クラブアリスト ロゴマーク



Club ARISTO への投稿Webmasterへのメール

←BACK GO TOP NEXT→

Voice.149

10/12 NO.1981 TOM

うちのV−VEが3日間のディーラー入院から戻ってきました。サスペンションからのキコキコの異音は完治しました。

$$$maさん・レクさん$$$

キコキコの異音は、何と何があたって音が出ているか、はっきりとは解りませんでしたが、おそらくスプリングとショックが干渉して音が出ていたのと思われます。アッパーマウントとスプリングの間のブッシュがへたっているのと、そのアッパーマウントの中心がゆがんでずれていてショックがオフセットされてる状態でした。アッパーマウントとブッシュの交換で音は出なくなりました。よかった、よかった。社外品のスプリングということで入院費は25,000円でした。ご心配ありがとうございました。

§§§ゆたっちさん§§§

初めまして。TOMと申します。黒V−VEに乗っています。私はHKSスーパーフォルムスプリングを装着しています。ノーマルのスプリングだと、高速のうねりや段差などでの左右のロールが激しく乗れたものではありませんでした。
交換して激しいロールはおさまり、直進安定性も増しました。ノーマルショック用ということで底付きも起こりませんし、レートはF8.5kg/mm、R6.3kg/mmで乗り心地もそんなにごつごつしません。ダウンはF−42mm、R−15mmで見た目もしまってかっこよいです。(私はHKSのまわし者ではありません)取付け工賃込みで55,000円でした。しかし取付時の調整不備(要は下手だった)で、 上記のような異音が装着後約5,000kmで出ました。(完治済み)信頼のおけるショップで交換しましょう。(アライメント再調整は忘れずに)

§§§のじぞーさん§§§

レクサクの型式ありがとうございます。しばらくは・161ナンバーの牛丼マークで行こうと思います。(「しばらくは」ということは気が変わるかも?!)


10/12 にょろ(No.1972)
みなさんこん○○は、にょろ(No.1972)と申します。先日某カー用品店にてPOLARGのBlHybrid(日星工業製)なるボジション球を発見しました。「たしかメンテVOL.77でも紹介されていなかったよな〜」と思い購入してみました。実装した感じですが、ほ〜んのり青みがかった白といった感じです。当方147ですのでディスチャージの色との関係はなんとも言えませんが、画像をメンテコーナーに掲載お願いしようと思いますので興味のある方はご覧下さい。

** ワタルさん **

上記のポジション球の件にてメールを送らせて頂きます。お時間のある時でかまいませんので、メンテコーナーへの掲載をお願いできませんでしょうか。

** かずきさん **

こん○○は、かずきさん。先日の車高調の調整の件、遅くなりましたが調査しましたのでご報告致します。

データは「1:ロアシートからダンパー基準面の高さ 2:フェンダーからホイールセンターまでの高さ 3:フェンダーから地面までの高さ」となります。

右前 1:20mm 2:330mm 3:633mm
左前 1:17mm 2:330mm 3:635mm
右後 1:20mm 2:333mm 3:640mm
左後 1:19mm 2:335mm 3:645mm
上記のデータでフェンダーとタイヤのクリアランスはおよそ指1.5本で、最低地上高90mmは確保できております。・・・が、ちょっと段差があるコンビニなどではハラを擦っています。リップやバンパースポイラーなんぞ入れた日には、満足に走れなくなりそうです。 バネレート確認方法についてはTEINに問い合わせしてみましたが、「スプリング上部の座面に品番を記載している為、装着した状態での判別は出来ません」とのことでした。・・・バラす機会があったら確認してみます。減衰力ですが、フロントは基準値の8段戻しになっていたため10段戻しにしてみました。(リヤは16段戻し)・・・直進時のギャップなどではさほど変化はかんじられませんでしたが、轍にステアリングをとられた時や横Gをかけた時の戻り方に若干ぐにゃぐにゃ感があり、フィーリング的にはイマイチでした。今週末はヘッドライトのクリア加工に時間を取られてしまい足のセッティングができませんでした。すいませんです。今後もうちょっと時間をかけて、私のベストを探してみますね。

10/12 FISHERMAN
OTSIRAさんへ

お世話になっております。ハザ連も長旅を終え、我が家に到着しました。心配だった配線も丁寧な取説が同封されていたため何とかなりそうです。しかし、OTSIRA家がこんなに我が家から遠いことにビックリです。遠い所から有り難うございました。今後の、OTSIRA工房がたのしみです。


10/12 ミルキー
はじめまして。7月に免許を取ったばかりで、まだまだ初心者マーク付けてます(^^;; でも、アリストに乗りたいのです。全然お金もテクも無いし、中古で買ったワゴンRも車検を通したばかりですが、 次の車はアリストに乗りたいです。で、教えてくださいませませ。

なんで、アリストにはオートマしかないんでしょう???僕はミッションのほうが好きなので、アリストもマニュアルのほうがいいのに・・・。アルテッツァみたいに6速MTとか発売しないのかなあ・・・。聞いた話だと、5速MTに乗せかえるのが120万円ぐらいかかって、スープラ用の6速MTだと150万円かかるって言ってました。TOYOTAにメール送ろうと思ったんですが、メール送る場所がわからなかったっす(笑)


10/12 NO.1981 TOM
10月12日AM1:15東海ミーティング参加メール送ったのですが、メール送信は初めてなもので、ちゃんと送られたか心配です。

10/12 ワタル
★にょろ(No.1972)さん

こんにちは! にょろさんがお使いのポジション球、私も先日内側のポジションに取り付けました! カラーはミラクルホワイトとのことで実際にこれまで何種類か付けた中で一番ほどよい白さだと思います。お値段のほうもお手頃で420円でした。千葉オフミでweatherさんから頂いたpiaaのものと併せて紹介しようと思いますので、ぜひ14系での装着状態をお送りください。楽しみにしています。

★ミルキーさん

始めまして! アリストに乗りたい!とのことで、いまから楽しみですね。私も初めてアリストが発表されたときのインパクト(そのかっこよさ、その大きさ、そのパワー)はいまでも憶えています。
マニュアルが希望とのことで、今年春にフレンドディーラーのハブポート若林で行ったミーティングで、ネッツスタッフの方より「アリストにマニュアルがあったらそちらに乗っていた人はどの位いらっしゃいますか?」という質問があり、予想より多くの方が「マニュアルに乗っていた」と答えていたのが印象的でした。その模様はメンテコーナーVOL.85「ネッツ東京Meetingレポート」で紹介しています。
またVOL.97「6速M.T.搭載記」では実際に積み替えた方のレポートもありますので、併せてご覧下さい。「いつかはアリスト」という気持ちを大切に頑張って下さいね。


10/12 juin #2121
<10/8 1542 bocchinさんへ>

こんにちは、昨晩、社内旅行から戻りました。10/08も行くつもりでいたのですが、その社内旅行の幹事があり、間際のため行けませんでした。ごめんなさい。いつも千葉市内から立ち寄るのですがその日は素通りし湾岸で都内へ戻りました。8/20から無欠勤でしたのに...ホ、本当ですよ!シュポルトのスーさんにはFAXで欠勤届を出しておいたのですが。
次週からはカスタマイズのため、10/15部品持ち込み16:30頃まで、10/22には預けと最終現車合わせの打ち合わせ17:00頃まで。10/29に受取予定17:00頃までです。勿論15:30出勤です。いつも1〜2時間打ち合わせしてしまいます。これに懲りずに又是非お声をお掛け下さい。

余談:旅行は香港だったのですが、タクシーは全部クラウンで、レクサス/セルシオ、ポルシェ、ベンツ、ロールスは良く目に付きましたが、アリストと日産は3日間では見掛けませんでした。噂の盗難車があるのかなと眺めてみたのですが。ガイドの話ではロールスの人口割保有台数は世界一。所得税は25%位で金持ち天国ですが、車の税金はほぼ100%位だそうです。


10/12 Stussy
〜〜〜 とうさん、みほっちさんへ 〜〜〜

帰ってきました、軽井沢から・・・気候は、トンデも寒い!の一言!!!昼間は比較的過ごしやすのですが、夜ともなると、周りは木ばかりなのも有るでしょうが、湿度の高さから激さむでした!例のものやらないといけないですね!しかし、今週末から、懲りずにまた軽井沢行って来ます!金曜日から月曜日までです。スミマセンが、来週にしましょうよ!よろしく御願いします。

〜〜〜 しばおさんへ 〜〜〜

なに〜〜!ど〜〜したんですか?入院とはただ事ではないですな!しかし、今は完治が最大の目的でしょうから良くなったら、例のものやりましょう!お大事にして下さい・・・余り無茶しないように???

〜〜〜 FISHERMANさんへ 〜〜〜

そ〜〜言うことでしたか!Voice見て判りましたヨ!僕も早急にやらねばなりませんね・・・


10/12 OTSIRA
89号 皆さん
Yoruさん、

>OTSIRAさん、こん〇〇は。最近、メールソフトの調子が良くなく、メールが送れない時があります。最後にお出ししたメールは届いてますでしょうか?DDT2の件のメールです。

優しい、お気遣いの催促?ですね。早速、ミラ連共々お送りしました。最近は、皆さんから頂いたメールへのレスが遅れ気味です。特にミラ連の問い合わせを頂いている方には、レスが遅れています。私の予想通り、20名近くの方から問い合わせがありました。頑張って作りますので、しばらくお待ち下さいね。

Ultima2さん、プレッシャータンクからの圧を何かに利用したいのですね。一体何をしようとしているのでしょうね?内緒ですか?プレッシャータンクそのものは、161でいうとエンジンの後部の目では見えないところにありますが、逆流防止弁を経た圧はタービンの切り替えバルブのところには来ていて、常時圧が掛かっています。そこから分岐すればいいですね。

juin #2121さん、のじぞーさん、自動Dは、メンテコーナーに製作記を載せている仕様とは、現在は少し違います。回路とか、制作方法は全く同じですが、エンジンCPへの接続方法を変えてD位置の時だけ作動するようにしました。これにより、車両側の配線カットも不要にしました。SATWさんが取り付けているものとは、働きが異なります。
juin #2121さんには、現在の仕様の方が合っていると思います。話しは逸れますが、SATWさんは、生まれて初めてこの自動Dを自分で車に取り付けたのですよ。それも横浜から私の家まで走ってきてご自分で作業をされたので、奥様から見返されたとか・・S ATWさんのお株が上がったということですね。

ゆたっちさん、初めまして、260メーター等が時価となっていることについて少し説明します。じつは、現在では改造の元となる260のメーターがデーラーから入手が困難になりました。レクサスエンブレムも同様ですね。部品番号も変更になっているということです。私がデーラーから買っていたときは、税込みで17500円でしたが、これを雑誌等に載っている店で買うと4万円ほどするのですよ。差が大きすぎますよね。以前に入荷しなかったときに、4万円でもいいという方もいましたが、ご自分で入手してもらって改造だけ引き受けました。3、4ヶ月程前に会員の方々の協力で、分散して買っていただいた260が10個ありましたが現在は数個しか残っていません。これがなくなった時点で、260メーター本体はご自分で調達して下さいということにしたいと思い ます。そんなわけで一度メールを頂けたら、その他のことも詳しく説明します。 なお、ハザ連は3000円、ミラ連は3800円です。空中配線で組み立てると、数百円と千円程度のものです。これは、基板作成のイニシャルコストが高く付いたので高目になりました。これでも、市販品に比べて安過ぎると喜んでくれる方が多い反面、無料でお願いしますという方も何%かはいます。どちらの方も、私にとっては心に残るお友達です。


10/12 トット
きっとメンバーの方だと思うのですが・・・。 先日の9日にR158長野県安曇村辺りにて、ひときは目立つ黒アリストとすれ違いました。僕のノーマルアリスト(黒)とは全然違い、エアロにアルミとカッコ良かったです。まさしくビックセダンでした。ステッカー・ナンバーとも確認できませんでしたが、上高地・高山方面に向かってった方いませんか? あれは絶対にクラブアリストの方だとピンと来ました。僕は前の晩金曜日に乗鞍に一泊し帰路につくとこでした。時間は14時頃です。予断ですが、白根山、志賀高原と乗鞍辺りは紅葉今が最高で、赤色のナナカマドなんかはまさに今が旬ですよ。

ムロさん(2027) カントンさん(609)

初めまして。僕も同じく平成9年のEMV付きV300ですが、当初の型にはオプションのMDチェンジャーはつきませんでした。と言うより実際にカントンさんは付けられてる訳ですものね、僕の場合もディラーの間違いの可能性がありますね。でも僕の場合、低音過多などの問題でEMVが交換になりその際、小変更後の新しい型にしてもらいましたので、MDは付く様になりました。ムロさんは初期不良大丈夫ですか?僕と同様初期の生産分ですね、きっと。奥深い話になりますので簡単に書きましたが、何かお役に立てる事あれば何なりと聞いて下さい。


10/12 ma
皆様、こん○○は。maです。いやー、暑いっすね。何なんですかね、この暑さは。確か今10月ですよね。秋って言うより夏ですよね。

ところで昨日、アドのご相談にハブポートさんへ行ってまいりました。実はご相談に伺うのは今回が2回目で、なかなか決断がつかずハブポートさんに行けば決断がつくだろうと行ってみたのですが、私のような若造にとっては高い買い物なので まだ悩んでます。(ハブポートアドバイザーの○さん、2回もご相談に行ってすいません。一回伺ったのを覚えていっらっしゃったのにはちょっと赤面でした。)

その帰り道20号烏山付近で渋滞中、反対車線も渋滞で銀アリが丁度横に来ました。ステッカーはなかったのですが車高調+TRDホイールで、おっかっこいいなーと見ているとオーナーの方と目があったので思わず、(以下渋滞中の反対車線同士の紺アリと銀アリの会話)
私「どこの車高調ですか?」
銀アリ「TEINなんですよ。」
私「かっこいいですね。」
銀アリ「ホーン替えて有るんですか?セルシオ用のですか?」(最初に私がホーンを鳴らして挨拶したので)
私「イヤー、普通の○ートバックスとかにあるやつですよ。」
ここで車が進み始めたのでお互い会釈をして別れました。こんな会話が出来るのも同じアリストオーナーだからですよね。マンションの隣人の顔も知らないような世の中で、同じ車に乗っているだけで会話が出来てしまうなんて、改めてアリストのすごさを知りました。他の車種ではなかなかないですよね。アリスト乗ってて良かったー。(でも本当は、ハザ連を自慢したかった・・・。運転中は自慢のしようがないですよねっ、OTSIRAさん。)

***TOMさんへ***

キコキコ解決おめでとうございます。気になる音がないと思わずアクセルに力が入ってしまうと思いますが、お互い安全運転でアリストライフを満喫しましょう。


10/12 1295/KEN
私のV300(H11.3式)がまた調子が悪くなってしまいました。今度は、前からの不具合であったぬふわ−ぬあわKm/Hでのハンドルの微振動と同時にボディー全体に響く微振動が再発してしまいました。前回はホイールバランスを完全に取りなおし直ったと思っていましたが、3ヶ月で再発です。

でも、この振動はその時によって程度に差があるのがこまりものです。また、初めての故障はオーディオからの突然の「バリバリ」音です。最初は 右リア−ドアのみからです。原因はパワーアンプ部分の車両側ハーネスの接触と、パワーアンプコネクターの接触不良でした。そこで、コネクターの圧力調整と、念のためパワーアンプを交換しました。それで一時は問題無かったのですが、また今度は右フロントドア−からも異音が出るようになりました。

あと、なんと今回はエンジンもです。1600−2000弱の回転数でゼロブースト程度アクセルを踏み込むとノッキングが発生するんです。それ以外の回転数や、もっとアクセルを踏み込んだ時等は出てないと思います。これはディーラーの担当の方も同乗して確認してもらいました。2JZ−GTEなどのわりと高級な?エンジンでもこんなことが発生するなんてはっきり言ってがっかりです。振動、オーディオ、エンジンと不具合個所が次々と発生して困っています。免許とって10年7台の車を乗りましたが、こんなに故障の多い車は初めてです。担当のトヨタビスタ神奈川の方々の対応はとても良いのが唯一の救いです。私は俗に言う「はずれ車」をつかんでしまったのでしょうか? もっと不具合の多い方はいらっしゃいますか? もしいたらその内容などをお聞かせください。また、同様な不具合のあった方、解決策を教えてください。よろしくお願いいたします。


10/13 724kazu
みなさまこん○○わ 皆様3連休はいかがお過ごしだったのでしょうか? 僕は仕事でした・・・ 妹が長野道を松本方面にぬゆわKMくらい(嘘)10/10AMで走っていた時に、僕に電話がきて「前にピカピカの白アリ!ステッカーはったる!」 じゃあ手ふれば?と言ったのですができず帰ってきました。(ちなみにアコワゴCF−6)

その白アリは、松本330 の三桁のなんばーだったそうです。長野道白のアコワゴで後ろをにたにたとついていたのはうちの妹です。すみません。でも、どなただったのでしょうか? ホイルも綺麗でなんだか気品があったと絶賛していました。「こんな時のために私もステッカー貼りたいじょ。」などと大胆なことを抜かしていました。まずいですかね? やっぱり(笑)

話は変わって、OTSIRA様にお願いしたいのですが私にもハザ連お譲り頂けないでしょうか?

OTSIRA様

はじめまして 724kazuといいます。 ハザ連、私にもお譲り頂けないでしょうか?金額等、ご連絡頂ければうれしいです。ぜひよろしくお願いいたします。260も欲しいのですがS乗りのため・・・我慢します。

ワタル様

毎日のメンテナンスご苦労様です。11月3日も是非と思ったのですが、創業祭と重なるためとても残念です。これからもよろしくお願いいたします。


10/13 KENYA
ただしさん、GTさん、ご無沙汰してます。

助手席シートリモコンをメンテコーナーへUPさせて頂きました。何かご不明な点がございましたら、何なりと申しつけ下さい。お待たせしてすみませんでした。


10/13 1542 bocchin
こんにちは bocchinです。

***Stussyさんへ***

どうも、お久しぶりです。その後、手の方は順調に回復しているようで安心しました。また今度お会いしましょう!ところで主治医のFISHERMANさん、私の知人がお世話になっている 先生でした。てっきり世○谷の方だと思っていたものですからびっくりしました。 ところで、なんであそこまで通われているのですか?もしかしてよく来られるのでしょうか?こんど連絡してくださいね、それでは!

***FISHERMANさんへ***

はじめまして!というわけでびっくりしました。今度内緒で病院に伺います、場所は知っていますので内緒で・・・車見ながらよだれ垂らしているかもしれませんがほっておいてください。くれぐれもK察なんて呼ばないでくださいね(笑) これからも宜しくお願いします。


10/13 No.490 はるちゃんのパパ
★★★★東海オフミ参加申し込みの件★★★★

参加申し込みをされる皆さんへお願いが有ります。

参加申し込みメールに人数記載が無い物、弁当申し込みの有無がわからない物 等、多々有りますので 案内の申し込み要領を確認の上メール頂ける様お願いします。尚、昨日工場見学は小学生以上でなければならないことが判明しました。幼稚園以下のお子さんを同伴される場合大人1名が共にロビー等でお待ちいだ抱く事になりますので御了承願います


10/13 アリ銀Z
9月23日に念願のV300VEを契約し、ただ今納車待ちで頭の中はニュ−シルバ−メタリックのアリストでいっぱいです。納車はあと2週間程かかりそうです。

突然ですがどなたか教えて頂きたいことがあるのですが、EMVなしで純正MDチェンジャ−を取り付けた場合、曲名(漢字表示)は、表示されるのでしょうか? 今回は、注文しておりませんが曲名表示するのであれば購入しようと思います。新参ものですが、どうぞ宜しく。


10/13 かずき(1838)
*** にょろさんへ ***

ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。
しかし、車高はかなり下げておられるのですね。個体差はあるものの、メーカーの説明書を見る限り、ロアシート〜ダンパーの測定位置まで20mmでは、最低地上高9cmは確保できないようですが。。。にょろさんは結構走り重視のセッティングみたいですね。私は乗り心地重視ですので、車高は高めです。今現在はフロント 35mm,リア 51mmで減衰力のセッティングをとっています。(ロアシート高)

いろいろと車高を変更してみましたが、低くすればするほど、乗り心地は固くなるように思います。これは個人の好みですので、なんともいえませんが。
ちなみにフロント 9段、リア 12段戻しで乗って見ていただけませんか? その感想を聞かせてください。それでは。


10/13 GSX-R 1100 NO1528
車体の下半分にある樹脂と、車体をシールしているゴムみたいなところに砂や小さな石ころが溜まりませんか? 特にフロントのタイヤハウスの後ろが多いです。洗車の時いつもそこから砂が流れてきます。

それから、私の車はV−VEでH9,10月登録、走行28000KMですが、運転席側シートのサイド部分が乗車する時に擦れる為、なんかテカテカしてきています。材質がもう一つて感じです。メーカーさん「どぎゃんかならんですか?」(九州弁)


10/13 俊
トットさんへ

時間と場所からして多分僕だと思うのですが,言われるほどカッコ良くは無いから違うかもしれません。少し早めの紅葉を見に行きました。

KENYAさんへ

すいません,コーナーポールスイッチの部品番号を教えてもらえませんか?


10/13 juin #2121
<OTSIRAさんへ>

質問させて下さい。メンテナンスコーナーのOTSIRA工房から

<ATシフト関連>
1. 『自動D』161用

ステアマチックでシフトダウン後、信号待ちで自動的にDに復帰します。

2. 『Dレンジステアマチック作動+自動D装置』161用

Dレンジでもステアマチック作動を可能にし、信号待ちで、自動的にDに復帰します。

3. 『Mレンジ→3レンジ変換装置』161用

ステアマチック車のシフトレバーの働きをノンステアマチック車に換える装置。

1.はMレンジで自動D機能が出来るが、ステアマチックのシフトアップは行えなくなる。

2.はDレンジで自動D機能が出来、且つ、標準のDモード機能が行える。Mレンジは標準のままのステアマチック機能のまま。つまり『自動D』、『Dモード』、『ステアマチック』、『シフトレバー』の4通りが出来る。

3.はシフトレバーでL,2,M/3,Dとシフトアップ&ダウンできる。標準のままのL,2,Mでは3ポジションしか選べないのに対し、4ポジション選択できる。但しステアマチック機能が使用できなくなる。

以上の解釈で良いでしょうか?現在は2.だけを作られているのですか?何度もしつこくお訊ねしてすみません。...やっぱり心配性ですので。


10/13 No.505 034
ミルキーさんこん○○は。私もミルキーさんの意見に同感です。メンテのvol.97見てくれました? 僕のです。我慢出来ずにアリストのMT化やっちゃいました。とっても快適ですよ〜 では!

10/13 翔くん
みなさん、こん○○は! みなさんにお聞きしたいこがあります。ブレーキのことなんですけど、私のアリくんのブレーキは、ノーマルキャリパー・ディスクに、CCMのパット・DOT4(ト○スト)にしてあります。フルードの交換は、1年に1回ペースでやってます。

で、ここ3ヶ月位前から、ブレーキの効きがおかしいんです。2、3回踏まないと効いてこないんです。1発目、2発目は抜けた感じで3発目位から効き始めるような感じです。ワイディングでも一般道でも、いつもそんな感じです。エア抜きは、ディーラでやってもらい、抜けてるはずなんですけど。。。こんな感じの人いらっしゃいますか?


10/13 KONS
★☆★☆★2周年おめでとうございます★☆★☆★

ワタルさん、メンバーの皆さん、クラブアリスト開設2周年おめでとうございます! 2年で550000人のアクセスを集めてしまうとは、創始者であるワタルさんのクラブ運営の主旨、スタンス、そして舵取りが素晴らしく魅力を持っていたからではないでしょうか。そして同時に我らが愛するアリストという車の稀にみる魅力の魔力だと思います。すごい盛り上がりを見せるクラブアリストですので、運営も一筋縄ではいかずご苦労も絶えないかと思いますが、ワタルさん、これからも末長くがんばって下さい。メンバーで今以上に盛り上げて行こうと思います。


10/13 カントン(No.609)
***1295/KEN さん***

はじめまして、カントンと申します。 不具合の再発、残念ですね。私もハンドルの微振動は納車時から発生しています。でもホイール替えたりブレーキ弄ったりする度に治る、再発の繰り返しです。
先日もブレーキのチェックのために前輪だけはずして、組み付けたら再発してしまいました。キャリパーの増し締め以外なにも していません。恐らくタイヤを装着した時に組み付け角度が変わったことくらいしか考えられません。そんな些細なことで微振動が発生してしまうなんて・・・アンビリーバブル!ですね。 過去の掲示板でも随分話題になりましたし、米国のGS400でも結構発生しているようで、Club Lexusでも「誰か治った?」、「アフターマー ケットのホイールのせいだとディーラーで言われた」なんてやり取りしています。私の場合は、近々にタイヤの取り付け角度をチョット変えてみよう、と思っています。解決策でなくてすみません。

1600−2000弱の回転数でゼロブースト程度アクセルを踏み込むとノッキングが・・」

つい最近メーカ筋に近い方からお聞きしたのですが、ノーマルECUでのこの手のノッキングが最近報告されている、とのことでした。私自身は今年の5月頃からずっとこの問題を引きずっていますが、某社のECUに交換しているのでディーラでなく某社とやり取りしてきました。現状は若干点火時期を遅らせる(高回転を犠牲!)処置をとっていますが、それでもここ数日の暖かい日には少し出ます。走行後のエンジンルームが、どこも触れないほど熱いですよね。吸入空気温度を下げる処置とエンジンルームのクーリング対策をしないと解決できないのかな?と思う今日このごろです。 この件は、同じエンジンを積むスープラのHPでも以前投稿されていて、その時はメーカが出てきたようです。最後は高回転でのパワーをとるか、低回転でのノックを消すかの選択になり、「高回転」をとったような内容だったと・・・。技術的には全く素人なので、詳しい方のレスを頂けるとありがたいです。


10/13 ぴよ
皆さんへ

V−VEに乗っているぴよです。納車時より真直ぐ進まない(左に流れていくため、常時ハンドルを右にきっている)感じがあったので、某ショップにてアライメントを調べていただきました。(カー雑誌などにもよく載っているショップです)

その結果、やはりアライメントがずれていたため、きっちり調整していただきました。しかし、乗ってみると調整前よりも左に流れていくため、常時ハンドルを右にきっているような感じがします。ショップの方曰く、道路の傾斜の影響であり、235/45−17(ノーマル)でもかなりシビアに影響を受けるとのことでした。私には道路の傾斜だけではないような気がして、また、前車(205/65−15)ではこのようなことはなく、かならず握っているハンドルだけに気になっています。皆さんのアリストはいかがでしょうか? また、何か考えられる原因はありますでしょうか?


10/13 YU1RO
みなさん、初めまして。先日メンバー登録させていただきましたYU1ROと申します。平成5年式3.0Qに乗っています。よろしくお願いします。

先月、みなさんの投稿を参考にして、ナンバーを・147に変更しました。私のアリストは、ホイール以外ノーマルなので「ちょっとナンバー負けしてるかな」と思いながらも、満足して乗っていましたが、変更して1ヶ月程しか経っていない先週の金曜日の夜に、ナンバーを盗まれてしまいました。同じ駐車場に7,8台の車が駐車してあったのに、盗まれたのは自分のだけ...。おまわりさんの話では、4桁より3桁のナンバーの方が盗まれやすいそうです。今は、盗まれたのがナンバーだけでよかったと、自分に言い聞かせています。

新しいナンバーは、連休明けの昨日とってきました。今回は即日発行の希望しないナンバー(4桁)です。 それでは、失礼します。


10/13 1295/KEN
カントン(No.609)さんへ。

ノッキングの件、大変貴重な御意見ありがとうございます。私以外にも同様な不具合が発生していると知り少し安心?しました。それにしてもトヨタの中では高級な部類だと思われる2JZ−GTEがノッキングなんて・・・。ちょっとショックです。もうすぐディーラーに入院ですのでそのときに詳しく相談してみます。ありがとうございました。

これを見ている他の皆さん、左側が壁などの道路を1600−2000回転で少し負荷をかけるように走行してみてください。ゼロブーストぐらいで。助手席窓を全開にして耳を集中させると「カリカリカリカリ」・・・と音がしませんか?わたしは、ツアラーVにも乗っていましたがノッキングや、ハンドルぶれなど全く起きませんでした。なんかアリストって最後の詰めが甘い車のような気がするんですがどう思いますか?もしこれをメーカーの方がご覧でしたら何らかの対策をお願いしたいと思います。良い車なだけにとても残念です。


10/13 シバレ320
皆さん、今日は。先日メンバー登録をいただきました、シバレ320と申します。今年の2月頃から、拝見しております。とても中身の濃い内容でいつも参考にしております。

さて、 びよ さんからのハンドルの左への引っ張りですが、先ず道路の走行ラインを左側(走行車線)・センター・右側(対抗車線)と、変えて走って見てはどうでしょうか。(深夜か早朝) これで、路面の横断勾配(通常2%)によるものか、車両サイドによる原因か判ると思います。ちなみに、私はS300(235,265、17)ですが、あまり気にした事は有りません。 それでは、今後ともよろしくお願いします。


10/13 ミルキー
こんばんわ!レスどうもありがとデス(^^) メンテのコーナー見ました。やっぱり、MT載せ換えって高いっすね(^^;; 財布の中身が187円しか入っていない、貧乏学生の僕には、170万円なんて無理っす(笑)僕がアリストを買うときまでに、TOYOTA様がMTアリストを発売してくれると良いなあ。もち、ゲトラグの6速で(笑)
1 3 5 
┃ ┃ ┃      ←
━━━━━━     ← 6速って、こんな感じなんですか???
┃ ┃ ┃ ┃    ←    
2 4 6 R    ←
あと、アリスト(ターボの方)って、燃費は良いんですか???質問ばっかりでゴメンナサイ。アリストの事をいっぱい知りたいのデス(^^;;

10/13 No.490 はるちゃんのパパ
★★★★★★★第2回東海オフミ参加者が定員に達しました。★★★★★★★★★

参加者及び参加予定者(メールにて一部確認中)をお知らせします。メール確認中とは正式申し込みに不備等が有り至急メールを頂きたい方(個別にメール済み)
保留中の方が数名いますが、その方は、小学生に満たない同伴者がいる参加者が参加キャンセルか否か 又メール確認中の方の結果により 参加の可否が判明する方です。 (保留中の方は個別に今週末まで待って頂く様メール済みです。)

☆☆参加者☆☆

           会員No.1016 のりぞー
                 No.  480 ざーど
                 No.  701 701KAZ
                 No.1897 ひでき
                 No.  565 アキラ
                 No.2040 店長・・・・・・小学生に満たないお子さんの件
                    メール願います。
                 No.1004 Edi
                 No.1981 TOM
                 No.2004 マッキン
                 No.1975 ZZZ
                 No.  580 SATW
                 No.  227 松菜
                 No.1581 JZS−HK
                 No.1784 ニャロメのパパ
                 No.2244 ナツノオモイデ
                 No.2243 momo
                 No.  255 しんまさ
                 No.  106 SACHI
                 No.  653 シルバニア
                 No.  341 MARK
                 No.  881 しんや
                 No.1590 さいぞー
                 No.1788 マルコ
                 No.    16 横浜HIR
                 No.2121 juin
                 No.  432 Accelrate
                 No.  609 カントン
                 No.  758 ムシクイ
                 No.1463 SUGA
                 No.1068 クリリン
                 No.2233 ブースカ
                 No.1539 HNやすくん
                 No.  991 maimai
                 No.  517 まっちゃん
                 No.1966 けろQ
                 No.1172 横浜しろあり
                 No.  979 ピグ僧
                 No.1529 たけふみ
                 No.2246 くみ
                 No.1331 スズヤス
                 No.  未            ・・・・たけふみさんのメールにて申し込みの方、
                  至急会員登録し連絡願います。
                 No.1222 クラージュ
                 No.1284 KENYA
                 No.1961 タカパパ・・・・小学生に満たないお子さんの件
                    メール願います。
                 No.  676 カックル
                 No.  489 Yoru
                 No.  842 YU−MA
                 No.1038 しのぶちゃん
                 No.      1 ワタル
                 No.  490 はるちゃんのパパ・・・幹事
                 No.1178 俊・・・・・・・・・・幹事
                 No.  563 けんぼう・・・・・・・幹事
☆☆☆メール待ちの方☆☆☆
                 No.1183 マンデりン・・・至急メール願います。
                 No.   ?    コタロー ・・・長野オフミドレコンGPのコタローさん
                   至急メール願います。
小学生に満たないお子さんの見学はできませんので大人1名がついてロビー等で待つ必要が有ります。

☆☆☆お詫び☆☆☆

オフミ案内をHPにアップして2日もせずに定員に達し申し訳なく思っています。参加できない方は次回のオフミに優先して参加頂く事も考慮していきたいと考えています。

☆☆☆参加者の皆さんへ☆☆☆

参加証を幹事”俊”よりメールに添付してお送りする予定ですが、私への参加申し込みメールが混乱中の為、幹事”俊”への転送が遅れておりますので 暫くお待ち下さい。

ホテル情報を要望されている方は”幹事”けんぼう”より情報をメールしますが上記同様暫くお待ち下さい。


10/13 No.1225 shige
☆☆ワタルさん2周年おめでとう御座いま〜す☆☆

<するとあなたは気付くはずです。オフミは目の毒、財布の毒だと。でもこの病気はけっこう楽しい物でもあります。

これは9/24にSATWさんが、千葉オフミの直前に投稿された誰もがうなずくお言葉だと思います。これを読んだとき、う〜んまったくその通りだな〜って思っていました。そして千葉オフミ当日・・・ガ〜ン!カッチョイイ〜!アツイ 40台以上のアリストが集まり、どれを見てもスゲ−イイナ−と眺めていました、そして数日がたち、あのSATWさんのお言葉通り、目の毒、財布の毒がとうとう脳に達してしまいドレスアップを決意してしまったのです。わずか5日間でバックナンバ−やハイパーレブなどを読み返して、ヨッシャ−これと、これと、これだ絶対買うぞーと、9/30には近くの○○ヤ館さんに行き交渉している私でした、実際には現物はなかったのですが、接客の良さと人柄の良さに惚れたのと値引き交渉に納得がいったので、その場で契約をしました。しかし、この2日後に問題が発生するのでした。○○ヤ館さんに注文したのは以下の通り

◆TRDハイレスポンスマフラ−ver−S
◆マナレイ MS6ハイパー 235−18 265−18
◆BS レグノGR5000 (ホントは違うのがよかったのですが・・・)
☆TEIN TIPE−HA 〈問題のお品〉

これらを注文して、宜しくお願いしま〜すなんて言いながら、ニコニコして帰ってきたのでありました。そして2日後、boochinさんとお話をする事があり、電話にて、私、「とうとう、色々買いましたヨ」。boochinさん「何をですか?」私、「マナレイのアルミと、TEINのHAです」boochinさん「エッ!HAより新しいCSっていうのが10/1に発売になったらしいですヨ、しかも、乗り心地重視のが」、私、「・・・ガ〜ン」っとなったのは言うまでもありません。なんと、契約の次の日に新製品が発売になるとは、調べなかったのも悪かったのですが大変なショックでした。その後、boochinさんが色々と調べて下さりCSダンパーの事がわかりました、この場をお借りしてお礼申し上げます。 ここまで来て、諦めるわけにはいきません、なんとしてでも、差し替えてもらわなければ。と、翌日から交渉が始まりチョット○○ヤ館さんには無理を言ったことになりましたが、結局のところ、交換してくれる事になりました。ヨカッタ−。
その後、10日ほど過ぎて、本日の記念すべき日にすべてが装着され、私の銀アリS−VEは変身したのであります。NAチューンもしたいけどぬわわ万円まで届かないし、アドのあう万円も手が出ないのですが、とりあえず私なりに自分ごのみのドレスアップが出来たと、喜んでおります。そしてCSダンパーですが、非常に良いのではないかと思います。他のダンパーのことはよくわかりませんが、乗り心地の面ではかなり良いと思われます。ただ、まだ数キロしか走ってないので、後日ご報告したいと思います。SATWさん勝手に引用してすみません。

そして皆様、長文へのお付き合い、ありがとう御座いました。


10/13 WEATHER(NO.2155)
***はるちゃんのパパさん***

職場及び自宅に個々にメールをいただいているのに昨日は子供の世話で手一杯だったため本日帰宅して気づきました。東海ミーティングの件は残念ですが丁寧なお心使いにあらためてお礼申し上げます。

話題を変えまして、

ところで、ノッキングの件ですがもし本当ならば私の慣らし運転はノッキングの嵐だったことになってしまいますね。うーむ。

また、タイヤサイズの件では私見ですが、車歴では日◯205/65R15→メル◯デス195/65R15(後に225/55R16)→現在235/45R17と乗り換えてきましたが、轍や道路傾斜等の影響も当然ありますが、ハンドリングの‘味付け’によるところも大いにあると思います。よその国の車に乗るとこういう味付け方もあるのだなあと日本の道路事情には合わないところもあわせて勉強になりました。たしかにアリストはハンドリングがちょろちょろする傾向があるようですね、車幅があるため首都高速などではっとするときが何度かありました。

最後に、愛車のHIDライトの件ですが、点灯直後は青白いですよね、ところが数日前から消灯して再度点灯すると一瞬夕日のような赤い(オレンジ)光がばっと光ったあと通常の白い状態になるのですが問題は無いのでしょうか?。原因をどなたかご存知でしょうか? それでは失礼します。

island

←BACK GO TOP NEXT→

Club ARISTOへの投稿