Club ARISTO への投稿 | Webmasterへのメール |
←BACK | GO TOP | NEXT→ |
Voice.171
12/22 juin #2121
<12/21 HAGE(No.548)さんへ>>スーパーオートバックスTOKYO BAY東雲/馬力測定&交流会(ミニミニオフミ)
参加表明/ギャラリー希望します。
*しかし当日にならないと突然の予定が入る可能性がありますのでその時は失礼します。曖昧で申し訳ありませんが宜しくお願いします。 皆さんにお会いできるのが楽しみです。...買い物もありますが。
SIGEさんへ資料のが今日届きましたので、お伝えしたいと思います。紅の豚さん、通行人Dさんからの、レスのように、かなりというか、凄く高いです。(お値段が)管理運営を、している会社は、セーフティ〇ーポレーション。AVLシステムと、いうものです。専用端末を車に搭載することで、車の位置がわかるそうです。世界18カ国で導入されいてるそうです。オート〇ックスで、取り付けを行うみたいで、問い合わせをした所システム本体が、¥298000、取り付け工費が¥50000だそうです。車をばらして付ける為一週間〜10日かかるみたいです。その他に、月々¥5500、管理費みたいなものですね、かかります。そんなお金どこにあるの?って、感じですよね。このシステムは、あくまでも盗難にあってからのもので未然に防ぐ為のシステムでありません。
決してみなさん(私も含めて)の不安をあおるわけではないのですが窃盗グループに狙われる人気車種という記事があったのでお伝えします。
1位ランクル100・2位セルシオ・3位アリスト最近の急上昇人気車種だそうです。4位GT−R・5位ランサーエボルーション・パジェロ(ランクルと中近東の砂漠を走っているらしい・・・)と、云う事です。上位にトヨタ車がしめているのにもかかわらず、ランクルには、イモピライザーすら付いていない。ここ1〜2年のセルシオ、マジェスタには、イモピライザーが装着されている為、新車にかんしては、とりあえずメーカー側の防犯が付いています。一応、アリストも、高級車の部類にあてはまると思うのに、なぜ?メーカー側の対策がなされていないのでしょうか?欧州では、イモピラが装着されていないと、保険に入る事ができないそうです。それじゃあ、レクサスには、イモピラは、付いてるの?ヴッツにも?と 、聞きたいです。ながながと書いてしまいましたが、私は、メーカー側にも、もっと危機管理を、していただきたいと思います。ユーザー側も、もっと意識改革をしなければならないっっ!と、感じます。生意気言ってすみません・・・。
皆様、はじめまして。最近、入会しました くれし-だと申します。先月、147アリスト3.0Q(グリ−ンのム−ンル−フ付き)を中古で購入しました。今、ホイ−ル待ちです。(OZオペラ18インチ 9/10Jを注文しました。)只今、社外ステレオのインストに奮闘中です。内装を剥がしてみると、あまりの作りの良さに感激しつつ、これは、一筋縄では、いかないと思ってしまいました。カ−用品店を10件ほど回り、取り付けキットを発見したのですが、内容の割に29800円という価格にビックリ。 結局、自分で配線を引き回す事を決意しました。「Club ARISTO」の投稿が、とても参考になりました。パッテリ−からの電源確保は、自分もフェンダ−からの引き回しにしました。スピ−カ−等の配線も終わり、後は、ディ−ラ−に発注した、2DIN用のパネルとブラケット待ちです。なんとか、1万円以下におさえる事ができました。(アンプは、別で)
これからも、こんな自分に御伝授等、よろしくお願いします。
HAGEさん こんばんは! 様で呼ばないでくださいって優しいんですね>HAGEさん これからはHAGEさんで呼ばさせてもらいますです(^^)・・・HAGEさんのアリストって改造してあるのですか?もしかするととっても速いんですか?一度助手席に乗せていただきませんか?でも、本当に速くて失神しちゃたらかおるどうしよう^^; HAGEさんのお友達で紺のアリストの乗ってる方いるんですか?私が良く見るアリストはステッカー貼ってなかったような気がするんです。とすると別人ですね・・・
※※※12/21 SIGEさん他みなさん>ディーラーオプションの、オートアラームですが私は、アリスト購入時にディラーオプションで装着しました。セキュリティーのシステムとしては、車両標準ワイヤレスドアロック(または、純正リモートスタート)の送信機によるセット時に送信機以外からの方法よりドアロックがアンロックされドアが開けられた場合車両ホーンが鳴ります。
SIGEさんこん○○は。V乗りS会員のジェフです。私は、14Vからの乗り換えです。このオートアラームって14にもオプションか何かであったシステムですよね? 私が14を購入したときには、アリストの盗難もこれほどの被害状況ではなかったので、装着はしませんでした。でも今度のは、私が購入した時点で設定があれば、念のために装着していたと思います。小変更前のアリストにも装着できるのでしょうか? それにしても盗難被害のために車両保険の料率が上がってしまうなんて・・
>そのためには、よくリヤウインドウに貼ってあるセキュリティーシステムに付属の盗難警告装置付と言うようなラベルを貼るのも考え物ですね、どのシステムかすぐばれます。
もし私もセキュリティを付けていたら(付けていなくても)ステッカーを貼ろうと考えたかもしれません。でも確かに逆効果の可能性もありますね。
>アリストを購入するまでは、自分の車が盗難に会うということはあまり考えていませんでしたが、これだけ被害に会われた方が多いとやはり自動車保険も含め自己防衛する必要があるようです。
実は、自分もセキュリティの装着を検討しなくてはと思っているのですが、実のところどういうお店がいいのかよく判らないので、さっそく何名かの人が装着したというアーバンシステムも含めて良いものを探しています。どこかフレンドショップにならないかなと期待しています。
ところで何日か前の投稿で、車両保険にパーツも入れるという情報がありましたが、これは車両代のことなのでしょうか? それとも何か手続きがいるのでしょうか?
★NAのオイルにじみについてS乗りS会員マッシモです、みなさんこんばんは。日本を寒波がおおっているようですね。北海道や東北方面のメンバーさんは、アリスト乗っていますか。
最近ちょっと話題のNAのエンジンオイルのにじみですが、私のSでは発生しておりません。確か以前乗っていた147NAでもにじみは無かったと記憶しています。NAだけにじむというのも不思議な印象を受けるのですが、何かターボとの違いがあるのでしょうか。
*皆さんへ*明日23日、ある自動車雑誌社から、取材を受けることになりました!! 新年にカラーページにて掲載され、発売されるようです。今から、僕と、愛車の161は緊張気味です。。。詳しくは追々お伝えいたしますので、お楽しみに!
***かずきさんへ***はじめまして。WINDOMに乗っているおちあいと申します。ARISTO乗りではありませんが書き込みをお許しください。
擬似色をお探しのようですが、最近はカー用品店で希望の色を調合してくれるようです。補修用ペイントとしてよく見かける缶スプレーの「soft99」コーポレーションのシリーズです。パンフレットによれば全世界のボディーカラーを99%カバーとのことです。うちの近所のオートバックスには調合機がありましたが、近所にない場合は0120−345099へ問い合わせてくださいとのことです。値段は確か1900円くらいで既製品よりは高めです。 (私はsoft99の回し者じゃありませんよ(笑))私はまだ使ったことありませんが、ツートンの下半分の色は既製品ではありませんので、塗る必要がでたら利用しようと思います。
maです。アド装着いたしました。本当に良いですね。高速良し、首都高良し、街乗り良し、です。みなさんのインプレッション通りの艶やかな足でした。アド乗りの諸先輩方がたくさんレポートされていますが、今、車高調を検討されている方のためにも私なりのインプレッションをさせてください。S300−VE 紺 (色は走りに関係ないです) ホイール・・・V−VE用17インチ多少傷アリ(傷も走りには関係ないです) タイヤ・・・LM701 F235/45 R255/40高速・・・乗り心地自体はまったくノーマルのまま、ロールを減少させて車を路面に押さえつけた感じです。中央道下りの八王子〜相模湖間のコーナーの途中で路面がうねったような所でも不安無く走れ、これが噂の追従性?って感動しました。首都高・・ノーマル時のペースよりも格段に速いペースで、しかも不安無く走れました。ただし、普通に走っているときはかなり退屈です。道路の継ぎ目の段差はノーマルよりも拾うようになりました。(私個人としては気にはなりません。)
街乗り・・ごつごつ感が増しました。(不快なものではなく私としてはこのくらい路面状況が解った方良いです)ノーズダイブが減り、それまで「のそのそどたばた」と走っていたのが「キュッキュッスルスル」と走ります。(解りにくーい)
アドのすばらしさを感じた出来事がありました。取付当日、ウキウキワクワクで走り回っているとき、あるコーナーでちょっとオーバーペース気味で進入すると出口に向かってRがきつくなっていて完全に無理状態、「アチャー、取付当日にもう壊しちゃうのかよ」と思いつつ、ステアリングを切れ込むと車がクッと向きを変えてくれ、何事もなかったように曲がってくれちゃいました。
***アド装着の諸先輩方へ***
皆様の車高は取付後どのくらいの期間でどのくらいの高さに落ち着かれたのでしょうか。私は取付2週間(840km)経ちますが、取付当日のノーマル比1cmダウンのまま全然車高が変わらないんですよ。
FR・・680(375) RL・・680(375) RR・・653(348) RR・・653(348)数字的にはこんな感じです。以前も話題にあがっていましたがその後いかがですか? 本当はあと1cm位は下がっていいはずなのですが・・・。トムスによると出荷時がベストセッティングになっているので出来ればそのまま乗って欲しいとのことでした。でも車高調ですしね・・・。最近は毎日車庫で車高を測るのが日課になってしまいました。
***SIGEさんへ***愛車の現在位置がわかるGPSですが、お手軽なものとしてNTTドコモの「P DOCO」というグッズがあります。毎月900円程度の定額料で、その端末の現在位置をFAXで取り出せるというものです。電源をどのように取るかが問題ですが、見えないところに設置しておけばいいのではないでしょうか。こんなものつけてたら浮気もできませんが・・・
S300に乗っている者です。ただの愚痴になってしまうのですが、夏頃、リモコンでドアロックを解除した時にルームランプが点灯しなかった時があり、気にはなっていたものの、その後は問題がなかったので取り敢えず放っておきました。それから2週間後位に、朝、エンジンをかけてもエアコンが全然作動せず、10分後位にエンジンをかけ直したところ正常になりました。 9月に12ヶ月点検があったので、その事をディーラに伝え、見てはもらったのですが「異常なし」との事であったため、そのままにしておいたのですが、先日、夜、家に帰ろうとしてリモコンでドアロックを解除したところ、またルームランプが点灯せず、「またか」と思いながらも運転席に座ってキーを挿し込んだところ、代わりに(?)ヘッドランプが点灯しました。ヘッドランプのスイッチはいつもオートのままにしているので、全然触っていないし、もちろんキーを挿し込んだだけなので、エンジンもかかっていない状態です。その他にも、このホームページでも何度か見かけた、ドアセンサーの不良、ハンドルのぶれの様な誰でもが気になるような事はもちろん、気にしすぎといわれるかも知れない様な、サンルーフ付近からの「カラカラ」という様な音、デフレンシャル付近からの「ゴリゴリ」という様な音等、様々な不具合(?)があります。ディーラーに伝えても、それらのほとんどが「調べても異常がない」または「取り敢えず〜しておきました」で済まされてしまっています。アリストは、今までとは違ったドアセンサー等、先進?の技術を集めた車なのかも知れませんが、ディーラーで異常箇所が特定できない様な新技術はハッキリいって不要なのではないでしょうか?先日モデルチェンジしたクラウンには、このドアセンサーは採用されていませんでした。トヨタ店のディーラーの方いわく「クラウンはトヨタの顔ですから、つまらない不具合は出せませんから・・・」との事でした。クラウンがトヨタの顔かどうかはいざ知らず、アリストには確かにつまらない不具合が多すぎると感じます。Club ARISTOのメンバーの方々の様に「走り」等にも興味がある方々はともかく、私の様な、「車は静かで快適な事が一番」と思っているようなおじさんは、クラウンに乗ってれば良のでしょうか?長くなってしまいましたが、アリスト購入から2年が過ぎ、最近はアリストに不満ばかりを持つ様になっている変なおじさんのつまらない愚痴と思って聞き流して下さい。お邪魔して申し訳ありませんでした。
***HAGEさん・ワタルさん***スーパーオートバックスTOKYO BAY東雲/馬力測定&交流会(ミニミニオフミ) 私、P.N.A.も、ギャラリー希望/参加表明いたします。もちろん買い物もします!
***maristofさん・juin #2121さん***
juin #2121さん初めましてP.N.A.と申します。maristofさんには千葉オフミで少々お話を伺う事が出来ました、例のF-CON仕様の黒アリに乗る若輩者です。ラリーをされていた時の話など伺えれば嬉しいです。当日は、よろしくお願いいたします。
*****HiroMayuさん・紅の豚さん・通行人Dさんへさっそくのレスありがとうございます。究極のセキュリティーシステム AVLシステムですか。システムも素晴らしいですが、やはり価格も究極ですね。現時点では市販のセキュリティーと車両保険で対応するのが現実的なようですね。
*****ジェフさんへ
>小変更前のアリストにも装着できるのでしょうか?
8月のマイナーチエンジでの変更は、EMVのDVD化と、ボディーカラ−(白・シルバー)の色調変更だけだったと思います。私のS−VEはマイナーチェンジ後の納車だったのですが、よく過去にメンバーの方がレスされている一般的なクレームは今のところ何ら発生していません、ディーラーの説明では、公式に公表されていない部分での変更・改良箇所が今回のマイナーチェンジであったよう でが、基本的には小変更前の車両へのオートアラーム装着には何ら問題はないと思います。
セキュリティーですが基本的には違うシステムを複数装備する方が有効ですね。高価なシステムもいいですが、Club ARISTOで熱狂的な信者の多いカリスマパーツ師のOTSIRAさんのDDT2も車両盗難対策としては、是非おすすめです。(OTSIRAさんいろいろお世話になりました)
すいません。文字化けしてしまって。以下、その部分再度送信します。恐らくクリスマス頃にばらまかれる可能性が最も高い」と警戒感を露にする。こうした2000年ウイルスに感染しないためには、電子メールのやり取りに注意を払うのが一番。(ウイルスの感染経路の73%を電子メールが占める).........。です。
皆さん初めまして、私はV300(H10年11月)に乗っています。最近チルトステアの動きが悪く(上がったまま)、先日Netzで見てもらったところモーターが故障しているとの事でした。部品が入荷するのが、年明けになると言われ年末年始は運転しづらい日々になりそうです。皆さんは、大丈夫でしょうか?。 私は、北海道は北見市に住んでます。北見・旭川の方ご一報を。
P.N.Aさん東雲でオシャベリしましょう。もしかすると雪模様かも知れないとの事なので心配ですが・・・
ホワイト・クリスマスは素敵ですが走れないのは困りま〜す。それではバイチャです。(^.^)/~~~
まいった さんへ初めまして まいった さん。カナリの不具合があるようで、愚痴もこぼしたくなるでしょう。メーカーorディーラーのあいまいな対応で、売りっぱなしになって???自分の車もそこそこ不具合があり、あいまいな対応で返却され、何度も何度もディーラーに持ってくうちに 何かと理由をつけて相手にしなくなりました。本当に不親切なディーラーから車を買ってしまった今日この頃です。本当に不具合が多い16系アリストでイヤケ100パーセントな自分です。わたるさん・まいったさん どうおもいますか?
26日のSABミニミニオフミに私も参加させてください 先日の千葉オフミには参加できなかった為楽しみにしています特にP.N.Aさま、いろいろ情報交換させてください
★メンテVOL.157 東雲ミニミニオフミ開催概要アリストV300VEに乗るNO.548のHAGEさんが、12月26日(日)に開催の東京・東雲ミニミニオフミについてご紹介くださいました。
HAGEさん急用が出来ない限り、26日のミニミニオフミに参加いたしたいと思っております。よろしくお願いします。
HAGEです。個人的には22日で仕事納めで、やり残していたことをいっぱいやろうと思っています。助手席シートリモコン、グランツーリスモ2・・その他いろいろ。
で、昨日からHAGE号の大掃除を始めたんですが、掃除機を持ち込んで室内を掃除してふと思いました。革のシートは掃除が楽・・そう、固く絞った雑巾で一拭き、縫い目に沿って掃除機をかけ、保護の クリームを塗っておしまい。今までファブリックシートの車だったので掃除は結構大変だったんですけど手入れをやっていれば革シートの方がいいですね。*** ナースかおるさんへ ***
私も「さん」で失礼します。もし都合がよろしかったら26日東雲のスーパーオートバックスに来ませんか?HAGE号他、いろいろなアリストが見れますよ。ひょっとしたら試乗も・・
*** 東雲に参加の皆様へ ***
もし疑問点がありましたら、私にメールで問い合わせて下さい。当日もノートパソコン持ち歩く予定です。hagiwara@ka2.so-net.ne.jpまた、スーパーオートバックスについては、オートバックスのホームページを参照して下さい。http://www.autobacs.co.jp/
私は、つい先日インターネットで偶然このクラブアリストのコーナーを見つけ会員登録をしたばかりの者です。今朝見つけたのですが、朝日新聞によると米国自動車協会が発行している「AAA新型乗用車・トラック購入ガイド」で2000年の4万〜5万ドルクラスでレクサスGS400(日本名アリスト)がトップカーになったとのこと。アリストが世界に認められているのを知りうれしく思っています。又アリストに乗る人は見る目があるも人たちだと、 感心しております。以上。
***HAGEさま***26日の東雲で私もパワーチェックをしたいと考えております。混雑が予想されますが宜しく取り計らって頂けないでしょうか?
★メリークリスマス!クラブアリストの皆様、ご無沙汰しておりました、アリ雄@S会員です。1900年代も残りあとわずかとなりましたね。私がアリストを選んだのも、20世紀をこの車となら走り抜けられると考えたからです。先のM5もそれは素晴らしい車でしたし、新しいM5が出たときも食指が動かなかったわけではないですが、アリストのターボパワーには、ノーマル至上主義の私でも非常に満足しております。また、メンバー間で話題となるような不具合も特に発生しておりません、M5時代はそれは大変なものでした。でも、maristofさまの投稿にもあったように、クラブマンにはその程度世話の掛かる車のほうが可愛いのかもしれません、その点ではアリストは優等生すぎて親心をくすぐらないかもしれないですね。世に熱狂的なファンを持つフェラーリやポルシェ、イタ車達はそれはもう手が掛かって掛かってたいへんらしいですからね。M5時代も手が掛けるほどに愛着も沸いていきましたから。
こんなノーマル至上主義の私も最近、コンピューターを替えても音は変わらないようだし、パワーも上がるようだしということで、話題のトムスさんのTECSに惹かれております。また、ホイールでのドレスアップにも興味を持ち始めまして、コクピットコジマさんのページをチェックしたりしています。遂にクラブアリスト症候群!?に感染してしまたのでしょうか。それにしてもこのフレンドショップというのは、メンバーにとってありがたい存在ですね。今後の発展に(私のアリストとクラブアリストの)期待していてください。
長くなりましたが、ベル上にClub ARISTOステッカーのGS400紺アリを都内で見つけたら、もしかしたら私ですので、声を掛けて下さい。
★SIGE No.2263さん>基本的には小変更前の車両へのオートアラーム装着には何ら問題はないと思います。
早速ノ回答ありがとうございます! ところで、オートアラームの装着にはどの位の費用が掛かったのか教えて下さいませんか?
>セキュリティーですが基本的には違うシステムを複数装備する方が有効ですね。
そうですね。複数装着がアリストには必須かもしれませんね。私は、上記の以外に他のセキュリティ(光もので、ある程度の機能を持ったもの。アーバンシステムさんも要チェックですね!)、ハンドルロックの3大ガードで対応しようと考えております。まずは、防犯対策がしっかりされていることが一目で目判るようにし、敬遠させてしまうのが大切ですよね。セキュリティステッカーもかっこいいので・・・検討中。
はじめまして!先日メンバー登録したNSRと言います。このHNはその昔乗っていたオートバイの名前です。私がこれまでに乗ってきた車と比較してもこのオートバイは加速性能ではピか一です。ちなみに以前はBMWの528に乗っていました。しかし、まったりとした加速に刺激が感じられず、かといって540を買うほどに財布も厚くないため、自分の欲求を満たしてくれる高性能車を探しているときにこのクラブアリストに出会いました。それからは仕事から帰宅するとアクセスする日々でした。そして、アリストワールドにどっぷりとはまり、当然のことながらアリストのキーを持つ身となりました。アリストのオーナーになって見て始めに感じたのは静粛性の高さとBMWにも劣らなずハンドルを握るのが楽しい車であるということです。動力性能を取ってみれば世界トップクラスであるのは疑う余地もありませんね。これからのカーライフをこのクラブアリストと共に楽しめたらと思います。
*****ジェフさんへ*****>オートアラームの装着にはどの位の費用が掛かったのか教えて下さいませんか?
ディ−ラ−のオプションカタログでは、16,000円です。私は、納車時に他のオプションと同時に装着しましたので取り付け費用は無料でした。3大ガードシステム装着された場合の感想また教えて下さい。
*****おちあいさんへ*****
>愛車の現在位置がわかるGPSですが、NTTドコモの「P DOCO」というグッズがあります。毎月900円程度の定額料で、その端末の現在位置をFAXで取り出せるというものです。こんなものつけてたら浮気もできませんが・・・
おちあいさん、貴重な情報ありがとうございます。毎月のコストが安いのが魅力ですね、さっそく調べてみます。特に最後の項は充分気を付ける必要アリですね(笑)
私は購入と同時に、オプションを加え510万円の車両保険に入りましたが、保険約款によると、車両保険の支払額は、同年式・同一車種の市場相当価格(中古車価格)となるのです。つまり実質保険金が満額支払われるのは納車時に全損か・盗難にあったときだけらしいす。又紳士の方ばかりのクラブアリストのメンバーには不要ですが、飲酒運転の場合は免責となります。愛車の盗難・10円パンチ等の悪意による損害は、たとえ車両保険で金銭的な損害の保証があっても、オーナーの 心の傷は残ります、本当に何とかなりませんかね。
★Hiro,sさん、ひろひろさんこんばんわ、超急ぎで作業していただいたおかげで、アリスト君が帰って来ました。何度か乗ってみましたが、今のところエンジンは、ちゃんとかかるみたいです。やはり悪い部分があったらしく、ヘッドまで下ろして分解修理したようです。詳しいことはまだ聞いていないので、今度どこが悪かったのか、教えてもらえるみたいです。また、わかり次第、投稿しますね!
ところで、最近ディーラーさんが、対応が悪いとかいう投稿ちょいちょい見かけますが、私が今回見てもらったネッツさんは、めちゃくちゃ親切丁寧で、感激いたしました。こんなに気持ちのよい対応してもらったのは、初めてです。私の場合、中古車でS300VEを購入(トヨタさんじゃないクルマ屋)したのですが、不良が頻繁に出たので、二次登録してもらいトヨタ○○車さんで、見てもらっていたのですが、今回のエンジンのトラブルだけは、他のみなさんと同じで、異常ナシで帰ってきてばかりでした。しかし、症状は確かに出ているし、と思いもう一台ある車でお世話になっているネッツさんに、事情を話しこころよく見ていただくことになったのです。そのとき、普通に考えると、そこで購入していないし、嫌がられるか、もしくは断られるかもって、思っていたのに、担当の方は二つ返事で引き受けてくださいました。本当に良かったという気持ちでいっぱいです。このようなディーラーさんと、巡り合えてまた、近くにこのようなディーラーさんがあってよかった、と思っています。皆さんももしも、いやな態度や、適当な修理をされて、気分を害されているなら、他のお店に持ち込まれてはどうかと思います。 Hiro,sさん、ひろひろさんもいい結果出ると良いですね。長々となってしまいましてどうもすいません。
P.S ネッツ滋賀近江八幡のYさん、ここでお礼をいうのは、どうかと思いますが、本当に有難うございました。
HAGEです。明日の東雲ミニミニオフミに参加/ギャラリー予定の方々です。なお順番は参加表明された順番です。ワタルさん maristofさん juin #2121さん P.N.A.(985)さん ブラックリスト(1341)さん MASAMICHIさん HAGE以上7名ですが、ギャラリーの方が数人いらっしゃるので10名前後でしょうか?皆様と楽しくわいわいやれたらと思っております。企画等、何も考えていませんがよろしくお願いします。*** ブラックリスト(1341)さん ***
当日に余裕があればエントリー可能だと思いますが、日曜ですのでちょっと心配です。事前に確認できればしておきます。
☆☆☆MERRY CRISTMAS!!@リアコンビのオレンジ抜きに失敗して、かけてしまいました。
☆HAGEさん
26日見物に行きます。例によって私はしんやさんと連んでランデブーしながら八王子の澄んだ空の下より参上いたします。私は国分寺がofficeで、K市界隈かなり出没するので、HAGEさんに遭遇しないかと密かに思っていました。お会いできること楽しみにしています。maristofさん、juinさん、P.N.A.さん、MASAMICHIさん、ブラックリストさんそしてワタルさん宜しくです。
☆ナースかおるさん
はじめまして、お隣のH王子市(バレバレ)に住んでいます。しんやさんという強者ARISTOにのった方もH王子市で、よく連絡し合っています。2人でナースかおるさんのこと噂してました。タイプと思われるインテリ系は、このClubARISTOのマスターワタルさんかなとか思いました(ワタルさん勝手に登場させてすいません)。もし都合が合えば26日ご一緒しませんか?26日のAM8:00くらいにH野駅を通ると思います。また別の日でも近郊でミニミニオフミしましょうか。
☆ワタルさん
SABの行き方メールありがとうございました。TECS+バレルのパワーチェック、ワクワク&ドキドキですね。TTEサスもプラスされて高速道路はますます運転するのが楽しいのではないでしょうか。当日楽しみにしています。
☆Kotaさん
24日朝、例の信号のところで信号待ちしているKota号を発見しました。が、私はちょっと急いでいたので、そのまま通り過ぎてしまいました。26日帰りに牧場に寄るかもしれません。では。
***ブラックリスト(1341)さんへ***初めまして!P.N.A.です。以前より、輸出用スープラタービンへ換装のオーバー500馬力アリスト(そうですよね?。)を拝見したいと思っていました!当日が楽しみです。こちらこそ、よろしくお願いいたします。
☆バイオさん最近、コクピットコジマさんで入れたセン〇ィネルのオイルのすごさを日を追うごとに実感しています。マイク〇ロンを入れたような(それ以上かも)感じです。エンジン、ミッションとも日を追うごとにスムーズになっていく感じです。レッドまであっという間になめらかにふけあがりますね。別のエンジンになったようと表現されていたのは間違いではないようです。病みつきになりそうです。
その後、燃費はどうですか?私はちょっと落ちたような気がします。あまりに回るので、よく踏み込んで、楽しんでいるのも事実ですが...
みなさん はじめまして 埼玉のゆういちくんVEともうします 自分にもやっとアリストが明日納車されることとなりました 過去のログを参考にいろいろと自分なりにいじっていきたいと思っています 良きアドバイスをお願いします 明日のオフミも参加してみたいのですが納車が夕方のため参加できません 残念です
フリーマーケットでタイヤ&ホイールを掲載しました。あっという間に売れてしまい、驚いております。この場をお借りしましてお礼を申し上げます。クラブアリスト 様 muke 様 メールを下さった皆様
ありがとうございました。 感謝
群馬の原田です。明日のミニミニオフミに参加したいと思います。初めてですがよろしくお願いします。アリストの集団を見れると思うと楽しみです。
私の紺アリも、昨日バッテリーが死にました。症状は前にレポートされた方と同じで、6槽のうちの1槽がほぼ空の状態で容量が低下してエンジンが始動出来なくなりました。思えば満2年にあとわずか1週間たらず(97/12/26登録です)を残した命でした。朝の出勤前の事件なのでさすがに慌てさせられましたが、娘のワゴンRのおかげで会社にはセーフでしたが、こうゆう時の1BOX車は(もう1台のエブリーのことですが)バッテリーの積載場所が結構大変なところにあって急ぎの役には立ちません。出社後、さっそく購入デーラーに連絡して、点検依頼とこちらの事情を話したところ、新品バッテリーと無償交換という形で対処していただきました。実は、数日前からエンジン始動時のクランキングが少し長いと感じてはいたものの、時節柄単に低温のせいだろうと気にも留めていませんでした。
また、始動後に消えるはずのウォーニング(VSC,ARS,TRC)が点灯したままになるといったことも2度ほどありました。今考えてみるとこれがバッテリーの能力低下を示す兆候であったのです。ただダウンにいたるまでは余りにも短期にかつ急激に進行しますので、皆様方も、特に同時期に購入された方々は、くれぐれもご注意ください。
お久しぶりです。年末は休みが取れず、私の黒アリは、また茶アリ化しております。***TOMさん***
どうも。お久しぶりです。(裏ではそうでもないですけど・・・)
<24日朝、例の信号のところで信号待ちしているKota号を発見しました。が、私はちょっと急いでいたので、そのまま通り過ぎてしまいました。26日帰りに牧場に寄るかもしれません。では。
私も気づいたのですが、信号から3台目くらいだったもので、何もできずでした。(クラクションなんか鳴らした日にゃ、前の車のあんちゃんに何されるか・・・)今日、しんやさんが牧場にこられまして、そのときに計画をお伺いいたしました。開催したいですね、夜のオフミ。ぜひ、新しいホイールを拝見させてください。(信号待ちのときは、よく見えませんでした。)SABには、いったい何台集まるんでしょうか。見てみたいです。それでは、失礼します。
☆TOMさんこん〇〇は。
>最近、コクピットコジマさんで入れたセン〇ィネルのオイルのすごさを日を追うごとに実感しています。マイク〇ロンを入れたような(それ以上かも)感じです。エンジン、ミッションとも日を追うごとにスムーズになっていく感じです。レッドまであっという間になめらかにふけあがりますね。別のエンジンになったようと表現されていたのは間違いではないようです。病みつきになりそうです。
確かにセン〇ィネルのオイルの潤滑性の良さは他のオイルより格段に良いですね。この良さを1度あじわうと、もう病みつきですね。特にTECSとの相性が良いようで、高回転域でのパワーの伸びる感じとレッドゾーンまでスムーズに一気に駆け上がるのが最高です。もうエンジンオイル潤滑剤の必要性を感じないですね。
>その後、燃費はどうですか?私はちょっと落ちたような気がします。あまりに回るので、よく踏み込 んで、楽しんでいるのも事実ですが...
バイオ号はTECSとTTE足と強化スタビのマッチングが良く、面白いように車が動く為、アクセルを踏み込みすぎてしまいます。その為に燃費は最悪です。長距離でも片手(5キロ/L)にはいかないです。経済走行を心がけようとしても誘惑に負けてしまいます。
***皆さんへ***皆さんに質問があります。エンジンブレーキのことなのですが、フロアシフトで2ndレンジへ入れても回転数が一旦上昇後すぐに800回転まで下がってしまい、効いていないようなのです。ディーラーへ問い合わせたところ、アリストのエンジンブレーキはアクセルOFFで加速状態にある時にかかるようなのです。この時速度による制御もかけているようなのですが、詳しいことは不明でした。従って平坦なところで2ndレンジへ入れた場合、また坂道でもブレーキをかけた場合(減速傾向)には上記のように一旦は効きますが、またすぐに効かなくなるようなのです。それを聞いた私は早速長い坂道で80キロでテストしましたが、やや加速傾向にあるにもかかわらず同様でした。私は納得がいかないため入院して調べてもらうことになりました。皆さんのアリストはどうでしょうか?
ASNEKさんイリジウムプラグの報告ありがとうございました。 ASNEKさんのはデンソウのものとは違うタイプみたいですが私も タイミングを見て変えてみたいと思います。
MAさん
私も装着しているのでアドの報告、ややこそばゆい思いで拝見しました。 正直なところ着けた当初は低速時の突き上げ感とか、ノイズが直接入ってくる感じとか、マイナスの面を多く感じましたがMAさんが言うプラスの面同感です。 だんだんよくなってきました。
MX30さんへ先日、プラズマをはめた岩本ですが、アリストのHIDの青にはちかずけません。特にトヨタ車のHIDは物凄く青い様に思えます。ここのHPにランプのインプレが写真付きで沢山載ってますが、プラズマも載っており正にそのとおりに見えるので参考になります。でも本日プラズマが割れ、ガスかなにかのせいで、レンズ内が白く曇りレンズ全て交換するはめになり、結局レンズで5万円の出費になるはめとなり、心がブルーになるはめとなりました。
OTSIRAさんへ
ハザ連で電話してすみませんでした。で結局ネッツで装着してもらい工賃で3000円かかりましたが、それでもキットがやすいので、トータルでも出費が低いのでありがとございました。ネッツの方もキットに感心しておりました。
★ミニミニオフミ参加の皆さま当初は雪模様か?と心配された本日のオフミですが、天候にも恵まれ、参加表明されていた倍くらいの人数が参加されましたが、駐車スペースにも余裕があり、楽しく情報交換ができましたね。参加された皆さん、そして幹事を務めていただいたHAGEさん、お疲れさまでした。今日は、進行をHAGEさんにお任せコースでしたので、皆さんとゆっくりと情報交換することができてたいへん有意義に過ごすことが出来ました。
★T.E.C.S.+バレル・パワーチェック速報
シャシダイでのパワーチェックの結果を速報として簡単にご報告しようと思います。(詳細はメンテにて紹介します)
前回11月28日には、トムスさんのT.E.C.S.のみの装着での測定で、今回がT.E.C.S.+トムスバレルマフラーを装着しての測定となります。その他エアクリーナー等はノーマルです。
前回:328.3PS/6160回転 42.6kg−m/5100回転 今回:362.2PS/6000回転 46.0kg−m/5230回転データを見るとバレルマフラー装着により+34PSを稼いだことになります。ネッツ千葉さんでのミーティングでトムスさんとお話したときには、恐らく+15〜20PSでしょうとおっしゃっていましたが、この結果を見ると、かなり控えめな発言だったようです。どうしてもスリップなどによってデータのばらつきが出てしまうのものですが、今回は前回以上にきれいな右上がりのパワーカーブを描いておりますので、私の期待以上の良い結果だと思います。
T.E.C.S.+マフラーという組み合わせ、そして360PSという数字を見ますと、もちろん細かい仕様などに違いはありますが、あのトムスアリストV300の組み合わせ、そして同じパワーを手に入れたことになります。
No.1289 TOM’S ARISTOのMitsuさんへ試乗及び、ご相談どうもありがとうございました。またその速さには大変驚かされました!!! MitsuさんがMemberという事で私も遅ればせながらMemberになりました。年内にHPブレーキ、Advox、T.E.C.S!?、メーターの交換ができて良かったです。一様、これで一通り仕上がりました。これからは支払に精を出し頑張ります。また、何かありましたらお伺い致しますので色々と相談に乗って下さい。本当にありがとうございました。
今日はスーパー○ートバックス東雲でのミニミニオフミに短い時間でしたが楽しく参加させて頂きました。HAGEさん・ワタルさんそして皆様、ありがとうございました。特にパワーチェックの際にはいろいろお手伝い頂き、またアドバイス頂き、本当に助かりました。時間がなくて途中で失礼しましたこと、お許しください帰りの高速・中央環状線では、ブーストは1.5kまできちんとかかり、調子を取り戻しました
今回のパワーチェックでの反省・・・吸気のためのエアダクトにエアーがうまくあたらず、ブーストがかからなかった・・・対策・・・インダクションBOXをあけてキノコを剥き出しにしていれば良かった
**P.N.Aさん**
160のファイナルにして、トラブルは出ないでしょうか たとえば全開加速時において、ノーマル制御が速度をひろってシフトアップしているとすればレブに入ってしまい大変なことになるし、回転数でひろっていればうまい具合にいくと思うのですが・・・現時点ではやってみないとわからないのでしょうか
←BACK | GO TOP | NEXT→ |
Club ARISTOへの投稿 |