クラブアリスト ロゴマーク



Club ARISTO への投稿Webmasterへのメール

←BACK GO TOP NEXT→

Voice.151

10/17 にょろ(No.1972)

** 10/16 あーるさん・てらりんさんへ **

はじめまして、にょろと申します。早速RES頂きましてありがとうございます。お2人もTEIN−HAなのですね。今後の車高調談義、ますます楽しくなりそうです。どうぞ宜しくお願い致します。

** あーるさんへ **

車高の調整について簡単にご説明させて頂きますと、

  1. クルマをリフトアップし、ホイールを外します。
  2. ダンパーのバネの位置を決めている「ロアスプリングシート」を上下させて車高を変えます。が、その下の「シートロック」を車高調レンチで緩めようと思ってもカタくてなかなか緩みません。なので、ここでマイナスドライバー君とハンマー君の登場となります。まずネジ山にCRC等の潤滑剤を吹いておき、「シートロック」にマイナスドライバーを当て緩む方向に思いきり叩きます。(キズが気になるようでしたら、当て布をしておくと良いかもしれません。)「シートロック」さえ緩めば「ロアスプリングシート」がフリーになりますので、あとは レンチで上下させて調整します。調整後は取説の通り「シートロック」にて「ロアスプリングシート」をロックします。
  3. ホイールを戻し、各部をなじませる為にその辺を走り回ります。
以上です。バラシなんてありませんし、けっこう簡単にできると思いますよ。

車高の測定は、以前かずきさんと私は「シートロック〜ダンパーの測定(取説による)」でお話ししました。私もノーマルのデータはありませんでした (中古車で、購入時点で車高調入り)ので。実際に車高を決めるのはその部分ですし、みなさんにわかりやすいとも思いました。私の場合は見た目と冬対策の車高調でありセッティングの為に車高を調整することもないので、車高を決めて早々にアライメントを調整しました。ただ雪国(新潟)なものですから冬には車高を上げますよ除雪車になるのはイヤですしね(笑)。春になったら現在と同じ車高に戻すつもりでいますが・・・アライメント再調整が必要かなぁ。

アライメントの件ですが、一度アライメントを取った足で車高を数ミリ落す程度であれば特に問題ないという意見もあります。大幅に変更するのであればトーインはそんなに変わらないにしろキャンバーは付くでしょうから、アライメントを測定してみることをオススメ致します。

** てらりんさんへ **

F10・R7の減衰力で家族からの怒りおさまる(笑)とのことですが、ダンパー内部にはどのような変更をされたのですか?よろしければお教え下さい。当方のバネレートは残念ながら現段階ではわかっておりません。春くらいにはバラしてバンプラバーのカットをする予定ですので、ついでにバネレートも確認してみようかと思います。

** かずきさんへ **

新たにお2人が名乗りをあげてくださいましたね。だんだん盛り上がってきました。うれしい限りです。今日は減衰力F9・R16のセッティングで乗ってみました。先日までのF10からの変更ですが、ぐんにゃり感がなくなり動きがしなやかになりました。R16なのでギャップでのハネも気になりませんし、街乗りではすごく良い感じでした。これはオススメですね。ただ、ちょいとトバしながらのコーナリングではすこしフロントの踏ん張りが弱いかなと思いました。私の好みだともう少し硬めがいいですね。・・・R16なんでリヤはほとんど踏ん張ってくれませんけどね。私のセッティングはまだまだ続きますです・・・。
メールアドレスの件ですが下記の通りお知らせ致します。ただ、上記のようなやりとりはせっかくワタルさんからClubARISTOとしてこの場を提供して頂いていますので、この掲示板で進めましょう。すこしでも他のメンバーの方の参考になればとも思いますし。個人的なことや細かいことは、どしどしメール下さい。お待ちしております。メール送信先:nyoro@peach.plala.or.jp

本日もかなりの長文になってしまい申し訳ありませんでした。それでは、また。


10/17 かずき(1838)
*** てらりんさん、あーるさん、にょろさん ***

やっと仲間が集まり始め、とてもうれしいです。いろんなパーツを購入(調整)する際、実際に同じ車に乗っているオーナーさんからのインプレはとても参考になります。これからもよろしくお願いいたします。

実は私もダンパーの仕様変更を検討しております。バネレートを2kgくらい柔らかくしてみたいのです。スプリングのみまず交換してみるつもりです。2kgくらいなら減衰力の仕様変更をしなくても対応できるという話しも聞きましたので。

それから、車高の調整は自分でやっています。アライメント調整はその都度はやっていません。自分なりのセッティング、車高が決まってからやればいいという考え方なので。だから自分が (家族が)納得できるセッティングになるまでは車高を上げたり、下げたりして遊んでいます。にょろさん、バネレート変更、ダンパーの仕様変更の効果、費用などの詳細を御聞かせいたけませんか?御時間ありましたら、投稿していただけると幸いです。それでは。


10/17 モルダー(No.650)
皆さん、こん○○は!

**** 必ず乗るぞー君 様(なんか変ですね)

初めまして、モルダーです。レスありがとうございます、大喜びです。

<<岐阜市内では199と051の2台CLUBARISTOのステッカー見ましたよ!頑張って探しましょう!

そうですね、いらっしゃる事が判りましたのでなおの事頑張って探してみます、ステッカーを見かけたら『クラクションの嵐』攻撃をしてしまいそうです。(該当してしまった方、怒らないで下さいね)

ところで、的外れな?質問でしたら恥ずかしいですけど『199、051』とは何の事なんでしょうか、ナンバーのことですか?


10/17 SOARISTO(S2007)
ども、SOARISTOです。ご連絡が遅くなりまして申し訳ありません! 言い訳になりますが、ここ数週間、超多忙な日々を送っておりまして、ROMすらできない状況でした。さらに悲しいことに、せっかく納車された愛車を、慣らし運転する時間すらなく、まさに「走りを忘れた大人」になっていました(?)。(ちなみに、この土日も机にかじりついています)(T.T)

***juinさま***

レスが遅くなりましてたいへん申し訳ありません。juinさま定時出没(?)の金曜日15:30には、ちょっときびしいかも知れませんが、時間を見つくろってネッツタウン新港へ顔を出そうと思っております。そろそろ1ヶ月点検なので、10月末の土or日には出没する予定です。いつかお会いできることを楽しみにしております。

***げんちゃんさま、bocchinさま、シルバニアさま***

レスが遅くなりましてたいへん申し訳ありません^2。純正オートアラームの価格・オプションコード等については、bocchinさま(10/10)のご回答通りです。ただし、ネッツ店のオプションコードとビスタ店のコードは、異なっているかも知れないので注意が必要です。(商談の最中にいただいたオプションカタログでは、他の部品ですが、ネッツ店とビスタ店で違っていたような気がします)

この純正オートアラームの機能を簡単にご説明しますと、(以下、「純正オートアラーム取扱書」より)車両標準ワイヤレスドアロック(または、トヨタ純正リモートスタート)の送信機によるセット時に送信機以外の方法によりドアロックがアンロックされドア(ガラスハッチも含む)が開けられた場合、車両ホーンによりアラーム機能が作動します。(分かりにくい表現ですが、リモコン以外でこじ開けようとすると鳴ります)

3つの機能を持っており、1.アラーム機能、2.アラーム機能作動後の自動ロック機能、3.アラーム作動履歴機能、があります。(もう少し詳しく書こうと思ったのですが、セキュリティの意味が無くなるので止めておきます)

また、ガラス部に貼る「盗難警報装置付」のステッカー2枚が付いていますが、ものすごくハイセンス(?)なデザインなので、貼るのを止めました。代わりに、KENYAさま号のように、LEXUS純正の「CAUTIONプレート(シール)」を、フロントガラス左右とリヤクォーターガラス(?)左右(三日月状のはめ殺しのガラス部、ここを割って手を入れてロックを解除する手段が多いそうなので、これ見よがしに貼ってみました)の4ヶ所に貼りました。日本仕様と比べて、背景が透明で文字がゴールドなので、なかなかに渋く決まり気に入りました。(KENYAさま、突然お名前を拝借して申し訳ありません。のじぞーさまのHP上で拝見しました)
ちなみに、このLEXUSの警告シール、種類が3つ(以上)あります。1つは、車の側面からの絵に、なにやらアラームが鳴っているような絵がかぶさっていて、「LEXUS AUTO ALARM」と書かれているもの、2つは、1つ目の絵の上部に、ラジオの絵があって「この車のオーディオは、車から取り外すと動作しませんよ」と英語で書かれているもの、 3つ目は、単に「盗難防止装置が付いてます、盗まないでね」と英語で書かれているもの、があります。のじぞーさんのHP(これまた、突然申し訳ありません^2)で、1つめのシールの「TOYOTA」版の品番があったので、部品共販で手に入れられないかとやってみましたが無理でした。(北米仕様は、品番の下5桁が30000番台のようなので、試しに物流システムで検索してもらいましたが、該当する部品はありませんでした)どなたか品番をご存じの方がいらっしゃいましたら、お教えいただけませんでしょうか。(と言っても、すでに買ってしまったのですが。また既に過去ログに載っていましたら申し訳ありません)
なお、余談ですが、エンブレム関係をLEXUS化しようと思い、部品共販でオーダーしたのですが、LEXUSのエンブレムは、物流システム上でロックがかかっており、オーダするためにはLEXUSの車検証が必要とのことで、入手できませんでした。

それでは。(^o^)/(次回はいつレスできるか分かりませんが、怒らないでください)


10/17 トット
俊さんへ

早速のご返答ありがとうございます。先日安曇村付近ですれ違ったトットと申します。私から書いといて遅くなり大変失礼致しております。乗鞍の紅葉は、ホントいつ見ても最高ですね。あの先大変な渋滞でしたよね!上まで行けたんですかねぇ。俊さんの黒アリめちゃくちゃ格好良かったですよ。何とも羨ましかったです。

ワタルさんへ

この様なすばらしいクラブをありがとうございます。見ず知らずの方と、広い交友が持てるのも全てこの「クラブアリスト」のおかげです。日々の運営大変かと思いますが、これからもよろしくお願い致します。
P.S 私事ですが何か出来る事あれば微力ながらご協力させていただきますので、何なりと言って下さいね。


10/17 でぃあん
先日、車上荒らしにあったでぃあんです。またやられました。今度はトラストのリップを取られました。どなたか○リフフォードのセキュリティーつけてる方、また、詳しい方いましたらメールください。よろしくお願いします。ari10@excite.co.jp

10/17 Edi
OTSIRAさん,こんばんは.たいへんお世話になっております.

>結果から言いますと・・Ediさんにはまだ言っていませんが・・私の予想に反してエンブレに差があるのですよ。正確に言うとシフトダウン したときマインズはグッグッとエンブレが掛かりますが、トムスはそれが弱くて大げさに言えば空走みたいな感じになります。

上記の現象を,噴射ノズルの開弁率計の数値をもとに説明していただきましてありがとうございます.実は,この続きがあるのですが,別の機会にOTSIRAさんにご説明いたします.きっと,OTSIRAさんが「ノーマルCPの特性が変更されているのでは?」とは違った答えを究明 していただけると確信しております.ところで,わたくし(ど素人)のマインズCPUのインプレですが,トムスとほとんど差がありませんでした.ノーマルマフラーということも影響するかもしれませんが,最大ブースト圧もほとんど同じです.ということで,OTSIRAさんにはノーマルマフラー派だと言っておきながら,試験的に(もしかしたらずっと)マフラーを交換してみます.ブースト圧がどのように変化するか楽しみです.

それから,本日,OTSIRA製ハザ連を取り付けました.もっと,体が柔軟で手先が細長かったら楽だったのに...夜間の使用はおしゃれで, たいへん満足しております.ありがとうございました.


10/17 ありひと
No.719のありひとです。また高級車窃盗団が福岡で捕まったそうです。昨日ディーラーから「アリスト」「ハリアー」「ランクルプラド」にお乗りのお客様へという文書が届きました。神奈川県内でも盗難が多発していて、上記車種の被害が多く、保管方法に注意するとともに、対策としては車両保険への加入を勧めるいう内容でした。皆様お互い気をつけましょうね。私も毎朝起きたらまずアリストにおはようする日々が続いてます。

10/17 NEW!
★メンテVOL.142 「私の愛車紹介」

S300VEに乗るNO.991のmaimaiさんが、納車後一年を迎えられたので、これまでのアリストカスタマイズについて紹介してくださいました。


10/18 No.991 maimai
ワタルさんへ

早速のメンテナンスコナーの掲示 有難う御座いました、乱雑な資料を綺麗に整理戴き有難う御座いました、かえって お手間を取らせ申し訳御座いません。その後 一部仕様が変更になりました、又 機会がありましたら 紹介したいと思います。それから付いていました トラストのリップを外してしまいました、低すぎるからでは有りません、たまたま ほんの少し 当たった時 ツルンと塗装がはげてしまったからです、下地処理の手抜きだったのかも知れませんが クレーム処理に入院しております、取り外しはネジ2本のみ 多少 擦り跡は有りますが 気に入らなかったら外せるメリットがこれにはありますね。ワタルさんも如何ですか。


10/18 にょろ(No.1972)
** 10/16 はやいゾ〜さんへ **

はやいぞ〜さんはじめまして。にょろと申します。私も純正アッパーマウントですがやはりコトコト音はしています。私はもともと車高調というものに対して静粛性を求めていませんでしたので、音はそんなに気にしてませんでした。今度じっくり聞いてみます。

減衰力の件ですが、私もF8・R10の時はかなり突き上げを感じましたがリヤの減衰力を16に変更しただけで突き上げ感がかなり和らぎました。 同乗の母親も「これならダイジョウブ」と言ったくらいです。さすがにコーナリングでのリヤの反応はイマイチですが街乗りはかなりいけると思います。ぜひ一度お試し下さい。私も今後「トバしてもOK」なセッティングを探そうと思いますが、R16はお客様用セッティングとして使用したいと思います。その他の情報ですが、

ホイール F:235/40−18
     R:265/35−18
タイヤ  DUNLOP LE MAN LM701
空気圧  たしかF&Rとも2.2kg/cm2程度だったかと・・・。
となっています。はやいぞ〜さんは2.7ですか?扁平と空気圧の関係がイマイチわかっていないんですが、やはり19inchだと空気圧も変わってくるのでしょうか?それとも空気圧は意図的に高くしているのですか?

** かずきさんへ **

かずきさんもバネレート変更されるのですね。変更されたらぜひインプレお願いしますね。それとバネレートとダンパーの仕様変更の件はてらりんさんへの質問?でいいんですよね??


10/18 まーさ
「ブーストアップされてる方々へ」

今回大容量ポンプとショKU○を外しました。今まではマインズROMにD−SBC、パワーフロー、HKS前置きインタークーラー、千葉ネッツマフラーなどでブースト1.1で380PSほどでした。オドも75000キロを越えたのでVFC取り付け、エンジンフラッシング、メインポンプを交換しようと小倉のショップに行ったところ、せっかくメインポンプを交換するなら28000円で大容量ポンプが買えるとのとのこと。ボッシュは音がうるさいがパワーエンタープライズのは静かということで交換しました。ついでにショKU○もストレートパイプで外してしまいました。
結果は大正解でD−SBCをOFFにしてもブーストが1.1まで上がるし、ONで1.3 まで問題なく上げれるようになりました。ポンプの音も皆無です、、、あまりのブーストの立ち上がりが過激で2速に入るときタイヤが鳴ってお尻が振ります。 今日パワーチェックしたら440PS以上で計測不可能でした。(時速270キロを越えたため)

工賃を入れても大容量ポンプ交換で4万ですのでコストパフォーマンス抜群です。燃圧が下がらないのでブースト1.3までOKだそうです。皆さんも是非如何ですか?


10/18 1375 翔介
皆様こん○○わ!

OTSIRAさんへ

先日NetzでMR-Sを見てきました。MR-Sにもハザ連付いてましたヨ! ロック一回、アンロック二回でした。最近のMT車はクラッチを踏まないとエンジン掛からないんですね。キーだけ回しても掛からないので壊れてるのかと思いました。(笑)


10/18 かずき(1838)
** にょろさん、てらりんさん、あーるさん、はやいぞーさんへ **

盛り上がってきましたね。16系の話題がやはり多かったので、うれしい限りです。私の147(3.0Q)の仕様ですが、以下の通りです。

タイヤ  レグノGR5000 235−45−17
空気圧  2.3
バネレート F 14kg,R 7kg
車高   前後とも指2本分くらい。
ちなみにホイールはわけのわからないメーカーのディッシュタイプです。現在はさらに車高を落としてフィーリングをチェックしています。

コトコト音ですが、私のも発生しています。ピロ付きではないのですが。4本とも発生するので、やはり気になります。仕方が無いのでしょうか?

それから車高についてですが、バネレート、タイヤ外径によっても変化しますが、ロアシート下部〜ダンパー基準測定位置の長さを、ぜひ教えてください。っというのも、バンプストロークが違えば、いくら減衰力が同じでもフィーリングが変わってくると思いますので。前後とも5mmずつ車高を上げたり下げたりしてフィーリングをチェックしているのですが、車高とフィーリング(乗り心地)は密接に関係しているようですし。皆様の投稿、楽しみにしてます。それでは。


10/18 No.2254 GORO
2回目の投稿になります。GOROです。先日発注したS300VEの納車が11月3日に決まりました。前車のJZX100チェイサーを水没で失ってから現在1ヶ月ですが長かったです。でもこれからの2週間がそれ以上に長く感じますね。
とりあえず納車までの間に過去ログ読破しようと思っています。アリストオーナーにとって過去ログは宝の山的存在です。現在No.20まで読みましたが会員のみなさんのアリストに対する熱意が伝わってきてますます納車が待ち遠しくなりますね。

話は変わりますが、私は202ブラックをオーダーしました。契約時に担当セールス氏に新しいボディコートサービスをはじめたということで勧められハイパーボディコートなるものをお願いしました。値段的には結構かかりますが後々のメンテナンス作業が何回行っても1年間は500円というサービスがついていたので契約したしだいです。現在このボディコートを行っておられるかたはいらっしゃいませんか? 出来ればインプレお聞きしたいのですが。JZX100が6N9ダークグリーンマイカP.I.Oだったのでソリッドの濃色系は初めてです。ソリッドの黒は小傷が目立つのが常識化ですが、雨に濡れた黒は艶やかで美しいですね。後が大変ですが・・・・・

ワタルさんへ

Club ARISTO運営ご苦労様です。おかげさまで楽しませていただいております。

田原のミーティングが納車日と同じですので参加出来ないのが非常に残念ですがまた機会があれば自慢の愛車たちを拝見できればと思っております。>ALL


10/18 KENYA
SOARISTO(S2007)さん、はじめまして。
セキュリティシールですが、私も全く同じ考えで貼りました。少しでも諦めてもらえばと思います。但し、夜間暗い所では解り難いので照明を付けようかと思ってます。私の場合、純正オートアラームでなく近づくと反応するセキュリティ ですのでその際に点灯させようかと考えてます。LEXUSエンブレムは、私もダメでした。それどころか他の部品までチェックが入り出したようで、とても心配です。 また何かご不明な点がありましたら、何なりと申し付け下さい。呼び名は“さま”でなく“さん”程度でイイですよ。

10/18 TT
★☆★グリル交換&レクサス化完了!

Club ARISTOのみなさん、そしてワタルさんこん○○は。先日はグリルの件でお騒がせしたTTです。この週末に私の好みに合わないTTEグリルを取り外し、ノーマルタイプの落ち着いたグリルの装着が終わりました。外したグリルは取っておきますが、私がこれまで付けて来たエアロパーツと比較してもクオリティにちょっと?マークが着きました。

そして、レクサスエンブレムですが、Club ARISTOサポートショップで購入しましたが、私の場合は運良く納期1週間でした。場合によっては、もう少し待たされる場合もあるようですが、なによりその対応の良さには好印象でした。
そして、実際に装着した感想は、これまでとは段違いのカッコ良さだということでした。印象ががらりと変わりまして、嬉しくて仕方ありません。

これからの短いシーズンは車にとって一番良い時期かもしれませんね。 ARISTOという車を満喫したいと思います。


10/18 さとけん
私は、147−NAに乗っています。147のVには「タワーバー」が標準で装着してありますが、147には付いていませんね。そこで、147−NAにVのタワーバーを装着したいのですが、装着できますか? 160にはワッシャーを重ねて何とかいけるようですが、147でも同じことが言えるのでしょうか? クリアランスが若干心配ですが・・・・。皆様の情報お待ちしております。

10/18 必ず乗るぞー君(NO478)
モルダー様、こん○○は!ごめんなさい。ちゃんとかくべきでした。16系アリストのボディカラー の番号で051は白、199はシルバーです。

PS モルダー様のモルダーってDAVID DUCHOVNYからきているんですよね? ワタル様、いつも大変だと思いますが、応援してますので頑張ってください。


10/18 No.2223 ゆたっち
皆さん、ワタルさん、こん○○は。足廻りの交換について、皆々様よりショック&スプリングの話題が出ており、 非常に参考にさせて頂いています。私の考えとして、乗り心地を犠牲にしないで コーナーリングを安定させようと思いまして、スタビの導入はどうだろうか? と考えました。メンバーの皆さんの中で、スタビ交換している方がおりましたら、 インプレ等お聞かせ願いたいのですが、誰かいらっしゃいませんか?

<OTSIRAさんへ>

今回、貴重な情報を頂きまして本当にありがとうございました。ハザ連、ミラ連、DDTを発注したいのですが、問題ないでしょうか? 支払いの手段も考えなくていけないのですが、今まで皆さんどうされていたのですか? クロネコヤマトの代金引き換えでしょうか? また、DDTからDDT2にバージョンアップすることは可能なのですか? いろいろ書きましたが、宜しく御検討お願いします。では失礼致します。


10/19 はやいゾ〜
ワタルさん、みなさん、こん○○は!!!

***にょろさん、かずきさん***

2度目まして! はやいゾ〜です!!

にょろさんはLEMAN LM701を履かれていらっしゃるのですね! LM701はドライ面よりウエット面に優れたタイヤですから、ウエット時のグリップ等は得意とされているでしょうネ!

空気圧について、ちょっと気になりましたので・・・・・。

*にょろさん*
F:235/40−R18 で 2.6〜2.7kgf/c■
R:265/35−R18 で 2.4〜2.5kgf/c■

*かずきさん*
235/45−R17 で 2.4〜2.5kgf/c■

これくらいは空気圧を高めた方がいいのではないでしょうか!?どこかのタイヤメーカーが発表している数字なので信用性はあると思いますヨ!!!これは街乗りでの参考空気圧ですので、高速走行が多ければ、0.2kgf/c■位高くした方がいいでしょう!扁平率と空気圧は密接な関係にありますので、車高調の減衰力と併せて考えられたら良いかも知れませんネ! あとバネレートネ!! 今回はHAの話題じゃなくって、ゴメンナサイ!!!


10/19 Edi
皆さん,こん○○は.下記の件,詳しい方がいらっしゃいましたらご教示のほどお願いいたします.

リアドアトリムウエザーストリップ(リアドアのガラスとドア本体との境にあるメッキされた部分)の取り外し方を知りたいのですが.ディーラからは分解構成図のコピーをいただいたのですが,それ 以上は教えてもらえませんでした.分解構成図からは,ネジ止めされているのか,両面テープなのか,クリップなのか,よくわかりません.また,取り外すためには,その他の部分をどの順番で外してお必要があるのかもよくわかりません.どなたか,アドバイスをよろしくお願いいたします.


10/19 majinko
Juin #2121さんへ

この間はどうもありがとうございました。もっと早くお礼のお返事をしたかったのですが、仕事に追われてしまってインターネットできませんでした。今度お会いする時は、あの数々のパーツが装着されているのですよね!ぜひ見せていただきたいと思います.なぜかjuin #2121さんの事なのに僕がわくわくしてしているのはなぜでしょう? 今後ともどうぞよろしくお願い致します。それより、私24才なんですが、皆さんだいたい何歳くらいの方々なんでしょう?

bocchinさんへ

はじめましてmajinkoと申します。返事がたいへん遅くなってしまい申し訳ありませんでした。まさかbocchinさんからも私宛にメッセージを送って頂けていたなんて!・・・とてもうれしいです!!!そうです!新港に預けてあったのは私のです。(ちなみにFバンパー割れてます)今回板金を行う為に今月いっぱいは預けているんです。そのついでにリヤのタイヤがフェンダーに当たっていたのでツメ折りとブレーキの強化をしてもらっています。もちろんMCSもお願いしていますよ!これはもう商品は出来ているみたいなんですが、私が聞いたところ10月25日発売予定って言っていましたよ。今度是非、お会いできたらと思います。新港に来る予定があれば、教えてくださいね!会える日を楽しみにしております。


10/19 Jacobite
ブレーキについて

みなさん、こんにちは。さて質問があります。

納車1年のS300VEなのですが、最近30分も乗らないうちに、パッドの焦げたようなにおいと、ホイールの周りがもあぁっとした 熱気が出ています。(全部の車輪から)もちろん一般道を普通に走っただけなのですが、やっぱしこれって即ディーラーに持ち込んだほうがいいんですかねぇ。東京のV店にて購入したのですが、以前近所の埼玉のN店で調子を見てもらおうとしたら、「うちで買ったんじゃないからいやだ」と断られたこともあるので。皆さんのご教授お願いいたします。


10/19 TH
キィを差したとき異音

購入より約1年半、14千キロ程走り私のS300VEはすこぶる好調ですが、この数ヶ月ほど乗り込んで車のキイを差し込んだ時、3回に一回位の頻度ですが、クウオーーンというような異音を発するようになりました。キイを差し込んだ時ステアリングが予めセットされたポジションに移動しますが、その時の音のようです。 その後の運転には何も問題はありません。

皆さんのアリストにはそのようなことはありませんか。 そのようなことは一週間ほど乗っていなかった時に起きることが多いような気がします。 近くディーラーに持ち込む予定にしておりますが同じような体験をされた方はお知らせ下さい。


10/19 NO.1981 TOM
家の引越をして疲れ気味のTOMです。昨日・一昨日と忙しさと疲れでClubARISTOにROMしなかったら中毒症状(早く見たいよう)が出て、今朝早くROMしたら中毒症状が治まりました。

×××今朝、ガス欠になりました。

うちのV−VEは、いつも満タン給油で、オレンジ色のガソリンマークが点灯するとトリップBをリセットしています。トリップBが50kmを指す前に、また満タン給油というパターンです。

今回は不注意で70.5km走ったところでガス欠となりました。残り12リットルでガソリンマークは点灯すると説明書に書いてあるので点灯後70km前後(燃費約6km/L)くらいで止まるだろうとはいつも予測していたのですが、今回検証できました。(決して試した訳ではなく不注意です。)

その後JAFを呼んで5リットル給油してもらい、5キロくらい走ってガソリンスタンドで満タンしたら69.0リットルしか入りませんでした。タンクは75リットルよりも少ないかも?!

☆☆☆ワタルさん・OTSIRAさん☆☆☆

RESメールありがとうございました。今後とも宜しくお願いします。後ほどまたメール出します。

JAFを待っている間、ノートパソコンで届いたメールを見ようと思ったらお二人のメールがウィルスに感染していて完全に文字化けしていました。たぶん当方がプロバイダにつないだときに感染したと思われます。再送してもらわねばと思ったのですが、ワクチンプログラムが治療してくれて完治しました。ウィルス名は日本名でとぼけた名前でした。(画面に名前が出たのですが、あせっていたのではっきり覚えていません。)


10/19 No.6 なべ
いやー、本当に久しぶりの投稿になります。HP開設当時からほとんどROMでして(すみません)。久々ですが不具合の件でちょっと...。車種はS300VEで出たての頃に購入しました。ここに上がっている不具合は当然のごとく全て、発生しています。

先日の不具合は、窓を開けていたら気がついたのですが、走行中、路面の段差の度に「シャンシャン」と下部から金属音がするのです。足周りをいじった訳でもないし非常にこの音が気になりました。ディーラー(栃木のV店)で再現を確認してもらい、下回りを見てもらったところ、なんとブレーキを支える金属のピンが折れたか取れたかで、右後輪のブレーキがほとんど脱落していたとのこと。「オイオイ、世界のトヨタたのむよぉ〜」無精がって ほっといたら、どんなことになっていたのかなぁ。まぁ4輪の内の3輪が正常とはいえ、かなり危険なこと。その割にはディーラーサイドは修理を済ませたらケロッとしてましたね。故意に壊したなら話は違うけど優しく優しく乗っているのに、こんなことが起こるなんてかなり問題だと思いました。いつも不具合起これば、修理はしてくれるし、品質面の問題はディーラーじゃなくてパーツベンダーや評価部隊や設計部隊等の問題だけど、ひとこと「すみませんでした」と言ってほしいものです。売上や技術力がTOPでもCS怠ったらいけません。他のアリストユーザの皆さんも「異音」には注意!

あとこのHPをトヨタ設計者の方が見ていると信じて一言「ちょっとくらい割高になっても良いから徹底的にボディ内・外部の振動や異音等が発生しないようにして下さい」。4,5百万の対価を払うからにはもはや、些細な振動や音は徹底して排除すべきことです。あとここでも再三取り上げられた、オーディオですが、交換等が容易でないシステムにするのなら、これも徹底的にこだわるべきです。

ハッピーな投稿でなくてすみませんが、こういう声もあると言うことをふまえてこれからも快適なアリストライフを続けましょう。


10/19 1773 DR_TODO
ワタル様、皆様、こんにちは。

早いもので、紺アリ盗難以来、49日(盗難日を、我が紺アリの命日としています)も過ぎ、無くなった車の冥福を祈りつつ、新車V300VEの(またも紺アリ)納車を首を長くして待っている今日この頃です。

以前と同じ車なのにも係わらず、新しい恋人を待っているかのような、このときめく期待感はきっと、アリストウイルスの仕業に違いないと思います。一度罹患すると二度と直らないかも知れない恐ろしいアリスト病です、どうぞ皆様も充分ご注意下さい。(^_^) でも皆様、私より重症な感じがするんですけど(^o^)、多分このウイルスはインターネットでも伝染するみたいですね。

冗談はさておき、今度の紺アリは色々とセキュリティを凝らす予定です。皆様の情報とても参考になります、有難く拝見しています。

ついでに、足廻りも手を入れようと考えているのですが、馴染みのタイヤ屋さんの大将に、3番目の選択肢として、 サスがノーマルであれば、グ○ドイヤーのスーパーデ○カロ(F235/40 R265/35 18インチ)を奨められています。なにやら、「コストがソコソコで、ロングライフ、オジサン系の走りをするなら静かでいいですよ」ということなのですが、グ○ドイヤーは私にとってあまり馴染みの無かったメーカー(F1で有名だった、アメ車の純正ぐらいの知識)なもんで、よく解らないんですよ。大将の一推しは、やはりSP9000(車関係の維持費は総て小遣いの中なので金額的に没かな)、二推しは純正のポテ○ザ(突然行っちゃう挙動がチトいやかな?)。四推しはル・マンでした。どなたかグ○ドイヤーのスーパーデ○カロを履いたことのある方か、又は雑誌のインプレ等をご存知であればお教え下さい。

ちなみに私の走り方は、「正統派オジサン系助手席眠たい的走法」が普段で、ワインディングで時々一人の時「ちょっとだけ元気なグリップ走法&ドライ時のみ」といった具合です。どんなアドバイスでも結構ですので宜しくお願いします。


10/19 ひで
★no.701 KAZ様

はじめまして。メンテコーナー141「リアスピーカー対策」の2.「リアトレイ裏の鉄板のデッドニング処理」にたいへん興味を持ちました。確かに私のアリストでも低音を強くしていくと鉄板のビビリ音が出ます。

>これをブチルゴムと鉛シートを貼ることで解消しました。

このブチルゴムと鉛シートとはどこで手に入り、予算はどの位なのでしょうか? トランクを開けてちょっと下から覗けば直ぐに写真で紹介されているようにスピーカーが見えますので、ぜひとも挑戦したいと思います。

>フロントスピーカーの樹脂ボックスに貼るのも効果がありそうです

こちらとあわせるとかなりの効果が期待できるかもしれませんね。こうした拘りの技ってすごく好きです。このメンテを見て自分もやってみようと思っている方ってけっこう居そうな気がします。良い情報ありがとうございます。


10/19 KURO
***147でTEIN−HAを入れている皆さんへ***

私もTEIN−HAを入れています。私はVですが、現在減衰力は基準値で乗っています。皆さんの言うように、このセッティングだとやはり少しハードな感じがします。私の場合も家族(妻、子供)が同乗するので、このハードさは少し気になりますね。現に妻からは苦情が出ているのです・・・(>_<)

自分的には結構満足しているのですが、家族の事を考えると、近いうちセッティングを変更しようと考えている今日このごろです・・・。 Club ARISTOでの皆さんの意見はいつも大変参考になります。これからもよろしくお願いします。


10/19 1542 bocchin
こんにちは bocchinです。

***majinkoさんへ***

そうですか、やはりそうだったのですね!いいなぁと思いよだれをたらして・・・すみません。ボンネットによだれがついて・・・やめましょう。またお会いできるといいですね、是非ともお願いします。

***ゆたっちさんへ***

はじめまして!スタビの件ですが、私、付けています。やはりコーナー時のロールが気になって取り付けました。 私が付けているのは、a○c製のスタビで、純正に比べてフロント1.37倍 リヤ2.16倍というものです。もともと車高調(テインHA)を付けていたので、純正仕様との比較はできないのですが、確かにどっしりとした感じになりましたし、コーナースピードも上がりました。ただ、乗り心地に関しては少し跳ねた感じになりました。これは車高調の減衰力との相性だと思います。だから純正の足回りにスタビを組んだ時の感じはこれとは異なると考えた方がいいでしょう。メーカーも言っていますが、もともとは純正との組み合わせを前提にしていますので・・・。 車高調などが減衰力とバネレートでロールを抑えるのとは違い車体全体に剛性感が増したような感覚が味わえますよ。ちなみに私の車は16系です。”こういうところが聞きたい”とかありましたら遠慮なくどうぞ、私の感覚でよければお答えします、それでは・・・


10/20 トット
THさん

初めまして、どうも。KEYを差したときの異音ですが、僕も2度ほど修理をしています。まっ修理と呼べる程の事でもありませんが、1度目がTHさんと同じ15,000KM位で2度目が30,000KM乗った時でした。

これはグリス不足の為に出る音の様で、特に車内が高温の時や熱を持った時に出ていました。2度共グリスを注してもらって音は消えましたよ。ただTHさんと違うのはたまに乗るとその様な症状が出るようで、その時って結構熱持ってたりしませんでしたか?でも、またまた悲しい事に同じ症状が出てきました。(ここの所涼しくなってきたので若干頻度は少なくなりましたが…。)これだけの高級車ですから、少しの異音も許せませんよね。(機械だからしょうがないかぁ、じゃ済まされませんよね。)少しは参考になればいいのですが。。。


10/20 モルダー(No.650)
皆さん,こん○○は!

**** 必ず乗るぞー君 様(やっぱり変ですね)

ありがとうございます、判りました。(「アリスト乗り」になってもうすぐ2年経ちますがそれにしては的外れな質問でしたね。恥ずかしいなあ)ということであれば、私のアリは199です、レクサスモード入ってます、右テールランプ下にのみ1枚ステッカーを貼っています。どこかで見かけましたら遠慮なくクラクション攻撃してくださいね。

ちなみに、おっしゃる通りです、X−FILEが好きでしたもので。Sアリを探すと同時にサマンサも探さないといけません、忙しいです、ハイ!

**** なべ 様

同感です、4〜5百万クラスの車を購入したというのに期待以下でがっかりした面が確かにいくつもありました、極論から言えば1〜1.5百万円も出せば車が買えるのに、あえてそれより3〜5倍もする価格の車を買う人たちは対価に見合ったそれなりの付加価値を求めていると思います。そのギャップが多ければ多いほど、それを感じた人はそのメーカーから離れていってしまうでしょう、トヨタさんもっと頑張ってくださいね。


10/20 てらりん
** にょろさん、かずきさん、あーるさん、はやいぞーさんへ **

どうもです。最近は、TEIN−HAで皆さんの意見聞かせてもらっています。今、4名の方で語っていますので一緒に名前、連名しました。(あーるさん、はやいぞーさん今後とも宜しくお願いします。)

突然なんですけど、皆さんはどうしてTEINにされたのですか?ちなみに私はやはり金額・・・かな?しかし、金額も魅力だったけどトータルバランスで最終決定しました。そういう経緯からの選択でしたが皆さんは如何ですか? 出来ればその辺のこともお聞かせいただけたらと思います。(にょろさんは購入時から付いていたとのことでしたが・・・ラッキーでしたね!!!)

***10/18 かずきさん、はやいぞーさんへ***

>コトコト音ですが、私のも発生しています。ピロ付きではないのですが。4本とも発生するので、やはり気になります。仕方が無いのでしょうか?

私も、ピロ付きでないのですがバネレートの変更をしたときその異音しなくなしましたが、一本右フロントからはやはりでます。はやいぞーさんとおなじです。ほか3本は異音しませんが・・・(バネレート変更前 F14k R7kです。)今後、なんらかの処置で対応したいと思いますので結果がわかり次第報告します。(でも、右Fだけというのはどうしてかな?)

それと、かずきさんレート変えられるとのことでしたが乗り心地重視なんですか?。2kのダウン違いが大きいと思いますけど減衰力でカバーできるとおもいます。

*** にょろさんへ ***

F10・R7の減衰力で家族からの怒りおさまる(笑)とRESしましたが、あれは減衰力でなくバネレートなんです。 説明不足でゴメンナサイ!! ですから、はじめがF18 R10のレートだったんです。(頭がどうのとか・・・言ってた)

それとダンパーの内部変更の件ですが、ショップでしましたので詳しい詳細がわからないんですが5分程度で(1本)調節したような気がします。詳しいことわかりましたら連絡します。(しかし、教えてくれるかどうか???)ちなみに、いまのバネレートは家族仕様ですので突き上がり感はまったくと言っていいほどしません。当然かな・・・(笑)。でも、減衰力があるおかげでなかなか踏ん張れるんですよね、これが。だから、その日の気分で変えることもショッチュウなんです。

*** あーるさんへ ***

はじめまして!! あーるさんはVなんですね! 私は、Qなんで速くはないのですがやはりあのふわふわ感がどうしても嫌で・・・そんなもんでとっかえた次第です。しかし、とっかえたら突き上げとか車高の高さとかなかなか奥の深いジャンルで手を出したらオシマイ(笑)   でも、あーるさんもにょろさんに伝授されたので、これからが面白いですね!頑張ってください。

PS.今日、しまなみ海道走行しましたが1○○キロ以上(想像におまかせ)であったにもかかわらず、ふあふわ感もなくしっかりと路面をとらえていました。セッテングは、F2段 R4段戻しでした。減衰力ってほんと便利だと感心しました。

これからもみなさんでおおいに語りましょう。(もっと、TEIN−HAの人いるはずなのにな〜〜〜〜?) 


10/20 寝不足
皆様、はじめまして。 寝不足 と申します。黒アリV300−VE(フルノーマル)に乗っています。宜しくお願い致します。

ARISTOは、H10.7に購入し、はやいもので1年3ヶ月も経ちますが、金銭的問題等で、何も手を加えておりません。クラブアリストを知ったのは、仕事仲間のパソコンで遊んでいるうちに知りました。最近パソコンを買い勉強しています。 毎日のようにチェックしているうちに我慢も限界に達し、妻に交渉いているところです。マフラー・ホイール・タイヤ・ショックで、これがいい!という低価格のおすすめパーツはありますでしょうか?初めての投稿でずうずうしいとは思いますが、御教授の程、お願い致します。

車もパソコンも初心者なものですから、いろいろ皆様に御迷惑をお掛けするかと思いますが、今後とも宜しくお願いします。近日中にステッカーも注文させて頂きます。ちなみに名古屋市在住のARISTO大好き人間です。でわ、失礼しま〜す。


10/20 かずき(1838)
*** はやいぞーさんへ ***

タイヤの空気圧のアドバイスありがとうございます。早速やってみます。

*** KUROさんへ ***

確かに基準値だと苦情がでますよね。僕もそれでノーマルに戻そうかと考えた事もあります。ただセッティングでフィーリングは変わりますし、バネレート&ダンパー仕様変更で乗り心地はかなり良くなるみたいですよ。(TE○N担当者談)

*** にょろさんへ ***

増えてきましたねえ。足回りについて悩んでいる方も多いという事でしょうか。これからもセッティングに励みましょう。それと現在F 9段、R 15段戻しで乗っています。R 16段だとバンプ時の上下動がかなり大きく感じまして。

*** てらりんさんへ ***

私がTE○N HAにしたのは金額とbochinさんの悪魔のささやきです。bochinさん元気ですか?ちなみに今はジェラートではなく中華まんをサービスしています。

*** ワタルさんへ ***

毎日の更新、本当にお疲れ様です。以前投稿しました、インパネの木目化をメンテコーナーへ投稿しようかと考えております。画像の準備ができ次第、投稿いたしますので、よろしくお願いいたします。


10/20 あーる(No.907)
*** 10/20 てらりんさんへ ***

はじめまして。私はTEINにしたのは■金額■他の会員の方も装着しているという理由からです。装着してから3ヶ月ほどたちますが今のところ不具合はないですが・・・ここ一週間ほど気になることがあるのですが、マンホール蓋を避けようとハンドルをきるとリアがロールするというか空気圧の低いタイヤでコーナーを曲がるというかそんな挙動が感じられるのです。空気圧はチェックしていないので原因はわかりませんが今度スタンドで診てもらおうと思っています。

減衰力はいろいろと試したいのですがVってタワーバーが標準装備になっているので取り外さなきゃ調整できないのです。過去ログには小さい穴に指入れて(タ、タワーバーのことだよ!)調整するというのがありますが、私の指には無理な芸当なんです。だから6個のナットをはずして調整するので大変です。社外品のタワーバーなら調節ツマミが剥き出し状態になるので便利なんですが・・・

私の仕様は バネ:F16kg・R8kg(基本セット)
     減衰力:F12・R14でピロなし
     タイヤ:F235-45-17・R255-40-17
     空気圧:???→最近寒くなってきたので圧が低下しているのかな?
>あーるさんもにょろさんに伝授されたので、これからが面白いですね!頑張ってください。

そーですね。一度自分でやってしまったら病みつきになるかもしれませんね。今の車高って冬の事も考えてますので、簡単にできるなら毎年上げ下げやってしまいそうですね。今後ともよろしくお願いします。


10/20 ア助
●助手席シートリモコンについて

クラブアリストのみなさん、こん○○は。久しぶりの投稿になりますア助@Sメンバーです。今日は、みなさんにご質問がありまして投稿とあいなりました。

メンテコーナー139にてKENYAさんが「助手席シートリモコン製作法」を紹介されていますが、16系でさっそく試された方はいらっしゃいませんですか? 実は以外と助手席を動かす機会があることに気付きぜひとも欲しい装備だと思い始めたものなのです。ぜひ回答お願いします。


10/20 マイケル
1295/KENさん その他 ノッキングが発生しているみなさまへl

はじめまして。No819のマイケルと申します。私も、走行中の異音(カリカリ音)が発生していました。てっきり駆動系(AT?デフ?ハブベアリング(車が重いだけに・・・)?)から出ているものと思っていました。

1年点検の際に(走行距離は16000kmです)このあたりの調査をディーラーで行っていただき、回答をもらったところ、やはり皆様のおっしゃる通りノッキングによるものだそうです。S2000での検査では特に異常がなく、具体的な解決方法はまったくわからないとのことです。この手の苦情が多ければ、メーカーが対応策を検討してくれることでしょう。という見解でした。

最初は、現象を確認できませんという回答でしたが、ディーラーの○○さん、残業までしていただき現象を確認してくれたことを感謝します。直っていればもっと良かったですけど・・・。

車が静かだけに、特に気になってしまいますね。


10/20 ワタル
★2周年ありがとうございます!!

皆さん、こんばんは! クラブアリストも開設から2周年を迎えまして、多くの皆さんから激励の投稿やメールをいただきまして本当にうれしさいっぱいでした、ありがとうございました。この2年の間にたいへん多くの皆さんと知り合うことが出来たのがひとつの財産だと思います。そして、皆さんの応援とご協力によりこれまで続けてこれたのだと思います。まだまだこれから成長期にはいるクラブアリストを末長く見守り、そして育ててやってくださいませm(__)m

★東京モーターショーですね!

いよいよ東京モーターショーが開幕ですね。2年前のトヨタブースには我らがアリストが誇らしげに展示されていましたが、今年はどんな「くるま」が注目を集めるのでしょうか。私は明後日22日(金)プレスデーに見てこようと思っています。私が注目した「くるま」を中心に「どのプレスよりも早く」を目指して「モーターショーレポート」をお送りしようと思いますので、楽しみにしていて下さい。

★TTEサスキットインプレのその後

サスキットを装着してから早いもので2週間が過ぎました。最初のころは、たまに乗る家族からの苦情も受けておりましたが、ここのところはそうした話しも陰を潜めてきました。その間、自分も実は検討しているんですといったメールを4〜5名のメンバーさんからいただき、ファーストインプレした時と同じような印象をお伝えさせていただきました。高速走行なども一通り経験した現在、かなりのボリュームのレポートを鋭意作成中ですので、いましばらくお待ちください。

★かずき(1838)さん

>インパネの木目化をメンテコーナーへ投稿しようかと考えております。

こんにちは。サスセッティングの世界にはまられたようですね。一度はまったら楽しくて抜け出せなくなりそうですね。インパネの木目化のレポート、準備ができましたらよろしくお願い致します。

island

←BACK GO TOP NEXT→

Club ARISTOへの投稿