クラブアリスト ロゴマーク



Club ARISTO への投稿Webmasterへのメール

Voice.192

2/28 頭文字K

土曜日(2/26)、ハブポートさんでCS&TOM'Sブレーキラインを装着してきました。とりあえず車高&減衰力の設定は基準値としました。減衰力はF10段戻し/R10段戻しです。車高は、V-VE用17”標準タイヤ&ホイール装着で、フェンダーとの隙間がフロント指4本、リア指2本といった所です。リアは指1.5本程度(約2cm)下がりましたが、フロントはやはりSという事でVより車重(主にエンジンですか?)が軽いためか指0.5本程度(1cm弱)しか下がっていません。見た感じあまり変化がわからないといった具合です。しばらく乗るともう少し落ちるという事ですが...リアと同じくらいにはしたいと思ってます。 来週アライメント調整してきまーす。

肝心の乗り味の方ですが、こちらの差は歴然です。まだあまり距離を乗っていませんが、私なりの第一印象は以下の通りです。

ルート1:ハブポート→世田谷通り→環八→第三京浜(玉川)
状況 :ほとんどが大渋滞。
感想 :ロードノイズ、ハンドルの振動はやや増加。ただし不快感はなし。路面状況がよりダイレクトに伝わるようになった感じで個人的には好き。

ルート2:第三京浜(玉川)→第三京浜(港北)
状況 :普通に流れる。ほぼ自分の好きなペースで走行可。ゆわkmからぬうわkm程度で走行。
感想 :第三の引き込み部分および出口のコーナーでちょっと(?)踏み込んで曲がってみましたが、ステアリングの切り込みに対する応答がかなりクイックになり、ねらったラインに素直にのることができました。ロールも大幅に減少。直線部分の安定性も上がったと思います。路面の継ぎ目の段差等を乗り越えた時のふわふわ感が減少し、スポン、スポン(こんな表現でわかるでしょうか?)とすぐに落ち着く感じです。突き上げ等は特に気になりません。レーンチェンジもスムースです。

ルート3:第三京浜(港北)→自宅。一般道。
状況 :まあ普通の流れと交通量。
感想 :ノーズダイブ&加速時のテールの沈み込みは確実に減少。ワンダリングは変化無しかなあ(?)。

ブレーキラインを変えた事でブレーキペダルの踏み込み量に対する効き具合は(うまく言えませんが...)よりリニア&ダイレクトになったと思います。はっきり言ってここまで変わるとは思いませんでした! 次のブレーキチューンが楽しみ。まだ(好きな)ワインディングを走っていませんが、かなり期待が持てそうです。アライメントをとる事で更にフィーリングが良くなる(ハズだ)と思います。

減衰量はこれから調整します。個人的にはもう少し(2、3段位)ハードにしてもいいかなと思います。車高はフロントをなんとかしないと...^^; 異音等の不具合は今の所、特にありません。あと、タイヤの入り込みも気にしてたほどひどく(?)ないと思います。詳細は追ってレポートします。

第一印象は以上の通りです。異論、反論がある方もいるとは思いますが、何分、「恋人」ができて舞い上がっている(良い所しか見えない)状態ですので大目に見てやってください...m(..)m 今後も調整、走り込みをして素人&ボキャ貧の私なりのインプレをしていきたいと思います。サス交換を検討中の方のご参考になれば幸いです。

---ワタルさん、maimaiさん、SOARISTOさん---

偶然(必然?)、ハブポートでお会いして色々とお話できて楽しかったです。来週日曜日にアライメントとりに行きます。また会ったりして...???写真もバシバシ撮りましたんで、上手く撮れてたらアップさせていただきます。

---ハブポート若林の皆様---

ほとんど一日中居た感じですが、お蔭様で私のアリストが一歩理想に近づきました。作業中、写真を撮ったり、周りをうろちょろしてご迷惑をお掛けしたと思いますが、お蔭様で色々と勉強になりました。アライメントの調整もよろしくお願いいたします。

では、ついに禁断(?)の領域に足を踏み入れてしまった頭文字Kでした。でも、安全性(?)を追求するが故のチューンですよねっ!ムシクイさん、ポムさん、カントンさん!!


2/28 あきら(2446)
★OTSIRAさん

自分の疑問への詳細な答、ありがとうございました。やはり、自分の認識が間違っていたのですね。上辺だけの知識はダメですね(笑)これからも、とんちんかんな事質問するかもしれませんが、よろしくお願い致します(笑)。 ところで、OTSIRA製の製品、自分もとっても興味があります! 具体的には、ハザ連と260メーターなのですが、まだお願いする事は 出来るのでしょうか?またお願い出来る場合、どのようにしたらよろしい でしょうか?ちなみに自分は千葉住まいの東京通いです。

★SA161さん

いろいろありがとうございます! 今週時間がとれたら、また相談に伺いますので、よろしくお願いします。 ちなみに、とりあえずブースト計を早くつけたいのですが、この前お願いした ものをバラバラに付けても平気ですか?


2/28 2298 チャ−
*** Stussy さんへ ***

先日は長い時間お待たせいたしまして大変申し訳ございませんでした。頬の傷、痛々しいです。玄関前にいたスタッフも数名オートサロンに行ってましたので、実物を目にし、感動且つ傷を目にして、嘆いておりました。ちなみに初代アリストの発表会は当ホテルにて行われたんですよ。特権としてその前日に見て感動したことを覚えております。

*** S.A.161 さんへ ***

お返事が遅れて大変申し訳ございません。大黒(AW取材)ではありがとうございました。また相談にのってやってください。


2/28 バイオ(No.1543)
クロメ 2755さん

はじめまして。

>ステッカー"B?H?N?"?が盗難防止装置の機器メーカー名だと思うのですがどなたかお分かりになった方教えてください。

ステッカーに記載されていたのは、警報機のメーカーではなく、警報機の取り付けをカスタマイズするバー〇ンジャパンという会社名です。本社は神奈川県の藤沢市にあります。ランクル100のクラブのクラブ100の会員さんも推奨している優れものです。誤動作しないなどの警報機自身の性能も良いのですが、取り付け方法を車1台ごとに変えて取り付ける為、盗難に関してはかなり有効です。 バイオ号にも取り付けています。 近日中にクラブアリストのサポートメーカーにもなるそうです。


2/28 NO.1981 TOM
ドイツのチューナーブラバスとレクサスが組んで「ブラバス・レクサス」として次期セルシオ、次期ソアラ、アルテッツアをチューンしていくとの予測が、雑誌マガジン〇に載っていたのですが、本当ならとっても楽しみですね。足周りはTTEが担当する様なことが書いてありました。

2/28 頭文字K
S乗りの頭文字Kです。車高調に関して質問があります。

昨日投稿した通りCSを基準値のままで装着したのですが、Sの為、重量が軽いせいかフロントの「落ち」が少なく(ゆび4本程度、ノーマル比-1cm位)、もう少し(指1〜2本程度まで:更に-3cm位)フロントの車高を落としたいと思っています。もう少し落ち着いてくれば若干下がるかもしれませんが...

そこで...車高調を入れられている方々、車高の調整はどうやって行っていらっしゃいますか?また、車高を調整した場合、どの位の期間、走行距離をおいてアライメントをとっていらっしゃいますか?自分で「ネジ」を回して車高調整するのはどうも気が引けます。安全性とか精度とか...ハブポートさんで取り付けを行い、今度の日曜日にアライメント調整を行う予定ですが、車高まで調整して頂けるのかなあ???問い合わせはするつもりですが...ハブポートさんでの車高調整が不可能な場合、どうやってやろうか迷ってます...^^;車高を落とすのであればアライメント調整はその後にしたいし...どなたか良きアドバイスをお願いいたします。


2/28 長距離通勤
はじめまして 長距離通勤と申します。 先週DVDナビを求めて、岡山から往復1400KMかけNETZハブポート若林にいってきました。

帰路においてDVDナビを操作してみましたが、動作速度の速さ。、機能の充実は、CDナビに比べて格段に向上しており、びっくりしました。特に米原あたりでの雪および速度規制の表示が出るのはおどろきました。(事前に分かることがすごい)

DVDナビ購入の機会を与えていただきました わたる様 およびNETZのスタッフの皆様大変ありがとうございました。今回の東京遠征は、一人ではかなり体力的にきつい為、妻(および子供)を同伴させましたが、その見返りとして千葉の舞浜の遊園地と青梅のビーナスフォートもよるはめとなりました。ビーナスフォートのとなりに、トヨタ車の展示場があり(これがものすごく大きい)アリストも3台展示しておりました。中でも左ハンドル車のアリスト(GS400と書いてあった)もありとても面白かったです。これからも投稿しますのでよろしく。


2/28 ちゃお No.1847
** bebeBENさん、HARBETHさん、その他のメンバーさん **

>家内からは、ニュルに変えた日に、『うるさい音!、前のに戻したら?・・・』という発言が飛び...

私もこのような発言が来るのは覚悟しておりますが、貫き通していきたいと思います!! でもみなさんがおっしゃる通りに付けてしまえば慣れてしまう.....というよりも、やっぱり自分の車がどんどん好きになっていくのでしょうね。 これって一種の麻薬!!(笑) これがなかなかやめられないんでしょうねぇ〜。


2/28 トヨタビスタ佐賀(株)HP担当
皆さん、はじめまして。トヨタビスタ佐賀株式会社HP担当の堤です。この度は、クラブアリストさんに相互リンクを貼らしてもらいました。少々遅くなりましたがこの場をお借りしまして御礼を申しあげたいと思います。また、これから皆さんには色々とお世話になるかと思います。どうぞ宜しくお願いいたします。

そこで、当社の企画として、

「3月31日までの期間でカストロールのオイル交換またはアリスト用品 ご購入のS会員様にカストロールのキャップ(帽子)またはTRDカレンダー をプレゼントします。」

これはクラブアリストさんのS会員様に限定させて頂いてますので当社にお越しの際はその旨申してください。なお、このサービスは佐賀店と唐津店に限らして頂きます。それでは今後とも宜しくお願い致します。


2/28 かずき(1838)
カーアンドドライバー拝見しました。初めてワタルさんのお顔を拝ませていただきました。イイ男してますね(笑)皆さんとても楽しそうなのが印象的でした。いつか私も参加したいです。

ところで最近はDVDナビが話題になっていますが、どなたかカロッツェリアのAVIC−G8対応の最新ナビソフトを1週間貸してくださる方、いらっしゃいませんでしょうか。


2/28 横浜35しろあり
☆ bebeBENさん

マフラーインプレありがとうございます。最近色々と装着実車を見させていただく機会があり、自分のサウンドへの感性が変化しているのが分かります。タコメーターの跳ねとともにエキゾーストサウンドが変化するのはむしろゾゾッと快感的でもありますね。 マンションの平置きなので暖気や放熱時のアイドリングはやはり気を遣います。bebeBENさんの記述からは大丈夫そうですね。「トルク重視」との表記にも惹かれます。あれこれ悩みましたがバレルに傾いていま〜す。


2/28 まっちゃん No.517
こんにちは、ひできさんお元気ですか?フルステに行くと偶然!?本当によく会いますね(笑) その後、ブレーキローターの調子はいかがですか?

ブレーキといえば、私もついにブレーキパッドを交換することにしました... フルステにリセッティングで預けている際に、ブレーキパッドの内側が鉄板まで露出していることが発覚して、ついに交換となりました...残念です、ノーマルブレーキでとことんいくつもりだったのに(爆)

ATの不具合は、F−CONV+TECSにしてから完全に解消されました。もうバッチリです。 本当にS○Dに振り回された2ヶ月でした... ではまたフルステ&パワーチェックでお会いしましょう!!


2/28 今回は匿名で・・・
こんにちは。今夏に予定されているMCの内容について風の便りで情報をGETしたのでお知らせします。

<エンジン>

次期セルシオに搭載が予定されている4.3リッターV8が設定されます。でも、国内は現在の直6のみ。

<ステアマチック>

NAにも標準で全グレードに装着されるようです。

<ボデーカラー>

ブルー、グリーン系に関して変更があるようです。さらに新色の追加もあるようです。

<その他>

パッケージオプションとして「ウッド(木目)」に関しての設定があるようです。

以上が大きな変更のようです。イモビライザーや5ATなどの設定はどうやらなさそうです。ブレーキやサスペンションは大幅に改善されるべきと思いますが、そこまでの変更情報は入手できませんでした。現行車両に乗っている身としては、あまり改良されないほうが嬉しい気もしますが・・・


2/28 あおのな
HARBETHさんへ

はじめましてあおのなです。インプレとはこういう風にするのですね。とても参考になりました。これに懲りずに今度はアドボックススポーツと18インチBBSLMとのマッチングなどについて時節をみてインプレしてみたいと思います。

ちゃおさんへ

もしかしたら言葉足らずで誤解を招いてしまいましたでしょうか。エンジンさえ暖まってしまえばノーマルではないなとわかる程度の音がしますが、決して騒がしいとは感じないはずです(クルマ好きの人種には)。ワイルドというのは絶対的音量をいったのではなく、咆哮と形容できる音質のことをいったつもりでした。ブリッツはこの業界の大手(なんでしょうか?)で、社会的責任があるという認識もあるでしょうしその辺の節度はわきまえているようです。このマフラーは車検対応で業界の規格にも適応しているということです。


2/28 あきら(2446)
★皆さん

皆さんに質問があります。ブレーキについてなんですが、この前フィーリングの向上を目的にブレーキパッド(トムスにてPFCパッド)、ブレーキライン(トムス)を装着したのですが、まだスポンジーなタッチ(もちろんノーマルよりはまし)です。カチっとした剛性感のあるフィーリングを求めようとすると、やはりキャリパーの交換までしないと難しいのでしょうか?またマスターシリンダーストッパーの装着で、もっと解決出来るのでしょうか? どなたか、ご指導のほどよろしくお願いします。。


2/28 I.AO(325)
皆さん こんばんは。久しぶりの 投稿です。

頭文字Kさんへ

SにCS取りつけられたんですね。僕も同じなんですが CSの車高調整メーカー推奨値は基準値プラスマイナス10ミリですよね。で レバー比1.5なので車高調のナットを現在より10ミリ下げると車高は 15ミリ下がります。これで 指2本位じゃあないかな? ちなみに ぼくは 取りつけたときに 6ミリ(車高で9ミリ)下げてもらい(指2.5本)300KM程度走行後 アライメントを調整してもらいました。要は 車高調が馴染んだ後に アライメント調整と一緒に車高も調整してもらえば良い訳です。その時 判る事ですが 車高を下げるとタイヤがハの字になるのでタイヤの上部がフェンダーの内側に入り込みます。ほんじゃ また


2/28 OTSIRA
114号 皆さん、

あきらさん、EVCの理解が少し進んだようで、良かったですね。正しく理解した上で、取り付けるとEVCは良いものです。偉そうなこと言ってる私も何でも知っている訳ではないのですよ。あなたより少しだけ歳をとっているから、勉強する時間が長かっただけです。

113号で書き忘れましたが、純正と後付EVCとの比較で、いまだに純正のアクチュエーターは徐々に開いて行くから圧が少しずつ逃げていき、後付はそれがないから立ち上がりが鋭いという説明文を引用している雑誌記事を見ることがありま すが、これは一昔も、二昔も古い知識です。昔は、アクチュエーターには常にコンプレッサーからの圧が掛かっていて、圧がバネの力に打ち勝って弁を開くことによって過給圧をコントロールしていました。だから、バネを強くした強化アクチュエーターなんて登場しましたよね。これで圧を上げていたわけです。ところが、今では殆どの車がバネの強さというものはあまり意味を持たないEVCが標準装備です。EVCの出番が来るまでは弁はキッチリと閉じています。後付のEVCを付けてもアクチュエーターの弁は元のものをそのまま利用しています。

701KAZさん、HIDの6灯化は忙しくて完成していません。夜が真昼よりも明るくなったらどうしましょう??お尋ねのプレッシャータンクの件ですが、これは、2JZのシーケンシャルターボには4個もアクチュエーターが付いていて複雑に制御されていると思われるでしょうが、それ程複雑でもないのですよ。要するに、最終の過給圧を制御しているの は一つのアクチュエーターだけです。その他の3個はセカンダリーへの繋がりを制御するためのものです。この1個、2個の制御は良く出来ていて、ヘタに触らない方がベターです。圧を上げたいというのはエンジンが高回転になってノーマルなら0.8k程度でEVCが働き出して圧が頭打ちになるのを、1.0kにしたいとかの場合でしょう?それならばタービンが1個から2個に移るような場面は、元の制御を尊重した方が圧の立ち上がりは速いですよ。というのは、その辺りまでは1個目のタービンはフル稼働していて、余った圧は2個目のタービンの助走運転に使われますから全く無駄がないということです。余った圧そのものが2個目のタービンの助走運転をするという意味とは違いますが、イメージ的にはそうです。私のEVCの取り付け説明書には違う配管にするように載っていましたが、疑問に思ってメーカーに問い合わせると、その理由の説明はしてくれませんでした。最後は、とにかくアリストは複雑なのでよく解りませんということでした。それ程、複雑でもないのですけどね・・・・独り言です。

プレッシャータンクの役目でしたね。これは、単なる蓄圧室の役目です。2ヶ所出口があるというのは違います。一方は圧の入り口です。そこにはチャッキ弁が付いていて蓄った圧が逆流しないようになっています。もう一方の出口からの圧力はセカンダリーへの切り替え用の3個のアクチュエーターの動力源として使われています。蓄圧室はなくてもいいような気がしますが動力源の圧力は安定している方がいいのでしょうか? 蓄圧室の圧はピークホールドの圧ということになりますね。


2/28 マッキンリー
今回は匿名でさん

マイナーチェンジの情報有り難うございます。ですが、がっかりもしております。 実は4リッターをひそかに狙っていたのです。2年前、#147から今回の#16*に替える時、随分迷いました。自分自身のフィーリングが、ターボよりNAがあうような感覚がし、#160に決めました。ですが、絶対的なトルク、パワーはもう少し欲しく、4Lがでれば、と期待しておりました。デイーラーの所長には、4L出れば丁度車検だから替える、と言っておいたのですが。また#160にしても意味な〜いじゃん、とも思うし、他に乗りたいと思うような車もなく、また悩みそうです。なにか情報入りましたら、又教えてください。


2/28 ユメアリ
*頭文字Kさん*

どーも!はじめましてユメアリでーす。私も23日にCS取り付けたばかりのCSビギナーです。僕もまだ、車高&減衰力で悩んでるところなんですが、ほんと、Sはカタログより落ちないんすよねー。僕の現在のセッティングはフェンダークリアランスF25mm(指1.5本)R5mm(指0.5本)ですが、ロアシート高はF253mmR250mmなんです。(基準値よりF−17mmR−15mm)基準値よりFで25mmRで19mm下がってるはずなんだけど、Fは10mmは違ってます。Rはまあこんなもんかな?って感じですけど。これ以上落とすと、バネが遊んじゃうみたいです。減衰力は現在前後8段戻しにしてますが、乗り心地はあまり変わらず、ロールが少なくていい感じです。車高の調整は、アライメント前なら料金は取らないと思いますよ。ちゃんとねじ山の数数えたほうがイイと思います。(僕のは左右で1山違っている。)僕も来週アライメントなんでもっと車高を試したいとおもいます。


2/28 OTSIRA
115号 皆さん、

本日、2度目の投稿です。Stussyさん、すっかり忘れていたタイマー回路ですが、28日にお送りしました。忘れていたお詫びにお友達の分と合わせて3個作りました。OTSIRAって、優しいでしょう? 一番部品配置が見苦しいのがStussyさん用でスッキリ収まっているのをお友達に取り付けてあげて下さい。基板は他のものを流用したので、部品配置は3個とも同じではありません。時間の延長は同封のコンデンサーを並列に入れて調整して下さいね。

ラスカルさん、やんくんさん、他、リモカについて問い合わせを頂いている方々、現在私が製作した仕様は、室内スイッチによるソフトとハードの二段切り替え方式です。可変幅は任意の戻し位置で2段幅と4段幅の2通りのプリセットが可能です。普通は2段幅で、大きく差を付けたい方は4段幅という設定です。勿論、前後別々のプリセットも可能です。前は2段 硬くして後ろは4段硬いドリフト仕様?とか・・。そうそう、前だけ可変とか後だけの設定もできます。これで一体何通りのプリセットが出来るのでしょうね?

そこで、リモカに興味のある方にお尋ねしたいのですが、可変幅は何段がいいでしょうか?私自身は、ショックについては少し敏感すぎるようで、1段変化させると、乗り心地、操縦性がはっきり違うという気がします。他の方にお聞きすると2、3段の変化では変わった気がしないよ、という方もいました。私はCSですが、リモカなしでは前後8段戻しで使っていましたが、リモカ付きでは9段と7段の切り替えにしました。使い方は、皆さん色々でしょうが、普段は標準の10段戻しで、峠を攻めるときだけ6段戻しに切り替えるというような方もいるのでしょうか? こればかりは、自分の好みを押しつけるわけにはいきませんのでアンケート?に協力して下さい。 でも、私はこれをたくさん作るつもりはないのです。というのは、機械部分の製作加工が思っていたよりも高く付くのです。元々、可変部分が車に付いているエアサス用のコントローラー部だけであの価格ですから、一から全て作るリモカは高く付いても仕方ないのかも知れませんが一個1万円にもなります。今はCS用に作りましたが、アルミの専用アクチュエーター取り付け台、2段4段プリセット用のストッパー、アクチュエーターとショック本体可変部の砲金ジョイントの加工と、今までの電子回路の製作とは違った難しさがありました。まあ、形が見えるという楽しみもありましたが・・・。

やんくんさん、

>ラスカルさんが「北関東地区モニター兼装着アドバイザー」でしたら、ボクは「中部地区モニター兼装着アドバイザー」でよろしいでしょうか?(笑)<

ということは、モニター兼装着アドバイザーだから無料でテストして上げる、ということでしょうか? うーん、ちょっと考えさせて下さいよ。300kmメーターなら無料で差し上げたことはあるのですが・・・・。


2/29 クロメ 2755
*バイオ(No.1543)さん*

はじめまして、早速レス戴きましてありがとうございます。早く、警報機の取り付けをカスタマイズするバー〇ンジャパンさんがクラブアリストのサポートメーカーになることを願っています。当分、警報装置つけるまでは、安心して眠れそうもありません! 今後ともよろしくお願い致します。


2/29 No1897ひでき
〜〜〜まっちゃん様〜〜〜

昨日(2/27)仕事の帰りにフルステージ訪問したら、またまた偶然にまっちゃん号発見してしまいました。ATの件完治されたんですね!おめでとうございます!!(TECSに戻されたんですか?)私のA社2ピースローターは快調ですが、やっぱり音が気になりますので、泣く泣く同社の1ピースローターへ変更する事にしました。ついでにブレーキオイル交換とまっちゃん号と同じLuvixのパッドヘ交換する事にしました。(ちなみにTypeVです。)これでしばらくは何も出来なくなりそうですが、(超・金欠の為)完成したらパワーチェック今度こそ行きましょうね!!

〜〜〜しんまさ様〜〜〜

と言う事でひでき号A社2ピースローターあっけない幕切れになる予定です。交換後200Km程度しか走行していない為、新品同様ですがしんちゃん号へ付けてみますか?(多分いや絶対気に入ってもらえると思います・・・多分)お暇ならメール下さい・・・ではでは


2/29 #2062 よしき
皆さん,こん○○は。

>#2446 あきらさん

ブレーキのフィーリングに関してですが,僕もパッド,ホースと交換してから結局80スープラ用の4ポットにしました。あきらさんの言う「カチッとした剛性感」が感じられるか分かりませんが,踏んだ分だけしっかりと効いてくれますので,僕はこれで充分だと思っています。パッドとディスクの相性も関係してくると思いますが,ディスクを大きくして容量の大きなキャリパーにすれば,より効くブレーキになることは確かでしょうね。僕も素人ですから,むずかしいことは分かりません。ましてや人に指導なんて,とても・・・。あきらさんは千葉県民? 柏のSABに行ったりします? お会いできれば乗ってみたらどうでしょう?百聞は一見にしかずですよ。


2/29 S.A.161
stussyさん

先週は有難うございました。セッティング以外の時に久しぶりに踏めました。やはり、調子良い車は楽しいですね。また、走り行きましょうね!
PS 最近またノートパソコンの調子が悪くて復帰に1日掛かってしまいました。修理には出さずに済みましたが。

チャーさん

こちらこそどうも有難うございました。また、寒空ミーティングやりましょうか?

あきらさん

別々装着OKです。その時は、ご希望があれば相談させて頂きますよ。

まめ吉さん

先日はお疲れ様でした。足回りの件、今度アブ足試乗してみて下さい。別名ミゾ足とも言うんですよ。(笑)


2/29 あきら(2446)
★#2062 よしきさん

>パッド,ホースと交換してから結局80スープラ用の4ポットにしました。

やはりそうですか! 自分の場合も、それを進められたのですが、そうなるとホイール&タイヤもいっしょに変えなければならないですよね? なかなかそこまでは大蔵省が・・・と思って、とりあえず今の仕様(パッド&ブレーキライン)にしたのですが・・・

>踏んだ分だけしっかりと効いてくれますので,僕はこれで充分だと思っています。

そうですね!それがないと安心して走らせられません!自分の今の仕様だと、ノーマルよりは遙かに効くのですが、まだ踏み始めのレスポンスが悪い感じで少し滑ってから効く感じがして気になっています。 安心して踏めるブレーキがほしいです!

>あきらさんは千葉県民? 柏のSABに行ったりします? お会いできれば乗ってみたらどうでしょう?百聞は一見にしかずですよ

ありがとうございます!柏のSABには、これまで3回ほど行っています。今度、今の状態でシャシダイに乗せてみたいなあと思っていますので、よかったら日程を合わせてご一緒しませんか?3月の土曜か日曜を予定してます。


2/29 2404 まめ吉
S.A.161さん

先週はお疲れ様でした。久しぶりにいい緊張感で走れました。しかしブレーキのジャダーとサスには参りました。是非ミゾ足の試乗御願いします。

Stussyさん

先週帰りにちんたら走っててステュさんと、とうさんにパスされたのを後ろから見てて挙動がとても安定してるなーとつくずく思いました。(もちろん腕もいいですが) またよろしくお願いします。ところでお鼻の板金は話つきました?


2/29 バイオ(No.1543)
クロメ(No.2755)さん

バー〇ンジャパンの警報機は、クラブアリストのHPの先頭で紹介されているキャストモデルの通販を行なっている、ネッツトヨタ神奈川の平塚本店でも取り扱っています。バイオ号もそこで取り付けてもらいました。問い合わされてみてはどうでしょうか? バー〇ンジャパンは出張取り付けも行なっているそうです。


2/29 ちゃお
** あおのなさん へ **

いえいえ、全然言葉足らずじゃあないですよ! とっても感じのいいインプレでした。 HARBETHさんのお話もとてもご参考になりますね。それから、横浜35しろありさんはバレルに傾きましたか.....私は値段もそうですが、ワ・イ・ル・ドという言葉にひかれ(?)ニュルで行こうと考えています。


2/29 頭文字K
I.AOさん、ユメアリさん

早速のレスありがとうございます!今ハブポートさんにTELして、今度の日曜日に、無理矢理お願いして...^^;車高を調節して頂くことになりましたm(..)m 詳細は、現地で打ち合わせしまーす。フロントを指2本くらいにしたいと思ってます。あと2〜3cmです。リアは現状のままでいいかな...あまり落としてタイヤの入り混みが多くなりすぎても???ですし...ではでは。


2/29 SIGE No.2263
***頭文字Kさん***

さっそくのレス並びにCSのインプレありがとうございます。やっぱりI.AOさん、ユメアリさんがレスされていたようにSにCS装着の場合、スプリングレート変更範囲等を設定していない為、流用として取付けた場合、搭載エンジンや装備品等の違いにより、車高ダウン量に差が生じるのは、仕方ないですね。でも、S乗りのカリスマしんのすけさんがレスされていたように

>車高調(ねじ式)の場合は自分の好きな分だけ車高を変・・・・

ということもありS乗りとしてもとても魅力のあるDAMPERですね。その上OTSIRAさんのCSリモカ装着、ウーンCS購入に益々 気持ちが傾きますね。車高の調整・アライメント調整後のインプレまた聞かせて下さい。


2/29 juin #2121
【2/27 HARBETH NO.294さん】

初めまして、カスタマイズについて、私の場合はCAの情報収集により購入前よりイメージカスタマイズが始まり、見積ディーラーのカスタマイズ担当と煮詰めに入り、本体契約そっちのけで1ヶ月点検時にCA集大成バージョン(多分に勝手な思い込みです。ECU、足廻り、マフラーなど一通りと小技中心でクラブマンが見られたら首を捻られるかもしれませんが。)に仕上げ、現在も懲りず6ヶ月点検を目指しフェーズ2(パインピング強化と更なるECU熟成など)をまたまた頭で煮詰めています。ですからインプレはノーマル比較が出来ず、お会いするクラブマンに乗っていただいて検証し確認しているところです。HARBETHさんの逆ですよね!時系列的カスタマイズには本当に頭が下がります。これからも是非インプレお願いしますよ!

マスターシリンダーストッパーについて、HARBETHさんと同意見です。何方かがマスターシリンダーの動きを観察されたそうですが余り振れがないそうです。かなりの限界的なところで効き目があるのかもしれませんが、普段では実感が薄そうです。

TRDとTOM'Sについて、カタログを眺めているとお互いに譲歩したり、補完しているとも伺えますよね!是非とも仲良しごっこでなく切磋琢磨して欲しいものですね。


2/29 まっちゃん No.517
こんちは、ひできさん おやおや、またフルステに行かれたのですね、私のアリはOHLINSからショックが返ってくるのを首を長くして待ってます。本当に音が......、でもこれで直れば最高なんですけどね。それと、PCVに交換してから1万kmくらい走行しましたからついでにOHなんかもしてもらってれば最高なんだけどなぁ...

>TECSに戻されたんですか?

161用のTECSを2個も買ったのは私ぐらいですよね、きっと。 ひできさんのATはどうですか?私のATは4速5000〜5200rpmでロックアップするようになりました。おかげで最高速は10〜20kmくらいUPしそうです。

>泣く泣く同社の1ピースローターへ変更する事に2ピース、カッコ良かったのに残念ですね...

そんなに電車でGO! なのですか?もし時間あれば交換する前に乗せて下さいよ。


2/29 255 しんまさ
−−− ひできさんへ −−−

ローター交換お悔やみ申し上げます。やはり1ピースがいいですか?音がうるさいとは・・・・。もったいないですね。私もかなりひどい症状がでていますが、やはりTRDにしようかと思っています。TRDにはTRDでしょう。ローター自体はフリマに出して皆さんに安く提供したらどうでしょうか?それから、ブラウンウッド調は完成しましたよ。今度お会いしたら見てください。イイですよ?ほんのちょっちゅだけ、気に入らない所があるのですが、それは現車で説明しますね。ではまたお目にかかりましょう。

−−− のりぞーさんへ −−−

今度、長野へ電車で行こうと思いますが、どのルートが一番早いですか?おせぇてください。今はやはり、すっげぇー雪ですか?中途半端な服装はダメですね。どういった服装がベストでしょうか?それと、毎週毎週磨き倒していらっしゃいますが、ワックスはどう言った物をお使いでやしょ?何かコツはありますか?磨き倒す。。。


2/29 ぜっと
★ファントムさん

あれは、ファントムさんの紺アリでしたか。 左折際に見たゴールドレクサスエンブレムを見て思わず「おお、ゴールドだ〜」と言ってしまいました。ちなみにマフラーはTRDハイレスポンスマフラーです。 車は、内装がベージュ色で純正リアウイングを後づけした「ノーマル・エディション」?仕様です。メンテナンスのVOL73ですーちゃんさんが紹介されています。 そーいえば、すーちゃんさんに報告し忘れてました。

ちなみに、千葉ー>横浜と言うことは、東京湾最高速試験道路(笑)を通ってこられたのでしょうか? あの道路はいいですよね、平日の夜中はほとんど車通りも無いですし。 通行料金さえもっと安くなってくれれば言うこと無しです。


2/29 maristof ◆2347◆
◆2062よしきさん◆ ◆2446あきらさん◆

お二人とも、柏SABへ良く行くとか。私は千葉SABや東雲SAB、シュポルト千葉新港、OップO−クレットへ顔を出して います。お二人の話を聞いてから、お目に掛かってチューニング談義をオシャベリしてみたいな・・・そう思って同県人の親近感から、ご挨拶させて頂きました。今後とも宜しくです。

足回り中心で話が弾んでいましたね。私も苦労してTRD製コイル&ショック、80スープラ4ポッドブレーキ(フロント)、VOLK37K、NP製MCSを使って、やっとまとめ終えたところなんですよ。お二人の興味があるオシャベリが出来ると思いますのでね。3月11日(土)あたりに超ミニオフミーテイングやりません?16号下って千葉SABかシュポルト千葉新港でも良いですよ。


2/29 クロメ 2755
* バイオ(No.1543)さん *

ありがとうございます、早速問い合わせてみます。実際に取り付けてた感想などお聞きしたいのですが、何分盗難防止装置ということで公にもできないことですし、当掲示板もEmailのアドレスを公開できない規約なようなので残念です。


3/1 HARBETH NO.294
タカパパさんへ、-----------------------------

お互い、無理のないステップアップチューンを楽しみましょう!

ちゃおさんへ、-----------------------------

ニュルスペックの排気音は、ノーマルの160の排気音と比較すれば、もとが静かすぎるので、交換当初は、かなりの音量に感じます。でも、一般的なスポーツエンジン搭載車の排気音量と、そんなに大きく変わるものではないと思います。

例えば、私の160にニュルを付けた日に、マフラー交換したスタンドから出て、表の道をたまたま走っていったR34GTRの後を、少しだけ追いかけたのですが、その排気音量は、そんなに遜色のない感じでした(ちなみに、音質は160の勝ち!でした)。

ちなみに、4千〜6千回転のエンジン音+排気音は、よく言えば『アルファ155V6』のように官能的な『フォーーーン!』っていう素晴らしいサウンドを奏でますので、ついつい、その音を楽しむために、2ndで市内走行をしてしまいます・・・燃費悪くて当然ですね(笑)。

あおのなさんへ、-----------------------------

アドヴォクススポーツとBBSのインプレ、楽しみにしています。 ちなみに、基本的にインプレッションは運転者が感じたこと、そのままを記述すればいいので、感じたままを書きましょう。それが個性だと思います。同じS乗りでニュル装着ということですので、今後も情報交換、よろしくお願いします。

juin #2121さんへ、-----------------------------

イメージカスタマイズですか、楽しそうですね。右脳にとってもよさそうですね。私の場合の時系列的?カスタマイズは、予算上の問題が主な原因です(笑)・・・ので、今後も限られた予算(と、自分の欲しいものとの優先順位との兼ね合い)とからめて、コツコツといじっていくつもりですが、やはり、このCAの皆さんの発言は、とても参考になりますね。これからもよろしくお願いします。


3/1 #2062 よしき
皆さん,こん○○は

>#2446 あきらさん  #2347 maristofさん

嬉しいお返事どうも有り難う御座います。是非お会いしましょうよ! 土曜日でしたら僕は18時まで仕事なので,ファミレスで晩飯食べてコーヒーでねばるのもありですね。木,日曜なら昼でもOKです。 あきらさんのトムス仕様も興味ありますし,maristofさんには足廻りのインプレを詳しく聞きたいと思ってます。僕の黒アリは最近,○ッサン・ブルーステージでポリマー加工したので良ければその辺も見て下さい(?)。 夜でよければ3/11でいいですよ。16号沿いだと分かりやすくてありがたいのですが・・・。 最後になってしまいましたがこちらこそよろしくです。 


3/1 ラスカル
みなさん、こん**は!

***OTSIRAさん***

CSリモカの可変幅は私も2段がイイです。おそらく9−7か8−6です。いろいろ自分で試してみて決めようとは思います。ところで製作費用がかなりかかっているとのことですので1年前の260メーターのときと同様に3号機か4号機を購入させて頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。

***やんくん***

CSリモカのモニターの特典はOTSIRAさん直伝によりいち早く装着出来て、他の方の装着のお手伝いが出来ることでしょうか?(*^_^*)


3/1 701KAZ
名古屋の701KAZです。名古屋のメンバーはブレーキさわっている人おおいですよ。わたしもスープラブレーキを移植しました。パッドの攻撃性が高いとすぐにジャダーがでるようです。TRDのローターとパッドの組み合わせはジャダーがでず良好です。しかし、TRDのパッドはダス トがびっくりするほど多くて汚いですよ。ホィールが何色だったかわからないくらい(大げさですが)

3/1 あきら(2446)
★maristof(2347)さん よしきさん(2062)

>同県人の親近感から・・・

maristofさん、こんにちは!千葉県人でしたか。こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします。maristofさんとは、このネット上では何回かお話させていただきましたが、まだお会いしたことない(12/5にお会いしてるとは思うのですが、その日は初めてのオフミ参加で、どなたともまともにお話してません(笑))ので、是非お会いしたいです。

>3月11日(土)あたりに超ミニオフミーテイングやりません?16号下って千葉SABかシュポルト千葉新港でも良いですよ。

いいですね!自分は3月11日・12日はお休みなのでどちらでも大丈夫ですが、よしきさんは夕方までお仕事のようですね。

どうしましょうか?>maristofさん & よしきさん

もし2人の都合がよければ、3月12日(日)ではいかがですか?maristofさんの都合が悪ければ、3月11日(土)の夕方にするという事でいかがでしょう?場所はどこでもいいですが、前に書いたように、出来たら今の状態でシャシダイ乗せてみたいなあ。。と思ってますもんで、柏・千葉・東雲いずれかのSABがいいと勝手に思ってます。その後、ツーリングがてらシュポルトへ繰り出すってのは???

よしきさんの黒アリ、是非見てみたいです。 自分はアリスト購入の時、黒とシルバーでずいぶん悩んで、購入した今でさえ、若干黒にも未練があったりしてます。千葉ミニミニオフミ、楽しみにしていますので、お二人ともどうぞよろしくお願いします。


3/1 バイオ(No.1543)
クロメ 2755さん

>実際に取り付けてた感想などお聞きしたいのですが、

HP管理者のワタルさん経由で私のe−mailアドレスはお教えできますのでお問い合わせ下さい。取り付けた感想としては、夜安心して寝ることができます。 実績としては、取り付け後4回作動しました。そのうち2回は警報が作動中に犯人?らしき人物があわてて走り去るのを目撃しました。そばにジャッキが落ちていたこともありました。ホイールを盗もうとして警報機が作動したようです。今のところ誤動作は1度もありません。信頼性はかなり高いと思います。

マッキンリーさん

FSのコクピットコジマでテェインCSを取り付けられたそうですね。今度、感想をお聞かせ下さい。


3/1 ありやす(NO2835)
2/29に会員登録させていただきました、ありやすです。3/1に幕張の出張先からメンバーリストをみたら、もう登録されていたので感激しております、有り難うございます、会員のみなさん、これからもよろしく御願いします。

早速ですみません、バックナンバーにある、アルテッツアの整流板なんですが、部品は取り寄せしたんですが、取り付け場所は前輪の前のアンダーカバーに部品で取り寄せたタッピングねじで止めるだけでしょうか、穴は4カ所あいてるのですが、大きすぎて、取り寄せたタッピングねじでは止まりません。とディーラーの担当セールスからいわれました。どなたか、整流板について教えていただければうれしいです。よろしく御願いします。


3/1 Stussy
〜〜〜 OTSIRAさんへ

なんと!製作して戴けたのですか!!!とても嬉しいです!しかも3個とはまたまた嬉しいです!配置が見苦しいなんて、全てキチンと配置されているのではないですか?OTSIRAさんの几帳面さは重々承知しておりますよ!時間設定は色々とトライしてみマ〜ス!お忙しいのに本当に有り難うございます。御礼は何にしましょうか???考えておいて下さいね!では、到着しましたらまた連絡します。

〜〜〜 まめ吉さんへ

先日は遅くまで(朝までですか?)お付き合い戴き有り難うございました。サスの試乗会するのすっかり忘れてましたね!宜しかったら今度の真夜中のオフミでやりましょうか?S・A・161さんの処にも一時的らしいですが、赤アリが来るそうですし!あと、パスしたのは、とうさんではなく「とーしゅうー」さんですよ!別に急いでいたわけではないのですが。。。ハハハッ!


3/1 横浜35しろあり
☆ ちゃおさん、あおのさん、HARBETHさん

こんにちは、すいません、みなさんを裏切りそうな横浜35しろありです。ちゃおさん同様「ワ・イ・ル・ドっ!」は耳元でとっても熱い息を感じる魅惑の響きですが、何分小さなマンションで駐車場が寝室に続いており(しかも3階建て)、徐々に住人へのマフラー音量増慣らし作戦を立てねばとの状況です。慣れたころにワイルド路線へ転換です。それまではどうぞ裏切りをお許し下さいませ。

あおのさん、HARBETHさん、bebeBENさん、インプレありがとうございました。でもホント皆さんからの色々なご意見や情報ありがたいですね。今後もよろしくお願いします!

☆ OTSIRAさん

私も2段派です。街乗りは8段戻しで、高速クルージングや気分が乗っている時は6段戻しがベターです。


3/1 yuujinn
こんばんは!どうしても、欲しいパーツがありここでなら、アリストの事で力になってくれる人達がイッパイと思いメールをおくりました。欲しいパーツと言うのは、GS300、140系、ヨーロッパ仕様のヘッドライトが欲しいのです。日本仕様のヘッドライトレンズはプラスチックなのに対してヨーロッパ仕様かドイツ仕様のヘッドライトレンズはガラスで出来ているので、どうしてもそのパーツが欲しいんです。誰か良い情報を知っている人がいましたら教えてください。たとえば品番や取り扱いをしているお店とかどんな小さな事でも良いので宜しくお願いします。

3/1 すーちゃん
ワタルさん、皆さん、こんばんは!Y2K初投稿のすーちゃんです。でも、もちCAのチェックは欠かしていませんでしたよ。

そうそう、カーアンドドライバー見ましたよ! 皆さんの集合写真やアリスト達の写真見ました。そして、ワタルさんも。あんなに大きい写真で拝見するのは初めてでしたけどやっぱり素敵ですね、ますますファンが増えるのではないですか? ところで、アリスト達の写真は遠くが真っ白くなってましたけど、あの先もぜんぶCAのアリストなのですか? だとしたらス・ゴ・す・ぎ・る。今月のカーアンドドライバーは普段よりも売上げ延びるのでは?

2/29 ぜっとさん

>左折際に見たゴールドレクサスエンブレムを見て思わず「おお、ゴールドだ〜」と言ってしまいました。 車は、内装がベージュ色で純正リアウイングを後づけした「ノーマル・エディション」?仕様です。メンテナンスのVOL73ですーちゃんさんが紹介されています。

ぜっとさん、こんにちは。「ノーマル・エディション」?仕様にされたのですね! しかも私のアリちゃんをメンテで見てくださってなんてうれしいです。ベルテックスも内装色が選べたほうがやっぱりいいですよね。黒はかっこいいんですけど、ちょっとと思う人もいますよね。私はVベルテックス仕様にしていましたが、最近レクサス仕様にも興味が・・・。アリストは3000なのに前のベンツC200とそれほど変わらないくらい燃費もいいので、お財布が軽くなる速度も、アリストの速度ほどは早くないので、いずれレクサス化したいと思っています、ゴールドのエンブレムで。それでは。


3/1 Stussy
〜〜〜 チャーさんへ

先日は色々と有り難うございました。また次回利用させていただきます。しかし、玄関前に駐車している自分の車を見ると今更ながら派手ハデで少し恥ずかしい?ですか???マ〜目立って良い事では有りますが。場所柄、まずい???かな???ウハッ!では、近々にお逢い出来るの楽しみにしております。

〜〜〜 S・A・161さんへ

何時もお世話になり、遅くまでお邪魔してスミマセン。金曜日楽しかったです!また 次回(今週?)もよろしく御願いしますね。


3/1 ZZZ
カードラ見ましたが、残念ながら私め後の明るさの中に溶け込んでいて自分探しに時間を要しました。やはりプロでもあれだけ前後の明るさ違いをカバーする事は難しいのでしょうね。(スイマセン写真については全くの素人で)

OTSIRAさん、リモカの件で変なコメントをして良いでしょうか。自分の場合、通常は11段、9段戻しですがスタッドレスでは9段、7段戻しで調整しています。3ステップ各2段なんてわがままですか・・・・。シーズン毎に調整しなおせばそれでいいのですが、何せ楽する事が大好きなものですから。どこかの不精人間の独り言と思って聴き流してください。リモカの公式デビュー楽しみにしております。


3/1 maristof ◆2347◆
★あきら(2446)さん★★よしきさん(2062)★

もし2人の都合がよければ、3月12日(日)ではいかがですか?

OK!OK!さあ!ランデブー計画をまとめてしまいましょう。よしきさんに焦点を合わせて3月12日(日)千葉SABで 11時にパドック前でお会いしたいのですが、いかがですか?シャシダイも見届けさせて頂きますよ。3人でファミレス昼食後、ツーリングがてらのシュポルト繰り出しもナイスですねえ〜

これは付けたしですが、カー&ドライバー3/26号の162頁にクラブ・アリストの取材記事が掲載されています。私もフリップを持ってVサインして若ぶってます。恥ずかしいな〜(^0^)Y


3/1 14フリークス 034
maristofさん

ご無沙汰です。なんか3月11日の件で盛り上がってるようですが、僕もこの日はシュポルトへ行きます。ネタの収集と...であります。もしお時間ありますようでしたら、直レスいかがですか?


3/1 avance161
*** drag boy さん ***

いよいよ今年のDRAG開幕戦まであと2日と10時間程になりました。車のほうは90パーセントの仕上りでまずまずなので、路面温度が少しでも上がってくれたらと思っています。でも、今回は全く練習する事が出来なかったのでデータ取りに専念する予定です。22時に外環・新倉PAでお会いできるのを楽しみにしています。それから、すいているところでも探して軽く走りませんか?

<お知らせ>

4日、茨城県竜ヶ崎市の竜ヶ崎飛行場で行なわれるHKSのDRAGは一人¥1,000-で見学できます。今回は8時30分にスタートして午前中に終わりますが、特に今年からATクラスが出来ましたので、身近な車がどのようなタイムで走れるか、興味のあるところです。なお、データやチューニング情報の交換を新倉PAにて22時から行ないたいと思っていますので、お好きな方はどうぞいらしてください。混んでいる場合は少し移動して、お茶でもしようと思っています。


3/1 1542 bocchin
こんにちは!bocchin(ぼっちん)です。お久しぶりでございます。最近はROMばっかりで・・・ たまにはROMもいいなぁと・・・さて

***ありやすさんへ***

>取り付け場所は前輪の前のアンダーカバーに部品で取り寄せたタッピングねじで止めるだけでしょうか

そうですよ、タッピングで止めるだけです、一箇所は今までのねじを使います。

>穴は4カ所あいてるのですが、大きすぎて、取り寄せたタッピングねじでは止まりません。

これは、穴が大きいということでしょうか?それなら逆ですね。私の場合はねじが大きくて穴に、きついながらもねじを回したといった感じです。とりあえずねじの品番を書いておきますね参考にしてみてください。
スクリュウ:90159−60496 一個50円です。もし分からないことがあればメールでもください、遠慮なくどうぞ。

***あきらさん、よしきさんへ***

お二人とも千葉県人の方でしょうか?かくいう私も千葉県人です(笑) 柏のSABならよく行きますよ!私は流山市なのですが、柏市の方や埼玉県・茨城県のクラブアリストの方々とよくミニミニオフミやっていますので今度遊びに来てください。もしよろしければメールください、ミニミニオフミやる時には連絡しますので・・・。メールアドレスは、QYV02067@nifty.ne.jpです。************************************

それと、最近盗難防止装置についての話題が増えてきているようなんですが、ちょっとお願いがあります。 セキュリティーに関しての話は難しい面もあるのですが、あまり情報を出さないで欲しいのです。ちょっとした話のきっかけからヒントになる部分が結構あり不特定多数の人がみているインターネット上ではちょっと怖いものがあります。できれば直接メールでのやり取り等にして欲しいのです、確かに取付けをしようとされている方に とっては情報がないと困る部分もありますが細かい部分については・・・お願いします。


3/2 REN
バイオさんへ

初めましてRENと申します。1/6の投稿内容でサスペンションを、(もう一度組み直して、グリスをたっぷり塗ったら音は止まりました)と書いてありましたがどの部分にグリスを塗ったのでしょうか教えてもらえませんか。私は、ビル足エナペタルを付けたのですがEdiさんと同じ内容の異音に悩んでいます。一度サスペンションの組み直しをしようと思うので、よろしくお願いします。

それとビル足エナペタルを付けている方に情報を頂きたいのですがフロントのショックにスピードセンサーの線を付けるステーが付いていないのですが、どの様にして線を止めていますか教えて下さい。


3/2 NO936 やんくん
みなさん こんにちは やんくんです。

**ラスカルさん**

>CSリモカのモニターの特典はOTSIRAさん直伝によりいち早く装着出来て、他の方の装着のお手伝いが出来ることでしょうか?

まったくその通りですね!ボクはOTSIRA製品で取り付けていないのはミラ連だけなんです。とにかく、OTSIRAさんはボクが欲しいと思う製品を開発してくれるので、いつもワクワクしていますよ!

**OTSIRAさん**

CSの件ですが、ボクは2段切り替えでいいです。たとえば、12−10。 4段の切り替え幅は極端になってしまいます。(12−8という設定です。) 何段戻しがイイかは個人の好みがあると思うのです。たとえば、ボクは家内のため?に街乗り重視なので12段より上でもいいと思っています。もしかしたら14−12かもしれません。が、切り替えは後で自由に決められると思います。ようするに、ソフトーハードですね。当り前ですけど切り替えが容易ですから、どちらか一方をいつも乗る設定にしておけば、もう片方の設定はちょとくらい、硬くても、柔らかくても、がまんできますよね。たとえば、お客さんを乗せるときだけやわらかくとか言う方もいらっしゃるだろうし、ボクのように高速走行だけは硬くとか。 便利ですよね〜。価格も1個1万なら、4つで4万?くらいでしょうか? CSを16万で買ったら、(もっと安い?)リモカ付きで20万以内で購入できるわけですよね。20万は安くはないかもしれませんがエアサスが付いたと思えばものすごいお得なのでは?まして、自分で硬さが調節できるんですからね。 これも、CS自体の価格のお陰でしょうか。 

>ということは、モニター兼装着アドバイザーだから無料でテストして上げる、ということでしょうか? うーん、ちょっと考えさ>せて下さいよ。300kmメーターなら無料で差し上げたことはあるのですが・・・・。

イエイエ〜、無料だなんてぇ。しっかり請求書まわしてくださいね。(笑)ボクはリモカが手に入ることだけでうれしいのですよ。 もし、「無料でいいよ」と言われてもこまっちゃいますもん。みなさんだってそうですよねぇ〜。それに「テストして上げる」じゃなくて「させてください」ですよ〜。(な〜んちゃって)


3/2 #2062 よしき
こん○○は。 最近気が付いたのですが,ブローオフ(純正)の配管からオイルが吹いてる〜!

>あきらさん maistofさん 034さん

3/12(日) 11:00に千葉SABですね。わざわざ私に合わせてくれて有り難うございます。ところで,千葉SABとは 千葉北ICの近くにあるSABで良いのでしょうか?もし違ってたら正しい場所を教えてくださいね。034さんにもお会いしたいです。前日にシュポルトへ行かれるようですが,12日はどうですか?かなり気合の入った#14のようで,僕にも強化クラッチ踏ませて下さいね。 それでは。


3/2 No.1545 RIN
***ありやす(NO2835)さんへ***

>バックナンバーにある、アルテッツアの整流板なんですが、部品は取り寄せしたんですが、取り付け場所は前輪の前のアンダーカバーに部品で取り寄せたタッピングねじで止めるだけでしょうか、穴は4カ所あいてるのですが、大きすぎて、取り寄せたタッピングねじでは止まりません。

初めまして。私もアルテッツアの整流板を取り付けています。六角部の対辺10mmのタッピングネジ(アンダーカバー固定用のネジと同じ)で固定しました。整流板には片側5箇所穴があいていますが、左側は外側から2個目が止められず(車体側がへこみがあります)、4箇所しか止められません。たしか1箇所は本体についているネジを外して流用したと思います。取り付けはいたって簡単でジャッキUP無しでもできますよ。私はDIYで取り付けました。


3/2 あきら(2446)
★maristof(2347)さん ★よしき(2062)さん

>OK!OK!さあ!ランデブー計画をまとめてしまいましょう。よしきさんに焦点を合わせて3月12日(日)千葉SABで11時にパドック前でお会いしたいのですが、いかがですか?

私は完全にOKです!これならよしきさんも大丈夫ですよね??これで決めてしまいましょう!

>シャシダイも見届けさせて頂きますよ。

ありがとうございます。ところで自分はシャシダイ初体験で、方法とかわからないので、ご指導お願いします。とりあえず、日にちと時間の予約をしておいた方が良いのでしょうか??昼食後のシュポルトも楽しみです。実は、アドヴォックス装着後まだアライメントとってないんで、シュポルトでやってもらおうかなあ・・とも考えています。

>これは付けたしですが、カー&ドライバー3/26号の162頁にクラブ・アリストの取材記事が掲載されています。私もフリップを持ってVサインして若ぶってます。恥ずかしいな〜(^0^)Y

拝見させていただきました!全然恥ずかしくないですよ!なかなかナイスでした!

★14フリークス 034さん

もし都合よければ、12日いかがですか? あるいは3月11日と12日と連ちゃんで、ミニオフミしたりして・・・(笑) それでは!


3/2 14フリークス 034
あきらさん

初めまして、034です。11日、12日どちらも午後からOKです。私は、11日午後2時には、フレンドディーラーのシュポルトに行ってます。


3/2 バイオ(No.1543)
RENさんへ 初めまして。

>グリスをたっぷり塗ったら音は止まりました)と書いてありましたがどの部分にグリスを塗ったのでしょうか教えてもらえませんか。

バイオ号のTTE足で異音が発生したときには、ジャッキアップ(リフトアップ)して、車高調調整ネジを目一杯広げ、スプリングを完全にフリーにした状態にして、スプリングの両端にたっぷりグリスアップして、もとの車高に戻しました。このときには、スプリングの当たりを見ながら組み直し作業をしました。この処置により、現在もTTE足からの異音は発生していません。尚、この作業はディラーの担当者にお願いしました。


3/2 S.A.161
まめ吉さん

サスペンションキットは、話でお聞きになるより、ご自分で体感されるのが一番です。どうしても、パワー面と違って数字として出にくい部分ですし、減衰力の数値を見ても通常はチンプンカンプンですよね。また、メーカーによっては数値を一切教えて頂けないところも有りますし。サスペンションが硬い柔らかいと言うような部分のみでも、以前の皆様の投稿にもあるようにかなり個人差のあるものです。雑誌等の記事においても、プロドライバーのサーキット試乗等では、なかなかストリートでの感触を掴むのは、むずかしいですよね。また、サーキットタイムをコンマ何秒縮める事より、ストリートをいかに快適に楽しく走れるかがやはり知りたいところではないでしょうか?

stussyさん

体調は戻られましたか?週末の件了解です。残念ながら、今週末は組んだばかりのエンジンの初期慣らしに、お客様の依頼で地方へ遠征する予定です。最後までお付き合い出来そうもなくて申し訳ございません。それとも、御一緒します?


3/2 drag boy
***avance161さんへ***

もーそろそろですね、私は仕事でこれから広島に行くので帰りは、4日の昼頃になるので竜ヶ崎には、ちよっと見にいけなくて残念です。ではいいタイムが出る様に頑張ってくださいね。あとよかったらスーパーセダン見てないのでみせてください。それでは、4日の夜楽しみにしてます。私もサスを仕様変更に、出しました。プリロード。減衰力などドラッグ仕様に替えてもらってます。いよいよゼロヨンのシーズンですね。皆さんもきょーみのある方はavance161さんと4日の日、新倉でお待ちしてます。 お暇な方、これからチューニングしようと思ってる方、いろいろ参考になると思いますよ!!


3/2 No1897ひでき
こん○○は!!皆様にお伺いしたいのですが、私のアリストは昨年の8月にパイオニアDVDナビAVIC−D9000とCDヘッドユニットDEX−P1を純正アンプを生かしてオーディオショップで取り付けしたのですが、純正アンプ部分よりアクセルに連動したウィーンウィーンと言うノイズが発生し先日ラインノイズフィルターなるものを追加で取り付けしました。 取り付け後2日位はノイズはなくなっていたのですが、昨日よりまたノイズが発生しました。アンプとの取り付け方法はショップに任せておりましたので詳細は分かりませんが、社外品の専用アダプター等はその当時発売されていませんでしたで使っていないと思います。どなたかオーディオに詳しい方、または同じ機種を取り付けされている方で原因お分かりになる方おられましたら是非ともお知恵を貸して下さい。 宜しくお願い致します。

3/2 NO.1981 TOM
☆maristofさん

3/12ですね!!了解!!TOMも行きまーす(^^)。TOM号はドッグ入りしていますので、セカンドカーで行きますがいじめないでくださいね。

☆あきらさん

今日、私もTOM’Sスピリットに行って相談してきました。(まだ注文してません)あきらさんが付けられたのはTECSではなくて、TOM’Sアリスト(コンプリート車)用のコンピュータだそうですね。TECSよりもハイパワー&ハイトルクなセッティングになっているとTOM’Sの方が言っていました。 私は、現車あわせFCONVにしようか、TOM’Sアリスト用ECUにしようか迷っていますので、当日のシャシダイチャレンジは実に興味津々です。

マイナーチェンジ後のTOM’Sアリストバージョン2は、コンピュータとマフラーで450psを狙うそうなので、このコンピュータも候補に入れて検討中です。 ただし、MC後イモビになるとマイナー前のモデルには付かないかも、とか言ってました。(イモビって何でしょうか?)

バージョン2のブレーキはブレンボ4ポットかロッキードAP6ポットを予定にするそうです。ロッキードAP6ポットは現物がおいてありました!!現行TOM’Sアリスト用4ポットキャリパー(TRDやスープラ用と同形状)とロッキード6ポット(朱色がかった赤)の重さを持って比べましたが、ロッキードの方が、軽いこと軽いこと2/3位の軽さでした。見た目はロッキードの方が大きいのに...さすがレーシングで培われた鍛造キャリパーですね。(6ポットも見ただけで、強烈にききそうなのがわかりました。) TOM’Sアリストバージョン2ほしいなぁ〜(言うだけただ)


3/2 あきちゃん No.2,000
こんにちは、冬も終わった様ですね、日が長くなりました。まだ、明るいです。先週に続き今週金曜日もRevolfe S.Aに20時頃集りますよ。今週は、皆さんの足の品定め会をしたいと思います。 台数を把握する為、メールお願い致します。フリマに出ています。

★S.A161さんへ

毎週? 毎日誰かしら遅くまで居まして大変恐縮ですが、今週も 宜しくご指導下さいね。では、また明日今週はタイヤ夏タイヤに今交換しました。準備完了です。


3/2 NEWS!
★TOM’Sスピリットがフレンドショップに!

TOM’Sアリスト、そして発売が楽しみなTOM’Sアリストバージョン2の開発で知られるTOM’Sスピリットが近日フレンドショップにご加盟いただける運びとなりました。サービス内容についてはすでに最終調整に入っており、かなり頑張って頂くことができましたので、皆さん楽しみにしていてください。


3/2 juin #2121
【あきちゃんさん】ブレンボのブレーキについて

初めまして、10/16とーしゅうーさんの投稿を拝見しお訊ねします。何せ現物をじっくりと観察していないので教えて下さい。

  1. F50は6ポットですか?
  2. ローターは鍛造ドリル穴タイプのチョイスが出来ますか?
  3. ローターサイズは18"用ですか?
  4. 黒色のキャリパーはアルミ鋳物ですか?
  5. メッシュブレーキホースはアールズを使用されているのですか?
  6. 高速での異次元の効きは私もstussyさんから聞いておりますが、反面、街乗りや雨天で扱いにくいことはありませんか?
  7. F50ならばABSも問題ないと聞きましたが、ブレーキアシストとの相性は如何ですか?
  8. ブレンボパッドだと思いますが停止寸前のカックンブレーキ傾向は強いですか?
私は大変人の覚えが悪くて、もしかして去年の東雲体力測定でお会いしましたっけ?東雲とか晴海に行かれること有りましたらお会いしてインプレを是非お聞かせ下さいませんか?質問攻めですみません。
クラブアリストisland

←BACK GO TOP NEXT→ Club ARISTOへの投稿