クラブアリスト ロゴマーク



Club ARISTO への投稿Webmasterへのメール

←BACK GO TOP NEXT→

Voice.138

9/7 トマホーク

★bocchinさん

>前輪前の整流板取り付けました。完全ボルトオンでした!!ありがとうございました。やはり、高速での安定が増したように思います。コーナーでのハンドリングも違うように思います。お手軽チューンだったのですごい得した気分です。

クラブアリストのみなさん、こんにちは。S会員@Vベル乗りのトマホークです。投稿はたいへん久々になります。毎日では内ですが、必ず全ボイス、全コーナーのチェックは欠かせません。

この整流板ってアルテッザに純正でついているやつですね。私も実はそのまま付くのでは・・・と思いパーツ代も安いとのことなので、付くかどうか不安もありましたが買ってみました。実際のところは、ボルト位置もピッタリで取付もほんの数分です。ボディ下側なのでちょっと見にくいですが・・・

こうした前輪前の整流板って近年の欧州車が採用し始めるようになっていましたよね。私も以前のM3のときも付いていたので、なんじゃこりゃ?どんな効果があるの?と疑問に思った次第です。なにしろあまりかっこいいものじゃないですからね。そこで一度取り外して走行してみると、若干ハンドリングにふわふわ感を感じたのを憶えています。なので多少の効果はありそうです。ではでは。


9/7 XYZ
★Ultima2 さん★

どうもこんOOは!^^

>こ、これはキビシーですぅ。(汗) 格納スイッチラインだけで、開閉方向を制御することは、不可能です。ミラーコントロールリレーの配線で常時ミラーの開閉状態を知ることができれば可能性はあるかもしれませんが・・・。できる可能性があったとしても誰でも出来るような加工というわけにはいかないと思います。しかし、どうしてもモーター電流自体をミラースイッチラインに流さなければならないのでしょうか?独立させれば、ダイオードもいらないし、もし何かあったとしてもヒューズが切れることはないのでは?マイナスポイントは、手動チルト&テレスコスイッチでパタパタすることくらいだと思いますが。

★私が申し上げているのは、純正のオレンジ配線をカット絶縁し、チルトのみで使う方法ですよ?(食い違ってたらごめんなさい^^)実際に私のチルトスイッチは調整スイッチをちょっと動かしたらミラーが閉じてまた同じようにしたらミラーが開きますよ!

配線独立の件ですが、純正のスイッチを生かしたかった為、両方から取りました。後は本人の同時動作をしない事ですね・・・・う〜ん・・マイナス点はUltima2さんから指摘があったとうりに同時電流のショートの可能性がある事ですね(;;) どうしてもとゆうのならスイッチボタンを殺すか、ミラーコントローラーを取りつけをやめるか・・ですね・・それかオレンジ配線の途中にヒューズを入れるとか?

あとですね、パタパタなんですが、私の場合はAUTO動作を出来るだけ短くしてます。短くした分だけの電流がミラーに流れる事になりますので・・・逆にAUTOの動作があんまり長すぎるとミラーがパタパタ飛んで行きそうです。(笑)って書きましたが、今、試しに実験しました。結果は別にチルト動作が長かろうが短かろうがパタパタしませんでした!^^ 問題なし!です。 各動作1アクションでOKです。

>余談ですが、16系のミラー格納は、プッシュスイッチというのは一緒のようですが、ある程度の時間スイッチを押していないといけなくて、短い時間だと元に戻ってしまうそうです。どうやら、コントローラは14系とはベツモノになっていると思われます。 とにかく、頑張ってください!私は自分でやってないので他にイイ方法は浮かばないのです。やはり、実際にやってみないと。モーターをスイッチングに使うことすら思いつきませんでしたから。(^^ゞ私で出来ることなら遠慮なくどうぞ。配線図はお持ちですか?

★そうなんですか でも16系も、もしかしたらミラー配線は1本のみではないでしょうか? でも工夫すれば良い物できそうですよね!Ultima2さん! 一回でもいいからばらして試してみました?もし、Ultima2さんが取りつけしてチルト以外に電源が取れる所、車を駐車する際にそれにあわせてミラーが自動に格納される方法がありましたら、お・し・え・て・・ くださ〜〜〜〜い!!(笑)

ここで私の考えたチルト以外に取れる場所がないかな〜と考えたのが以下のとうりです。

  1. ルームランプから・・・・ これは明らかにパス!ですよね! だってドアを開けるたんびにダンスしてしまう・・・^^;
  2. パーキングレバーの(P)から取る方法  面倒だからパスしました。
  3. こちらは自分だけの方法なんですが、盗難防止器が付いてるんですよ(リモコン式)それに合わせる方法 
  4. サイドブレーキからの検出方法
で、最終的に、(確実に駐車をする際にする行動)といえば??? そう!ラジオ体操!ですよね!・・・ スイマセン・・m(__)m あっ!はい で、そうゆう事でやっぱり鍵を抜く事ですから・・・・・チルトとミラーがめでたくゴールしました!(笑) でも今、普通に使ってて私は不便も有りませんし、安くですみましたし、満足しましたし、チルト配線からでよかったと思ってます。^^ 配線図の件なんですが、ほしいのですが、財布がきつくて買えないんです・・・・(;;) Ultima2 さん、頑張って下さい!応援してますよ! とっても楽しみです!  それでは・・・・・m(__)m

9/7 XJR No491
みなさん、こん○○は。XJRです。いきなりの名指しで失礼します。

***あきちゃんさん、bocchinさんへ***

前輪前の整流板ですが、型版を教えて頂けないでしょうか?あと、取り付けは簡単なのでしょうか?(掲示板を確認したのですが、見つかりませんでした。)宜しくお願いします。

***bocchinさんへ***

千葉ミニオフミの取りまとめご苦労様です。25日が楽しみですね。もちろん参加します。!!

***ワタルさんへ***

Club ARISTOのおかげでいろいろな人と知り合うことが出来、ほんとうにうれしく思います。これからのますますの発展を祈ってます。


9/7 MARU
会員NO.662のMARUです。アド・TECS・レガリス・フィルター、そしてインチアップと会員として基本的な事?は終わったと思っているのですが、いまだ盗難防止装置に関しては、考えているのですが購入はしておりません。そこで最近気になっている、OTSIRAさん特製「DDT2」「ハザ連」「280kメーター」を購入したいと思っております。予算的な都合(11月に結婚する為)で、金額によって買えるかどうかわからないのですがOTSIRAさんの連絡先をお教え願えないでしょうか。お忙しいでしょうが、宜しくお願い致します。

→→→メンテコーナー番外編をご覧ください。


9/7 1542 bocchin
こんにちは bocchinです。

***Ultima2さんへ***

>これって14系用はありましたでしょうか?某T社の案内ではなかったような・・・・。

確かにそうです。今は16系のみですがそのうち14系も出ると思います。でも付けようと思えば14系にも付くんじゃないですかね?アイ○ックの車高調は、14系も16系も同じと言っていたような覚えがあります。
ちなみに私のミラーはスイッチを押すと羽が生えて飛んでいきます(笑)本当?

***KENYAさんへ***

お返事ありがとうございました。やはり加工されていたのですね。私も外して比べてみたのですが”曲げが違う!!”と思いペダルを外し、ピンを外してばらばらにしたのですが取り付かなかったのであきらめました。

それとアームを曲げようとしたのですが”か、固い”というわけでこれも断念してしまいました。ワイヤー調整もされているということで達人技!ですね。私もがんばってみます、またなにかあったらお願いします。

***XJRさんへ***

千葉オフミへの参加表明ありがとうございます。お待ちしております。

あと整流板の件ですが、トマホークさんの言われる通りアルテッツァ用のものです。品番は・・・秘密です・・・じょ、冗談です ネッツのお店(馴染みのお店です)に行けばわかりますよ。私もそこで注文しましたから。私の名前を出して部品を説明すれば・・・一発です!!

価格は片側530円×2とねじが片側4本づつ8本で400円です。合計1万5000円といったところ・・・あれ?計算違いますね 失礼!!1460円+消費税です。


9/7 Ultima2
XYZさんへ

こんにちは。いつも、RESありがとうございます。

>チルトスイッチをちょいとだけ(例:上に)動かせればミラーは格納されますし、逆に戻したい場合は(下に)とか・・・・??

とありましたので、スイッチの上下でミラーの開閉方向を決めるのかと思いまして・・・。上で格納、下で開くようにとか。

>配線独立の件ですが、純正のスイッチを生かしたかった為、両方から取りました。

どうも、意味がうまく伝わっていないようですが、独立と言うのは、純正格納スイッチを殺してしまうのではなく、モーター電流はリレー駆動のみで、格納スイッチラインには流さないということです。図がないと判りにくいのですが、この前のACCをバイパスするというのはですね、格納スイッチの2本の配線(橙線、桃−青線)をリレーでスイッチングするということで、つまり、格納スイッチに並列にリレースイッチを割りこませるということです。この時、モーター電流はリレー駆動のみで、ミラー側には流しません。リレーを駆動し格納スイッチの2本の線を接続するだけです。勿論、これが成り立つのは、タイマーでACCが生きている、またはACCをBATラインに置き換えた場合です。

また、最終的にはモーターからの2本の線をダイオードで整流して、モーター出力線を1本にし、これをトランジスタのベースへ、またコレクタ−エミッタ間で格納スイッチの2本の線をスイッチングするようにするとコンパクトになってイイかも。これで、500円位ですね。

>一回でもいいからばらして試してみました?

今月は私は非常事態なので、一切クルマに時間をかけられませんし、前に書きました通り、私のは全く紙の上での話しですから、実際にやってみないことには判らないので、こういうふうには出来ないのかと思ったものでお聞きしましたですぅ。m(__)m そのうちに試してはみたいと思いますが・・・。

ところで、配線図の写しとかご入用ですか?あるとベ・ン・リですよ〜。ていうか、ヒューズが・・・とか、その他にこの系統にどんなものがぶらさがっているかとかが判って、事前に構想が練れるし、いや・・・・逆に慎重になりますが・・・。(^^ゞ もしも、購入されるとしても14系は3種類で完結しますから、最終版だけ購入しても、お目当てのページがない!とかなります。(>_<) ちょろっと、購入前に聞いてもらえたらどれに載ってるかもお答えできますよ。


9/7 HPS
パールのV300 VERTEXに乗っていますHPSです。次のクラブ アリストのミーテイングはいつごろですか?次回は、可能な限り参加する予定です。

9/7 ひで
★9/6 1264 Adoさん

>お世話になっているネッツトヨタ神○○平○店のサービスの方(クラブアリストの存在を知っている)と車談義していたら1年ほど前にリアバンパーのサイドマーカー(反射板)を点燈できるようにしたことがあるという話を聞き、早速取付けをしました仕上りは大変満足でリアの真後ろから見ても両サイドの点燈状態はハッキリと確認でき車格のあるアリストをさらに強調して見せます(自己満足120%)

>ネッツでこんなカスタマイズをやってもらえるとは思ってもみませんでした。費用も純正部品を使うことで安く上がったと思います。 ネッツへ顔を出すとサービスの方が「次に何やります、なんて話もして・・・」、「社外エアロ取付け出来ます?」と聞くと「デキマス」〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜これもクラブアリストのおかげです。

Adoさんこんにちは! S会員ナンバー1499@Vベルのひでです。いつも拝見していますが、投稿はほとんど初心者でちょっとドキドキしています。やはり、というか当然というかディーラーでもクラブアリストは有名なのですね。メンバーとしてすごく嬉しいです。

ところで、スープラのパーツを流用してのサイドマーカーに非常に興味があります。ワイド感が強調されてすごくカッコよさそうですよね。ぜひ装着方法や費用、点灯写真をメンテナンスのコーナーにご紹介願えないでしょうか? クラブアリストではボイスコーナーと並んで、メンテコーナーの価値に非常に素晴らしいものを感じていますので、厚かましいお願いではありますが、ぜひぜひ装着したいのでよろしくお願いします。

あと、「社外エアロ取付け出来ます?」と聞くと「デキマス」〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜これもクラブアリストのおかげです。の文字化けしていた〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜のところディーラーでも結構やってくれそうですね。興味があります。ではでは。


9/7 アリストロ
初遭遇に感激!!!

★☆★レクさん

今日は、突然話しかけて驚かせまして失礼しました。それにしても、パーキングエリアでの遭遇、ちょっと鳥肌たってしまいましたよ。

いつもに較べると比較的空いているPAにアリストを滑り込ませるとパールホワイトの磨き込まれた感のあるアリストが目に飛び込んできました。もしかして?・・・とちょっと期待して後方より近ずいていくと、まず目に入ったのが、ゴールドのレクサスGS300エンブレムではありませんか。
そして、もっと近ずくとベル上の定位置にありましたありました「クラブアリストステッカー」が。私がレクさんのアリストの隣に駐車したのは言うまでもありません。

そのときレクさんのアリストには誰も居なかったので、取り敢えず私もアリストを離れました。そして足ハヤに戻ってみると、レクさんも私のアリストに貼ってあるステッカーを見て、待っていて下さいました。それからはお互いに仕事そっちのけ!?でアリスト談義に花を咲かせました。

こうした出会いのチャンスを与えてくれるクラブアリストって最高ですね!ワタルさん、ほんとうにありがとうございます。これからも今まで以上に応援していきますので、運営たいへんでしょうが頑張って下さいね。
レクさん、パールにはゴールド似合いますね!私も惚れました。談合坂での談合!?楽しかったですよ!


9/7 bocchin
こんにちは、bocchinです。先にお知らせしました千葉ミニオフミの件ですが内容をばらばらにお伝えしてしまったものでわかりづらい点があるかと思います。駐車場の使用許可もいただきましたので、改めて具体的内容をここにお知らせします。なお、そろそろメンテコーナーにて詳細をご紹介できる予定です。

*****千葉オフミ開催要項*****

日時:1999年9月25日(土)  午前10時より午後4時頃まで
場所:千葉県野田市 ジャスコ野田店(ノア店) ドライブインシアター駐車場
参加費:300円〜500円  (未定)参加費につきましては、名札の制作費、当日の運営費用にさせていただきます。ご協力宜しくお願いします。

開催場所は、常磐自動車道柏インターチェンジより国道16号線を岩槻方面に向かって約10〜15分ほどで、大きな観覧車が目印です。参加を希望される方はVOICEコーナーにて参加表明をお願いします。

それと昼食ですが周りに食事が出来る場所があります。できれば予約をしておこうと思っていますので、ご希望の方はあわせて連絡願います。

最後に、ご協力いただきましたジャスコノア店様に感謝申し上げます。皆様のご参加をお待ちしております!!

***HPSさんへ***

いかがですか?参加表明お待ちしています!!


9/7 1532 免停
皆様 こん○○は  久々に洗車したら雨が降ってきました(ガックリ!)

*バレル1101様

はじめまして。インプレありがとうございました。やはりサウンドシャ○ット買うしかなさそうですね。私も納車時より、こんなもんかと不満を持ちながらも現在に至りましたが、この存在を知ったときには、アリスト用のコネクターが発売されておらず、半ば諦めていたのです。経済状況が(当方の)回復しましたら、即、発注しようと思います。情報ありがとうございました。また宜しくお願いいたします。

*たけふみ様

いじめたりなどしませんよ!私はどこにでもいる四捨五入すると40のおじさんです。お会いできるといいですね。シルバニア様が、私の車に乗ってみたいとの事なので、たけふみ様が替わりに乗って頂き、間接インプレなどして頂くと有り難いですね(笑)
そういえば、会員ナンバーは3番違いなんですよね。親近感は私もおおありですよ。私たちの会員ナンバー付近ですと、有名なbocchin様もいらっしゃいますし、これからも1500番台同士頑張りましょう。(何をだ?)

*シルバニア様

先日の投稿で、私の書き込みの仕方が悪く、訂正しなくてはいけないことがありました。サウンドシャ○ットは、純正デッキだけではなく、社外品にも対応している機種がありました。ヘッドユニットとアンプの間に入れるもので、MD入力端子付でした。(もうMD付いてましたっけ?)取り付けについては、メンテコーナーに載ってるシルバニア様の投稿を見れば、楽勝と思われますよ。健闘をお祈りします。

*bocchin様

先日のオフミで、ほんの一言二言お話をさせて頂いた免停です。本当はもっとお話したかったのですが、時間がなく残念でした。千葉オフミの成功をお祈りするとともに、時間の都合がつくようでしたら、ぜひ参加させてくださいね。

私は雨男?   免停でした では失礼します


9/7 JZS−HK 1581
ニャロメのパパさんへ

盗難から3ヶ月ぶりの、ARISTOオーナーへ復帰されたとのこと。3ヶ月も、ARISTOの無い生活さぞ大変だっと思います。私などは、ARISTOの納車までの1ヶ月でも大変でした。ところで、私への依頼これはOTSIRA製DDTの取り付けの件ですか?私でよければOKです。


9/7 あきちゃん
___/__/_/_/ bocchinさんへ ___/__/_/_/

こんにちは、レスが遅くなり誠に申し訳ございませんでした。整流板の効果を体験されましたね。1,000円であの効果は良いですよね。自分は、ALTEZZAの発売時に装着して感じが非常に良かったので、オフミの時に発表して見ました。余り自分の改造を発表しないのですが(同じ仕様の車が増えると・・・)、国内以外は全て装着しているのでほとんど純正装備なので、提案してみました。整流がタイヤに直接当たらないので、ハンドルのブレとか無くなりますし、今後皆さんも装着してみて下さいね、だまされたと思って。
TE37は、今度のオフミの時にでも見てください。何時もスペアで積んでいますので。千葉県の野田市って何処の高速で下りると良いのでしょうか?行った事が無いので宜しくお願いします。

___/__/_/_/ Stussyさんへ ___/__/_/_/

お元気ですか? 手の方は如何でしょうか、ブレンボの方もあたりが付き、すごく良い感じで超高速走行が可能に成りました、超安全に止まれます。そろそろ涼しく成って来ましたし、●ミニミニミニミーティングしましょうか? 宜しくお願い致します。


9/7 のりぞー
*** たけふみさんへ ***

最近のたけふみさんのご活躍、HPにて手に取るようにわかります。TTEホイールのセットにより火がついたようですね。そして浜松ミニも、大成功!たのしんでますね。ところで先日、長野オフミで誰かにアリスト病をうつされたとのコメントアリましたが、それってわたし?なの?えっ?わたし病気?

今回は、東京へ出かけるようですね。 実は、たけふみさんのために?みなさんからも奨められてました、メガウェブ早速行って来ちゃいました。いやぁ、たのしかったですよ。広い広い、わたし、なんと5時間いました。マニアですぅ。すこし報告しますね。

ライドオンという、試乗では、平日でしたので予約ができましてセンチュリー!!セルシオ!を1.4km&2周運転しました。1台300円です。もちろんアリもVが用意されてます。人気ベスト3位!! 

ショールームでは、我らのアリくん、グリーンのVが鎮座してました。残念なことに、TTEアリは、ビデオ上映のみでした。

アリグッズは、レクサスのミニチュア?は、みなさんご存じですね、6000円也。そして、シルバーのずんぐりアリキーホルダー、似てるかな?。の2点を発見しました。アリキーホルダーは、なかなか見つけにくいはず。まず見つからないでしょう。これ、期待するほど・・・・・です。あしからず。そして、TTE&TRDグッズがゴロゴロ。思わず欲しくなったのが、TRD18インチのブロンズカラー!、そしてマグもいい。見るだけ見てるだけ、早く帰ろう。

マニアは、泣いて喜ぶ2000GTそれも、レフトハンドル!!もしかして、レクサスのご先祖?一見の価値大大アリ!!ヨタハチもアリ。

PS:過ぎたことですが2000GTファンに情報!先月大阪アムラックスにて007使用のオープン2000GTを発見!まさか、幻の2000GTにここで会えるなんて!大阪のしんまささんに案内してもらいました。また、ヴィーナスフォートは、デートにいいんじゃないでしょうか?天井の空がすばらしく建物は、ヨーロッパ調です。雰囲気でてますね。

とにかくメガウェブは、楽しいですよ。今回は、だめでも次回オートサロンの帰りにでも寄ってみましょう。いつか必ず行ってくださいね。たけふみさん、気を付けてお出かけになってくださいね。たけふみさんは、安全運転だから問題ないか。また、紅葉の長野にいらしてください、アリ病治す薬、処方しておきます。


9/7 Hennessy 1025
***OTSIRA様***

そうですかクリリンさんの車高調手に入れられましたか。実は私も悩んでいたのです。ベースはビルシュタインですからよかったのですが、アイメック製となると私にはチョットハード仕様になります。仕様変更(チューニング)も考えたのですがそこまでやると高くついてしまいますので今回は、あきらめました。ちなみに私の理想はノーマールのフィーリングでもっと踏ん張りある足です。(これがなかなか無いんですよね。本当に!)
PS.その節はご指導有難うございました。DDT2改は、ちゃんと稼動しています。あとハザ連の件ですけどハンダ付けではなく電線の不良でした。5個目でようやく判りました。4個捨てちゃいました。もったいないことしました。


9/7 ちょろげ
>>リスさんへ

ご興味ありがっと。リースについて少し書きます。
一般的に新車購入価格と残存価格の差額を金利込みで分割払いするわけですが、当然残価が多いほうが支払が安くなります。現在、ディーラー交渉ではアリストの場合3○前後の値引きだと思いますが、リース会社は特別価格で仕入れています。xxxックス・オートリースでは更に1○ほど安く買っているらしい。(リース会社によって仕入れ価格は違います)従って、単純にリース見積もりを頼むと価格は定価ベースでその代わり、諸費用を一万円と言うような金額です。 金利のほかに値引き分の差額が実質的にリース会社の利益。)xxxックスでは残価を査定本(赤本)の価格で見ます(s300で5年後4○、v300で同5○です。でも最近は明示しないようです)ですから,いかに安く乗るかということはこの残価の設定を幾らにさせるかに掛かります。
今回小生の場合は、この残価を15○にさせましたのでxxxックス社でリースを組むのと比べると5年間で10○は安くなりました。ここでのコツは車検は自費にすることです。車検込みにすると走行距離の設定がありまして割増を取られることがあります。(1kmあたりいくらという計算です)ただし、自動車税はリース組み込みにした方が毎年51000円も一時に出費しなくて良いので楽です。リースを考えたことがお有りとのことなのでリースが終了後の残価清算は15○なので最初安くてもその車をさらに乗り続けるには15○の再リースが必要だとお考えでしょうが、その車を要らないと言った場合15○の残価でリース会社はどこかに売却をしなければ成りません。査定本で5○の車は絶対に15○では売れませんから、まあ相場で(5○で)売却と言うことになります。ここで5○で小生が買えれば簡単なのですが法的に残価を過小評価してリースの相手に直接売却できないので、間に業者(自動車販売業者)にいったん転売させてそれを小生が購入すると言うわけです)まあ,飽きれば別に他の車に乗り換えてもいいし、本人の好み次第です。それと、いろいろ改造に制限がつくとお考えでしょうが、残価清算をしない取り決め(リース会社によって異なるので注意)をすると全く問題ありません。たとえボコボコにぶつかっていても基本的にだいじょうぶです。(車両保険をかけると言っておけば良い。免責程度で直せますから)ご存知とは思いますが、自損事故の場合事故証明は不要です。
今回私は自動車税5年込みで月々7万を切っています。ボーナス加算なしです。当然頭金0。大雑把に計算すると次のようになります。7万x60回=42○,42○-2○(自動車税)=40○(金利,消費税込み)でV300です。それと、知り合いのセールスがいた場合ちゃんと本人の実績にしてあげられます。念の為。以上長くなりましたがリスさん並びに他の皆さんのご参考になれば幸いです。関係業界の方にはすみません。でも、実績になったら文句無いでしょ。


9/7 カツオ NO1999
はじめまして、NO1999のカツオと申します。8月下旬にS300VEがついに納車されました。(マイナーチェンジ後です)新色のパールです。早速、ステッカーを注文させて頂き、定位置に貼らせていただきました。

このHPは、自分のような新参者にとっても役立つ内容が沢山ありますので、非常にありがたいです。このような、すばらしいHPを運営されているワタル様に感謝したいです。本当にありがとうございます。

****bocchin様****

千葉ミニオフミ是非参加したいのですが、仕事の関係で直前まで参加できるかわかりません。そして、恐らく参加できても1〜2時間程度なのですが、飛込み参加等は可能なのでしょうか?もし、飛込み参加もOKならば、極力参加したいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。


9/7 1542 bocchin
こんにちは bocchinです。

***免停さんへ***

こんにちは、お久し?ぶりです。

>本当はもっとお話したかったのですが、時間がなく残念でした。

申し訳ありません。あの時はちょっと時間が無く、みなさんとも十分お話が出来ませんでした。私も免停さんとお話ししたかったのですが・・・。(私の中では、免停さんは有名人ですよ!!)

>千葉オフミの成功をお祈りするとともに、時間の都合がつくようでしたら、ぜひ参加させてくださいね。

ありがとうございます。是非参加してください、お待ちしています!!今度はゆっくりお話しさせてください。いえ、お話ししましょう!!
確かに会員番号も近いですよね、そうだ!”1500番台同盟”っていうのはどうですか?会員も、もう3人いますし・・・(たけふみさんもですよ、ふふふ) 私もがんばります(ほんと、何をだろ?)(笑)ではでは・・・


9/7 とーしゅうー
☆☆☆☆免停様☆☆☆☆☆
☆☆☆☆bocchin様☆☆☆☆☆

ホイールがほぼ決定しました。レイズのボルクレーシングのTE37です。サイズは18インチ 8.5J +40 9.5J +40 特別色でシルバーメタかガンメタに塗装してもらうつもりです。ビックキャパー対応で、鍛造アルミのワンピースだと選べるホイールがやはり少ないのです。予定は未定ですが、あきちゃんさんの教え宜しく前後ブレンボの予定です。取りあえず前輪だけでも入れたいと思っています。見た目重視でなく少しでも走り重視で弄っていこうと思っています。相変わらず外観ノーマルですし、この先も変わらないかもしれません。取りあえず発注してもすぐにはこないかもしれません。ちなみにタイヤは、ブリヂストン ポテンザS−02ポールポジションの235、40、265、35の予定です。

免停様、

M社のCPU入れたのですね。おめでとうございます。CPUひとつで全然別の車になったように成りますよね。私はT社のですが下にパワーが有りすぎて、町乗りでは持て余し気味です。弄るのならCPUは絶対はずせませんね。一度T社の物も乗ってみて下さい。17日に成田に帰ってくるので、夕方から空きなのですが、トムスSまで結構時間が掛かるのでお会いできたらと思っていたのですが 難しいでしょうね。CPUのスワッピングをやってみるのもおもしろいかもしれませんね。先輩方で、確かいらっしゃいましたよ。アリストのCPUは交換簡単ですから物の5分と入らないですよ。

bocchin様、

千葉ミニオフミ参加したいのですが、土曜日は仕事が書き入れ時な物ですから、参加できても1時ぐらいまでですがそれでも宜しいですか?そう言いつつ前回のミニオフミは仕事があると言いつつ4時過ぎまで居てしまってちょっとやばかったのですけどまだ確定できませんが、意志表示だけさせて戴きます。

☆☆ウルトラマンゼアス様☆☆カックル様☆☆シルバニア様☆☆710KAZ様、☆☆松菜様☆☆

大須オフミ27日の夜には有りませんよね。27日は出張で、夕方には名古屋ターミナルホテルに入る予定です。さすがに車で行くわけにも行かないので新幹線で行きますが。28日夜遅くには京都入りして定宿の京都ロイヤルホテルにもう一泊しなければ行けないので。29日夕方まで仕事して、30日は東京で朝いちから仕事が有るんです。京都にも会員の皆様がいらっしゃるのでアリスト談義などしたいのですが、京都では仕事仲間とたぶん飲み会になってしまうと思います。ただ大須と言われても仕事仲間と飲みにはよく行っているのですが、いつもつれられてなのでちんぷんかんぷんです。もしその日に大須オフミ有れば参加させて下さい。


9/8 papan
久しぶりに書かせて頂きます。車はS300VEの紺です

先日、家族旅行の帰りに名神高速を走った時に気付いたことがあります。車の流れに乗って時速ぬふわキロでカーブを走っていたのですが、 ノーマルホイール・レ○ノ50ではタイヤがぐにゃりとなり、かなり頼りない感じがしました。やはり17インチで偏率の低いタイヤの方が高速のカーブでは良いのかもしれません。高速カーブでようやくそれに気付きました。家の者は大人しく車を乗りたいタイプなので、レ○ノにしましたがアリストの性能からすれば足腰がしっかりするものを選んだ方が良かったように思います。

僕はアリストのサウンドに合う音楽を探しながら乗っているのですが、最近気付いた曲は、名曲「ホテル・カルフォルニア」です。スティングの曲や、フラメンゴ・ギターリストの名手ヴィセンテ・アミーゴの曲もよく合います。でも、なんだかんだ言ってもやはり最後は自分の耳に頼った音の調節次第ですが・・・。


9/8 レク
★アリストロさん、初遭遇に感激!!!・・・ミー、トゥー!

>パーキングエリアでの遭遇、ちょっと鳥肌たってしまいましたよ。まず目に入ったのが、ゴールドのレクサスGS300エンブレムではありませんか。

わたしも車に戻っていくと隣にはGS300仕様のアリストが目に入るではありませんか! もしかしてっ! と感じたときから私も鳥肌もんでしたよ。アリストロさんのアリストにも、私と同じく定位置に「クラブアリストステッカー」が貼ってあったので、ちょっと時間もあるのでしばらく待ってみることにするとやって来ました、それらしい人が・・・それからはアリスト談義に花が咲き、時が経つのを忘れたのは久しぶりでした。

>こうした出会いのチャンスを与えてくれるクラブアリストって最高ですね!ワタルさん、ほんとうにありがとうございます。これからも今まで以上に応援していきますので、運営たいへんでしょうが頑張って下さいね。

私も本当に同感です。素晴らしいクラブをありがとうございます。

はじめての出会いでちょっとした不安もありましたが、お会いした直後からそんな不安は吹き飛びました。やはり同じメンバーである意識というのはなんか目に見えない協調を感じました。

>レクさん、パールにはゴールド似合いますね!私も惚れました。

ありがとうございます、唯一の自慢の品です。¥50Kというのは非常に安いと思いますよ。今後ともよろしくお願いします!ほんとに楽しかった!


9/8 シルバニア
*** 免停さんへ ***

メンテコーナーの私の記事にヒントがあるとは・・・・・。これは楽しみです。この調子ですとたけふみさんを巻き込みそうですね。(笑)ところで試乗予約したいので私のほうにメール頂けませんか?JAA00243@nifty.ne.jp


9/8 昌君
先日147アリストプロジェクターロービームHID化しました。近日メンテナンスコーナーにてインプレします。

なおこのHIDは後付けフォグを使いました。HIDバルブはパナソニック製です。今現在インバータ・イグナイター固定する所を検討していますがHIDバルブはHBカプラに移植しました。友人のソアラと同じ方法でやりましてそのソアラもプロジェクターロービームで既にHID完成して照射光をみてみました所青白い大型トラック三菱の(スーパーグレート)のような光を放っていました。すごくきれいでした。はたしてアリストのプロジェクターはどんな照射光になるのでしょうか・・・ちなみに費用は7万くらいでした。


9/8 1542 bocchin
こんにちは bocchinです。

***あきちゃんさんへ***

>千葉県の野田市って何処の高速で下りると良いのでしょうか?

常磐自動車道の柏インターチェンジです。またメンテコーナーで地図も掲載していただきますのでそちらの方もご覧になってください。TE37楽しみにしています。そのまま私の車に付けるっていうのはどうでしょうか?(笑)

***カツオさんへ***

>飛込み参加等は可能なのでしょうか?

もちろんOKです!是非ご参加ください。飛び込み参加でも、メールで連絡いただければ名札作って待っていますから。詳しいことは、メンテコーナーに掲示されますからそちらを参考にしてください。

***とーしゅうーさんへ***

>参加できても1時ぐらいまでですがそれでも宜しいですか?そう言いつつ前回のミニオフミは仕事があると言いつつ4時過ぎまで居てしまって・・・

お待ちしております。今回もごゆっくりどうぞ!!(笑)ちゃんと引き止めますから・・・逃がしませんよ(爆)ってこんなこと言って来てもらえなくなったら困るのでこの辺にしておきます。それにしてもTE37うらやましいです。しかもS−02PPとは・・・ ミニオフミまで間に合いそうですか?納期がかかると聞いているのでちょっと 無理でしょうか?間に合ったら私の純正ホイールと交換しましょうね!!ってまた言っちゃった・・・是非お越しください、お待ちしております!!


9/8 松菜 no.227
●とーしゅうー様

名古屋におこしなのですね。名古屋ターミナルホテルですか。私の勤務地の目と鼻の先です。それでは早速、「とーしゅうーさんを迎える会」準備委員会を発足させていただきます。なにぶん平日ゆえ、どうなるかわかりませんが・・・。今週末にちょっとした集まりがありますので、皆さんに聞いてみます。とりあえず、メールください。(yossie@xc4.so-net.ne.jp)

●ウルトラマンゼアス様、奥様業務連絡がございます。メールください。


9/8 No.200 タカ
久しぶりに投稿します。タカです。いきなり質問ですが、柿本改のマフラーの特徴を知っている方、教えて下さい。
  1. 音質、音量
  2. ルックス
  3. 耐久性(使いかたによって変わると思いますが)
特に1.を重視したく思っております。147のターボのマフラーを検討しています。以上、宜しくお願いします。

9/8 1264 Ado
−1499 ひでさんへ−

リアサイドマーカー点燈の件ですが、私は147(後期)に装着しました。ひでさんはVベルということは16系ですよね、もしかして私が16系に取付けたと勘違いされていたならば、私の投稿の不親切をお詫びしなくてはなりません。装着は、ディーラー任せでしたので詳細についてはわかりません。見積り時点での話では、バンパー取り外し、テールポジションからの配線作製、バンパーへの配線の穴あけ、レンズ取付けといったところでしょうか。費用は消費税込2万円でした。16系にはリアサイドマーカーは付いていないので取付け位置をボディ等、バランス良く考えなければなりませんね。

私は、ディラーでカスタマイズする時は、

  1. 当然、ディラーでの車検を通る
  2. 作業予約は出来るだけすいている曜日をサービスの方に決めてもらう
  3. パーツ類は、メーカー名、品番等を明確にし相談する(サービスの方は他店での見積りがあればなお良いと言っている)
PS:投稿時の文字化けすみませんでした。ではでは・・・・・・

9/8 juin #2121
ワタル様、皆様

初めまして、会員ナンバー2121のjuinです。昨日入会させていただき、本日始めて投稿いたします。当HPには開設当初からいつも楽しく読ませてもらってます。2年間ただ読むだけだったのが、こうして私自身が投稿するとは夢にも思っていませんでした。ですから今キーボードを打ちながら久々の興奮を覚えます。多分、私は会員の中の最高齢ではないかと思いますが、皆さんに刺激され、昨日、V300VE黒色を発注し、来月納車後の1ヶ月点検時にカスタマイズを始めます。購入先は住まいからは大変遠いのですがネッツ新港で、これから良いお付き合いできそうなセールスとシュポルト担当に巡り会えました。皆さんの情報のお陰で不安無く迷うことなく施行出来そうなのが大変嬉しく、改めてワタルさん、皆さんに感謝いたします。皆さんと共にアリストライフを楽しみたいと思っておりますで、どうぞよろしくお願いいたします。

PS:クラブ運営費に少しでもお役に立てればとステッカーを購入させていただきます。少々引っ込み思案でクラブ主旨とも異なるかもしれませんが、車検証入れとリアウィンドウ内側に貼付させていただきます。

OTUSIRA様

初めまして、いつも感心しながらいつかは自分にもと思っておりました。是非、装着させていただきたいのですが、メンテ番外編から少々お訊ねします。

  1. 「260km/hメーター」オドkmは10-20km程度とは?10km単位になると言うことですか?
  2. 「260km/hメーター」速度計部分とASSY取替とは?取付の簡便さの違いだけですか?仕上がりや仕様が異なりますか?
  3. 「DDT、DDT2」の仕様を教えて下さい。この件は、ここへのご返事は無理かと思いますのでメールで頂戴できませんでしょうか?ご返事いただき次第、「260km/hメーター」「DDTまたはDDT2」「ハザ連」の作品制作をお願いしたく思っております。どうぞよろしくお願いいたします。

9/8 1532 免停
*bocchin様

こんばんは、免停です。“1500番台同盟”の件いいですねー。では会長に、たけふみ様を推薦しときますね(笑)。さて、ミニオフも参加の方がちらほら表明していらっしゃいますので、感じのいい幹事様は大変でしょうけど、頑張ってくださいね。というわけで、私も同盟の一員として参加の呼び掛けをさせて頂きますね。

〜とう様&みほっち様〜

先日の若林オフミでは色々有難うございました。もし予定があいているようでしたら、9/25、野田までドライブに来ませんか?ブルーマイカのアリスト見せてくださいよ。Stussy様のご指導の元、陰極管の交換終わりましたか?

〜茨城のNao様〜

お元気ですか?その後、例の件どうなりました?私、気になって仕方がありません。Nao様も1時間のドライブしませんか?

PS:差し出がましい事をしてすみません。でも、ドライブシアターの駐車場をアリストで一杯にしたいですね。

*とーしゅー様

相変わらずお忙しそうですね。ホイール決定ですか?おめでとうございます。勉強不足で、TE37といわれても想像がつきません。是非、9/25見てみたいです。間に合うといいですね。私はやはり見た目ノーマルで行こうと思いますので、ハイパーレブの108ページの一段目か三段目にターゲットを絞っております。あとスワッピングの件ですが、同じ事を考えていましたので、M社にしたんですよ。とーしゅー様!一応ノーマルも持っていますので、全部乗り比べてはいかがですか?お会いできることを楽しみにしています。

お邪魔しました  免停でした  失礼します


9/8 ニャロメのパパ   1784
JZS−HK様

本当に勝手なお願い申し訳ありません。私はまったくのメカ音痴で,OTSIRA製 DDTの取り付けの件宜しくお願いします。納車後、昼間はハンドルロックを一応付 けていますが、夜間は会社のシャッター付き倉庫の奥深くに置き、朝早く起きて駐車 場へ・・という生活です。とほほ・・早く安心して眠りたいです。9月15日に秘密 工場見学に行ってきます。クラブの方にお会いするのは初めてで大変楽しみにしてい ます。又ご連絡します。


9/8 モンタ  1863
おかげさまで、エアロの方も売却できました。送料込みの6万円です。掲載有り難うございました。

9/8 NEW!
★メンテVOL.134 千葉ミニオフミのご案内

アリストV300VEに乗るNO.1542のbocchinさんが、9月25日(土)に開催する千葉ミニオフミについてご案内いたします。

★メンテVOL.135 冷却性能アップ方法

アリストV300VEに乗るNO.548のHAGEさんが、アリストの冷却性能を向上させるための方策を2通り紹介してくださいました。


9/8 ウルトラマンゼアス 1992ばん
みなさんこんばんは。ごぶさたしております。ゼアスはまだ帰ってきていないのでゼアスの妻がカキコいたします。

とーしゅーさま 名古屋にこられるのですね。ぜひ御会いしたいですね。最近旦那は「何か」を磨いています。30Kgの郵送物です。ブレーキが利くようなのもだといっていましたが、そのころには完成しているのでしょうかねえ。27日は旦那に空けておくようにキツく言っておきます。

松菜さま 連絡遅くなってすみません。ヘラルドでケーキを食べる会でしたっけ?メールいたしましたのでご確認ください。

バイオさま 旦那が番号を分かったものの、供販で買えるものかどうか確認しに行かないといけないのにイケナーイ!と言っていました。ディーラーに番号を調べてもらおうと依頼したのですが、全然返事が来ません。ディーラーってこんなもんなんですかねえ。時間が無くて調べに行けないと言うのが現状のようですね。もうしばらくお待ちいただけますか?

ワタルさま 50万アクセス突破ですね。いつもいつもご苦労様です。旦那は最近帰宅が遅く、体調を崩しがちです。ワタルさんもお気をつけください。


9/9 七福
私も147系へHIDを装着しました。電源部は右側はエヤークリーナーの下、左側はバッテリーの左側(運転席から見て)に両面テープとステンレス製のステイで固定してあります。防水処理は取り敢えずビニールテープと家にあったサッシ用の詰め物で代用しています。

装着の感想はライトオンの瞬間、一瞬青白く光りその後徐々に白くなり、HIDもどきのハロゲンランプとは段違いで、大変満足しています。毎日、夜になるのが楽しみです。取り敢えず参考まで。


9/9 1542 bocchin
こんにちは bocchinです。

***免停さんへ***

お心遣いありがとうございます、とても助かります。で、ふと思ったのですが、内容からすると免停さんは参加されるということですね?へへへ・・・。都合はついたということで、勝手に決めさせていただきました。早速名札製作にかかります、逃がしませんよ!!(笑)まずは、お礼まで・・・


9/9 VERTEX−V(NO.0816)
***bocchinさんへ***

千葉オフミ参加表明します。途中退室しますが宜しくお願いします。


9/9 XYZ
★Ultima2 さんへ★

こんにちは。こちらこそいつも、ありがとうございます。

>どうも、意味がうまく伝わっていないようですが、独立と言うのは、純正格納スイッチを殺してしまうのではなく、モーター電流はリレー駆動のみで、格納スイッチラインには流さないということです。図がないと判りにくいのですが、この前のACCをバイパスするというのはですね、格納スイッチの2本の配線(橙線、桃−青線)をリレーでスイッチングするということで、つまり、格納スイッチに並列にリレースイッチを割りこませるということです。この時、モーター電流はリレー駆動のみで、ミラー側には流しません。リレーを駆動し格納スイッチの2本の線を接続するだけです。勿論、これが成り立つのは、タイマーでACCが生きている、またはACCをBATラインに置き換えた場合です。 また、最終的にはモーターからの2本の線をダイオードで整流して、モーター出力線を1本にし、これをトランジスタのベースへ、またコレクタ−エミッタ間で格納スイッチの2本の線をスイッチングするようにするとコンパクトになってイイかも。これで、500円位ですね。

★初心者にはむずかしいんですけど・・・・ なんとなくわかりました。 

>今月は私は非常事態なので、一切クルマに時間をかけられませんし、前に書きました通り、私のは全く紙の上での話しですから、実際にやってみないことには判らないので、こういうふうには出来ないのかと思ったものでお聞きしましたですぅ。m(__)m そのうちに試してはみたいと思いますが・・・。

★そうなんですか? 試されたらぜひ報告してくださいね!^^ 

>ところで、配線図の写しとかご入用ですか?あるとベ・ン・リですよ〜。ていうか、ヒューズが・・・とか、その他にこの系統にどんなものがぶらさがっているかとかが判って、事前に構想が練れるし、いや・・・・逆に慎重になりますが・・・。(^^ゞ もしも、購入されるとしても14系は3種類で完結しますから、最終版だけ購入しても、お目当てのページがない!とかなります。(>_<) ちょろっと、購入前に聞いてもらえたらどれに載ってるかもお答えできますよ。

★わかりました!また何か取り付けの際にはアドバイスよろしくお願いします。(^^)


9/9 Stussy
〜〜〜 あきちゃんへ 〜〜〜お久しぶりです!無事に潜水部隊から帰還されていたのですね?その後又行ってたりして。。。。手の方はかなり良くなっています、現在リハビリ中です。今月中にチョーミニミニオフミやりたいですね!しかし、今空いてる日が22日の水曜日位しか今月は空きが無いです。ブレンボ大変興味が有るため何時か試乗よろしくお願い致します。

〜〜〜 とうさん&みほっちさんへ 〜〜〜そろそろ陰極管交換作業しますか?なかなかスケジュール空かないですが、近所なので2時間も有れば、作業&トークぐらいできるでしょう!都合の良いときメール下さい。待ってます。。。。

〜〜〜 しばおさんへ 〜〜〜元気ですか〜〜?とうさん&みほっちさんにもお伝えした通りそろそろやりますか?ご都合の宜しいときメール下さい。ヨロシクです。。。

〜〜〜 シルバニアさんへ 〜〜〜先日はお役に立てず、申し訳御座いませんでした。今後、お会い出来た方のメールアドレスは極力お聞きスル様にしていきます。例のLEDですが現在作業中です。と言っても大した事では無いですが。。。他メーカーの物全て装着してみましたが、なんともディスチャージにはほど遠い色味の為納得出来ない状態でした。。。新商品もパッと見はタダの電球色でした。

また、会員皆さまも、有った方みんなのメアド交換していきましょうね!ネットで知り合った中なのでコレが無いとドーにもワタルさんばかり仕事が増えるでしょ!!(^_^;) でも、掲示板の投稿も忘れずに。。。。ではでは\(^_^)/


9/9 Stussy
〜〜〜 ワタルさんへ 〜〜〜毎日ご苦労様です。その後ディスプレイは順調に白い光を放っていますか?そろそろ、手の方も良くなって来ましたので、オーディオのホワイト加工しましょうか?お暇なときにでも、メール下さい。ヨロシクです。。。

9/9 とーしゅうー
☆☆☆免停様☆☆☆☆☆☆bocchin様☆☆☆

残念ながらホイールは、特別色でも有りしばらくお預けのようです。次回のチューニングは、それ以降のことになりますので、この間のみにオフミからは、特には弄っていません。千葉オフミで又お会いできることを楽しみにしています。

免停様

CPUスワッピングできることを楽しみにしています。


9/9 シルバニア
*** Stussyさんへ ***

>>〜〜〜 ワタルさんへ 〜〜〜毎日ご苦労様です。その後ディスプレイは順調に白い光を放っていますか?そろそろ、手の方も良くなって来ましたので、オーディオのホワイト加工しましょうか?お暇なときにでも、メール下さい。ヨロシクです。。。

オーディオのホワイト化なんですが、マルチと同じと考えてよろしいのでしょうか? 自分のは社外品のため内部構造が分からないため、他の方に聞かれても自信ないと、返事していました。また、先日はメールにてお騒がせしました。また、情報お願いしますね。 無事完治されたご様子で何よりです。 田原ではお会いできませんか?


9/9 あきちゃん
皆さんこんにちは、今話題になっています整流板の品番をお教え致します。
53851-30020 RH
53852-30020 LH
90159-60496 8個 左右各4個以上です。取付け作業はネジ4個締めるだけです。トヨタディーラーで部品頼んで取付けしてもらっても、工賃はいらないと思いますよ、ただネジ締めるだけです。リフトアップしたら2分もかかりません。本当にお手軽チューンです。

9/9 ガルス(No311)
>bocchinさんへ<

千葉オフミ参加したいのですが、仕事関係上まだ未定です。


9/9 CHINE No.306
OTSIRA様。

15日の件、ぜひ参加したいと思いますので地図等の情報を教えて下さい。いっぱい聞きたいことや今後こんなものを作ってもらいたいことがありますので覚悟しといて下さい。 で前もっていっときますと

  1. BMWやセルシオのようにバックに入れると助手席側のミラーの角度が下に下がる。
  2. キーを抜くとドアミラーをたたむ。
  3. ナビ、FM文字放送など走行中にしよう出来るようになる玉手箱。
  4. ロービームの手動光軸調整
  5. (純正)コーナーセンサーの表示。どのセンサーがなっているか確認できるやつ。エスティマ、などについてたとおもいます。
2番に関しては今、盛んに情報交換がされてますのでとても期待して読ましてもらっています。(Ultima2様、XYZ様) 3番に関しては走行中にTVが見られる方法はQ&Aコーナーにあったと思うのですが文字放送など含めた方法は無かったと思いますのでお願いして見ました。自分で作れと怒られそうですが、甘い期待をこめて・・・。

9/9 No.1645 とう
** 免停 さんへ

> 9/7 皆様 こん○○は  久々に洗車したら雨が降ってきました(ガックリ!)

HUBPORTでのミニオフのときも「朝、久しぶりに洗車してきました」=>ドシャ降り・・・。今度洗車されるときには事前にお知らせ下さいね。出掛けるのは控えますから(笑)。

> 9/8 先日の若林オフミでは色々有難うございました。もし予定があいているようでしたら9/25、野田までドライブに来ませんか?ブルーマイカのアリスト> 見せてくださいよ。Stussy様のご指導の元、陰極管の交換終わりましたか?

申し訳有りません。数台のアリスト並べて野田まで高速クルージングしたかったのですが、残念ながら、22から26日まで軽井沢へ旅行に行ってしまうのです。青アリ君もお留守番になると思います。その前にDDT2取り付けしないと。泥棒さん、留守中に狙わないでね(^^; 陰極管の件、まだです。Stussyさんも今月はお忙しいそうなので、来月あたりにでも実施したいと思っています。(Stussyさんよろしくお願いします。)

** のりぞー さんへ

お久しぶりです。なんだ、台場までいらしてたんですね。事前に教えていただければ8M6をお披露目出来たのに・・・。でも、平日じゃこちらもあまり時間取れなかったのかも。話しは変わりますが、22日の夜から親戚の別荘へ行く事になりまた。場所は軽井沢です。白樺湖よりさらに離れてしまいましたね。更に、今のところ青アリ君で行く可能性が低いです。親戚が先に軽井沢にいるので、行きは新幹線、帰りは親戚のセルシオってなると思います。残念ながら、今回、青アリ君のお披露目は出来なさそうです。一応、10月に白樺湖付近の知り合いのペンションへ行く話しも出てますので、確定すればその時にお披露目をさせていただきます。白樺湖の話しがボツとなりましたら、そのときは東海オフミでお会いしましょう。

** Stussy さんへ

> そろそろ陰極管交換作業しますか?なかなかスケジュール空かないですが、近所なので2時間も有れば、作業&トークぐらいできるでしょう!都合の良いときメール下さい。

リハビリは順調ですか、作業はStussyさんのご都合のよろしいときで結構です。とりあえずは来月あたりにお願いできますか?それまでに麦球キャップやLEDを用意しておかないといけないですよね。今度秋葉に物色しにいかなきゃ。それでは、世話役からメール行くと思いますので、よろしくお相手願いします。


9/9 しんや
千葉ミニオフミに私も参加させて頂きたいと思います。宜しくお願い致します。

9/9 しんまさ
* ** メンバーのみなさんへ ***

ワタルさん、みなさん、お元気ですか?残暑きびしいです。大阪は。仕事もきびしいー!

さて、皆さんにお尋ねしたいのですが皆さんの中で近畿地方の方、特に関西の方いらっしゃいますよね。私めにお知らせくださいませんか?11月の東海オフミ(はるちゃんのパパさん、多分お世話になると思います。)に参加しようと思っていらっしゃる方、よろしければご一緒させていただこうかなって思っています。実は方向オンチだったりして(笑)。そうなんです。ちょっと不安です。参加される方の後ろをついて行くつもりです。名神のSAで待ち合わせすればいいことなので、よければ合同安全ツーリングというのはどうでしょう?私も関西の方はほとんど存じ上げないのでこの機会にお知り合いになれたらと思います。ですので、待ち合わせの時間、場所等の打合せにメールでお互い連絡できるようにお知らせくださいますか。私のアドレスはフリマにあります。よろしくです。

* ** のりぞーさんへ ***

東海は参加されるのでしょうか?またカラーじゃない、白黒ツーリング出来るのでしょうか?毎日洗車してるんですか?あんまり洗うと黒が落ちますよ!?ほんとに。磨きすぎて対向車が「まぶしい」って言ってましたよ!ほんとに。のりぞーさんの「車好き」に、全員起立!礼!脱帽!!!

* ** パトラッシュさんへ ***

お元気でしょうか?その後、ハザ連+DDT装着シルバーパトラッシュ号は元気ですか? クルージングのスイッチ部異音は解消されましたか?タイヤ&ホイルは調子良いですか?彼女(見たこと無いですが)元気ですか?????のしんまさでした。

* ** OTSIRAさんへ ***

OTSIRAさんの3番目と4番目の好物内緒で教えてください。内緒でいいですので・・。私だけに・・。内緒で。小声でいいです。小声で。OTSIRA製パーツ、確実に動作しております。調子グーです。また、お世話になります。アルテッツアも。
PS:支店長も楽しみにしていますので「シンドイ目」お願いします。


9/9 会員ナンバー2033 moto
皆様、はじめまして!!motoと申します!!私は、超アリストが好きでこのホームページを発見したとき、迷わず”お気に入り”に登録いたしました!!これからも、皆様のやり取りを拝見させていただきたいと思います。

最近私はホーンの音が気に入らず、カーショップを回って探しているのですがなかなか、いいのが見つかりません。そこで皆様に質問なんですが、皆さんが気に入っておられるホーンなどあれば是非教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。ちなみに、レクサスホーンなるものが在るらしいのですが、どなたかご存知ですか?


9/9 バイオ(No.1543)
ウルトラマンゼアス様、奥様

バイオです。お返事が遅くなってすみません。TTE木目パネルの件で大変お手数をお掛けしております。申し訳なく思っております。これ以上ご迷惑をお掛けしたくないので、TTE木目パネルの部品番号を教えて頂けないでしょうか。入手方法については当方で調べます。よろしくお願い致します。


9/9 No.1564 パトラッシュ
**しんまささんへ**

私は元気です。その後のシルバーパトラッシュ号は9月1日からクルージングスイッチの異音などでまだ入院中です。いつ治るのやら・・・それにしても私のアリストは調子が 悪くて月に一度のペースでディーラーでクレーム修理しています。はずれの車だったみたいです。しんまささんに頂いたタイヤ&ホイルはまだキズ一つ着いていませんピカピカです。最後に私も東海オフミにできれば参加したいので一緒に行きましょう。


9/9 kota No.1427
いつも楽しく拝見させていただいてます。 盛り上がってますね。千葉オフミ。私も、実家の近くということもあり、参加したいのですが、土日は、仕事が・・・。本当に、うらやましいです。もし、平日に、オフミがあったら、絶対に参加します。(祭日とかは無理だけど。)皆様の愛車を、見てみたいです。

***免停さま***

おっしゃるとうり、私は羊に囲まれて仕事をしてます。それにしても、面白い表現ですね。今度、使ってみます。(わかる人が、どれくらいいるかが問題ですが。)

ところで、私の黒アリは、走っていると、右フロントのサスペンションあたりから、「$B%3%D%3%D(J」$B$H2;$,$9$k$N$G$9$,!"$I$J$?$+$=$N$h$&$J
Iu$,$"$kJ}$O$$$i$C$7$c$$$^$;$s$+!)(J
ちなみに、RSRのダウンサスに換えてあります。ホイールは、ROZZAで、フロントは、8.5J,+44mm, タイヤは235−40のLM701です。多分、タイヤは、干渉してないと思うんですけど。どなたか、教えてください。


9/9 OTSIRA
78号 皆さん
希望ナンバーが、その内なくなってしまうのではないかと心配している方はいませんか? 先日の新聞に、そんな心配をする方の質問に対する運輸省の見解が載っていました。名古屋のナンバーが一番最初になくなってしまうのに伴い、3桁ナンバーがスタ-トし、それと同時に、希望ナンバー制が導入されました。1とか7777とかの人気番号は抽選ですね。小型乗用車の例で説明されていましたが、500から始まる分と700からの分がありますが、その内、希望ナンバーは10%と見込んでいるそうです。平仮名との組み合わせを掛け算すると、希望ナンバーがなくなってしまうには、約30年かかるそうですよ。30年の間には、現在のナンバーそのものが変わりますから、希望ナンバーがなくなるということは、まず無さそうですね。私は、日本も、ナンバープレートそのものを、繰り返し使うようにすれば、省資源と環境問題に少しは貢献できるのにと思います。車を換えるとき、気に入ったプレートなら次の車に使用できるように出来ないのでしょうかね? 登録とか、車検証の件は、これだけコンピューターが発達しているのですから、簡単に処理できるはずですよね。

翔介さん、

>僕の想像ですが、フルノーマルの161のECUだと全噴射したときのA/Fは理想空燃比には程遠いい9.0付近になっているのではないでしようか?

これって、何かの計算式から割り出しているのですか?161が全噴射したときは燃料ポンプから逆算すると確か412ccでしたよね。この量と、過給圧1.0kの時の空気量から、比を出すのですか?

Hennessyさん、ハザ連の自作は、5個目に成功ですか。簡単な回路に見えてもいざご自分で作ってみると難しいところもあるでしょう? 一番簡単なのは、ブザー音に連動させて1回と2回の点灯にすることですよ。これなら、どなたでも出来ますよ。私の回路は、一応タイマー回路となっているので回数をある程度自由に設定できるところがミソですね。

MX30さん、ギヤポジションインジケーターを自作されるのですか? 以前にも、掲示板に書いたかも知れませんが、私は10年以上前にこれを作りました。7セグメントのLEDを2個並べて1つは現在どのギヤに入っているかを表示させ、もう1つはロックアップの状態を表示させました。アクセルの微妙な踏み方で、3速から4速に入れることが出来たり、アクセルワークでロックアップを早めにオンさせて、省エネ運転だとか言って、同僚に見せて自慢したりしていました。こんな装置は、もしかして今の時代に向いているのかも知れませんね。その時の基板がまだ何枚か手元にあるので、ご希望でしたら差し上げますよ。ただし、製作に関するご指導は今の私には時間的に無理ですので・・その条件でよければ、部品もセットにします。

juin#2121さん、初めまして、このクラブの最高齢ですって? 私より先輩なのですか? 私より先輩が過給器付きの黒 アリでカッ飛ぶなんて嬉しいですね。私は、紅葉マークを前と後ろに付けて、・・・Km/hで、まっちゃん、とくちゃんを追い抜いてやろうなんて本気で、密かに、企んでいたことがあるのですよ。でも、まだ紅葉マークは実現していません。二月の免許の更新の時に、紅葉マークをお年寄りでない方が付けて走ると何か問題がありますか?と質問したのですが、後程解答しますと言われて、いまだに答えを聞いてないのです。260KMメーターを、ご希望なのですか? お孫さんに、笑われませんか??・・・・失礼しました。メーターASSYタイプのオドは10−20kmというのは、積算が10km単位で上がるという意味ではないのです。これは、走行距離が、殆ど新車のメーターに260kmを組み込んだものという意味です。タコメーターも、燃料計も、水温計も全てセットのものです。某社の320kmと同じと思って下さい。速度計の部分だけの取り換えタイプというのは、ご自分のメーターASSYの中の速度計だけを、260km等に入れ替えるということです。一度、メールを頂けたら、詳しく説明します。メンテコーナーの一番下に、番外編として、<OTSIRA工房>というコーナーを、ワタルさんが設置してくれています。


9/9 Stussy
〜〜〜 シルバニアさんへ 〜〜〜

>オーディオのホワイト化なんですが、マルチと同じと考えてよろしいのでしょうか?

全くと言って良い程違います(^_^;) もともとオーディオのディスプレイは麦球が専用のプラスチックの土台に取り付けられていて、それ自体が基盤に接着剤と一緒にハンダ付けされていました。コレをとるにはハンダの取り除きが十分でなくては成らない事と、その後の接着剤の剥離がとてつもなく面倒です。下手をすると基盤にプリントしてある線まで剥がれてしまいかねません。やっていても胃が痛くなる思いです (^_^; 社外品の物は見てみなくては何とも言えませんが、手順としては、上記の作業後、麦球からLEDへの換装でOKです。必ず、LEDには抵抗か定電流ダイオード等を入れて下さいネ!僕は、15mA規格の物付けてみましたが、問題ないようです。

> 無事完治されたご様子で何よりです。 田原ではお会いできませんか?

まだ、リハビリ中ですが殆どOKです。田原は何時頃でしたか?メモリー搭載量少ない為とっくの昔に消え去っています(笑)絶対に行きたいのですが、シリーズ物の仕事が入ってくると抜けられませんから困り者です。。。

〜〜〜 とうさん?&みほっちさん へ 〜〜〜

>22から26日まで軽井沢へ旅行に行ってしまうのです。

何ですと!軽井沢!!言ってくれれば1日ぐらい空けて私も行ったのに!今度是非ご一緒しましょう!!!中軽ですけど。。。

>とりあえずは来月あたりにお願いできますか?

それまでに麦球キャップやLEDを用意しておかないといけないですよね。

>今度秋葉に物色しにいかなきゃ。それでは、世話役からメール行くと思いますので、よろしくお相手願いします

ソレと言うのは、、、、オ〜ディオ〜〜〜迄やる気ですかね〜〜〜〜?メチャ大変ですよ〜〜〜〜オ〜ディオは〜〜〜(@_@) なんて、メール下さい、その時明細お伝えしますから。。。


9/9 きむ (No.0761)
ワタルさん&みなさんお元気ですか?久しぶりに書き込みをする、きむです。^^;

――― bocchinさんへ ―――

千葉オフミの準備ご苦労様です。m(__)m 私も千葉オフミに参加したいと思いますので、よろしくお願いします。

――― しんやさんへ ―――

お久しぶりです。お元気ですか?その後愛車の方、カスタマイズは進んでいらしゃいますか。私の方は何も進んでいません。千葉オフミに参加されるとの事で、当日会場でお会いしましょう。お時間が有れば、我家に来られませんか?

――― マルコさんへ ―――

例の件どうなりましたか?無事に付く事を願っています。

皆さんの中で当日、常磐道を茨城方面から参加される方はいらしゃいますか?ちなみに私は、谷田部ICから乗ります。

island

←BACK GO TOP NEXT→

Club ARISTOへの投稿