Club ARISTO への投稿 |
Voice.251
10/16 まお(0957)
**** 初心者さんへ ****これからいろいろチューンして楽しもうという初心者さんに、何か不安が生じるような回答ですいませんでした。排気音は、サブコンとイリジウムプラブを同時に装着したため、排気音増がサブコンかプラブによるのかはよくわかりませんが少しうるさくなったのはたしかです。イリジウムプラグの特性はよくわかりませんが、サブコンは全域点火時期を進めた(最大トルク域のぞく)設定です。マフラーはもともとD−TECです。これが私のお答えできるすべてです。
>TRC機能その他に悪影響があるのでしょうか(クルマを痛める?)
これはサブコン、EVC等を取付けてもらった時に立ち会ってもらった製造メーカーの技術者から伺った話です。「めちゃくちゃ複雑な事をしているノーマルECUによって、この仕様でさらに1.0を超える設定をするとTRCを痛めるのでこれ以上ブーストを上げないで下さい。」との事。(言うまでも無くノーマルECUが悪いということではありません。)チューンによるパワーアップがTRCやVSC、ETCS等の制御範囲を超えてしまい、結果エンジン等に悪影響が生じるようです。その技術者が私のアリストは「400ps近く出ているだろう」と言うことでそのパワーあたりが境界なのかなと思って回答しました次第です。ト○スであれば特に問題はないと思いますがメーカの方にも確認してみてください。
以上初心者さんのチューンアップの際に何か参考になればと思います。私は何か取付ける度にいろいろ問題が生じて苦労した事もあって、速くても安全安心なアリストが第一かなと思っています。以上なのですがご健闘を!!
☆ 10/15 しまうま さんへ> う〜ん 色が 最近あまり話題になりませんが、2年半を経た私の白アリを超久しぶりに洗車したところ強烈なツートーンになってました。アリは目玉の下半分からプラだから目立つ目立つ。さらには、私の車固有の問題でしょうけど、左側の前と後ろのドアの色も微妙に違う。(何で?)これじゃあ洗車する気なくしちゃいますよ。やっぱりこの車は洗わないのが一番かな。
久しぶりのツートン問題なので懐かしくなって投稿いたします。しまうまさん、これは特有ではなく共通問題ですよね。私は一度無償で交換して貰いましたが、二度目はダメらしいです。ここのところまたひどくなり、ディーラーに問い合わせたところ「一度だけの条件で...」なんて言われました。しかしディーラーとはそんな約束も確認も全く行っていません。むしろ「次回同じような場合は?」と聞いています。
ちょっと前に話題になったペイントシーラントを納入時に行い、しかもメンテナンスクリーナーを6-3ヶ月おかず、最近ではほぼ毎月汗だくになりながらにもかかわらずです。アリストに限らず、街中で見かけるソアラ、マーク■、クレスタ...樹脂製カバー装着で、ボディー同色のほぼ全車種ですね。まったくひどいモンです。とある自動車メーカーがリコール隠しで話題になりましたが、安全上問題にならないとは言え、ちょっとこれでは世界最高級を名乗るLexusさん、ナンですよね〜?!いくら性能が良くてもカナシイです..何とかならないものでしょうか?
関西オフミ参加者の皆さん昨日は楽しかったです.街中を走っていてもあれだけの台数のアリストにお目にかかれないのですごくうれしかったです.フルノーマルで過ごそうと思ってましたけど,皆さんのチューンを見て「お金貯めよう」と決意しました.(いつになるかわかりませんが)TOM’SさんのAdvoxのお話などで消費心が湧いてしまった方たくさん居られたと思います.(ほんとお金あったら今すぐにでも...)
ありすさん,スタッフの皆さん
運営本当にお疲れ様でした.数々のご苦労があったと思いますが,本当にありがとうございました.ありすさんのVOICEでのお姿とと実際のお姿とのギャップにすごく驚きました.怖そうなおっちゃんやったらいややなぁと内心不安でしたが...また近いうちに開催されるのを楽しみにしています.
takashi takahashiさん,きよぴさん
吹田,豊中地域でのアリスト認知度向上にがんばりましょう.本当にあまり見かけませんよねぇ...街中で見かけられたら声かけてください.リアガラスセンタにステッカー貼ってるMC後銀S-VEです.
mbさん
鮮やかな作業に感心しました.ヒシチューブやらいっぱい揃っていて...新参者の私にはmbさんの素性がわからず気になっています.ひょっとして...さん?
本当に有意義な半日を過ごさせていただきました.更にアリストライフに精進したいと思います.
ミシミシ音いいますね〜〜アリストは!!僕のもサンルーフ付きですが、T○INの車高調整式に変えて、ますます、きしみます。おまけに、サンルーフの誤作動(ショックセンサー異常)で、今修理待ちです。サンルーフの調整をしなければなりません。(今使えない)いろいろ、これから試して見ますので、成功したらレポートします。とりあえず、リアタワーバーつけて、よじれを押さえて見ます。
ありすさん昨日の関西オフミ、幹事お疲れ様でした。他スタッフの皆さんもお疲れ様でした。昨日はいろんなアリストのカスタマイズを見れて本当に楽しかったです。ジャンケン大会でもトムスのフラッグと傘をいただいて帰りました。ありがとうございました。また、次の機会があれば是非参加させていただきます。
けんpapaさん
京都 616 の黒アリです。昨日は少しの間でしたけど、R1をランデヴゥーー出来て気持ち良かったですね!ご夫婦で手を振ってもらったり、別れる時もホーンで合図してくださったり、ありがとうございました。また、一緒に走りましょう!ブロンズのSE37A、決まってましたよ!
*** ありすさん へ ***関西オフミお疲れ様でした。当日急用が出来てしまい不参加となってしまったちゃおです。もうめちゃめちゃ残念で悔しい思いをしておりますが、数多くの参加者があり、大変盛大に終わった様子でなによりです。(オフミが開始される15分前にお電話させて頂きましたが、もしかしてありすさんだったのでしょうか?
*** AKIさん へ ***
せっかくお近付きのチャンスを台無しにしてしまい、本当に申し訳ございませんでした。私は、王寺−天理間を通勤で走っています銀アリです。外観はWIN○ーシングのリアスポと18インチアルミ、マフラー、車高もちょい落ちです。是非ともミニミニオフミでも開きましょうよ。
*** アリキリ(#2524)さん、>私のは助手席側からの音が多いです。サンルーフからなのかBピラーからなのか分かりませんが、その付近から聞こえてくる感じです。
はじめまして。2年ほど前に助手席側からカタカタ音が出たのでディーラーで見てもらい直して頂きました。その時は助手席側Aピラー付け根あたりと検討を付けていたのですが、実際にはグローブボックス内と灰皿奥でした。ドライバー席で聞くと音が反射して誤認するようです。ところがしばらくして再発してしまい、いまだにカタカタ鳴ります。でも出る日とでない日があり、ディーラーで見てもらおうとしても現象が再現しません。私も最近は諦めモードで気にしないようにしています。アリスト・クラスの高級車が…とのご意見ごもっともだと思いますが、所詮(決してネガティブな意味でなく)何万点(?)ものパーツから成る工業製品、走る・曲がる・止まるといった本質的な部分でなければ多少のことは私の場合は我慢の範囲内です。車検を済ませたばかりで走行距離も6万キロを越えましたが、アグレッシブなスタイル、上質なインテリア、圧倒的なパワー等々、私にとっては未だに充分魅力的なクルマです。
話がそれましたがこんな事も有りました。やはりAピラーあたりからミシミシ音がしたのですが、その時の原因はダッシュ左奥に両面テープで固定されているVICSアンテナでした。音がしている時にVICSアンテナを手で押さえると音が止まります。ということで両面テープを市販のものに替えて完治しました。
アリキリ号もせめて納得?妥協?できる範囲にまでなんとか収まるといいですね。
V300VEを選びました。色はシルバーです。だからハンドルネームが銀幽霊です。ロールスロイスでないので‘シルバーゴースト’とは言えないし・・・納車時に間に合うように足回りを重点的に変えるオーダーで注文しました。TRDの「TRD Spotivo」サスペンションセットTRDフロントメンバーブレイスリヤはTRDのものがないので、TOMSのリヤタワーバーとサスペンションブレースです。足回りはサスと一緒に変えるので工賃が節約出来ましたから。あとTRDのブレーキパッドです。足回りを固めて、止まって曲ってくれる状態にしてから、排気系やコンピュター交換!とする予定です。260km/hメーターは納車に間に合わないので見送りました。TOMSのロアボディブレースはマフラー交喚時に検討します。(形状からパイプと干渉してしまう可能性があるため)
以上のような仕様ですから、外観などはそのままです。とにかく実車に乗ってみないと感想もなにもありませんね。Club ARISTO を見ていると、盗難の被害があるようで、どうしようか今から悩んでます。シュレーガーV300VEさんは何かされてますか?長くなったので、このへんで・・・
トマホークさん返事がおくれました。耳折り失敗に対してのお言葉ありがとうございました。あのプラスチックというかなんというか?あのアーチは補強かどうか知りませんが、トヨタ独特のものです。BMWやベンツ、アウディ‐などの欧州車はあんなものついてないので、加工しやすく、また、塗装も強いので要らないんだと思います。結局、オーバーフェンダーを購入いたしました。まだ、未装着ですが:::これからもガンガン改造に取り組みます。
*** まおさんへ ***>これからいろいろチューンして楽しもうという初心者さんに、何か不安が生じるような回答ですいませんでした。
いえ、とんでもないですよ。不安どころか初心者の私にとっては心強いアドバイスでした。ホントにありがとうございます。やっぱりクラブアリストと、そのメンバーの方々って素晴らしいと実感しました。
>以上初心者さんのチューンアップの際に何か参考になればと思います。私は何か取付ける度にいろいろ問題が生じて苦労した事もあって、速くても安全安心なアリストが第一かなと思っています。以上なのですがご健闘を!!
アリストというクルマの性格上、ただ速くすればいいという考えは私個人も反対です。スポーティーかつラグジュアリーな雰囲気の両立が可能なアリストに惚れたから、その長所を伸ばして短所を削る方向でいじっていきたいなと思ってます。
第1回関西オフミーティングにご参加の皆様お疲れさまでした。本当に楽しい1日を過ごさせていただきました。ありがとうございました。でも、関西にもあんなに多数のメンバーがいたなんて・・・・・。今まで結構関西には出没していたのですが、メンバーには一回も遭遇したことがありませんでした。今後は京都ナンバーで前後左右にCAのステッカーを貼った紺アリを見たら、声をかけてやってください。
☆☆ AKIさんへ ☆☆
久しぶりにお会いできて、大変うれしかったです。AKIさんの愛車に対してのこだわりは、今後の私の目標になるかもしれません。愛車も素晴らしかったですが、AKIさんのお人柄が少し理解できたみたいで、帰りの高速道路では、大変心地よい疲れとともに、帰路につくことができました。ありがとうございました。また、ほかのオフミでお会いできる日を楽しみにしております。
☆☆ けんpapaさんへ ☆☆
掲示板では、はじめまして。オフミで仲良くしていただきまして、ありがとうございました。あまりCAが出来た当初のメンバーが少なくて、寂しく思っていた矢先に、百番台のメンバーの方がいらっしゃって、感激しました。また京都で偶然遭遇出来れば、大変うれしく思うのですが、けんpapaさんは、どの辺に出没されるのですか?美人で大変気さくな奥様も、アリストに御理解があり、大変うらやましく思っております。夫婦仲良くオフミ参加出来るなんて、素晴らしいことだと思います。美人で気さくな奥様にもヨロシクお伝えください。
☆☆ GORICHANさんへ ☆☆
関西オフミの時は、大変失礼いたしました。あまりにも素晴らしい作品が設置されたアリストがあったので、思わず下品にのぞき込んでしまいました。でも気軽に乗車させていただき、本当にありがとうございました。リアシートの人への気配りには、あの作品は、素晴らしいの一言につきますね。私も気にはしているのですが、なかなか実行出来なくて・・・後日、メールさせていただくかもしてませんが、その節は、ヨロシクお願いいたします。
☆☆ シュレーガーV300VEさんへ ☆☆
オフミ楽しかったですね。少なくとも私は、十分堪能して帰宅しました。お話だと私と同じ紺アリが新車で納車されるとのこと。ノーマルでも十分楽しいクルマだと思いますよ。また、納車されたら、京都に遊びにいらしてください。紺アリ2台でクルージングするのも楽しいかも・・・。また、お会いできる日を、楽しみにしています。
☆☆ LINXさんへ ☆☆
ご無沙汰いたしております。あの日ご無礼にも私から声をかけさせていただいただけなのに、覚えていていただいたとは、光栄です。やはり、LINXさんの愛車は進化を続けているのですね。自慢のお車を拝見してびっくりしました。他のメンバーさんも、かなり集まっておられましたね。今度私にもアーシング教えてくださいネ。
☆☆ アリフリークさん&お友達のみなさんへ ☆☆
お久しぶりです。みなさんのお車のこだわりは、素晴らしいものがありますね。私の発言した気持ちは、本当の本心です。でもすぐ浮気心がはたらいて、最後にいつも後悔してしまいます。今度は一度試乗させてくださいネ。またオフミでお会いしましょう。
最後になりましたが、今回幹事役をなさった ありすさん 及びお手伝いのスタッフのみなさん、本当にありがとうございました。みなさんのおかげで、楽しい1日を過ごさせていただきました。本当にありがとうございました。また、こういった出会いの場所を提供してくださっているワタルさんに感謝いたしております。今後ともよろしくお願いいたします。
岩本さん、のんさん久々のカキコです。少し前に話題になっていた左足のところの件ですが、フットレストの事ではないでしょうか?私は、S−VEですが、金属製のフットレストを追加しています。そのままだと、ビニールで滑るし踏ん張れないのでカーペットの下の鉄板にボルトで止めています。妻のプジョー206も、フットレスト型のカーペットのままなので同様の対策をしています。参考にしていただければと思います。
先日、チタン削り出しのピストン(スカート部も最小限加工)に交換し、一段と吹け上がりが良くなった、我がNAアリですが、とうとう、当初決めていたチューニング費用の150万円を使ってしまい、結局、アルミもショックも手を付けられないまま、エンジンチューンだけで終わってしまいました。また、貯金して、今度は外観チューンをしようと思っています。では。
関西オフミ楽しませて頂きました。当分の間、カスタマイズは控えるつもりでしたが、みなさんのアリストを拝見させて頂き「あれもしたい!これもしたい!」と通帳と、にらめっこしています。(*^^*)UGARIさん
レクサス化&クリアテールがんばってくださいね!まさやさん、機会があればO港にご一緒したいですね!
最後になりましたが、ありすさん、スタッフのみなさん、お疲れさまでした!
皆さん、ぉ久しゅう御座います。免停です。*しまうまさん、横浜35しろありさん
久々のツートンの話題ですね!つい嬉しくてしゃしゃり出てきました(^^ゞしろありさんには去年にご教授頂き、今年の1月の12ヶ月点検時にバンパー並びに樹脂類交換をしてもらいました。でもやっぱし1年もたずに私も元どうりツートンです。まぁそんな事は私にとってはどうでも良い事なんです。問題なのは、1回だけの交換はOKですって事ですよね。塗装の保証はチャンと3年って書いてあるのにかかわらず、それに対して対応できないディーラーの存在がおかしいのでは?って事です。クレームの話題が掲示板でチョクチョク見かけますが、ディーラー単位で対応が違うのってなんか変ですよね?ファミレスだってどこの地区で食事しても、同じサービスで基本的には同じ値段ですよね?まして高価な買い物なんで、なんか不公平な気がします。あと、査定の再にバンパーの色が違うからって査定は落ちないはずですよ。だって自社の車の欠点なんですから・・・私のお付き合いしているディーラーさんは、また色が変わってきてるんで交換してよって冗談のつもりで言った所、気持ち良く承諾していただきました。チョット気が引けるんで車検の時に買い替えモードじゃなかったら頼もうか?と検討中です。皆さんも諦めずに納得行くまで交渉してみてくださいね。ではまた 失礼します
昨日の関西オフミ、飛び込みにもかかわらず参加させていただきありがとうございました。大勢のアリスト乗りにお会いできて楽しい一日を過ごせました。ただ、あまりにも多くの方とお会いしたのでお顔と名前が一致してません。そんな奴ですがまた、声掛けてください。でも、京都組みさんが一杯おられてびっくりしました!道でお会いしたらよろしくお願いします!
しのぶさん、のんさんへしのぶさん、教えていただき有難うございました。その方法でやってみますね。
のんさん、しのぶさんのおしっゃるとおりです。マーク2とかは樹脂でできておりアクセル、ブレーキペダルと同様に簡単によごれを拭き取る事が出来るのですが、コストの関係でしょうか?明るい内装は汚れが目立つので大変です。
ゴムずれの件で投稿したベビースターです。それにしても、アリストって結構「不具合」多いんですねー。意外というか、ちょっとショックです。Bピラーやサンルーフ周辺からのキシミ音やホワイトパール〈051〉の変色等など・・・。私も納車後まだ1ヶ月も経っていませんが、心配になってきました。明日から注意深く見てみたいと思います。(因みに愛車は、S300VE、サンルーフ、EMV、色は062です)不具合というか、少々のクレームはどんな車にも多かれ少なかれあるとは思います。しかし、アリストほどの高級車にとっては、求められるものもかなり高い次元にあると思います。自動車評論家の岡崎宏司氏や徳大寺氏が絶賛されてますように、アリストのデザインは国産車では傑出していると思います。私自身も、大いに気にいってます。それだけに残念です。このCAは「トヨタ関係者」(開発、製造、販売等)の方も閲覧されていることと思います。私たちはアリストが大好きなのです。時期アリストの開発が、既に行われているかさだかではありませんが、こういった消費者の声を真摯に受け止め、アリストがもっといい車に願ってやみません。
現に、このCAの読者の中には「アリストを買おうかどうか」迷ってらっしゃる方も多くいらっしゃることと思いますよ。
★関西オフミ参加の皆様皆さん、こんばんは! 昨日はクラブアリスト初の関西オフミにたくさんの方々にご参加いただけましたことたいへん嬉しく思っております。多くの皆さんに感想をお寄せいただき、私にも昨日のオフミの楽しかった様子が伝わって来ました。
これまで、活動自体どうしてもフレンドショップの多い関東が活発であり、また徐々にではありますが各地域にてフレンドショップさんにサービスをご提供いただけるような形になってきてはおりましたが、トヨタテックス大阪さんにフレンドディーラーとしてサービスをご用意いただけることとなるまで関西での活動はあまり活発であったとは言い難い状況でした。しかし、今回の関西初のオフミも、ありすさんにオフミ開催をご希望いただき、またトヨタテックス大阪さんに会場協力をいただくなど、多くの皆さんのご協力によりまして開催することができました。距離的また時間的都合から行くことが出来なかったのが非常に残念に思いましたが、これを期にまたこうしたイベントを開催できることを願っております。
最後になりますが、会場提供など多大なご苦労をお掛け致しましたトヨタテックス大阪様、そしてゲストとして盛り上げて頂きましたトムス様、オートファッション様にお礼申し上げます。
また、幹事としてご尽力いただきましたありすさん、本当にお疲れ様でした。きっと全く休む間も無かったことと思います。ありがとうございました。皆さん、今後ともクラブアリストで良きアリストライフを!
(関西弁が不快な方、誠に申し訳ございません)クラブアリスト関西ミーティング参加の皆はん
どんくさい事をしまして、本間に御免なさい。かんにんして。当日、屋上に止められた方々、皆はんとの交流に不敏な思いさせて御免なさい。何よりも、皆はんの開催中のマナーの良さによって、事故、トラブル無く終えたことを非情に感謝しております。開催終了後、お越しになりはった2名の方々NO.3148のTOMOはんのレポートを待って下はい。なお、ミーティング参加の皆はん方、他のメンバーの方々には、ありすの正体を、ひ・み・つ・にしといておくんなはれ、そおで無いと掲示板に出るのが恥ずかしゅうてたまりまへんねん。
最後に、ありすが勝手に決めて悪かったんでっけど、ミーティングスタッフになって頂いた、NO.2263 SIGEはん、NO.2785 AQUAはん、NO.3148 TOMOはんとトヨタテックス大阪のスタッフの皆はん、トムスの方々ご協力有難う御座いました。
140号 皆さん、先日、リバ連とスマートキー?について書き込みしたところ、問い合わせが結構来ていますので、まとめてお答えします。
リバ連は、トヨタの純正部品(12000円程度)を利用します。私が回路を起こして作ったわけではないので少し気が引けるのですが、139号でお話ししたように取り付け方法をメンテコーナーに載せて、ご自分で取り付けてもらうようにしようと思っています。ただ、16#に取り付けるには少し知識と技術が必要になります。自信のない方用に16#用の取り付けキットを私のやり方通り作ってくれるところを探しました。専用の16#用の取り付けキットの改造費は6000円程度だと思います。このハーネスキットを使うと車両側の配線をカットしたり傷つけたりしなくて装着できます。また、これは私が考えた回路ですが、リバ連の機能に加えて、左側の指示器をオンしたときに左のミラーが少し外向きになり車線変更や左折時にミラーの死角に入っているバイクや車の発見を容易にします。これは、使ってみると安全面で利用価値が高く車の運転が非常に楽になります。当然のことですが鏡面の外側の一部を折り曲げたタイプに比べると断然見やすいです。私はリバ連よりもお気に入りになりました。これは、リバ連と両立しています。名前はまだ付けていませんが〇〇連シリーズもだんだん命名が難しくなってきました(^。^)
ほっしーさん初め他の方から、メッキベゼルの浮き上がり防止の加工賃はいくらですか?という問い合わせがありますが、こういうものは無料ですから、皆さん気にしないで送ってください。6灯化制動灯の球切れセンサーの加工等も無料ですよ。
最近の私の投稿は、加工とか技術面に偏りすぎているように思い反省しています。トムスアリストVer2の発売は年内は無理かも知れませんね。価格もスーパーセダンに載っていた1000万円と決まっているわけでもなさそうですね。ところで、スーパーセダンって廃刊になったのですか?
ありすさん及びスタッフの皆さんお疲れ様でした。私にとって大変勉強になり有意義な時間を過ごさせて頂き有難うございました。
LYNXさんの後期仕様言われるまで解りませんでした。(私が乗っている同じ車なのに恥ずかしい!!)たぶん普通の人が見ても解らないでしょうそれぐらい完成されていると思います。アーシングの件ずうずうしいと思いますがぜひ教えて下さいお願いします。近いうちにメールか連絡させて頂きます。(けんpapaさん連絡が取れればぜひ一緒にアーシング取り付けしましょう。)このオフミでこんなに京都の人が来られていて内心嬉しかったです。ミニオフミできれば一度しましょう。
15日の大阪での集会ありがとうございました。参加させてもらって、本当に楽しかったです。幹事さん本当にご苦労様でした。お疲れ様でした。私は、じゃんけんゲームで偶然にも最後まで勝ち残り、高価なマフラーを頂いた者です。アリストが納車されてちょうど2週間、今回の集会に乗ったのが2回目で、まだ300キロしか走っていないこの私が、勝ち残るなんて本当に良かったのでしょうか?皆さんに悪い気がしてなりません。皆さんの前で、「しばらくの間はフルノーマルで頑張ります。」と挨拶したこの私が・・・おはずかしいです。でも、本当に楽しかったです。今度もぜひどんな事があっても参加したいと思っています。このマフラーは大事にさせていただきます。ありがとうございました。
どなたか新型セルシオの屋根にくっついている小さなアンテナの部品番号は知りませんか? 付けたいのですが・・・。どうすれば良いですか??
クラブアリスト関西ミーティング大変楽しかったです。関西にもこんなにARISTOフリークがたくさんおられるのが発見できただけでも非常に有意義な一日でした。それにしてもみなさんの愛車を見ているだけであっという間に時間が過ぎてしまいました。ちょっと所用で早退してしまってどうもすみませんでした。後ろ髪を引かれるというのはこういうことを言っているんでしょうね。とても残念な想いでした。★No.134 けんpapaさん&奥様
当日はとても気さくに話しかけてくださってありがとうございました。うちの家内が大変喜んでいました。それにしてもすてきな奥様ですね。日頃のアリストフリークぶりをしっかり奥様よりお聞きしましたよ!!またお会いできることを楽しみにしております。
★★mbさん
あっという間の素早いメカニックぶり感心しました。日頃の技の賜物ですね。びっくりしました。
★★★ありすさん
幹事役ご苦労様でした。じっとしておられるときは、ほとんどないくらい走り回っておられましたね。本当にお疲れさまでした。私も屋上組でしたが全然平気でしたよ。屋上でもみなさんの愛車を見ることが出来ましたし。実体は内緒にしておきますよ!?
みなさん、こんにちは。 ヨッシーMです。 今さら、初歩的な質問で恐縮ですが、どなたか知っている方がいましたら 教えて下さい。何かと言うと、センターパネルの外し方です。 ちなみにS−VEでナビはありません。 センターパネルは上からエアコン部分、ディスプレイ部分、ステレオ部分、灰皿部分と4分割になっているようですが、 外す順番、ツメの位置、コツ等、何でも結構です。 素人では難しいでしょうか? 何か特別な工具が必要ですか? 宜しくお願い致します。
関西オフミ、ありすさん本当にお疲れさまでした。あれだけの大所帯の面倒を見るのは大変だったと思います。が、無事につつがなく終わったのも、ありすさん始めスタッフのみなさんのおかげです。ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。Takashi Takahashiさん、JAZZYさん
ご近所ですので、これからもよろしくお願いします。銀S-VE7灯化ですし、クラブのステッカーもペタペタしてますから、すぐにわかると思います。見かけたら是非お声がけください。
待つこと一月半。やっとMC後のV仕様(ターボ)のバレルマフラーに認可がおりました。MC前はTRDだったのですが、乗り換えの時にバレルにしようと思ってました。ただし今回は、さきに車検証のコピーを送って、それからマフラーがとどき装着できます。以前のように、ハイこれください。とはいきません。スペックの問題でなかなか認可が下りず、下りたと思ったら車検証がいる。いったいどんなんでしょうね?他メーカーのマフラーも同じでしょうか?
**しまうまさん、横浜35しろありさん、免停さん**たまに書き込ませていただいてますWEATHERです。ツートン化についてこの際、私も少し・・・。私の場合も、特に薄曇りの時などにはうっわー綺麗な2色だこと・・・と洗車後ガクッーとくるときがあります。こんなことになることが分かっていればもう一つの候補であったレッドマイカにしていればと何回思ったことか。青空駐車のため毎週洗車をして、必要ならばワックスも欠かさず、それでもです。もう、トヨタのパールホワイト系には手を出しません絶対に!。
そこで、オイル交換のついでにディーラーで見てもらったところディーラーの担当者さんはやっと2色化を認めてくれましたが、その際ボソッと、この件については“オオモト”が認めてくれないので・・・といっていたのが印象的でした。それ故に、対応に違いが出てしまうのかな?と勝手に解釈しており、まあ、じっくり腰を据えて保証が切れるまでに時間をかけてお願いベースで行くしかないと考えてます。
まあ、私個人としてはサンルーフからのカタカタ音やパネルからのきしみ音等々車内のことに関してはこの車の性格上及び購入目的からしてまあ仕方ないかな?と勝手に解釈してますが、かたや外見に関することについては別だと考えます。
最後に、この件につきまして過去に様々な方々が再三投稿されてはいるのですがこの機会に書き込ませていただきました。その他の車体色の方には不快な文面等あるかもしれません。この場でお詫びいたします。それでは、次は明るい話題でカキコさせていただきたいと思います。失礼致します。
☆ 1819しのぶさん>先日、チタン削り出しのピストン(スカート部も最小限加工)に交換し、一段と吹け上がりが良くなった、我がNAアリですが、とうとう、当初決めていたチューニング費用の150万円を使ってしまい、結局、アルミもショックも手を付けられないまま、エンジンチューンだけで終わってしまいました。
お久しぶりです。メカチューンを極めていくと、どのようなフィールになるのか、同じS乗りとして興味深いです。5/30のS乗りのメカチューン編第2弾は、途中が文字化けして読めず、その後再投稿もないようでした(勘違いならゴメンナサイ)。 エンジンチューンの詳細やフィーリングの変化を、まとめて教えていただけないでしょうか?言葉で表現するのは難しいとは思います。オフミでそのうちお会いできれば、よいのですが。
ありすさん・スタッフの皆さん関西ミーティングに2歳の娘を連れていったあやかっちです。子供の遊び場はないことは事前にお聞きしておりましたが、以前側道から幹線道に出るため止まっていた際、147アリストが前を通りすぎるのをみて「パパと同じね」と言ってくれた娘(160に似ていることに気がついたことに感激)を是非いっしょに連れて行ってやりたかったものですから・・・。親ばかでした。案の定1時間も経たないうちに家に帰りたいと言い出し、お菓子とジュースでつなぎとめるも自己紹介をすることなく裏門から途中退場してしまいました。そのためありすさんにはわざわざ裏門の開錠をお願いし大変申し訳ございませんでした。
それから、けんpapaさんの奥様、娘をしばらく見ていただきありがとうございました。大変残念ですが皆さんの車を詳しく拝見することができませんでしたし、知りたい情報もあったのですが・・・。次回開催時には一人で行くことにしますので、よろしくお願いします。
◆関西オフミお世話になりました。殆ど飛び込み状態でしたが、幹事のありすさんを初めスタッフの皆さん、有り難う御座いました。また、宜しくお願い致します。
◆とくさんへ
御久しぶりでした。あの話、私達にとっては、びっくりでした。ただ、そう思われているオーナーの方も多いのでしょうね。今度は、私の車に是非、乗って下さいね。スペシャルなチューニングしてありますので、乗り心地は良いと思います。良いか悪いかをジャッジをお子様にして頂きましょうか(笑)?
関西オフミに参加された皆さん、ご苦労さんでした。そして、幹事のアリスさん、スタッフの皆さんどうもありがとうございました。内気な性格?の為、誰と話す事も無く、ただひたすら皆さんの車を、舐めるように見ていました。次のステップとして、マフラーを考えているんですが、当日参加されていた、京都ナンバーの、白のアリストで、5次元のマフラーをつけていた方、(名前知らなくてスンマセン・・)テールのデザインが気に入ったのですが、音量の方はいかがなもんでしょう?。好みとしては静かな方がいいんですが良かったら、インプレ聞かせてもらえないでしょうか?漠然とした質問で、申し訳ないですが・・・
最後に、全国の、そして関西の会員さんの、発展と交流を祈っています。
関西オフミはとても充実した一日を過ごさせていただき、ありすさん、スタッフのみなさん、ほんまにありがとうございました。また、第二回目も楽しみにしています。ひ-くんへ
WI○EのフルエアロにCCDの埋め込み、自作のメ−タ−パネルとほんまにメチャメチャシブクきまってましたよ。これからのドレスアップの目標にさしてもらいたいです。それと、また色々教えてもらいたいことがありますので、また、○港にでもいきましょう。
UGARIさんへ
ハ−フクリア−テ−ルにしてシ−トメモリ−が生きたら最高ですよね-。また今度のオフミでかっこよくなった、LEXUSを見せてください。
ひできさんへ
いい音でドライブできてうらやましいかぎりです。あとブレ−キの件や色々な物を見えてもらってほんま勉強さしてもらって、おまけにホイルまでほめていただきありがとうございます。
** OTSIRAさん **スーパーセダンは、37号で休刊になりましたよ。 お持ちでしたらP146読んでください。 では。
10/15 まつしさんへ>H9年V3000VE走行三万キロの中古車を購入しました。ノーマルの状況は分かりませんがとりあえずホイールを変えまし た、OZオペラ18インチ9J10J235.265100キロを超えた所ハンドルがブレ出したのでショップで調整してもらい ましたが、今度はぬふわキロ以上でブレルようになりました。なにか良い調整方法はありませんか?
まつしさん、はじめましてCA会員の「まぁ坊」と申します。良いアドバイスが出来るかどうか不安ですが、以前乗っていた車で同じような現象で困った時がありましたので、そのときの経験から以下のような事が考えられます。
■タイヤ*ホイールのバランス
■タイヤそのもののバランス
■足周りの異常
■その他(多すぎて・・・)■ショップがどういう調整を行ったか分かりませんが、ふつうはまずバランスを確認します。通常はその状態でブレはなくなります。
■通常タイヤは真円と考えがちですが、中には目には見えない楕円状のものがあります。そういった場合は右タイヤと左タイヤを入れ替えてみて下さい。ちなみに私はこれで症状がなくなりました。どんなに高いタイヤでもあるようです。(B社勤務の友人談)これでだめなら、ディーラーかショップに泣きつく?しかないのかな(^^;;)あとは、装着後すぐはハンドルがブレやすい様です。(私の車も17インチ→18インチ変更後そうなった!!)こんな、ことしかかけませんが、参考になりましたか?
横浜35しろありさん、免停さん、WEATHER(NO.2155)さんありがとうございました。ツートンは洗っても、交換してもやっぱりだめなんですね。それにしても、以前、横浜35しろありさんと免停さんの投稿は良く拝見していたので、思わず懐かしさがこみあげてまいりました。しろありさんは相当気合いの入ったチューニングをなさっていて、免停さんは、あまりいじくらずにひょうひょうと乗っておられたように記憶しております。(まちがっていたら申し訳ありません)
実は、保証書の9ページに、「ボデー外板の塗装面や〜色の鮮やかさが失われたり等〜保証修理いたしません。」という表現で暗にこの件は保証しないぞ、と書いてありまして、決して変色とは書いてないのですが(等で読むと役所系の人なら言いそう)、やや我々は立場が弱いのかなと思っておりました。なにせバッテリーが短期間で死んだときは、無償交換していただくまで結構往生しましたから。でもそろそろ私も我慢しきれなくなってきましたので、ディーラーに交換をお願いしてみようと思います。
←BACK | GO TOP | NEXT→ | Club ARISTOへの投稿 |