クラブアリスト ロゴマーク



Club ARISTO への投稿Webmasterへのメール

←BACK GO TOP NEXT→

Voice.160

11/19 のん

***NAOTOさん***

早速シュポルツが一押しの「ホットワイヤー」を取り付けました。...全域リニアなレスポンスに満足ですね。<エンジン音も若干変わる
>作業時間は結構かかりますが、とても美味しいパーツだと思っています。

NAOTOさん、こんにちは。V乗りSメンバーのんです。お名前は以前より一方的に存じ上げております。ホットワイヤーってたしかアメリカンドラッグ生まれのコードだと思いますが、車用も出たのですか? ビッグバイク用の広告は見たことがあります。運転フィーリングはどのくらい変化しますか? また、作業時間はどの位かっかるのでしょうか? 実は私もイリジウム付けていますよ。


11/19 No.2250 sammy
***034様、ワタル様***

12月5日の千葉オフミに参加させて下さい。今からとても楽しみにしております。

***AB161様***

先週の日曜日に御殿場(フレンドのアブフラッグさん)の方でアンダ−ディフュ−ザ−を取り付けていただきました。最高です! また、スタッフの方々には大変厚意にしていただきありがとうございました。皆様によろしくお伝えください。


11/19 アリス
★11/18 SHO(No.33)さん

>最近T.E.C.Sの話題で盛り上がってますが、私もトムスT.E.C.S.+TRDVer.S+TRDエアクリの仕様ですので、非常に興味深いものがあります。これで、絶対的な速さは別として、感覚的なものとしては1JZ−GTE(ツインターボ)のノーマルと同じ程度になったかなという感じでしょうか。

はじめまして! トムスT.E.C.S.を付けられているなんて羨ましいです。いままでコンピュータで何が変わるのだろうと思っていた自分は古い人間?かなと思っています。SHOさんは話題のブーストコントローラーは装着されていますか? 問題ないとの話しもありますが、立ち上がりの良さそうなので、まだ全然付けてもいないのに、気になってしまっています。

また、1JZ−GTE(ツインターボ)ってマークII系でしょうか? 体感的にはそんなに速いのですか? レス楽しみにしています。では。


11/19 カツ(NO,1118)
HAGEさんへ

HAGEさん、はじめまして。いきなりなんですが、「近いですね!!」実は僕の会社もHAGEさんの会社から車で5〜6分の所です。(ダイ○マ)横です。HAGEさんの都合の良い時間に一度浄水場道りを紺アリで流してみますので、日にちとお時間を教えていただけませんでしょうか? タイミング良ければショックとスプリングが入っているかもしれません。(今回のオフコミもあるのでタイヤとフェンダーのクリアランスが気になる今日この頃)


11/19 かずき(1838)
12月のネッツシュボルトでのオフミはかなり大規模になりそうですね。仕事柄まだオフミには参加した事がありませんが、いつも皆さんのオフミ後の投稿を楽しみにしています。千葉県にいながら やはりまた今回も参加できません。残念です。

しかし私の147も、わざわざ店まで遊びに来てくださる会員の方々とのアリスト談義や、当ホームページのおかげで少しずつ進化しております。いつかオフミに参加できました時は、よろしくお願いします。それでは今回のオフミの成功を祈っております。


11/19 なお(NO.2232)
はじめまして。なおといいます。

カツさんへ

>以前会員の方同士でオフコミに行かれる事が書かれていましたが、僕の近くの方はおられませんか?。もし宜しければ一緒に行けませんでしょうか。当方、神奈川県民で世田谷町田線沿いで向ヶ○遊園近くです。よろしくお願い致します。

私は、世田谷町田線沿いで新百○ヶ丘近くです。ですが、残念ながらアリストオーナーではありません。(ToT)

アリストオーナーになって、一緒に行けたら楽しそうですね、では。


11/19 しばお#666
おひさしぶりです。こんばんは。
12月5日のオフミ私も参加します。よろしくお願いします。

11/19 SHO
アリスさん

>はじめまして! トムスT.E.C.S.を付けられているなんて羨ましいです。いままでコンピュータで何が変わるのだろうと思っていた自分は古い人間?かなと思っています。SHOさんは話題のブーストコントローラーは装着されていますか? 問題ないとの話しもありますが、立ち上がりの良さそうなので、まだ全然付けてもいないのに、気になってしまっています。また、1JZ−GTE(ツインターボ)ってマークII系でしょうか? 体感的にはそんなに速いのですか? レス楽しみにしています。では。

はじめまして。早速のレス、有難うございました。

私のエンジン仕様はCPU、マフラー、エアクリ以外は何ら手を加えておらず、ブーストコントローラーも装着しておりません。 したがって、圧がどの程度かかっているのかも判らず、トムスさんの技術を信頼してアクセルを踏み込んでる状況です。

1JZ−GTEについては、最近のシングルターボは知らないのですが、初期のものについて言えば、踏めば敏感に反応し、かつ 高回転域もストレス無く回ってくれて、自分のイメージしているとおりの加速感が得られたという点で、運転していて楽しかったという思いがあります。

一方、2JZ―GTEのノーマルでは低回転域でのトルク感は凄いものの、レスポンスの悪さと高回転域での加速の鈍りが、どうも釈然としない思いがありました。そういった意味で、今では楽しいエンジンに成長したという意味です。

マーク■もツアラーの前でしたので、パワーに比べて足回りやボディが貧弱だったので、余計に暴力的な加速に感じたのだと思います。簡単な説明で恐縮ですが、また宜しくお願いします。


11/19 NO.1981 TOM
**しんやさん**

前回の東海オフミのツーリングでアリストが連なって走ったのはとっても気持ちよかったので、ぜひとも12月5日はご一緒に行きましょう。八王子インター先の石川パーキングエリアAM9:00集合というのはどうでしょう? この方面で、他の皆さんも一緒にいかがですか? もちろん安全運転で。オフミは目の毒財布の毒とはいえ財布が薄い小生はとりあえず、当日までにTOM´Sのブレーキパッドを付ける予定です。あっ、感染してるぅ!!


11/19 ワタル
★ネッツシュポルトまでのツーリングについて

みなさん、こんにちは! bocchinさん、TOMさんをはじめ、12月5日のネッツ千葉オフミでは、モンテカルロラリーのように各地からのツーリングでのネッツシュポルト入りとなりそうで楽しそうですね! アリストらしくゆったりと会場入りしていただくなんていうのもクラブアリスト的でいいかなと思います。この際周りに迷惑が掛からない一次集合場所を決めて、開催概要ページにアップするのも一考かなと考えておりますが、いかがでしょうか?

★SHOさん

>私のエンジン仕様はCPU、マフラー、エアクリ以外は何ら手を加えておらず、ブーストコントローラーも装着しておりません。したがって、圧がどの程度かかっているのかも判らず、トムスさんの技術を信頼してアクセルを踏み込んでる状況です。

こんにちは! もうじき私のアリストにもT.E.C.S.を装着できると思います。SHOさんはブーストコントローラー無しとのことですが、装着後どの位の距離と期間を走っていますか? 私はまずはT.E.C.S.のみ装着でバレルマフラー装着前にパワーチェックをしようと思っています。ネッツシュポルトのデモカーアリストもコントローラー無しですが、特に問題は無いそうですし、パワーチェックも問題ないとのことですので、各ステップでチェックしようと考えております。


11/19 No489 Yoru
トムスバレル 5000キロ走行後 インプレ

トムスバレル装着後、5000キロ走行し、そろそろ変化がとまったかなと思い報告させていただきます。

まず、装着後すぐの音量、質、は、 アイドリング時、多少、室内にこもり音が響きます。車外では、ノーマルがあまりにも静かなため、マフラーを変えたことは、すぐばれます。音は、ボォォーッって感じです。(わかりにくくてすみません)しかし、とってもよい音質だと思います。決して爆音ではなく雑誌に書いてあるように、ジェントルです。車内でも、オーディオの音量を上げなくてはいけないほど、こもったりしません。(エアクリをトムスラムストリートに変えてからは、こもり音も減少)アクセルを踏み込めば、心地よいレーシングな音質に変わります。でも車内では寂しいほど聞こえません・・・

5000キロ走行後、多少音に慣れたせいもあるかもしれませんが音質、音量 ともに変化なく感じます。ただ、抜けがよくなったせいか、ブーストが、 1.35までオーバーシュートするようになりました。(装着時、1.2)


11/19 down under (2073)
ワタルさん、034さん

「クラブアリストinネッツトヨタ千葉ネッツタウン新港」に参加します。千葉ミニオフミ製の名札を付け、アリンコ行列で参上予定ですので、皆さん宜しくお願いします。

MX30さん

はじめまして。異音でお悩みのようですね。私も同じ箇所からの発生に悩んでおります。メーター周りは取外したことがありませんが、購入後1年目くらいから発生しだしています。内装の異音は発生源さえ掴めば対処はなんとかなりますよね。根絶を目指してお互いがんばりましょう! HNの件ですが、昔大ヒットしたトヨタ車に同じ型式がありましたが、その車に因んだものですか?全く関係なければすみません。

レクサスファンのみなさん

先日、アメリカ版現行GSのカタログを入手しました。ビジュアル的に素晴らしい写真が多く、額縁に入れて飾っておきたいくらいです。手元にあるオーストラリア、台湾、日本版のカタログと仕様等を比較してみると、国によりちょっとずつ違いがあるので、いつかご報告できればと思っています。


11/19 NEW!
★メンテVOL.150 フロントカーボンリップ装着記

アリストV300VEに乗るNO.985のP.N.A.さんが、アブフラッグさんの「F.カーボンリップ・アンダーデュフューザー」を装着されましたので紹介してくださいました。アリストの見た目を引き締めると同時にポテンシャルアップにも貢献していますね。

★「ネッツシュポルト」商品ラインナップ掲載!

「ネッツシュポルト」16#アリスト用パーツ全品10%オフという特別サービスをご提供くださっているフレンドディーラのネッツトヨタ千葉さんのページに、「ネッツシュポルト」の商品ラインナップと特別価格表を掲載いたしました。


11/20 701KAZ
わたしもフレンドショップアプフラッグさんのカーボンリップを付けたいのですが通信販売で買えるのでしょうか? それとも車を持っていって取り付けてもらう必要があるのでしょうか? ご存知の方教えてください。

ついでにGTRみたいなリア用のディフューザがあるとよいですね。


11/20 2040(店長)
ちょっと前にリアエンブレムの取り外し後の穴の件がありましたが、私の160-00892**には穴はありません。おかげできれいにレクサスになりました

OTSIRA様

その節は大変お世話になりました私の180メーターは無事に着いたでしょうか?またメールしますね


11/20 Edi
CPU&マフラー交換予定の方へ

以前にも少し報告させていただきましたが,わたくしは外見ノーマルを維持したかったため,ターボエンジンのチューニングの基本と言われるステップ(第一にマフラ交換)を無視したため以下の順番で変更する結果となりました.チューニングに詳しい方は読み飛ば す,あるいは間違いをご指摘ください.よろしくお願いいたします.

1.CPUをトム○に交換

HPで言われているほど加速感を感じなかった

2.ブースト計を取り付け

定量的に評価するとブーストは0.9くらい、CPU交換が無駄な投資に思えた、最大ブーストは車により固体差があるとのコメントあり

3.吸気系のフィルタをTR○に交換

ブーストは0.9くらいで変化なし

4.CPUをトム○からOTSIRAさんのマイン○に交換

ブーストは0.9くらいで変化なし

5.トム○バレルに交換

ブーストは1.0以上に変化

マフラ交換は,それだけでも最大ブーストを改善してくれるようです.また,一方ではそれぞれの相乗効果で大幅に変化することもあると思います.あとは,低速トルクや高速加速をどのように重視するか,好みの問題になると思います.そこの味付けをする一つの方法にブーストコントローラが利用できると思います.しばしば,最大ブーストや最大パワーを取り上げてしまいますが,本当の加速フィーリングは,どのような過渡特性でそれらの値を実現するかが重要だと推測しています.したがて,それぞれの変更時にパワーチェック(低域から高域までのパワー)をすれば,もっとそれぞれの効果が理解できるのではないでしょうか.ワタルさんの測定結果に興味があります.

最後に,外見ノーマルを維持したかったわたくしですが,トム○バレルの音と加速フィールには大変満足しております.しばらくは,ブーストコントローラは付けずに乗る予定です.

なお,足回りはT○Eサスですが,少し不満があるため改善策を検討中です.どなたか スタビライザー装着の効果やメーカなどの情報をお教えいただけないでしょうか.


11/20 ■778 むうた
カツさんへ

町田に住んでいる者ですが12/5のオフミには仕事の関係上参加できません。カツさんとはお近くなのでまたの機会に同行させてください。


11/20 P.N.A.(985)
***701KAZさんへ***

はじめまして、P.N.A.です。

>カーボンリップ〜通信販売で買えるのでしょうか?

買えますよ(クラブ アリスト フレンドサービス特別価格が適用されるかどうかは未確認)。製品の中には取付け用の樹脂系接着剤も同梱されています。ただアンダーパネルが付いているので、かなりの大型パーツです(フロントガラスくらいの大きさがあります)。ダウンフォース発生時には、かなり圧のかかる場所ですし高速道路等で取れたりしたらシャレになりません(ビス留めにもなっていますが)。また微妙な面合わせの技術もあるらしいので可能であればクルマ持ち込みで頼んだ方が、いいかも。横浜店も出来た事ですし。

>GTRみたいなリア用のディフューザがあるとよいですね。

なんと、あるのです。まだ発売開始にはなっていないのですが、こちらは目立つデザインらしいですよ(F-1のバットマンデュフューザーみたいなのかな?)。あと、R.ウイング用のカーボンリップもあって、現在横浜店に私の注文分で受取りに行ってない現品が展示されてるそうです(^^)。参考まで。

***ワタルさん、034さんへ***

メンテコーナー掲載ありがとうございます。12月5日のオフミ、参加させて頂きますのでよろしくお願いいたします。


11/20 No.505 034
みなさん、こん○○は! NETZSPORTさんでのミーティングまで、いよいよ2週間となりました。HP上で参加表明をされた方は034まで参加申込みをして下さいね。現在(11月20日 13:30)までで42名の参加を受け付けました。目標は”100台(以上)、アリストを並べたい”ので、参加申込みをお待ちしています。

11/20 NO.36 NAOTO
★のんさん以下ホットワイヤーの問い合わせについて

ネッツシュポルツで取り付けたホットワイヤーですが低速からのトルクアップが体験できる感じです。作業時間は3時間程(慣れてくれば2時間くらいか?)価格は定価が¥68000プラス工賃が¥16000。 後はクラブ値引きですね♪
明らかに火花の大きさが違う様な音を発しています。エンジンカバーの上部に割と大きなボックスが3つ付き6本のコードが接続されます。多少のカバーカットと言う行程がありますがさほど目立つ物ではありません。 赤い文字のステッカーを貼って・・・気に入ってます。NA用も時期にでるそうですよ。コードの長さや収めかたの検討をしているだけだそうです。
高速のインプレッション的には、飛ばしても燃費が良かったのがありがたかったですね。それとブーストのオーバーシュート率が大きくなったのは気のせいかな?昨日は1.63まであがったし。是非お試しあれ!!


11/20 トット
「ブレーキ6灯化」の接続方法をより詳しく教えて下さい。

メンテコーナーに説明がありましたので、買って2年何も手を加えていない黒アリ君をちょっと変身させようと思いましたが案の定失敗でした。まだ1・2度位しか使った事のないリアフォグランプ付きなのですが、もう少しサルでもわかるくらいに教えて頂きたいのです。

  1. トランクの内張りを外すと遊んでるプラグが左右1つずつありました。
  2. またナンバーの裏辺りにグレーの色したメスのプラグも左右1つずつありました。
  3. 1・2を接続しましたが変化なしでした。
※考えて見ればこんな簡単な作業で付くわけもなく私もバカでした。トランクの内張りを外すのにも時間が掛かり、また付けて外すのは嫌なのでこのままにしときますので、どなたかご伝授をよろしくお願いします。ちなみに埼玉ではまったく必要のないリアフォグに、あのリアビューが損なわれてしまっているので何とかしたいです。(アリストはフロントも独特ですけど、リアも最高ですよね!)何とかよろしくお願いします。

11/20 AB161
SATWさん

レスが遅くなり申し訳ございません。会社の2階の居心地がよく、ここ数日自宅でボードチェック出来ませんでした。今度是非お待ちしております。また、お電話頂ければ、最寄りからご案内致しますので、お気軽にご連絡下さい。第三京浜の港北インターからですと約5分、東名高速の青葉インターからですと、約10分位です。場所的には横浜陸運局から、半径500m位です。

sammyさん

取付が大変遅くなってしまい申し訳ございませんでした。また、御殿場まで有り難うございました。Revolfe S.A.ではやっと来週中に、最終の機材設置が終了します。これからは、いつでもエンジン&ミッションの脱着可能ですよ。

補足ですが、今度161アリストターボでフルタービン+3.1L&6速MT(または、ATのままデフのみ交換?)を製作する予定です。某湾岸最速アリストを目指します。ちょっと、某AW誌の企画には合いませんが。今度、是非遊びに来て下さいね。


11/20 静くん
No.2250 A.V.S-OSさん。

ノーマル派といいながら実は私も少数派のオーリンズユーザーです。ショックはネッツ千葉の純正サス(バネ)用をディーラーで装着しました。

私はS300VEに乗っていますが、サスの仕様はノーマルスプリング、16インチ純正ホイール、タイヤはレグノ RE50です。車高はフロントが−20mm、リアが−10mmといった具合で 比較的おとなしい仕様です。フロントのみは20mmダウンで少しキャンバとトーインがついたのでディーラーのサイドスリップテスターでアライメントを調整してもらいました。従ってみなさんがショップなどでアライメントテスターを使っておられるほど正確な調整ではありませんが、特に不具合は感じていません。

もう少し私の話をしますと、高速走行時はフロントを1段戻し、リアを0段戻し(最強位置)、普段は乗り心地優先でフロント6段戻し、リア5段戻しにしています。オーリンズの説明書によると7段戻しが標準位置らしいので私は標準より少し固め、No2250 さんは標準より少し柔らかめと言うことになりますね。バネがkgmとの事なのでたぶん純正より少し堅いバネなのでしょうね。18インチホイールには純正より堅いバネが必要でしょうが、私の考えでゆくとNo2250さんのケースはバネにショックの減衰力が負けている典型的な例ではないでしょうか。アドやTTEや最近のテインのCSのバネ常数を見ればノーマルより少し堅いくらいで、ショックの減衰力をしっかり取っていることが分かります。ただオーリンズはテイン同様調整式ですからその分セッティングが出しやすいはずですね。

ズバリ私の提案を言わせていただけるなら、もっと減衰力をあげて行くべきと思います。目安は前後のバンパーをウンウンと押してみて、手を離すとすっとボディーの振動が収まる位置だと思います。乗り心地としては堅いかもしれませんが、純正よりは車の特性が良くなるんだと言い聞かせてください。もしどうしても堅くてダメなら、バネをノーマルに戻すしか無いと思います。車高はCリングで調整できますから・・・。

少し辛口の意見になりましたが、車は機械ですからそういう物だと思ってチューンをすべきですよね。バランスが良くなるのか、悪くなるのかはそれまでのユーザーの感覚をベースとしてということですから。私はショックのほうがバネより強くあるべきと思って現在の仕様にしています。あえて16インチのノーマルタイヤなのは、インチアップでバネ下を重くして、バネを強くして、ショックをさらに強くしてという悪(?)循環に入りたくなかったからなのです。すみません生意気なことを言って・・・、ただ私の今までの経験からオーリンズの話題にはRESが帰ったことが無くて少し寂しい思いをしたので、No2250さんにはオーリンズユーザーとしてRESを差し上げたかったのです。いいショックですよね、オーリンズは・・・高い減衰力としなやかさを両立しています。長くなってすみませんでした。


11/20 NARDI
「メンバーズプレート」付けました。

メンテ♯147にありました「メンバーズプレート」マネさせて戴きました。(Special thanx to おぎちゃんさん)拝見した時からいつかはMY147に…と思い、先日ディーラーにVEプレートを発注し本日午後装着を決行しました。

装着位置についてですが、MY147にはLEXUS3点セットが既に装着されているので、本来GS300のプレートが付くべきトランク右端にしようと自分の中では決めていたのですが、剥離シートを剥がす前に両面テープを使って仮止めした処、「mm…」と言う感じがしたので試行錯誤の後、右テールランプ下(バンパー立上げ部)に落ち着きました。

※14系及び16系VE以外の方でスポーティーに決めたいのなら、左右Fフェンダー横もイケると思います。(現在の位置に飽きたらやってみます。)

準備したモノは、

  1. VEプレート(品番:75385−30020/@1,590でした)
  2. C.Aステッカー 
  3. プラスティック下敷き(下地用:黒/@100位) 
  4. シンナー等の溶剤(VEプレート解体?用)
  5. マイナスドライバー(  〃  )
  6. カッターナイフ
  7. 両面テープ(仮止め用)ぐらい
で、全工程約1hでした。 (VEプレートを解体する際に、あまり無理をするとメッキ部に縦ヒビが入るのでご注意を…)自分で云うのもナンですが、なかなかの出来で大変満足しています。また、今回の装着を期にC.Aメンバーとしてより一層のドライビングマナー向上に努めようと心に誓った所存です。

本当ならメンテコーナーに追加投稿すべき処かと思いますが、いち早く皆さんにこの感動をお伝えするべく掲示板に送信させて戴きました。では失礼します。


11/20 ma(599)
皆様ご無沙汰してます。ここの所のぞき見ばかりのmaです。

***どなただったのでしょうか?***

本日5時頃仕事で新宿から20号を下っていると数台先に磨き込まれた感のある白アリを発見。「おっ綺麗なアリスト」と思っているとブレーキが6個点くじゃないですか。

これは絶対と思い、追いつくしかないと思いましたが、時間が時間だけに交通量が多くてなかなか追いつけず、やっと環状8号手前で追いついてよくよく見てみると右ブレーキランプ下にステッカーを発見。更によく見ればレクサスエンブレム・161ナンバーではないですか。「オーやっぱり」と、芸能人に遭遇したかのようなどきどき感をこらえながらホーンでご挨拶させていただきましたが、女性の方(奥様?)が運転されていて、隣に男性の方が休まれていたようでしたがお気づきにならなかったようでした。どなただったのでしょうか?磨き込まれた白がまぶしかったです。


11/20 No.505 034
みなさん、こん○○わ!11月20日 23:00現在の、ネッツシュポルトデノミーティング参加者を報告いたします。(メールで申し込みの方)

maristof accelerate maimai shige DRY つくちゃん aki−yoko SUGA juin ファットマン ARIRYU けん 翔くん カントン TOMO sammy おぎちゃん YU1RO bocchin majinko XJR ガルス てつぢ Nao 大怪獣 よしき SATW Mark ネギ山 てつや WEATHER スガ ヒガシモト フユキモト カツ しんや  TOM HAGE SHO カナッペ P.N.A. sago ワタル 034 (敬称略)

以上、44名です。


11/20 maristof
★OTSIRA様

まずは、ご厚情に多謝感謝!千葉オフミに間に合わせるべく、結線の簡単なハザ連から取り付けました。夜は、なかなか目立つ作品ですね。ヴィスタ店のメカ長さんも絶賛の作品でしたよ!ありがとうございました!

★HAGE様

多種目にわたるホビーについて、”ドリンク&トーキング”スタイルでやりたいものですね。詳細はオフミで如何がかな?と 勝手にシンドバッドしています。

★のじぞー様

開局ご挨拶の返信を頂戴致し、恐悦至極に存じ奉りまする。アリャ、時代劇になってしもうたな。許してチョンマゲ!コリャ、骨董品的ダジャレだ。冗談は、さておきまして私の作品の件は、平にご容赦願いたい。また、時代劇だな。(池波正太郎の小説の読みすぎだぞ) オフミでのご対面楽しみにしております。


11/20 NO.1981 TOM
今日シャシダイナモに乗ってきました。自分の車がどのくらいのパワーが出てるか気になってまして、リミッターカットしていないにもかかわらず、測ってきました。

180km/hでリミッターがきいて、その時点で256.6psでした。回転数は3速で5000回転ぐらいだったと思います。パワーチェックシートで推測すると、ここからが3速の最終のパワーの跳ね上がりというところの手前でリミッターがきいているようです。 本当はその先が見たかったのですが、まぁしかたありませんね。

ちなみにわたしのV−VEはHKSのパワフロとハイパーマフラー交換のみです。一番上がわからないだけに良いのか悪いのかよくわかりません。この数値はいかがなものでしょうか?


11/21 バイオ
161VE乗りのバイオです。今日、TECSとarcの強化スタビを取り付けました。

感想は車が変わったと思われるほどポテンシャルが向上しました。強化スタビとTTEの足もベストマッチです。コーナーでの接地感が以前よりも増しています。コーナーでのロールがほとんど感じないです。

TECSを取り付けた効果は低速域からトルクが上がったようで馬力アップが即、体感できました。TTEマフラーのせいかオーバーシュートもほとんどないです。

乗りこなすテクを磨けば、かなり面白くなりそうです。


11/21 No.505 034
祝!60万アクセス。ClubARISTOは、永遠に不滅です。

11/21 kota No.1427
***祝!60万アクセス!!***

おめでとうございます。50万アクセスからあっという間でしたね。この感じですと、年内に70万アクセス突破しちゃいそうですね。クラブアリストを支えている会員の皆様、そしてWebmaster,ワタルさまの絶え間ない努力に頭の下がる思いがいたします。これからも、このすばらしきクラブアリストを、みんなで盛り上げていきましょう。(たまにしか顔を出さないものが、えらそうなことを言って申し訳ございません)

ところで・・・。

600000を狙っていたんですが、だめでした。(前と後ろでした。)599700あたりから、狙っていたんですが、異様にカウンターが早かったですね。いったい、何人が、「更新ボタン攻撃」をしていたんでしょう?ぜんぜん車と関係ない話題ですみません。この辺で、失礼します。


11/21 HAGE(No.548)
*** カツさんへ ***

HAGEです。最近出張が多いのと、フルフレックスですので結構不定期なのですが、多分次は25日に清水台方面から9時半前後に通ると思います。すれ違えるといいですね。

世田道周辺の方でミニミニオフミでもしましょうか?ワタルさんもいかがですか?


11/21 No.1545 RIN
***ワタルさん、メンバーの皆さん、***

クラブアリスト600000アクセスおめでとうございます!ワタルさん、これからも末長くがんばって下さい。

***034さん、ワタルさんへ***

『クラブアリストinネッツトヨタ千葉ネッツタウン新港 』のオフミ、参加させて頂きたいと思いますのでよろしくお願いいたします。


11/21 NO.1981 TOM
すごいすごい、60万人突破ですね!!!おめでとうございます。

11/21 FISHERMAN
11/20千葉に集まって頂いた皆様へ。

と言いますか、唐突に決まった今回のミーテイングにお集まりいただき有り難うございます。中でも遠方より参加していただいた方々、大変お疲れさまでした。 それぞれの個性あるアリストを拝見でき又、情報交換もできて非常に楽しめました。 今後のミーテイングにも誘っていただけたら幸いです。有り難うございました。

p.s.場所決めに動いていただいたbocchinさん撮影をしてくれたSTUSSYさん お疲れさまでした。


11/21 HISA
はじめまして、HISAと申します。先日待ちに待ったMY ARISTO S300VEが納車されて、毎日嬉しくて乗りまわしてます。 学生なので、いろいろといじるお金がないので、たぶん、しばらくノーマルのままですが、お金を貯めてホイールぐらいは、変えたいと思っています。また、オフミとかにも参加して先輩達のすばらしいアリストを、ぜひとも拝見したいと、思います。 千葉県の柏市周辺のみなさん、初心者マーク付きの黒アリを見かけたらよろしくお願いします。気軽に声をかけてください。

ワタルさんへ>>

アリスト購入以前よりちょくちょく見させていただいてました。念願の車も手に入り、すごく幸せです。 これからも、大変だとおもいますが、がんばってください。


11/21 YUSUKE(883)
***maさんへ***

甲州街道でお会いしたのは、それは私です!!!と言うより、私の両親です。と言うわけで、運転していたのは母ですよ! 挨拶していただいたのに失礼しました。。。そのとき自分が運転していなかったことを悔しく思います。昨日は車に乗らなかった(土曜は渋滞がすごい?)から車を貸していました。うちは○花公園なんですよ。5月に新宿のほうから引っ越しました。V300エンブレムつけたままの、レクサス化、ブレーキ6灯化 161ナンバー・・中途半端でお恥ずかしいです…maさんは、お近くですか?是非お会いしたいですよーいろいろ教えてください。シロアリも去年の6月7日納車で、もう38000キロになりました。ちょっと乗りすぎかな?!

ちなみに、僕は21歳の学生です。今度僕が運転していたら、絶対にお声をかけたいな〜どうしていつも、間が悪いんだろうーーー昨日運転してなかったことがクヤシーーーーー!!!


11/21 701KAZ
***P.N.A.さんへ***

早速のレスありがとうございます。横浜まで行くのは時間的に苦しいな・・・と思いながらも、ひまになる時期までまって現車持込のほうがよさそうですね。日ごろからフロントバンパの中央部のへっこみが気になって何とかしたいと思いながらも下に大きく伸びるスポイラーは車高を考えると破損は必死だしと悩んでいたところです。フロント、リア、スポイラーの3点セットをつけたら最高でしょうね。

それから、フロントリップを取り付けた後のバンパー脱着は可能ですか?インタークーラーをそれほど遠くない時期に交換しようと思っているので、インタークーラーとフロントリップの同時に作業したり、インタークーラーを先につけたりする必要があるのかな?と思うわけですよ。

***AB161さんへ***

80スープラRZからの乗り換えで、6MTが恋しいKAZです。161系に6MTを載せることは技術的に可能なのですか?というより、私のような公務員クラスでも経済的に可能なレベルなんでしょうか。161がとても気にいっていますがATというところがやはり・・・・・。欲求不満になるとセカンドカーのカロゴンBZは6MTでカットンでいますが、161のパワーを6MTで乗ったら楽しいでしょうね。


11/21 MX30(616)
★down under (2073)さんへ

同じ症状をお持ちとの事でこちらこそよろしく御願い致します。私もメータを外した事は無いのですが、今度やってみようかと考えています。時計、エアコン噴出し部は一度自分で対策をしてみたのですが、あまり効果がありませんでした。気温、エアコンの作動状態、等でも音が出たり出なかったりします。

HNはおっしゃる通りあのクルマから取ったものです。我が家では初代から20年以上同車種を乗り継ぎ、昨年アリストにしました。その中でも一番長く(再塗装2回しました)乗った為、愛着の有る名前です。


11/21 YUSUKE
*HISAさんへ*

納車おめでとうございます。HISAさんと同じく、僕も学生なのでよろしくぅ。21歳で、大学3年です。毎日のように、自宅の東京から、学校のある千葉まで、V−VEで通学しています。アリストだと、本当に長距離が億劫じゃないんですよね。むしろ、車に乗れる!って言うので、早起きは苦じゃないです。でも結構若くして乗るって言うのも大変ですよね、いやみなく乗るって言うのが。結構ある種特殊な目で見られるし、こうした書き込みで、不愉快に思う方はごめんなさい。オフミなどで会った時には、よろしくお願いします!


11/22 juin #2121
<11/20 NO.36 NAOTOさんへ>

1ヶ月前にお会いしシュポルトオリジナルブレーキマスターシリンダーストッパーのアドバイス頂いたjuinです。そのときには、ネッツシュポルトから「ホットワイヤー」の話はなくて、ウルトラのコードとイリジウムを付けてしまいました。是非12/05ミーティングでは見せていただきご教授下さい。

<TOMさんへ>

カスタマイズリスト遅れていてすいません。シュポルトへのリストをまとめようと思っていますがなかなか時間とれず、12/05のミーティングに伺えれば、シュポルトへ実際にお願いしたチェックリストで説明します。クロームブラックのエンブレムは11/30に取り付け予定ですのでお見せできるかと思います。シュポルトでもその見積もりなどを受け付けてくれるそうです。


11/22 TOM
★ネッツシュポルトまでのツーリングについて

>この際周りに迷惑が掛からない一次集合場所を決めて、開催概要ページにアップするのも一考かなと考えておりますが、いかがでしょうか?

ご高配ありがとうございます。多摩方面の方はおそらく首都高から乗られる方が多いかと思います。中央道方面は八王子インターの先上り石川パーキングエリアでAM9:00にしんやさん(161銀アリ)とTOM(161黒アリ)が待ち合わせして行くことになりましたので、他の方もご一緒できる方がいれば集っていきたいと思います。

集  合  AM9:00
出  発  AM9:15
集合場所:中央道上り石川パーキングエリア
TOMは集合場所にAM8:45入りします。
パーキングエリアに入ってわかりやすく、しかも迷惑にならないところに駐車しときます。AM9:15になったら必ず出発しますので、出発時間までにそろった方で、アリンコ行列で参りたいと思います。エントリーとか特にありません。皆さん連なって町中を走るのは圧巻ですよ!!

11/22 poppo
はじめまして。メーター付近からの異音ですが、触ったら一時的に治まるのですか?具体的にはどの当たりを触ったら止まることがあるのでしょうか。

私の場合はもっと奥のような気配です。触っても止まりませんし、音の割りには、振動が指に伝わってきません。低速で上り勾配の時に稀にビビリがでますが、メーターの嵌合部分からではないような気がしてます。メーターのパネルは、上下4ヶ所にクリップ部分があるので、上側クリップの位置からヘラみたいなものを差し込んでいけば取り外せます。でも、パネル自体はきっちり収まるピタッとした感じのものでした。はめ込んでいる部分がグラグラすることもなかったです。また、材質的にせったりもしてないようでした。

点検の際にちょこっと音がするときがあるね、とディーラーさんとお話ししたところ、そっと、下地に使うような黒い素材をクリップの一つに噛ませてくれたようです。パネルのはめ込みはしっかりしました。ちなみにこの方法だと、後で取り外す際にクリップがはずれなくて折れそうになりますから、ご自身で試される際はご注意ください。しかしながら異音は変化なしです。ディーラーさんは雑談ででた話に気をきかせてくれただけですし、本格的に対策を頼んだものではないです。

私自身、メーターを外してコネクタの奥の配線もみてみましたが、別段コードに余裕があるわけでもなかったですし、特に触れ合う部品もなかったです。また パネル表面の透明なプラスチックが浮いていることもなかったです。残念ながら発生源は特定できませんでした。

案外ステアリングあたりかもしれません。私の場合、ダッシュボードの真ん中についてるスピーカーの収まりがちょっと?なので、その影響かもしれません。


11/22 大怪獣
TOMさんへ

>★ネッツシュポルトまでのツーリングについて

参加予定の大怪獣です。私も青梅市なので八王子 I.C. から中央高速で行こうと思っています。当日のスケジュールは未定なので何とも言えませんが、行けるようであれば行きますので、よろしくお願いします。


11/22 masa(791)
034さんへ

12/5のオフミ、参加を予定します。よろしくお願い致します。

 1.会員番号:791
2.ハンドルネーム:masa
3.メールアドレス:nknishi@ma.Kcom.ne.jp
4.お乗りのARISTOの形式:161V−VE
5.お住まいの都道府県:埼玉県>

11/22 きむ
みなさん、こんにちは。今回の12月5日、ネッツシュポルトで行われるオフミは、仕事の都合がつかないので、参加できませんー(ーー;)

しんやさん、ワタルさん、今回もお会いする事ができず、せっかく最近アリストに、あまり乗る時間もないのですが、やっとマフラーを「フジツボ・レガリスR」S300(NA)用に交換したのに残念です。それでは、また・・・。


11/22 TETU
5/18 NO.14 YOKO、5/22 NO.106 SACHI 、 99/04/02 NO.1509 さぶちゃん、5/26 NO.07 Win、99/03/03 NO.1022 クリリン、99/04/03 No.1440トム、さんへ

JZS147アリストQから平成11年1月末にJZS160アリストS3000に代替したTETUです。私自身パソコンを使用していないので、友人にこのサイトを見せてもらいました。沢山の方がアリストの走行性能に不足を感じている事を知りやっぱりなと感じております。

車体番号 0063—9(1月16日ライオフ)の私の車両の問題点についてお話します。現在の走行距離 14,450キロ

■ 新車納車直後から20数年使用している自宅車庫に真っすぐにバックで車庫いれすることが出来ない。(斜めになってしまう)何とか真っすぐに入れるとステアリングは右へ10分ほど下がってしまう。

■ 走行安全性が前車147と較べて路面荒れ、横風などの外乱に対して非常に弱い。

■ 低速時ステアリングが重い、JZS147と較べて重過ぎる。

■ 高速道路ロングドライブでとても疲れる、簡単に云うと肩がこる。

具体的にはステアリング応答性(回答性)は前車と較べて数段良いが、コーンリング時の車両姿勢(安全性)に不安を感じる。 前車の時速ぬうわキロで回れたコーナーで時速ぬふわキロが限度。以上のような問題点等がありましたので、11/4/28に走行距離6,537キロ時点で名古屋市昭和区にある明○自動車サービス工場で4輪トータルホイルアライメント点検調整を行いました。 使用テスターはバイスバース4600(ドイツ製 メルセデスベンツの指定テスター)

※ メーカー出荷状態の数値の問題点

フロントトウが理想値トータルプラス1ミリのものが、マイナス0.7ミリになっていた。後車輪の個別トウも左−0.0ミリ 右+1.8ミリ ちなみに、フロントトウ調整基準値はプラス2からプラスマイナス0ミリまでの数値。(1±1)

フロントタイヤが車両前側を前として天方向から見てカタカナの逆ハの字状態。これが、ステアリングの重い主たる原因。調整後の私のアリストを運転したビスタ店のメカニックはこれと較べれば他車は全て重いとコメント。 フロントセットバック4.9ミリ(前輪軸と後輪軸との平行度の異常というデーター。)4輪トータルホイルアライメント数値が基準値に入っていない状態。調整後も、フロントセットバック6.6ミリに拡大、最大切れ角度の左右差拡大の問題が残 る。(他の数値は基準値内に何とか入れられることできた。)調整後も肝心の走行安全性は改善されない為、後日プリントアウトされたアライメントデーターを持って、ビスタ愛知に出向きサービスマンに相談する。ビスタ愛知には4輪トータルホイルアライメントテスターが無いため、名古屋市南区に有る大○自動車整備工場にて5/10走行距離7,180キロにて再びアライメント調整。(今回の費用負担はディラー)

朝9:00から夕方4:30まで掛かって全ての数値を基準値内にいれる。大○自動車整備工場 D氏 ホイール・アライメント入門(鉄道日本社)著者 整備業者を対象に全国でアライメント講習会を行っている、我が国におけるホイルアライメント整備の第一人者。

ところが、全ての数値が基準値内に入っているにもかかわらず、相変わらず、走行安全性は満足いくレベルにならない、遙に前型アリストの方が優れている。 5/26数々ある、症状の中から比較的分かりやすく且つ再現性の高い症状を選んでメカニックを同乗させ症状を確認してもらいディラーに車を預ける。この日から3カ月に渡る屡ドック入り。(名古屋高速道路の大高北出口にかけての直線部で道路ジョイント部を通過するときに上下動の中に横揺れが入る。リア部分から車がよれる。走行速度が速ければ、速いほど、はっきり分かる)。

症状は分かるが、原因が分からない状態、やみくもに部品を交換しないように原因を解明してから修理にはいるようくどくディラーに注意を与える。6/8,9トヨタ自動車株式会社某分室にディラーが車両持ち込み。(販売店で手に負えない不具合を整備するメーカーの分室)

メーカー所有の試験車両アリストと名古屋高速で比較走行テスト。Gセンサーを車両に積み込んで走行試験、ユーザー車Gセンサー横揺れ確認。ショックアブソバーの機能確認試験、結果異状無し。アライメントテスターを掛けながら車高を25ミリビッチで変化させながらアライメント変化を確認、(バウント、リバウンド両方共2段階計4段階)リア右個別トウがリバウンド領域で正規と逆に動くことを発見。後車輪の上下動の中で勝手にステアリングを切る動きをする。比較的簡単な方法(センタリングゲージと水系)でボデー計測を実施、車体中心線とリア部分フレーム(メンバ)の中心線が2.5ミリ程ずれていることを発見。ポイントでは5ミリのずれに相当する。その結果部分フレームの交換修理の提案を受ける、(交換して様子を見て見たいとのこと)私自身随分迷ったあげく、ボデー計測を同時に行うこと、ユーザー立ち会い整備を条件に交換作業を受け入れる。 6/29、30、7/1$B%U%l!<%`=$@55!$K$B%,%=%j%s%?%s%/(J、$B%W%m%Y%i%7%c%U%H
(J、マフラー、リアアクスル関係全てを外して、車体寸法計測(直線寸法、平面投影寸法)ここで驚くべき事象が発見される、なんとセンターフロアとリアフロアのつながりが正寸に対して4ミリ、短いことが発見されたのです、具体的には直線寸法図H−I区間正寸450ミリが446ミリ。
ポイントH フロントフロアアンダーリインホースメント基準穴 18Φ
ポイントI リアフロアサイドメンバー基準穴 18Φ
リアフロア部分の基準点で平面投影寸法図で正寸にあるのは右リア側メンバー取り付け位置ポイントOのみです、ここかて高さ方向は1ミリ上方向に狂っています。但し左右差は4ミリ有り、左側ポイントスモール04ミリ前進。他のポイントは最大6ミリ前方向に狂っています。これは大事故を起こした事故車状態です。但し、この車両は事故車ではないし、メーカー所有のチェックシート(出荷までの手直しの記録)上も問題無し、これは以前、2月に別件(051カラーの色違い,色むら)でメーカー回答有り。リア部分フレーム(メンバ)アリストはリアのサスペンションアームがすべてこれに取付けられている。このフレーム(メンバ)がマウントブッシュをかいしてリアフロアに取り付けられている。特にクリリンさんの症状ゴツゴツ感は,メンバ取り付け位置が正寸に無く段差乗り越え時のインパクトハーシュネス(衝撃)がうまく前後コンプライアンスで処理されないのでしょう。メンバ取り付け個所のブッシュの問題。左右の揺れは、リアトウ変化の異常でしょう。私の車も同じ症状が出ています。クリリンさんはタイヤを太くしているようなので相当大きな症状が出ていると思います。時速90キロからぬぬわキロで振動の出ている方に、おそらくタイヤ、ホイルには問題はないでしょう、これはボデーアライメントが正寸に無いためにおきているシミーと考えられます。特にWinさんの訴え、タイヤ、ホイルを変えてもシミーは収まらない、発生する速度域が変化するのみ。止まる時に左流れこの辺からボデーアライメントの異常によるシミーと考えられます。私の車も止まる時に路面が荒れていると簡単に流れます。

このような、メーカーによる車体組み立て時の寸法異常はたとえていうならば、太陽が西から昇り、東へ沈む、と云うようなことで、絶対に本来無いはずです。しかし現実に走行不安定な状態から調べて見ればこんな結果です。
8/27メーカー回答
号口(大量生産品)のなかのバラツキであり寸法異常も正常の内、足回りに関するクレームは他に一件もない、よって正常。 トウの変化異常も途中から正常。(この動きがおかしいからという理由でメンバ交換の提案をメーカーからの当初受けた。)

運輸省 自動車交通局技術安全部審査課 ユーザー業務室9/14電話連絡、現在調査中但し、アリストに関して走行異常のユーザークレームは他に届いていないとのこと。誰でも電話で簡単に受け付けてくれます。03-3580-3111(代)
寸法異常の簡単な発見方法
1トランクフードと左右のクォターパネルのちり(すきま)をみる。ブレーキランプにかけて左側が狭ければ要注意車両。
2トランクルーム内スペアタイヤ横のリアサイドメンバの衝撃吸収部位の歪み、凹みチェック,歪みが有れば要注意車両。
3ガソリンタンク上部のトランクフロアの歪み、凹みチェック(カーペットを外す必要有り)歪みが有れば要注意車両。
4直線寸法図H−I間を計測する。トラムトラッキングゲージが必要。これさえあれば簡単。板金塗装工場にはまずあるはず。
相当多くの車両に寸法異常が見つかる可能性が有ります。私の車両を含めて骨格ダメージを受けた場合、修理不能になる可能性が大です。特にリア部分。私の知る限り、3軒の販売店で合計5台の走行異常を訴えが有ります。対処方法4輪トータルホイルアライメントを測定して、問題なしで返されている。前型アリストからの代替ユーザーからのクレームが割合として多いようです。

対処の仕方をアリストユーザーのみなさんと一緒に考えていきたいと考えます。私自身、自動車業界に全く関係のない一般のユーザーです。


11/22 静くん
11月2日にタイヤのセンター出しについてカキコしました静くんです。11月8日にARI−STIさんがほとんど気にならなくなったとの嬉しい報告をしてくださいましたが、11月15日ARIRYU2037 さんは元々1mm程度の振れしかなかったとのこと。それまでの経緯を読ませていただくと真円性のチェックまでされていたのなら当然かもしれません。昔はタイヤの精度が良くなかったこともあり、オンザカー方式のバランス取りというのもありましたが、今では全く聞きませんからどこでもやっていないのでしょうね。どうもステアリングの振れが出やすい車種というのはあるようですが、なかなか事前にそれを知る機会がなく乗ってみて初めて分かり、しかも同じ車種でも個体差があるというのが この問題の難しいところなのでしょう。ワタルさんのご努力でトヨタが工場の検査ラインを使ってチェックする事になったようですが、トラブルに悩んでおられる方には朗報であるのと同時に、メーカーでも通常の出荷検査では見つけられない難しい問題なんだなと言う事を痛感しました。ARIRYU 2037さんをはじめ、同じ問題で悩んでおられるみなさんののトラブルが1日も早く治ることを祈っています。

11/22 NEWS!
★オフミ企画ニュース

12月5日(日)にネッツトヨタ千葉ネッツタウン新港ネッツシュポルトで開催するオフミに新たな企画が加わりました!

ネッツシュポルトのデモカーアリストに装着されているトムスT.E.C.S.のデータをトムスさんの手により書き換える実演を行います。 「T.E.C.S.のデータ書き換え実演」を楽しみにしていて下さい。


11/22 No491 XJR
HISAさん、初めまして!!柏在住のXJRです。
HISAさんも柏にお住いなんですね。柏近辺にも会員の方がたくさんいますよ。ちょくちょく情報交換の為に集まってます。もしよろしければ、aristo@rom.allnet.ne.jp(半角です。)にメール下さい。 では、また。

11/22 1542 bocchin
こんにちは bocchinです。

***HISAさんへ***

はじめまして!そうですか柏市にお住まいなのですね。私は流山市ですのでいつかお会いするかもしれませんね。ちなみに柏市に住んでいる方とミニオフミをしたりするんですよ3人ほどいらっしゃいます。今度よかったら遊びに来てくださいね。気が向いたらメールでもください。アドレスはQYV02067@nifty.ne.jpです。それでは!!


11/22 1295 KEN
都合がつけば、千葉オフミ参加したいです。よろしくお願いいたします。

11/22 No.2250 a.v.s-os
静くんさんアドバイスありがとうございます。返事をいただき、本当に嬉しく拝見させていただきました。確かに辛口ではありますが、私のあの文面で的確にアドバイスされているので本当に参考になりました。

私の場合、まずスプリングのみを交換したため予想以上に突き上げが激しく、この問題を解決すべくフラットかつしなやかなオ−リンズを選択しました。発注時にはバネの仕様、車高等をオ−リンズ側に提出しました。交換時にはその乗り心地には痛く感動しました。この過程の上で私の考え、つまり柔らかい=乗り心地が良いと強く思い込んでいた為、静くんさんがセッティングされている固めの方向へはかなりの抵抗があるのだと思います。しかしバランスを考えると静くんさんのおっしゃる意味が良く解ります。オ−リンズは2輪も好きな私にとっては憧れの一品でもあります。大切にセッティングしていきたいと思います。早速明日、暫定的に前4段、後6段で試してみたいと思います。

最後にもう1つ恥じかきついでにお聞きしたいのですが、バネレ−トを考慮するとフロント側の方がリア側に対して固めのセッティングに成ると思うのですが静くんさんはリア側の方が固めにされている様ですね。前後のバランスはどのように考えられていますか?  長々と嬉しさの余りに書いてしまいましたが、本当にありがとうございます。


11/22 ma(599)
***YUSUKEさんへ***

初めまして、maと申します。そうでしたか、YUSUKEさんでしたか。イヤー残念でしたね。

>甲州街道でお会いしたのは、それは私です!!!と言うより、私の両親です。と言うわけで、運転していたのは母ですよ!

お母様が運転されていらっしゃったのですか。私はてっきり隣のお父様がメンバーの方かと思っていました。途中で信号待 ちの時、下りていってお声をかけようかと思いましたが止めといて良かったですね(メンバーの方に初遭遇だったためそこまで勇気が出ませんでした)。いきなり「クラブアリストの方ですよね?」なんて声をかけられても、何のこちゃさっぱり解らないですものね。お母様に謝っておいて下さい、きっと急にホーン鳴らされたりでびっくりされたことでしょうから。

>うちは○花公園なんですよ。5月に新宿のほうから引っ越しました。V300エンブレムつけたままの、レクサス化、ブレーキ6灯化 161ナンバー・・中途半端でお恥ずかしいです…maさんは、お近くですか?是非お会いしたいですよーいろいろ教えてください。

とんでもないです。161ナンバーがすごく決まってましたよ。こちらこそ色々教えて下さい。私は調布に住んでおります。○花公園でしたらむちゃくちゃ近いじゃないですか。今度是非お会いしたいですね。ちなみに私は26才会社員です。車はS−VE紺で、クラブの皆様から頂いた情報で、クリアサイドマーカーやエンブレムやOTSIRAさん製品などの「クラ ブアリスト定番ドレスアップ」ってやつです。なにぶんまだ青二才なもので財布が軽く細かいところばかりいじっております。

>結構若くして乗るって言うのも大変ですよね、いやみなく乗るって言うのが。結構ある種特殊な目で見られるし、こうした書 き込みで、不愉快に思う方はごめんなさい。

そんな心配は無用ですよ。このHPの一番最初にあるようにメンバーの皆さんは「アリストをもっと良い車にしたい」という気持ちで集まっていらっしゃるのですから。これからもお互いに有益な情報を交換しましょう。


11/22 No.393 冨士さん
034さんへ

こんOOは、No.393の冨士さんです。12月5日の千葉オフミに参加予定でおりますので宜しくお願いします。

TOMさんへ

393の冨士さんです。富士山の南麓富士宮に住んでおります。 千葉方面の地理不案内のため、千葉までご一緒させてください。当方、甲府南ICから流入予定でおります。車は、161銀アリです。


11/22 HAGE(No.548)
*** maristof様 ***

HAGEです。私めをご指名の際は「さん」でOKですよ。ずっと私より先輩なのですから・・ ホームページではありがとうございました。千葉でいろいろお話ししたいですね。 車抜きでの談義もOKですよ!

*** カツさんへ ***

言っている矢先に25日は出張になってしまいました。次は・・飲み会等もあるので未定です。ごめんなさい。でも千葉でお会いできますよね、きっと・・楽しみにしています。


11/22 VERTEX−V (NO.0816)
** 034さんへ **

12/5のオフミ参加を予定します。よろしくお願い致します。

island

←BACK GO TOP NEXT→

Club ARISTOへの投稿