クラブアリスト ロゴマーク



Club ARISTO への投稿Webmasterへのメール

Voice.210

5/12 yuji 161 (No.3090)

★★SOARISTOさんへ★★

返信ありがとうございます!そーですかル.マンや耐久レースがお好きなんですね。自分もドラッグとともにル.マン24耐久レース等も興味があります!あの流れる流線形ボディーには何か弾かれるものがあります。昔のグループCマシンで言うとトヨタ童夢85CL辺りが好きデスネ!と言うことは、その時代からル.マンを見て現在に至り一ファンと言う事になりますかねー。又話しはかわりますが、SOARISTOさんは何系のドレスアップを目指しているのでしょうか?もし教えて頂けたら幸いです。

★★dragboyさんへ★★

遅れてスイマセンでした久々にカキコのyuji161です。やっぱりオートメーターはストリート・ドラッグ系には欠かせないパーツの一部ですよね!専ら最近はオートファッション系やビッパー系の人達もよく着けているのよく見かけます。これってドラッグ御宅の視点から観ると個人的にはちょっと邪道な感じがします。(そんなの個人の自由.価値観なんだろうけど...) 自分好みのメーターで言うとSTACKの液晶ディスプレイシステムが特にお気に入りです!!

PS 今度の日曜日は北海道帯広市近郊の街でHKS主催によるHKSスーパードラッグミーティングを兼ねたドラッグin上士幌が開催されるようなのでちょっとドラッグマシーンをチェックしてきます!(^^)/

★★Club ARISTO 北海道支部の皆さんへ★★

C.A北海道支部の皆さん初めまして”yuji161”です!上記のとおり今度の5月14日(日)上士幌町にて、 ★★ドラッグin上士幌2000★★が開催されるようです。自分もショップの人達とともに見に行く予定なのでよろしかったら現地の航空公園にてアリスト談議しませんか?一様、自満の黒アリで観に行く予定なのでその時はよろしくどーぞ!! もしかしたらコースの方へ行ってるかもしれません。その時は自分の黒アリでも観てやってください。(ごめんなさい!!)

PS  外観はビッグマウス化したエクスプロージョン・フルエアロ(リップ部/発泡ウレタン補強)AHは通称”パナ金”のパナスポーツRACING/G7−C5C (18inch )マフラー JDRA(日本ドラッグレース協会)RRCチタンサイレンサー×2 115パイ.セミチタン UGO カーボンバイザー&ルーフスポイラー、ダッグテール アブフラッグ・リヤディフューザー   ガレージ・レクリス/クリアテール  レクサス仕様エンブレムという仕様となっています。

*Club ARISTOの皆さん*いつも何時も私事ばかりですいませんでした。 お怒りの言葉でもよろしいのでメッセージをください!!


5/12 ラックンのパパ(3058)
毎日皆さんの投稿を興味深く拝見させて頂いております。2週間後に161TTEの納車を控えております、S300VE乗りです。2年半の間、愛情を注ぎこみ、日常メンテや洗車もかかさず、現在も新車時に劣らぬ程のピカピカ状態を保っていたS300VEですが、車検が近い事と走行60000Kmを機に乗り換えることに致しました。

そこでメンバーの皆様にお願いが有ります。今度のアリストは、161なのでこのCAの影響も有り、少しだけ エンジンにも手を入れてみようと思っていますが、私には、何の知識も無く何処をどうしたら良いのかさっぱりわかりません。ノーマルよりほんの少しだけパワーアップ出来る程度で満足なので、取りあえずコンピュータを交換すれば良いのかな?と私なりには考えているのですが、このCAを拝見していてコンピュータを換えるにしても 吸排気系が大きく影響する事を知りました。161TTE納車後、エアクリーナーはTRDの純正交換タイプに交換いたしますが、マフラーについては、排気効率云々は たいした事無さそうなのですが、音も静かでデザインも気に入っているのでTTEサイレンサーをそのまま生かしたいと思っています。(お金もありませんし・・・・・・)

そんな訳で大変あつかましくも有り恐縮なのですが、メンバーの皆様に教えていただきたいことがあります。ここ数日話題に出ておりますポンズケ?のフルコン、私は、TECSかVX−ROMが良さそうな気がしますが、これらを 上期仕様(TRDエアクリだけでTTEドノーマル状態)に取り付けた場合、何か不具合が発生致しますか? 又、単純にコンピュータを入れ替えただけでも、多少なりともパワーアップが期待出来ますか? その場合、TECSとVX-ROMでは、どちらが適していますか? 長所、短所、交換に際しての注意点等も教えて頂けたら幸いです。

何やら質問ばかりで、本当に申し訳ありませんが、ご教授の程宜しくお願い致します。


5/12 drag boy
★★avance161さん★★

また駄目ですか・・・6月11日は大丈夫ですかねー??また延期だったら10日の長野に行こうと思う今日この頃です。前日位まで連絡が来ないのでまだ参加表明はできませんけど、もし仙台DRAGが延期になったら当日飛び入りで行こうかな??もーいいかげん晴れてもらわないと・・(でも6月といえば梅雨ですね・・)うーん今回は大人のKOOLorCOOLセダンですか・・・

★★yuji161さん★★

パナG7−C5Cいいですよね!私もGT−Rの時履いてました。RRCマフラーはワンオフですか??私も以前サイレンサー加工 して付けてましたよ。あの頃ななめかち上げ何かいませんでしたけど・・(もう8.9年も前)ではHKS頑張って、また結果教えてくださーい!!

★★makさん★★

ブーコンは私もD−SBCですよ。2JZには一番マッチングが良いみたいですよ・・(と・ある本に書いてあった)取説通りで大丈夫だと思うのですが・・(私の取説はJZA80でした)あとは、マフラーですか・・?やはりノーマルでブースト上げるのは、あまりタービンによくないですよ。どうしても排圧が上がりますから、マフラーで抜かないとタービンに無理が架かり寿命が短くなりますよ。ですからマフラーノーマルのブーストアップは、あまりお勧め出来ません!!

★★のりぞーさん★★

という訳で前日までちよっと解らないのですが、よろしいでしようか??皆さんにも会いたいし・・DRAGもしたいし・・もーいつもいつもレースの時は天候不良で・・ではこの件よろしくお願いします。なかなか大人のCOOL&KOOLセダンに仕上がってると思うのですが・・


5/12 羽柴筑前
皆さんはじめまして 滋賀の羽柴筑前です。 今回がはじめての投稿なので少し緊張してまーす。

さて我が愛車、黒アリV300はもうすぐ納車後1年半になろうとしています、ちょっとサイズが大きいのが 気になりますが 顔つきとか、後ろ姿とか、走りとか、とってもとってもGOODですね 今のところアルミ以外ドノーマルですが、「これからボチボチと手をいれられたらいいなー」と思っています。それじゃ皆さんこれからもよろしくお願いします。


5/12 NAKA (No.1208)
**のりぞーさん**

第2回長野オフミ、参加させて下さい。幹事役大変だと思いますが、宜しくお願いします。


5/12 今回は匿名で・・・
さらにマイナーチェンジの情報をゲットしました。真偽の程は定かではありませんが・・・こんなとこらしいです。 イモビライザーの設定やブレーキ・サス改良など、現在のアリストの弱点が改良されるのは嬉しいですね。それでは。

5/12 かつ 1447
どうしても純正デッキから社外に取り替えたい。でもスピーカやアンプはそのまま使いたい。ご経験の在るかた教えてください。

5/12 nona
トマホーク#969 さん

私は3月にレボルフェS.AさんでTECS+FCONVの現車合わせセッティングしてもらいました。TECSでも十分だったのですが現車で合わせてもらえるという魅力でお願いしました。

乗ってみて感じたことは出だしの速さからぜんぜん違います。ついついアクセルは踏み気味にしまいますよ。あと中低速がよくなったこと。自分にとってはものすごく乗りやすく仕上げてもらってます。言葉でいうのは難しいですけどね。一番いいのは私のを試乗してもらうことなんですけどね


5/12 NO.3144 鞍馬天狗
処女投稿します。 初代アリスト発表以来、貧乏人の私は切歯扼腕してきましたが、中古市場でやっと手が届くようになり昨年ついにジウジアーロデザインのアリスト買いました。H4式7万km、3.0Vです。150万円、修理その他に30万円を計上、けちけちアリスト生活が始まりました。ダンピング不足、直進安定性不安、ブレーキキックバック、ドアノッカー不良、オイル上がり、など次々現れる不具合に対処。ショックアブソーバー(ビルシュタイン)交換、ディスクローター研削、ノッカー交換などなど30万円はへるばかり。タイヤ、ホイールの予算が・・・。そして雑誌を渉猟すること二月、レーシングダイナミクスそっくりのホイールにデジタイヤ、もちろん18インチ、4本セットで10万円の通販価格。ここまでなんとか30万円以内で乗り切って来たが問題はガソリン代、市街地3km/Lにはまいった。ゴルフを月いちにするか・・・とほほほほ。

5/12 ダックスくん
*** のりぞーさん ***

関東甲信越オフミーティング参加させてください。詳細はメールにてお知らせします。よろしくお願いします。


5/12 けんpapa(134)
皆さん こん○○は S乗り@S会員のけんpapaです。2年5ヶ月ぶり、2度目のカキコになります。ようやく自宅にパソコンを買いましたのでチョコット書かせていただきます。

★ついにバッテリーが死んでしまいました!★

納車より2年6ヶ月、走行21000キロ、EMVとSRがチョトだけ電気を使用するだけ、土日祝のみのドライブでした。 少し前にCAでも話題となっていたK○B○製でもあったし、2年以上になるので注意はしていたんです。・・・が、予期せぬときに突然やって来るものです。

5/6 その日はGWの混雑を考慮して早い目に出発したところ、すべてガラガラ状態のため往路の名神中国道は平均100キロ弱の超エコエコ走行をすることに、でもずいぶんと早く到着してしまいました。ホールアウトしてパーティーを終えて、さあ帰りは高速の渋滞をさけて何処通って行こうかな、とキーを回してみると、カタカタカタと言う音がしてエンジンがかからないではないですか。少し離れた所で道路掘削工事でもしているかのような聞き覚えのない音でした。一瞬、バッテリー?とも思いましたが、何度試してもチルトもライトも大丈夫そうなのでコンピュータ等別の原因と思い、ビスタへ電話してサービスの方に聞いてみると、たぶんバッテリーでしょう、ということなので友人のアストロとつないでみれば何と一発で始動してくれました。このときバッテリーゲージはブルーでした。

帰りは渋滞を避けた田舎道中心を更に超エコエコ走行しながら順調に帰ってきて、家から近いオートバックスに直行!そのままピットまで直行させれば良かったんですが、駐車場で一度エンジンを止めて状態確認したためにサービスの方に手間を掛けてしまいました。1回目はエンジンがかかりましたが、2回目は聞き覚えのある力無い音でダメでした。

・・・というわけでNEWバッテリーは薦められるままに、松○電気のOEMというエバストロンD2というものにしました。80D26Lで容量はちょっとUPのものです。工賃共17.3Kでした。
☆☆ これから暑くなってくると更に要注意ですよ! 早い目に点検・交換しましょう!

■■ ところで皆さんに質問があります ■■

私はこの4月に、大阪より実家の京都市西京区に引越してきましたが、大阪ナンバーのままにしています。ディーラーへ相談したところ、本当は良くないのですが大抵皆さんそのままにされていますので・・、という回答でした。ただし、 府税事務所へは住所変更届けをしましたので、つい先日自動車税の納付書が届きました。

私としては大阪ナンバーの方が走りやすそうだし、防犯的にも年式が古いと判る35ナンバーのほうが安心かな?と思っていますので、このまま当分の間乗りつづけようと考えていますが、良いんでしょうかね? どなたか、教えてください。


5/12 #2841 プロジェクトD
のりぞーさん

はじめまして。長野オフミ参加させてください。 楽しみにしています。大変でしょうが、頑張ってください。 詳細は後ほどメールおくります。


5/12 juin #2121
【5/11 トマホーク#969さん】

>TECSなどを装着してFCONVでセッティングできると見たことがあります。たしかフレンドショップのレボルヘSAだったと思います。私はやはりフルコン派なのですが、どなたかTECS+FCONVセッティングされた方がおられましたらインプレ聞かせて下さい!

初めまして、私も全く同様の悩みを持っていました、そこでレヴォやワルな?先輩達に相談し自分なりの結論を導き出せました。あくまでもどれが一番良いと言うことは無いと思います。人それぞれの価値観がありますので、ご自分にあった方法を探すこと...それにはレヴォや今度の関東甲信越ミーティングでワルな先輩達に尋ねられると良いと思います。ちなみに僕は小心者でワルでない後輩ですから!

【5/11 カントン(No.609)さん】

初めまして?別名グスタフ?と申します。

>あまり自慢するもんだからF−CONVユーザから勝負を挑まれてます(冗談です)。 TECSユーザなんで、チョット応援しただけですから突っ込まないでくださいね(^^)。

ウ〜、ワン!っと噛みつこうと思いましたが、とてもかなうような大先輩ではありませんので関東甲信越オフミには尻尾を振ってついていきま〜す!

>今度の関東甲信越オフミにはF−CONV、VX−ROM、TECSなど全部揃いますよ、しかも様々な仕様で。

カントンさんご自身の参加申し込みが出ていませんよ〜!...のりぞーさん支援会一同より。


5/12 コダック(3093)
はじめまして!。ようやく、念願のアリスト購入に、成功しました。といっても、中古車ですが・・・で、無事会員登録もすみ、最初は見てるだけだったんですが、このページの会員さんは、すごく アリストが好きで、なおかつメカにも詳しい方が大勢いるので、心強いです。

それで、早速お聞きしたい事があるんですが、自分のアリストは、ブレーキの陪力の、ポンプの音がやたらと、しょっちゅう鳴るんです。ほんと、2回ほどポンピングすると、「ジー、ジー、カタッ!」と、結構耳障りなんです。以前、N社の車も、同様の陪力方式だったんですが、その車は、ABSを作動させた時くらいしか、音がしなかった気がします修理屋さんに、持っていっても、「こんなもん」と言われる前に、諸先輩達の意見をお聞きしたいのです。なんせ、新車から乗ってないだけに、「こんなもん」と言われたら、それ以上は突っ込めないんですよ。皆さんのアリストも、こんなもんなんでしょうか?ちなみに、車は、V300VEです。どうか、御意見 お聞かせ下さい。よろしくお願いします。


5/12 ありす No. 2786
(関西弁が不快な方、誠に申し訳ございません)

毎度!本日、ディーラーに頼んで1ヶ月間もかかってやっと手に入ったパーツカタログをルンルン気分で、見取ったら、何んやこれ!内装の部品の事か全然載っとらんやんか!他のサイトで部品のカタログが在るということが、分かってワクワクしとったのに・・・・でも、よう見たら車検・外装って表紙に書いてあるわな・・・・ガッカリしゃった・・・・そやけど、一人で納得しとるんは、他のサイトでは、580円と記載されとったんが、2000年1月28日発行で希望小売価格が400円と、値下っとった。ちなみに品番は、カタログ■52713−00でっせ、当たり前やけど、E−JZS160,161系とGF−JZ S160,161系も、チャンと載っとりました。何方か、御心当たりの在る方、内装が載っとるGF−JZS160,161系のパーツカタログのカタログ■教えて頂きまへんでしょうか。


5/12 かつ 1447
TAKAさんへ

クリアウインカーは量販店に売っている「カルディナ」用でフィットします。 私も、使用しております。


5/12 ポム
**のりぞーさん**

第2回長野オフミ、参加させて下さい。幹事役大変だと思いますが、宜しくお願いします。


5/13 カントン(No.609)
*** のりぞーさん、

第2回長野オフミ、私も是非参加させて下さい。いろいろ準備で大変だと思いますが頑張って下さい。今から大変楽しみにしています。詳細は後ほどメイルさせて頂きます。

*** juinさん、お待ちしていたんですよ(^^)。


5/13 頭文字K
###のりぞーさん###

お久しぶりです。1月のオートサロンでお昼ごいっしょさせてもらいました... 第2回長野オフミ、ふるって参加させていただきます!! のりぞーさん、はじめ、皆さんにお会いできる事を楽しみにしておりまーす!! ではでは。


5/13 701KAZ
マイナーチェンジの16アリスト、魅力的ですね。とかと、今までにつぎ込んだ金額を考えると簡単に 買い換えるわけにはいかないし・・・・。ということで、現車への新型パーツの流用が興味深いですね。ウォールナットパーツは似せプラスチック木目が嫌いな私には魅力ですが、きっと超高価なんでしょうね。TTEのドアトリムの木目パネルも4枚で8万とか10万とかするそうですから。コンソールから一式をウォールナットにしたらいったいいくらなんでしょうね。フロントグリルやテールランプはかっこよければすぐに交換したいですね。グリルは横線基調になるという話を聞きました。

***かつ1447さんへ****

純正のアンプとスピーカを社外品のヘッドユニットと合体するは、純正のデッキにつながっているコネクタから、前後左右の音声信号を引き出してピンプラグ付のコードを取りつけことと、アンプリモートの電源線を引き出すことです。配線図などが必要でしたらフリマで私のメールアドレスを調べてメールをください。詳細をお知らせします。そんなに大変なことではありません。もちろん1万数千円もするコネクタアダプタを買う必要はありませんよ。ただし、JBLスピーカといってもリアは口径が小さいことと位置が悪いので、JBLでないタイプのボックスを買って、大きな口径のスピーカを換装すると良いと思います。


5/13 Hiro's
***しんまさ様***

回答有り難うございます。しんまさ様が言われているとおり、私の車もバンパーや樹脂部の変色があるのでボディーの方にも不安がありそれとエンブレムをつける位置はほとんど一緒だと思いますが、文字などが違う為日焼け痕があれば返っておかしくなるのではと不安だったんですが殆ど分からないぐらいの痕ですかねー?


5/13 maristof ◆2347◆
□■カズヒデさん□■

次回のミニオフに都合つけてワイワイやりましょうよ。SAB千葉が6月まで改装工事とか。シュポルトへ行く回数が増えると思います。顔合わせしましょうね。

□■k-m714さん□■

今度は長野で会いましょうね。それから、上州遠征ははたしますから、その節は宜しくお願いしますよ。Mさんにも宜しくお詫びしておいて下さい。

□■SOARISTOさん□■

上州の件は感謝しています。k-m714さんに申訳なくてね・・・。近いうちに皆なで会いましょうか?

□■ノリゾーさん□■

幹事役ご苦労様ですね。6月10日は早起きして参加します。1月のメッセでは話もそこそこに名刺交換だけで終わってしまいましたね。お目に掛かれるのを楽しみにしています。


5/13 BIG(No.2433)
のりぞーさん

オフミ幹事、ご苦労様です。長野オフミ参加させてください。よろしくお願いします。


5/13 NAGA(No.486)
けんpapa さんへ

>★ついにバッテリーが死んでしまいました!★
>納車より2年6ヶ月、走行21000キロ、EMVとSRがチョトだけ電気を使用するだけ、土日祝のみのドライブでした。 ・・・が、予期せぬときに突然やって来るものです。

けんpapaさんはじめまして。 私のARISTOもバッテリーが死んでしまいました。この話題は以前から本H.Pで知っていましたが、まさか自分の車のバッテリーが死ぬとは夢にも思いませんでした。私の場合、納車より1年10ヶ月、走行32000キロで毎日通勤に使用していました。経過年数と走行距離の観点からはいつ死んでもおかしくないのですが、毎日通勤に使用しているため、大丈夫と過信していました。ちなみに、EMVは常時作動、冬場はシートヒータを多用していましたが。


5/13 GSX−R 1100
あれからもう2週間になりますが、九州オフミお疲れ様でした。自分の車はトヨタ純正チューンのノーマルなので いろいろ弄ってあるアリストと、一度にたくさんのアリストをまじまじと見るのは初めてでした。皆さんの拘りが感じられ、自分の車もあんなだったらいいなと思い、密かに嫁さんに内緒で計画をたてつつあります。また、同じ県内に住んでらっしゃるかずやさんや、きれいな奥さんのまーぼさん(私も本名はまーぼです)の黒アリもキマってましたネ。また、小郡市からみえられた(HN聞くのを忘れました)かわいい息子さんと奥さんには、うちの娘の相手をしてもらい有り難うございました。(赤ちゃん同士気が合うみたいですネ)

まーささんへ

 昨日振り込みした時自動振り込みで、依頼人のところを間違ってまーささんの名前を打ち込んでしまいました。度々ご迷惑をおかけしてすみません。

彰さんへ

ゴールデンウィークは私も実家が有る鹿児島へ行ってきました。彰さんの鮮やかなブルーのアリストが走ってないか注意して運転してたんですが、見かけなくて残念でした。


5/13 G.147V #2028
TOMさんへ

<セカンダリーだけコントロールするというのは、どういう配管になるのでしょうか?またフィーリングはどういう感じですか?

どうもこんにちは、セカンダリーだけですか?セカンダリー・タービンはご存知のようにボンネットを開けて、フロント側から見て奥のタービンですよね(手前っ側はプライマリー・タービン)、配管は別にプライマリー側と 同じですよ。ただ、見て解かるとおもいますが手の入る隙間がぜんぜんありません。エンジンルーム上からの作業は困難です。リフトとかで上げてフロントパイプ等を外せばなんとか下から手がとどくかな?ぐらい。その隙間に無理やり手ぇー突っ込んでホースバンドゆるめたりホース引っこ抜いたり・差したりはヒジョーに辛いです。ふつーは、タービンばらして配管し直しって感じですよ。

そこまでしたんだから「フィーリングは?」と言うと。「・・・・・・ノーマル?っぅーか、ドッカンターボ?」。要は下(シングルターボ領域)はノーマル。ツインへの切り替わりポイントで急激な落ち込み(セカンダリーが助走しなくなるからね)のあとドカーーンと行くって感じかな?あんまりいー気持ちとはいえません。 あっ、プライマリーがノーマルだとノーマルブーストしか掛からないんだったかな??って感じです、参考になりますか。

又、もう一つの方、ブーストが途中まで掛かるのに、フルスロットルにすると下がってしまうという解釈でいーですか? まず、ノーマルのソレノイドバルブ殺して有りますか?これが生きてるとブースト掛かりません。そのEVCの配管の仕方によりますが、ノーマルソレノイドが生きてると仮定して、まずはカプラーを外してみてください。ノーマルは殺して有って、別に配管引いてあるって言う場合は又考えましょう


5/13 YOKO(NO14)
ずーっと不満を持ち続けていたEMVが、ついにぶっ壊れました。自分の現在位置がまったくとんでもないところに表示され、もちろんルート探索不可能。GPSも、DGPSも表示されず、毎回ナビ修正で現在位置を合わせてから走行しないとどこ走ってるか全然わからなくなるんです。早速ビスタに持ち込んだところ後日車を取りにきて丸1日で全快。新車購入後、苦情を申し立ててから解決するまで2年6ヶ月かかりました。今年の11月には初めての車検です。FM文字放送の受信でメモリーがパンクして画像更新されなくなるのでリセットしながら使って下さい。と、前に言われ、当クラブにも投稿しましたが あれはまるっきりでたらめな説明です。コンピューターのメイン部分が完全に壊れていました。と言うのがディーラーの回答です。今は、どのような使い方を試しても文字放送がストップしたり、エアコンの設定温度がリセットされたりすることは無くなりました。やっとアリストが自分のものになったような気がしています。

5/13 たけふみ(1529)
★☆★ のりぞーさま ★☆★

第2回関東甲信越オフミ、参加します。準備等大変でしょうけど、お体に気をつけてがんばって下さいね。目標台数達成するように祈っています。また当日を楽しみにしています。ドレスアップコンテストのオフミに参加するには恥かしい我が愛車ですが、皆様どうかよろしくお願い致します。中央道飯田ICあたりから北上される方いましたら御一緒しませんか。安全運転で・・・。


5/13 ワタル
★関東甲信越オフミについて補足

皆さん、こんにちは! 関東甲信越オフミについて補足説明させていただきます。今回会場をお貸しいただくぺコリーノさんは非常に大きなスペースをお持ちでクラブアリストのオフミには持ってこいの会場なのですが、それでも無制限というのはスペースの都合、また準備の都合で難しい部分が当然ながら発生してきます。そこでかなり余裕のある数字ではあるのですが、以下の参加台数、参加人数(同伴含む)でいずれかに達した段階で参加受付をしめ切らせていただくことになりました。この数字のうち特に台数についてはクラブアリストのこれまでの最大値を上回っているのですが、人数的な部分では今後も参加希望者が多い場合には、可能であれば調整させていただきたいと思います。

台数:100台 あるいは 人数:120名

★SOARISTOさん

アリストが納車後一年半になるので点検&アライメント調整をお願いしにハブポート若林さんにお邪魔したのですが、ばったりお会いしてビックリしました。帰り際でしたので、ドレスアップコンテスト向けにカスタマイズを施されたSOARISTO号を拝見できなかったのは残念でしたが、企画段階でSOARISTOさんのご意見も入れていただいた「スープアップナビ」の全国版パンフレットの完成版を一緒に見ることができてグッドタイミングでしたね。次回、長野での再会楽しみにしております。


5/13 コタ NO.2683
のりぞー様

はじめまして。長野オフミ参加させていただきます。はじめてのオフミになります。よろしくお願いします。色々と、準備等大変だと思いますが。うちのナビ同伴でお願いします。皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。


5/13 ma(599)
皆様ご無沙汰してます。maです。 私のS−VEも走行22,000kを越えたので、そろそろプラグ交換でもと思っているのですが、S乗りの方でイリジウムプラグを装着されている方がいらっしゃれば、使用感や何番をつけていらっしゃるか教えていただけませんでしょうか。ma号はマフラーはノーマルで、エアクリをHKS純正載せ変え換えタイプ、色は紺です。(色は関係ないですね。)

ところで、先日オイル交換をしてきました。今回はト○ストF3(5W−40)にしたのですが、これがなかなか良いです。中回転域でのトルクフルな感じは乗り始めてすぐ「オッ」と体感できました。ただ高回転で多少のざらつき感が気になりましたが・・・。気のせいかな。今までがF○Tの0W−40を使用していたかもしれません。本当はナプロをねらっていたのですが、あまりにも高くて・・・バッテリー交換(BOSHブラック)も行ったので完全に予算オーバー。次回のお楽しみにしました。


5/13 1816 E&C
のりぞーさん

はじめまして。 今回のオフミ初めて参加させていただきます。 クラブアリストの皆さんとお会いできることが今から楽しみです。 幹事 大変でしょうが、よろしくお願いします


5/13 NO255 しんまさ
*** 羽柴筑前さんへ ***

>これからボチボチと手をいれられたらいいなー」と思っています。それじゃ皆さんこれからもよろしくお願いします。

はじめまして。今後ともよろしくです。 今後のカスタマイズを勉強?されるのでしたら、ぜひ長野オフミの参加を考えられたらいかがでしょう?それはそれは、強物揃いで大いに参考になると思いますよ。皆さん大変紳士的なかたばかりで、色々教えていただけますよ! あ、そうそう美人もたくさん来れれますよ!!

*** Hiro'sさんへ ***

>殆ど分からないぐらいの痕ですかねー?

だと思うのですが、、、、。まあ自分が気にするほど、他人は気にしていない、、、とも言いますよね。 マークの違いで色違いがわかるようでしたらまた戻しますか?(頑張って上手に剥がして、上手に張りましょう!)では。


5/13 NO.1981 TOM
のりぞーさんへ

掲示板ではまだ言ってなかったので、、、長野オフミ参加します。宜しくお願いします。

G.147Vさん

どうもレスありがとうございます。ちゃんと性能が発揮されれば、フィーリング的には取り説通りの配管の方が好みのようです。 ソレノイドバルブのカプラー(青)は外してあります。ソレノイドバルブのところの配管はノーマルのままです。カリカリとノッキングも少しでてきているようで、なんかやばい状態です。配管以外に、何か問題がありそうです。復活したら、報告します。


5/13 k-m714「上州からっ風軍団」
チユーース!! みなさん、こん○○は。

☆★のりぞーさん★☆

6月10日の長野オフミに、正式に参加表明させていただきま〜す!! 当日は、「群馬軍団」で参加できるようにメンバーと調整中です、群馬の方〜、一緒に長野オフミにいきましょ〜う!!

☆★maristofさん★☆

長野で、チューニング談議楽しみにしていま〜す!! 「千葉房総軍団」の皆さんにお会いできるのを楽しみにしていま〜す。

☆★長野オフミに参加の皆様★☆

当日は、天気に恵まれますように、今から祈っております。 皆様の、力の入った愛車を拝見するのを楽しみにしていま〜す! ん〜ワクワク、ドキドキー!!


5/13 マクベス
僕は マクベスと申します。DVDスープアップを考えいるのですが過去の投稿で気になることがありまして。

### 2/6 No.991 maimai さん投稿内容です ###

取付け状態など少しコメントします。 尚 一部機能(文字多重等)が欠落しているのは 配線取り回し関連ですので 今度解決される可能性大とお聞きしました、ハーネス変更時は 勿論 有料です。ハブポートの皆さん お世話になり 有難う御座いました。

この部分なのですが、現在は、解決されているのでしょうか?どなたかが、今の情報では不可能と投稿されいました。 結論は、どうなんでしょか。どなたか、わかる方御願いします。(できれは。ハブポート若林の方に御願いしたいんですけど......) よろしく御願いします。


5/13 NO.1961 タカパパ
***のりぞー様***

幹事役ご苦労様です。この様に規模が大きいと大変ですがよろしくお願いします。 6/10オフミ参加させてください。まだ間に合うかな? 詳しくはメールにて。宜しくお願いします。

***ワタルさん***

お初にお目にかかるようなものですが、マフラー以外エンジン関係同一仕様です。 いろいろ教えて下さい(出来れば試乗も・・・・・)。


5/14 ラスカル
皆さん、こん○○は! 例のアルミホイルじゃなくて、アルミホイールですが、19インチ、予定を繰り上げて装着しちゃいました。501XXさんとのりぞーさんからお薦めいただいたBBS(DTM)はコスト面から断念しました。(イイ物は高い!痛い!辛い!) 結局、選んだがレースで有名なセルモスポーツのC−39です。製造は鍛造ホイールで定評のあるあの「レイズ」で、販売がブリヂストンFVSです。ロックナットもレイズのジュラルミン(ブルー)にしてブルーのセンターキャップ、紺アリとカラーコーディネイトしました。昔、ラスカルは同じレイズのVolk Racingのホイールに憧れたものです。C−39は「スーパーセダン」今月号の40ページにも出ていますし、裏表紙(表4)はこのホイールの広告です。実物は写真よりかなりカッコイイですよ。スリーピースで鍛造+鋳造。リム部分が鏡面仕上げ(顔が写ります)でクリヤー仕上げ、9スポーク部分は明るいシルバー塗装です。F8.5J45、R9.5J45です。Rは今流行のディープリム風です。但し、このオフセットではツライチにはなりませんが、最近一部で流行している「リムだけ外に出っ張っているような感じ」はラスカルの趣味ではないのでこれでイイです。
タイヤは横浜35しろありさんと501XXさんからお薦めいただいたピレリーP Zero Systemです。F245/35ZR19 93Y Di、R 275/30ZR19 96Y Asです。前輪専用設計のディレッツィオナーレ(Di)は排水性と静粛性がよく、駆動輪専用設計のアシンメトリコ(As)はタイヤの内側と外側のパターンが異なる非対称で大パワーを着実に路面に伝えるトルク特性です。

さて、車高調整+4輪アライメント調整をやった上で、いよいよテストです。まず驚いたのは、19インチなのにゴツゴツしない。(テインCSのお陰かも)そして、土曜日の夜、埼玉(大宮)は大雨で一部道路が冠水していましたが、雨中性能も抜群にイイです。ハンドリングは純正の17インチより明らかに軽くなりました。SP9000も良いタイヤなのですが、減りが早いことと、タイヤ自体の重量がP Zeroのほうが軽かったので今回はP Zero Systemにしました。ちなみに空気圧は3.0です。これで、しばらく慣らして、タイヤの減り具合を見ながらベスト空気圧を決めます。

コーナリング、ひとことで言って別な車のようです。グリップ能力が17インチ+SP9000よりかなりレベルアップしているのにステアリング操作に機敏(軽快)に反応して、クルッとノーズが廻ります。161の重さを忘れさせてくれます。もちろん、直進安定性は抜群で、ぴたっと地面に吸い付き、矢のように加速していきます。安心感あります。まさに「気持ちがイイー」っていう感じですね。テインのCSとこの19インチとはきっと「ベストコンビ」ですよ。ちなみに車高はバネが遊ばない程度に落としています。超古い話ですが、昔乗っていたセリカXX2.8GTを70ノーマルから60アドバンにしたときの感動が甦ってきました。「こんなに気持ちがイイならもっと早く装着すれば良かった・・・・・。」ところで、ハブカラーは前輪のみ装着しました。ハブカラーには焼き付いてホイールがはずれにくくなるという欠点もありますが、19インチにして正確に「センター出し」をしないと4輪アライメントを調整してもすぐ狂ってしまい、意味がなくなります。これも横浜35しろありさんの貴重なアドバイスです。ちなみに全速度域でノー振 !F0$G$9!#6月に装着するはずが、もう注文してしまったのは、ひとえにタイヤ○大○西(17号バイパスから宮原駅方面に曲がってすぐ)のIさんのお陰です。いろいろと相談にのっていただき、ラスカルは安心して注文が出来ました。アライメント調整は時間がかかるものですが、お願いしていなかったのに、装着当日代車まで手配していただき、とっても有り難かったです。(タイヤ交換+アライメントで代車手配は初めての経験でした。)なんというか、そこで働いている皆さんのお人柄がイイので雰囲気も「イイ感じ」です。ちなみにお値段も同業の方が「あそこは頑張っているねぇ〜!」と感心するレベルで、ラスカルにとってこれも有り難かったです。

さて、家族の了解ですが、2年以上にわたる根回し?も成功しています。昨年の夏の北海道家族旅行中、札幌でKENYAさん達クラブアリスト札幌支部?の方々とお会いしたとき、KENYAさんのBBSを家内が見て

家内:カッコイイホイールね。
ラ :だ・か・ら、「ホイールも替えたい」って言っただろう!
家内:いくらするの。
ラ :KENYAさんのはBBSだから、うん十万円。
家内:皆さん、お金持ちね。
ラ :そ、そうだね。(そういう問題でもないんだけど・・・)

先月OTSIRAさんを訪問したとき、501XXさんのDTMを見て
家内:大きくて、カッコイイわね。
ラ :そ、そうだろう!(ニンマリ)
その後501XXさんの奥様と家内が話しこんだ後、帰る途中車内で、
ラ :イイよなぁ〜、501XXさんは。あんなイイホイールに交換できて。
  (羨ましそうに言う)
家内:奥様は「ホイールを交換していることに全然気づかなかった」
  って言ってたけど
ラ :エッ、本当に?あれ、19インチのDTMで、ノーマルと全然違うよ。
家内:奥様は「車のことは良く知らない。」って言っていたけど。
ラ :イイよなぁ〜、501XXさんは。好きに出来て。(寂しそうにつぶやく)
家内:・・・・・
***501XXさん、のりぞーさん

そういうわけでせっかくお薦めいただいてDTMではなく、C−39になっちゃいました。アドバイス、今後とも宜しくお願い致します。

***横浜35しろありさん

理論的かつ実証的な分析とアドバイス、本当に有り難うございます。感謝しています。実際には出さなくても、Y規格(300km/h保証)のほうが安心ですね。「タイヤとホイールはあなたとあなたの家族の命を乗せている!」ですから。

***のりぞーさん

ラスカル:長野オリンピックに出場しまーす。
のりぞーさん:???、長野オフミでしょう?
ラスカル:そ、そーなんですう。
では、長々と失礼しました。

5/14 のりりん No.1410
のりぞーさんへ

はじめまして、のりりんと申します。第2回長野オフミ幹事、本当にご苦労様です。 私はオフミ初参加ですがどうか宜しくお願いします。 詳細はメールにて連絡させて頂きます。


5/14 コタ NO.2683
*マクべスさん*

マクべスさんのかきこみを拝見し、私も気になり過去の投稿を確認しました..なるほど書いてありますね。当時は、6月にアリストを購入したった2ヶ月での小変更しかも1番不満点のナビのDVD化とあって激しく落ち込み(このナビはおさまりのいいテレビだ)と自分に言い聞かせ、新しいナビをもう一台買おうとしていた矢先の出来事で、それは自分の人生が大きく切り開けたような喜びに満ちており、そのようなかきこみは とんと見落としていました。ところで前置きが長くなりましたが、私もこの件興味があり早速ハブポートさんに確認してみましたが、現在のところ改善されたとの情報はないそうです。早く改善策が開発されるといいですね。それでは..


5/14 koara
みなさん、こん〇〇は。V300VEに乗るkoaraと申します。意思が薄氷のように薄い私は、カントンさんからマフラーを譲って頂いてから、それで終わらずCSも取り付けましたので、ご報告致します。興味の無い方は、読み飛ばしてください。但し、私個人の感覚ですから、あくまで感じたままです。

まず、マフラーですが、皆さんお馴染みのスーパーRを取り付けました。外で聞く音は、結構迫力が有り、いかにもパワー上がると言った音です。ドロドロドロと言う音は、日産のV6ターボ車の音に近いと思います。アイドリングは結構暖まるまで迫力が有りますが、動いてしまえば逆に静かだと感じます。今まで乗り継いできた車のマフラーとの決定的な違いは、2000回転以下のこもり音が殆ど無いと言う事です。これは車格から来る遮音性の高さもありますが、このマフラーの造りの良さではないかと思います。そして、静かながら、4000回転を超えると、クォーンとその気にさせる音をさせてくれ、近くのトンネルで意味も無く2ndで酔いしれたりもします。唯一の気をつける点は、車高ダウン車は輪留めに当たるという事ですが、一般マフラーも同様だと思います。もしバレルと迷ってる方がおられましたら、中間トルクとその気にさせる音が良い方はスーパーR、あまり交換したのを外から解らせず、ジェントルな音でしかも、輪留めに気を使わないと言ったら、バレルではないでしょうか。但し、バレルも、フロントパイプを替えてあげると、あのジェントルさは一変、スーパーRより迫力の音を奏でてくれます。ネー 横浜35しろありさん!(^^ゞ

次に、CSですが、これは皆さんのインプレ通り、かなり乗り心地重視の車高調です。一般的にこのセッティングなら走り屋系の人でなければ、不満は無いと思います。ただ、個人的にはもう少し硬い方が好みです。取り付け後まだ1週間なので、車高は推奨で取り付けしてもらったのですが、Ft指1本しか落ちてません。アレー 僕のはSだったかなーと思いましたが、タービン音していますので、Vで間違いないですよ。あと1週間様子を見て、フェンダー空き指2本までにしたいと思います。

以上長々と書いてしまいましたが、カントンさん、ハブ、VISTA〇〇NT店の皆様、そしてこのCAを運用頂いているワタルさん、CAの皆さんに感謝いたします。


5/14 ワタル
★DVDスープアップについて

皆さん、こんにちは! DVDスープアップナビ アリスト用については、3/11付け NEWS!「DVDスープアップナビキットが全国発売開始!」とご報告させていただいておりますが、メーカーさんではCAでのモニターの結果、同仕様(クラウン用ベース)での全国発売が開始されております。このあたりのことは3/11付け NEWS!以後書き込みがされているのでご覧いただくと参考になるかもしれません。また、同商品のパンフレットも既に全国に行き渡っているとのことで、私の元にも一つ頂いております。
機能面では、D-GPSが対応しておりませんでしたが、先日のGPSの民間への精度アップ(約10倍)に伴ってこうした部分への心配も全く無くなったのはありがたいことですね。ちなみに昨日聞いた話では、ハブポートさんでは23〜25台程度の方がすでにスープアップされたとのことです。


5/14 791masa
791masaです。久しぶりのカキコです。

ケンpapaさん、NAGAさんから、バッテリーの話題がありましたが、 小生の電池もくたばりました。期間は、約2年と5ヶ月です。連休中は何 もなく、すごし、またいつものサンデードライバーに戻ろうと、駐車場で エンジンを始動すると、キュルキュルと頼りない音、びっくりして、いつ ものディーラーさんでチェックしてもらったら、6区画のうちの1つは完 全にダウンしていた由。その場で、交換を決意しました。いつなんどき、 ウントモスントモ状態になるかもわからず。でも純正をそのまま交換しま したが、約16K痛かったです。個体差もあるとは思いましたが、2年と チョットで変えたのは初めてでした。

ところで、CAの記事から、思わず、スーパーセ○ンを調達、週末は、ニ ヤニヤしながら見ていて、○妻から、いやみたっぷりに小言を言われまし た。でも、ト○スのコンプリート第二段、ついに1000万円超?(E55 より低価格??)、ネッツさんの新しいロッドなんとか、等々おもしろ話 が出ていました。一度、立ち読みレベルで必見です。ではでは。

追記:ワタルさま、いつもいつもご苦労様です。


5/14 しんのすけ
*** ma(599)さんへ ***

S−VE乗りの新潟のしんのすけです。どうぞよろしく。 私の車にイリジウムプラグ付いていまのでお知らせします。純正は白金プラグの熱価5番が標準装着されています。エンジンをブン回す人でなければ、このまま何万キロ乗っても不都合はないです。私の場合、NAライトチューン(給排気モデファイ、その他)されていまして、エンジンもガンガン回す方なのでプラグ交換が必要でした。今まではイリジウムプラグ熱価6番を使用していましたが、最近イリジウム熱価7番に交換しました。外したプラグの焼け具合を見たら6番でも焼け気味でしたので7番にした次第です。maさんがどのような運転をするか分かりませんが、普通に乗っているのなら5〜6番で問題無しです。今後マフラー交換してスポーツ走行するというのなら7番が妥当でしょう。これ以上の熱価はノーマルエンジンには無意味の選択になります。

>今までがF○Tの0W−40を使用していたかもしれません。

コレ、私のお気に入りオイルです。色々オイルを試しましたが、F○TのRacing NAが最高でした。NAに粘度50相当を入れると 明らかにエンジンが重く感じます。ちなみに、今は純正オイルです。(笑)1000km走行ごとに変えています。

*** のりぞーさんへ ***

関東甲信越オフミ企画推進ご苦労様です。誰よりも一番苦労していると思ってます。頑張ってね!!!!!!!私も参加予定ですがどうなることか。。。せっかく気合い入れていたのにな〜。


5/14 koara
何回もすみません。

***のりぞーさん***

掲示板に載せ忘れました。長野オフミ参加させてください。準備等大変かと思いますが、宜しくお願いします。


5/14 Ron (No,2907)
のりぞー様

はじめまして。第2回関東甲信越オフミへ参加したいと思います。 クラブアリストの皆さんの愛車を拝見できるのを楽しみにしています。 私の車はノーマルですが皆さんのを参考にしながら今後いろいろ変えていきたいと思います。よろしくお願いします。


5/14 寝不足
のりぞーさんへ

長野オフミの幹事、御苦労様です。大変な事とは思いますが、頑張って下さい。 参加させて頂きたいと思います。詳しくは2〜3日中にメールにて御連絡差し上げます。オフミ初参加になります。皆さん、宜しくお願い致します。


5/14 AKA
☆☆☆ のりぞーさん ☆☆☆

お久しぶりです。紺アリ乗りなのにAKAです。毎年幹事ご苦労様です。関東甲信越オフミ参加しますので宜しくお願い致します。詳細はメールにて、連絡致します。

☆☆☆ たけふみさん ☆☆☆

はじめまして。私は松本ICから北上しますが、もしよろしかったら、何処かのSAからご一緒しませんか?安全運転で・・・。


5/14 しんのすけ
度々すんません。書き忘れたことがありました。

*** ma(599)さんへ ***

プラグ交換しての使用感ですが、プラグを交換したからといって体感できるくらいエンジンパワーが上がったと 感じることはできません。ただ、高回転まで気持ちよく回るエンジンになるはずですよ。ちなみに、プラグコードを交換するとエンジンの調子が良くなります。「おやっ?何かが違う!」と絶対に感じます。おすすめですよん!

*** のりぞーさんへ ***

6/10(土)正式に参加表明します。予定の整理が出来ました。NA乗りの皆さん!NAアリスト談義ではなをさかせましょう!ドレコン狙っちゃおうかな〜。(なーんてな)さて、6/10までに何を弄っていきましょうかね。(うっしっし・・・・)

クラブアリストisland

←BACK GO TOP NEXT→ Club ARISTOへの投稿