クラブアリスト ロゴマーク



Club ARISTO への投稿

Voice.283

1/5 レトロ

☆☆光さん☆☆

年末31日にプラグ8番(HKS、S45i)に交換しました、タイミングベルトカバーネジを8本外し、ベンチレーションホースを2本外し、イグニッションコイルのワイヤーハーネスを外し、イグニッションコイルネジ5本を外し、イグニッションコイルとプラグコード3本を外してやっとプラグを外せる状態になり、プラグ6本を交換して外した順と逆に取り付けて行きましたが、腰は痛くなり大変でした、昔のエンジンの様にプラグキャップを外せば直ぐプラグ交換が出来るわけじゃないので疲れました、ショップで交換費用が掛かるを納得しました

TECSのブーストはピークで1.1kgf/cuまで掛かります(ノーマルで0.75kgf/cu程度)ので8番の方が良いみたいですよ、それとVC(ブースとコントローラ)も付けようと配管関係を調べましたが場所は解っても手が入りません、その上コントロールユニットとVCバルブを繋ぐケーブルを通すのが又一苦労です、兎に角隙間がないので配管、配線するのに頭が痛いです、VCはTECSを取り付けて少し動かしてから付けようと思ってます、サーモスタットも交換しようと用意はしてあるのですが是も簡単に交・!49=PMh$=$&$b$"$j$^$;$s!";2$j$^$7$?!#(BTECS今月中旬には出来てくると思いますが楽しみに待ちましょう。


1/5 しまうま
ジェフさん

>TRCオフにしないと何度も作動させるとフェールセーフモードに入ってしまうのですね。まだまだ私の経験したのはたいしたことなかったのかもしれないですね。だいたい何回くらい作動するとそういうモードに入ってしまうのでしょうか?

何回とは、難しいですねえ。その時、私も真剣ですから、数えている余裕などとてもとても。それに、効くときは連続して聞いてますから、何回というよりは、時間でやっているような。いずれにせよ、後続車には私は常に気を使っております。雪道弱い車にのった人間の宿命でしょうね。

ちなみに、この間は、最後に妻をトランクに座らせて登坂しました。こういうのも、雪国の人にはあたりまえのワザなのですが、知っていると役にたつこともあるかと思います。


1/5 701KAZ
あけましておめでとうございます。今年最初の投稿になります。元旦そうそう墓参りの途中に不覚にもoービスで記念撮影をしてしまいました。いつも通る道でわかっていたはずなのに・・・・そう思うと残念ですが。身から出た錆ということで首を洗って待っています。

最近、エナペタルの話題が出ていますが、確かに良いと思います。エナペタルはラリーで有名な勝田さんのお店LUCKで昔メカニックをやっていた近藤さんという方のお店でビルシュタインをいじらせたら日本一といわれる方です。値段はそれなりですが値段相応のものと思います。

***ダーティーヒップさんへ****

私もたいした理由もなくエンブレム変えています。でもトヨタのマークよりレクサスのほうがなんとなくカッコいいとおもいますよ。ただそれだけですが。以外いいのは、リアのエンブレムを全部はずしてしまうことです。クロアリですと特にかっこよいです。

****エヴァンゲオンさん****

うちの子も2歳半ですが、車内に残すのは怖いと思います。自分でキーを差込み、回します。力がないのでエンジンを始動するにはいたりませんが。そのあとちゃんとシフトレバーを触ります。教えなくても子供は見て覚えているのですね。脚が長くなりペダルが平気で踏めるころにはキーを隠しておかねばならないかもしれませんね。


1/5 NO.1978 ゆ--や
はじめまして 初投稿のNo1978 福島の ゆ--やです。わたしのアリストV300もみなさんの投稿情報により全て自分でドレスアップしている今日この頃です。早速ですが260Kmメ-タ-(速度計部分のみ取り替えタイプ)161用を製作して頂きたいのですが材料費、手間費、入手情報など分かりましたらご連絡下さい。又もし自分で製作するとしたら、どの様に加工すればよいかアドバイスも頂けたら宜しくお願いします尚DDT、DDT2、161ハザ連、ホ-ン断続音装置についても詳しい使用内容(改造、取付)についても情報頂けたら光栄です・・・・・・・すみませんが宜しくお願いします。。。遅れましたが、私は コンピュ-タ ハ-ドウェア製作及び ソフトウェアの仕事をしている30歳妻子持ちです!!

1/5 purin #2239
ワタルさん、皆さん、あけましておめでとうございます。

●しまうまさんへ

富山のpurinです。

>ちなみに、この間は、最後に妻をトランクに座らせて登坂しました。こういうのも、雪国の人にはあたりまえのワザなのですが、知っていると役にたつこともあるかと思います。

久しぶりに「FR車のトランクに人を乗せて・・・」という技のことを思い出しました。20年近く前の性能の悪いスパイクタイヤ時代は、よくこの技をやりましたね。(あの頃は、今よりもずっと多くの積雪がありました。除雪もいい加減だったし・・・。)

他にも、「FF車で、ボンネットに人を乗せて(もちろんへこまないように注意が必要です。鉄バンパー時代は、バンパーに乗る。)・・・」とか、「FF車でバックで登坂する(つまり駆動輪を重心のかかる下側にする)」などなど、いろいろ思い出しました。

●中さんへ

スキーシーズンが始まってしまい、練習・大会と週末は3月までいっぱいな状態です。「年内(2000年)にもう一度集まって・・・」といっていましたが、雪融け以降になってしまいました。


1/5 GT
皆さん、こんにちは。S乗りS会員のGTです。今年もよろしくお願いいたします。先日、今年やりたいことということで「Sチューン」をメインに書き込みしましたが、これまでアブフラッグのカーボン製品も孤高の魅力を感じていましたが、トムスのホームページを見ていてVA300のフロントバンパースポイラーのグラマラスさに魅力を感じてしまいました。どなたかこのVA300フロントバンパースポイラーがアフターで装着可能かご存知の方がいれば教えてください。どんな情報でも構いません。よろしくお願いします。

1/5 シルビアリスト
C.A.の皆さんこん**は。14フリークスのシルビアリスト@S会員、VA300TOM’S気になる。です。最近メンバーリストを見ていると最近VA300TOM’Sを購入された方が結構登録しているのに気が付きました。さすがにVA300TOM’Sに乗るような方は拘りもありC.A.もチェックしているのだと感心しました。もしよければファーストインプレなど聞かせてください。よろしくお願いいたします!

**ワタルサン**

いつもお世話様です。14フリークスのシルビアリストです。18インチ装着レポート読ませていただきました。18インチにした結果どんなアリストに変化するのか感覚的な面からも書いているので読みやすかったですししっかりと自分で想像することができありがたかったです。自分が16オーナーになったつもりでもう3回も読んでしまいました、、、。写真もツライチ感もダウン感もわかりましたしきれいなところで撮っている写真ですね。


1/5 NO.1359 ヒデコー
久しぶりの投稿です。ネッツのキャリパーを入れようと思ってるのですが、アルミがBBSのRCでサイズが18−8J+38です。たぶん入らないと思うのでスペーサを入れようと思うのですが、あまりいいことを聞きません。実際つけてる人がいたらインプレを聞かせてほしいんですけど・・・やっぱり、アルミごと買い換えたほうがいいのかな?でも結構気に入ってるし、予算も・・・

1/5 こまアリ
皆さんこん++は。一昨日メンバー登録した14乗り(14フリークス?)のこまアリです。マイPCを年末に購入しネットにアクセスして以来このクラブアリストの掲示板と過去ログを読み漁る毎日になりました。ほかの14アリのページもいくつか見つけたには見つけたのですがどれも情報量が比較にならないですし一度で見切れてしまいもういいかなと思いました。それにここは私の憧れの16アリ情報も多いですから。

そうそう先月(もしかしたら先々月?)に買ったホリデーオートを見ていたらここのドライバーレッスンの情報が出ていました。買ったときには気が付かなかったんですが、最初に気が付いていればと思うと残念ですがでもいつかここのホームページと出会った事は確かですね。それにしてもいろいろなところで登場しているのですね。これからが楽しみです! 16アリにあこがれる14のりのこまアリでした、それでは。


1/5 しまうま
purin さん

あと、軽トラの荷台にブロック(もしくはタイヤ)というのもありましたね。

私が子供のころ、父はカローラにのっていて、「同じ後輪駆動でもクラウンなら、ケツ重いから雪にはきっついがや(富山弁)」といっておりましたが、アリストに乗ってみて、眉唾だったとわかりました。


1/5 あきちゃん No.2,000
おめでとうございます

ワタルさん、皆様方へ

今年も宜しくお願い致します

お正月は1,400km程色々な方面(妙高にSNOW BOARD、静岡までイチゴ狩り等)に行ってまいりましたがいつもあれぐらいに道が空いていれば気持良くARISTOを走らせますね。道中何台かのARISTO君見ましたが誰かおりましたか?今後コミュニケーションのサイン作りを検討して下さい。ハザード出すとか・・・・

去年末に今まで装着していたFバンパーをチョット割ってしまい、今度はノーマルバンパー+TTEフロントリップに変更と同時に少し手直し 2001年バージョンに心気一転しました。お正月会った方々からは、前の車も見たかったぁ〜と何度も言われました。楽しみにしていた方も多かった様ですがもう有りません。写真で見て遣って下さいね。結構純正で加工するのも好い感じに出来たと思いますよ。

しんちゃんへ

P社のスタッドレスインプレです、妙高行くまで途中から本格的な雪の中食付きはM社と変わらない程に良いでした、坂道でアクセルONでケツが出ても凄く修正しやすく扱い易いタイヤでした。そのタイヤのまま、イチゴ狩りに参加しましたが全く問題無く高速走れましたね。高速走行のノイズはブロックが通常タイヤ風な為少なく良い感じで走れました。

1/6 クリリン
ヒデコー様

はじめまして ネッツさんのキャリパーはスープラキャリパーですよね?RCで+38ですか・・・私はLMで8J+38で5ミリぐらいクリアランスが取れました(スペーサー無し)

スープラキャリパーは純正のキャリパーより20ミリぐらい外側に出ますので、ホイールがいちばん干渉しそうな所を定規で計ってみてはいかがでしょうか?だいたいの目安は分かると思います、それでアウトならやはりスペーサーでしょうね・・・

ワタル様

レグノのインプレ興味深く拝見させていただきました!M社のパイロットスポーツを検討中でしたが、やっぱりレグノも捨てがたいですね、私はタイヤが磨り減って交換ではなく、大量のヒビが発生して交換を余儀なく迫られてしまいました、タイヤの溝の中に無数のヒビだらけです、いまはB社のSー02を使用中ですが実はこれで2セットめです、1セットめは何事も無く終わりましたが、今の2セットめを装着当時 1セットめと随分印象が違うな・・・と思ったのですが、そのイヤな予感が今頃にになって現れてしまいました(泣)同じメーカー 同じ銘柄 同じサイズでも生産したロットによって微妙に違う! と思うのは私だけでしょうか?


1/6 #3965 ピーポ君
皆さんこん○○わ!VA300TOM’S乗りの、ピーポです。この前やっと高速道路走行しましたが、ドッカン加速とエキゾーストノートに酔いしれ、ついついメーター見るのをしばし忘れていました(^_-) 乗り心地が良くて、あれだけのパフォーマンスがある国産車は珍しいのでは? ひとつ難点が有るとすればもう少しサスは固めの方がいいかな?TOM’Sチューンなのでスポーティなセッティングかなと期待していたのですが。まあアリストベースなのでこのぐらいにセッティングしてあるのかなと納得しています。

誰かVA300のインプレ情報聞きたいのですが、よろしければカキコ下さいm(__)m それにしてもM社パイロットスポーツは静かですねえ!


1/6 #juin #2121
☆ワタルさん、クラブマンの皆さん

あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願い致します。 1/12からのオートサロンで多くのクラブマンとお会いできるのを楽しみにしております!

☆AKIさん

無事到着されましたでしょうか? 1/4新春初顔合わせ in Mega@Web楽しかったです。 多く仲間を集められずご免なさい。 でもあの方達は一人で三人分も喋る人達です。 あの日は日頃の罪滅ぼしで家族サービスの付録付きでしたからかなり自嘲してましたね(笑) 1/3は東雲に行かれたのですね、如何でした? 盆休み帰省の際にはMega@Web→ネッツシュポルト→海ほたる→大黒埠頭→TTEショールーム→レヴォルフェ巡りなる東京湾一周ツーリングしましょうか? アリストに理解ある素敵な奥様にも宜しくお伝え下さい。


1/6 銀アリのマルちゃん
★ダーティーヒップさん

初めまして銀アリのマルちゃんと申します。レクサス化につき僕なりにお答えしたいと思います。レクサスエンブレムに交換されているアリストオーナーの多くは、ご想像の通り他のアリストとの差別化を図る目的でされているのではないでしょうか。一部のオーナーはエンブレム交換だけでは満足せずに、レクサスGSセダンにより近づけるべく、いじられている方もいらっしゃいますが…(^_^;) 

レクサスはトヨタの高級車ブランドとして北米では(ヨーロッパではまだまだですが…)確固たる地位を築いております。レクサスGSセダンはアリストと比べ豪華仕様(シートメモリー、自動防眩ルームミラー、マークレビンソンオーディオシステム等)となっており、そのGSセダンに外観だけでも近づけたい、それが結果的に他のアリストとの差別化となるのであれば簡単で安くできる方法なのではないでしょうか。ベンツオーナーがAMGパーツを付けているとの話しがありましたが、確かに本国、本場へのあこがれで付けている方もいるとは思いますが、やはり高級なAMGに近づけたい、他のベンツとの差別化を図りたいという方が多いのではないでしょうか?レクサス化もこれ?!$HF1$8$G$"$k$H9M$($^$9!#$?$@0c$&E@$O#A#M#G$O$*6b$5$
($"$l$P@55,$G9XF~$G$-$^$9$,%l%/%5%9$O9XF~$G$-$J$$$H8@$&
$3$H$G$9$M!JJB9T$J$i2DG=$G$9$,!D!K!#$A$J$_$KMCL$G$9$,KM$NCN$j9g$$$N%I%
$%D?M$O%*%Z%k%*%a%,$r%\%/%!%k$d%[!%k%G%s;EMM$K$7$Fh$C$F$$$^
$9$h!"$d$O$j:9JL2=$H8@$C$F$$$^$7$?!#(B

<上のようにせっかく書いていただいたのに残念ながら途中から化けておりました。私にもこのあたりの原因が掴みきれておりませんが、投稿欄の「文字化けについて」で何かヒントがあるかもしれません。たいへんお手数なのですがもう一度送信いただけませんか?ワタル>


1/6 No.1464 かのかっちゃん
あけましておめでとうございます。CAの皆様本年もよろしくお願い致します。3.0V乗りのかのかっちゃんです。いつも参考にさせていただいています。そして14フリークス開設バンザイ・・!!本当にうれしい限りです。なかなか初代の話題が少なくなってきており、各地で行なわれているオフミにも14はあまり見かけないので心持ちさみしかったのですが、まだまだ根強い人気であると確信しております。

自分は、147アリスト購入からもう少しで二年になりますが、ほとんど手をつけていません。いや、資金ぐりで手をつけたくてもつけれなかったのですが・・。しかしながら最近ちょこちょことやり始めています。その上で、いまCAメンバーの中で初代を乗っている方々の良きアドバイスをいただきたいと思っておりますので今後ともよろしくお願い致します。


1/6 ぷぺ
VA300 TOM’Sですが、メーター280kmも刻んであって、最高時速は180kmなのでしょうか?専用エンジンコンピューターユニットって?スピードリOッターは解除していないんでしょうか?ディーラーの営業さんがメーターは飾りのようなもので、180kmまでしか出ないと言っておりましたが、本当?そのディーラーでもVA300のことはあまり詳しくないようで、もしかしてV300と同じと思っているのかな?それとも、メーターは飾り?

1/6 アリ雄
クラブアリストの皆さん、最近たびたび登場のV乗りS会員のアリ雄です。

★ワタルさん

いつもありがとうございます。18インチ装着レポート興味深く読ませていただきました。先日、今年の目標ということのひとつに「18インチのホイルとタイヤ装着>>>ノーマルタイヤの消耗も進んで来ているので併せて交換しようと考えていますがほぼ毎日乗る車なので居住性や性能的にも19インチは難しいかと思う」と投稿しただけに実装を考えている私にはまさに持って来いの内容でした。非常に分かりやすいレポートありがとうございました。ホイール選びも重要ですが自分の使い方に合わせたタイヤ選びもある面でもっと重要ですね。ワタルさんのタイヤ選びは成功したようですね。これからもよろしくお願いします。

★LEXUS化

LEXUS化については今年LEXUS GS430化を実施しようと思っていますがやはり同じアリスト/LEXUS GSシリーズという兄弟車(同じ車?)の中での最高峰にしたいというのがちょっとした私なりの遊び心のつもりです。デザイン的にもフレーズの響きも優れたものがありますし、同じ車との差別化も安価に、しかも元のデザインの良さをこわすことなくイメージの向上を図ることができるところがいいと思います。まだまだ街中で見掛けるアリストでもLEXUS化している車は滅多に見掛けないので確実に差別化できていると思います。最近一部で流行りの爆音マフラーのように他人に迷惑を掛けての自己主張ではないのがいいですね。

都内で定位置ベル上にSステッカーを貼ったレクサスGS400仕様紺アリを見かけましたら、もしかしたら私かもしれませんのでぜひ声を掛けて下さい。


1/6 銀アリのマルちゃん
★ワタルさん すみません文字化けしてしまいました。続きからもう一度カキコします。

レクサス化もこれと同じであると思いますが… アリストは日本ではトヨタブランドとして売られており、GSセダンは日本で生産されてはいますがアメリカに本社のあるレクサスブランドの車と僕は理解していますので、北米仕様を目指している自分は本国、本場へのあこがれがあるのかもしれませんね。ちなみに僕の知り合いのドイツ人はオペル・オメガをボクゾールやホールデン仕様にして乗っていますよ。やはり他のオペルとの差別化といっていました。


1/6 たけふみ(1529)
ワタルさん、皆さん、新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

早速なんですが質問です。ご存知の方いましたら教えてください。147系のアリストのリア用レクサスマーク(Lエンブレム)は、16#系アリストのように無加工で取り付けること出来るでしょうか?それともパテ埋めや穴あけ、塗装などの加工が必要でしょうか?


1/6 NO.1359 ヒデコー
☆くりりんさん

どうもありがとうございます。計ってみたら25ミリくらいあいてました。LMとほとんど同じなんですね。スペーサーかまさずにすみそうです。よかった!!

タイヤの交換も考えてるんですけど、グリップが最優先でなるべく静かなのってないですか?カタログだといいことしか書いてないので・・・予算は18インチの定番サイズで10万前後が希望です。


1/6 C.A.NEWS!
★アブフラッグスタジオミューレがサービス内容をリニューアル!

クラブアリストをバックアップなさっているS会員の皆様に対して特別価格サービスをご用意しているアブフラッグスタジオミューレがフレンドサービス内容をリニューアル! また、C.A.サポーターとしてエアロパーツの特別割引サービスの他、インターネット販売専用の限定アルミホイールの紹介、そして1月19日に開催するスペシャルイベント「ザ・アリスト・デイ」についてもご紹介されています。

アブフラッグ スタジオミューレ特別サービス内容


1/6 NO.3333 ひろあり
クリリンさん

はじめまして、ひろありと申します。ミシュランいいですよ〜。僕は17インチのパイロットスポーツですが、音も静かですし、乗り心地もいいと思います。昔のSXーGTも使いましたが、今の方が気に入ってます。確かに価格的には高いですが、やはりそれなりの物があると思います。僕の行っているお店が、千葉にあるのですが、そこのオヤジさんが、いつもいいタイヤを用意してくれるので、ミシュランを使い続けています。オヤジさんいわく、『タイヤにも出来のいい物と、悪い物(バランスなど)がある』と言っていました。クリリンさんのサイズぐらいであれば、やはりミシュランの本国(?!)イタリア製の、パイロットスポーツがあると思いますので、御購入の際は、タイヤの側面に『Made in ITALY』と刻まれている物の方が、いいみたいですよ!(笑)


1/6 Gian
まぁー坊さん

お礼をいうのが遅くなってすみません。いろいろと親切に教えていただいてありがとうございました。で結局HKSのハイパーダンパーをはめることにしました。やっぱり値段が安いし、性能もそこそこだと思ったんで・・・最後までTEINのCSとなやんでのですが、TEINのサスはへたるのが早いような気がしたんでやめました。(今乗っているツアラーVでTEINをはめているのですが2年も経たないうちに指1本半はへたりました。)

ここで聞きたいことがあるのですが、ハイパーをつけたらリアの車高調の減衰力を調整するねじは車内までてくるのですか?だれか教えてください。

それと、F225ー7.5Jー17, R255ー8.5Jー17のホイルをはめて車高を前指1本半、後指2本ぐらいにしようと思うのですがどうやったら面イチになるでしょうか?

なんか質問ばっかりになったのですが最後にもう一つ、エンジンスターターをつけたいと思っているのですがスタータをつけるとドアロックガ効かなくなると聞いたことがあるのですが本当ですか?ちなみにBーtimeのやつをつける予定なのですが・・・

あと1週間後にはV300ーVEがやってきます。また、みなさんの知恵をいろいろとおかりしたいと思いますのでよろしくお願いします。


1/6 うんけり
みなさんあけましておめでとうございます。今年もCAをみんなでもりあげましょう!

1/4 兵一郎さんへ

ランプ切れの件ですがディーラーが休日でそのまま年越しとなりました。メーター取り寄せでまだしばらく掛かりそうです。こうなったら思い切って260キロメーターや320キロメーターをつけちゃおうかな?と思ってます。また報告します。お互いにアリストライフ楽しみましょう!!


1/7 #3999 あやと
はじめて投稿します。S300VEのくろありに乗って丸2年になる#3999 あやとです。

最近一番気になっているのがセキュリティなんです。最初の1年半ぐらいは防犯装置はなにも付けてませんでした。今となっては、その1年半の間に何事もなくてよかったというしかないですねェ。半年ほどまえにHORNETの718Lを取り付けました。オプションでスタータ停止リレーとスキャニングREDとライトフラッシュリレーも取り付け最近まで少しだけ安心していたんですが、みなさんの盗難体験の話なんかを読んでいるうちにまた安心して眠れなくなってきたので、先日ハンドルロックも買い、めんどくさいながらも愛するARISTOのために日々防犯対策にいそしむ毎日です。

しかしそれでも安心にはまだまだといった感じで、HORNETのカタログを見ていたんですが、ここでどなたかHORNETに詳しい方に教えていただきたいのですが718Lに音感センサーや傾斜センサー、ループセンサーは取り付けられないのでしょうか?接続可能なメインユニットとしては718Lは含まれていないのですが、どうにか取り付けられないものかと悩んでいるところです。どなたかご存知の方がおられましたら是非教えてください。

もう一つ、最近HORNETに妙な現象が起きるのです。設定は、警告モード10、サイレンモード0にしているので、ドアあけなどの電流の変化がおきない限りサイレンは鳴らないはずなのに、2度もサイレンが鳴りました。といっても、2回目のときはサイレンは聞いてはなく、解除するときに通常2回鳴るところ4回鳴ったのでサイレンが鳴ったとしか考えられないのです。ARISTOをとめていた場所はイトーヨーカドーの地下駐車場で店内入り口の真ん前、時間は20分ぐらいで、車をいじられた形跡もなし・・・ おかしい 1回目も家の前にとめていて突然サイレンが鳴り出して、見に行っても何事もなく・・・サイレンモード0にしてるんだからトラックとかマフラーの排圧とかでも警告しか鳴らないはずなのに・・・といった状況なんですが、同じような経験された方おられましたら対策方法とかご存知でしたら教えてください。質問ばかりですがよろしくお願いします。


1/7 Hassy@541
2001年初カキコです。今年もみなさんどうぞよろしく。

たけふみさん

>>私も今日14にLマークをつけましたが、位置決めの穴があいていますのでそれをふさぐか隠す加工が必要です。私の場合はボディ同色に塗ったプラ板にLマークを貼り、それをボディに貼っています。接着にはカー用品店で売っているエクステリア用の両面テープを使いました。加工費も一番安く上がる方法だと思います。濃色系ならなお一層めだちません。

てなわけでLマークは無事つきましたが16用スカッフプレートがうまくつきません。16に比べて14はスカッフプレートの平らな部分が短いので、多少の加工が必要なようです・・・。


1/7 NO.4073 土建屋トミ
CA会員の皆さん初めまして、今度参加させていただきましたMC後、黒アリV300乗りの土建屋と申します。3ヶ月程前に前車クラウンの車検が近づいて来たので、乗り換えるならクラウンかマジェスタと言う妻を何とか説得して念願のアリストオーナーになりました。(但し妻が黒基調の内装は絶対に嫌と言うのでVEは諦めました)

クラウンの時もダウンサスとツライチタイヤを入れていたので、アリストも納車即近所のショップ行きで足廻りを交換しました。現在の仕様はHKSハイパー車高調、シーザーTSー5メッキ18インチ+グリッドII、ブリッツニュルスペックマフラーと見た目優先仕様です。黒い車体にメッキのホイールは良く似合ってると思うんですが、なにせ重いホイールで大失敗・・・

妻には年甲斐にも無くといわれますが(因みに45才)先日、某チューニングショップでFーCONS、EVC、スーパーパワーフロー、プラグ(以上HKS)柿本ストレートパイプと一通りのブーストアップメニューを予約してきました。見た目優先仕様車がどう変わるかとても楽しみにしています。

ここのページは”車好きだがメカオンチ”の私にはとても良い参考になります、今後とも宜しくお願いします。


1/7 NO.3862 名古屋の銀アリ ヨッシー
C.A.の皆さん、遅れらばせながら明けましておめでとうございます。初詣はもうお済みですか?私は今日か明日に伊勢神宮まで行く予定です。高速道路が空いているととっても嬉しいのですが、皆さんは年末年始にアリスト様々を味わっていただきましたか?制限速度を越えた辺りからが本領発揮といったところなので、国内ではサーキットくらいしか「本気」を出せないですね。ちなみに私の銀アリはとあるテストコースで250キロくらいまで出しましたが、足回りも問題なく、エンジンもまだかなり余裕があるように思いました。日本にもアウトバーンを作って欲しい!まあ、交通事故のニュースも毎日のように報じられていますが、スピードの出やすい車なので、十分に気をつけて自己の責任において安全運転を心がけましょう。今年も一年、皆さんにとって良い一年になりますように。また、C.A.が今年はさらに会員数が増え、仲間の輪がもっともっと増えていくことを願います。

1/7 No.1545 RIN
*** #3999 あやと さんへ ***

初めまして。HORNETの場合、確か警告モードがある時間内で数回反応すると自動的にサイレンモードに移行するようなことが取り説に記載してあったような気がします。その条件までは詳しく覚えていませんが・・・。頻繁に反応するようだと警告モードの感度を落とした方が良いと思います。

781Lの場合センサ系の取り付けが出来ないタイプなのでこのままでは取り付けは難しいと思います。でも加藤電気さんへ問い合わせすると何か解決方法があるかもしれません。私はメーカの者ではないのでカタログ記載以外のバージョンアップの対応可否についてはここでは書けませんが、CAのホームページの最後にある加藤電気さんへ問い合わせすると回答があると思いますよ。


1/7 ベル14
CAの皆さんこんにちわ! 14フリークスと掲示板とどちらにも登場のベル14@埼玉のS会員です

###たけふみさん Hassy@541さん###

14から16に乗り換える人もかなりいると思いますが私はもっと14を楽しみたいと思ってます。その一つで私もレクサス化をしようと思っています。なぜなら絶対に段違いのかっこよさだからです。14についての話題をいろいろと見ているとメンテコーナーのNO.20でワタルさんが14後期のLEXUSエンブレム交換について紹介していましたよ。写真をみるとやっぱりかっこいいです。

あとHassy@541さんの16用スカッフプレートが多少の加工で14にも付くというのはありがたいカキコでした。14のスカッフプレートは16に比べてすごく味気ないものなのでここをLEXUS化するだけですごくかっこよくなるだろうと想像してしまいました。16よりも平らな部分が短いということはドライヤーで暖めながらつけるのでしょうか?


1/7 ぷぺ
VA300を契約しました。今月の終わり頃に納車予定なのですが、ひとつ不安なことがあります。それは!VA300って180kmでリ○ッター作動するんですか〜?

1/7 クリリン
ひろあり様

はじめめして!今日近くのお店に出向き交換してしまいました!レグノかパイロットスポーツか決めずに出向いたのですが、在庫がすぐ有るパイロットスポーツに交換しました、Sー02と比べるとロードノイズも乗り心地もほとんど遜色ありません、パイロットスポーツの方がアクセルを軽く踏み込んだ時グッと前に押し出してくれます、

交換後に あっ! そうだ! と思いサイドを確認したら[MADE IN FRANCE]でした!値段は20万オーバーを覚悟していたのですが、工賃 消費税込みで 15万ジャストでした!次も必ずミシュランにしようと思います、またミシュランの秘蔵話しでも有れば教えて下さいネ、有難う御座いました


1/7 No.3262ASAYAN
メンバーの皆様、先日は足回りの件で色々とアドバイス頂きありがとうございます。でも、まだナカナカ決心が着かずにおります。エナペタルの取り付けは、ネッツ店でもやってくれるそうです。私は変にいじるより、そのままのキットを取りつけようかと思っていましたので、取り敢えずは一安心。でも、それならユーザーの好みに応じてチューニング出来るのが売りのエナペタルにせずとも、阿部商会扱いのビルシュタイン(BSSキット)でも良いのか?という迷いが生じました。値段は、エナペタルの方(ETS KITタイプA)は258,000円、BSS キットは222,000円という事なので、安い方に目が行ってしまいます。どなたかこの2つの違いの判る方はいらっしゃいませんか?

 話しは変わりますが、本日ネッツ店ヘ福袋貰いに寄ったところ(中身は、帽子とタオルでした・・・)テインから近近TYPE’RS'なるキットが発売される、という情報をゲットしました(予定価格は18万円位)。コレは’CS'のようなモノらしく、取りつけられた試作車(チェイサー)に乗った感想では、乗り心地を重視したものらしく、私も勧められました。今’CS'にしようと思っている方は、もうしばらく待ってみた方がヨロシイかと思います。(私の住む神奈川では、横浜に本拠を置くテインと県下のネッツディーラーとは親密なんですね。テインの試乗キャンペーンではBb、ヴィッツ、チェイサー、アリストなど良く使われてますし。) それはさて置き、何とか春頃には足回り問題に決着を着けたいと思います。


1/7 なごやん
皆さん、はじめまして。平成10年2月登録のV300VEに乗っている、『なごやん』といいます。よろしくお願いします。毎年、この時期(冷え込んでいる早朝など)になるとカーナビ(EMV)が全く機能しない(地図が出ず、タッチボタン以外は真っ白)ような現象になることがあり、困っています。どなたかこのような現象になったことはないでしょうか?

1/7 まっくん。
こんばんは、みなさん。S300VEに乗り始めて、3ヶ月でまだ3000kmしか走ってませんが快調ですよ。

ところで、皆さんはタイヤチェーンはどのメーカーを使っていますか?オートバックスでは、アリストはタイヤハウスが狭いので、装着できるチェーンも限られると言われました。ワンタッチのゴムチェーンが簡単で楽なんですよね。


1/7 たけふみ(1529)
Hassy@541さん、ベル14さん

147のレクサス化の件ありがとうございました。私は160に乗っていますが、147乗りの友人が出来、カスタマイズの事をいろいろ聞かれているため質問させてもらいました(友人はPC環境が無いため)。今後も何かと質問する機会があるかと思いますが、その時はヨロシクお願いします。


1/7 #3999 あやと
#3999 あやと です

***No.1545 RINさんへ***

ありがとうございます。警告モードがある時間内で数回反応すると自動的にサイレンモードに移行するということは知りませんでした。今、詳しいことを加藤電機さんの方に問い合わせています。詳しいことが分かったらまたカキコします。


1/7 NO.4118 bachus
C.A.会員のみなさんはじめまして。 今度、VA300を購入すると決めたので、みなさんの輪の中に参加させて頂こうと思いましたNo.4118 bachusです。アリストに乗るのは、今回が初めてですが、前から、アリストには、魅力を感じていて、C.A.のホームページは、ちょくちょくROMさせていただいてました。さすが、アリストファンが集まる場所・・VA300の事も、どんな雑誌を探すよりも情報満載で、すごく参考になります。

まだ、車の方は、納車されてなく、後、1ヶ月ほど待たなければいけないみたいですが、今からとても楽しみにしてます。これから、よろしく御願いします。

**** ぷぺ  さんへ*****

>VA300 TOM’Sですが、メーター280kmも刻んであって、最高時速は180kmなのでしょうか?専用エンジンコンピューターユニットって?スピードリOッターは解除していないんでしょうか?ディーラーの営業さんがメーターは飾りのようなもので、180kmまでしか出ないと言っておりましたが、本当?そのディーラーでもVA300のことはあまり詳しくないようで、もしかしてV300と同じと思っているのかな?それとも、メーターは飾り?

僕は、もちろん、 200km/hは、オーバーする車なのだと思ってましたが、いろいろな所で聞くと、本当に180Km/hで、リミッ○ーが効くらしいです。まだ、VA300でリミ○ターまで、試した方の情報は無いので、分からないですが、「メーカ販売になるので、180K以上は、違反になる」とか・・・180Kは、自主規制だと思ってたので、その事は、ちょっと、ショックでした。まぁ、180Kを超す事は、そんなにないので、いいのですが・・・誰か、リ○ッターだけの切り方を教えてくださる方、御願いします。

**** とうやん  さんへ*****

はじめまして。 とうやんさん。クラブアリストのMembers List を見て、びっくり。同じ「都道府県」で、同じVA300。 そして、前に乗ってた車も同じなんですね。もう、VA300は、納車されましたか??

僕の方は、もうちょっと、掛かるようです。色は、ブラックで、ナンバーに特徴があるので、もし、見かけたら声を掛けてくださいね。


1/7 NO.3333  ひろあり
クリリンさんへ

ミシュラン装着おめでとうございます!全部で15万円とは、いい買い物だったと思います。Made in FRANCE もo.kだと思います。クリリンさんの悩みの1つであろう、タイヤのヒビのお話をしたいと思います。また、例のオヤジさんの話しですが、市販されているタイヤワックス等は、あまり付けない方がいいと言われました。それが、ヒビ割れの原因になると、聞いたことがあります。(ワックスかけた方がきれいなんですけどね〜・・)自分はたまに、ワックスをかけているだけなので、ヒビ割れは今の所ありません。今は慣らしの状態だと思いますが、慣らし終了後、事故らない程度に、パイロットスポーツを、楽しんでみて下さい。(いい仕事しますよ〜・・(笑))


1/7 #NO1978  ゆ--や
CA会員の皆さん遅れましたが新年おめでとうございます  最近たびたび登場のV300乗CA会員のゆ--やです やっとマイPCを年末に購入しネットにアクセスしてみるとアリストのこんな凄いページがあることを知り喜びで一杯です。

☆ <OTSIRAさん >

アドバイス有難うございました。 早速ハザ連注文しますので宜しくお願いします!!!!

早速なんですが質問です。ご存知の方いましたら教えてください。161系M/C前のアリストのリアテ-ルウインカ-部のクリア化をしたいのですが、どの様にすればよいのですか?

Ps 本来ならUSテ-ルを購入する予定でしたが、妻が双子を出産するため急きょ入院となり不可能となりましたので!!


1/7 No.2749 TMTD
2度目の投稿のTMTDと申します。CAの皆さん、明けましておめでとうございます。

☆あやとさん

HORNETのサイレンモードの感度が0に設定されていても、警告音に続いて警報が作動することがあります。取扱説明書のp.19にある”ヒント”の最後の項目に書かれていますが、一旦電源を完全に切って再投入すると、サイレンや警告の感度はそれまで設定していたそのまま(サイレン=0)でも警告音に続いてサイレンが鳴るようになってしまいます。(2〜3回経験しました。)この場合はサイレンを一度1以上に設定してから再度0に設定し直せば正常に戻ります。もし電源をいじっていないのにサイレンが鳴るようになってしまったのなら、RINさんがおっしゃっている通り警告モードの感度を下げる必要がある(取説p.18参照)のかもしれません。これで解決しなければ加藤電機さんに問い合わせて見て下さい。

では皆さん、世紀が変わっても良きアリストライフを共に楽しんでいきましょう!


1/7 わぴー#1800
クラブアリストメンバーの皆さん、新年おめでとうございます。年末よりPCの無い環境でしたので本日久々にアクセスして過去ログを今読破したところです。この忙しい時期でもかなりのアクセスがあるというのは驚きですね。新世紀になってのさらなる飛躍に期待しちゃいます。

ところで最近の寒さのせいか朝一のエンジン始動のときにセルモーターの回る回数が少し多いのが気になります。もちろんきちんと一発で掛かるのですがこれまでよりも回る回数が多いのでもしやのことを考えるとちょっと嫌です。どなたか原因として考えられること(どの車も寒い時は回る回数多いとか、それは弱っている徴候だとか)教えて頂けませんか?それからエンジンの回転数で何回転以上だとバッテリーが充電されるのか教えてください。よろしくお願いします。


1/7 Hassy@541
こんばんはございます。今日は関西地方も冷たい雨(場所によっては雪)でした。夜に幹線道路を走行中、前方赤信号のため制動しましたが高架の継ぎ目の鉄板でABSがききはじめ、まったく減速しないままもう少しで前車に追突するところでしたとっさに横の車線に回避しましたがクルマがいなくて良かった・・・。私の14は年式は新しくても結局設計は10年前の車だから、ABSも当時のモノなんでしょうね。94年の80スープラ以降ABSは飛躍的な進化を遂げているだけに、旧式ABSのウェット路面の弱さが目立ってしまいます。ドライならそんなに悪くないんですが・・・(これは、私の感じたままですので・・・)

ベル14さん>16用スカッフプレートから、金属部分だけを剥がし、できれば足の部分をサンダーで削って板状にすれば、簡単につくとおもいます。すこし曲げればいいだけですので。近々その加工をしに行かないといけません。ソアラのときはドア長が長いのでそのまんまペタっとつけていました。なかなかいい感じですよ。

たけふみさん>いつでも聞いてください。私も友達にアリストを買わせようとしていますが、21でアリストはいいやっていう人ばかりです(笑)

ところで、私の14(V、96年式)はアンダーステアを出すとステアリング付近かダッシュボード付近からかなり大きくギーとかガタガタという小刻みな音がします。そんなもんなんでしょうか?16でインパネからの異音という話はよく聞きましたが14ではあまりそんな話を聞いたことが無いので心配です。今までに乗った車でも、そんな音はしなかったものですから・・・。フロントの足の付け根がゆるんでいるということもないので、原因がよくわかりません。どなたがご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

クラブアリストisland

←BACK GO TOP NEXT→ Club ARISTOへの投稿