クラブアリスト ロゴマーク



Club ARISTO への投稿

Voice.284

1/8 C.A.NEWS!

★ハブポ−ト若林にC.A.コーナー設置!

フレンドディーラーとして多くの特別サービスをご用意してくださり、多くのメンバーの皆さんが訪れるネッツトヨタ東京ハブポ−ト若林に「クラブアリストコーナー」が設置されました! 来店されたメンバーの皆さんとアリストの写真のほか、アリストダイキャストモデルやアリストチョロQなどをご紹介しています。
 写真のほうは、12月初頭に来店されたひなこまるさん、SOARISTOさんをはじめ12名の方が現在紹介されております。

ネッツトヨタ東京ハブポ−ト若林特別サービス内容


1/8 ぷぺ 4127番
bachusさん レスありがとうございます。

>本当に180Km/hで、リミ○ターが効くらしいです。まだ、VA300でリミ○ターまで、試した方の情報は無いので、分からないですが、「メーカ販売になるので、180K以上は、違反になる」とか・・・

やはりそうでしたか.......残念です。確かに180km以上出すことなんて、そうそう無いですが、メルセデス、BMW Mスポーツに対抗できるセダンと言うことで契約したのに、法律の壁が障害になっていましたか(T_T) VA300専用コンピューターのベストセッティングのままスピードリ0ッターだけ解除する方法はないものでしょうかね?(^^)

bachusさん納車が楽しみですねぇ〜! 私は白色にしました。


1/8 hiko
to Hassyさんへ

現在S300VEに乗っておりますがHassyさんが書き込まれていたようなブレーキの状態はよく体験します。(以前質問のコーナーにも書きましたが)関西地方の方のようですのでわかるかもしれませんが、雨天時の夕方に渋滞中の新御堂筋でよく起こります。新御堂は高架道路で継ぎ目に鉄板がひいてあり、夕方はかなり渋滞し30キロ程度でノロノロ運転となりますが雨天時にブレーキを鉄板のうえでかけるとABSがすぐ作動し逆に普段より制動距離が伸び、前車に追突しそうになります。ディーラー、トヨタにも問い合わせましたが異常なし、そのようなクレームは聞いたことがないという予想どうりの解答しか得られませんでした。ブレーキに関してはかなり問題ありの車と思っています。アリストの前は、2代目、3代目のABSなしのソアラに乗ってましたがそちらの方が安心してブレーキが踏め、よく効いていた印象です。アリストに乗りかえた時はなんて止まらない車なんだと感じました。クラブアリストの書き込みをながめていてもあまりこのようなブレーキについてのものはなさそうで、みなさんはどうなのかなといつも思いながら乗ってます。それともABSのついた車というのはこういうものなのでしょうか。


1/8 やましの
BBS製アルミホイール装着中、または装着経験のあるクラブ会員様へ

明けましておめでとうございます。皆様お元気でいらっしゃいますか?本年も何卒よろしくお願い致します。今回はBBSのアルミホイールに関する件でお伺いしたいことがあり投稿させて頂きました。よく車関係の雑誌にBBSの広告が載っていることがありますが、そこには必ずといっていいほど寄せ書き風にユーザーの声が掲載されていますよね。それらを読んでますと、皆さんが「BBSに替えて良かった。」「燃費が向上した。」「乗り心地が飛躍的に向上した。」「ハンドリングが向上した。」等の誉め言葉ばかりが並べられています。まあ広告なんで誉め言葉ばかりであたり前なんですけどね。

そこで気になるのがその真相なんです。確かに私自身BBSというメーカーに対して憧れはありますし、そのルックスも本当にかっこ良いと思います。もし、次にアルミホイールを交換するならBBSにしたいと思っています。だからよけいにその真相が知りたいんです。広告ってだいたい大げさに表現してあるものですよね。当クラブには実際にBBSを装着されているアリストオーナーの方が多数いらっしゃいますよね。BBSに替えると本当に上記のような体感できる程の良い面が出てくるのでしょうか?広告ってやっぱり過剰に表現しているものなんでしょうか?是非それらの真相について?!$*Ez$($$$?$@$1$l$P$H;W$$$^$9!#(B

追伸:やっぱりアルミホイールってその堅さと軽さが、乗り心地や燃費の向上において一番大切なんでしょうか?またそれに合わせるタイヤもできるだけ軽い物が良いんでしょうか?ちなみにミシュランのパイロットスポーツは他のタイヤに比べて非常に軽いと聞いた事があります。


1/8 GRANDSLAM厚別
グランドスラム厚別です。あけましておめでとう御座います。北海道のアリストオーナーの方々、昨年はお世話になりました。本年も宜しく宜しくお願い致します。わたるさん、お返事遅れて申し訳ありません。本年も良い年でありますようにお祈りしております。本年も宜しくお願い致します。

1/8 #3999 あやと
No.2749 TMTD さん

ありがとうございました。たしかに取説に書いてますね。設定しなおして様子を見ているところです。閑静な住宅街に停めているので、うまくいくといいのですが。それでは


1/8 NO.4118 bachus
*****ぷぺ さんへ

>VA300を契約しました。今月の終わり頃に納車予定なのですが・・・・略・・・・確かに180km以上出すことなんて、そうそう無いですが、メルセデス、BMW Mスポーツに対抗できるセダンと言うことで契約したのに、法律の壁が障害になっていましたか(T_T) VA300専用コンピューターのベストセッティングのままスピードリ0ッターだけ解除する方法はないものでしょうかね?(^^)

ぷぺさんは、最近、契約されたんですか??僕は、12月の前半に契約しました・・・・・なのに、納車は2月の初めとか・・・今月中に納車されるとはうらやましぃ・・・

僕も、メルセデスやBMWに対抗できるセダンであるアリストのカスタムという事で、購入を決意したけど、契約直前に、リ0ッターの事を知り、正直、V300VEを自分でカスタムした方がいいのでは??と悩みました。でも、マグネシウムホイルに負けたかな? なんだか、専用ブレーキシステムにも問題とか・・・(C.A.のVOICEより)でも、とりえず、今は、納車が楽しみです。


1/8 クリリン
ひろあり様

ヒビの情報有難う御座います、実は私も ひょっとして! と思ってました、私はちょくちょくタイヤワックス掛けてました(^▽^;)でも掛けないとイマイチ車全体が綺麗にならないんですよね〜冬のナスが出たので年明けにはCPU交換!・・・と計画していましたが、黒くて丸いゴムに変ってしまいました!


1/8 やましの
排気系チューンにお詳しいクラブ会員の皆様へ

またしても登場してしまいました。やましのです。先ほどBBSについて投稿させていただきましたが、もうひとつ以前より気になる事がありましたのでまたまた投稿させていただきました。

それは、エアクリーナーについてのことです。私のアリストはS300VE(つまりNA)なんですが、近くのショップの勧めもあり、V300(ターボ)用のマフラーを装着しています。当時はまだ16系アリスト用のマフラーがあまり出ていなかったという事もあり、またそれらの中では予算、音質、音量的にも私の理想に一番近い商品という事で勧めてくれたんだと記憶しています。もちろんターボ用ではありますが問題なく装着できるという言葉付きだったのは言うまでもありません。当時はあまり性能的なことは気にしていなかったのも事実ですが・・・。商品名はブリッツのニュルスペックマフラーというマフラーです。このマフラーはリアピースのみ交換するタイプで現在も中間パイプその他の排気系パーツは純正のままです。交換した当初は低速トルク(出足の鋭さ)の低下をすぐに感じる事ができましたが、そのルックスの良さ等に満足していたので、あまり気になりませんでした。しかし、最近になって、やはり、純正時の背中が押されるような出足がなつかしくてしかたありません。

そこで、それらを実現するための方法としてエアクリーナーの交換はどうだろうかと考えた?!$N$G$9!#$A$J$_$K;d$,9M$($F$$$k$N$OM=;;!"$^$?%U%#%C%H46Ey$r9MN8$7$`$-=P$7%-%N%37?$G$O$J$/=c@58r49%?%$%W$G$9!#$3$N%Q!<%D$O2A3JE*$K$b?t@i1_$GGc$($k$H$$$&$H$F$b$*&IJ$G$9$7!"%^%U%i!<$HF1$8%a!<%+!<$G$"$k%V%j%C%D$+$i$b=P$F$$$?$h$&$K;W$&$N$G!"Aj@-$bNI$$$N$G$O$H;W$&$N$G$9!#$?$@#N#A$KBP1~$7$F$$$k$N$+!"#N#AMQ$,H/Gd$5$l$F$$$k$N$+$OITL@$G$9$,!&!&!&!#l9g!"DcB.%H%k%/$OBN46$G$-$k$[$I8~>e$9$k$b$N$G$7$g$&$+!#$^$?8r49$9$k$H$9$l$P%^%U%i!<$H%(%"%/%j!<%J!<$OF1$8%a!<%+!/$7%7%g%C%W$r8+$kL\$rM\$o$J$1$l$P$J$i$J$$$+$b!&!&!&!#$*>\$7$$J}!"2?$+>pJs$r$*;}$A$NJ}$,$$$i$C$7$c$$$^$7$?$i$465追伸:お勧めのパーツ等がございましたら、そのメーカー名、商品名を教えていただければ幸いです。

<上のようにせっかく書いていただいたのに残念ながら途中から化けておりました。私にもこのあたりの原因が掴みきれておりませんが、投稿欄の「文字化けについて」で何かヒントがあるかもしれません。たいへんお手数なのですがもう一度送信いただけませんか?ワタル>


1/8 まぁ坊 ♯3644
to くまいちさんへ

はじめまして くまいちさん。レスが遅くなりました。

>この車高調、低速走行時、段差で「ゴツン、ゴツン」とかなり振動がするのでなんとかしたいと思っていました。もともとピロアッパーマウントがセットになったモデルなのでこれが当たり前なのかもしれませんが、アッパーマウントだけでも純正に戻せないかと考えております。まぉ坊さんはお詳しい方のようなので、もしご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか?

私の車高調はHKSのハイパーでもHKS九州がリファインしたものでレボリューションシリーズと銘打って出しているものです。どこが違うのかって言うと「段差での「ゴツン、ゴツン」対策」をしているとのこと。具体的には????ですが、友人のチェーサーのもの(こちらは標準)と比較すると少しは抑えられているような気がします。但し、大きな差はありません。確かに気にはなってました(あえて過去形)。で、先日フロントとリヤにタワーバーを入れました。これが効果バツグン!!今までゴンゴンいっていたギャップも音はでなくなり、はたまた4人乗車でも問題ないレベルになりました。確かに乗り心地は悪くなりましたが、平坦な道では大きな差もなく特に不満はありません。同じ症状であればリヤ側の方が大きな音がすると思いますので、リヤにタワーバーを装着するのも一つの手だと思いますので、参考までに・・・。(ちなみに私はC○SCOのカーボンタイプを入れました。)純正に戻そうという発想は全くなかったので、それが可能かは分かりません。

To gianさん

>ハイパーをつけたらリアの車高調の減衰力を調整するねじは車内までてくるのですか?だれか教えてください。

私のものは出ていません。トランク内のカバー類を外さないと無理です。でも、ディーラーで取り付けたので出来るのか出来ないのか、正確には知りません。すいません、回答になってなくて・・・

>それと、F225ー7.5Jー17, R255ー8.5Jー17のホイルをはめて車高を前指1本半、後指2本ぐらいにしようと思うのですがどうやったら面イチになるでしょうか?

これは現車で確認した方が良いと思います。gianさんは納車時に17インチが着いてくるV?VEですので、ハイパー取り付け後純正ホイールのまま、三角定規とものさしでフェンダーとのクリアランスを確認した方がより面イチになると思います。私はショップの兄ちゃんとこれでスペーサーなし面イチを目指しました。結果、フロントが自然爪折り状態になりましたが・・・いい感じに仕上がりました。


1/8 GORICHAN (1159)
CA会員の皆様明けましておめでとうございます。2日に早速、待っていたPanasonicDVDナビの2000年度版ROMを買ってきました。一番の売りは3Dハイウェイ入口案内機能があることでしょうか?実際使用してみたところなかなかGOODです、それになぜかFMVICSの受信能力が上がりました(*^.^*) 後付けナビはモニターやコードの収まりが確かに悪いですが、新機能や新データのROMがコンスタントに発売されるのが唯一の利点ですね。

*やましのさん*

私もBBSの18インチを装着していますが乗り心地については、タイヤの特性が一番左右するのでのでそれほど良くなったとは感じませんが、加速についてはノーマル17インチのときよりも速くなったように感じます。しかし理論的に言えば、加速についてはホイール+タイヤの質量が(それも回転軸より外側の質量)が軽ければ軽いほど良いわけですから、最近はBBS(鍛造)に拘らなくても鋳造モノでBBSより軽量なのがあると思います。私はBBSの一番のメリットはそのネームブランドにあると思っています。(^^ゞポリポリ


1/8 NO.1359 ヒデコー
シバレース 1005さんへ

僕も同じ症状でました。僕の場合は18インチのアルミに替えてアライメントをとらずに乗っていて出ました。でもアライメントをとったら収まったので、ちょっと状況が違うと思いますが、明らかにARSが意味もなく作動してた感じです。

もう一度アライメントをとりなおしてみたらどうでしょうか? ARSをキャンセルする方法ってないのかな?VAはARSレスなんだから可能なようの気がするんだけど・・・某ショップのVSCキャンセラーを付ければ解除できるらしいけど、VSC・ARS・TRCも同時に解除しちゃうらしいから、 なんとなく・・・


1/9 juin #2121
☆1/8 やましのさんへ

> やっぱりアルミホイールってその堅さと軽さが、乗り心地や燃費の向上において一番大切なんでしょうか?またそれに合わせるタイヤもできるだけ軽い物が良いんでしょうか?ちなみにミシュランのパイロットスポーツは他のタイヤに比べて非常に軽いと聞いた事があります。

初めまして。  脚廻りの軽量化は乗り心地やバタツキ感等で感じ取れると思います。 軽量化が全てではないですが、あえて軽量だけに焦点を置いての僕の経験では、購入にBBS、OZ、ピレリ、BS、ミシュランなどのメーカーに重量を問い合わせしました。 一部情報公開に消極的なところを除いては全て教えていただけました。 ご自分の希望するサイズを決めて問い合わせされると良いでしょう。 ルックスでは2P、3Pの方が軽量に思えたのですが、1Pの方が有利との説明も頂きました。 ただ重い場合も欧州安全規格上もありますので重いから悪いわけではありませんね。 Pゼロ、02、パイロットの18"を比較しましたらPゼロが一番軽く、02が一番重く、パイロットはほぼ中間の重量でした。 サイドウオールの柔らかさや、リムプロテクターの有無などの違いの他に性格は全く異なりますのでショップの方に良く相談されることをお薦めします。 02はサイドプロテクターはリムをしっかり守り縦列駐車が安心であり、サイドのルックスは引っ張り気味にすれば迫力ありますね。 Pゼロは設計は古いぁ!G$9$,%I%i%$%0%j%C%W$O$+$J$jNI$$$h$&$G$9$h!#!!%Q%$%m%C%H$O>h$j?4CO$H%Q%?!<%s$K?'5$$,$"$j$^$9$h!#!!$=$l$+$i5S2v$j$N7ZNL2=$K$O%7%g%C%/$H%V%l!<%-%-%c%j%Q!<$H%m!<%?!<$b$"$j!"94$k$N$G$"$l$P8!F$$KCM$9$k$G$7$g$&$M!#!!KM$OH=CG4p=`$H$7$F?.Mj@-!"@-G=!J=ENL4^$`!K!"%k%C%/%9$N=g$GA*$s$G$^$9$,!";~!9%k%C%/%9M%@h$G<:GT$7$F$^$9$,$=$l$b3Z$7$s$8$c$C$F$^$9!#!!$?$@9-9p$KqY$5$l$k$N$@$1$O7y$J$b$N$GKM$b$3$N#C#AEj9F$G=u$+$C$F$^$9$%!#!!$G$O!"5$$KF~$C$?%[%$!<%k$H%"%k%_$K=d$j2q$($^$9$h$&$K!*(B

☆AKIさ〜ん

先日のカスタムメードのパッドメーカーについて情報メールくれませんか?

<上のようにせっかく書いていただいたのに残念ながら途中から化けておりました。私にもこのあたりの原因が掴みきれておりませんが、投稿欄の「文字化けについて」で何かヒントがあるかもしれません。たいへんお手数なのですがもう一度送信いただけませんか?ワタル>


1/9 ぷぺ
bachusさんへ

>ぷぺさんは、最近、契約されたんですか??僕は、12月の前半に契約しました・・・・・なのに、納車は2月の初めとか・・・今月中に納車されるとはうらやましぃ・・・

契約は12月25日クリスマスに契約しました。(^^)翌日には車庫証明の書類をそろえディーラーに引渡しました。その際来月の末ごろ納車と言っていました。早い方なのかな?ちなみにOPはナビ、本皮シート、MD、ウッド調パネルです。値引きは満足の行くもので即決でした。(^^;;

>メルセデスやBMWに対抗できるセダンであるアリストのカスタムという事で、購入契約直前に、リ0ッターの事を知り、正直、V300VEを自分でカスタムした方がいいのでは??と悩みました。でも、マグネシウムホイルに負けたかな? なんだか、専用ブレーキシステムにも問題とか・・・(C.A.のVOICEより)でも、とりえず、今は、納車が楽しみです。

わー、まさに同じ心境です。(^0^)そうなんですよねぇ。高速でメルセデスやBMWに180km以上まで張って徐々に抜かれるのはなんかいやですし......ブレーキもあまり効かないというか、イマイチ?との声もちらほら.....まだ納車していない内からあれこれ考えてしまって、後悔のような、良かったような......これでスピードリ0ッターがOFFになっていたら本当に満足なのですがね。

アリスト契約の前は、キャデラックセビルやベンツEクラスを考えていたのですが、アリストの性能とパワーに魅せられ、VA300を知り、階段を転げおちるように契約したのですが、最高時速が....(T_T)


1/9 ご案内
クラブアリストをご覧の皆様、いつもお世話になっております。ここのところ文字化けがちょっと気になりますが、投稿欄にも「文字化け原因について」ということで明記してありますように、投稿された方が注意事項を確認の上ご投稿された場合でも、投稿内容がインターネット上を順次運ばれていくときになんらかのトラブルで文字化けは発生することがございますので、お気になさらないでください。文字化けとは直接関係のない内容ですが、投稿欄に以下の「効率的な入力方法」について追加致しましたので、何かの参考にしてください。

<効率的な入力方法>

あなたがお使いのPCが、WINDOWSマシンならワードパッドやメモ帳に、MacintoshならSimpleTextやノートパッドなどのテキストエディターに投稿内容を書き込んでおき、以下の投稿欄に貼付けるのがよろしいかと思います。これならPCの不正終了などのトラブルで書き込んだ内容が無駄になってしまうこともありません。


1/9 しんのすけ
相変わらず寒いですね。今週末からオートサロンです。C.A.メンバーも数多く見に行くのでしょうね。

*** あきちゃん ***

えー!!!Fバンスポ割っちゃったんですか!?先日頂いた画像が2000バージョン最後の物になっちゃうね。P社のスタッドレスインプレ、参考になりました。次は私もP社にしてみます。そういえば、あきちゃん18インチのスタッドレスなんだよね。私の17インチD社のスタッドレスは、新品と言うこともあって、アイスバーンはまずまずの性能を発揮していてくれます。高速走行のノイズは、ゴロゴロ音はないですが、高周波風の高い音が耳に入ってきます。ドライでの高速性能は以外と良好、高速でのレーンチェンジもきっちり出来ます。でも、タイヤサイズが235/45/17だから出来るかなという程度、当然ですがグリップは期待できません。よってブレーキは走る以上に気を使いますね。早くノーマルタイヤに戻したいですよ。関東の人が羨ましい!!

*** マッシモさん ***

>やはり速効性のあって財布へも優しいのは圧縮比をそのままでタービンをつけるのがいいのですかね?>その場合はタービンはやっぱり一個でしょうか。

大幅なパワーアップが目的ならばポン付けターボが一番有効ですよね。私が考えている仕様は、圧縮比は10.5のままで、レスポンスは犠牲にしたくないので、容量の少ないシングルタービン、ズーストは0.5kg位で280〜300馬力出れば十分だと思っています。あくまでも、NAの良さを捨てたくないというのが前提です。純粋なNAチューンも考えていますが、こちらは仕様が難しいですね。自分の希望するパワーを手に入れるには相当やらないとダメですね。


1/9 aristo2858
CAの皆さんこんにちは。先日、初のCAステッカー添付車両との遭遇をいたしまして、その感動を書かせていただきます。

1月7日、トヨタビスタ北千葉ベイ稲毛 にて、午後2時頃のことです。お客様駐車場に入って目にとまったのです。 銀アリ様!確か、ゴールドのアルミを履いていて、車内には犬が。。。寝てました。自分はその銀アリ様の隣の隣に止めたのです。(当方、紺アリVーVE BBSーLM)そして、サービス内へ。あれは誰の銀アリ様か 気になりながらサービスの安部さんとちょっとした相談を。でも、相談内容もそうですが、ず〜っと気になっていました。銀アリ様。

街でCAアリに遭遇してもそんなに気持ちに変化はないだろうと思っていたのですが、実際は違いましたねぇ。ホント。できればお声をかけたかったのですが、気付くと・・・もう・・・今度見かけたときはお声をかけさせていただきますので、是非宜しくお願いいたします。


1/9 アームストロング
プペさん・bachusさんへ

VA300のリ0ッターの件調査したところ解除方法あり。私も納車前の為デーラーさんとトラブりたくないので納車後連絡します。お楽しみに。最高のVA300ライフ送りましょう。


1/9 No.3021 まーしゃ
ワタルさん・C/Aメンバーの皆さん、遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

早速、メンバーの皆さんのお知恵を拝借したいと思いカキコしてます。現在、ホーネットの車両純正リモコンでON・OFFできる700Mを付けようとしているんですが、これがまたうまくつかないんです・・・。配線関係は間違ってはないと思うのですが、正常に作動しないんです。いちおう配線はプロの方に教えてもらいながら接続したんですが・・・?その人もこのタイプは取り付けしたことがないらしく、原因がわからないそうなんです・・・(T。T)同タイプの取り付けをしているメンバーの方から、このようにしてみたら等のアドバイスを頂けたらと思っております。宜しくお願いしますm(_ _)m

今のところ、DDT2は取付けているので無防備ではないのですが、「念には念を」とOTSIRAさんからもアドバイスを受けてますんで。しかしDDT2のスイッチを入れ忘れることがたびたびあるんです。切り忘れにはホーンが鳴るんでわかるんですが、入れ忘れにも何か合図はありませんかね?こればかりは、自分が気を付ければいいんですけどね。ついつい急ぎの時など忘れちゃうんです(^^ゞ

もう1点お尋ねしたいのですが、今度トラストのリップスポイラーを安く譲って頂けそうなんですが、取り付けをした場合、駐車場などの段差にはかなり気を使うようになりますか?私のアリは現在、BBS・LMの19インチでタイヤとフェンダーの間は指1本半ぐらいです。取付けると格好良くなると思うんですが、かなり気を使いそうだったら取り付けを断念しようかと思ってます。前車のスープラがかなり気を使いどこでも行けないようになったので・・・(^^ゞ リップスポイラーを取付けてあるメンバーの方のアドバイスお待ちしてます。宜しくお願いします。


1/9 NO.4089 トムアリ
皆さん始めまして VA300トムスを昨年11月5日にオーダーして、待ちに待って12月18日に納車され、今日現在オドメーター846Kmで、ならし走行中のトムアリです。

実は、VA300が発表されるまでは、アリストにあまり興味はなかったのですが、11月末頃スポニチに、この車が写真入で紹介されており、即欲しくて仕方がなく、家族の同意を何とか取り 9月末に車検を取ったばかりのランクル80を手放して手にすることが出来ました。 今は、エンジンをそんなに回していませんが、低速でも凄いトルクと硬すぎずカッチとした足回り、そして控えめながらカッコイイスタイリングにもうメロメロです。


1/9 TOM
やましのさん、こんにちは。

BBSホイルの広告、ホントか〜?って、気になりますよね。僕もBBS RGーRの19インチですが、広告のとおりの現象は起きていますよ。先日RGーR18インチを入れたよしきさんとも、「あの広告はうそじゃなかった、あの広告の一人になったね」なんて話し合ってました(^^)。燃費はよく踏むため、気にしていません(^^;)が、街乗り5.5キロ/Lくらいです。

RGーR19インチは重量は9キロほどで、そこら辺の鋳造18インチよりも軽いです。以前に、別の19インチホイルをはいていましたが、交換して、明らかに乗り心地はよくなりました。こだわりのデザインを気にしなければ、重いよりは軽いがいいでしょう。重いホイルが跳ねるとサスペンションに負担がかかります。軽いホイルはサスペンションにかかる負担が少ないため、サスペンションが、路面の凹凸の衝撃を吸収する力は少なくてすみます。僕の場合、体感上でサスのバタ付きは驚くほど減少しました。また、そのおかげで路面の追従性、食いつきがよくなりました。軽いホイルはサスペンションの性能をアップさせる感じになりますよ。ホイルはBBSじゃなきゃいけないと言うことはないですが、日本ワシマイヤーが作るBBSホイルは鍛造ホイルでは世界でもパイオニアです。軽いホイルでは、レイズのTE37、SE37もとっても軽いですし、またマグネシウムホイルなんかもとっても軽いですよ。


1/9 No.836 くりりん
皆さん、お久しぶりです。私事ですが、この度、東京のオートサロンに出展することになりました。イベント・ブースの方に車を飾っていますので、オートサロンに来られる方は、見に来て頂ければ嬉しいなと思う次第です・・・avance161さん・・・待ってまーす・・・(笑)

1/9 シルビアリスト
クラブアリストのみなさん、こんにちは。14フリークスで16オーナー予備軍のシルビアリスト@S会員です。最近話題のVA300トムスですがリアサスペンションがVのARSが付いていないレス仕様だとのことでSの通常のサスが付いているそうですが、そうすると乗り味やハンドリング、走りにどんな違いがあるのでしょうか? 何か考えられることを教えてください。

16のベルテックスの位置にSメンバーズプレートを装着している14フリークスシルビアリストでした。よろしくお願いします。


1/9 あれまーちゃん
始めましてあれまーちゃんです。このたび初めて中古のV300ヴェルティクスエディションを購入しました。盗難防止の為ハンドルが上下に動き固定されます。

今回スターボを付けようとしたのですが、エンジンを切るとTurboタイマーが始動し終了はするが、ハンドルが上がらない為、鍵を終了後再度抜き差ししないとハンドルを上げる事が出来ませんでした。Start時も、リモコンでスターボが始動するのですが、そのまま鍵を挿してもハンドルが降りてこず、エンジンを切らない(また今度はTurboタイマーがかり長い事待ちました・・・)とハンドルが下がりませんでした。ハンドル固定も出来るスターボやTurboタイマー等はあるのでしょうか?それともないのでしょうか?希望はTurboタイマーを使用し鍵を抜き差ししなくてもハンドル固定出来るのが一番うれしいのですが。どなたか教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。


1/9 マッシモ
こん○○は。S乗りS会員マッシモです。日曜日は東京も雪が降り外出していた私は深夜の帰宅だったため大通りでもちょっと強めにアクセルを踏むと瞬間的にリアがスピンしていました。でも大きく姿勢を崩すような徴候はなかったので安心して踏むことができました。アリストを降りて前を見るとライトに白いものが・・・一瞬ライト内に水滴?と思いましたが単に雪が付着しているだけでした。

***しんのすけさん Sチューン指南の皆さん

>>やはり速効性のあって財布へも優しいのは圧縮比をそのままでタービンをつけるのがいいのですかね?>その場合はタービンはやっぱり一個でしょうか。

>大幅なパワーアップが目的ならばポン付けターボが一番有効ですよね。私が考えている仕様は、圧縮比は10.5のままで、レスポンスは犠牲にしたくないので、容量の少ないシングルタービン、ズーストは0.5kg位で280〜300馬力出れば十分だと思っています。あくまでも、NAの良さを捨てたくないというのが前提です。

純粋なNAチューンのハイカム、等長エキパイ、軽量バルブ、ポート研摩、ヘッド面研圧縮アップ、ピストンバランス・軽量化などは超魅力的なメニューでありますが、これだとターボに比べて同じパワーを出すのに10倍の掛かりそうですね。これぞSチューンの極みかと思います。でもそこに到達した時の悦楽の世界は一度でいいから垣間見てみたいものですね。

圧縮比10.5のまま、容量の少ないシングルタービン、ブースト0.5kgというのはやはりSの素性を伸ばす方向ならこのくらいの低ブーストで2〜3割の上乗せが理想ということでしょうか? 圧縮比10.5のままならレスポンスも犠牲にはならないのかと思いますね。ただ圧縮そのままはエンジンへの負担は大丈夫なのかちょっと気になりますね。でももともと頑丈な2JZならへっちゃらなのかもしれないですね。どっちのSチューンも魅力的ですね。いずれの場合もSの魅惑の世界ですし、張り合う気はないですが、ワインディングなどでは絶対的なパワーを有するターボよりも気持ちよく走れそうですね。


1/9 juin #2121
☆1/8 やましのさんへ

> やっぱりアルミホイールってその堅さと軽さが、乗り心地や燃費の向上において一番大切なんでしょうか?またそれに合わせるタイヤもできるだけ軽い物が良いんでしょうか?ちなみにミシュランのパイロットスポーツは他のタイヤに比べて非常に軽いと聞いた事があります。

初めまして。  脚廻りの軽量化は乗り心地やバタツキ感等で感じ取れると思います。軽量化が全てではないですが、あえて軽量だけに焦点を置いて言えば。 購入にBBS、OZ、ピレリ、BS、ミシュランなどのメーカーに重量を問い合わせ、一部情報公開に消極的なところを除いては全て教えていただけました。 ご自分の希望するサイズを決めて問い合わせされると良いでしょう。

ルックスでは2P、3Pの方が軽量に思えたのですが、1Pの方が有利との説明も頂きました。 ただ重い場合も欧州安全規格上もありますので重いから悪いわけではありませんね。 Pゼロ、02、パイロットの18"を比較しましたらPゼロが一番軽く、02が一番重く、パイロットはほぼ中間の重量でした。 サイドウォールの柔らかさや、リムプロテクターの有無などの違いの他に性格は全く異なりますのでショップの方に良く相談されることをお薦めします。

 02はサイドプロテクターでリムをしっかり守り縦列駐車が安心であり、サイドのルックスは引っ張り気味にすれば迫力ありますね。 Pゼロは設計は古いですがドライグリップはとても良いようです。 パイロットは乗り心地良く、静かですが、グニャグニャ感が少々あるように思えます。 ですけどブロックパターンはとても魅力的ですよ。 軽量化は性能の一部と思ってますが、ショック、ブレーキキャリパー、ローターにも配慮するとより良いですね。 貴方にマッチしたホイールとタイヤに巡り会えると良いですね。

PS:文字化けしてる間にTOMさんに先を越されてしまった(笑) 僕もTOMさん、よしきさんに同感です。

☆1/9 No.836 くりりんさん

フリマではお世話になりました。

> この度、東京のオートサロンに出展することになりました...

エー、本当ですか? 福岡から来られるのですね。 是非ブースに立ち寄らせてくださいね。 お会いするのを楽しみにしてます。


1/9 2067新宮
フリーマーケット売りたしのコーナーでマフラーを掲載させて頂きましたが、Akiraさんと言う方からメールを頂いたのですが、メールアドレスが掲載されていなかったのでお返事ができませんでした。申し訳ありませんがSOLD OUTとなりましたのでご了承ください。
クラブアリストisland

←BACK GO TOP NEXT→ Club ARISTOへの投稿