クラブアリスト ロゴマーク



Club ARISTO への投稿Webmasterへのメール

Voice.205

4/21 sammy

ワタルさん、ご無沙汰しております。関東周辺のオフミを首を長くして待っている今日この頃です。暖かくなって来 たことですし、そろそろどうですか?ドド〜ンと!

もうご覧になっている方もいらっしゃるとは思いますが、現在発売中のオートワークス5月号から160(NA)のファインチューン計画がスタートしました!チューナーはもちろんフレンドショップでもあり、アリストプロでもお馴染みのRevolfe S.A.さんです!興味のあるかた、特にS300オーナーの皆さん、必見ですよ!

***FILAさん***

その後、調子はどうですか? またお会い出来る事を楽しみにしていますよ!


4/21 プロジェクトD
P・N・Aさん>

納車は、今日になりました。(天気はいまいちですが・・)今からワクワクして眠れない夜を過ごして居ます。

Jさん>

そうでしたか!まだまだ皆さんのお顔と、H・Nが一致しておらず。こちらこそ申し訳ありませんでした。ところで、Jさんはどちらにお住まいなのでしょうか?もしかして近いのかなって思ったのですが・・・ちなみに自分は南林間です。

とうしゅうさん>

この間はありがとう御座いました。 今日もレボにお邪魔してきました。お隣さんになっていましたよ。 数々のアドバイス参考になりました。リアディヒューザーの件ご指摘どうりになりましたが。見てもらえたでしょうか?自分は結構気に入っています。明日の夜は身内でのミーティングがある為、○○PAデビューになります。もし、見かけた方は声でもかけてやってください。

SA161さん>

せかしてしまって申し訳ありませんでした。明日を楽しみにしています。時間の目安がつきましたら。連絡お願いします。



4/21 avance161
☆★☆アムクレイドDRAG関東甲信越大会第1戦が天候不良のため延期になりました☆★☆

4月23日(日)に仙台ハイランドで開催されるはずだったDRAG大会が、5月3日(水)に延期となりました。観戦の予定を入れて頂いていた皆様、ご都合がつきましたら、またお願いいたします。なお、私も22日に予定していました練習走行は取りやめまして、3日にいきなり本番ということにします。


4/21 あおのな
奄美さん他メッキグリルに興味のある方へ

私はあまり他人同士の話の中に割ってはいることは好まない質です。いまから申し上げることは私の独り言ですので、軽く聞き流してください。

今から半年程前でしたか、事の発端は私の友人でありハリアーオーナであるA氏が自車にある改造を施したことからはじまります。ある日彼の家へアリハリバトル(なんのこっちゃ)に行くと置いてあるハリアーの雰囲気がいつもと違うので、良く見るとフロントグリルがメッキになっていることに気付きました。

彼の供述によりますと、"自分でグリルの塗装を落とした""あるホームページでやり方を学んだ"とのこと。早速彼の言う某ハリアー系HPを開くとある溶剤を使ってグリルの塗装を落としてしまう、という方法でした。その時ふと我が車アリストが過去に飛び石でグリルの塗装がはがれたときには、その下は確かメッキのようであったことを思い出し(その時はトヨタの品質レベルもここまで落ちたかと思いながらタッチアップペンで補修してました。)もしかしたらもしかするかもと玉砕覚悟でA氏の余った溶剤をグリルに塗ってみましたところ、あらあらまあ不思議。とてもお手軽に期待通りになるようになってしまいました。(中略!?)

ということで、その日以降私のアリストのフロントグリルは完璧なメッキ仕様となり、(今では手のひらを返す様に"さすがはトヨタ、見えないところも手を抜いていない"と称賛しきりです。)今現在、メッキの剥離やくすみ等は全く見受けられません。周りからの被視認性は抜群で富山県ではただでさえ少ないアリストの、メッキグリル仕様は私ぐらいのものですので、休日の翌日などは出没地点の御指摘が有難く(迷惑)も絶えません。

と、私の話はここまでです。ここで詳細を述べるのは知恵をお借りした、かの某ハリアー系HP管理者(見ておられましたら心より感謝し申し上げております)に対し申し訳なくも恥ずかしく、かつ失礼にもあたるかと思いますのでやめておきます。興味のある方は勝手に検索しましょう。


4/21 てる
4月17日の投稿が文字化けしてしまいましたので、再度投稿させて頂きます。

最近トヨタしか作れないクルマがあるという題名の本を読みました。内容は10代目クラウンの開発についてのストーリーです。小生は素人ですが、トヨタにとってクラウンは特別の存在であってまさに心血を注いだ開発が行われていることに感銘を受けました。従来のフレーム構造からモノコックへのチェンジ,可変バルブタイミングの新採用、静粛性の追求、田原工場と元町工場のライバル意識(まじぇすたとクラウン)など面白い内容となっています。

ここで感じたのはアリストはクラウンと同じくらいの力を注いでいるのかという疑問でした。クラウンあってのアリストではないか,そういう気がするのです。 コスト削減や環境対策などを優先しなければならない状況にあって,なにか少し詰めが足らない所が従来から解決されない諸問題と関係があるのではと思います。 この本を読んだ感想を述べたまでなので,気分を悪くされる人もいると思いますがどうかお許し下さい。



4/21 ラスカル
みなさん、こん○○は!

**ワタルさん

く〜だらないラスカル原稿を掲載して頂き、有り難うございます。感謝しています。今後ともよろしくお願い致します。

**501XXさん

岐阜県遠征は仕事の都合がつけば、実現するのですが・・・・何とか調整しま〜す。 P-ZEROって前輪とパワーのかかる後輪で設計(材質・パターン)が異なるという画期的なタイヤですね。SP9000もグリップがかなりイイわりにはとても静かで、雨中性能も抜群ですので・・・・迷っちゃいますね。結局お値段で決めてしまうかもしれません。501XXさんの奥様のおかげで家内も19インチ装着に理解を示しつつあります。

ラスカル:本当は8月に出る?トムスアリスト2に買い換えたいんだよね〜。
家内  :いくらかかるの?
ラスカル:たぶん下取り出しても○百万は追金。
家内  :・・・・・
ラスカル:19インチにすれば、トムスアリストは諦めて、
ラスカル号にあと5年は乗るよ!
という古い作戦も相変わらず展開中で〜す。
**はやいゾーさん

早速レスして頂き有り難うございました。○○○Cさん事件の際には応援して頂き有り難うございました。とても嬉しかったです。実は、夢に出てきましたよ、テンクロスDTMが!(爆)夢の中ではラスカル号に既に装着済みで、OTSIRAさんに嬉しそうにお見せして、「かなりイイですよ、試乗してみて下さい!」とかラスカルはお願いしていました。ただDTMってお値段も随分イイですよね。「イイものは高い!」とは理解できているのですが・・・・・ボーナス一括払いクレジットで・・・・な〜んて皮算用中です。では


4/21 ぐっち No.1560
★avance161さんへ★

初めまして14Q乗りのぐっちと申します。アムクレイドの関東甲信越大会の中止の連絡有り難うございました。avance161さんとdrag boyさんのアリストの疾走姿が見られなくてとても残念です。 観戦参加のレスしてませんでしたが、エンミョウさんと杜の都さんとヤンクニさんと22、23と行く予定にしておりました。 宮城山沿いの天気予報を確認したところ22日が雨のち曇り、23日が曇りのち雨になっていたのでもしかするととは思っていました。(T^T) 私も3年前までストリートやHKSのDRAGミーティングでゼロヨンやってましたので仙台ハイランドのコース(気象の激しさ)わかってます。前もこのような感じで参加し、当日、降ったり止んだりで路面が濡れてる状態で午後4時まで待たされたあげく、1ヶ月延期ということがありましたよ・・結局雨の中フリー走行だけしましたが、四駆(当時R32-GTS4)でも操作性無くなる状態で怖い思いしました。 今度の5月3日楽しみにしております。今度は天気良いといいですね!!

★エンミョウさん、杜の都さん、ヤンクニさんへ★

avance161さんとdrag boyさん会えなくて残念でしたね!ということで明日、明後日の件は中止ですね・・・ また、メールや携帯等で連絡取りあいましょう。


4/22 ムシクイ #758
皆さん こん○○は!! ムシクイです。いよいよ春本番!となってきましたが、ここのところ関東地方の天気はぐずつき気味・・・せっかく磨いた愛車もあっという間に台無しになってしまいますね。最近の仕事の忙しさと併せて、ホントいやになってしまいます。トホホッ

**プロジェクトDさん**

亀レスですいません。あの時レヴォにいらっしゃったのですね?遠慮なく声をかけて下さればよかったのに・・・。バタバタしていたものでピットの中の貴兄の車にも気付きませんでしたが、相当「いい感じ」になっているみたいですね。またお会い することもあると思いますので、その節は宜しくお願いいたします。

**とーしゅうーさん**

ご無沙汰しています。どうやら入れ違いだったようですね〜。意見交換なんてとんでもない・・・私は教わる一方で恐縮してしまいます。試乗させていただいたブレンボの感触は今でも忘れられませんよ!!何やらまた入院ですか??どんなオペが 施されるのか楽しみです・・・術後の感想また聞かせて下さいねぇ〜!


4/22 G.147V #2028
*はやいゾーさんへ パート2

直りましたか!大変でしたね、お疲れさまでした。でもそんな単純な事だったとは・・・逆に、大事にならなくてよかったですよね。それで、音の方は大丈夫ですか?満足できる範囲内におさまりました?今度、ブレーキの効き具合もレポートして下さいお願いします。

*今後ブレンボ・AP・アルコン等お考えの皆さん
*もう既に買っちゃって異音で困ってる方へ

今回のはやいゾーさんの件で僕自身も参考になると思い、My車の取り付け等をしてもらった、“ぶれーき屋”さんと言う所(ホームページ有り)に「こーゆー事例が有るんだけど、何か解かります?」と聞いてみたところ、「ウチとかH&Nス○ーツさんで扱ってるIPB(イタリアン・パフォーマンス・ブレーキと言うカーボン・ローターだそうです)ローターに限っての話だけど」と限定されたんですが、2ピース構造(何で2ピースなのかは話が長くなるので省略)のローターとベルハウジングを留めているボルトには3種類あって、以下

■フルフロー・タイプ  (標準装着品 クリアランスが大きくガチャガチャする)
■セミリジット・タイプ(メーカー純正オプション装着品)
■リジット・タイプ  (完全固定品 ストリート専用、サーキット不可)

だそうです。詳しく言いますと、■はもともとサーキット等ハードブレーキングを想定してのキット設定(GT選手権やN1耐  久等も同タイプを使用)の為、音が出るのは当たり前の仕様。■はメーカーが純正オプションするに耐えられるように音対策と性能を両立させた物。今年のマイナーチェンジ時に出ると噂のトムスアリスト(450馬力+AP Or ブレンボ キャリパー+IPBローターらしい)やNISMOで純正オプション設定されるそうです。■は完全にボルトで固定して音が出ないようにするもの。サーキット走行等は絶対不可のストリート専用品。俺はサーキットなんか行かないし、音が出るのもやだと言う人向け。

と、言うような設定が有るそうなので買うときの参考して自分に合った仕様を選べば、後で困る事は無いと思います。又、既に買っちゃったって人もIPBローターに限ってですが仕様変更に応じ(有料)てくれるそうです。IPB以外のメーカー品を使用している場合は、その製造元に問い合わせてみては・・・・?とのことでした。

以上、長々とスイマセンでしたが、皆さんへの足し、と言うか朗報?と思いペン(キーボード?)を取りました。あしからず。

追記 私は特定のメーカー及びショップに所属する人間では無く、1プライベーターの範囲を出ない者です、誤解のないよう申し上げます。それでは良いアリストライフを。


4/22 drag boy
★★★仙台の皆様★★★

今回は延期になってしまって残念です。私も仕事で先ほど広島から帰ってきてavance161さんに連絡をとった所、延期の知らせを聴きました。ではまた日を改めて5/3(水)にでもお会いできたらいいですね。drag boy号もこの間に化粧直ししておきます。Fスポイラーとサイドステップをこすったままなのでこの間に修理しておきます。では皆様今度こそはお会いできることを祈って、てるてる坊主でも下げておこうかな??一応仙台は晴れ男なんですけど・・・まーこれでスポイラー直るから綺麗な姿を皆さんに見て頂けるという事で、行って中止よりはまだいいですね。ではまた5/3にお会い出来るのを楽しみにしてます。


4/22 ニャロメのパパ   1784
はやいゾ〜さんへ

でましたか!症状が。2目盛りすこ〜んとは疑ってみる方が良いかもしれませんネ。

前回の内容をもう少し付け加えると、まずメーターの減り方が少し遅く感じられた。その後、私の場合は逆に針が少しあともどりしたので、これは絶対におかしいと思ってなんとかサービスエリヤまでもってくれと思いましたが、あと2〜3キロというところで、75リットルのガソリンタンクが空になりました。その時針は40パーセントのところで止まっていました。しかしJAFに10リットル入れてもらい、スタンドで満タンにすると証拠が残らないような気がして必要限度の注入に抑えて、ディーラーに見てもらいました。部品交換はすぐできるそうです。もちろんクレーム処理で無償でした。

ちなみに、私の161は99年9月登録で5000キロほど走ったところでした。この話題は私だけかと思いましたが、お仲間??がいてほっとしました。ごめんなさい。はやいゾ〜さん また今度減り方が遅く感じられたら、そのままディーラーに持ち込まれる方がいいと思います。

もう1件、どなたか純正交換型スポーツエアフィルターの交換時期について教えてください。 宜しくお願いします。


4/22 ひ〜やん@2585
ついに来ました。我が家もアリ坊@V300VE。(^^) いらっしゃい! これでClub ARISTO正会員(?)になれた気分です。

納車後 久しぶりに大黒埠頭までドライブして来ました。その時の感想を以下にツラツラ書きます。比べちゃイケナイですが、前の愛車「Zくん(Z32)」と比べちゃいます。ちなみにアリ坊は、度ノーマルのままです。強いて言えば、TTE Fスポ付けたくらいです。(^^;)

1) エンジン始動時、ライトが御辞儀する。おもろい。なぜ? 意味は?

2) フォグをつける。あれ? つかない。 早速 クレームか? 後ろがついてた。どこだ?ライトのトコにあった。わかりにくい。場所 変えて欲しい。(マニュアル読め?)

3) ブレーキ甘々。ちょっとヒドイかも。ZくんのAPロッキードと比べちゃダメですがそれにしてもヒドイ。お金無いけど、せめてスープラ純正にはしたい。

4) ターボラグが大きい。極端に言うと忘れた頃に来る。来ると気持ちいい。馴らし終わったら再び試すことにする。

5) シフトチェンジしにくい。Dレンジも同じ。慣れるまで辛抱。

6) こんなサイドブレーキ(?)初めて。使いにくい。これも慣れるまで辛抱。

7) おっそろしいほど静か。高級セダンって感じ。

8) これまた高級セダン! フワフワ足回り。

9) ノーマルな状態なので、車高が高い。スピード感に欠ける。

ファーストドライブの感想としてはこんな感じです。いろいろやった後、またレポート(?)したいと思います。TTEのFスポ、さりげなく粋な感じ(?)で、結構気に入りました。付けて良かったな。



4/23 931 彰
第2回九州オフミに都合もつき参加したいと思います。今後の車のもって行き方へのヒントを見つけたいです。

4/23 ファントム
こんにちは ファントム@千葉です。 今日(23日)、シュポルトにてちょーミニミニオフを行いました。 メンバーはmaristofさん、034さん、034さんお連れのシュウさんと 私の4人です。私の携帯に034さんからmaristofさんと待ち合わせしてるという 連絡が入ったので、大急ぎでシュポルトに向かいました。突然のことだったので みなさんを誘うことができませんでした。ごめんなさい。パワーアップしたmaristof号を囲んでのアリスト談議をすることができ、とても楽しかったですよ。またやりましょうね。お疲れさまでした。

4/23 Dachsmasa(博多南)
ワタルさん♪

運営お疲れさまです。九州オフミに参加できるのもわたるさんのおかげです。

まーささん・オフミ参加予定の皆様へ♪

まーささん幹事お疲れさまです。晴れたらいいですね〜 今からワクワクしています。私は純正からレクサス化に進行中のダックスマサと言います。ネームの由来は愛犬ダックッスフントを飼っていて、下は私の名からです。 休日散歩に連れていけワン!と訴えるので、同乗させて公園まで行ってデート?するのですが・・・ぁ S300Vの黒い内装色に犬の毛が付着していつもコロコロを愛用していま〜す。(本皮にすればよかった・・・。)今後ペットを飼う予定の方は黒毛がお勧めで〜す。犬を飼わなければバレルのマフラーを付けれたのですが〜(笑)冗談はともかく、付けますよ!マフラー。NAに合うマフラーをオフミで検討したいので皆さんアドバイス、音、外観よろしくお願いします。それから博多南付近を転がしていますが、近郊の方いますか?現在2台で峠越えしてオフミに雷山まで行く予定ですがコンタクトしませんか?もう1台のびすったさんがナビしてくれるので安心ですよ。

ごん太さん♪

この場をお借りして:以前は私のHPのバナーわがまま言って製作していただきありがとうございます。好評です!

OTUSIRAさん♪

6月のボーナスまで260メータ隠しておいてください?。大蔵大臣の許可が下りないもので。

NO2472の哲さん♪

レポートを見て参考になります。来週にエアバックが届くのですがまずバッテリーの端子を外すのですね、交換作業中に作動して中のパウダーを被ったら 想像しただけで笑ってしまいます。よかったです外した後は、どうされていますか? あとハブポートさんって東京ですよね?どこのショップですか?よければレクサス仕様情報ください。メルアド: Dachsmasa@aol.com


4/23 S.A.161
アリストオーナーの皆様へ

本日筑波サーキットへ行って来ました。 朝は、天気が良かったのですが、午後から雨と晴れが交互に変わり、 おまけに花粉を一杯含んだ雨ときて、もうレースどころでは有りませんでした。 車検での車重は1735kgとエントリー中NO.1車重でした。(笑) 軽い車両はアリストの約半分ですからどんなに重いか。 エントリーは、ドリフト?&スーパーラップです。とーしゅうーさん、ドリフト参戦お疲れ様でした。(笑)また、ラップ計測では、結果びりではありませんでしたよ。 帰りが遅くなる為、最後まで居なかったので最終結果は判りませんが、AWカップに飛び入り計測の予選タイムで、1分11秒前半だったと思います。今後は、アリストでサーキットも面白いかもしれませんよ。

PS 車両協力頂いたとーしゅうーさん、お手伝い頂いたステュさん本日は有難うございました。この場を借りて御礼申し上げます。


4/23 ポニー
どうもです。つい先日、 我、白アリSベルをぶつけてしまいました。幸いにもたいしたことは、無かったのですが、後ろのバンパーにちょっとキズが付いてしまいました。

今日タッチアップペイントなどを買ってきて半日かけて直しました。でも、所詮タッチアップ、所詮素人仕事なので、きれいには直りませんでした。中途半端に、運転に慣れたときは、なおさら注意して運転するべきと、今回のことで、勉強しました。

PS早くローダウンしたいのに、、、


4/23 1929 たかひろ
こんばんわ。じつは今日あさ仕事にマイアリストで行こうとしてエンジンをかけるのにブレーキを踏み込むと床までペタンと付いてしまいブレーキオイルが漏れたのかと思い見てみても減ってないのです。

それで、エアー抜きをしてみたのですが出てこないのです。ちなみに私の愛車は147のVです。Y32のように特殊なエアー抜きの方法があるのでしょうか? どなたかご存じありませんか?走行も先週9万キロを突破してしまいました。 タイミングベルトもかえないと・・・



4/24 RS#2672
クラブアリストの皆さん、はじめまして。アルテッツァよりアリストS300に乗り換えS乗りになったRSと申します。これからよろしくお願いします。過去ログボイスが200以上のページもあるのに圧倒されていますが、すでにクラブアリストにはまっていますので半年計画位で全て読破しようと思います。でも電話代の請求がこわい〜〜。

アルテッツァからアリストに乗り換えて感じたことをちょっと書いてみようと思います。しかしどちらが良い、どちらが悪いというものではなくって、どちらもレクサスチャンネルで売られているだけの車だと思います。そういえば「横浜35しろあり」さんのレクサス事情記は興味津々でした。ありがとうございました。

  1. 室内の質感が良い。そして広い。
  2. 静粛性が高い。
  3. サスがふわふわしている。ベルテックスではないからでしょうか?
  4. ハンドルを切ったときは案外ノーズが軽い。
  5. ゲートシフトはスイッチを押さなくてチェンジできるので使い勝手が良い。
  6. ハンドルに微振動を感じる気がする。ぶれ?
  7. バックで後方が見にくい。
#4/18 NO.1981 TOMさん

>>室内の異音がしてたのが解消しました。
>1つ目はグローブボックスの裏の右側のプラスチックがかたかたしてたので、接着剤でとめて解消しました

こんにちは。S乗りのRSです。メンテでTOMさんのアリストは見せてもらっています。オーリンズサスやアームバーなどすごく良さそうですし、羨ましいです。その後は進化されたのでしょうか? 全体像も含めてまた何かあったらメンテインプレッションしてください。

ところで私も同じ様な異音がしていますが、ボックスを開けたときのあのゴムのいぼのようなものでしょうか?


4/24 1899リス
こんにちは。久しぶりの投稿のリス@S会員です。先日、トムスV−PIEZAを装着してしまいました。メンテ174のコーナーでてつやさんが紹介しているのを見てマッチングとデザインが気に入ってしまい、遂に購入ということになりました。ネッツ千葉でのオフミの景品がこのホイールだったなんて信じ堅いというか、うらやましくって信じたくないですね。行かなかった(行けなかった)のが悔やまれます。

実際にアルミの質感も最高級といった印象で気に入っています。18インチというひと昔まえでは考えられないサイズに、太いタイヤなので乗り心地の悪化を懸念していましたが、むしろ純正よりも良くなったのではとさえ思えます。ばたつき感もほとんどないですし、ハンドルを取られる感じも減少しました。これはある程度走行したのでアライメントがずれていたのかもしれませんね。

私はV300なのですが、CAフリーマーケットで手に入れることができたベルテックス用17インチを装着していました。傷を付けずに大切に使ってきたので、近日フリーマーケットに出そうと思うので、どなたか嫁ぎ先になってください。実は、それを資金にしてマフラーも交換しようと目論んでいるんで、メンテでマフラー選びしています。

最後に、これまでの17インチにV−PIEZAホイールホイール・タイヤ、アライメントと全て、クラブアリストのマーケットやフレンドショップにお世話になることができてつくずく感謝しています。今後もよろしくお願いします。


4/24 No.610 しみっちゃん
****** 4/14 こうじさんへ ******

>皆さん同様、ブレーキング時の感触(効き方)の違和感は何時になっても取れず、対策することを決心しました。そこで伺いたいのですが、やはりブレーキラインを交換するのがコストパフォーマンス面で一番良いということでよろしいでしょうか。だとすると、何社かから出ていますがどこのものが良いでしょうか。

確かにコストパフォーマンスでは一番良いかもしれませんが、あくまでもブレーキチューンの第一ステップでしょうね。私はTRDのホースに替えているだけですが、フカフカ感は無くなったし、別に走り屋でもないので私にはこれで十分です。 ブレーキホースは各社から出ているようですがTRDが一番信用できそうだし、ディーラーでも付けてくれるし。しかし、こうじさんがもし走り屋であればさらなるチューンを求めることとなるでしょうが・・・・?


4/24 ARI吉
>ありんこさん

私の家の前の青空駐車場で紺アリがこつ然と姿を消しました。・・・車両保険には入っていました。・・・笑わすのが、タイル&ホイルが、取られただけじゃなくて、ご丁寧にアリストの純正の分、ついてたんです。きっとこれも盗んだ車からはずしたんでしょうね。・・・車両保険で、後付けしたナビやホイル&タイヤは補償してくれるものなのでしょうか?

こんにちは。アリストが盗難に遭われたとのことでご愁傷様です。アリストの盗難についてはディーラーでも聞きましたが、未だに下降線を辿っていないどころかまだまだ増加傾向ですらあるようで、私は標的にされないようにハンドルペダルロックを装着していますが、さらなる増強の意味でもセキュリティシステムを早く付けなければと思っています。しかし、盗難されたアリストが出てきたとは奇跡ですね。ほとんど聞いたことが無いような気がします。

保険についてですが、私も業界人ではないので聞いた話なのですが、交換したパーツ類は「付属品」として追加契約しておけば保険がおりるのだと思います。ですからホイールやマフラーを交換した場合は、その分も上乗せしておかないと盗難に遭ったときには、車両保険でもそれらは帰って来ないのだと思います。聞いた話ですので、どなたかフォローお願いします。


4/24 しゅんパパ
こんにちは、初めて投稿します。No.2698のしゅんパパです。皆さん宜しくお願いします。

実は昨日、助手席側のウィンドウが全開のまま閉じなくなってしまいまして・・・。 即、ディーラーに連絡をとりアリスト(当方、H4年式3.0V所有)を持ち込み診てもらったところ、ウィンドウを昇降させる為のレギュレーターが破損していたとのこと。当然部品交換なので修理代いくらかなー?と、ドキドキしていたら、構造上の欠陥で対応品が出ているので無料で交換してくれるというではありませんか!!しかも工賃も!!年式が年式だけに正直驚きました。思わず「良いんですか?」と聞いてしまいました。無料での対応はもとより、夕方(17:30過ぎ)の急な連絡にも親切に対応して頂いたことが何より嬉しく感じました。この場をお借りしてお礼を申し上げたいと思います。そして、今後も良きアリストライフを送りたいと思います。(近々ステッカー購入予定です。)それでは、今回はこの辺で失礼したします。


4/24 juin #2121
【OTSIRAさん】リバ連について

ご無沙汰しています。毎日、機械駐車のパレットと格闘するjuinです。 その後、製品化の進捗状況は如何なものでしょうか?察するにセルシオなどのアッセンブリー使用で大分コストが高くなってしまい、試作段階で中座されているのではないでしょうか?もしそうだとすれば、その試作品、私が譲り受け装着1号車となって全国行脚のキャンペーンでもはりましょうか?...やはり東京近郊止まりにしておきます。シュポルトも面白がって?喜んで装着してくれますので、楽しみにお待ちしています。



4/24 NO.1981 TOM
☆まーささん、くりりんさん、レクリス様(藤堂様)、九州オフミ参加の皆様

八王子のTOMです。九州オフミに、八王子のしんやさんがTOM号に同乗して、参加していただけることになりましたので、1台2名のエントリをお願いいたします。後でメール出しますね。29日の早朝八王子を出発して、夕方九州入り予定です。夕方レクリスさんに寄れたらなぁなんて考えてますが、準備で福岡入りしてますかね?GW東京で用事が出来ちゃったので、30日オフミ参加後その足で、すぐ上京します。ハードスケジュールですが、楽しみにしています。宜しくお願いいたしま〜す。

☆コタさん

RG−Rゴールドポリッシュつきましたか?どんな感じですか?みてみたいです。たぶんARISTOでは、いないんじゃないですかね、RG−RのGP。メンテに送ってくださいね。

私はRG−R DBK 19インチに履き替えました。RG−R軽いですね〜、でもSE37kはもっと軽いですね。 昨日、しんやさんとホイル屋さんで持ってみて驚きでしたよ、SE37k。指で持ち上がっちゃうくらいでした(博多加減)。それから、お上の通知は来ましたか?私の大切なお友達もやられちゃったので、なんかラッシュに感じます。みなさん気を付けましょうね〜!!GW明けにナビさん運転でお会いしましょう。

☆頭文字Kさん

速あたり、速あわせ、速ヒットでした。リーチイッパツホイルヨンって感じ!フリマに載せてもらったとたん、SOLDOUT掲載でしたからね。しろありにシルバー19インチホントに似合ってますよ。ホイルも本望ですね。

☆RSさん

はじめまして。もう、アルテッツァちゃんを手放しちゃったのですね。アリストは永くかわいがってやってくださいね。Sのフィーリングはターボにない良さがあって、魅力的ですよね。

異音は、ボックスを開けて、開いたふたの裏の右側にあるプレートのようなモノがかたかたしてました。ゴムみたいのは、私のは大丈夫みたいです。TOM号のその後は、ちょこちょこ?いじってます。信州で会いましょう!!


4/24 イニシャルM #2870
マフラーは、何にしようかと迷っている優柔不断なイニシャルMです。

☆Jさん、SARAさん、

私は千葉県在住で遠いのですが、湘南台で井戸端会議があれば出かけていきますよ!場所は不案内ですが...よろしかったら、メールください。アドレスは、matsuby@nifty.comです。

☆メッキグリル化した皆様へ

メッキグリルについての書き込みをみて、先週末に挑戦しました。ホイールアーチモールやリヤガーニッシュクロムをつけているので、メッキグリルの方が似合うに違いないと思っていました。ベルテックスのブラックアウトされたグリルに、ゴールドレクサスエンブレムをつけるとなかなか良いとは思っているのですがね。

方法として、溶剤で溶かしながら歯ブラシなどでこすりながら落としました。周囲とフィンの表面だけと思っていたのですが、グリル周囲で下側は奥まではがしました。表面側と奥側でメッキの質感が異なっていて、表面側はツルツルですが、奥側は同じようにツルツルではありませんでした。思いのほか時間がかかり、グリルをはずしてからつけるまで3時間もかかってしまいました。雰囲気はかなり変わって気に入っています。アッ、写真をとればよかった(いま、気付きました)。

フィンの左右もメッキ化にした方に質問です。縦のフィンを裏から支えている横フィン(?)もメッキ化しましたか? そこまですると、光線の加減で、後ろの横フィンがかなり目立ちますか?教えてください。

☆Dachsmasa(博多南)さん、

NAマフラーを付けたらインプレお願いします。

☆こうじさん、しみっちゃんさん、

私も、TRDのブレーキラインです。○ムスの人は、うちの方がお薦めですと言っていました(当たり前ですが)。

1)繋ぎ目が削り出しですのでもれなどの心配がない、

2)そのため、エア抜きなど作業時間が半分で工賃が安い、

という2点が理由だそうです。○PPなど、工賃を含めた予算で検討されたら、如何でしょうか?○GOからもでていますかね?


4/24 P208
皆さん初めまして、S300VEに乗ってるP208です。今日は相談というか、質問があります。まず最初に私はあまり車について詳しくありません。それが原因というか・・・

相談というのも、先日会社の車好きの同僚と話していたところ私の車の話になりチューンしたほうがという話になりました。私自身もそろそろチューンしようかなと思っていたのでその同僚の知っている車屋でTEINのダウンサスを買いました。しかし、実は車好きの父親や、親戚のおじさん達からショックも取り替えないとダメだよといわれ、ショックも取り替えることになりました。サスはいま買った物を使いたいので、TEINのダウンサスに合うショートストロークのショックを探してもらっているのですがなかなかショック単品では見つからないようです。誰かこの条件に合っているショックを教えてください。お願いします。



4/24 BIG
23日にシュポルトでアドの装着とブレーキパット、ブレーキラインの交換を依頼してきました。実際の交換は今週末になるのですが、どのようなフィーリングに変わるか楽しみです。そのとき、リフトに上がっていた白アリと銀アリが止まっていましたが、どなたのだったのでしょうか?シュポルトの店内でCAのメンバーの方と思われる方と目が合ったのですが、気後れして声がかけられませんでした。

4/25 1045てつや
リスさん

はじめまして。V−PIEZAを、オフミで頂いたてつやです。トムスV−PIEZAを装着ありがとうございます・・・? やっ、おめでとうございます。メンテを見て購入されたと言う事で、うれしく思います。もっともっと、V−PIEZA装着の車が増えると いいですね・・・。今度、お会いできれば、ぜひ見せて下さい。少しでも、トムスさんのお役に立てたのですかね?<ワタルさん


4/25 頭文字K
---ありんこさん、ARI吉さん---

はじめまして!保険の件で...私も保険に関しては素人なんで、詳しい事は勘弁ですが...

先日、コクピットコジマさんで19インチを装着したとき、TOMさん、店長さんとお話しして、ちょっと自分が入っている保険が不安になったものですから、早速翌日、自分が入っている保険会社に問い合わせをしてみました。以下その結果についておしらせします。ご参考になれば幸いです。

車両保険において、保険に入っている車のことを「被保険自動車」といいますが、はたして、この被保険自動車とは、どこまでが対称になるのか?つまり、皆さんのように様々な「安全装置?^^;」をオプションで着けられている場合、車両保険でどこまで保証されるのかということです。

自動車保険契約時、または更新時に保険証券と一緒に「普通保険約款("やっかん”て読むのですね!)・特約事項」という冊子が送られてくるのですが、ややこしく書いてあるので普通読む人いませんよねえー。まずは、その「普通保険約款・特約事項」の車両事項と言うところに書かれている内容です(私の保険の場合)。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

「被保険自動車には、これに定着(ボルト、ナット、ねじ等で固定されており、工具等を使用しなければ容易に取り外せない状態を言います)、 または装備(自動車の機能を十分に発揮させるために備品として備え付けられている状態を言います)されている物(以下、付属品といいます)を含みます。ただし、次の物は、保険証券に明記されていない場合は付属品に含みません。」

■自動車電話
■定着式音声広報装置(マイクロホン、アンプおよびスピーカーをいいます。)

前項の付属品には、次の物を含みません。

■燃料、ボデーカバーおよび洗車用品
■法律、命令、規則、条例等により、自動車に定着または装備することを禁止されている物(違法な物はだめですよー!みなさん大丈夫?法律は守りましょう...風紀委員より)
■通常装飾品と見なされる物

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

となっています。で、本題です。まず、アルミホイール、サスペンション、マフラーは、上記「定着」品にあたるため保証されるそうです。固定式のカーナビはOK。ちょっとややこしいのですが、簡単に取り外しが出来て家の中に持ち込める類のカーナビは不可だそうです。「定着」してないからだそうです。 今回は聞きませんでしたけど、インタークーラー、タワーバー、スタビも「定着」しているものだと思いますのでOKだと思います(これはあくまでも私見^^;)。 コンピューター、サブコン等はちょっと微妙でしょうか?上記「装備」されている物と見なされればOKでしょうが...装着されている方、ご確認下さいね。
あと、エアロ。これもOKだそうです。ただし、違法な物は不可。オーバーフェンダーもOKだそうですが、大体が違法なものとなっている(?)様なので、事実上不可とのこと(実態は、私にはよくわかりません^^;)。

あっそうそう。上記、保険の対象となる「定着品」「装備品」については、保険契約時に「付属品」として保険会社に申請する必要は無いそうです。「付属品」としての申請が必要なのは、上記■■などのものです。

結局、チューンして、色々とパーツを装着した場合、それに見合った分の車両保険金額を掛けておかなければならないということだと思います。もちろん、限度額があるのですが...ざっと、こんな所ですが、おわかりになられたでしょうか?もっともっとお詳しい方がいらっしゃるとは存じますが、あくまで素人調べの結果ですからご容赦ご容赦。ただ、明らかに間違っている内容がありましたらご訂正下さい!!また保険会社、および、加入している保険の内容によっても色々と差異があると思いますので、もし不安であれば、ご自分で、今一度保険の内容をご確認されることをお勧め致します。いざっ!と言うときにもめるのはいやですからね! もう一度言いますけど、いや違法はだめですよ!違法は...ではでは。


4/25 maristof ◆2347◆
★TOMさん、しんやさん★

急ぎ足の九州オフミになりそうですね。都合で一緒出来ないのが残念ですが、みやげ話を沢山持ち帰って下さいよ。「SE37K」の軽さ理解してくれましたか?私が拘ったのは、そのトップクラスの軽さだったのですよ。 ですからバネ下荷重の軽さなら絶対の自信があるわけです。だから速いのかも知れません。今度また八王子へ遠征しますからあそこで試乗してみたら!とにかくルビーフラッシュやカーチェイスに気を付けて九州遠征してきて下さい。

★14フリークス・034さん★

ビューテイフル・サンデーでしたねエ〜。可愛いナヴィゲーターを見せに来たのだな!6速MT・147を見せたくて来たのじゃ ないな!・・・それにしても綺麗だよな。何とも羨ましいぞ。でも14の価値観がグンと向上して見えましたよ。次回もどうぞ!

★ファントムさん★

この前はビックリさせてごめんね!また、ビックリして下さい。ご苦労様でした。それから、あのお方は「りょう」さんと言いますので間違えないようにね。

★イニシャルMさん★

近場で顔合わせしません?技術情報のコレクトにオシャベリしに、いらっしゃいよ。一同で期待してます。


4/25 頭文字K
---OTSIRAさん---

ハザ連、無事装着できました!ありがとうございました。動作も完璧で、ごきげんです! 無意味に、リモコン操作をして喜んでいる今日この頃です...^^;

---TOMさん、カントンさん---

ハザ連装着のご指導ありがとうございました!お蔭様でまあまあすんなりと装着できたのではないかと思います。 今後も、色々とご指導くださいませ!

TOMさんのBBS-RGR、やっぱり渋いです。ブラックボディとのマッチングがすばらしく、黒き獣といった雰囲気ですね! 今月は、更なる進化を遂げられるそうで、ますます目が離せないTOM号ですね!

カントンさんも、バレル装着おめでとうございます!スーパーRとはまた違った素晴らしさがあると思います。ジェントルなカントン号も素敵ですよ!

---VISTA横浜にお集まりの方々(横浜35しろありさん、カントンさん、TOMさん、しんやさん、Koaraさん、Dachieさん)---

なんだかんだで、毎週の様に、横浜近辺でオフミ状態になっていますが、もう、一週間に一度はメンバーの方とお会いしないと気が済まない状態になっています(完全に中毒状態)...^^;今後も、アリスト談義で盛り上がっていきましょうね!  ではでは!



4/25 No.1757 ありんこ
ワタルさま、みなさん、こんにちわ。先日、紺アリが盗難に遭い、見るも無残な姿で戻って来たありんこです。

****ARI吉さん、頭文字Kさん、レスありがとうございます****

あれから私も保険の勉強をし、頭文字kさんと同じレベルまでたどり着きました。 保険って、細かいところの補償まで、いざとなったら理解してないものですね。 わたし的には、消火器の粉をクリーニングし、外傷を直せば乗れるものと思っていたのですが、結局、全損となりました。消火器の粉は、機械を腐食させ、水没車と同じくらい車にダメージを与えるそうです。(知らなかった!)

私の紺アリくんは、ナビとタイヤ&ホイルで70万近くつぎ込んでいたので、それも修理代金の中に入り、修理代との合計が保険額を上回ったので、全損となりました。なので、紺アリくんは、保険会社の手によって解体される事に。。。(T0T) 本当に、犯人には腹が立ちます!! 消火器でこなこなになったシートを見て、めちゃくちゃつらかった。泣きました。 みなさんは、絶対にこんな思いをされないように、盗難防止対策はしっかりとやりすぎるくらいしてあげてくださいね。また、後付けしたものの明細や、領収書は、車の中に積んでおかず、保険証券などといっしょにされるのがベストだと思います。 もう、誰にもこんな思いはして欲しくないものです。。。


4/25 横浜35しろあり
☆ 横浜VISTA港北ニュータウン店のみなさん

昨日は大勢で押しかけ、大事なお客様駐車場を7台ものアリストで占拠し大変申し訳ありませんでした。でも少しはお客様にもなりましたからいいですよね(笑)。また営業のNさん、Eさん、及び細々なお願いをお聞きいただきましたサービスの方々、本当にありがとうございました。これに懲りずこれからも宜しくお願いします!

☆ 頭文字Kさん

それでは中毒悪化のお誘い。今度の日曜日はレヴォへ行きます。TOMOさんも来られると思います。もうホント毎週何処かでですね!家族にCAの評判悪いかも?!ごますりすり必要ですね(笑)。 お近くの方是非ジョイン下さい!(遠くてももちろんです、八王子軍団の方々も!)

☆ RSさん

> レクサス事情記は興味津々でした。

初めましてRSさん、どうもです。アルテッツアからの乗り換え後の印象は、逆にアルテッツアをアリストとの対比で推察でき興味深いですね。

6のハンドルの微振動/ブレは、もしかしたら多くの共通問題である可能性があります。80Km〜110Kmで出るとそれくさいですよ。これもいかにアリストが精巧に作られているかの裏返しのようなものみたいです。

対策はホイールバランス取り直し、ホイールセンター出し、アライメント再設定で直るケースが多々ありそうです。この車のアライメントはたとえ新車のころでも、大きな段差越えなどがあった場合など結構狂いやすいようです。半年に一度のチェックは必要です。 それでは良きCAライフを!

☆ ワタルさん

もうご存知と思いますが、カントンさんがバレル仲間に入りましたよ! もう車止め破壊も無くなったそうです(笑) それでは全国のバレル装着アリスト面々を代表しまして、”Welcome to Barrel freaks, Canton-san !” 


4/25 アイエムシー
<クラブアリストサポーターになりました>

クラブアリストのみなさんはじめまして! エアロメーカーの株式会社アイエムシーと申します。新たにクラブアリストサポーターとして参加させていただくこととなりました。よろしくお願いします。

アイエムシーは16、14アリストをはじめ、ビッグセダン系、ミニバン・ワゴン系のエアロをラインナップしております。我々のエアロパーツは16アリストをはじめ、その他の車種でも賞を獲得した実績が示すとおり、デザインに重点を置いてエアロの開発をしております。 そのエアロパーツの販売に関してクラブアリスト会員様限定の魅力的なサービスをご用意いたしております。(詳しくは専用ページをご覧ください。)ワタル様をはじめ、皆さんのアリストに対するパワーには本当に驚きと敬意を感じます。どうぞこれからよろしくお付き合いを願います。担当:山崎・岡本


4/25 颯のパパ
しゅんパパさんへ

突然、名指しですみません。自分も(H6年式3.0Q)右後部座席の窓が閉じれなくなり、ドアレギュレーターを1週間前に交換したばかりです。(工賃込み約15,000円...)その話もっとくわしく教えて下さい。同じパパのよしみで...(品番、ディーラー等)お願いします。



4/25 エンミョウ(NO2381)
皆さんこんにちわ、エンミョウです。東北地区初のオフミを現在開催するために、ワタルさんと打ち合わせ中です。開催予定として、5月28日(日)第四日曜日の午後1時半開始、場所は仙台市太白区です。詳しくは後ほど掲載します。

又、エンミョウ銀アリV−VEがひとまずカスタマイズも落ち着いたので近いうちにメンテナンスコーナーに掲載したいと思います。


4/25 J
ご存知の方がいたらおしえていただけませんか?  16#系のピラー部に、2連のメーターを装着したいと思っています。でも、16#に適合するメーターフードが見つからず、煮詰まっています。メーターを装着されている方、フードのメーカーをご存知でしたら、どうか情報をよろしくお願いします。

4/25 OTSIRA
119号 皆さん、

juin #2121さん、juinさん命名のリバ連ですが、部品は調達済みですが、時間が無くて進んでいないのですよ。あまり乗り気でない理由はもう一つあります。一個数百円程度の位置センサー(小型のVR2個)とミラー取り付け台が欲しくてセルシオのミラーの部品を流用するのですが、これは、ミラー全体を購入する必要があり、その値段が何と何と、44100円もするのですよ。両側で約9万円です。更にメモリー回路の作製が必要です。これだけのお金を掛けてやる人がいると思いますか?まあ、60数項目の改造を一気にやり遂げる財力と気力の持ち主のjuinさんくらいのものではないでしょうか?8月になれば、アリストにもミラーメモリーは付きますから、この9万円を下取りの費用に上乗せするのが得策かも知れませんよ・・・。というのは少し乱暴すぎますね。でも、juinさんは幾らワンオフのミラーメモリーといえども、10万円も 投資するのは勿体ないと思いませんか?。

Dachsmasa(博多南)さん、初めまして、かな? 以前、メールを頂いたことがあるかも知れませんね。260メーターを ボーナスまで隠して置けということですね。実は、純正の260メーターは共販では出荷したがらない方向ですので、今後の入荷は難しい状況です。300kmのメーターも作れるのですが、どういう訳か最近は260メーターに根強い人気があ りますね。やはり定番ということでしょうか。Dachsmasaさんのご依頼で260メーターを作製することは出来ますが、一つお願いがあります。私は、商品を販売しているのではないということです。クラブアリストの方はこの様な作製に関しては素人ですし、勿論、私も素人です。その素人同士が自分の欲しいもの、特にどこのプロショップも作っていないものを取り付けたい場合などは、取り付けと正常に作動さすためには、様々な予期せぬトラブルもありますので、お互いの協力が必要になってきます。147のダブ連にしても、最近はどの車に取り付けても、正常に作動するようになりましたが、ここまで安定した回路と定数を見付けるには何人もの147乗りの方にご迷惑を掛けて、協力していただいて完成に至りました。そのお陰で、アルテ ッツァのハザ連も、ウインダムのハザ連もスープラのハザ連も完成しました。これらの車種はクラブアリストとは関係ないように思えますが、奥さんの車であったり彼女の愛車であったりクラブと密接な繋がりがあのことが多いのです。作品に関してメールを頂けるときは(購入)したいと言われるよりも、取り付けたいとか、作ってくれないかと言われる方が何となく仲間意識が芽生えますね。

ニャロメのパパさん、高速道路でガス欠エンストしたのですか?まさか、私の家からの帰り道ではなかったでしょうね?16#でガソリンゲージの不調を訴える方は何人もいますね。ニャロメのパパさんの場合は残量警告灯は点かなかったのですね。昔の車はタンク内のフロートが引っかかったりしても残量警告用の液面センサーが別に付いていたので残量警告灯は点きました。残念ながら16#では全ての情報は2個のフロートからの抵抗変化をコンピューターが演算してガソリン量と残量警告灯まで賄っていますから、この抵抗値が違ってしまうとお手上げです。余談ですが、残量警告用の液面センサーというのは、温度センサーに使われるサーミスターが使われるのですよ。どうして温度センサーが液面の検知に利用できるのかは、別の機会にお話しします。


4/25 juin #2121
【4/25 OTSIRAさん】119号「リバ連」

ハイ!その通りだと思います。でも諦めたわけではありません!MCを待ってみて、もっと安く流用できるか、それとも買い換えるか...冗談で〜す!まずは8月を待ってみます。いつも物議を起こしているようで申し訳有りません。


4/25 りょう
りょうと申します。Club ARISTOの最初の頃の常連で、久し振りの投稿になります。投稿こそしていませんでしたが、ROMはずっとしていました。

今回、投稿したのは、私のアリストのタイヤ、ホイールが4輪とも盗難にあったことによります。 深夜から朝までの間のことで、4つのブロックの上に車輪のない車体が乗せられていました。盗難にあったのは、BBSのアルミと、このCAでよく話題に上るタイヤです。ロックナットは着けてありましたが、車体搭載の盗難防止装置は装着してありませんでした。人通りはそれほど少なくない場所で、こんな場所で盗難に遭うかというような場所です。なお、Myアリストは、ブレーキディスク周辺で1600kg以上の車重を支えたため、破損部品が生じ、現在、入院中です。連休明けまでパーツが入らないそうです。

皆さん、他人事と思わずいつ我が身に盗難事件が降り注いでくるかもわかりません。充分、お気をつけて下さい。このCAには名古屋の方も多いようですが、東海地方にBBS専門の窃盗団が進入したとの噂もあります。特に、この地方の方々、気をつけて下さい。

私のNA改造計画は、この事件でとん挫してしまいました。アドかCSかと悩んだことも全く無駄になりました。残念で仕方ありません。

さて、これからのことなのですが、車体のことを考えると、なんらかの盗難防止装置を装着しなければと考えています。ターボじゃないので、必要もないかとも考えますが、やはり用心した方がよいでしょう。そこで、皆さんにお教え頂きたいのですが、どういった盗難防止装置がよいでしょうか。いろいろの商品が出ていると思いますが、誤作動等の起きやすさや使い勝手などは、商品によってかなり優劣があると思います。なにかよい商品を是非お教え下さい。なんか使い勝手が面倒そうで、また、誤作動で近所迷惑を掛けそうで、使用には躊躇していまので、「全然そんなことがないよ」というご意見も頂ければ幸いです。

また、ホイールの盗難防止のよい案があれば、これについてもお教え下さい。今、BBS等の高価なホイールを履いている方々にアドバイスを差し上げて下さい。ホイールのよい盗難防止の策があれば、わたしもまた履き替えることもできます。

クラブアリストisland

←BACK GO TOP NEXT→ Club ARISTOへの投稿