クラブアリスト ロゴマーク



Club ARISTO への投稿Webmasterへのメール

←BACK GO TOP NEXT→

Voice.155

11/2 NO.1981 TOM

毎朝8時から8時20分くらいの間で、国立の桐朋学園の前の道を立川方面から国分寺方面へ通って通勤しているのですが、逆方向にLEXUSエンブレム+AVSモデル7装着のかっこいい銀アリさんとすれ違います。どなた様でしょうか。毎朝手を振ろうか躊躇しています。ちなみにわたしは黒V−VEです。

11/2 ti-suke
1704ti−sukeです。

★ H20さん、げんちゃんさん、モルダーさん、必ず乗るぞー君さん、RITOさん、

私も、岐阜市内在住ですがいまだにメンバーの方とはお会いしたことがありません。 岐阜県内では46人ぐらいみえるようですが。

ちなみに、私の白アリはレガリス304、スーパーパワーフロー、T,E,C,S,、イリジウム7番、OTSIRA製260メーター、ハザ連、ホーネット、外見ノーマル仕様です。日、祭日は、本郷町Mobil,SSで洗車してます。でわ、また。


11/2 寝不足
皆様、こん○○は。寝不足でございます。

松菜様へ

実は、内心びくびくしていました。全く分からない状態で決めたしまったので・・・・・・「悪くないですよ」のお声で安心できました。どのように変化するのか4日の取り付けがすごく楽しみになりました。ありがとうございます。メンバーズリストを見たところ、愛知県のメンバー様だったのですね。ちなみにわたくし、名古屋市です。これからもどうぞ宜しくお願い致します。

つい先日、マフラー・エアクリ等を交換した際は、コンピューターをリセット(バッテリーのマイナス端子を一度取り外す?)すると聞きましたが、どういう事なんでしょうか?それをしないと何か問題があるのでしょうか?皆様から見れば、オイオイ!と思われるかと思いますが、いままでホイールの交換すらした事が無かったので、車のことは全然分かりません。(場違いのふとどき者!?)今現在、バックナンバーを毎日少しずつ見て勉強しています。どうか、御指導の程、宜しくお願い致します。


11/2 NARDI
― OTSIRA様 ―

「ダブ連ですか〜っ!!」
ブルーマンデーの午後、勤務先のPCで<Club ARISTO>のアイコンをいつの間にかクリックしていた私には、その文字が信じられませんでした。OTSIRA様から「147のハザ連、作ってみました。」とのレスを見つけ、感極まって唸ってしまったのもつかの間、続く文中に「ダブ連がいいのなら…」とあり、事もあろうか勤務中に冒頭の言葉を叫んでいたのでした。

仕事を終えてウチに帰って、真っ先にした事はプリントアウトを取っておいた過去ログのO様81号及び82号の<ミラ連>仕様のチェックをし「歓喜の舞い」を踊った事は言うまでも有りません(カミさんの視線は冷ややかでした)。ハザ連以上に、私には無関係と思って読み流していたミラ連の内容を噛み締めながら読み返しました。今はこの「夢のドッキングユニット」が手に入るかもしれないと言う期待で胸が一杯です。
ですからOTSIRA様、14系ハザ連待ちの方々を代表して(勝手に)、何とか14用「ダブ連」の開発をお願い致します。私個人の希望を添えておきますと、点灯回数はロック2回・アンロック3回です。「あつかましいヤツめ!」とお思いでしょうが、前向きなご検討の程宜しくお願い致します。文系(と言うよりも体育会系?)の私は、電気関係はさっぱりのクチでハザ連の自作なんて遠い存在で、多くの16系の皆さんや一部の14系の皆さんで盛り上がっておられるのに強いジェラシーを感じておりました。が、O様95号を拝見し心のHIDが点灯した思いです。まずはカックルさん号でのテスト、吉報をお待ちしております。(カックルさん、完成ののアカツキには… )

ところで、NARDIと言うのは多分そのNARDIです。前のクルマから愛用しているステアリングと今の愛車がNAであることを引っ掛けて付けました。「カリスマパーツ師」…お気に召しませんでしたか?

― ワタル様 ―

<Club ARISTO>の管理・更新、毎日大変な作業と思いますがこれからも頑張ってください。この素晴らしいクラブの更なる発展をずっと見続けていきたいと思っております。


11/2 no.227松菜
●寝不足 様

レスありがとうございました。4日に取り付けなのですね。楽しみですね。コーナーリング等が激変します。名古屋市内に在住とのこと。業務連絡がございます。メールいただけますか?yossie@xc4.so-net.ne.jp


11/2 No.2000 あきちゃん
★★★TEAMARISTOさんへ★★★

明日は、田原ですね参加したかったのですが、車が出来上がっていません東名の長い道のりは、ゼアスさんでは無いので無理です。先程、長野の方から携帯でのお誘い、ありがとうございました。今月中には仕上げますので、12月5日にはちょっとは良くなって参加出来る事と思いますよ、変わってなくても許して下さいね。では、明日気お付けて頑張って下さいね。


11/2 NONA
みなさんこんにちは ATフルードのことでお聞きしたいのですが みなさんはどこで交換してますか?アリストはトヨタにT3というタイプのATフルードを使用しているため○ートバックスではできませんって断れてしまいました。○KSにも問い合わせたんですけど約4万円かかると言われました オートバックスだったら1万円でできるのに・・・・・やはりディーラーでやった方がもう少しやすくできるのでしょうか?教えてください

11/2 げんちゃん
:RITOさんへ:

はじめまして、早速のレスありがとうございます。どうやら同じ町内に最低3名ほどのメンバーさんがいるようですね。(^^)ちょっとびっくりです

>私は毎日、揖斐川町から岐阜市へ通勤していますが、堤防道路で時折堤防ですれ違う白アリがげんちゃんさんなのでしょうか。

多分違う方だと思います。その白アリって多分リヤウインドウにダイバシティアンテナが張ってある方ではないでしょうか?私は揖斐川町から大垣市へ通勤しています。ですから、朝、堤防ではRITOさんと同じ方向に走っているんですね。(^^ ただし出勤時間が遅いので、行きに堤防を走っているのは8:30頃です。この時間帯に揖斐方面へ走ってくる白アリさんと銀アリさんにすれ違います。私の白アリはアマチュア無線のアンテナがトランクについているのですぐ分かると思いますよ。今度すれ違ったときは是非声をかけてくださいね。

>私の銀アリは足周りをアドに、ホイールをBBSRT−2に替えています。

今度見せてくださいね。私はとりあえず走行中TVを見れるようにしなければ・・。(助手席の人が「見れない」って、うるさいんですョ)


11/2 NAGA(No.486)
毎日拝見しておりますが、投稿は久し振りです。最近、我がS-VE(平成10年6月納車)に異変が生じています。とは言っても大げさにする様なことではないのですが、二つほど気になることがあります。

一つ目は、以前何方(すみません名前は忘れました)かが掲載されておりましたが、エンジン始動時に、キュルキュルと異音が発生する件です。ここ1月ぐらい、毎朝始動時に発生しています。エンジン始動後、少し経つと音は治まりますが、気になります。異音発生時にエンジンルームを覗いて見ましたが、ファンベルト付近で発生しているような感じです。

二つ目は、純正ナビのことですが、エンジン始動時(またはキーオン時)に、「GPS VOICE NAVIGATION」の画面のまま地図画面が表示されない場合があることです。以前より、初期画面から地図画面に切り替わるのが遅いと感じていたのですが、最近、頻繁に地図画面が立ち上がらなくなり、何度かエンジンキーでオン-オフを繰り返すと正常に切り替わるのです。地図画面が表示されない状態では、目的地設定画面とメニュー画面が表示されなくなり、オーディオ画面とエアコン画面、画質調整画面は正常に表示されます。ちなみに、走行時にTV映像が映せるよう、データシステムのTVキットを装着しております。何か不具合の要因になっているのでしょうか。

上記の類似現象が発生している方、あるいは既に対策された方おられましたら、是非情報をお寄せ下さい。


11/2 NAKA (No.1208)
最近、オイル交換時のオイル量について話題になっておりますが、私のやり方をお話します。

まず、4リッター缶を買い置きしておきます。そしてショップでは、オイル交換時には5リットルしか買いません。当然、店員に量が足らないと言われるのですが、家に買い置きがあって、自分で足すから良いといえば納得してくれます。何時もオイル交換するショップから1〜2kmですから、余程の運転でない限り問題ありません。(多分)

このメリットは、オイル量を自分の納得が行くレベルに調節出来る事と、毎回6リットル買うよりは安上がりです。問題は、蓋(穴)の空いた缶の保管方法ですが、蓋をしっかり閉めていれば1年位は大丈夫(多分)です。


11/2 静くん
久しぶりの投稿です。ハンドルブレで悩んでいらっしゃる方が多いようですね。私のS−VEはおかげさまでハンドルブレはなく 快適に乗っています。ホイルバランス(これはもちろんですが)、センターハブ、アライメントまで調整したのに・・・という書き込みがほとんどですが、私の経験から一度お勧めしてみたいことがあってカキコします。

俗にいう「センター出し」をされた方が全くいらっしゃいませんが、すべてやって見たけどブレが直らない方はこのセンター出しを一度トライされてはいかがでしょうか。

やり方は簡単です。ジャッキアップをして車輪が回るようにします。その前に一度ホイールナットを緩めて軽く仮締めをしておきます。後でジャッキアップしたままナットをはずせるようにしておくのです。そして車のボディを支点にして長目のドライバーや棒をタイヤの接地面に当てます。タイヤを回転させると接地面が半径方向にぶれている場合、ドライバーや棒の先にあたったり、隙間ができたりすることと思います。どんなにいいタイヤとホイルでも恐らく1ミリから2ミリくらいのブレが出ることと思います。

これからが本番です。ぶれの感じを覚えたら、一度タイヤをはずし、ホイルナットのひと穴分 タイヤをずらせて取り付けます。アリストの場合5穴ですからハブとホイールを72度ずらすことになります。そうしてナットを仮締めして、また半径方向のぶれの大きさを測定します。つごう5回繰り返すと一周分の測定をしたことになりますよね。その中で一番ブレが小さいと思われる位置を見つけ出して、ホイールを取り付けます。 これがタイヤのセンター出しです。

大変ですが残りの3輪も同じことを繰り返し、4輪すべてセンターを出します。最後に4輪ともナットをしっかり締めることを忘れないでください。私の経験では昔の車(アリストではありませんが)ぬうわkm でひどいジャダー(振動)が出て、何度もホイルバランスをとっても直らなかったのですが、センター出しをしたらぴたりと止まったことがあります。すべてがこれで解決するかどうかわかりませんが、悩んでおられる方は一度試してみてください。ディーラーでも、タイヤショップでもセンター出しまでやってくれるところはほとんどありません。これは自分でやるしかないでしょうね。皆さんがんばってみてください。それでは。


11/3 juin #2121
<11/1 NAOTO#36さんへ>

こんにちは、juin #2121です。

>先日偶然、千葉ネッツでお会いしまして貴殿のナンバープレートを見て驚いた次第であります。またとても気になっている事がありましたので投稿したのですが、アリストのチューンについてとても失礼な意見を述べてしまったのではないかと反省しております。もし貴殿の気分を害してしまっていたとしたら誠に申し訳ありません。また次回のオフミ等でお会いするのを楽しみにしています。

ご丁寧な投稿ありがとうございます。あの嵐おやじグループメンバーにお会いでき嬉しかったですよ!おせいじで誉めてくれる方は多いのですが欠点を指摘していただける方は少ないのであのアドバイスは大変貴重です。あのパーツについては是非また教えてください。ちょっと気になっているところが出ています。今週と来週の金曜日にはシュポルトに15:30頃から行っていますので、ご都合つけばお声をおかけください。ところで最近、嵐おやじグループメンバーの投稿が無いのはとても寂しいですね。では。


11/3 モルダー(No.650)
皆さん,こん○○は!

**** 必ず乗るぞー君様 RITO様 げんちゃん様 ti−suke 様 H2O様

私は、レクサスモードの銀アリに乗ってます、右テールランプしたにSステッカー貼ってます。時々岐阜を走ります、今日も仕事がらみで岐阜を走っていました、皆さんとどこかですれ違っているんでしょうね。

**** OTSIRA様

お世話になりました、ありがとうございました。


11/3 kota No.1427
ご無沙汰しております。国立で羊を飼っている、kotaと申します。最近、アルミをこすってしまって、落ち込んでおります。

TOM様

はじめまして。kotaと申します。TOM様の書き込みにあった銀アリ、私も通勤時にすれ違ったことがあります。私は、8時25分から35分ころ、TOM様の通る道を国立駅から市役所方面に横切っております。(大学の裏の一方通行です) 銀アリ様は、市役所の先の踏切の所ですれ違いました。

ちなみに私は、黒S−VE、定位置2箇所とリヤバンパー右側にステッカーを貼っています。一度、お会いしたいですね。それでは、失礼します。


11/3 Hiro's
マーボーさんへ

バッテリーの件いろいろ回答頂き有難うございました。

暗電流の事なんですが、ディーラーではかって貰った結果ノーマルに外品のナビとテレビ付でLow-Hiがあるので平均しますと、 36ミリアンペアでした。新車でナビゲーション付は40ミリアンペアでした。マーボーさんに教えていただいた結果と違うので、メーカーのお問合せ電話(たぶんマーボーさんも問合わせされた所だと思います)にかけて聞くと、アリストのノーマル・ナビゲーション付の暗電流は両者ほとんど変わらないようで30ミリアンペアだそうです。アリストの暗電流の許容範囲は50ミリアンペアという事でした。マーボーさんがお聞きしたとき100ミリアンペアと言われたのを知っていたので、その事を告げるとアリストという同じ車種で暗電流の許容範囲が100ミリアンペアだという事を言った事は無いと言われました。マーボーさんがディーラーで測られた75と私の車を測ったディーラーの36〜40が余りにもかけ離れているのと、メーカーの50と100というのも全然違うので私にはもうどうなっているのか解りません。その後バッテリー上がりはないですか。

この件について解る方及びバッテリーについて何か知っておられる方、すみませんが教えて下さいメッセージ待ってます。


11/3 トット
クラブの皆様こん○○わ 田原ミーティング参加者の皆様おかえりなさい。

あ〜ぁ、羨ましいです。今日11月3日文化の日は「クラブアリスト・ミーティング IN 田原」ですね。今頃工場の見学でもしてるんでしょうね。僕もアリストの生まれ故郷見たかったです。とってもがっかりで、しょぼんとしてます。でも天気平気そうですよね。(僕のいる埼玉は曇りですが・・・。)

やっぱり行きたかったですね、でも僕のド・ノーマルの黒アリではちょっと気がひけて、何て思ってるうちにもう定員オーバーですもんね。皆さん早いよっ!無理してV−VEを買ったのは良いのですが、何も出来ないまま2年が経ってしまいました。でも今回のミーティングもきっと雑誌掲載があると思うのでそれを楽しみ、また励みにドレスアップがんばりたいと思ってる今日この頃です。ワタルさん雑誌わかったら教えて下さいね、名指しで大変失礼します。ではでは、携帯・ナビといろいろ規制が出ましたが、皆さんくれぐれも気をつけて帰ってきてください。

P.S 昨日「東京モーターショー」行ってきましたが、ステッカーの貼ってあるアリストいませんでした。そのパンフでも見て元気だそっと・・・。


11/3 ゆきののパパ
ハンズフリーシステム装着記

私が、今回取り付けたのは、Victor TF−HF5です。トヨタのディーラーで、取り扱いしているものです。

装着は非常に簡単! なれない人でもおそらく10分ぐらいで取り付け可能です。

キットの構成はスピーカー部・マイク部・イヤホンジャックで構成されています。電源は、アームレスト内コンセントよりとります。スピーカー部は取り付け場所は自由です。両面テープで固定するのみ。Aピラーにマイク部を両面テープで固定するだけです。携帯電話のイヤホンジャックに最後にジャックを差し込んで終了です。

性能面では、実用的には問題のないレベルだと思います。携帯にかかってくると2コールで自動的につながります。会話終了後相手が電話を切ったあと、自動で切れます。ワンタッチダイヤルは、1箇所の登録となるようです。(携帯電話の機種によって差があるようです)イヤホンマイクと同じ仕組みのようですから・・・・・ 会話も2回分録音できます。

通話品質は、想像していたよりは明瞭です。価格もリーズナブルなものです。(19,800円税別)トヨタのモネ対応のハンズフリーに比べてどうかというのはわかりませんが、仕事柄携帯電話は必需品で今回のハンズフリーシステムは非常に重宝しております。


11/3 もとっち
みなさんはじめまして。実はFD乗りなのですが、今度V300VEのホイールを譲ってもらえることになりました。そこで、いろいろ調べてたらここにたどり着きました。

上記ホイールのサイズをご存じの方、教えてください。具体的にはリム幅とオフセットが知りたいのです。 よろしくお願いします。


11/3 ゆきののパパ
OTSIRA様

ダブ連本日取り付け完了しました。ヘルプで電話してしまったりと大変お騒がせいたしました。うれしくて何回もリモコン操作をしてしまい、通行人に首を傾げられたりしましたが、私は大変満足しております。取り付け前に比べ、我が黒アリ君が1ランク高級な車に変身したような気がします。今後ともよろしくお願いいたします。本当にありがとうございました。


11/3 764 ビーちゃん
OTSIRA様

名古屋のNo.764 ビーちゃんです。本日は、突然の電話失礼いたしました。ご指導の取り取り付けましたら無事作動しました。本当に助かりました。OTSIRA様作なので、昼休みに簡単に取り付けられるだろうと思った私がバカだった。自分の不器用さすっかり忘れてました。また、お世話になると思いますが、その節はよろしくお願いいたします。

本日、田原へ行かれた皆様へ。

平日休みのため、オフミに参加できず悔しい思いをしています。皆様お疲れさまでした。


11/3 ピグ増(NO.979)
今晩は。第2回東海オフミから無事帰宅しました。

はるちゃんのパパさん、けんぼうさん、俊さん、幹事お疲れさまでした。おかげさまで楽しい一日を過ごさせていただきました。

参加されたメンバーの皆さん、お疲れさまでした。台数があれだけ集まると、さすがにすごいですよね。

お世話になったトヨタのスタッフの皆さん、ありがとうございました。すばらしい工場、設備に驚きです。車好きの人たちが、アリストを通じてこれだけのイベント活動をしている、とても感激だと、今更ながら思っている次第です。本当に今日はありがとうございました。


11/3 ウルトラマンゼアス 1922ばん
こんばんは。ゼアスですが、今日は疲れてもう夢の中ですので、かわりにゼアスの妻がカキコします。

☆はるちゃんのパパさま

11/3の田原工場オフミお疲れ様でした。あれだけの大人数を動かすのはとっても大変だったと思います。おかげさまで、とても楽しいオフミになりました。ありがとうございました。

☆のりぞーさま

お初にお目にかかりましたが、とても気さくな方でいろいろお話してくださってありがとうございました。のりぞーさんのアリストにはわたくし感動してしまいました! スマートでかっこいい!のりぞーさんのスタイルそのものがアリストにも表れているようでした。雪が降る前にぜひとも主人と長野へ出かけたいと思っていますのでその際はよろしくお願いします。

☆カックルさま

実年齢を人に当てられないのが私の武器(!?)です。もっと磨きをかけねば・・・ 今度お会いするときはいくつに見られるかな?

☆ワタルさま

田原工場オフミお疲れ様でした。遠路はるばるお疲れだったことでしょう。無事帰路につかれましたでしょうか? このHPのおかげで主人の交友関係や行動範囲が以前にも増して多く広くなりました。これもワタルさんのおかげです。ありがとうございました。


11/3 ニャロメのパパ   1784
第2回東海オフミ参加の皆様お疲れ様でした。スタッフの方々のご尽力に感謝申し上げます。多くの個性的なアリストを見ることができて、とても参考になりました。

ところで、田原から大阪方面へ帰られた方、一宮の手前でハザードを点滅させ路肩に止まっていた黒アリは私です。ガス欠でした。(カッコ悪〜い) 燃料計はまだ25%の残量を示していたので、まさかと思いましたが、ガコガコ、ブシュ〜で待つこと1時間半やっとレスキューに来てもらい10Lのレギュラーガソリン(泣)を入れてもらい、今、無事到着しました。

確かに兆候はありました。寸前に残量25%から35%位に逆方向に戻ったのです。一代目の1年半、2代目の2ヶ月間で初めてのことでした。明日から入院です。ガソリン満タン時のトリップメーターのリセットを忘れた罰かな〜?いやタイヤの空気圧を上げたから燃費が良くなった?等と思い込んだ自分が恥ずかしいです。ワタルさんあの話は結局ウソでした(笑)ゆるしてくださいネ。

JZS−HKさん 何度もお電話いただきすみませんでした。なんとか無事帰り着きました。これからも宜しくお願いします。


11/3 ワタル
★東海オフミ参加の皆さんお疲れさまでした

本日は、本当にお疲れさまでした。皆さん無事にお帰りになられたでしょうか? 今回は、懐かしい皆さんや東海方面の方々とやっとお会いできて本当に嬉しく思いました。
私は朝5時起きでの参加となり、往復8時間、走行距離約700KMの久々のロングドライブでしたが、改めてアリストでのドライブの楽しさとアリストの出来の良さを痛切に感じました。楽しい車は疲れも少ないですよね。ご一緒したざーどさんとも楽しくおしゃべりできたので、目もぱっちりでした。

★はるちゃんのパパさん、俊太郎さん、けんぼうさん

本日はたいへんお世話になり、ありがとうございました。駐車場やお弁当の確保にはじまり、トヨタさんとの打ち合わせなど準備も多岐にわたったことと思いますが、皆さんのお力で田原工場の皆さんからもいろいろなご配慮をいただけ、本当に有意義な見学をすることができました。
私自身昨年は残念ながら参加することが出来ませんでしたので大変興味深く見学させていただきました。本当にお世話になりありがとうございました。

★トヨタ田原工場の皆様

本日はお忙しい中、貴重なお時間をお割きいただき、また種々のご配慮をいただきまして本当にありがとうございました。
アリスト、GS300、セルシオ、LS400、クラウンマジェスタが生産ラインをランダムに流れていることに非常に驚きました。また、甲子園球場の100倍の敷地と4万台のストックヤードのスケールの大きさにも驚かされました。
そして、スタッフの皆様とのミーティングでは、「世界の名車を田原から」というフレーズを合言葉にして、真剣に取り組まれているからこそ、アリストという素晴らしい車が出来上がっているのだということがビシビシ伝わってきました。そして、参加したメンバーの皆さんのアリストも全てここから生まれてきたのだということに感慨深い思いでした。本日は、本当にお世話になりました。

★SUGAさん

無事にお帰りになられたでしょうか? SUGAさんと帰りご一緒させていただき楽しいランデブーとなりましたね。ご一緒されていた方の洗脳は成功しそうですか?
PS:メンテコーナーにご紹介頂けるポジション球の正式の名前を教えていただけますか?


11/3 sugiyan
To:NONAさん

ATFですが、ぼくはディーラー(ビスタ店)でやっています。たしか、25,000Kmくらいを超えたあたりで交換して、劇的にショックがなくなったように思いました。確かそのときはすべてコミコミで\8,000+消費税だったと思います。ご参考までに。


11/3 No.1961 タカパパ
はるちゃんのパパさんはじめ幹事のみなさん11/3はご苦労様でした。東海オフミ1部しか参加出来ずしかも大遅刻のタカパパです。遅刻した為にすでに集合場所にはアリ君たちがいるわいるわでちょっと不気味な感じさえありました。しかしすべてに拘りがあり参考になりました。特に和泉No、長野Noの雑誌から飛び出してきたようなアリさんには度肝を抜かれました。ステッカーが貼ってあっても街角ではちょっと声かけにくいような出来栄えでしたが、このような集まりのお陰でしっかり見ることが出来ました。

話は変わりますが、最近T○IN HAやCSで盛り上がっておられますが、ちょっと質問があります。 私もHAを入れていますが、高速で100キロ以上で道路の継ぎ目を通過する時にリアからギともキュともとれる音が発生します。鳴ったり鳴らなかったりで、一般道路ではどんなにギャップがあっても音は発生しません。9月ごろから鳴るようになってしまい、ディーラーで取り付けたわけでもないのにディーラーに1日入院しましたが改善されません。原因不明です。しかもリアの右からしか音が発生しないので、サスの作動音とも思えませんが。どなたか同じ様な現象はないですか? 普段静かな車だけに気になります。詳しい方教えて下さい。お願いします。


11/3 ムシクイ#758
東海オフミにご参加の皆さん こん○○は!! ムシクイです。

本日は大変お疲れさまでした。遠くは北海道、神戸から参加された方もおられたようで、大変な盛況でしたね。私自身も工場見学は初めてであり、貴重な経験となりました。また、多くの新しいメンバー様とお話できたのも大きな収穫であったと思っています。(お話できなかった方ゴメンナサイ!!)

今思えば、我がムシクイ号も、当クラブへの登録を契機に全くのノーマルから今の姿まで形を変えてしまいました。これもClub ARISTOの威力と言えるかもしれません。きっとそんな方が全国に沢山いらっしゃるのでしょうね・・・。ワタルさん!そんな会員のためにこれからも頑張って下さい。期待しております。

今回のオフミ参加にあたって、色々と無理を聞いていただいたAB161さん!ありがとうございました。改めて感謝いたします。私が装着したパーツに興味をもたれた方、結構多い様ですよ!また相談に乗って上げて下さいね!

最後になりましたが、はるちゃんパパさんほか今回幹事を務めていただいた皆さん!本当にお疲れさまでした。来年以降も開催を希望される会員の方が沢山いらっしゃるようです。大変かと思いますが、また宜しくお願いいたします。


11/4 NONA
sugiyanさん

早速のレスありがとうございます。ちょうど私のアリストはパールのツートン化で下の樹脂部分とドアミラーリアバンバーの交換作業中なのでATフルードの件ディーラーで聞いてみようと思います

ちなみにフロントバンパーは先日インタークーラーを着けためバンパーをカットしたため交換はできないと言われたので諦めました


11/4 NO 255 しんまさ
*** はるちゃんのパパさん、けんぼうさん、俊太郎さんへ ***

幹事の皆様、昨日は大変お世話になりありがとうございました。大遅刻のしんまさをあたたかく?受け入れてくださって申し訳無く思っております。のりぞーさんの親切な道案内で少し良い道を走らせてもらったので余計に遅くなりましたが・・・。

「世界のトヨタ」を目の前で見られての「驚き」、「興奮」は言葉では言い表せないですね。また、トヨタさんも我々を歓迎してくださったのはまさに「感激」であります。本当にご苦労様でした。そして有難うございました。厚く御礼申し上げます。

* ** カックルさん、701KAZさんへ **

はじめてお目にかかれましたね。私のゴールドのエンブレに興味をもっていただきまた、お誉め?をいただき有難うございました。でも昨日参加されていた「ひできさん」は私のことを「○ンキーやで」と言って○めてくれません。 (ひできさん、ごめんね。正直で)それをお二人は気軽にお声をかけてくださった。(感激+涙)ほんの少ししかお話できませんでしたことをお許しください。次回お会いできましたら存分にお話させて下さいね。

* ** ひできさんへ ***

無事に帰りましたか?昨日は私の車を誉めてくださった方がいましたよおーだ。また、お会いしましょうね。そして誉めてくださいね私の白アリちゃん。お元気で、お仕事大変でしょうが頑張って貯金(結婚資金!)してくださいね。

*** ワタルさんへ ***

ありがとうございました。ご苦労様でした。大盛況でしたね。あれだけの沢山の「アリスト」をまじかで見たのは始めてでした。クラブアリストの「威力」ですね。また大勢のメンバー、家族の方々が一同に集まってのオフミは心和むものがありました。次回(ネッツシュポルト)でも頑張ってください!成功をお祈りしております。


11/4 トット
THさん

ハンドル電動チルトの件良かったですね!

異音ですが、僕の場合前にも言いましたがグリスを塗るなどの修理を何度か行いましたが完治はしなかったので、あれっと思いながらも音が出たらグリスを塗るしかないのかと思っていました。しかし、部品自体がおかしかったのですね。

僕のは今の所、気温の性もあるのか異音は出ていませんが、また出たら今度は部品交換 をしてもらうよう話そうと思います。遅くなりましたが、僕の方こそ参考になりました。これからもよろしくお願いします。


11/4 かずのり
★異音はいかが?

クラブアリストのみなさん、こんにちは! すごいHPに巡り会えて幸せを感じているかずのりです。

最近話題に出ているサスの異音についてですが、私も実は○インHAを付けていて、結構悩まされています。なにしろ高級車のアリストに走行中聞こえる異音はちょっと考えものです。皆さん何か対策はありませんか?


11/4 マーボー
★11/3 Hiro'sさんへ

トヨタの客相室へ問い合わせてアリストの許容暗電流は50mAという解答ですか。私が、去年の10月頃問い合わせた時は、アリストの許容暗電流値は、数値を持っていないが100mA以下なら問題ないですという解答だったんですが。それで、75mAというのは許容範囲内だと判断しました。この1年でアリストの許容暗電流値データを、採ったんでしょうね。

バッテリーをクレーム交換してもらって、1年以上経ちますが、今のところ異常ありません。近々12ヶ月点検なんで、アナライザーで測定してもらいまます。


11/4 はやいよ
HKSのFCON‐Vのことお教えてください

11/4 必ず乗るぞー君(NO478)
***tiーsuke様、モルダー様、RITO様、げんちゃん様、H20様***

本郷町のモービルSSさんですか、安◯商事さんのSSですよね!若◯町通りはよく通りますよ!揖斐川とか本郷とか大垣とか岐阜とかメジャー(?)な名前を最近拝見できてうれしく思います。岐阜よりも大垣の方が多いような気がしますがどうなんでしょうか?(8L4のTTEバージョン乗ってる方も大垣方面ですもんね)

**OTSIRA様**

レスをどうもありがとうございました!ところで2回目3回目のメールは無事届いたでしょうか?

**ワタルさま**

いつもごくろうさまです。寒くなってきました、お体には十分気をつけて頑張ってください。


11/4 ZZZ
田原ミーティング参加の皆様

今回は大変に勉強させて頂きましてありがとうございました。今まで、想像の世界で生きていましたが皆さんのパワーをみせつけられて、”スゲー!!!”としか言いようが有りませんでした。

S−VEで参加させていただきましたが、たしか私以外ノーマルホイルは他にいらっしゃらなかった思います。(V−VEの方はいらっしゃいましたね)皆様の気合が感じられました。

しかし私ですが決してノーマルが嫌いでないので、このまましばらくノーマルで行くと思います。

今回はオフミ初参加で有りましたが、オフミ参加にちょっと不安を感じられているメンバーの皆様がいらっしゃるかもしれませんが、本当に皆さんコワクないですよ。会話ができなくとも、その場の雰囲気で何か一体感を感じる事が出来るのではないかと思います。特に、田原は我らが ARISTO の生誕地でも有り一度はその故郷を見ておく事も、良いのではと思います。

幹事の皆様には今後も田原オフミのリクエストが毎年有るでしょうが、ぜひ今回参加できなかった方の為にも煩雑な事なども有ると思いますが、ぜひ続けて頂ければと思っています。

何はともかく、安全運転でこれからも頑張りましょう


11/4 H2O 2032
***RITOさん tiーsukeさん モルダーさん***

初めまして。こん○○は。みなさん、161に乗っておられるみたいですがうらやましいです。街中ですれ違うのも161の方が多くなって きたような気がします。

ところで、みなさんは、パーツなどはどこでつけられてますか?自分はアリストに乗る前は<F○○TW○○K>と言うショップに行ってましたがアリストではちょっとと思い行っていません。店員は良い人なのですが走り屋が多くて。どこかお勧めがあれば教えてください。


11/4 No.490 はるちゃんのパパ
第2回東海オフミに参加された皆さん お疲れ様でした。無事帰宅されましたでしょうか?

皆さんの御協力によりトラブルも無く、無事に又、盛大にオフミを実施する事ができました。3日当日は第3部のツーリング終了後、帰宅 食事しすぐ寝入ってしまった為 投稿が遅れてしまいました。第1回東海オフミ、関東甲信越(長野)オフミでお会いした方々とも再会出来 嬉しく思っています。他地区でのオフミにも今後参加したいと思っていますので宜しくお願いします。


11/4 NO.1981 TOM
興奮さめやらぬ!!!

☆☆☆はるちゃんのパパさん、俊さん、けんぼうさん☆☆☆

東海オフミの幹事様お疲れさまでした。事前準備、当日の運営大変だったと思います。お弁当もおいしかったし、うちの息子のれお(名前)も工場見学できましたし(寝てましたが)、子供が居たおかげでトヨタ2000GTのプラモデルももらえたし、子供はたんこぶのお土産?!ももって帰ったし、ほんとに楽しい一日でした。ツーリングで、連なって走るのは気持ちよかったですね。最後は、ほっとしてか少しお疲れのようでしたね。本当にご苦労さまでした。そして、ありがとうございました。

☆☆☆juinさん☆☆☆

到着して早速のご挨拶ありがとうございました。オフミに参加するのは初めてでしたので、緊張していたのですがお声をかけていただいてほっとしました。団体行動でしたので、車を動かして一緒に撮影とは行きませんでしたが、またの機会宜しくお願いします。エンブレムはどうなるのかな?

☆☆☆ムシクイさん☆☆☆

車を横に止めさせていただいて一緒に写真を撮らさせていただきました。あまりにもムシクイさんのアリストがきまってるものだから圧倒されました。TTEのスポイラ(あの色のままがかっこいいと思う)とHKSのインタークラーがかなり走りのイメージですね。

☆☆☆しんやさん☆☆☆

まさか八王子の方が居るなんて思いもしませんでした。とてもうれしかったです。近所ですしまたお会いしましょう。オペラの19インチが迫力かつエレガントですね。またエナペタルの車高調とは通ですね。ショックはビルシュタイン製ですよね。エアロもすっきりしていてかっこよかったです。全体的にクールで大人の雰囲気ですね。こんな近くに目標になるような方が居てほんとにうれしいです。今度乗せてくださいね。

☆☆☆マツキンさん☆☆☆

無事に栃木までたどり着きましたでしょうか。私は途中で食事をして帰ったので家についたのは10時半ぐらいでした。マツキンさんは午前様になっていたのでしょうね。うちの子供は帰りのPAでアイスクリームをかってやったら、それが大変おいしかったらしく、またClubARISTOに行きたいと言ってました。今度は子供同士遊ばせましょう。

☆☆☆ワタルさん☆☆☆

初めましてでした。アメリカ映画に出てくるインテリジェントなコンピュータ使いの好青年という印象でした。皆さんに対する挨拶とか、トヨタ自動車に対するコメント等とても29歳(?)の若者とは思えない落ち着きようで、敬服いたしました。なんとか私も、皆さんと少しずつお知り合いになれそうです。オフミに参加して本当によかったです。ありがとうございました。


11/4 NO.1961 タカパパ
***H2O 2032さんへ***

F○○TW○○Kですか、私の義理の弟がそこの常連です。あそこは確かにそういった(走り屋)店みたいですね。かくいう弟も『お前ヘルメットして車乗ったほうがいいんじゃない』というような車に乗ってました。あまりに親近感のある名前が出てきたのでついカキコしてしまいました。突然すいません。

パーツですが(といってもそんなにいじってはいませんが)私は当初、穂積の方のモ○テ○○ロで依頼してましたが高級車になると下請けに出してしまうのでちょっとお勧めできません。現在は軽太郎のオイル交換専門です。最近アルミを買い換えたのは一宮のク○フトで替えました。中川の本店と一宮と両店に行きましたが、店員は非常に教育が行き届いていると感じて好印象でした。これからのパーツはあそこにしようと密かに思っています(妻に内緒)。北方町の○遊館も何度も見に行ったことがありますが、BSタ○ヤ館同様にちょっと高いです。最近岐阜市内、大垣市内近辺の話が飛び出しているのでなんかドキドキですよ。私は休日は穂積のY○Y(ディスカウント)によく出没しているので、行き帰りに合渡橋を利用してますので合ったらよろしくです。私は両サイド定位置とリアウインドにステッカー貼ってます。その他の近辺の皆さん初めまして、今後とも宜しくです。東海オフミには岐阜ナンバーいなかった。

追伸 ○インHAの異音の件わかる方教えて下さい。


11/5 SUGA(NO1463)
みなさん、こんにちわ。

*** 東海オフミ幹事さま ***

本当にありがとう&お疲れ様でした、だいぶ前からトヨタ田原工場様とのいろいろな調整等、苦労が絶えなかったことでしょうがご苦労さまでした、記憶に残る1日が過ごせて本当にありがとうございました。

*** KENYAさん ***

お会いできて本当に嬉しかったです、お陰様でKENYAさん製のシートリモコンをいろんなところでお披露目させていただいて、付けていない方皆さん欲しがります!、実用的!?なものを本当に有難うございます、147のローカルねたが私の車で見つけられて笑ってしまいました(同じ現象だったとは!)、無事北海道へ戻られましたか?。

*** ワタルさん ***

今回はじめてオフミというものに参加して、しかもトヨタの最新工場の工場見学ができて大変有意義な1日を過ごせさせていただきありがとうございました、今後ともよろしくお願いします。


11/5 ざーど
★ワタルさん

突然のわがままを快く受け入れて下さり、本当にありがとうございました。TTEサス装着車に同乗させていただく貴重な経験でした。市街地での硬さとは裏腹に、ハイスピード巡航での安定性には改めて度肝を抜かれました。本当に何から何まで、お世話になりました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

★幹事のみなさま

はるちゃんのパパさん、俊太郎さん、けんぼうさん。昨日は、本当にお疲れ様でございました。おかげさまで本当に貴重な経験をすることができました。感謝、感謝でございます。

★SUGAさん

昨日は本当にお疲れ様でした。帰りに御一緒させていただき楽しい楽しい道中になりました。サイドミラー越しに見えたポジションランプが、とてもカッコ良かったですよ。

★オフミでお話させて頂いたみなさま

本当に楽しく、いろいろなお話させていただく事ができました。次回は自走で参加出来ればと(笑)思っております。


11/5 NO.1981 TOM
☆☆☆Kotaさん☆☆☆

>私は、8時25分から35分ころ、TOM様の通る道を国立駅から市役所方面に横切っております。(大学の裏の一方通行です)銀アリ様は、市役所の先の踏切の所ですれ違いました。ちなみに私は、黒S−VE、定位置2箇所とリヤバンパー右側にステッカーを貼っています。一度、お会いしたいですね。それでは、失礼します。

初めましてTOMです。レスありがとうございます。是非お会いしましょう。11月の9日・10日・11日・12日は定刻通り8:00〜8:20位に通りますので、Kotaさんが通られる道でKotaさんを待ち伏せしてみます。私は161ナンバーの黒V−VEでベル上にCulbARISTOステッカーです。朝ですから少しの時間しかお話しできないかもしれませんが、宜しくお願いします。お会いできたあかつきには銀アリさん待ち伏せ計画を立てましょう。


11/5 1532 免停
皆様 お久しぶりです、免停でございます。

*NONA様

はじめまして。免停と申します。私は一度、NONA様とお話がしたかったのです。実はNONA様の事は納車時より存じておりました。 たぶん同じディーラーの同じ営業担当者より、ほぼ同じ仕様のお車を買われていると思います。私より1週間早い納車みたいでしたので、NONA様の新車整備中のお車を見て、私の車かとも思いました。

ピンと来たのは、フロントバンパーにインタークーラーを付けている事ですね。(あといいナンバーですね)実は、私のレクサス化の参考はNONA様の車を見て即注文しました。(担当のNさんに)260を取り付け、ハマってしまった時にOTSIRA様に助けて頂くに当たり、クラブアリストに入りました。

今では、このクラブに入会するきっかけを作ってくださったNONA様に感謝しています。(動機が不純ですね)F−CONの件は解決されましたか?今度機会があったらお会いしたいですね。

私は店長の友達で、白アリ+アド+フジツボ+リヤウィンドーにC.Aステッカーで判ると思いますよ。怪しい者ではないので、一度聞いて見て下さいね。ではまた 失礼します


11/5 シルバニア
東海オフミ出られた方々お疲れ様でした。今回も大盛況のうちに幕切れとなりました。幹事様の準備と手際のよさのおかげです。 また来年の11/3も、ぜひ第3回が実現できることを待ち望んでいます。

第1回いに続いて2回目の参加になりましたが、私のアリも1年のうちに大きく変わりました。1年でこんなにも変われるものかと冷静に判断したいのですが、皆様のお車を拝見するとちょっと難しいですね。(笑)今回お会いした方々、大変お世話になりました。(ちょっと恥ずかしいのですが、お名前よく覚えていません)

*** SATWさんへ ***

乱暴なガイドに付いてきていただき、申し訳ないです。無事帰還されたでしょうか?関JCを見落としたんですね。ちょっと気にはなっていましたが、ダブルコールも何かなと思ってしまいました。TECSのご様子いかがですか? すばらしい頭脳を持たれ、羨ましいです。大阪に行かれる時は一度オヨリください。


11/5 P.N.A.(985)
***AB161さんへ***

先日は、F.リップ・カーボンアンダーデュフューザー取付、ありがとうございます。既に何名かの、クラブ アリスト会員の方も使用されているようですが、私も大変機能性の高いパーツである事を実感しましたのでメンテコーナーに投稿させていただきました。難しい問合わせは、お任せします(^^)。

ところでフレンドショップアブフラッグさんの横浜店のOPENは、以前お聞きした11月9日(大安)でよろしいのでしょうか?オイル交換に伺いたいのですが。「横浜なら」と、フレンドショップとして立ち寄りたい会員の方もいらっしゃると思います。案内お願いします。

***ワタルさんへ***

PC不調の為、画像処理出来ず重いメールになってしまったと思います。毎日2回以上の更新(朝晩みてますヨ!)、大変お忙しいことと思いますがメンテコーナーの方、よろしくお願いします。


11/5 ビビリマン(No.1000)
(aki-yokoさんへ)

事情がありまして駐車場が自宅から遠くなることになり、遅ればせながらセキュリティシステムを付けようと決心しましたが、なかなか良さそうなものが無く困っていたところ、メンテコーナーで貴方の米国製セキュリティシステムの紹介を読み、お知恵を拝借できたらと思いましてキーボードをとりました。

教えていただきたいのは、クリ○ードのア○ンガードをいかにして低コストで確実に装着するかということです。お恥ずかしいですが、小生あまり手先が器用な方ではなく、どこか良いお店を御存知でしたら教えていただきたいのですが。また、ア○ンガードに限らず、「こんな方法だったら満足いくのではないですか?」という提案をされても結構です。突然の御願いで恐縮ですが、宜しく御願いします。aki-yokoさん以外の方からのアドバイスもお待ちしております。以上


11/5 爆走太郎
OTSIRA様  お願いがあります。ハザ連、.ミラ連をぜひとも譲って下さい。 とても欲しくて、夜も寝れません宜しくお願い致します。支払等条件をメールにて、、、nigawa@osk3.3web.ne.jpまで

11/5 SATW
みなさん こん○○は SATWです。

**はるちゃんのパパさん けんぼうさん 俊太郎さん**

田原オフミ大変お疲れ様でした。名幹事のおかげで楽しい1日を過ごす事が出来ました。いつもながらオフミのお世話を頂く幹事のご苦労を思うと言葉で言い表せない程感謝しております。来年の11月3日が今から楽しみですね。

**田原に参加された皆さんへ**

皆さんご無事で帰宅された様子で何よりです。私は一つトラブルにあっての帰宅となりました。3日は伊勢に宿泊し、翌朝チェックアウトを済ませ、いざ次の行動を起こそうとしたとき、かばんと一緒に鍵をトランクをいれ、閉めちゃいましたトランクを。ドアは開けてませんでした。JAFに連絡を入れ、1時間かけて来て頂き作業していただきましたが開きません。窓から針金では開かない構造になっているのだろうとの事。10月の千葉オフミでも苦労されていたのを思い出しました。田舎のJAFではお手上げでした。無理に作業してキズをつけられるのも困るので丁重にお礼をいって引き上げていただきました。そして、どうしたかと言うと横浜の自宅に電話し家内に鍵を伊勢まで持ってきてもらいました。片道5時間かけて家内と息子(2歳半)ははるばる新幹線と近鉄で横浜からやってきて、とんぼ返りで帰宅しました。わたしのミスで1日1000Km移動させてしまいました。みなさん、鍵の閉じ込めは車内にはほとんどないと思いますがトランクは盲点ですね。遠くに行くときは対策をして出かけましょう。

**shigeさん**

今回の田原でも多くの方がshigeさん同様に感染されたと思います。やはりオフミは「目の毒、財布の毒」ですね。わたしの財布も今回また軽くなりました。

P.S.某メンバーの方のご好意により純正コンピューターとT.E.C.S.とお安く交換して頂きました。まだその性能の70%ぐらいしか体験していませんが、感想は一言ですごいです。道を選ばないと本当の性能が見極められませんね。常磐道がおすすめでしょうか。

ではでは、12月5日またお会いしましょう。


11/5 カックル NO.676
ワタルさん、皆さん、こん◯◯は。 とっても遅くなりましたが、オフミに参加された皆様、色々とありがとうございました。

***はるちゃんのパパさん、けんぼうさん、俊太郎さんへ***

今回のオフミの企画・運営等段取り、本当にご苦労さま&有難うございました。ろくにご挨拶もせずに帰ってしまい、申し訳有りませんが、是非またお会いした時にでもご挨拶をと思っておりますので、お許しくださいませ。。。

***ワタルさんへ***

今回で”生ワタル”さんにお会いしたのは3回目でしたが、相変わらずカッコいいですね!そういえば、どなたかワタルさんが彼女?をお連れになっていたとか、いないとか言ってましたが本当ですか?もしそうでしたら、次回のオフミでは、ご挨拶させてくださいね。これからもHPの運営、頑張ってください。私も車にクラブアリストのロゴを貼って、宣伝してますからね〜。

***ウルトラマンゼアスの妻さん、略してウルトラマンハニーさんへ(笑)***

ゼアスさんにはよくお会いして、噂は伺ってましたが、あんなに美しい方とは伺ってませんでしたよ。今度は10代にチャレンジですね(笑)ゼアスさん、昨日はお世話になりました。例のカッティング、また近いうちにお持ちいたしますね。

***しんまささんへ***

オフミではKAZさんと二人でなめるように、”ごーるどえんぶれむ”を見てしまって、ごめんなさい。。。24KGPとのことであやうくなめるだけでは済まなくなるとこでした(笑)それに名刺もカッコいいですね。私も真似してもいいですか???

◇◆◇◆◇ 本当はもっと色々なかたにお礼をいいたいのですが、長くなってしまうので、これで失礼いたします。 ◇◆◇◆◇


11/5 KENYA
東海オフミにご参加の皆さん、幹事役のはるちゃんのパパさん、けんぼうさん、俊太郎さん、そしてワタルさん、お世話になりました。また、トヨタ工場の皆さんありがとうございました。メンバーの皆さんとは短い時間の中ではありましたが、いろいろとお話ができ嬉しく思っております。オフミは初参加ではありましたが、また機会があれば是非参加させて頂きたいと思っております。帰り際、ろくにご挨拶もせずに失礼してしまい申し訳ありませんでしたが、本日無事に北海道へ戻りました。アリストでの走行は1300kmくらいでしたが、本当に長距離でも疲れない車ですね。フェリーと合わせて移動距離2900kmくらいでしょうか、ほとんど疲れませんでした。今後とも、どうぞ宜しくお願いします。

11/5 カントン(609)
>>東海オフミ幹事の皆様、

3日は大変お世話になりました。また最新工場を拝見できて大変良い経験をさせて頂きました。我がアリストもあの製造ラインを通って誕生したんだなぁ〜!と感慨に耽ってしまいました。

>>のりぞーさん、

帰りの信号待ちでご挨拶させて頂きましたカントンです。走行中の後ろ姿が大変渋く、カッコ良かったです。う〜ん、と唸ってしまいました。ところで豊川IC方面に行かずに曲がってしまわれましたね。どちらへ?余計なお節介ですね(^^)。また来年、長野オフミ楽しみにしています。

>>どなただったのでしょう?

帰りの東名上り走行中に習志野ナンバーの銀アリさんに追いつき追い越したのですが、どなただったのでしょう? 左右異なるフォグでした。バックミラーで見たフロント・リップを付けた姿が迫力でした。スモークを張ってらしたので追い抜く時にお顔が判りませんでした。ステッカーを確認しなかったのですが、多分メンバーの方だと…

>>ワタルさん、

東海オフミ、お疲れさまでした。一月後にすぐにネッツシュポルトですね。お仕事をしながらの運営、大変な事だと思います。お体に気を付けてくださいね。

ところで、今夕、新横浜のビッ○カメラのところに駐車してある横浜ナンバー紺アリ、ステッカー車を見ました。オフミ以外では始めての発見でしたが、いつもいらっしゃるのでしょうか? どなただったのでしょうか?

island

←BACK GO TOP NEXT→

Club ARISTOへの投稿