Club ARISTO への投稿 | Webmasterへのメール |
Voice.250
10/14 SOARISTO (2007)
ども、DIYチューン派@SOARISTOです。(^o^)/●○●○ 創立3周年 おめでとうございます!! ○●○●
C.A.生誕3周年おめでとうございます!! 2年ちょっとで100万アクセスを越え、その後も快調にアクセスを増やされていますので、これからも益々の繁栄・発展が期待できますね。これもひとえに、ワタルさんの日々のご尽力、それからクラブマンの皆さんの盛り上げの賜物ではないでしょうか。おめでとうございます! ワタルさんの連日のメンテ、もの凄いパワーを要しますよね(同じサーバ管理者として)。本当にに頭の下がる思いです。
○ ワタルさん、皆さんへ
フリマへのHIDランプの掲載、ありがとうございました! 先日、HIDアシストランプを装着したと報告させていただきましたが、取り付けたのはこれとは違うモデルです。別にこのランプに問題があった訳ではありません。はじめは部品をバラして純正フォグに組み込もうと考えていたのですが、リフレクターの形状と配光パターンを考えると、やぱり丸形がいいかなと思い、買い直しました。ということで、まったくの新品ですし汎用品ですので、よろしくお願いします。(以上、ちと営業活動)
○ 正和さん (10/13)
正> 実はもう一度メンテコーナーを見たのですが、あの画像が動くブーストメーターの針は1.2まで上がって行きますが、SOARISTOさんはコンピューターやコントローラー、マフラーは何を付けていられるのですか? またまた質問ですみません。
本当は1.5まで上がっていくのですが...、というのは冗談です。(^o^) 撮影用に、ワーニング設定状態にしてコマ撮りしたものです。まだ勇気がないもので(?)アクセルをベタ踏みしたことがなく、0.85ぐらいまでしか使っていません。(^^ゞ 現在の仕様(エンジン関係)は、
ECU: TOM’S T.E.C.S.
吸気系: BLITZ SUSPower (専用エアクリボックス作成中)
排気系: TOM’S Barrel
その他: DENSO IRIDIUMプラグ、自作アーシングです。なお近々、BLITZ D−SBC (maristof流2JZ専用ツインパイピング)を自分で装着する予定です。上記レシピですと、エアクリの集塵効果が若干気になるところですが、タービンからの吹き替えし音が大きく聞こえるので、なかなか気に入っています。
○ 奄美さん (10/13)
奄> 今度は3連メーターですね、さらなる計画を進めておられるのですね、DIY派とのお話で、いつもガレージで作業しているのですか? また工具なども自前なのですか? もしそうだとするとなんともうらやましい環境です。今度のブルーの照明の3連メーターも動くんですエディション!?でメンテナンスに紹介されるのお待ちしてます。
いつもは、自宅特設ガレージでやっております。(^^ゞ 工具ですが、弘法ではないので筆をかなり選んじゃいますので、いろいろと買い揃えています。東急ハンズやDIYショップを物色しているうちに、いまではかなりの数になってしまいました。思うに、やはり道具はちゃんとしたものを揃えておいた方がいい仕事ができますね(単に高価な道具とかブランド品、という意味ではなく)。仕上がりに差が出ます。安いものでも、きちんと使いこなせばとても有益です。東急ハンズとかを物色していると、「こんな使い方があったのか」とか、「こんな便利な道具があったのか!」とか、新たな発見があって面白いです。
3連メーターパネルですが、まだ完成度33%というところでしょうか。メンテレポートですが...、最近よく「こういったお仕事されてるのですか?」とか聞かれるのですが、あまりARISTOばっかり構っていると、皆さんから「怪しい人」(ヒマな人?)と思われてしまいそうなので、ほどほどにします。(ちなみに、フツーの会社員です)
長々と失礼しました。それでは。(^o^)/
**OTSIRAさんへ**お久しぶりです!覚えていただいて光栄ですよ!!OTSIRAさんは、顧客(?)をたくさん抱えていらっしゃるので、覚えていただいていないと思っていました。。ダブ連、関東で、僕は装着するのが、最初のほうでしたが、いまだに何事もなく作動してくれています!!
僕は、今まで、クルマと接するときに、洗車とドライブくらいのもので、パネルをはずして、配線をいじくるなんてことがありませんでした。「壊れたらいけない」という不安もありましたから。それが、ハザ連に始まるOTSIRA製品によって、今ではしょっちゅう(?)ああでもないこうでもないといじれるようになりました。こういう出会いは良いなってつくずく思っています。これからも何卒ご教授くださいね。
明日はいよいよ関西初のオフミですね。ありすさん日々のご準備ご苦労様です。私も是非参加したしかったのですが、明日から黒部方面へ旅行のため参加することができません。きっと盛大なオフミになることでしょう、また無事成功することをお祈りいたしております。本当に残念に思いますが次回を楽しみにしておきます。話は変わりますが、私のアリストも最近指摘されていますように、前後のドア、ヘッドライト廻りのゴムがずれています。以前から気づいていましたが、こんなものかと思い別段気にしていませんでしたが、こういう声があるとなればだんだん気になってくるものですね。
それと、先日車検を受けたのですが、その後運転席のBピラー(耳の横)あたりから走行中ギシギシというキシミ音がするようになったのです。車検ではその部分は関係ないので分解なんかしていないだろうし、ディラーに問い合わせてみましたがやはり分からないという返事でした。最近気にすればするほど耳障りなので、一度じっくり時間をとって解明してもらおうと思います。
★10/9 岩本さんこんにちは。V乗りS会員ののんです。3周年おめでとうございます!これからもさらなる充実に期待しています。
>ベルッテクスの他に乗られている方で、左のフッドスペース(?)に汚れの対策されている方がおりましたら教えてください。明るい色なのですぐ汚れるし、材質がビニール?なので市販品を無理矢理装着すると剥すときに、やぶれそなので。
ベルッテクスの他とは、多分Vノーマルのことだろうと思いレスしております。左のフッドスペース(?)とはどこのことでしょうか?ちょっと汚れやすいとの話しが気になりました。私のアリストでも見てみますのでレスお待ちしております。ではでは。
★ d5さんへ回答ありがとうございます。早速「ネオSJ20」をディーラーへ注文しておきました。ちょうど1000K走行しましたし、1ヶ月点検と同時にやる予定です。(オイルフィルターも換えますので、注文としては結局6Lとなってしまいましたが)
話はかわりますが、納車後3週間経ちますが、本日洗車しました。2回目です。といっても、シャンプー洗車のみなので、かなり楽でした。因みに1回目は、納車後11日目にしました。まる1日かかり、かなりしんどかったです。私も「ペイントシーラント」を注文したので、その注意書きどおり約10日後に、付属の液で1回目の洗車はしました。駐車場は、道路沿いで屋根無しなのですが、「ホワイトパールクリスタルシャイン」なので、汚れがよく目立ちます。パールはいい色だと私は思いますが、皆さんどうなさってますかー? ペイントシーラントしていますが、やはりノーコンパウンド(100%カルナバロウ)のWAX等をかけておいたほうがよろしいでしょうか?近日中にカーポートを建てる予定ですが。
関西オフミーティングいよいよ明日に迫ってきました。 幹事さん、今ごろの参加表明ですみませんが混ぜてやってください。 宜しくお願いします。
関西オフミの件幹事様、前日になって急なのですが、明日急用が入り出席するのが難しそうになってきました。できる限り早く切り上げて行きたいと思っております。中途半端な状況で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
HIROAKIさんこんにちは。私のアリストも、運転席側のBピラー周辺より、「ミシッ ミシッ・・・」と音がしております。加減速時や、急なコーナリング時、またコンビニ駐車場などに歩道を横切って入る時など・・・。耳元だけに、けっこう気になりますよね・・・。私も一度、ディーラーで点検してもらったのですが、原因はわかりませんでした。
その後、Bピラー周辺の内装を剥がして観察後、再度取り付けしてみましたが、やはり改善せず。内装を剥がして、内部を観察した限りでは、シートベルトのアンカーか、ピラーから天井内側にかけて樹脂製の部材(サンルーフ装着車なので、そのための部材かもしれません。)が原因か??と思われるくらいでした。まぁ、樹脂製の部品がきしんでいるのなら、改善の見込みもありますし、それほど致命傷にはならないでしょうからいいのですが、ボディーの溶接部だったりすると厄介ですね。(おそらくこれは無いと思いますが。)
ただ、サンルーフ周辺の天井を剥がしたところ、マジックテープのような樹脂ファスナーで固定されており、これを剥がして付け直したところ、一度は音が静かになった事もありました。
HIROAKIさんの車はサンルーフ装着車ですか??他に、同じようにBピラー周辺からのキシミ音を感じている方はいらっしゃいますか?
PS 今日、BLIZのブーストメーターを取りつけました。43mm径の小型のものを選び、Aピラー根元付近に設置、ブルーのシリコン・ホースで繋ぎました。ボンネット内は、以前装着した赤いアーシングのケーブルと共に、良いアクセントだと思います。アリストの呼吸が手に取るようにわかるので、なかなか面白いですね。機械式ながらあれほどクイックに動くとも思いませんでした。黒いパネルに赤い針が、夜のイルミネーションでかなりきれいに見えます。個人的に、控えめな装着をしたかったので、43mmは選んで正解でした。
また、先日 1回目の車検を終えたばかりで、3年目にしてバッテリー交換も行いました。エンジンは調子よくかかるのですが、車検やディーラーでの点検時にバッテリーのヘタリを指摘され始めていたところでした。今日、交換してみると、ついこの間まで満水だったバッテリー液がかなり減っている事に気がつきました。もう限界だったのかもしれません・・・。
★メンテVOL222 「アリストカスタマイズ」アリストV300VEに乗るNO.1608のStussyさんが、ドレスアップコンテストにおいてゴールドウィナーに輝いたオリジナリティあふれるアリストカスタマイズについて紹介してくださいました。
(関西弁が不快な方、誠に申し訳ございません)クラブアリスト関西ミーティング参加の皆はんご来場前に、ご覧になってはったら一つ御願いしたい事がおまんねんけど、駐車スペースに少し難が出来まして、ありすを含め車高がノーマルの方は、屋上に上がって頂く可能性がおます。地上では、全車止めたら出れん場所も一部出来てまいました。受付で指示致しますよて、御協力御願い致します。予定が有って途中で帰られる方も、受付けの方でゆうて下さい。
NO.1581のJZS−HKはん
名簿を印刷した後やったんで、名簿に、お名前が記入出来てまへんけど、名簿見て怒らんとて下さい。本日のご来場お待ちしてまっせ!又、参加表明された方の記入漏れ、もしも、御座いましたら御免なさい!
当日お越しに、これんかった、カックルはん、バビル2世はん、HIROAKIはん、を含めメンバーの皆はん方、レポートの方はNO.3148のTOMOはんに頑張って頂くんで、楽しみにしといて下さい。
ありすさんどうも「おおきに」!!それでは、お言葉にあまえて行かせてもらいまっさ!! 皆様の、「色々なアリスト」を見せて頂こうと思ってます。それでは、宜しく!
ありす様はじめまして。前日のギリギリで大変申し訳ないのですが、明日の関西オフミ参加させてください。ギリギリで参加できるようになったので、友人? と2人で京都から行きます。宜しくお願いします。では。
10月13日に参加表明した?です。ちゃんと名前を入れたつもりでしたが、入っていなかったみたいです。すみません。兵庫県の尼崎から参加させてもらいますハンドルネームけんちゃんです。車はフルノーマルのV300VERTEXです。当日皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。それでは・・・・
銀幽霊 No.3724 さんへ。こんばんは。 グレードは、何にされたんですか?そして、色は? チューンの予定はあるのですか?ぼくは、暫くは「ノーマル」で乗る予定です。(お金が都合付かないので)
ちょっと余談ですが、今回の乗換えで、ぼくの車は走行減点として¥280000引かれましたすごく、ショックでした。
H9年V3000VE走行三万キロの中古車を購入しました。ノーマルの状況は分かりませんがとりあえずホイールを変えました、OZオペラ18インチ9J10J235.265100キロを超えた所ハンドルがブレ出したのでショップで調整してもらいましたが、今度はぬふわキロ以上でブレルようになりました。なにか良い調整方法はありませんか?
関西オフ会楽しみに参加させて頂きます。生憎にも天候は曇天と聞いていますが…。宜しくお願いします。
10/11 泰さん>ウォルナット・パッケージ(ハンドル等)をお使いの方、感想をお聞かせ下さい。
こんにちは、S300WP乗りのマジェ君と申します。HNのとおりクラウンマジェスタから乗り換えました。もちろん快適性だけでなく走る楽しさをシティユースレベルでも楽しめてアリストはいいですね。
ウォルナット・パッケージですが、まず本木目のため色ツヤなど質感は非常に高いです、当然かもしれませんね。やはりアリストクラスでは本木目というのは満足感を満たしてくれます。掲示板を見ていても部品代はセットだとちょっとかかりますが、室内はいつも目に入り、またふれるところなので交換している人がいるのもうなずけます。今思うのはベルテックスの黒革内装に茶色のウォルナットだと非常に高級感が出て、アリストの中でも組み合わせは最高では?ということです。
走行面では、ハンドルに半分くらいウォルナットが使われているので、ツルツルしてひんやりしていて本革ハンドルとはまた違う感覚だと思います。ただ汗ばんで滑りやすいと言う面では本革よりもあるかもしれません。ただ私の場合はそうしたことは今までないですし、欧州高級車郡にもこぞって採用されていることを考えればそうした心配も無いでしょう。
関西の皆さん、私は残念ながらオフミに参加できませんが、ぜひ今日の内容や感想を聞かせて下さい。そして楽しんで来て下さい。ではでは。
いろいろな皆さんにいろいろなお知恵やご意見を拝借し、本日以下のカスタマイズを行いました。です。全部で10万円未満でしたので金額的には大満足です。作業をして頂いたタ○ヤ館大○西店さんには大変感謝しています。またこのお店を紹介していただいたしろくまさん、スペーサー装着について多大なご足労を頂いたカントンさん以下お○会の皆様には何とお礼を申し上げて良いのやら。本当に有難うございました。
- レガリスR装着
- バトルクラブジュラルミンスペーサー装着(Fr:3mm、Rr:5mm)
- オクヤマリアストラットバー装着
- トムスエアクリーナー装着
さて、インプレですが、レガRは想像していた通り静かです。特にアイドリング時はノーマルと何ら遜色ない音量です。2000〜3000回転辺りで若干こもり音がありますが、4000回転辺りでは逆に高音に変わり高速感が味わえます。中低速トルクの減少も現在のところそれほど体感できるレベルにはありません。暫く焼いた後の落ち着きどころがポイントでしょう。
スペーサーは当初Fr、Rrとも5mmを予定していましたが、Frを3mmに変更してほぼツライチになりました。ハンドリングはむしろ高速で安定感が増した印象です。リアストラットバーの威力は絶大です。フロントにTRDのタワーバーをきむさんのお知恵で若干加工して入れていますが、この2本でボディー剛性と足回りが一回り固くなったような気がします。ストリートが主体の私にとってはやや方向ズレなカスタマイズの感も否めないですが、首都高走行時の安定感は抜群に向上しました。
当面の目標はフロントリップを残すのみとなりましたが、これからも皆さんのお力を借りて「シンプルで落ち着いた仕様」を目指そうと思います。(と、今日は妙に神妙なめんたいこでした)
クラブアリスト大阪オフミ参加の皆さん本日はおかげさまで楽しいひとときを過ごすことが出来ました。ありがとうございました。それにしても大阪にこんなにたくさんのメンバーの方がいらしたとは・・・うれしい驚きでした。これからも関西方面での集まりが催されることを楽しみにしております。街でお会いしましたら声をかけてくださいね。
ありすさん ならびにオフミ開催スタッフの皆さん 本当にお疲れさまでした。色々と楽しい企画で盛り上げてくださったおかげでオフミを楽しむことが出来ました。本当にありがとうございました。第2回、第3回と今後もよろしくお願いしますね。
関西オフミ出席の皆さん お疲れ様でした!! 特に、ありすさんをはじめスタッフのみなさんご苦労様でした。皆さんの、いろんな「アリスト」を拝見できてとても楽しかったです。皆さんの、「アリスト」への(コダワリ)を堪能できました。それと、会場で出会った「No 0413 AKIさん、 No 0353 とくさん さん」色々、教えていただいてありがとうございます。また、オフミがあれば今度は「ダークブルーのアリスト V300VE」で出席しますので宜しく!!
本当に、今日は皆さんお疲れ様でした。 それでは!!
★ くろさん ★くろさん、はじめまして!V300白アリ(サンルーフ付き)乗りの「アリキリ」です。
>他に、同じようにBピラー周辺からのキシミ音を感じている方はいらっしゃいますか?
以前にも何度か内装のキシミ音とかについては投稿しましたが、全然メンバーさんからの反応がないので自分のクルマだけかなって思ってました。それとも、アリストオーナーはそういう細かい所にはこだわらない方が多いのでしょうか(走り重視)。私のクルマもサンルーフ付きですが、どこからともなくミシミシ、ギシギシ、カタカタとかいうような音が聞こえます。何回もディーラーでは見てもらっていますが一向に解決しません。バイオさんのメンテコーナーとかを参考にしてもダメでしたし・・・
私のは助手席側からの音が多いです。サンルーフからなのかBピラーからなのか分かりませんが、その付近から聞こえてくる感じです。運転席Bピラーも段差乗り越え時とかには音がすることがあります。アリストクラスのクルマがこういう作りになっているのは正直残念ですが、最近は半分あきらめモードに入っています(T_T)
アリストは基本的にはいいクルマなので長く付き合っていきたいから、ホントはすっきりと解決したいんですけどね・・・(^_^)どなたか同じような症状を持っていらっしゃる方や、うまく解決した方はメッセージください。
大阪オフミ参加の皆様、そしてなにより、幹事のアリスさんトヨタテックスの皆様本当に有難うございました。とても有意義な時間を過ごすことが出来ました。みなさんさすがにいろんなドレスアップや小業を効かせたチューンでピカピカに磨き上げてこられてましたね。わたしは子供の運動会終了後子供を乗せて駆けつけましたが、うちの子は親譲りで車が好きなんでとても喜んでいました。(最初だけ)最後は「お父さんもう変えろーよー」とせがむ子供に目を合わせないようにしながら、心躍らせてました。(笑)まさやさん能又さん、黒アリビシッと決まってましたよ。珍しく赤アリもこられてましたが、グリーンとライトブルーは無かったですね。やはり少ないんでしょうか。今回参加して、ちょっと大人しめのエアロとリアコンビのオレンジクリアを心に決めましたが、オレンジクリアは出来れば自作でやりたいと思っているんですが具体的な方法を是非教えて下さい。(まさやさん一緒にやりませんか?)OTSIRAさん、OTSIRA製260レクサス1号機はやはり目立っていました。重ね重ねありがとうございます。また先日レスされていたりバ連是非、発注させて下さい。あれは機能性、満足度はかなり高いと思います。よろしくお願いします
関西オフミ楽しかったです。短い時間ではありましたが、みなさんお世話になりました。これからもこんな集まりがあれば是非参加させていただきたく思います。人数が多かったため、お名前と顔が一致しませんが、またお会いできればとおいます。その時はよろしくお願いします。
購入後してから1800■でバッテリーが死んでしまいました、本当に数ヶ月ぶりの休みでエンジンがかからなくてまいってしまいましジャフのお世話になり、横浜で朝一番で交換し鴨川に行きました。バッテリーを変えてからは快調です、家内から貰える小遣いを全てつぎ込んでいますが変えたいところは山のようにあります。今日仕事場に仕方なく乗っていきましたが、上司からは良いね高級車に乗れて.......、つらいです、高級車だから購入したのではなくアリストがデビュー当時から好きだったからで。家内と母が話していることが家にあるより工場に入っている時間が長いんじゃない、家内は、家計から一銭もでていませんから良いんですよ、何だかつらいなー、でも又再来週にはバージョンアップさせます。
第一回関西ミーティングに参加された皆さんお疲れさまでした。大阪にあんなにも多くのカスタマイズされた素敵なアリストがいたことに驚いています。事故もなく和気藹々と本当に素晴らしいオフミだったと思います。トムスさんと会場を提供していただいたトヨタテック大阪さん双方の商品提供によるジャンケン大会盛り上がりました。幹事のありすさん、本当にお疲れさまでした今日はゆっくり寝てください。今日初めてお会いした皆さん大阪の街角でRGR19赤キャップ&ブルーキャリパーの銀アリのSIGE号を見かけたらこえをかけて下さいね。
関西オフミに参加された皆さんお疲れ様でした。場所を提供してくださったトヨタテックス大阪さん、ありすさんはじめ ご苦労頂きましたスタッフの皆さんに心より感謝の意を表したいと思います。お疲れ様でした。
☆☆☆星3つです!! いや〜〜今日は実に楽しかったです。40数台集まりました!!関西ミーティングに参加の皆様ありがとうございました。そして、何よりも幹事役のありすさんお疲れ様でした。感謝、感激、合唱!!☆☆☆ とくさん(353) さんへ ☆☆☆
お人柄が素敵でした。妻のすーちゃんも私も、またお会いできたらと思います。だってご自慢のV−VEはノーマルでないのに誰も見に来ない屋上駐車場へ誘導されてしまった為、見れなくて残念でした。
☆☆☆ Hirosさん(2320) LINXさん(99)へ ☆☆☆
もし、アーシングをする時はいっしょにやりましょう! ひとりでは心細いもんで・・LINXさんが居れば、途中で困る事も失敗する事も絶対に無いですね。
☆☆☆ あーちゃんさん(3727)へ ☆☆☆
毎日、京橋まで愛車に乗れて良いですね。私は毎日、京都市から京橋OBPまで電車で通勤しています。寝屋川沿いの道なら出会うかもしれませんね。
☆☆☆ 京都 616 黒アリさんへ ☆☆☆
すみません。お名前がわかりません。私が出る為に会場から押し出して申し訳無いです。でも、ほんの少しでしたけどR1号をいっしょに走れて、もうすっご−−く気持ち良かったです。今度は皆さんと一緒に河原町でも走りましょう!! あのままのR1はイライラだったでしょうね、私は枚方大橋から堤防沿いをR171へぬけたので西京区桂まで快走できました。
それにしてもメンバーの皆さんCAステッカーがわかり辛い。もし出会ったら必ず合図してくださいね!
私は前後左右にS会員ステッカー付けてるブロンズSE37Aの白アリ(大阪ナンバー)ですのでわかり易いはずです。またの日まで大切に乗りつづけます。 ではでは
う〜ん 色が最近あまり話題になりませんが、2年半を経た私の白アリを超久しぶりに洗車したところ強烈なツートーンになってました。アリは目玉の下半分からプラだから目立つ目立つ。さらには、私の車固有の問題でしょうけど、左側の前と後ろのドアの色も微妙に違う。(何で?)これじゃあ洗車する気なくしちゃいますよ。やっぱりこの車は洗わないのが一番かな。そろそろ、買い替えた方もいらっしゃるかと思いますが、査定のときディーラーから、「色が変わっているから減点です。」なんていわれたりしないのかな。不思議なのは、天井のモールとナンバ上の部分はプラスチックなのに変色してないんですよ。なんでですかね。走行には関係ない部分だからこの件ではあんまりディーラーにクレームしたくなかんですけど、この際やっぱりしようかな。バンパ再塗装でも、プロの塗装屋さんなら、今以上にツートーンにはしないでしょうから。変色しないスーパーホワイトクリスタルシャイン(長い!)が最近やけにまぶしい。
バイオさま クラブ会員の皆様例のムーンルーフからの異音の件で、早速お返事をいただきまして誠にありがとうございました。また、お礼ならびにその後の調子のご報告が大変遅くなってしまいまして本当に申し訳ございません。言い訳になってしまいますが、マイパソコンを持っていないという現状と、最近が超多忙であったということをご理解いただければ幸いです。
さて、お返事をいただいた後、再度マジックテープ貼りに挑戦しようとしたところ、いきなり壁にぶち当たってしまいました。それは、バイオさんが御指示くださった白い金属製のレールが、どの部分に当たるのか分からないという問題です。ムーンルーフを全開にしてみて私が見る限り、ムーンルーフ周辺のパーツは全て黒いと思うのですが・・・。唯一、白いといえるものは、グリスがいっぱい塗布されている細いチェーンのようなものだと思うのですが、このパーツはおそらくムーンルーフを動かすときに引っ張られる?チェーンではないかと思うのです。つまり、そのチェーンは動くパーツだからグリスがいっぱい塗ってあると思ったのですが・・・。(何の根拠もなくて申し訳ありません)すこし私の予想という曖昧な考えも入るのですが、あんな、グリスがべたべたに塗られたパーツの上に、マジックテープを貼るとは思えず、いったいどこに貼ったら良いんだろうと悩んでしまいました。
その後、いろいろ考えた結果、一応、私の判断でマジックテープを貼ってみました。貼った場所はムーンルーフの内張りが挟まっているレール(黒い金属製で、この間に挟まりながら内張りが前後にスライドする)の内側の上面です。つまり、レールはカタカナのコの字型になっていますのでその内側の上面です。言葉では本当に表現しにくいのですが分かっていただけますでしょうか?
ここに貼ることによって、ムーンルーフの内張りの上面と、上記のコの字型レールの内側上面の間にマジックテープがあるということになります。位置的には、バイオさんの投稿にあったように、ムーンルーフの内張りが完全にしまる辺り、つまり、車の進行方向に向かって一番前辺りに貼り付けました。バイオさんもおっしゃるとおり内張りの開け閉め(開ける時は最初、閉めるときは最後)も少し重くなりました。あまり自信がないのですが、この場所で合っているのでしょうか?ちなみにコトコトといった異音は私がマジックテープを貼った場所を前方と考えるならば、全く逆のムーンルーフの後方から鳴っているように思うのですが・・・。
こういう形で、バイオさんからの貴重なご意見と、私の頼りない理解力をもって、一応対策は講じました。そして、その結果はと言いますと、以前よりは異音の発生率は減ったように思います。しかし、まだ完治というレベルまでは達していないのが現状です。今でも走行中に内張りを完全に閉めた状態で触れたり、軽く持ち上げたりすると、例の耳障りなコトコト音はしてきますし、何もしてなくても鳴る事もあります。本当に前よりは少しましになったと言う程度です。本当にバイオさんがおっしゃっている事を私がしっかりり理解できていて、マジックテープを貼っている場所が合っているのか非常に疑問であり、心配です。もし、再度何かご指示がいただけるようでしたら幸いです。今回はクラブアリストならびにバイオさんという方とめぐり合えて、このような(マジックテープ貼り付け)応急処置の方法を知ることができましたが、もっと抜本的な解決方法を探すのがメーカーおよびディーラーの努めだと思うのは私だけでしょうか?それともこのような異音に悩まされたのはバイオさんと私の2人だけで前例がないのでしょうか。バイオさん以外にもこのような異音に悩まされぁ
!F$$$kJ}!"$^$?$=$l$i$NLdBj$r2r7h$5$l$?J}$,$$$i$C$7$c$$$^$7$?$i!"$40U8+
$r$*J9$+$;4j$$$?$$$H;W$$$^$9!#それにしてもアリストと言う車は本当にスタイリッシュで高性能ですばらしい車なんですが、こういった異音に悩まされるとは夢にも思ってませんでした。高級車として考えた時、本当にがっかりさせられちゃいます。「こんな事ならムーンルーフは付けなかったら良かったなあ。」などと最近は考えてしまっています。今回は一番気になっているムーンルーフの件を取り上げていますが、実は他にも異音には悩まされている所がありまして・・・。バイオさんもムーンルーフ対策記の後にレポートされていましたが、インパネあたりからも走行中に、カタカタといった異音がしてます。最近では、チルトステアリングのあたりからも何か異音が発生しだしました。私が以前乗っていましたカローラワゴンでも、会社のスターレットでもこのような安っぽい異音は発生しませんでした。車体価格が4倍から5倍する車としては本当に残念な問題です。実際、私は「高級車イコール静粛性の高い空間」という先入観を持っていましたので、なおさら残念なのです。その他、異音以外で気になることを一つ挙げますと、トランクの床が非常に弱いと言う事です。少し重いものを乗せるとすぐに沈み込ん
!$G$7$^$$$^$9!#%4%k%U%P%C%/Ey=E$/$FBg$-$J2YJ*$r@Q$`%;%@%s$N%H%i%s%/$H$$$F$O
:3J$G$O$J$$$G$7$g$&$+!)%H%h%?+F0V$5$s$b$C$H4hD%$C$F$/$@$5$$$H$$$C$?46$8$G$9!#いろいろアリストに対して否定的な事も述べてしまいましたが、私が皆さんと同じように本当にアリストを大切に思っているからこそ、さらに良い車であって欲しいという考えを持っているからこそ、あえて厳しく述べたまでです。どうぞ、ご理解ください。最後にバイオさんには本当に何度も同じような事を伺いまして、申し訳ありません。これからもいろいろと未熟者の私にご教授いただければ幸いです。長々と申し訳ありませんでしたがこのあたりで失礼させていただきます。
追伸・・・バイオさんはインパネの脱着はご自身でされたのでしょうか?それともディーラー等の整備工場でされたのでしょうか?かなり複雑そうな作業のように思えるのですが・・・・。
<上のようにせっかく書いていただいたのに残念ながら一部文字化けておりました。私にもこのあたりの原因が掴みきれておりませんが、投稿欄の「文字化けについて」で何かヒントがあるかもしれません。やましのさんの伝えたいことがこれでは伝わらないということがありましたら、たいへんお手数なのですがもう一度送信いただけませんか?ワタル>
←BACK | GO TOP | NEXT→ | Club ARISTOへの投稿 |