クラブアリスト ロゴマーク



Club ARISTO への投稿Webmasterへのメール

←BACK GO TOP NEXT→

Voice.144

9/26 チャパプー

OTSIRAさん

セリカのハザ連、早速試してきました。機能的には簡単なもので、ブザーも鳴りませんでした。また半ドアの時もただ機能しなくなるだけで、寂しかったですね。やはり『ハザ連』は素晴らしい。

KENYAさん

じっ、じっけんだいっ・・・。わっ、わかりました。煮るなり焼くなり(笑)私の黒アリを好きにしてくださ〜い!!。ところで今日、新型クラウン見てまいりました。本社にちょうど、マジェスタ、ロイヤル、そして新設定のアスリートと3台展示されていました。正式な発表会でないのにもかかわらず、年輩の方を中心に結構お客さん入ってました(内見会かな?)。アリストオーナーとしてはやはりアスリートに興味があったわけですが、正直なところちょっとバタ臭かったです。無理にに若々しく見せようとしているみたいで・・・。メッキグリルのロイヤルの方がやっぱりクラウンらしくて好感を覚えました。

で、アリストと共用の部品が使われているのを発見!! ドアノブがそれで、クラウンのはメッキ加工してありますが、形は同じでした。という事は流用可能なはずなので、メッキ仕様のアリストも面白いかも(^^;;)

もう一つはセンターコンソールのカップホルダーの蓋で、クラウンのは木目仕上げなのですが、大きさといい形といい同じように見えるのです。合わせてないので確証はありませんが、ライトウッド、ダークウッドの両方あるのでこれをアリストに取り付ければ質感アップすると思います。


9/26 SATW No.580
みなさん こん○○は SATWです。

**千葉ビッグオフミに参加された皆様へ**

無事に帰宅されましたか。暑かったですね。一夜明けて顔がヒリヒリしています。会員数が2000名を超え一声で40台以上が集まるようになったのですね。すごいすごい。初めて参加された方は次回はもっと自分の知りたいことを現車で確認出来るようになると思いますよ。

**bocchinさん**

お世話頂き本当に有難う御座いました。メールでは私一人の参加と表明しておりましたが家族3人で参加させて頂きました。あの場所はオフミには最高の場所ですね。スペースは広いし家族は隣の遊園地で遊ぶことができるし、ジャスコで買い物も出来るし本当に良い場所を確保されて良かったです。

**P.N.A.さん AB161さん**

F−CON−Vのお話色々聞かせていただき有難う御座いました。大変参考になりました。今度はCPUの変更を考えてましたがトムスかマインズのどちらかと思ってましたがHKSも検討しないといけませんね。機会があれば試乗させてください。新しいお店できましたら是非お邪魔させていただきます。

**ラスカルさん**

お久しぶりでした。噂のナンバープレート光線?夜だとすごいんでしょうね。前の車が道を空けるのでしたら効果満点ですね。今度夜にみせてください。

**ワタルさん**

お疲れ様でした。今日はモバイルで更新ですかね。来月は田原がありますしTEEの印象が聞けそうですね。楽しみにしております。

**OTSIRAさん**

ミラ連是非お願い致します。OTSIRA工房フルオプションが私の目標ですので今後とも宜しくお願い致します


9/26 WEATHER(NO.2155)
***701KAZさんへ***

ポジションランプの件ですが私も失敗ばかりでした。平成11年5月納車のV−VEでの装着した実感をちょっと書かせていただくと

*P○AA*
・プラズマブルー

とっても青い、雰囲気が‘がらり’と夜だけ(←あたりまえ!!)変わります。HIDとはかけ離れた濃い青さです。当然車検非対応で商品の注意書きに「競技用。公道での使用はしないで」と書いてあります。

・スーパープラズマ

まだ青いがヘッドライトの点灯直後の青さと比べてもまだ少し青いかも・・・。ただ、ヘッドライトが暖まって白っぽくなってくるとポジションの青さが際立ってきてしまう。これも、商品の注意書きに「公道での使用はしないで」と書いてありますので車検非対応と考えらます。が、「競技用」はなぜか削除されている。

・プラチナスーパーホワイト

青いと思わせる表記が商品名から無くなりますがバルブはほんのり青く、装着し点灯してみるとこれまたほんのり青くこれはイケル!と思いがち。なぜなら、ヘッドライトの点灯直後はポジションのほうが白く見えるがその後は逆転し、ほんのりとポジションが青くなってしまい同じ色にはならな い。ただし、遠目には同色に見える???。このバルブから「競技用」とも「公道での使用はしないで」との表記はどこにもなくなるので車検はとおらなくても「童謡にある犬の○○○○さん」にはヘッドライトをつけたままだと分からないかも。(笑)

*BO○SH*
・REAL WHITE

バルブはほんのり青い。が、いざ装着し点灯するとハロゲン独特の色がはっきり出てしまいHIDとはどう見ても×。 ただ、標準のポジションランプからすると結構白くはなります。が、次第にただ眩しくなっただけに思えてくるのが悲しかったです。ただ、車検対応と明記してあります。まあ、この色なら車検OKは当然でしょう。

とまあ、以上4点の検査結果???をご報告いたします。参考にして頂ければ幸いです。これだけ検査すると新渡戸さんが確実に財布から飛び立ちます。アリスト場合ポジションランプだけで4個必要です。また、私の場合は実際に自車の間近で点灯して見た結果ですので個々の車差?もあるかもしれません。

話はかわりまして、千葉ミニ?ビック?オフミーティングに参加させていただきました。幹事さんほか暑い中大変ご苦労様でした。妻は、我が家の暑さにとても弱い0歳児が気がかりでエアコンの効いた車にこもりっきりでした。もうひとかた0歳児を連れていらっしゃる方がいたのですが大丈夫でしたか?2〜3日前の涼しさはいったいどこに・・・といった感じでしたね。

また、会場への案内板等とてもわかりやすかったです。プレート等は次回参加(東海オフミ?)まで大切にとっておきます。なお、第2回東海オフミでは横浜から高速を使えばそれほど遠くない?のと工場見学ができるとのことでメンテコーナーに掲示されるのを待って参加表明をしたいと思っておりますが、工場見学に0歳児同伴は大丈夫でしょうか?。 有効なスペースを広大に陣取りまして長くなりましたが、それでは失礼します。


9/26 AB161
千葉オフミ参加の皆様、主催者様、皆様お疲れさまでした。特に主催者の方々、本当にご苦労さまでした。

あきちゃんさんへ

車の個体差と言うんでしょうか、たしかあきちゃんさんのCPUは、現車合わせだと思いましたがその違いを体感された訳ですよね。それと、ブーストの立ち上がりですが、一部の純正制御ソレノイドを殺してレスポンスの良い電気式のブーストコントローラーを取付け、2個のタービンごとブーストアップした方がレスポンスは良いと思いますよ。赤アリはそれでブーストを上げています。

オフミで161アンダーディフューザー&リヤリップスポイラーの問い合わせを頂いた皆様、早速、納期を確認致しましたところ、現在で約10日〜2週間位掛かるとの事でした。また、よろしければフレンドショップ欄の連絡先に直接オーダーを頂ければと思います。その際、S会員の方々は、特別価格になりますのでその旨をお伝え下さい。

こまったさんへ

147アリストのアルミラジエターですが、外寸が純正と同じならボルトオン装着できると思います。ATオイルクーラーですが、A○C社よりヒートエクスチェンジャー(¥100000)というパーツが発売されてますのでそれを使うのもひとつの方法です。ただ、エンジンオイルクーラーのようにクーラー単体で冷却する事は避けて下さい。ATは油温にシビアですので油温が下がりすぎても、上がりすぎても良く有りませんので。


9/26 ラスカル
みなさん、こん○○は! 「千葉ビッグオフミ」お疲れさまでした。遅刻をして昼食から参加したにも関わらず暖かく迎えて頂き有り難うございました。アリスト43台が並び、見渡せる状況はさすがに迫力ありましたね。皆さんの自慢のアリストを拝見して、「クラブアリスト症候群?!」という恐ろしいウイルスに感染してしまったようです。次は車高調、BBS、ブレンボ、オイルクーラー、ディフェーザー・・・・キリがありません。(^_^;) ラスカルは「T.E.C.SとスーパーRでもうおしまい」と家内に約束したのに・・・・。家に帰ってきて
私 :「やっぱりエンジンだけパワーアップして、ブレーキがそのままというのは・・・アブナイよねぇ〜・・・」
家内:「・・・・スピード、出さなければイイのよ」
私 :「・・・」ショボーン、パフパフ。
私 :「ブレンボっていうブレーキがあってさ・・・スゴーイ効くんだって・・・」「やっぱブレーキは効かないより効いたことにこしたことがないから・・・・」
家内:「・・・いくらかかるの?」
私 :「ホイールを交換しないと入らないから・・・ホイールが・・・円、ブレンボのブレーキセットが・・・円、全部で・・・円くらいかなぁ〜」
家内はあきれ果て、かつ、悲しそうでした。やり場のない感情と重苦しい雰囲気に負け、思わず、
私 :「34GTRのように、純正で18インチとブレンボをつければいいんだヨ!トヨタも!!本当、困るんだよなー!」と、とりあえずトヨタのせいにして会話を切り上げました。

***bocchinさん***

オフミの企画・設営・運営等お疲れさまでした。お陰様でとっても有意義な一日を過ごせました。心配していた台風も過ぎ去り、秋晴れと言うよりも真夏日のようでしたが、天候に恵まれ良かったですね。江戸沢のちゃんこランチというのもリーゾナブルでおいしかったですし、座敷で皆で宴会をしているようで楽しかったです。イイアイデアでしたね。BOSCHのポジション球、遠慮もせずハーイ!(^_^)/なんて手を挙げてゲットしちゃいましたが、後で「大人げない?」なんてちょっと反省しました。いろいろ有り難うございました。野田、柏周辺まではルート16号で大宮から一本道ですので今後ともよろしくお願い致します。

***カツオさん***

あのナンバープレートカバー超スゴーイですね。ラスカルはラスカル号を仕事にも使っているので・・・・ちょっと勇気が要りますので・・・でもイイなぁー。お近くですので今後ともよろしくお願い致します。

***catwalkさん***

今回初めてお目にかかりましたが、なーんか・・・心の暖かい方って印象でした。アリストもインタークーラー、ブローオフバルブなどど迫力ですね。 今後ともよろしくお願い致します。

***shigeさん***

正午までに到着すると申し上げていたラスカルを暑い中会場でお待ちいただき有り難うございました。約束通り11:56頃到着したのですが、もし誰もいらっしゃらなかったらおそらく途方に暮れていました。昼食では同じテーブルにつかせて頂き、いろいろお話頂き、楽しかったです。(^_^) shigeさんが作成されたネームプレート、カッコイイーですね、次のオフミでも持参して装着しまーす。shigeさんのお仲間のDRYさんとかずくんにもよろしくとお伝え下さい。

***VERTEX-Vさん***

親しくお話をさせて頂き有り難うございました。同じ「・161ナンバー」だったので、初めてお会いしたのにとても親近感が湧きました。ナンバーカバーカッコイイですよ!今後ともよろしくお願い致します。

***ワタルさん***

クラブアリストのオフミ、何回参加しても楽しくそして有意義ですね。今回は親しく様々お話をさせていただき有り難うございました。今後ともよろしくお願い致します。TTEサスのインプレ、楽しみにしています。 ではでは


9/26 SOARISTO
ども、SOARISTOです。

昨日(25日)、待ちに待ったV300VEが納車されました。(ネッツタウン新港のウッチーさん、いろいろとどうもありがとうございました) ナンバーは、LEXUS仕様にすることを考えて、「川崎330○・300」にしてみました。また、車体番号は、「161−19900×」でした。

川崎在住なのに、なぜ千葉で購入したかと言いますと、ネッツタウンの雰囲気が非常に好印象だったことと、購入後のアフターに高い信頼が置けそうだったためです。千葉から川崎への他県登録だったにも関わらず、すんなりと手続きを進めていただきました。

早速ですが、ホイールを前車SOARERで履いていたBBSに交換しました。(納車後、嬉しくてノーマルのまましばらく走り過ぎてしまい、夜半から交換作業を始めたため、終了したのが夜中の2時になってしまいました)

交換のついでに、ホイールの重量を量ってみたので報告します。(電子体重計、分解能200gで量りました)

 純正ホイール+タイヤ
  17×8JJアルミホイール(光沢)+235/45ZR17
       (POTENZA RE030)
   21.5kg(指定空気圧、四輪平均値)

 BBSホイール+タイヤ
  BBS SuperRS+REGNO ER50
  フロント 18×8JJ+245/40ZR18    21.4kg
         (タイヤ溝5分山、前輪2本平均値)
  リア   18×9JJ+275/35ZR18    22.0kg
         (タイヤ溝3分山、後輪2本平均値)
1インチアップでも、フロントはノーマルとほぼ同じ、リアはインチアップしてファット化してもそれほど変わりがありませんでした。さすがBBSと言う感じではありますが、リアはほとんどタイヤ溝が無いので、新品時はもう少し重いかと思います。またなぜ、始めに純正の足を味あわず、速攻でホイールを交換したかと言いますと、純正17インチの盗難が多いと聞き及び、「朝来たら亀の子状態」を防ぐため、もともとロックナットの付いていたBBSに交換しました。と言うことで、純正の17インチ光沢ホイールが余ってしまったので、後ほどフリマに出したいと思います。(タイヤ溝は、ネッツ新港〜川崎を走ってきただけなので、9.95分山(?)ぐらい残っています)

川崎の臨海部(409号、134号近辺)で、RSを履いた銀アリが走っていたら、僕です。それでは。(^o^)/


9/26 down under (2073)
みなさん、こん○○は。 千葉オフミでお会いすることができた皆様、暑い中お疲れ様でした。そして初参加の私とお話をして頂いた方々、ありがとうございました。用事があり最後まで参加できなかったのが悔やまれます。自己紹介の際、ワタルさんに「今後のカスタマイズの予定は?」ときかれ、「特に考えていません」なんて答えちゃいましたが、皆さんの車を1台1台よく見ているうちに私も・・・取り敢えずホイルが欲しくなってしまいました!。個人的にはS300のホイルでも結構イケテルと思っていたのですが、皆さんのと並べてみると物足りなさが・・・。これはマズイ、見なかったことにしようなんて考えています(笑)。マフラーの音比べも良かったです。

bocchinさん

汗だくになりながらの幹事役、ありがとうございました。例のホームセンターに来られる時は、私の家にもお立ち寄りください。

ワタルさん

1日多い時で70通の投稿(メールも含む)があるのですか。クラブの維持は想像以上に大変なことであると思いました。オフミでは、勝手が分からずポツンと立っていた私に声を掛けて下さりありがとうございました。それがきっかけで多くの方々とお話をすることができました。これからも我々オーナーの情報交換の場として、クラブアリストが発展していくことをお祈り致します。


9/26 catwalk (No.1160)
クラブの皆さん、こん**は。 千葉ミニオフミ、天気も良くてとても楽しかったです。オフミ参加は今回で2回目で、「今回はどんな方がくるのかな?」と期待と不安に胸を膨らませて会場へと向かったのですが、「Club ARISTO」の方はいい方ばかりで、参加して良かったといつも思います。ただ、オフミの度に14#系が少なくなっていると思うのは気のせいでしょうか!?少し寂しいです・・・。

*** bocchinさん へ

いろいろとお世話になりありがとうございました。オフミ開催までには、いろいろご苦労もあったと思いますが、お蔭様でとても有意義な時間を過ごす事が出来ました。本当にありがとうございました。またお会いした時もよろしくお願い致します。

*** 千葉ミニオフミに参加された皆さま へ

皆さまから、いろいろお話を聞かせていただいて大変為になりました。すごく暑かったので皆さん汗だくになってしまったのですが、それもまた楽しかったですね。またお会いした時もよろしくお願い致します。
あと14#系で参加された皆さま、大変お世話になりました。またいろいろ情報あったら教えて下さいね。まだまだ14#系は健在ですよ!

*** ワタルさん へ

久しぶりにお会いする事ができて嬉しかったです。こうして「Club ARISTO]を通して、いろいろな方とお会いする事が出来るのって素敵ですよね。HP更新などお忙しいと思いますが、がんばってください。これからも、よろしくお願い致します。


9/26 1375 翔介
KENYA様へ

>翔介さんのアリが壊れても仕方ない事と思って

そんな事気にしないでください。大丈夫です。僕にしてみればノーマル白アリがOP多数の銀アリに変わるだけですから(笑)

チャパプー様へ

>翔介さんには『OTSIRA作品』の取り付けをしてもらっていまして迷惑かけております(^^;;)

迷惑? 僕は、OTSIRA様の製品取り付けは楽しいのですが・・・この楽しみだけは、「誰にも邪魔されたく無い!」と思ってます。(笑)

KENYA様、チャパプー様、これからも宜しくお付き合いくださいね!


9/26 ワタル
★サス装着上手く行きませんでした

本日はTTEサスキット装着とのことで、サスキットをトランクにしのばせ朝10時頃ハブポート若林へ行きました。到着してみると、ステッカーを貼ったアリストが2台直ぐに目に留まりました。一台はアライメント調整、もう一台は駐車スペースに止めてありましたが、私がマネージャーさんとお話していた30〜40分ほどの間にもお会いすることができず残念でした。聞いた話では、25日(土)にも2〜3台のメンバーさんがアライメント調整などでいらしていたようです。

アリストを預けて一時間ほどしたころでしょうか、ネッツスタッフの方より連絡が入り、ロックナットを締める専用工具がキット梱包に入っていないとのこと。その専用工具がないと交換は不可能とのことで、本日の装着は見送りとなってしまいました。しかし、私のほうでその工具を取り寄せるのも時間が掛かるので、ネッツさんのほうでモデリスタさんから借りることになり、今度の週末に交換する予定です。楽しみにしていただけに残念でした。

実は、残念がもう一つあり、午前中にアリストを預けて、夕方の引き取りまで、代車にアルテッツァAS200(2000cc直6/4AT)をお借しいただいたので、交通安全運動実施中のところをおとなしくドライブを楽しもうと思っていたので、Uターンとなってしまったのです。一言だけ印象を書いてみますと、やはり振り回すのにはちょうど良いサイズであることと、アリストのブレーキとは特性が違うというか、いわゆるコンベンショナルなブレーキなのでペダルが重く感じました。

★ポジション球交換しました

そんなわけで午後2時くらいに戻ってきたアリストを相手に何をしたかと言いますと、昨日の千葉オフミでWEATHERさんからお譲り頂いたPIAAのプラズマブルーバルブを外側のポジションに装着しました。内側にはミラクルホワイトというタイプが装着されていますので、こちらも写真をとりましてメンテコーナーVOL.77「各種ポジションランプ比較」に追加しようと思います。WEATHERさんさっそく取付けました。ありがとうございました。


9/26 NEW!
★メンテVOL.126 「ネッツ東京ミニオフミレポート」

アリストV300VEに乗るNO.1のワタルが、フレンドディーラーであるネッツトヨタ東京ハブポート若林さんのご協力のもと開催したミニオフミについてご紹介いたします。


9/26 1542 bocchin
こんにちは bocchinです。

***まなぶさんへ***

お蔭様で当日晴れました。雑誌をご覧になっても私の顔は???ですさて、どれが私でしょう?か私は写っていないかも知れません。大丈夫です、今度直接お伺いしますから・・・出来たら早めに・・・でもその時は電車かも知れません。まなぶさんは京都市内ですか?それでは、また・・・

***WEATHERさんへ***

いただいたバルブは全て私が独り占めに・・・そんなことはございません。ワタルさんと、ラスカルさんと私がゲットしました。ありがとうございました。

***はるちゃんのパパさんへ***

田原工場オフミがんばってください。もしかしたら私の作った名札を付けていらっしゃる方がいるかも知れません。楽しみです・・・また頑張って下さい。陰ながら応援しています!!


9/26 kazu
盗難されました
盗難日時 平成11年9月24日AM9時まで
盗難場所 京都府亀岡市 月極駐車場
車  名 アリストV300VE 平成11年5月登録
色    ホワイト
ナンバー 京都34 ふ32−92
特  徴 サンルーフ マルチ 革シート
よろしくお願いします

9/26 NO.2004 マツキン
千葉オフミ参加の皆さんへ

昨日は暑いなかお疲れさまでした。オフミ初参加のマツキンです。たくさんのアリストとクラブメンバーの方に会えて、とても楽しかったです。気軽に声をかけてくださった方々、ありがとうございます。思った通りクラブメンバーの方は、いい人ばかりですね。これからもよろしくお願いします。

bocchinさんへ

ご苦労様でした。いきなり遅刻ですいませんでした。あの場所は、とてもよかったですね。子供もとても喜んでいました。

ワタルさんへ

オフミ初参加の私に気軽にお声をかけていただき、ありがとうございます。クラブアリストはとても良い雰囲気ですね。これからもよろしくおねがいします。


9/26 VERTEX−V (NO.0816)
チョット遅れましたが、千葉オフミに参加された皆様お疲れさまでした。お天気にも恵まれすぎる位恵まれ心地よい汗を掻きながら楽しい時間を共有出来た事大変嬉しく思っています。

*** bocchinさん ***

お疲れ様でしたと共に有難う御座いました。おかげで充実した一日を過させてもらいました。色々ご苦労は有ったと思いますが此れに懲りずに又、計画立ててください(おんぶに抱っこのVERTEX−V です )帰りがけのトランク本当に有難う御座いました何故開いていたのか首を傾げるVERTEX−Vです。今度、ミニミニミニオフミでもしましょう又メールします。

*** ワタルさん ***

心地よい疲れを伴って帰宅されましたか!! 予想はしていましたが本当にご苦労様でした。ワタルさんもオフミ企画・参加と大変だとは思いますが、お時間の都合がつく限り参加して頂ければ盛り上がると思うので是非是非お願い致します。私も多くのオフミに参加したいと思っています。毎日の更新、大変だと思いますが、これからもよろしくお願いします。

*** sammyさん ***

案内板の取り付け等ご苦労様でした。今まで出席した中で最高のアトラクション盛り上げ、ご苦労様でした。(不謹慎な事言ってゴメンナサイ )今度、ミニミニミニオフミでもしましょうメール・電話します。

*** catwalk さん ***

無事に着かれたのでしょうか?本当に下道で帰ったの!!子供好きなんですネ! チョット意外でもcatwalk さんの顔見たらヤッパシ納得優しそうだもんネ。又、何処かのオフミで会える事を楽しみにしています。それともcatwalkさん企画立てちゃったら、俺、必ずいきますヨ

*** ラスカルさん ***

はじめまして、お声掛け有難う御座いました。まさか有名人ラスカルさんとお話出来るとは思いませんでした。「・161ナンバー」にして本当に良かったという思いで一杯です。 またオフミで会える事を楽しみにしています今度は私からお声掛けさせてもらいますが宜しいでしょうか? 『ハイ良いですよ』 有難う御座います。

*** OTSIRAさん ***

ご無沙汰しております。その節は大変お世話に成りました。今回のオフミにて私が自己紹介をしている時、丁度ラスカルさんがOTSIRAさんとお話されている時でした。私も変わって頂いてお礼の一言でも言いたかったのですが・・・ この場をお借りしてお礼申し上げます有難う御座いました。今後ともお付き合いの程宜しくお願い致します。

*** お話させていただいた皆さま ***

ゴメンナサイ。お話させていただいたのにハンドルネーム聞くの忘れてしまった方・ハンドルネーム聞いたのに思い出せない方、本当にスミマセンお顔を拝見すれば、この方だと分かるんですが・・・ オフミや街中でお会いしたらお声掛け下さい。 此方からもお声掛けすると思いますが、その時は宜しくお願い致します。


9/26 NO.1545 RIN
みなさん こん○○は RINです。

****千葉オフミに参加された皆様へ****

オフミに初めて参加させて頂きました。皆さんの日頃のおこないが良いせいか台風の影響もなく、残暑厳しい一日でした。私はアリストが40台も並んでいる光景を初めて見て、感激してしまいました。みなさんのアリストを見ていると日頃から大事にしている姿が覗えます。私も刺激を受け、アレもコレもしたいことばかりが次々と・・・・どうしようかと悩みっぱなしになっています。

****bocchinさん****

幹事ご苦労様でした。暑い中他のメンバーさんのお世話など大変そうで、一言お礼をもうしあげます。

****ワタルさん****

お疲れ様でした。初めて参加させていただきました。毎日の更新作業やメールの返信など大変だと思っていましたが、日頃のワタルさんの努力がなければこうしてオフミを開催したりできません。今後も頑張ってください。


9/27 701KAZ
リアトレイにボックス型のスピーカをのせました。はっきりいって埋め込みでないスピーカは・・・と思っていましたが、低音はサブウーファーがあります。リアドアのスピーカはJBLとは言っても所詮8センチ。ついている場所も運転手からは良い位置ではありません。ボックスを載せるのは少し抵抗がありましたが結果的にはGoodです。モノはケンウッドのKSC770Sで、トレイのへこみにぴったり収まります。ついでにリアトレイの薄い鉄板も防振シートで補強しました。これも効果アリです。近々メンテコーナーに写真付でアップします。

***WEATHERさんへ***

早速のレスありがとうございました。いろいろとバルブをかえているうちにソケットの差込部分がいかれてきませんか?僕のはとても抜き差しが難しくなり、ディーラーのメカニックは「もう、さわらんほうがいいよ」と言っています。はずしたバルブのおかげで、室内灯やカテーシランプがとても明るくなりました。


9/27 No.786 ひろ
9/23 juin #2121さんへ

初めまして。残念ながら先に紹介した改造では走行中にFM文字多重放送の受信画面に移ることはできません。

「受信画面に移ることはできない」という書き方をしたのは、FM文字多重放送は速度が5km/h以下のときに受信画面を表示させてしまえば、速度が上がっても受信画面のボタンは無効となることはなく、走行中でも操作可能だからです。

各種ボタンの速度による(有効/無効)はナビゲーションコンピュータへのSPD信号入力で制御されているようで、配線図レベルではそのSPD入力を カットする以外に手はありません。もちろんナビゲーションの精度が落ちます。

製品についてですが、仕様変更前EMV対応の製品では走行中でもFM文字多重放送を受信可能にするものはなかったように思います。2万円近く出して製品を買っても配線処理をした場合と同じ結果しか得られません。仕様変更後EMV対応のものはわかりません。まだ製品がないような気もします。

マーボーさんへ

やっぱり簡単にはいきませんでした。理由は コネクタが単体で購入できない&ユニットの値段が結構高い ことです。(ディスプレイ¥178,000+ラジオレシーバASSY¥49,700+ナビゲーションコンピュータ¥144,000+ワイヤハーネス¥16,800=計¥388,500税別)ワイヤハーネスの購入には「理由書」が必要になると言われました。


9/27 FISHERMAN
OTSIRAさんへ

おくれまして、自動D復帰の件では有り難うございます。実は、自動D復帰自作と言いましても・・・99.99%STUSSYさんにお願いしたんです。僕は、電気部門に特に弱いのでいつもSTUSSYさんに相談して迷惑かけています。って言っても機械その他にも弱いですが・・。 メーターが関係ないことも判明して安心しております次第です。ということで、STUSSYさんを通して再チャレンジについてのご連絡をしたいと思ってます。今後ともよろしくお願いします。

話は変わって・・・。先日、社員旅行でH@W@IIに行ったのですが・・・ARISTO300VE?メッキホイール&デイスチャージを2台ほど見つけたんですが。いずれの車もGS400でした。なんで400なのですか?もしかしてヴイハチなのでしょーか。気になるな〜〜。

STUSSYさんへ

色々とお世話になりますが、またこれに懲りずにお願いされてください。いつも、有り難うございます。


9/27 P.N.A.(985)
千葉オフミ参加の皆様、お疲れ様でした。楽しい時間を過ごさせて頂きました。ありがとうございます。

SATWさん

F−CONバージョンの試乗いつでもOKです。近日「お茶会」がありますので、いらっしゃいませんか?トムスCPUバージョンのアリストも来ますよ(長野オフミで隣に車を止めた、あの方です。)詳細はメールで送りますので、お渡ししたアドレスになんか送ってください。

VERTEX-Vさん

頂いたアドレスにメールを差し上げましたが、何故か戻って来てしまいました。よろしければ、メール下さい。それでは。


9/27 メタリカ
私は,今アリスト(旧型)を買うかどうか考えています。そこで、とても初歩的な質問なのですが、いまのところ、約200万ぐらいをみこんでいるのですが、3.0Vを買うにはこのくらいの値段で程度もそこそこのものがかえるのでしょうか? また、燃費や使い勝手,満足している点や不満なところなど何でもかまいません。どうかよろしくお願いします。

9/27 SSS
こんにちは。47のQ-Ltdに乗っているSSSと言います。みなさんに、ちょっとお聞きしたいことがあります。ハザ連というものは147系にも装着できるのでしょうか?もし、付けれるのであればアドバイスを頂きたいのですが。よろしくお願いします。

9/27 あーる(No907)
皆さんこんにちは。久しぶりの投稿となります。

千葉オフミが天気にも恵まれ無事開催できたこと嬉しく(うらやましく)思います。40台以上の参加とのこと、北海道とは規模が違いますね。こんなにたくさんのARISTOが集まるのであれば、『ARISTOカスタマイズ見本市』として有料で一般公開して、収益をClubARISTOの運営費に充てたらなんて考えるのは不謹慎でしょうかね?(^^;;

さて、さて。今困っていることがあります。皆さんのお知恵を拝借したいのですが・・・輸出使用のリアガーニッシュを某ディーラーに注文したところ製品名がリアガーニッシュではなく『リフレックスリフレクター』という名称でした。これって、アメリカではリアガーニッシュのことを『リフレックスリフレクター』と呼んでいるのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。某ディーラーの方は「発注してリアガーニッシュでなかったら返品します」と、発注してくれたのですが気になるもので投稿させていただきました。よろしくお願いします。


9/27 No.2171 HAM
Club ARISTOのみなさん、はじめまして。3.0Vに乗っておりますHAMと申します。このクルマに乗って、もうだいぶ経ちますが、Club ARISTOの存在を知ったのは恥ずかしながらつい最近のことです。

そして中身を見させていただいてもうビックリ! アリストに対する情報量の膨大さ、そしてなにより会員のみなさんのアリストに対する入れ込みの強さ! 読んでるうちに居てもたってもいられず、とりあえず自分の存在だけでも知っておいてもらおうと、こうして投稿させていただいている次第です。

またまた恥ずかしながら、自分のクルマはアルミと車高調が入っている以外、まったくのどノーマルで、それ以上は考えていなかったのですが、みなさんの投稿を読んで、熱くなってしまいました。(^^;

これからは少しずつでも、より快適なクルマに仕上げていきたいと考えておりますので、ここはこうすると便利!だとか、 カッコ良くなる!!というアドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

私は埼玉在住なので、関東近県のオフミには是非参加させていただきたいと思っておりますので、よろしくお願いします。長文になってしまって、すみません。


9/27 ARIRYU No.2037
はじめまして、ARIRYUといいます。以前けっこう話題にになっていた「ハンドルブレ」の件で、皆さんに質問があります。

私は97’11登録のV−VEに乗っていますが、純正17インチでは全然出ないハンドルブレが18インチにインチアップすると 80〜ぬあわkmで強烈にブレます。タイヤ(及びホイール)のせいかなと思い、購入店のド○スタでホイールバランスを2回、タイヤの真円性と4輪アライメントチェックもしてもらいましたが、ブレは消えません。実は現在の18インチのタイヤ・ホイールセットは2回目の購入で、前に購入した時も同様なハンドルブレが出たため、即中古ホイール屋に売ってしまった経緯があり、またか!という感じです。

以前、何度か(純正ホイールでだと思われますが)同様のハンドルブレの投稿が有りましたので、なにか良い対策方法を御存知の方がおりましたら御教授ください。ちなみにタイや:ヨコハマM7−R前235−35−18、ホイール:レイズの 名前不明8J−18+35で、ハブリング入りです。


9/27 juin #2121
<9/27 No.786 ひろさんへ>EMV/DVD仕様変更後

>残念ながら先に紹介した改造では走行中にFM文字多重放送の受信画面に移ることはできません。「受信画面に移ることはできない」という書き方をしたのは、FM文字多重放送は速度が5km/h以下のときに受信画面を表示させてしまえば、速度が上がっても受信画面のボタンは無効となることはなく、走行中でも操作可能だからです。

残念です。納車が10/01ですのでその操作感が解りませんでしたが、ご説明ありがとうございます。

>各種ボタンの速度による(有効/無効)はナビゲーションコンピュータへのSPD信号入力で制御されているようで、配線図レベルではそのSPD入力を カットする以外に手はありません。もちろんナビゲーションの精度が落ちます。

ナビゲーションの走行中操作は困難なんですね。渋滞中や道中に変更するときにとても便利なのに残念です。精度が落ちるのは避けたいです。いつもナビに頼りっきりですので道に迷うのは困ります。お陰様でようやく諦めがつきました。操作は路肩に停車して行うようにします。

>製品についてですが、仕様変更前EMV対応の製品では走行中でもFM文字多重放送を受信可能にするものはなかったように思います。

以前、7/17と7/27の投稿で仕様変更前に「フジ電機工業のTV‐KITは、運転中もFM文字放送が受信可能」と有りましたので。

>2万円近く出して製品を買っても配線処理をした場合と同じ結果しか得られません。仕様変更後EMV対応のものはわかりません。まだ製品がないような気もします。

私は自分で配線処理が出来ませんので、ディーラーでお願いしようと相談したのですが安全上で断られてしまいました。ではと思い補償などを求めないと言うことで製品を付けてもらおうかと思ったわけです。これならディーラーでは改造でなく製品装着で取り外しもできるので対応がしやすいのでは?と勝手な理由をつくり再度お願いしようと思っているところです。フジ電機工業殿では今月末に製品を出しますとのことでしたが、FM文字多重放送受信とナビ操作標準のままとの説明でしたので、確かにひろさんの言われるとおり高いものにつきますね。自分で出来れば一番良いのですが...。

お陰様でとても参考になりました。ありがとうございます。

<9/26 SOARISTOさんへ>

初めまして。納車おめでとうございます。私もネッツタウン新港で10/01V300VE黒が納車されます(実際は引き取りですが)。私の担当セールスはヨッチーさんで、シュポルト担当はスッチーさんです。9/17にネッツタウン新港に立ち寄りましたら登録前の黒アリがありましたがSOARISTOさんのではなかったですか? 私もSOARISTOさん同様に越境組で品川ナンバー・161をお願いしています。

ホイールとタイヤ重量比較大変参考になりました。私も足廻りの重量は大変気になっていたもですから。私の現在'95セフィーロ2.5Sでも標準アルミ15"×6.5JJ+205/60/15からBBS/RG16"×7J BS/REGNO ER50 215/55R16(空気圧2.1kg)に四輪換えましたらお店から各輪0.1kg軽くなったと言われました。やはりBBSのお陰ですね。ただ車格(車重)に合わないのでしょうか?ゴツゴツした乗り心地とバタ付を感じていました。最近、BS/REGNO ER5000同サイズに換えましたら大分改善されハンドルまで軽くなり、逆にはねる感じも出ましたので空気圧を標準の2.0kgに落とそうと思っています。多分、パターンの違い、接地面の減少と推測各輪で0.3kg軽量によるものだと思います。きっと161の車格にはER50は良く合うのではありませんか? 真円度などの品質は素晴らしそうです。今度の161にはミシュランパイロットスポーツ235/40ZR18 10.7kg、275/35ZR18 12.5kg(ピレリPゼロとほぼ同重量)、BBS/RGR 18×8.5J、18×9.5J(18×8Jで8.2kg)を注文しています。今回のタイヤは品質より軽さを選択しました。ご参考までにと書かせていただきました。ネッツタウン新港にはこの1ヶ月間毎週金曜日15:30に行ってました。これからもカスタマイズや点検では金曜日の15:30ですので見かけましたらお声をお掛け下さい。これからもよろしくお願いします。

<ラスカルさん、ムシクイさん、VERTEX-Vさん>

初めまして。「・161ナンバー」について。米国でしたらアルファベットも使用できますので、「BROOON」(アニメのブル〜ン)や「OURTOY」(僕らのおもちゃ)とか面白いのが出来るのですが。番号だけで何か素敵なナンバーはと考えたのですがアイデアが貧困なものでお三方の投稿を拝見しての番号が頭から離れずにとうとう同じにさせていただきました。真似して申し訳有りません。確か品川ナンバーでは私が3台目かと思います。

PS:名前を失念しましたが品川陸運局にお勤めの方へ、9/27〜28頃に黒アリが登録に行きましたら私の車です。新車登録ですのでネッツトヨタ千葉の方にお任せですが。

<bocchinさん、ワタルさん、皆さん>

千葉オフミ成功、ご盛況おめでとうございます。初めての方でも参加しやすい配慮など、とても行き届いた運営が伝わってきます。これなら私でもと思っております。次回には参加させて下さい。


9/27 NO.1981 TOM
初めましてTOMと申します。千葉のオフミご成功お喜び申し上げます。田原のオフミには参加したいと思っています。小心者の私ですが、宜しくお願いいたします。

さて、私の黒アリV−VEは、納車されて1年3ヶ月が経ち走行距離も40,000kmを越えたところです。仕事で使用しているので2ヶ月に1回のペースでオイル交換をしているハードアリです。仕様は、HKSのスーパーフォルムスプリング・パワーフロー・ハイパーマフラーのみです。

最近の病状は、前後サスからキコキコ音が鳴るのと、最低地上高が8cm(中央触媒部分)しかないことです。サスの交換は車検時にと思っているのですが、このペースでいくと車検時には90,000kmに達する予定で、それまでに、コキコキの音だけでも改善したいのですが、方法はありましょうか。それとももう寿命でしょうか。どなたか、教えてください。寿命だといわれればふんぎりもつくのですが.....(ちなみにホイルは純正17インチ光沢です。)


9/27 No1225 shige
ものすご〜く、遅くなりましたが千葉オフミに参加された皆様お疲れさまでした。私は、あの晩より体調が優れずROMはしておりましたが、カキコまでいきませんでした。東京ネッツ3/7以来の参加となりましたが、やはり皆さんいい方ばかりで楽しい一日となりました、暑かったですが。一緒に参加したDRY、かずくんの二人もいい意味で刺激を受け参考になったと喜んでおりました、二人に変わり改めてお礼申し上げます。

☆ラスカルさんへ

いや、あのネームプレートはbocchinさんが作成されたものです、私がラミネートしました。私が作成したのは車用の大きい方だけですので。お近くにお住まいなので今度またお会いしたいです、出来ましたら一度メールを下さいませ。

☆ワタルさんへ

案内板のアドレス間違えたりしましてどうも失礼いたしました、今度、完成品を送らせて頂きます。誰かが一声かければたくさんのアリストが集まる素晴らしいクラブに発展させられたワタルさんの日頃のご努力の成果だと感じております、これからも頑張って下さい。

☆bocchinさんへ

見ず知らずの私の申し入れを聞いて下さいまして、感謝しております、これからも宜しくお願い致します。例の物お願いしますね。

☆209さんへ

突然のクラクション失礼しました、あの時こちらを見るタイミングが遅かった理由がわかりました。そうかな〜その筋系に見えますか〜、またいつかお会いしましょう。

island

←BACK GO TOP NEXT→

Club ARISTOへの投稿