Club ARISTO への投稿 | Webmasterへのメール |
←BACK | GO TOP | NEXT→ |
Voice.165
12/6 ムシクイ#758
ワタルさん、034さん、オフミに参加の皆さん こん○○は!! ムシクイです。本日は予報に反した後天にも恵まれ最高のオフミとなりましたね。私自身はあまり沢山の方とお話しできず残念でしたが、 Tom'sさん、TRDさんのお話も含めて、非常に有意義な時間となったのではないでしょうか?Club ARISTO発足当初と比べるとアフターパーツの選択肢も随分増えて、個々人の愛車に自分の個性をより強く表現できるようになりました。そんな現実 を強く感じたオフミだったような気がします。我がムシクイ号も、自分の求める姿を求めて更に工夫していきたいと思いますが、その中で得た情報が皆さんの参考になれば更に嬉しいことですね。今後とも宜しくお願いいたします。
最後になりましたが、幹事の034さん、会場をご提供いただいたネッツ千葉の皆さん、TRDさん、Tom'sさん、色々と有り難うございました。
凹凹シンディガフさん凹凹
凸凸ようじろうさん凸凸どうも親切な説明ありがとうございます いい情報をいただきました 自分は加速感がすごく好きでやはりVにしようかと思ってたんですがSもそれなりにすごいんですね VかSどちらを買うか贅沢な悩みなんですけどやっぱり自分で試乗してみる事が大事なんでしょうね それからエンブレムの件シンディカブさんもようじろうさんも教えていただいて助かりました早速レグジュアリーさんのページに飛んでみます 見も知らずの人に親切に教えていただいてほんとにありがとうございました
先日の千葉オフミ、かなり大規模だったようですね。幹事の方々は大変だったと思います。本当にお疲れ様でした。また、オフミ後、わざわざよってくださった12台のオーナーの方々にこの場を借りてお礼申し上げます。さすがに当店の駐車場も狭く感じました(笑)でもあの公園は穴場でしょ。自己紹介も含め、全員の方とはお話できませんでしたが、会員の方のご来店は大歓迎です。お近くへいらした際はぜひ、お立ち寄りください。これからの季節は中華まんより、おでんですかねえ。お待ちしております。しかし147は影が薄いみたいですね、J&K POWERさん。
「クラブアリストinネッツトヨタ千葉ネッツタウン新港」ご参加の皆様当日は本当にお疲れさまでした。日頃、掲示板上で色々な情報を提供頂いている会員の皆様と直接お話させて頂き大変有意義な時間が過ごせました。また、TRD、トムス、 ネッツトヨタ千葉ネッツタウン新港の皆様へのQ&Aコーナーにおいてはアリスト乗り共通のチューニングに関する疑問・質問を参加した会員を代表して行って頂いた方々にお礼申し上げます。
***幹事の034さん、ワタルさん***
会を追うごとに、更に充実した内容(今回のプレゼント抽選会は特に凄かったですね(^^)。 私もトムストレーナー頂いちゃいました。)となっていくオフミーティングですが、これからも積極的に参加させて頂きたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
*ワタルさん、034さん、ほか参加されたみなさんネッツ千葉ミーティングお疲れさまでした。小さな子供のいる家族での参加でしたが会場がディーラーであることで家族も飽きることなく楽しませていただきました。質疑応答の時間が別にあったにもかかわらず、会場で子供が騒ぐといけないので、TRDさん、TOMSさん、ネッツ千葉さんの方々とそれぞれ個別に休憩時間にお話しをさせていただきました。やはり、電話等でのお話とは全然違い、直接技術者さんに会ってお話ができるのはすごい勉強になります。自分なりに愛車をどのように仕上げていくかの試金石になりました。このような場を設けていただきありがとうございました。
また、本来の質疑応答時間中に、子供が騒ぎそうになったため、ふと外に出るとワタルさんの愛車にTOMSバレルを取りつけているところでしたのでちゃっかり見学させていただきました。そして、取付完了直後のジャッキで上げた状態で下から見てのすっきり感に驚いていたところ、下におろして移動するためにエンジンを初めてかけるようでしたので、聞き初めをしちゃいました。すいません。
セルの音が響き排気口がうっすら曇ったあとにボボボボボと控えめな音がしたとたん、妻と二人での意見が一致、次はこれ!!!に決定しました。 やはり、ミーティングは目の毒、財布の毒?かもしれません。*OTSIRAさん
今回のミーティングに間に合うようにハザ連を届けていただき、ご配慮感謝です。間に合いまして、当然ですが問題なく動作しております。仕事が忙しく、私自身の取り付けではミーティングに間に合わないと判断し、ディーラーのサービスさんに取りつけてもらいました。
そして、ミーティング後にディズニーランドに寄ったのですが帰りに駐車場で車から少し離れたところからセキュリティ解除のポジションが2回点滅、その後、ドアロック解除でハザード3回点滅、もう、むふふ・・・ですね。実際、セキュリティの電波は結構飛ぶので後ろの車に乗っていた方が、人がいないのにポジションが付いたと思ったら持ち主がとことこ歩いてきて今度はハザードまで、それもトランクも開けたのでアンコール。帰り際にまじまじとこの車は何?といった視線を感じました。
最後に、忙しい土曜日に朝早くから押しかけてもいやな顔をせずに「これが噂のハザ連ってやつ?」と配線を隠す処理まで短時間で作業していただいたサービスさんにこの場を借りてお礼申し上げます。この借りは結構でかいかな?、でもマフラー頼みますから帳消しね!。 おっと、大変長くなりました、それでは失礼いたします。
**ハイスタさんへ**>でも V300VE か S300VEかでまだ悩んでます
こんOOわ!!私はS300フルノーマルに乗っているうほほと申します。私も去年の2月に購入する時に迷いましたが、S300でも満足しています。
まずエンジンのフィーリングですがスムーズで素直ですね。足回りもソフトかつしなやかでV300とは一寸コンセプトが違う印象です。リ○ッターが効く速度域までは安定しているので私の使用範囲ではベストな選択だったと思います。と言うかこれにターボなんか付いていたら私の手に負えないですね。(^^ゞ
それに燃費の面でも心配ですしねぇ。他にもS300用のタービンキットも出ているのでS300を取り合えず買って物足りないのであればタービンを付けてみるっていう選択も有ります。確かS300+タービンキットでV300と同じ位の値段だったと思います。最初からタービン交換を予定してV300を買うつもりの人にも上記のプランでも良いのでは? ただし、私がやった訳では無いので責任は持てませんが、色々調べてみて下さい。
以上、参考にならないかも知れませんがアリスト購入頑張って下さい。レスが遅くて済みませんでした。
ハザ連付けました。ど素人の私ですが、親切な説明書のおかげで無事完了、ばっちり作動してます。作動するところを見たくて、必要もないのにロックの開閉を繰り返している始末で、車を止めるときも誰か見ていないかな、なんて思ったりしています。OTSIRAさん、ありがとうございました。それにしても部品が大変小さい(少ない)のにはびっくり、おっしゃる通りどこにも傷をつける必要がないと言うのはすごくいいですね。皆さんに比べると、本当にドノーマルで恥ずかしいのですが、クラブのおかげでTV視聴化、ハザ連、ホーン交換と進んできており、大変感謝しております。(驚くことに、これだけやってもまだ1万円もかかってません。)こういうメンバーがいてもいいですよね!?ところで、Sにするか、Vにするかと言う話が出ていますが、私も購入するときに、Sはパワーがなくて面白くないのではと、かなり迷いました。一言で言えば、Vは暴力的にグイグイ引っ張られる強力な加速、Sは一直線に吹き上がっていくスムーズな加速と言う感じで、同じ形態のエンジンでありながら、タイプが異なり、Sが廉価版であると言う印象をもたなかったため、好みでSを選びました。(安くなった分でEMVを付けました。)Sもぜひ試乗してみてください。
99年11月登録161V300VEです。DVDナビのTVやナビ操作が走行中でも可能な配線キットの情報についてどなたか教えて下さい。
ワタルさん、034さん、オフミの運営大変お疲れ様でした、と共に有り難うございました。一日大変楽しく有意義に過ごさせて頂きました。トムスさん、TRDさんのお話も前回の若林でのとき以上に突っ込んだお話が聞け、大変参考になりました。 抽選会での豪華な賞品には驚くと同時に大丈夫?と要らぬ心配もしてしまいました。
ネッツトヨタ千葉ネッツタウン新港さん、有意義なお話、豪華賞品及び施設のご提供、大変有り難うございました。 これを機会にまたお邪魔させて頂きたいと思いますので、その節はよろしくお願いいたします。
<12/3 NAOTO #36さんへ>愛車はその後如何ですか?早く復帰できることお祈りいたします。12/05にはお会いできなくて残念でした。又、ネッツシュポルトには毎?金曜日の15:30〜17:00頃お邪魔していますのでお声をお掛け下さい。ホットワイヤーやブレーキフィールなど色々と教えて下さいね。
<ワタル、034さんへ>
「クラブアリストinネッツトヨタ千葉ネッツタウン新港」の幹事お疲れさまでした。お陰様で大変楽しく有意義に過ごせました。協賛3社にあれだけ協力していただけるとは嬉しく頼もしい限りでした。幹事の方々のご苦労が伺えます。ありがとうございました。
PS:ワタルさんのTOM'Sのマフラー素敵でした。音色はとてもジェントルでリアスタイルに綺麗に収まっています。私は砲弾型=爆音という先入観からTOM'sを検討にも入れずマインズのサイレンスVXにしてしまいました。丸みのある太鼓のデザインと溶接の仕上がりは大変良く、出口の材質感がとても良いのですが、リアの後付アンダースポイラーとも合うよう5センチほど出て少し目立っています。
音色はネッツシュポルトオリジナルと同じでジェントルですがTOM'S、TRDよりやや大きめです。私の「地味目で一見ノーマル風カスタマイズ」主旨からすればTOM'sにすればとちょっぴり後悔しています。
そこでワタルさんにリクエスト:T.E.C.S.との相性、排気ガス汚れがボディへの付きやすさ、日常使用上での最低地上高、音色の変化などリポート投稿いただければ嬉しいです。
<TOM'Sさんへ>
カタログでは得られない解説ありがとうございました。カスタマイズ前に質問で3回ほどトムスショップへお電話したことがありました。「アドボックス」「Vピエザ18インチホイール」「T.E.C.S.」など細々とお聞きしたのですが大変良い対応だったことが印象に残っています。「インタークーラー」や「インジェクション」もトムスさんが発売されるのであれば付けてみたいと...ファンになってしまいました。これからもユーザーサイドに立った商品開発楽しみにしています。
<TRDさんへ>
トヨタの車造りの現状や方向性を織り交ぜの解説はさすが説得力がありました。私自身はTRDブランドに信頼を寄せて池袋「アムラックスコレクション」やお台場MEGAweb「TRD PADOCK」と販売にも力を入れているように見えテクノクラフト工場でカスタマイズの検討をしてみましたが、大会社にありがちな対応に不安に思え断念した経緯があります。アンテナショップも結構ですが販売するからにはネッツシュポルトさんと同等の対応を希望します。無理で有ればパーツのショールームに徹底されては如何でしょうか?トムスさんとは立場の違いで特徴が出ていて分かりやすいですが大メーカーの傘下を利用した方向性をもっと期待します。
<ネッツシュポルトさんへ>
お世話になりました。スタッフの方々は二言目には若林を目指せと言っておられますが、...どうして、とても良い対応だったと思います。いつまでもその気持ちで頑張って下さい。一人の客として応援しますのご発展を期待しております。
みなさん、こん○○は!昨日はネッツ千葉新港オフミで大変お世話になりました。みなさん方のアリストをたくさん拝見して、ますますクラブアリスト症候群が悪化しました。テインCSで大きなカスタマイズは最後にするはずが、034さんのBBSのRGRダイヤモンドブラック19インチを見て、イイなぁー・・・。ますますBBSが欲しくなりました。ほんとうにオフミは「懐に悪い?」ですね。(^_^;)
***ワタルさん、034さん***
オフミ準備から運営までお疲れさまでした。抽選会も和気あいあい?として良かったです。賞品を提供していただいたTRDさん、トムスさん、千葉ネッツさんに感謝ですね。私ラスカルもTRDキーホルダーを頂きました。早速、子ラスカルに見せたら、ランドセルにつけていました。お守りと勘違いしているわけではありません。(笑)
***千葉ネッツのみなさま***
私どものために、当日何人もの方が寒い中車の誘導等をしていただき有り難う御座いました。私は大宮(埼玉)在住ですので、千葉ネッツには今回初めて伺いましたが、「勢い」と言うか、「やる気」というか、そう、「活気」がありとっても好印象でした。また、飲み物や焼きたてのピザもご馳走になり、心も暖かかったです。
***TRDさん***
本音を語っていただき、ありがとうございました。よく理解できました。「商売でやっている以上、品質が良く、売れるものを作る。」まったくその通りですね。お話を伺い、TRD製メンバーブレースを装着したくなりました。
***トムスさん***
「アドボックスに減衰力可変があればいいのに・・・つける予定はありませんか?」という質問をCS大満足の私ラスカルが質問するのも変ですね。でも、本当にそう思っているユーザーはアリストユーザーに限らず多いと思いますよ。「ベストなセッティングは一つ」というのもよくわかりましたが、いろいろ自分でいじるのがカスタマイズの喜びですから・・・。
***みなさん***
結論は何でもそれぞれの方が気に入ったものが最高です。どちらが優れているとか、優れていないとかではないと思います。しかし、それだと参考にならないのでは?と思い、ショックアブソーバー(=ダンパー)について、ラスカルが減衰力可変にこだわる本音を言います。
1)
どんなにすばらしいダンパーでも走行距離に応じて必ずへたってきます。そのときに、減衰力可変なら、自分で戻しの段数を減らす事により購入当初の感覚に近づけられます。例えば、当初16段階調節で「10段戻し」の状態が気に入ったとしたら、それは走行距離を重ねるのに応じてダンパーがへたってきます。(これはどんなメーカーのダンパーでも避けられないもの) そうすると、へたりにより同じ「10段戻し」では当初設定より柔らかくなっています。そこで、「9段戻し」とする事により当初のお気に入り状態を保てるのです。つまり、減衰力可変により、自分の好みの感覚(自分にとってのベストな状態)を長く楽しめるのです。無論コイルバネも走行距離に応じてへたるものですから、厳密にはダンパーの減衰力調整だけでは当初のお気に入り状態と全く同じ状態は保てませんが、幸いにもコイルバネのほうがダンパーよりへたりによる変化を感じにくいものです。
2)
さらに、高速道路のようにほとんどギャップがない道路で高速域で走行する場合は堅くして、高速安定性を高めてより安全に走行したいし、お客様を後席に乗せてゆったり走るるときは乗り心地重視で柔らかくしたいです。アリストはセダンですので、「スポーツカーは堅いものだ。」というような割り切りは困難です。だからといって以前のクラウンのようにフワフワでも困ります。ノーマルでは変化させられないので、ダンパーをカスタマイズして時と場合により減衰力を変化させられたほうがハイパフォーマンスセダンとしては嬉しいですよ。
*ここからは先はお忙しい方は読み飛ばして下さいネ!
家族サービスを怠って一人で参加したオフミから恐る恐る家に戻ると、小1の娘(子ラスカル)が嬉しそうに駆け寄ってきて、
娘 :パパ!すごいものがあるんだ。(娘はなぜか超ニコニコ状態)
ラスカル:ど〜うしたの?
娘 :(とっても嬉しそうに)ラスカル号がこーんな大きなカレンダーになったよ!!
ラスカル:エー?何のこと?
娘 :これだよ!さっきトヨタの人が持ってきてくれたんだ。
見ると、A1サイズの1枚もののカレンダーで、確かに紺アリ(V300VE)だけがかなり大きく写っていました。
ラスカル:へ〜?(いつの間に・・)アレレ・・・これはラスカル号と同じ種類だけれど、別の車で、外国で撮影したものだよ。
娘 :エー?!ウソ〜!同じだよ?ラスカル号じゃないの?
ラスカル:ナンバーが161じゃないでしょう?
娘 :(いきなりしょんぼりして)あれ〜、そーだ、ナンバーに英語がかいてある。
そーなんです。「自分の家の車の写真をトヨタの人が大きなカレンダーにしてくれた。」と娘は誤解していたのです。娘は父親を喜ばそうとして帰りを待ちかまえていたのに、ガッカリして泣きそうな顔。
ラスカル:スゴーイ、カッコイイから気にいったよ!どこに貼ろうかなぁ〜?玄関のドアの外に貼っちょうかな?
娘 :(嬉しそうな顔をしながらも)玄関のドアはダメ〜!絶対、変だよ!
ラスカル:(ニコニコしながら)そうかな〜?イイじゃん?長々とすみませんです。m(_ _)mではでは
ワタルさん034さん千葉オフミお疲れさまでした。八王子から連なってご一緒できた皆様、先導がもたつきまして失礼しました。またどこかでご一緒できたらなと思います。
皆さんのすごい車を拝見し、TRDさんやTOM’Sさんのお話を聞いているとき、わがアリストをこれからどう料理しようかと頭の中で想像が膨大に膨らみ、興奮して鼻血が出そうになりました。
☆☆ネッツ千葉のマフラーが当たった わ???さん☆☆
本名は覚えているのですが、HNを聞き忘れましてすいません。石川パーキングでマフラー交換したいとの話をしていた矢先に、抽選であたって本当に良かったですね。朝ご一緒だったので、自分のことのようにうれしかったです。神様仏様ワタル様ClubARISTO様々ですね。
☆☆カントンさん・KAZさん☆☆
当日、お話しできなかったのですが、低回転域でのパーワーダウンの件のレポートです。
ディーラーでアイドリングが低いといったら、コンピュータリセットして様子見ましょうとのことでバッテリーのマイナスを一度抜きました。(以前にもカキコがあったような..)
そうしたら、完全復活のようです。アイドリングは元の650rpmで、2000rpmまでのふけ上がりはあっと言う間で、マフラーの こもり音も完全解消、全域でパワー復活です。こんなに簡単なことだったかと..あっけにとられています。
☆☆バイオさん☆☆
二日酔いで眠そうでしたね。コクピットコジマさんで入れたオイル「セン〇ィネル」はやはり良いようです。1つ目のターボの利き始めと2つ目のターボの利き始めが非常にスムーズにつながり、エンジン音もめちゃくちゃ静かになりました。0km/hからのフル加速・高速での キックダウンでは、ATシフトアップ・ダウンのつながりも、完璧なスムーズさです。これはエンジンがかなりスムーズにまわってるということではないかと思います。それと高回転域では、高音のいい音になりました。といった感じです。またお会いしましょう。
☆☆juinさん☆☆
かなりシックで、マニアックに仕上がっていますね。いろんな小技は大変興味深いです。いろいろ真似したいなぁ。
☆☆しんやさん☆☆
しんやさんあっての私です。どうぞこれからも宜しくお願いします。
NETZ千葉オフミに参加して思えば第1回クラブアリストしらこばと水上公園オフミから始まっていろんなオフミに参加させて頂きましたが、ここを媒体にしていろいろな方と知り合いになれた事が一番の収穫であります。
車のチューニングに関してはみんなそれぞれの思い入れで楽しんでいますが、それもまた車が同じと言う事で話が盛り上がり、ホントに楽しく話をする事ができますし、プライベートでも付き合える仲間が増えた事もうれしいことです。
その反面古巣のメンバー達があまりオフミに現れないのはなぜでしょうか?もうチューニングし尽くしてしまって目の毒は増やしたくないとか?ちょっと新しいメンバーの方が多くて恥ずかしいとか?
いえいえ、ほんとはみんなちょっと躊躇しているだけではないでしょうか?これからもまたたくさんの方がこのHPを訪れ、仲間が増えていく事でしょうがワタルさんがんばって下さいね。さて話はもどりますが、今回のオフミは地元という事で気軽に参加させて頂きましたが、賞品の豪華さには驚きました!スゴすぎ!
OTSIRAさん
maimaiさんにも聞きましたが例の減衰力調整装置気長に待っています。パッシング連動FOG点灯は最近になって、昔の投稿を覚えていた方から問合せを頂きました。みなさん良く覚えていますね、こちらがびっくりです。
maimaiさん
ヒミツの電装装置はオシャレでした。あれはセットで欲しいですよ! それとape○x iのメーターが12v電源断の時も設定したデータを保持するようにバックアップ電池を付けたいのですが 良い方法を教えて下さいませ。そうしないとバッテリ外すと再設定が面倒ですね。
juinさん
おしゃれな黒アリ、今回も技を勉強しましたよ。私と同じカスタマイズの方向かと思いました。baby on boardのサインはかわいいです、ちいさなお子さんがいらっしゃるのですか?うちも2匹います。千葉が地元で新港も良く行きますのでまたお会いしましょう。
maristofさんこんばんは TRDからアリスト用のスポーツ・ブレーキ・デイスクF&R(定価¥20000)が出ていたとは知りません出した。早速検討してみます。有り難うございます。パッドがTRDなので相性?が良いかもしれませんね。私は羊のように走っているつもりですが、アリストがかってにスピードを出してしまいメーターの針が段々右下の方を指していってしますんです。恐いですねアリストって。時間ができましたら、そちらに行きますのでその節はよろしくお願いします。いかんせん自営業なので仕事に追われてしまって時間が取れません。ではまた良いアドバイスお願いします。
こんにちは。今月4日にアーバンシステムにて、カーセキュリティーシステムを装着しました。商品はK9-Six(B)というタイプです。機能としては、下のバナーをクリックすればすぐ解るのですが、値段のわりには、超高性能ですよ。アーバンシステムさんには失礼しますが、 はっきり言って、「安いからたいした事はないだろう」と思ってました。私が感心した機能を少々紹介させていただきます。
ショックセンサーは2段階ありまして、小さい衝撃と、大きい衝撃のセンサーの感度を調整できます。私は、小さい衝撃は感度を高く、大きい衝撃には少々低く設定してます。大きい衝撃を感知するセンサーは騒音などでまれに反応してしまうという事があるそうなので私はこの設定にしました。
そして小さい衝撃には軽い警告音を、大きい衝撃には大きな警報をと、鳴るサイレンの音も個々にちがいます。ヘッドライト連動もいい機能だと思いました。警報音量を調整できるボリュームもオプションで扱ってますので、住宅地に住んでいる物としては大変便利です。アーバンシステムのKさん丁寧な説明と、いい仕事をして頂き、さらにいろいろサービスしてくださって感謝です。今後セキュリティーをお考えの方は、アーバンシステム要チェックですよ!!
*034さん*
昨日のオフミーティング参加の予定でしたが都合により参加できなくて申し訳ありませんでした。
Hello,The car I have is a '93 Toyota Aristo E-JZS147-BEPVZ Chassis No. 0044951The head unit of the stereo is a "Toyota 8/12 compact disc auto changer/PLL synthesized reciever/Full logic control deck 10606" ( data from front facia of dash panel) (This head unit also has built-in DSP = "HALL" - "LIVE" - "CATHEDRAL" - "DOME")Toyota 86120-3A200 Fujitsu Ten, CE-3170TL1 serial No. 9700146(Data from sticker on metal case of head unit with stereo removed)(CE-3170TL 93507-26 is ink stamped on side of metel case)
The amplifier in the trunk of the car is a "Toyota 86280-30180 Fujitsu Ten, UM-207TL1 serial No. 9700147
The CD changer in the trunk of the car is, Toyota 86270-30050 Fujitsu Ten, SD-3000TL1 serial No. 9700087(SD-3000TL1 930426 is ink stamped on side of metel case) (The stereo does not have a remote control)
The system is in my '93 Toyota Aristo Twin Turbo imported from Japan to Dublin, Ireland . When I switch my stereo on everything seems to work well, but I have no sound at all. This is by far the best stereo I have ever heard in any car.
I would be most grateful if you would post a message on "Club Aristo" to see if anyone can be of assistance.I will send it back to Japan if necessary!. Best regards Declan Coghlan
:::::うほほさん:::::いい情報どうもありがとうございますなるほどそういう手もあるんですね。タービンを付けるなんて、自分はあまり車に詳しくないので思いもつきませんでしたほんとに参考になりました、ひとつの案として考えてみますあぁでもこの際、宝くじでも当ってくれれば何も悩む事無いんですけどね早くアリストのオーナーになれるように自分に鞭打ってがんばるっすほんとにありがとうございました
みなさんこんばんは。★ ブレーキ強化後の初所感
ネッツシュポルトさんでのオフミに参加のみなさん、034さん並びにワタルさんお疲れ様でした。幹事の方々に感謝いたします、またご苦労様でした。今回も非常に有意義な一日でした。ネッツ千葉さん、TRDさん、トムスさん及び関係者の方々、皆様ありがとうございました。トムスさんのお話は前回に続き大変参考になりました。
さて当日実演でしろあり号に装着しましたブレーキ強化の感触を、昨日の帰路湾岸−首都高−東名経由の計70Kmほどと、本日東名約30Km、一般道約40Kmほど走りましたので、初インプレをお伝えしたいと思います。
一般道路での通常使用では踏み込みはさほど深くない為、初期制動は際立った違いは感じませんが、その先からの違いは鮮明になります。
まず踏み込みから効き始めは若干早くなりました。足の踏み込み力加減はノーマルの半分ぐらいで制動感があります。そのまま踏み込みを徐々に強めると“ククッー”と軽い感触と共に、慣性の法則に逆らうかのごとく車を引き戻す様な効き方をします。同乗者が居る場合は、減速から停止直前のパッドの当たり加減のコントロールに若干微妙な足さばきがいるかと思います。逆に言いますと慣れると足の裏での感覚的なコントロール性がで出るのでしょうか。高速走行時はまるで別車です。ある程度踏み込みがある為効き始めが早く、100Km/H走行では50mもあれば十分に止まってしまいそうな感覚です。急制動ですが、まだ本格的には試していませんが、これはもうすごそうです!
全般的にノーマル時は踏み込み力に対し効きは比例的ですが、交換後は乗数的に向上しているようで、特に高速時の信頼感はすこぶる高くなりました。またダンパーを変えているので強く制動させてもノーズダイブがほとんど無く不快感は全くありません。今回の部品構成は一見バラバラですが、経験豊かなシュポルトさんお勧めだけあってものすごく良いですよ、◎です。また見た目は特にスポーク型ホイールとの組み合わせは花まるものです。これで足廻りの強化はダンパー、ブレーキと一通り完了しバランスもいいかなと思います。19インチはちょっとやりすぎた感がありますが、結構軽快なフットワークをエンジョイできそうです。昨日換えたばかりですので機械及び人間がなじんだころ再度詳細インプレ報告いたします。主な変更部品はFキャリパー、F/Rローター、パッド、ブレーキライン、シリンダーストッパーです。ネッツ千葉さんのHPに主なパーツが載っていますのでご覧下さい。
http://toyota.mediagalaxy.ne.jp/netz/N011/cover/arist/ari.html最後にシュポルトTさん、今回はお世話さまでした。ありがとうございました。
オフミの興奮覚めやらぬまま一日が過ぎましたが、ワタルさん、034さんそしてネッツシュポルトさん、TRDさん、トムスさん、本当にありがとうございました。会員登録してほぼ半年、今まで一度もカキコはせずに拝見する一方のまま図々しくもオフミに参加させていただきました。 でも図々しくてもいい、参加して良かったーっ!というのが今の正直な気持ちです。 R14を右折して200mも走ったでしょうか、ルームミラーに映る白いアリストの姿、もしかしてと思っているうちに軽いクラクションでのご挨拶、右車線を通り過ぎて行かれる際に軽く会釈を交わし目的地へ。(すいません名札をしていらっしゃらなかったので、最後までどなたかわかりませんでした、ご覧でしたらお教え下さいませ。) すでにその時点から気分は徐々にハイになり、ワタルさんからアンケートをいただき、ずらりと並んだアリちゃんたちの後ろを通り過ぎて空きスペースに停めるまでの間は、スローモーションを見ているかのような風景の流れとともに、もう笑っちゃうしかない自分がそこにいるのが愉快で仕方ありませんでした。
それからのことは言うまでもありませんが、皆さんのアリストに掛ける情熱を身をもって感じ、アリスト以上のパワーをいただき非常に有意義な一日を過ごさせていただきました。これからもよろしくお願いいたします。
★BIGさん
私もあまり多くの方とお話しすることはやはり性格上出来ませんでした。でも存在感のあるあなたのことを私はよく覚えております。(大変失礼m(__)m)
私も新港さんではなく、国際千葉駅伝アンカーの右手に見えるネッツさんから購入しました。家もすぐ側なのでまたシュポルトさん等でお会いすることもあるでしょう。そのときは私の方から声を掛けさせていただきますのでよろしく。
maristofより感謝をこめて!★ワタルさん、034さん、
千葉オフミの大成功! お目出とうございました。大変楽しく参加させて頂きましたこと感謝いたします。
これだけの規模の集会を主催することは、容易ではありません。クラブ・アリストの健全な発展を心より期待させて頂きます。リーダーに苦労させるだけでは、クラブ活動は困難ですから、クラブマン・サイドで協力できるものがあれば声を掛けてください。息の長いクラブとして皆で育てて行きたいものです。大変なご苦労とは存じますが、メーカーとデーラーとチューナーとクラブマンをつなぐリーダー役として大いに頑張って下さい。本当に、ご苦労様でした。★TRD、TOM’s、Netzの各社さん
楽しく貴重なお話と太っ腹な賞品プレゼントを有難うございました。トヨタユーザーで良かったなぁと素晴らしい余韻が残りました。これからもビッグ・スポンサーとしてクラブ・アリストを支え続けて頂きたいものと願っています。
◆独り言
シニア・クラスの会員さんがいて嬉しいなぁ・・・(50歳以上としておきましょう^_^) そしてミドル・クラス、ジュニア・クラスと会員層の厚味も嬉しいなぁ・・・チューンナップ派、ドレッサー派とアリストの仕込みも様々でコリャまたタマリマセン! いろいろなアリ育てがあって飽きることがありません!コリャ、のんびりしていられないかな?などと夢追っかける私でした。アリストを囲むわれらはアリ使い・・・(~o~;) ~
★maimaiさん、juinさん、HAGEさん、バイオさん、カントンさん、白アリさん、ラスカルさん、majinkoさん、話に夢中になりすぎてピザ食べそこなうほどでしたね。お目に掛かれて良かったです。別のオフミ会場でもお話したいと思っていますので宜しく! maristof
ワタルさん、034さん幹事お疲れ様でした。ワタルさんのスムーズな司会進行と034さんのカメラマン役は、お二人をご存知ない方々が見れば間違いなくプロフェッショナルでした。でも正直驚いたのは034さんがみんなの前で教えてくれた「ここだけの話」ですかね。きっと職場では人気があるのでしょうね。
TRDさん、トムスさん、ネッツシュポルトさん、興味深いお話、大変ためになりました。すばらしい会場を提供して下さいましたネッツタウン新港さんには、また今度「わ」ナンバー赤アリに乗りに行きたいと思います!
アリンコ行列参加のみなさん、かずきさん
あれだけの行列の一台でいられるのが幸せでしたが、運転していると前後の車しか見えないことが多くちょっと残念。しかし坂道で一瞬ミラーに写ったアリスト達、思わずニンマリでした。
かずきさん、公園ではお話ができませんでしたが、差し入れごちそうさまでした。今後とも宜しくお願いします。
ガルスさん、DDT2のクラクション最高でした。あの光景を見ていたみんなは爆笑でしたよ。
バイオさん
異音の件でいろいろ教えて頂きましてありがとうございました。今後の参考にさせて頂きます。バイオ号はかなり手が入っており羨ましい限りでした。
久しぶりの投稿になります。147NA乗りの のぶりん と申します。147購入後、2年以上経過しましたが、このたび念願の18インチBBS&CS装着を決意し、発注を済ませました。乗り心地をできるだけ悪化させたくない私にとってもアドは高嶺の花でしたが、TE○NのCSの評判がいいようで、『こっちだ!』と選択した次第です。147では先に かずき さんが装着されたようですが、どの様な感じですか? 私の場合は2週間くらい先の納入となりそうです。年内には間に合うでしょう。
選択したアルミは以下のサイズです。『車高20〜30mm程度のダウンで、できるだけツライチに』と頼んだらお店のご主人からこのサイズを推奨されました。RG-RとLM701(デ○タイヤ)の組み合わせです。意外とタイヤ代が安かったのには驚きでした。
F:8J-18 Offset+40 245/40-18
R:9J-18 Offset+42 275/35-18装着が完了したら、私もCS同好会に仲間入りさせて下さいね。
ワタルさん034さん、ネッツ・シュポルトでの幹事、お疲れ様でした。今日は、久々にお台場にあるMEGA WEBに行って来ました。いつまで展示しているかはちょっとわかりませんが、今行くと本物のレクサス GS400が展示しています。その他にLS400(セルシオ)、RX300(ハリアー)が展示していてすべて触れます。GS400は日本のアリストよりお金がかかっていると言うか、質がいいように感じました。簡単にアリストとの違いを発見できたところだけ報告します。
各ドアとシフトレバー周りの木目調部分は全て本木目でした。シートは本皮の質が日本の物とは違い、(これは日本の物の方が個人的には好きです。)セットしたシートおよびステアリングポジションを記憶再現するマイコンプリセット機能のスイッチがドアの部の周りに付いています。(前回乗っていたソアラにはこれが付いていて是非アリストにもつけて欲しかった機能です。)なぜか、助手席側にも窓ガラスを開けれなくするスイッチが付いていました。
それとこれはまず日本の住宅事情からして必要性の低い(さすがアメリカの金持ちが乗る車だ!)ものなのですがアリストで言うとサングラスホルダーの部分が開かずにガレージのシャッターを開けるリモコンスイッチが付いています。その他はセキュリティーのランプが運転席側のエアコンの噴出し口の下に付いていてオーディオはNakamichiの物が付いていました。皆さんも近いうちに見に行ってはどうでしょうか?
ワタルさん、034さん、オフミの運営お疲れ様でした、途中退座の予定でしたが つい時間を忘れ 一日過ごさせて頂き有難う御座いました。ネッツトヨタ千葉ネッツタウン新港さん、トムスさん、TRDさん 豪華賞品や施設の提供 大変有り難うございました、私にも次回には アルミを??。
☆ accelerate#432 さんへ
例の減衰力調整装置 早く完成するとイイですネ、CSも NAも 大丈夫そうですから?。
>ヒミツの電装装置はオシャレでした。あれはセットで欲しいですよ!
VTRにシッカリ記録できましたか、でも製作者は○○さんですから お願いしてみたら如何ですか、販売しないと言ってはいましたが 押しで!!私の担当は SW加工と取りつけのみですので・・・時々 営業もしますけど
>それとape○xiのメーターが12v電源断の時も設定したデータを保持するようにバックアップ電池を・・・・・・・
その節は色々とお世話になりました、実は以前 後付け機器全ての配線替えを行った時 ape○xiのカプラーを外し リセットの掛かった事を忘れ 走行したら オーバーレブしそうになり 焦って 販売店に携帯し設定値を確認しました、確かに+12Vのバックアップが有れば良いと思いますが 瞬停等迄考慮すると難しそうですね・・・・また OTSIRAさんにお願いしようかな?・・・・・でも 私は車検証の中に設定値リストを入れてあります。先日 バッテリーを75→90にした時もリストに世話になりました、また 例の閉じこみ防止装置も付いてますので スペアキーも車内に埋め込んで有ります。この準備も安心ですネ、答えになってませんが 如何でしょう。
もう一つ ご報告です これも 例?のチャージス○ード、田原で大変参考にさせて頂き D-2を昨日 取り付けました、グッドですネ・なんちゃって でした。また 良いアイデア有りましたら 是非 教えて下さいね
☆ ネギ山さんへ
昨日は失礼致しました 見失ってしまいましたので・・本日 ハザ連 お送り致しました(配線色が変更になってますので ご注意を!)
☆ Nao さん
無事 DDT警告用点滅LED 取り付きましたか また何か有りましたらご連絡下さいね、暖かくなったら 那須にもお出で下さい。
←BACK | GO TOP | NEXT→ |
Club ARISTOへの投稿 |