Club ARISTO への投稿 | Webmasterへのメール |
←BACK | GO TOP | NEXT→ |
Voice.153
10/25 No.491 XJR
みなさん、こん○○は!! S乗りのみなさんにお聞きしたいのですが。トランクの底板って、ものを載せると沈みませんか?やっぱり、板とかを載せて沈まないように工夫しているのでしょうか? 自分はなるべくものを載せないようにしているのですが、これって何か変!!ですよね。今年8月の小変更後は、スペアタイヤの上にプラスチック製の台座を追加し沈まないように対策してることが判りました。これって、メーカも問題を認識しているということですよね。
それで、この台座を取り付けた方がいましたら、品番・価格・ディラーの対応について情報を教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。m(_ _)m
ワタルさん、みなさんこんにちは!! 791のmasaです。いつも楽しくROMさせて頂いています。本当に久しぶりの投稿ですが、小生にとって、ちょっとしたトピックがありましたので、カキコしました。○一つ目は、日曜日の夕方、関越上りの20km渋滞の中、147の方にいきなり声をかけられました。チョット、驚きましたが、ノロノロの中で、いきなりクラクション。(ファン、ファーンと言ったようなやさしい音でしたが、いきなり、ウィンドウが下がって、一言、「クラブアリストの方ですか、云々・・・・」すみません。後は聞き取れませんでした) でも、小生、初めてのことで、ビックリするやら、眠気がすっ飛ぶやら!! ステッカーを貼っていると言うことを改めて自覚しました。運転には気を付けたいと思います。また、小生もステッカーを見つけたら、勇気を出して、声をかけさせて頂きたいとおもいました。
○MR−Sに試乗しました。おもしろ〜いです。10分くらいでしたが、本当に回頭性がよく、また、剛性もそこそこと、ビックリしました。ただ、問題は50ccのバイクと同じくらいしか荷物が積めないことです。まさに、オートバイ感覚でしょう。でも、一台、我が銀蟻のとなりに止まっていて、たまに、峠までチョイ乗り、と言うのが出来れば、本当に幸せを感じると思いました。 以上、でした。
***にょろさんへ***バンプラバーには干渉していると思います。車高の下限として取説にありますよね。その後車高を上げました。うまくいけば今週中にリアのスプリングをバネレート5kgfのものに交換しますので、その際にバンプラバーをカットするつもりです。バネレート変更については後日報告しますね。ちなみに1本8000円です。
なんだかスプリングコレクターになってきました。。。でも自分で交換はできないのです。いずれは自分でやってみたいです。それでは。
久しぶりの投稿です。タイやを交換しましたのでレポートします。納車後約一年半になりますが、当初から純正タイヤのロードノイズに不満があり、タイヤの摩耗もかなり進行していたので、交換しました。タイヤは純正サイズの235 45ZR17で横浜のアスペックdBにしました。
交換後の感想ですが、驚くほどロードノイズが静かになりました。路面が荒れていなければほとんど無音です。さすがにあれた路面では摩擦音がしますが、それでも純正のポテンザと比較するとレベルはかなり小さいです。
また、音以外では、ハンドルに伝わる振動のレベルがかなり小さくなったこと/ハンドルが軽くなったこと/わだちでハンドルがとられなくなったこと/ばね下荷重が小さくなったためか乗り心地が良くなったこと(45タイヤとは思えない)などがあげられます。妻も運転し易くなったとよろこんでおり大満足です。ただし、高速走行のレーンチェンジはまだ、していませんが、純正のポテンザと比較すると運動性能は劣るのでしょう。とにかく静かなのがいいという人には超オススメのタイヤです。コンホォート重視のひとは参考にして下さい。
★うれしい出会いが!!!レクさん、こんにちは。昨日はお声を掛けて下さりありがとうございました。メンバーの方との出会いは初めてでしたので最初ちょっと緊張してましたね、お互い。でも、不思議なものであっと言う間に昔からの友人のようになれたのは不思議ですね、やはりメンバー同士の繋がりってやつですよね。こんな不思議な感覚を味わった二人の共通した意見は「クラブアリスト、恐るべし!!!」でした。
そうです、実は昨日東京モーターショーに行ってきたのです。そこで帰り際に声を掛けて頂いたのです。楽しいひとときを過ごせたお陰で、帰りの渋滞にいらいらすることもなく非常に満ち足りた気持ちで帰ることができました。
PS:レクサスGS300仕様、引き締まって見えましたよ!
★10/24 アリストロさん
>駐車場をぐるっと回って見ると、いるわいるわ、Club ARISTO Sメンバーの皆さん。ステッカーを貼ったアリ、7台は居ましたよ!
はじめまして。以上のようにアリスロさんが見つけたS会員アリストの中には、きっと我々のアリストも入っていたと思います。タイミングが合えばお会いできましたね。初めてでもすごく楽しかったですよ。モーターショーイチの収穫は今回の出会いでした、間違いなく。いつかお会いできると良いですね。
*** 10/22 てらりんさんへ ***>それと、あーる(No.907)さんのリアのロールたいへん気になりますね。
はじめまして、ご心配ありがとうございます。その後ですが直線は変化ありません。微妙な感覚なのですが急ハンドルをきって元に戻すとなんとなく、たまに、ロールみたいな感じがいまだにしています。ダンパーの中は気体なのでしょうかね?北海道は外気が低くなってきたので反発力が低くなったのかなと素人的に考えてしまったりします(・・;)
リアなので減衰力をハード側に2段くらい進めれば改善されるかもしれません。とりあえず支障が出ていないのでそのままにしておこうかなんて考えています。(ーー;) これからも情報交換よろしくお願いします。あっ・・・提供ですね(^^ゞ
**** モーターショー私も行きましたClubARISTOのみなさん、こんばんは! 昨日私もモーターショー行って来ました。私のお目当ては何と行っても我らがトヨタブース、そして、世界的ライバルベンツ、BMW、そしてフェラーリなどのスーパーカーでした。ベンツやBMWのミディアムクラスはアリスト購入時にも試乗したりしましたが、やはりアリストのインテリアの出来の良さを再認識しました。フェラーリは見るためには人垣をかき分けていかなければならなかったです、やっぱり。
>駐車場をぐるっと回って見ると、いるわいるわ、Club ARISTO Sメンバーの皆さん。ステッカーを貼ったアリ、7台は居ましたよ! モーターショーって行きに駐車場に着くまでも品評会みたいですよね。
そうなんですよね。この品評会私もかなり楽しみにしています。モーターショーもそこそこに、友人と駐車場へ向かいいくつかの駐車場を回るんです、好き者は。実際に使われている車(スーパーカーなどなど)はモーターショーよりもむしろ楽しいものです。私はもっと発見しましたよ! Sメンバーアリスト11台は居ました、私が歩いた範囲でも。2日間で確認されたSメンバー車が18台ですね。メンバーさんとお会いすることはできなかったのがちょっと残念ですが、今まで以上にClub ARISTOに親近感が感じられるようになりました。素晴らしいクラブですね!
ワタルさん、みなさん こんにちわ?こんばんわですね。** masaさんへ **
昨日の夕方関越でホーンを鳴らさせていただいたのは私です、はじめてステッカーを発見してチョットうれしかったので躊躇せずにズーズーしくも声を掛けさせていただきました、窓をさげてあいさつしていただいてありがとうございました、
じつは昨日当クラブの会員のかたにお手伝いをしていただいて、”KENYA”さん製助手席シートリモコンをつけて帰る途中だったのです、本当は近くのPAででも止めてお話したかったのですが(勝手に思っています)、なにぶん渋滞の中と日が暮れてお互い帰りを急いでると思われましたので失礼いたしました、またこれに懲りずにステッカーを見つけたら遠慮なく あいさつさせていただきたいとおもってます。それでは。
☆ maimaiさん ☆ギリギリお会いできることとなり大変楽しみにしています。DDTスイッチ関係詳しく見学させてくださいね。
☆ HAーフレンズの方 ☆
いつも、拝見させていただいております。私はHAではなくNAを付けていますが、非常に減衰力調整という面で 助かっています。最近、同じくTEINからCSなるものが出たとのことですが、NAやHAとどの程度コンフォートという面で違うのでしょうか?私はどちらかと言うと、乗り心地重視で普段F16R16で街乗りをし、高速にのる時でもF14R16で乗っています。バネはソフトで注文しています。車高はF指2本R指1本半はいるかはいらないか、18インチです。
そこで基本中の基本みたいなことですが、悪路を通る時のハネを改善するのに一番良い方法はどのようにしたら良いで しょうか?車高を1段階上げる(NAは4段階)とかなり改善されるのでしょうか?もっとバネを柔らかくすれば良いのでしょうか?その時テインよりでているバネで最も柔らかいのは幾らの分なのでしょうか?減衰力は乗り心地重視とするなら幾らくらいから試せば良いと思われますか?今現在、悪路では結構ハネが気になりCDの音も飛び、彼女もジュースが飲みずらいと言います。いろいろ試してますがもっと良い試し方があるのでは、と思い書かせていただきました。どうか御教授ください。よろしくお願いいたします。
― 147乗りの皆さま ―昨年5月からROMさせて戴き、最近になってようやくメンバー登録しました147(Q−L後期)乗りのNARDIと申します。最近、ハザ連・足廻り等で147の話題が多いようで大変うれしく思っております。全国約500名?の14系メンバーの皆さん頑張りましょう。
当方、初級ドレスアップお約束のBBS+ダウンサス(R■★R)にマフラー交換(■イパーメダリオン:2本出し)&レクサス3点セット装着でそこそこの満足に達していましたが、ここに来てダウンサス特有の「バタバタ感」に嫌気が差し、冬のボーナスに照準を絞って大蔵省には内緒で「夢のシャコチョー大作戦」を秘密裏に企てております。
そこで皆さんにお聞きしたいのがOP誌等の自動車雑誌でよく見かける「G■B」製の「レ■リューション・ス■ローク2」についてです。TEINさんのHAについては、当サイトでも「友の会」ができるほど愛用されている方が多く皆さんから様々な情報が寄せられていますが、「RS2」についてはバックナンバーにも情報が無かったように思われます。皆さんのご指摘に有る「異音の発生」が気になる所ではありますが、貧乏サラリーマンの小生としては費用対効果の面から見てもHAで気持ちはほぼ固まっています(CSなんて滅相もない!!)。が、この「RS2」の存在が気になって仕方ありません。メーカーのイメージとしては走りに振っているとは思いますがどなたか装着のご経験がある方、インプレッションをレス願います。
― OTSIRA様 ―
147用ハザ連のリリース、心待ちにしております。
― メタリカ さん ―
お気に入りの1台にめぐり逢えましたか? 納得のゆくまで根気よく探してください。(ちなみに私は半年探しました。)
― フルハウス さん ―
1日も早く愛車が手に入るよう応援しています。頑張ってください。
★10/25 トマホークさん>メンバーの方との出会いは初めてでしたので最初ちょっと緊張してましたね、お互い。でも、不思議なものであっと言う間に昔からの友人のようになれたのは不思議ですね、やはりメンバー同士の繋がりってやつですよね。こんな不思議な感覚を味わった二人の共通した意見は「クラブアリスト、恐るべし!!!」でした。
私も勇気を出して声を掛けてみて良かったです! はじめはやっぱりちょっと緊張してましたよね。でもトマホークさんがおっしゃるように不思議な感覚でした。あっと言う間に打ち解けて。やっぱりSステッカーって素晴らしいですね。素敵な出会いや特別サービスまで受けることが出きるのですから。
>レクサスGS300仕様、引き締まって見えましたよ!
ありがとうございます。レクサスに憧れていたので、アリストを購入したら直ぐにレクサス仕様にしようと思っていたのです。先日も、ちょっと地方のGSに入ったらGSのおばさんが「これってトヨタの車だわよね〜?」と不思議そうに見ていたので「輸入していて海外ではレクサスで売っているんですよ。ちょっとしたお洒落心です」と応えました。やっぱり嬉しかったですよ!
ところでトマホークさんは、以前M3に乗っていたとのことで、うらやましい! でもアリストに振り切られてアリストの情報を探したらこのクラブアリストを発見し、はまってしまったという購入動機もなかなかおもしろいストーリーでしたよ。でも、クラブアリストにはまってアリスト買った人って結構多そうですよね。ではでは。
PS:M3にも付いていたというFタイヤ前の整流板、私もさっそく付けようと思います。
***まなぶさんへ***はじめまして。まなぶさんはNAダンパーですか。HAとNAで参考になるかどうかわかりませんが、私なりに返答いたしますと、まず車高を少し上げる事をおすすめします。それでフィーリングをチェックされてはいかがでしょうか? バンプ通過時、ユサユサと収まりが悪いと感じておられるのなら、多少は改善されると思います。バネレート変更と簡単に言っても、ダンパーの内部加工までやる必要がでてくる 可能性がありますし、お金もかかります。今の段階ではこれくらいしかいえません。 NAダンパーのソフトスプリングのバネレートはいくつくらいなのでしょうか? TE○NからCSダンパーも発売されていますが、HA,NAで、乗り心地仕様はコレ、スポーツ走行時はコレというセッティングができたら最高ですよね。これからも情報交換、よろしくお願いします。
<ワタルさんへ>いつも楽しく拝見させていただいています。10/22千葉ネッツトヨタ新港店シュポルトにカスタマイズのため車を預けに行きましたら、スーさんがワタルさんと名刺交換し、Club ARISTOステッカーを頂いたと喜んでいました。世田谷のハブポートでは展示車2台のベル上の定位置に貼られていましたが、シュポルトではカスタマイズされた試乗車の定位置と店内のARISTO看板に誇らしげに貼られていました。12/05は日曜で繁盛するときにもかかわらずミーティング交渉良くまとめられましたですね...やはりワタルさんのお力ですね! 田原同様、参加募集今か今かと待ち遠しく思っています。田原でもお目にかかれるのを楽しみにしています。
<情報>
千葉ネッツトヨタ新港店シュポルトオリジナル「マスターシリンダーストッパー」について。タワーバー取付の方はご注意下さい。私はC-ONEのアルミストラットタワーバーを取り寄せ、合わせて取付を依頼したのですが、ストラット上部に両方取り付けるため、タワーバー台座が厚すぎて取り付けできませんでした。急遽TRDに取り換え依頼したところです。台座が薄いタイプのタワーバー装着を前提にしているそうです。勿論、147の流用は不可能です。
「重量」について。C-ONEのアルミストラットタワーバーは軽量とうたってますが、実際はスチールのTRDよりずいぶん重く感じました。(アルミ削りだしで質感はとても良いです。)またタイヤ重量をブリジストンに問い合わせしましたら公開ししていないと言われました。車用品にとって重量は大事なファクターです。是非、用品メーカーはカタログなどに重量を表示公開し軽量化の努力を払って欲しいものです。
「シフトノブ」ベルテックス仕様ではダークグレーのバーズアイ仕様ですが、ドアやコンソールのトリムはプリントでダークグレーですが、シフトノブは紫がかったダークグレーをしています。もしかしたら本当の木の突き板を使用しているからかもしれません。そうなると個体差で茶色がかったダークグレーもあるかもしれません。私はmaimaiさんもお薦めのピッツーラに取り換え予定です。一回り大きくなりますが色合いと質感は向上します。さらにステアリングの上下部をダークグレーのバーズアイ仕様にすればまさに旦那仕様になりますよ!
>10/25 にょろ(No.1972)さん>>ジャッキアップしているとサスペンションも延びた状態になっていそうなんですが、どこかの寸法を計るのですよね?
>私とかずきさんはロアスプリングシートの高さ(ショックアブソーバー本体とロアスプリングシート部の寸法)を測定しております。・・・ジャッキアップ状態ではご想像の通りサスは伸びておりますが、ロアシート高さは変わりませんので問題なしです。
さっそくお答えくださりましてありがとうございます。やっぱり直ぐにレス頂けると嬉しいものですね。でもレス貰えるか心配で投稿を躊躇されている方がいれば、帰ってこなくてもいいや位の気持ちで投稿してみることをお薦めします。
話がちょっと横道へ・・・やっぱりサスは延びているのですね。私の乏しい知識と想像力ではここまでが限界でした。でも、測定する部位は延びないと言うことで安心いたしました。
ところで最近人気のT社さんもこれほど話題に昇るわけですし、これほどの規模のクラブですから企業としてサポートして欲しいですね、そしたら益々ファンになってしまいます。きっと皆さんもそうだと思います、ね!
Club ARISTOのみなさん、こんばんは! かなり久しぶりの投稿となります。マフラー交換の件で教えていただきたく投稿しました。自分の147後期(NA)にマフラーを装着しました。147後期(NA)の場合、選べるマフラーの種類がかなり限定されます。自分としてかなり調べ選んだのが、ワイズのミッションです。(後でわかったんですがターボNA兼用でした)アイドリング時は静かですし、回しても、吹けるしトルク落ちもなくいい音がします。
ですが、ある特定回転数(2,000±500位)での車内へのコモリ音がとても強く感じられます。これを解消する方法をいろいろ考えています。サイレンサーを付けたら、せっかくの性能が半減する気がするしサブタイコのグラスウールを強化するほどお金ないですし何か良い方法を知っている方がいましたら教えていただけないでしょうか
★ちょっと気になる並行輸入車みなさん、こんばんは。最近ちょくちょく登場のアリストロです。以前並行輸入車に乗っていた者として気になる情報でしたので投稿します。
運輸省は、道路運送車両の保安基準などの一部改正について一般から募集した意見の結果を公表しています。またそれに対しする運輸省としての考え方を公表しています。
http://www.motnet.go.jp/koho99/pubcom/pbliccomk8_.htm並行輸入車は実車破壊試験という試験での安全性が確認出来ないので、車検証にそれを記載し、実車破壊試験を免除する方針だそうです。ではでは。
★juin #2121さん皆さん>いつも楽しく拝見させていただいています。10/22千葉ネッツトヨタ新港店シュポルトにカスタマイズのため車を預けに行きましたら、スーさんがワタルさんと名刺交換し、Club ARISTOステッカーを頂いたと喜んでいました。
こちらこそいつもありがとうございます。スーさん喜んで頂けましたか! 実はネッツスタッフのスーさんの14アリスト、かなりシックにまとめられているのですよね。もしかして先日シュポルトに行った際にセキュリティフルセット装着を進められていたのはjuinさんのアリストでしょうか?
>世田谷のハブポートでは展示車2台のベル上の定位置に貼られていましたが、シュポルトではカスタマイズされた試乗車の定位置と店内のARISTO看板に誇らしげに貼られていました。
発見していただけましたか! 今フレンドの内容についても調整させていただいております。楽しみにしていてくださいね。
>12/05は日曜で繁盛するときにもかかわらずミーティング交渉良くまとめられましたですね...やはりワタルさんのお力ですね! 田原同様、参加募集今か今かと待ち遠しく思っています。田原でもお目にかかれるのを楽しみにしています。
こちらこそお会いできるのを楽しみにしております。12月5日(日)のネッツトヨタ千葉新港店シュポルトでのミーティングではスペシャルゲストも参加予定です。また、駐車スペースもあまり広くは無く、100台規模の参加を想定したスペースも確保していただいております。
PS:オフミ当日にはパーツ装着実演も予定しておりますが、どなたか何か装着される方はいませんか〜?
☆ かずきさん ☆はじめまして。車高を上げると良いのですね。Cリング式なので1段階上げるとおそらく1センチは上がると思うのですが、一度上げてみます。バネレートはF3.6〜9.0、R2.9〜11.0とあります。一度試してみますね。それにしても、CSというのは非常に気になりますね。どなたか比較された方おられたら良いのですが。アドより良いと書かれてた方がおられましたが、アドを付けたことがないので悩むところです。でも、多少のハネを除けば非常に満足度は高いですよね。見た目という点では価格も安く、減衰力調整により気分転換ができるというのは本当にイイですね。こちら からも、以後情報交換よろしくお願いしますね。
★10/21 701KAZさん>現在の私の車は、はじめの鉛シートをはずしてAUDEというブランドの制振シートにかえてあります。鉛は人体に有害という話を聞いたためですが、もうひとつの理由は、鉛シートは結構ガンコで思ったように曲がってくれないところもあり、隙間ができることもあるからです。隙間にはブチルゴムをいれるのも良いのですが・・・・。AUDEAのシートは500*480のサイズで2350円。施工性は良好です。
ご回答くださりありがとうございます。メンテ141のスピーカー対策を見て非常に気になったので良い情報を頂けました。先日友人の某レがシーに乗ったのですが純正でもかなり良い音してました。我がアリストにもぜひ制振シートを入手して対策しようと思います。価格もお手ごろですね。
***10/21 マッシモさまこんにちは。S乗りS会員のGTです。今のS300の前にはGTRに乗っていたのですが、アリスト購入時にはこのクラブアリストの皆さんの投稿が非常に参考になりました。そして実際に試乗し、GTR時代にもターボ車のレスポンスの遅れが気になっていたので、S乗りとなりました。しかし、もっともっとと欲が出てきていた矢先、以下の投稿が気になったのです。
>さて、先日S乗りとしての初の簡易チューンを実施しました。話題のイリジウムパワーを付けてみました。劇的な変化は望めないのは当然ですが、アイドリングの安定感、実際の走行中のアクセルレスポンスが少し良くなったように感じています。これもなかなかおすすめです。
燃費の変化などもありましたらついでに教えていただけませんか?
朝、出勤途中にステッカーを貼った(ベル下にあったと思います)メンバーの方の銀アリとスライドしました。場所は岐阜・揖斐の町中です。Noは「3000」でした。あっという間で、私も遅刻寸前だったので声もかけられませんでした。もしかして私の家のすぐ近所(目と鼻の先)の方のでは? と思うのですが・・。(でも、Noが以前と違っていたので替えられたのかも?)
もしかして早朝から主に「中日」関係のお仕事をされている方ですか? でしたら、私の小・中学校の同級生で「オサム君」という方が見えるかと思うのですが。(ドライバー&メンバーさんは、本人か家族の方か分かりません)そこの家の方もアリストオーナーです。私の勝手な推測で、間違っていたらごめんなさい。 m_○_mでも、一度お会いしたいですね。(もし同級生であれば、なおさら!!)
※私は「白アリ」です。(でもステッカーをまだ貼ってない、、早く注文しなくちゃ(^^;;) )
☆ まなぶさんご無沙汰でした 久しぶりにお会いできること楽しみにしております 何よりもお連れの方にお会いしたいですね。確か NAの乗りごこちのお話でしたっけ 私は柔らかいとコーナーリングが不安でかなり固めで走行しています、少し速度が高いんでかね
ところでマフラーですが 今回の田原を最後に取り外す予定です、一度 付けてみますか 近ければ簡単なことですが、 ある方に言われました。もうそろそろ 納得できたでしょうって・・・やっぱし 隣の人にはうるさいって事でしょうかネ
☆ 杜の都さんへ
大変 お久しぶりです その後如何ですか 又 お困りになったら 遠慮しないで那須でも東京でも 気楽に来てくださいね
*** にょろ(No.1972)さんへ ***>10/23に榛名・赤城方面をうろついておりましたが残念ながら翔くんさんにはお会いできませんでした。16系は5〜6台見ましたがClubARISTOステッカーは発見できませんでした。14系に至っては1台しか見ませんでしたし。やっぱり14系は少なみたいですねぇ。ちょっとサビしさを感じました。
23日、行けませんでした。すみません。。。仕事が終わらず、行けませんでした。榛名、赤城のどの辺に出没しますか?やっぱりにぎやかな南面ですか?ギャラリーするときは、南面ですが、走るときは、北面です。静かでいいですよ!11月は、たぶん、何回か榛名に出没できると思います。その時は、よろしくです。
★10/25 No.491 XJRさん>S乗りのみなさんにお聞きしたいのですが。トランクの底板って、ものを載せると沈みませんか?やっぱり、板とかを載せて沈まないように工夫しているのでしょうか?今年8月の小変更後は、スペアタイヤの上にプラスチック製の台座を追加し沈まないように対策してることが判りました。
はじめまして! 同じくS乗りS会員マッシモです。確かにちょっと沈むような気がしますね。でも確か前に乗っていたQアリも沈んでいたような気がするので、あまり気にしていません。でも何か対策している方がいたら教えて下さい。やっぱり小変更後の台座を取り付けるのが一番かな?でも情報ある方おしえてください、
トランクということで、ひとつ気になるのはトランクのステーがトランク内に飛び出していて、締めようとするとさらに中の物に迫って来るのは、なんとかして欲しいですね。私なんか以前そのせいであるもののプラスチックケースを割ってしまいました。なんとかして〜。
★10/27 GTさん
>燃費の変化などもありましたらついでに教えていただけませんか?
はじめまして!お互いS乗り同士、今後も情報交換しましょうね!
燃費の変化ですが、確かにすこし良くなったと思います。私のSはだいたいリッター6.5くらいだったのですが、7は行くようになりましたので。試してみてくださいね。良い燃焼状態を作るのに一役買ってくれると思います。
★オーディオについてこん○○は! 最近登場回数が増えてきましたひでです。アリストのオーディオは以前より低音がちょっときついのでは?と取り沙汰されていましたが、小変更後によって対応がされたとの情報もありましたが、どのような変更があったのでしょうか? また、何か対策された方がいましたら何でも構わないのでおしえてください。(もちろんメンテコーナーは拝見いたしました)
OTSIRA様先日、ダブ連の件でお問い合わせさせていただきました、ゆきののパパです。お手元までメールのほうは間違いなく届いていますでしょうか?私のパソコン、最近調子が悪いもので・・・・・届いていないようでしたら、申し訳ございません。ダブ連を装着させていただきたいのでよろしくお願いいたします。メールにてご指示ください。よろしくお願いいたします。abe-kazutaka@mue.biglobe.ne.jp
★☆★ちょっとドキッとしました★☆★今日、渋滞のなか信号待ちをしていてエアコンオンにしたところ、我がテーテーエーアリストが前に動きました。以前同様の投稿があったので、ちょっと気にはしていたのですが、足ののっけ方が軽いと注意が必要かもしれませんね。その後、同様の経験をされて方がいましたら、ぜひ教えて下さい。
高級車で女性でも強く踏めるようなセッティングですが、ただ止まっているなら普通のよりもむしろ力がいると思いませんか?PS:その後もモーターショーでたくさんのメンバーさんが行っておられるようですね。
<10/26 ワタルさんへ>こんばんは、juin #2121です。
>実はネッツスタッフのスーさんの14アリスト、かなりシックにまとめられているのですよね。
私には見せてくれないんですよ!スーさんのお父様は16アリストに乗られているそうです。
>もしかして先日シュポルトに行った際にセキュリティフルセット装着を進められていたのはjuinさんのアリストでしょうか?
当たりです!セキュリティSWの事で今日も携帯でやり取りして迷惑掛けています。
>今フレンドの内容についても調整させていただいております。楽しみにしていてくださいね。
大変楽しみです。出来ましたらハブポート若林のように具体的な割引や特典を薦められて下さい。私の今回のカスタマイズはかなりまとまっているのですが新車の購入同様なかなか渋いですよ!応援しています。
>PS:オフミ当日にはパーツ装着実演も予定しておりますが、どなたか何か装着される方はいませんか〜?
残念、私は多分全て取付終了していると思います。
** 10/27 翔くんさんへ **>榛名、赤城のどの辺に出没しますか?やっぱりにぎやかな南面ですか?ギャラリーするときは、南面ですが、走るときは、北面です。静かでいいですよ!
私がうろついていたのは朝〜夕方にかけてで、榛名は伊香保温泉街から湖に向かってのぼりました。赤城はI・Cからののぼりでした。地方の者なので、どちらが南面でどちらが北面かはよくわかりません。群馬は峠やワインディングがたくさんあり、とても良い環境ですね。同乗者がいなかったらけっこう楽しめたと思いますが・・・おとなしくドライブでした。ハイ。榛名も赤城も所々路面にブラックマークがあり、「やってるねぇ〜」という感じでした。翔くんさんの活動時間は夜でしょうか?もしお会いすることがありましたら、その際はどうぞ宜しくお願いします。
** 10/26 のんさんへ **
>でもレス貰えるか心配で投稿を躊躇されている方がいれば、帰ってこなくてもいいや位の気持ちで投稿してみることをお薦めします。
みなさんが「他の人がレスしてくれるだろう」と思っているうちに流れに飲みこまれて結局レスがつかない・・・ということがありそうですよね。もしくはホントに誰も知らないか(笑)。私ごときが情報提供できる内容であれば、喜んでお返事するのですが・・・。みなさん、ClubARISTO盛り上げの為にも、気軽に投稿しませんか?そして情報をお持ちのみなさんは「我先に」とレスしてあげましょうよ!
>ところで最近人気のT社さんもこれほど話題に昇るわけですし、これほどの規模のクラブですから企業としてサポートして欲しいですね、そしたら益々ファンになってしまいます。
T社さんがサポーターに!?そんなことになったら、T社製ダンパー装着率がうなぎのぼりですね!まぁ、大きい組織でしょうからそううまくは行かなそうですけどね(笑)。でも実現したらとっても嬉しいですね。
☆☆☆OTSIRAさん☆☆☆ダブ連友達に見せました。アンロックでカチカチとハザ連作動、キー差込でハンドルが前に出て(これはノーマル)、イグニッションをひねるとミラーがオープンと3連発のウォー(すごいの意)でした。友達はマジェスタに乗っているのですが、このようなHPがあることと、OTSIRAさんのようなフレンドリーな方がいらっしゃることを羨ましがっていました。
>TOMさんは半田鏝なんか使えますか?ダブ連のケースを無理矢理開けて(ケースは壊れてしまいますが)基板上の定数を変えてもらうといいのですが・・・。
半田鏝は半田をとったりくっつけたりは出来ますが鏝自体ががないのと、ケースが壊れてしまうのはもったいないのと、定数を変えるの意味が分からないので、回数変更は見送ります。(今のままでも十分満足しています。)
>誰か、作品作りを手伝ってくれないかなあーー。...云々。TOMさんの質問から、少し違う方向に行きましたが、こんなことを書くとまたハザ連の回数の変更方法を教えて下さいという問い合わせがいっぱい来ることを恐れています。...云々、物理的に無理なのです。
OTSIRAさんの「大変さ」お察しいたします。メールとClubARISTOを毎日確認し、レスを書き込み、作品を作り、発送し、ほんと大変だと思います。でもこれからもがんばってください。OTSIRAさんの作品は魅力的ですから。ダブ連の取付方法は解りましたから、東京多摩地域でダブ連の取り付けで困っている人がいたら手伝います。また作品作りもご指示(指示が大変だったりする?!)いただければお手伝いします。ご遠慮なく言ってください。
>OTSIRAに頼めばオドの数字を好きなように書き換えてくれるという方がいますが、私は、少ない数字に書き換えたことは一度もありません。クレームでメーター交換をしたのだが、元のキロ数を続けたいからという方には、元の数字にしたことはありますが、巻き戻し?的なことは、どんなに頼まれても、やりませんし、方法をお教えするつもりもありませんから、問い合わせはしないで下さい。過去には、一度もしていませんし、今後もやるつもりはありませんから・・・。
私は、年間4万キロ走行します。5年乗れば20万キロです。それだけARISTOに関わり合えれば幸せだと思っています。また、誇りにも思います。 メーターを戻したいと考える方は、その車を愛していないのでは?と思います。車がかわいそうですね。
☆☆TE○N−CSダンパー試乗して貰い記?☆☆皆さんこん○○は、CSを装着した私の車に、今夜遅くに(良い子の時間はとっくに過ぎた頃)近くに住んでいらっしゃる、クラブメンバーの某氏(○○○○さん)に試乗して頂きましたのでその時の評価をチョットだけ述べさせていただきます。
まず、車高はFが△3cmRが△2cm位で、減衰力の調整は乗り心地にウエイトをおいたF12−R15で調整したままで乗っていただきました。某氏も可愛いお子様がいる優しいパパさんなので、乗り心地に気を使っていると言うことでした、走り出すなり、「アッ!いいじゃないですか」と言って下さいましたので、ヨーシ遠回りしちゃえ!とばかりに真夜中の道路の色んな変化を体感して頂きました、路面がウエットなので十分とはいえませんが某氏の評価はかなり良い印象だった様です。某氏は、豊富なご経験のある方で乗り比べが出来たらしくCSのコストパフォーマンスに頷かれていました、きっと近いうちにCS装着の投稿があると思います? 現段階ではハンドル名は伏せさせて頂きました、でも、その方は皆さんが良く知っている方です、ホラあの人!なんだか良くわかりませんが、CSは乗り心地重視派にはいい評価を得ることが出来そうです。前にも投稿しましたが、18インチのアルミ・タイヤを装着してガタガタ、ゴトゴトとなったらイヤだなーと思いながらビクビクして装着したのですが、全くその心配は無用だったことを最後に付け加えておきます。ネッ、○○○○さん。いったい○○○○さんて誰なんでしょう?
OTSIRAさん、ハザ連有難うございました。例のコネクター以前から確認できていたのですが、どうも、手先が器用でないので、今まで付きませんでした。友人の電気関係の人に、いとも簡単に付けてもらう事が出来ました。有難うございました。(これは、ほんとに重宝しています。離れたところで、ロックできてるか、アンロックできてるか、目で確認できるので・・・。)
第2回東海オフミ1週間後ですね。今からワックスがけとか、傷の修復とか予定(今週の土日あたりかな)を立てながら、楽しみにしています。皆さんもピカピカにしてくるでしょうからね。§§§ムシクイさん、juinさん§§§
初めまして、TOMと申します。オフミでお会いできるのをこっそり楽しみにしています。私も161ナンバーです(八王子ですが)。是非一緒に写真を撮らせてください。
T&Tの〈うしろのT〉です。すっかり,ご無沙汰しておりますが,こちらのHPを読むことは、ちゃんと日課にしております。誠に唐突で申し訳ないのですが,今朝開いたら、ちょうど570000人目でした。60万人もアッと言うまに達成してしまいそうですね。これもひとえに ワタルさまの毎日の積み重ねと,会員の皆様の愛車精神の賜物ですね。ワタルさまの毎日のご努力に感謝申し上げるとともに,これからも益々発展しつづける事を,心よりお祈り申し上げます!PS 最近,女性オーナーのお声が聞けなくて淋しいです・・我が家の銀アリは1歳のバースデーにホイルをプレゼントしました。
私も餅は餅屋ということでTE○N社のCSダンパー装着しました。装着後2日の為、あまり走行していませんが、shigeさんのいうとおりホイールが18インチであっても純正同様なマイルドさがあり、そのうえロールやノーズダイブは激減して足回りの交換効果を実感しています。アドにはアドのよさがあり、TTEにはまたそのよさがあるはずですが、対費用効果としてはなかなかのものだと思います。実はカミさんには内緒にしているのですが、装着した事が全然ばれていないのですよ。東海オフミまでにはセッティングを変更してみたいと思っています。東海オフミ幹司様、来週はお世話になります、どうぞよろしくお願いします。
☆ maimai様本当に御無沙汰しております。半年前には、強引に押し掛けOTSIRA製260メーターを取り付け頂き有難うございました。お陰様で260はトラブルも無く順調にフルに?に動いております。
『私の愛車紹介』を拝見しましたが半年前とは違いかなり手を入れられまったくオリジナルの銀アリになり感心させられました。一年後にはどんな銀アリになるか皆さん楽しみですね。登録日は私も昨年9月29日とほぼ一緒ですが 私も少しずつ参考にして手を入れていきたいです。今回も、OTSIRA様にお願いして『ハザ連』頼みました。今週末に取り付け予定ですので、又取り付けお願いしますと言いたいところですが、今回は自分で挑戦してみます。もし不明な点がありましたらアドバイスお願い致します。
我がアリスト君もOTSIRA様やmaimai様のような方がオリジナル製品を開発やサポートして頂き大変喜んでおり又心強く思っているでしょう。ブレーキパットとブレーキラインはもう交換されましたか?交換の際には、S2000(診断コンピュータ)が無いと駄目なような事を書いていたと思いますがS2000は使用されたのでしょうか?ブレーキの調子聞かせて下さい。
☆OTSIRA様
この度は色々の心使いほんとうに有難うございました。
94号 皆さん、TOMさん、
>OTSIRAさんの「大変さ」お察しいたします。メールとClubARISTOを毎日確認し、レスを書き込み、作品を作り、発送し、ほんと大変だと思います。
優しいお言葉、有り難うございます。この中で何が一番負担かと言うと、キーボードを叩くことなのです。私は皆さんへのお返事は出来るだけ詳しく説明したい方ですが、なにしろ60の手習いで始めたパソコンなので、書きたいことがいっぱいで気持ちが焦るばかりで指が付いていかないのです。先日、まっちゃんが家に来られたときに私のパソコンを扱う手つきを見て納得がいきました。彼のスピードで世の中の標準かも知れませんが、私にしてみればあの程度打てれば、皆さんの技術的な質問にもっとお答えできるのにという感じです。作り方を聞かれて、その説明を打つのに四苦八苦するのなら、つい自分が作った方が10倍も楽だと思ってしまいます。そんなわけで、私の「大変さ」というのは、本当は大したことのないレベルであって単に私の指がドングサイだけですね。ハザ連の回数変更も、TOMさんにやってもらうとなると、私が自分でやる労力の10倍は必要だと思います。自由自在にパソコンを操れる方からすると信じられないでしょうね。私がやれば10分で出来る260メーターの取り付けに、2時間掛かる方がいるのと同じですね。
私の作ったミラ連を、リモコンのロックの時だけ作動させたいという方がいて、そんなことキーを差し込んで走り出す前にミラーは開くのだから、どうでもいいでしょう?とお答えしたのですが、拘る方がいますね。回路的には簡単ですが取り付けが面倒ですよ、と言っても聞き入れてくれませんでした。・・ネ、〇〇さん!! 取り付けは大変だったでしょう?
NARDIさん、初めまして、147のハザ連は、すでに自作されている方も何人かいるみたいですね。私は、カックルさんの147に接続用のコードを繋いだままにしているのが、ずっと心の負担になっています。先日来、掲示板で回路的なことをお話しさせてもらいましたが私も皆さんと同じ回路しか思い付きません。早く作らないといけませんね。カックルさん、ご迷惑を掛けています。今度お会いしたときは、スナックの二軒ぐらいは奢りますよ、それで堪忍してね・・・。
フルハウスさん、先日は初めて同じ県の方にお会いできると思ったのに残念でしたね。妻の実家があなたの家の近くですよ。10/30日に、近県の方がご家族で来られますから、ご一緒にいかがですか?
突然ですが、S−VE乗りの私ですがTE○N− CS発注してしまいました。何名かの方のメッセージを見ている内に、−−これしか無い−− という感じで本日オーダーしました。今まで乗ってきたクルマは全て純正のサスしか知らなかったものですから、どのような乗り心地に変化するのか楽しみにしています。ところで、雪国の方で足回りに手を入れている場合、冬場はそのままの状態でタイヤのみスタッドレス化にするだけで使用上特に問題無いのでしょうか。なにぶん、雪とはスノボー(現地到着後すぐ飲む癖がある為全く上達しません)の時にしか遭遇しない物ですから、ちょっと心配しています。
今回の東海オフミまでに装着出来るかどうか微妙な所ですが、オフミは初めて参加させて頂きますので皆さんの愛車を拝見させていただき、今後の参考にさせて頂ければと思っています。 たくさんのオフミ参加希望者の方々がいらしたと思いますが、たまたま早朝にアクセスした所運良く参加者募集のメッセージに気が付き本当にラッキーでした。
オフミ参加の皆様、Club ARISTO の皆様、今後もよろしくお願いいたします。
たくやさんライトの曇りの件ですが、私は、1回の交換で曇らなくなりましたよ。交換前は、中に水滴ができるほどでした。洗車後は特にひどかったです。たくやさんの場合、うっすらと曇る程度ですか?
私は福井県に住んでいますが、交換後は、まったく曇りません。もう一度ディーラさんと交渉されてみてはいかがですか?
★メンテVOL.144 14#マフラー交換記アリスト3.0Qに乗るNO.1936のロダンさんが、プレステージマフラーを装着されたので、その外観、音量そして走りの変化について紹介してくださいました。
★メンテVOL.77 各種ポジションランプ比較
各社から発売されているポジションランプを実際にアリストに装着し、点灯している状態を目で見て比較検討できるようなスペースとなっているコーナーに、NO.2239のpurinさんが、PIAAプラチナスーパーホワイトバルブについてレポートしてくださいました。こちらのコーナー、まだまだ新着情報を募集中ですので、これ以外の商品を装着されている方にもご協力いただけると幸いです。
ワタルさん、皆さん、お久しぶりです。。。今日は仕事で移動中に”16km”オーバーでねずみ取りにかかっちゃいました。しかし、”16km”オーバーとは・・・。反則金は12kでした。***OTSIRAさんへ***
>私は、カックルさんの147に接続用のコードを繋いだままにしているのが、ずっと心の負担になっています。カックルさん、ご迷惑を掛けています。今度お会いしたときは、スナックの二軒ぐらいは奢りますよ、それで堪忍してね・・・。
迷惑だなんてとんでもないです。。。ずっと心の負担になっていたのでしたら、お気になさらないで下さいね。私はいつも配線をみると、これはOTSIRAさんからの、宿題だと思っている位ですから(笑)しかし、スナック・・・・・
***田原オフミに参加される皆さんへ***
名古屋の辺りからリアウィンドーにClub ARISTOとカッティングを貼った車を見かけるかもしれません、、、多分10台位はいると思いますよ。
←BACK | GO TOP | NEXT→ |
Club ARISTOへの投稿 |