。久しぶりの投稿のSAI@S会員です。雪国の方はかなりの豪雪だったと思いますが事故に遭ったり巻き込まれるようなことはなかったでしょうか。私も寒い中週に何度もアリストに乗っています。アリストとの車生活はやはり快適ですし楽しいですね。+++盗難の実態+++
私は自宅からアリストを盗まれた経験がありますがよみうりウィークリーに自動車盗難の実態が特集されていましたね。私のように自宅から盗まれる人もかなりいるのが実態のようで驚きました。やはり皆最初は自分の車があるべきところにないという事態を理解できないようです。私もそうでした、狐につままれたようでしたから。同誌によると純正のイモビが付いていてもやはり狙われてしまえば用を成さないというようなことでした。私は今でこそイモビ付きですが報道されていたように今ではセキュリティシステム(アリストだけでなくガレージにも装着)、ハンドルロックシステム、ステッカーなど複数装着で対応しています。なんでもレクサス系の車両は海外ではベンツと同等以上の評価で非常に高値であり、しかもターボモデルなどの日本専用車は海外では正規に販売されていないため専用の闇ルートが構築されているとか。
アリストは現在ではホイールを変えていればVとSの区別もつかなくなったのでSだから大丈夫ということもないでしょう。どちらも非常に利ざやの大きな商品なようです。日本での自動車盗難は劇的な増加傾向で、反面検挙率は下がる一方とのことでした。何か物騒な文章になりましたがそれが実態で明日は我が身だと思って皆さんもくれぐれも気を付けてください。
youyeahさんへはじめまして、youyeahさん。S乗りS会員(ようやくなりました。)のまぁ坊と申します。さて、S?VEの燃費ですが、私もなみちゃんさんと同じように通勤(往復70Km!!)で使用し、エアコン入れっぱなし、ステレオもいれぱなし状態で、燃費は7〜8Km/lです。また、マフラー、プラグ、プラグコード、タイヤ等を交換していますが、ノーマル時とほとんど変化なしです。但し、使用条件で変化が出ます。以下を少し参考にして下さい。
?高速で110Km/h(メーター読み)巡航時(クルーズコントロールON)では約12Km/hを記録しました。
?4000回転以上で走ると6Km/l以下です。
?渋滞にはまって、地獄の4Km以下を記録したこともあります。
?「急」のつく運転を慎むと0.5Km/l程向上しました。以上ですが、90マーク2ツアラーSも同じ様な数値でしたので、このクラスにしては上出来だと考えています。
★「アリストデー」参加予定です!皆さん、こんにちは。いよいよC.A.サポーター「スタジオミューレ」のスペシャルイベントですね。私も当日は横浜方面におりますのでなんとか参加してたくさんの皆さんとお会いできればと思っています。横浜付近でワタル号アリストを見掛けたら声掛けて下さいね!
はじめまして、147乗りのアリストだーいすきです。いきなりですがリアの純正ウーファーが破れてしまいました。(鳴らしすぎ?)今、音楽を聞いてるとビビリ音ばかりでかなり耳障りです。そこでウーファーを交換しようと探し回ったんですが、丁度中古の純正が安く手に入ったので、早速交換しようとしましたが、リアシート、スピーカーのカバーがどうやっても外せないんです。ボルトさえみつかりません。一体どうすれば、無事ウーファーまでたどり着けるのでしょうか?初歩的ですがお願いします。
** のりひこさんへ **ネッツ購入のアリで、ビスタに行けるかとお悩みのようですが、そのような垣根はありません。ビスタ北千葉ベイ稲毛店に来ているアリストユーザーの多くはネッツから購入し、メンテナンスまたはカスタマイズはビスタ北千葉ベイ稲毛店でお願いしています。ですので、気にせず遊びに行けば良いと思います。もし、一人で行きづらいのであれば、ご一緒しますよ。
最近の燃費、値引きの話題について・・・私のS−VE(簡単なメカチューン仕様:詳細は、バックナンバーで)の場合、通勤:6km、高速:8〜9km、渋滞:4km 程度と思います。エアコンは常時ONです。また、値引きですがH11/5購入時、OP:EMV&本革で500kでした。当時、競合として、GT−R、E320を当てていました。ちょっと、古い話しなので参考にならないかもしれませんが・・・
私の161は超初期型(H9.9月登録/製造番号:001985)で過去のログに記載されていたような小トラブル(ドアライト異常/画面表示異常/ステアチルト異音等)は一通り直しております。ところが、最近になり、運転席側のドアロックをリモコンでロックした後に手動でドアを開けようとすると、ナント開いてしまうのです。また、手動で内側よりドアロックをかけてもロックさず、ただスライドするだけです。走行時には開閉が連続するというありさま・・・盗難が多い中、これだけは譲れず!と思い、すぐに車検を通したディーラーに直行しました。車検を通した直後だったので、もしかしたら無償?と思いましたがやはりダメでした。ドア内部のロックユニット交換で、20千円程度かかりました。皆さんの16○の状態はいかがでしょうか?今までのログに記載されていないトラブルでこれだけは譲れない!?というのがあれば教えてください。よろしくお願いします。
SAIさんへセキュリティの件、非常に参考になりました。ありがとうございます。結局のところSでもぜんぜん安心できないってことなんですね。とりあえず初年度は(盗難)保険が全額きくためにノーマルのままでいって、2年目から強力なセキュリティを(といってもどれがいいかわかりませんが・・)付けようと思います。ところで、よみうりウイークリーは今月のやつ(今週?!)でしょうか。それとも昔のものでしょうか。
別件・・・φ(.. )_
ところで私もやっと5月くらいにアリストに乗り換えれるめどがつきました。で、みなさんに質問です。
1.そもそも純正のカーステで十分満足でしょうか。(私はそれほどこだわらないのですが、昔のクレスタの純正スピーカーでは満足できませんでした・・・。)
2.購入時にトランクに積むスーパーウーハーを購入しようと思ってます。(当然社外品)でも、アリストはリアシートとトランクの間(下あたり)にタンクがありますよね??とすると、ウーハーはあってもあまり意味がないのでしょうか?
3.意味があるとして、EMVからウーハーに線を引くのってディーラーでやってくれるのでしょうか?それとも線を引くこと自体できない(何か別のキットを買う必要がある?!)のでしょうか?
4.ウーハーより純正のスピーカー(6つ?!)をまず社外品に買えるほうがいいのでしょうか?。
別件2・・・...........¢(。。;)コソコソ
5.純正のMDチェンジャーにMDを入れるとEMVにタイトル等のテキストが表示されるんでしょうか?
6.純正のCDチェンジャーも同様・・・?!(でも、CDってテキストデータ入ってないのかな?)
以上です。当然音に対するこだわりは個人によって違うと思いますが。皆さんの意見が参考になればと思っています。どなたか経験で結構ですので教えてください。よろしくお願いします。
アリストだーいすき さんへリアトレイの外し方の参考になります。 下記にアクセスして下さい。 ファイルの印刷ではなく、プリンタのアイコンをヒットすれば印刷できます。
http://211.18.217.70/sony/result.idc?YEARS=395&SEND=%81@%82n%82j%81@
ゆき様始めまして、S会員VE乗りのカールスバットといいます。田舎の関係上、アリストで雪道には年に1回は必ず行きます。もちろん4本スタッドレスタイヤ装着してなのですが、ご心配の用ですがアリストにはご存知のとおり色々な機能がついていますので、普通に運転していればかってにアリストが走ってくれますし車重がありますので結構しっかり雪を噛んでくれます。ただし4輪駆動車じゃないので深雪の道は避けたほうが良いでしょう10センチ程度の新雪なら走れると思いますがそれ以上は危険です。それと経験上万一深雪に入り抜け出せなくなった時のためにミニスコップを持っていくのも良いと思います。参考にして見て下さい。
S300WOに乗っています。今回HKSのダウンサスを入れようと思っていますがどんな感じでしょうか?もし付けている方が居ましたら是非教えてもらえないでしょうか?
クラブアリスト会員の皆様こん○○は!久々のカキコになります147乗りの hi-dee.k です。今日は Studio Mureさん で皆さんアリスト談義に花を咲かせているのでしょうね!うらやましー!!!是非参加したかったのに19日に行けず、とても残念です。今、会社でいじけているトコロデス。何しろ仕事が平日休みというのは、こんな時につらいものです。オフミにも参加したいのですが、なかなか休日は厳しくて!会員の皆さんの中には、平日休みのお仕事の方もいらっしゃると思うのですが、色々工夫されてるのでしょうか?いやー、しかし残念です!!
やましのさんへはじめまして。パワ−ウインドスイッチの取り外しは内張り内部でのビス止めの為に内張りを外す必要があります。はじめにドアハンドルの奥にビスがあるので先ずそこのパネルを外してください。次に内張りを止めているビスが4本ありますのですべて外してください。次に左3つ右に2つのクリップが止まっているので内張りリムバ−かマイナスドライバ−先端にビニ−ルテ−プをまいた物で外してください。最後にドアロックワイヤ−、カプラ−を外せば内張りを取り外すことが出来ます。スイッチはビス2本で止まってます。気お付けてもらいたいのはドアロックワイヤ−を外す際、無理にやるとドアハンドルの方が壊れてしまいます。
内張りリムバ−は、持っていた方が楽ですし傷の防止にもなりますから持ってた方が良いですよ。スイッチの清掃はエレクトロニッククリ−ナ−なんてゆう速乾性のパ−ツクリ−ナなんて物も売っていますから使用されては如何でしょう。ホ−ムセンタ−などで1000円程度で売っていますし内張りリムバ−は高いものではなく700円程度のプラスチックのもので十分です。取り付けの際ハ−ネス、カプラ−等を気お付けて元に戻せば完了です。必要な工具は、プラスドライバ−、マイナスドライバ−、内張りリムバ−、先端の細いマイナス(カプラ−外す際に使用)、安全な場所、等です。それ程難しくないのでチャレンジして見てください。それでは
最近燃費の話が出ていますが、私の銀アリはVですが今の季節だとエアコンを入れていないので町乗りで7キロ、少し荒く乗ったり渋滞していると6.5キロ、エアコンを入れる夏場は5キロといった具合です。高速は法定速度を守ってさえいれば10キロを超えます。また、そうでない、アリストにとっての快適速度の場合は8キロから9キロの間くらいです。もちろん、普段走る環境によりかなり違うと思いますが燃費を良くするコツとしては、エアコンは必要なとき以外は消す(オートにすると勝手に入るのでボタンを押して消してください)、急発進はやめる、前方の交通状況を見極めて早めのアクセルオフ、をすれば必ず燃費は良くなります。それでは皆さん、地球環境のためにも少しでも余計なガソリンを無駄遣いしないようにしましょう!!
今度18インチのマグタンとピレリPゼロロッソを、入れたのですが、ぬうわキロ辺りで、振動があります、車高調は、テインCSです、今までに、そんな経験を、された方はいませんでしょうか?もしよかったらアドバイスして頂けませんか、よろしくお願いいたします。
NO.2433 BIGさんへ早速御回答有難う御座いました。是非今度ビスタ稲毛店に行かせて頂きます。BIGさんもし宜しければ御一緒して頂けますか!楽しみにしています。勝手言って済みませんが来週の日曜日もしくは土曜日19時頃で如何でしょうか?宜しくお願い致します。自分は後部座席の三角窓の両サイドにステッカ−を張っています。(V300VE黒アリ)
みなさん、こんばんわ。みなさんは、エアクリをどの程度で交換してますか?やはり1.5万Km〜2万Km程度でしょうか?わたしは純正交換タイプのTRDスポーツフィルターにしてますが、そろそろかなとか思ってるんですが。ミストセパレーターを通した(そこまで必要ない?)圧縮エアーが家にあるわけでもないので、まめにパンパンとはたいて掃除の真似をしてますがもともとTRDは色が黒くて汚れているのかどうかわからないんですけど。いろいろ店を見て回ると純正交換タイプも結構出ていてしかも安価なものが多くあります。ブリッツやアペックスなどはエンジン側の取り付け面にも気を使っていてしかもオー○バックスオリジナル品より安価ときています。性能的にはわかりにくいパーツですのでどうなのかはわかりませんが、安価なものをまめに交換するほうがいいのか、やはり高価なものはその分高性能でロングライフなのかどうなんでしょうか?みなさんはどの頻度でどういうものを交換してるんでしょうか?長々と失礼しました。
みなさん、こんにちは。 オートサロンも盛況のうちに終わり、また色々な話題で盛り上がっていますね。寒波で人は凍え気味ですが、愛車には絶好調の季節です(笑)。フレンドショップにスタジオミューレさんが横浜にオープンし、自宅が近い私にとっては大変喜ばしい限りです。とってもお洒落で、スタッフの方々は大変気さくな方ばかりです。はなまるでお奨めですので是非一度足を運んでみてください。私は深夜に不定期に出没しています(笑)。
カールスバットさんご返答ありがとうございました。これで、心配しないで行ってこれそうです。でも、実は雪国出身でして、雪道は慣れているのですが、今までは4駆だったもので、FR・大パワーでの雪道が不安だったんです。まぁ、無茶しないで行ってきます。
初めて書き込みします。 1/14日のOTSIRAさんのイモビライザー付き車にしか出来ない盗難防止方法に非常に興味があります。ご多忙のところ申し訳ありませんが、よろしかったら方法をご教授お願いいたします。アドレス:GZU02337@nifty.ne.jp
ぷぺさんへ遅い情報かも知れませんが値引きは6○を超えました。12月という事もあったかも知れませんが・・・ちなみにV300でOP多数です。
名古屋は昼からすごい雪です。すごいといっても雪国の人にとってては何でもない雪でしょうが。日ごろから雪に慣れてない名古屋人はパニックです。私も自宅から10分ほどのところでギブアップ。愛車を置いて歩いて帰宅しました。途中何台か放置された車がいましたが、そのうち4台はアリストでした。トラクションコントロールをOFFにしてもスノーモードにしてもだめなものはだめですね。スキーに行かない自分が1年で1・2度のためにスタッドレスを買うわけにも行かずつらいところです。私同様雪が苦手な方、くれぐれも注意してくださいね。
S300WPユーザーです。燃費の話が出ていましたので、少しご報告を!現在、納車から3ヶ月、走行距離3800kmです。高速燃費(時速100km クルーズコントロール作動)で12km
郊外の一般道で8〜9km
都心の混雑した一般道で6〜7km
首都高のド渋滞で4〜5kmです。いずれもエアコンを作動させて満タン法を使っています。3Lエンジン、1.6tのセダンとしてはかなり優秀だと思います。みなさんはいかがですか?
★Studio Mureアリストデーお疲れ様でした!昨日のアリストデーにお集まりの皆さん、お疲れ様でした。だいたい20台位のアリストが集まり、懐かしいメンバーさんをはじめたくさんの方とお話することができ楽しいひと時を過ごすことができました。Mureさんの気軽に立ち寄れるようにというコンセプトもあのカフェ&ショップの雰囲気から感じ取ることができました。私は11時頃にはお暇させていただきましたが金曜日ということもありその後もたくさんのアリストオーナーの訪問があったかもしれないですね。私もMureさんを出てしばらくした信号発進時に青アリさんとすれ違いましたが、お互いに目が合いましたね。どなただったのでしょうか?
★今日はTRC作動しました
今日は都内も東京にしてはひさしぶりにかなりの雪になりましたが、夜には大通りでも道路面は雪に覆われましたね。発進時にはたまにですがTRCも作動していました。ただ発進時は特に問題ないのですが、信号での停止時にはかなり余裕をもって前車との車間を空けて停止するよう心掛けていました。ちょっとした坂でも立ち往生する車や道路上でタイヤチェーンを装着している人も見かけました。皆さんもくれぐれもお気を付けください。
C.A.の皆さんこん○○は、S乗りS会員のS吉です。最近のSチューンの話題は心躍るものがありますね。アリストのSエンジンは純正のままでも3000という排気量がから想像するがさつな感じはまったくないですが、どうせ乗るならもっと気持ちよく楽しめる車がいいですよね。最近の燃費の話題ですが、わたしの受けているだいたいの印象をお伝えします。3000の重量級セダンとしてはかなりの好燃費だと表います。エアコンは作動させています。
S300ベルテックス燃費
高速(流れに乗るスピード) 11〜12km
一般道 7〜9km
混雑時 5.5〜7.5km
みるみるさん他のみなさんクラブアリストの皆さんこん○○は。SAI@S会員です。今日は全国的に雪模様のようですが皆さんはアリストでお出かけでしょうか? 私はアリストでの外出が不安でしたので今夜の予定はキャンセルしてしまいました。
自動車盗難の実態が特集されているよみうりウィークリーを読んだのはつい4,5日前でしたのでまだ今も発売されていると思います。その記事の中でインタビューされていたのはミラージュというショップですのでたぶんこのCAのサポートショップだと思います。私のように自宅シャッター付ガレージから盗難にあるとイモビ付きアリストですがほとんど子供騙しにしかならないと思うのでセキュリティシステムは複数装着がお勧めです。雨の日や今日のように雪で音が消えてしまうような日は特に盗難団にとっては好都合だとおもうので特に注意しましょう。くれぐれも気を付けてください。
701KAZさまへ今日は凄い雪で大変でしたですよね。自分も稲沢の職場から自宅までの4キロの短い帰宅路ですが、大変でした。スキーをしないので積雪路はアリストで初めてでしたが、制御機能の凄さが分りました。目の前の先先代のクラウンがケツを振りながら発進してましたが、自分のアリストは1度も振りませんでした。制御機能の恩恵がみにしみました。
はじめまして先日メンバー登録させていただきましたSantafeと申します。私の住む松江では先週末から今週半ばまで大変な大雪でした。日本海側ではかなり降ったようですが皆さんのアリは大丈夫でしたか。私は昨年の10月にZiーfourからV300VEに乗り換えたのですが、FRは雪道大変ですね。ECTのスノーモード大活躍でした。結構後輪が横滑りしているようですが私のアリはVSCが作動せずカウンター走りになりそうですが、VSCはかなり滑らないと作動しないものなのでしょうか?VSC経験者の皆様の意見お願いします。
皆様が書いておられましたドアセンサー不良、私のアリもでました。先日ディーラーに持ち込み無償で直していただきました。
最後になりましたがCAメンバーで島根県の方はどの位おられるのでしょうか?
161MC後のTOM'S TECS取り付けました、セルを回しエンジンをかけ暖気運転をしアイドリングが安定(650r/min)しましたのでスタートして暫く軽く走り(一般の車の流れでは書き替え前と変わらず、唯アクセルレスポンスが若干シビアになっている)高速道路(東北道)に入りましたチケットを取って本線に入るのに加速すると一気に吹け上がって行き高速道路(東北道)指定速度100km達するのがあっという間です、書き替え前とは明らかに違います指定速度からの加速も前とは全然違います、一言で言えばアクセル反応が違うと言うことです、給排気系及び足回りの強化をすることは絶対的条件です、又公道を走る当たり前のルールを頭に入れて走る事も痛感しました、これだけの性能の車に乗るにはそれなりの心構えが必要です。 未だ書き替えTECSの一部しか解っておりません解り次第レポ致します。☆☆☆OTSIRAさんへ☆☆☆
DDT3、本日取り付けました動作試験もバッチリです、有り難う御座いました今後とも宜しく御願いいたします。
KAZさんへこの間はいろいろと教えていただき、ありがとうございました。やはり今日の大雪はKAZさんも立ち往生しましたか。KAZさんのアリはラッセル車になりませんでしたか?私はラウム4WDの4輪スタッドレスで元気に走っていましたが、やはりそれでも結構滑りました。こういうときはアリストは厳しいですね。家を出るときにやばそうだったのでアリをやめて正解でした。今度、お勧めのリアタワーバーを入れることにしました。ついでにアライメントとラジエータホースの交換もします。まあ、KAZさんのアリにはとても太刀打ちできませんが、それなりに快適に走れる仕様にしています。後はインタークーラですが・・・考え中です。それではまた。
NO,2613 Masaki 様ドアの内張りの取り外し方法の情報ありがとうございました。たいへん参考になりました。ぜひ、挑戦したいと思います。また、今後ともよろしくお願い致します。
*****レスをくれた皆様へ******先ほど、路駐してきてた愛車を連れて帰りました。幸い雪が雨に変わり、凍結する前なら・・・・っと気合を入れてとってきました。アリストの先進の制御機構も急な坂道ではやはりつらいですね。LSDがあるとかなり違うかも知れませんが。
あとATは自分の思うようにならない部分もあって結構、怖い思いをしました。しかし、こういうときは無理をせず、事故を起こさないことが最も大切ですね。しかし、もう一台の車として四駆を持っている方は安心ですね。KAZの自宅は2台置けないのでアリストが使えないときは、電車しかないのです。立体駐車場は雪の時は最悪ですね。入れるのに15分もかかりました。
****クロリンさんへ******
HKSのダウンサスは結構車高おちますよ。4〜5センチほど落ちた覚えがあります。純正ショックとの組み合わせならさほど乗り心地は悪くありませんよ。お近くの方で取りにこられるのなら差し上げますよ。(フロント2本になってしまいましたが)
椿 四十郎さん ASAYANさんへ始めまして 私は関西人なんですが、私も今日、エナペタルを注文しました。ETS KIT タイプHA FRテーパースプリング14K RRテーパースプリング6Kです。近頃エナペタルの話題が出てたので、大阪の取り扱いショップへ行ってきました。始めは、まだ買うつもりもなく話だけと思っていたのですが、話しているうちに結構話が盛り上がっちゃって。後、特価のホイールがあって OZ CRONO TOM`s 18×8.5j 18×9.5jのアリスト専用ホイールが偶然に1セットだけあって、DUNLOP LM701でなんと240000円。エナペタルとセットだとエナペタル30万円切った(アライメント込みで)までしてもらって思わず思い切って注文しちゃいました。やはりサスは2週間前後と言われました。合計で520000円の消費税 金額的には高い買い物でしたが 普通で買うとこの価格では買えないと思い、私としては満足しています。ショップはプロショップ○夢です。大阪でエナペタル考てる方 一度行ってみてわ? 初めてでもすごく話しやすく信用できますよ
みなさん、こん○○は。ちょっとここ数日、愛車に関して色々なことがありました&バレルマフラー装着車にお乗りの方々に教えていただきたいことがあり、長文ですがお付き合い願えればと思います。まずひとつは19日に追突事故にあい、妻共々少々むち打ち状態です。2才になる子を含む3人乗車で子供はアップリカのチャイルドシートのおかげか一人元気です。でもしばらくの間様子を見ようと思っています。
3台の玉突き事故で、私の車は妻の運転で停車しておりバックミラー等で後続車を確認してましたが、さらにその後ろの車が時速40kmでのノーブレーキで追突したため避けることができませんでした。先頭車両のため被害は後部のみで追突時の音と反し外見上はバンパーに追突痕が残っているだけに感じられ、さすがアリストと言った感じでいました。でも本日ディラーに状況確認に言ってみるとやはりバンパーのみでなくトランクにまで被害が及んでました、ですが修理後も「事故車」扱いにはならなくてすみそうで少しほっとしております。
2つめは、上記の後に、子供を我が家の近くの実家に預けてあるので、迎えに行こうとした帰りに雪が降りだし、幹線道路と違い交通量の少ない住宅地内の道路は積雪3cm程度の一面銀世界、三浦半島では山を切り開いて住宅を建てる場合が多いため、そろそろと1速で200m程坂を下って、左折し今度は登り坂なのでこの時とばかりスノーモードで坂を上がろうとしたら待ってましたとばかりに一斉に安全装置関係の警告灯が点灯、その場で動けなくなりアクセルを踏んでもタコメータはピクリともせず、ズルズル下がり出しました。 あわててブレーキを踏み、ここで、つい最近のどなたかの投稿(←すいません見つけることができませんでした)にあった安全システムをオフにする方法を思いつき、とりあえずTRCを切り、いざ・・・、登りません。で、今度はTRCオン&スノーモードを解除、う、動いたぁー!でも亀より遅く・・・。結局20メートル上るのに約5分掛かり実家に到着。子供をすぐに車に乗せましたが、自宅に帰るのに今度は先ほどの幹線道路に戻るため同じ坂を150m上らなければ・・・。
そこで、妻に運転を任せ、私は外で車の挙動を監視し、いざというときは体を張ってでもと思いながら歩いて上ることにして、いざ発進、今度はスーノーモード解除で20分かけてやっと登りきりました。20m程後ろにもう1台セダンがいたのですがもう動けませんでした。
また、外で後輪の様子を見るとかたや右後輪が空転すると左後輪は停止し、右のグリップが復活すると今度は左後輪が空転しグリップの復活した右後輪は停止、双方のグリップが復活しまっすぐ進むことができると車が判断すると一瞬のグリップを使い、勢いで10mほど進む状態を繰り返しました。TRCのおかげなのか左右にお尻を振られることもなく、時間は掛かりましたが住宅地のため対向車もないので、頭のいい車だ・・・と感心しながら車の後ろをとぼとぼついていきました。
運転した妻が幹線道路に出てから、変わりに私が運転すると助手席の妻からアクセルをこんなにベタ踏みしたのは初めてと言いながら、でもこの車はアクセル開度を制御するだけでなくブーストも上がらないようにまるでPレンジ等での空ふかしの時のような制御するのねと感心してました。ただ、やはりABSは怖かったですね。自転車がふらふら来たので少し慌ててブレーキを強めに踏むとずりずり前に出てしまい、あわや・・・でした。以前(8年前購入)に乗っていたメ○セデスの方が断然良かったです。と、ここまでで・・・。
最後に、追突されたことよりもショックなことでして、マフラーでバレルを装着している方でご存じの方はがいたらぜひぜひ教えていただきたいことがあります。実はバレルの右側太鼓部分のみを後退時につい先ほど段差でぶつけてしまい、ふと見ると左側との長さが違う・・・、よ〜く確認すると太鼓部分がさらにその前のパイプ部分に1〜2センチ突き刺さった格好になっていました。あ〜あどうしよう。そこで、バレルは太鼓部分と触媒部分?が別々なので太鼓部分だけ購入して交換することができるのでしょうか?それともやはり新品を購入しすべての部分を交換するしかないのでしょうか?もうショックでショックで・・・。どなたかご存じの方教えて下さい。お願いします。
アシベさんエナペタルのお仲間が増えてうれしいです!私は結局ETSキットでなく純正形状のショックを選びました。私は、ETSキットの基本の車高ダウン量40mmより10〜15mm上げるつもりでしたが、そうするとバネにプリロードが掛かり乗り心地が悪化するとの事でした。そこで、乗り心地・高速域での安定性を両立するなら、と勧められたのが”エナペタルのショックとアイバッハの組み合わせ”ということになりました。なお、アリ用のショックには何本かバネ固定用の溝があり、”車高調整”も出来るそうです。(ショックの長さを調整するタイプで、バネにプリロードは掛からないそうです。)私は、取り敢えず前30mm、後15mm落ちでオーダーしました。とにかく、ショップからの連絡が待ち遠しい毎日です。納品が楽しみですね!
ASAYANさんへ前にレスしたことのある名古屋の銀アリヨッシー改め130号です。ついにエナペタルを入れますね。きっと期待に答えてくれると思います。また入れてから掲示板に報告してください。それではまた。
アンダーブレースについて。
どなたか、アンダーブレースについて教えていただけませんか?入れたいのですが、今よりもかなり車高が落ちると言われたのですが、本当なんでしょうか?もし落ちるのならなぜ落ちるのでしょうか?また、入れてからどのように体感できるのかも教えてください。よろしくお願いします。
** のりひこさんへ **日曜日の19時であれば閉店時間なので、土曜日の19時現地集合でどうですか? あまり、このボードを伝言板代わり使うと他の方に迷惑をかけるといけないのでバックナンバーにBIGのメールアドレスが書かれているので、メールを頂けませんか?
**#2062よしきさん #701KAZさんへ**お久しぶりです、アクセルペダル吊り下げ化で御世話になりました、TOM’S乗りのピーポです。昨日やっとアルテッツァのアルミペダルに交換しました(^o^)丿 やっぱりこうでなくっちゃ!見た目もアクセルタッチも最高です(^^)v! CA会員の方々でまだ未交換の方がいらっしゃるならば、ぜひぜひおすすめですよ(^_-)まさしくセダンからマシンへ変身です(おおげさかな、笑)私は自分での交換は不安だった為、ネッツ店に依頼したのですが、未だかつて交換した事が無いと言いつつサービスの方は親切に対応してくれました、部品、工賃、税込みで9.340円でした。ちなみにV店では交換依頼に非協力的で寒冷地用ペダルさえ付くかどうか解らないとの返答(-_-;)情け無いです。TOYOTA本社のお膝元なのに、こんな事でいいのかなあ?それでは又!
TOMさんKEIさん早速のご教授ありがとうございました。ブレーキジャダーなる不快極まりないモンスターをやっと退治する事に成功しました。研磨をと思いましたが、思い切ってローターの交換にしました。状況を見てロワーアームNo2との交換、ブッシュのへたりも点検の上対処したいと思っています。クラブアリストの素晴らしく、頼りになる方々に感謝(合掌)。
久しぶりの投稿です。 足回りについては、色々とインプレ等ありますが、今だ?にOァンタムの車高調についての話を、聞いたことがありません 誰か知っている人がいたらカキコ願います。ちなみにイギリス製品だそうで、評判はGOODです。アドにしようか、それとも装着可能であれば、Oァンタムも候補に入れたいと思います。よろしくお願いします。
すいちくんさんへほとんど初登場、車音痴の山っち(V300銀)と申します。僕も同じ経験をしました。気持ち悪いですよねぇ。同じくテインCS+VOLKのSE37A18インチ+LM701でした。僕のは、ぬふわくらいで発生しました。たぶんホイールバランスがおかしいんだと思います。僕は全くの車音痴なので購入+装着したショップでチェックしてもらい今では快適になりました。一度お近くのショップさんなどで見て頂いてはどうでしょうか?
クラブアリストの皆さんこん○○は。最近は、各地で雪が凄いみたいですね。私の住んでいるところもかなり凄かったです。Myアリはなんとか無事ですが、皆さんは大丈夫でしたか?皆さんの中でブーストコントローラーを取付けている方々にお聞きしたいのですが、プライマリーのみをコントロールしていた物を、セカンダリー側もコントロール出来るように変更していると言う書き込みを目にするのですが、どのようにして配管すればいいのでしょうか?やはり皆さんが言われているように、ブーストの立ち上がりなどが良くなるのでしょうか?
私もEVC3を取付けるのですが、配管方法を教えて頂ければと思い書き込みしました。自分で取付けようと思い、どうせ自分でするのならばより良い方法で取り付けしたいと思ってますので何卒ご教授お願い致します 。こう言う取付け方法もいいよ、とか、こうした方が付けやすいよ、などの情報でも嬉しいので宜しくお願いしますm(_ _)m
サウ○ドシャキットについてS300VE・EMV(登録9年11月 160ー00128**)ですが、やはり低音は効きすぎのようです。後席にいた妻が少しボリュウムを下げてくれと言われ、後で後席で効いたところ、あまりボリュウムを上げていないのに低音が耳について気持ち悪くなりました。BALANCEをフロント側にしてみると、後席では、音がフロント側からしか聞こえない感じになりますが、ボリュウムを上げても(9時以上はうるさくてあげていません)いい感じです。このままでも十分ですが、さらなる改善をめざして試したいのがサウンドシャ○ットです。当方高崎ですがなかなか商品が見つかりません。
G○Pについて
まだ使用していませんが、GTーRに乗る同僚は、数年前から使用しているようで、かなりいいようです。燃費はあまり変わらない(インチアップしても変わらないから多少伸びているかもとのこと)が、半年ほどで明らかにエンジン音が静かになったとのことです。半年毎の交換で今度で4本目(200cc/本)だそうです。いいのかもしれません。今度入れてみようかと思っています。私の年間走行距離は、8000km程度なので100%化学合成オイル(5W40)+G○Pを1年に1回交換ならリーズナブルかな?現在、走行距離65000km(買ってから1500km/2ヶ月)、燃費は、4〜5km/l(通勤片道4km)、高速走行160km含んで7km/lでした(フルノーマルです)。もうちょっと燃費を上げたいところです。G○Pも探しています。
スペアタイヤについて今年初投稿です。先日ブレーキキャリパー&ローターを大型化した(アルミは事前にビッグキャリパー対応のものに交換していました)ことによってスペアタイヤもそれに対応したものに交換しなければと思ったのですが、さすがにスペアのためにビッグキャリパー対応のアルミ&タイヤを購入するのには金銭的な面で抵抗がありました。そこで80スープラ用の応急用タイヤなら安く買えるだろうと、品番と価格を調べたら、なんとあの黄色い鉄のホイールだけで、\10,100もするのです。さらにタイヤ(銘柄で価格は異なる)とバルブ(\390)まで別途買わなきゃいけないので、組み込み工賃まで含めたらさらに倍って感じでしょうか。
これは高いと思い中古品のスペアを探すか、ビッグキャリパー対応のホイール(程度や銘柄はどうでも良い)をやはり中古で探し、タイヤが付いていなければ、今の235/45R17をそのまま組み込むかのどちらかを考えました。
結局、幸いにも中古の80用スペアタイヤが安く手に入れることができたので、今はそれをスペアにしています。ちなみに、160用のスペアは応急用ですが、ホイールは80スープラのものと全く同じことが品番を調べてわかりました。せっかく良いものが初めから付いている161のスペアですが、160のスペアをあえて積むなんてちょっと...って感じです。また、私の161にこのスペアタイヤを置き、タイヤ固定用のダイヤルを締めたところ、めーいっぱい締めてもちょっとぐらぐらします。クッションをおいてうまく固定しましたが、このダイヤル式の留め具かボディ側の受けの部分が160と161で違うのでしょうか?
161VEのスペアタイヤをはずしそれを見て、なんかちょっと他の4本と違うぞと思ったら、当たり前ですがセンターキャップがありません(笑)。同じ状況の方、スペアタイヤはどうされましたか? 是非聞かせてください。
はじめての投稿です。よろしくお願いします。教えて下さい。 MC後のTOMS TECS価格はどれくらいなのでしょうか?純正TECSからの書き換えしかできないと担当セ?ルスの方からきいたもので・・・それに納期が約2週間くらいかかるということなのでいろいろと悩んでおります。
dannaへ免許復活おめでとうございます。早く川崎にフロントバンパー取りに行きましょう。よろしこ。
C.Aのみなさん!こん○○わ!!20日の大雪はビックリしましたねーほんと今年は良く雪が降るって感じですね。僕はというと、あちらこちらで多発しているのを横目で見ながら慎重に運転していましたが・・・・「ドン!!」と後ろからの強い衝撃なんだ?思った瞬間「バン!」とさらに強い衝撃とともにエアバックが開きました・・・追突事故です。あわてて車から降りてみるとアコードワゴンが食い込んでいました。どうやら雪で滑ってしまいアクセル操作を誤り激突した模様。相手は19才の免許取り立てのバリバリ初心者でした。僕の方は、幸か不幸か肋骨を折ってしまい痛い日々を過ごしています・・・
ところでクロありはというと外見上はあまり変形していません。バンパーが少し落ちているのとトランクが少し持ちあがっている程度ですが今日の昼間トランクのなかを確認したらトランクルームが予想以上に押し出されていてスペアタイヤがしっかりはまってしまい取れない状況になっていました。これで完全に事故車ですね多分相当高額の修理代が見込まれます。明日ネッツ店が引き取りに来ますのでしばしの愛車との別れです。納車から1日でも乗らなかった日はなかったのでとても寂しいです。修理代は相?!j$NJ]81$GA4$F%+%P!$7$F$b$i$$$^$9$7#NEHq$b$G$^
<クロありS300V/Eさん、雪道での追突被害に遭われしかも怪我までされてしまたとのことで本当に御愁傷様でございます。そんなたいへんなさなか、貴重な情報をせっかく書いていただいたのに残念ながら途中から化けておりました。私にもこのあたりの原因が掴みきれておりませんが、投稿欄の「文字化けについて」で何かヒントがあるかもしれません。たいへんお手数なのですがもう一度送信いただけませんか? メ−ルでお送りいただいても構いません構いません。ワタル>
☆☆☆アリ28さんへ☆☆☆161MC後のTOM'S TECSを入れておりますレトロと申します、MC後のTECSですが基本的にはMC前TECSと性能スペックは同じです、唯MC後はイモビ(純正セキリュテー)の関係で下取り交換は出来ません、現車のECU(純正コンピューター)を書き替えるしか現在は方法がありません、書き替えるとすれば自車のECUをTOM'Sに送って書き替えて頂くようです、費用はMC前と同価格で期間は約2週間程です、TOM'Sスピリッツさんですとクラブアリスト会員価格で扱ってくれます(私はTOM'Sスピリッツさんで対応して頂きました)一度問い合わせてみては如何でしょうか。
1/22 Kinko さまはじめまして。僕は、H10年3月登録のS300VEに乗っています。僕もウーハーの低音気になっていました。ウーハーの配線を外して聞いて見たこともありました。ウーハーが要らないのであれば、これが一番安価ですね。サウ○ドシャキットに興味があるとの事ですが、普通に聞く分にはシャキットで充分なサウンドが聞けるようになるのではないでしょうか?僕も装着していますが気に入っています。ただ、デッキやアンプ、スピーカーなどを交換された車にはもちろんかないませんがね・・・。
←BACK | GO TOP | NEXT→ | Club ARISTOへの投稿 |