クラブアリスト ロゴマーク



Club ARISTO への投稿Webmasterへのメール

←BACK GO TOP NEXT→

Voice.137

9/4 kota No.1427

ついに遭遇しました!

3日午後1時ごろ、初めてS会員の方のアリストと出会いました。甲州街道の、国立市役所入り口交差点手前で、信号待ちをしていた様です。私は、甲州街道沿いのとある店で働いているのですが、その時間、何気なく外を眺めていると、そこには白アリがいるじゃないですか。しかもベルテックスのプレートの下には、「Club Aristo」のステッカーが・・・!

思わず店を飛び出してしまいました。V−VEで、ゴールドエンブレム、それと、フロントにリップスポイラーが付いていた様でした。見とれている暇もなく、白アリは走り去っていきました。あれは、どなたのアリストだったのでしょうか。私も、自分の黒アリを、道路から見えるところに停めておけばよかったのでしょうか、ちょっと、失敗した気分です。また、遭遇できるといいな! それでは、失礼します。


9/4 DR_TODO No.1773
ワタル様、会員の皆様、50万アクセスおめでとうございます。

先日、盗難にあった私の紺アリは未だ発見されておりませんが、たくさんの励ましを頂いて元気が出てきました。CHINE No.306 様/WALD No.147 様/osaka 様/dora No.1050 様 ありがとうございました。

最近は盗難予防を研究中です。(どなたか、アドバイス下さい。)昨夜も遅くまで家内と相談しておりまして、酔っぱらった勢いで「今度は紺アリにピンクの水玉仕様だ〜!」ということになりました。これだと泥棒も欲しがらないだろうという家内の迷案です。(もうヤケクソ状態)もし今後、ピンク水玉紺アリを見掛ましたら間違いなくDR_TODOだと思って、暖かく見守ってやって下さい。やっぱり、黄色の水玉かな?(まだ言ってる!?ほとんど二日酔いです)


9/4 1532 免停
皆様 こん○○は 免停です

*たけふみ様

はじめまして 免停です 東京進出の件、お気を付けていらしてくださいね。17日のトムスS店に夕方いらっしゃるとの事ですが、もし都合が付けばですが、私も行ってみようかと思いますが、お会いでききればいいですね。

先日の投稿で、サウンドシャ○ット装着との事ですが、ノーマルに耐え切れず、実は私もずーと狙っていた商品なんです。但し、アリスト用のコネクターは商品化されていないとの事で、見送っていました。装着後のインプレなどお願いしますね。

あとお勧めスポットですが、やっぱ皆様がお勧めするメガウエッブが楽しそうですよ。もし良ければパレットタウンの資料をお送りしますよ。楽しい旅になるといいですね。

*kota様

はじめまして 3日の信号待ちの白アリの件ですが、その方は甲州街道を走っていたのでしょうか?と申しますも、私も同時刻頃に市役所方向より交差点を左折し、インター方向へ向かったのです。でも私の白アリは、VVEですがゴールドエンブレムではなくレクサスエンブレムですし、クラブステッカーはリヤウィンドーのみですし、フロントリップは付けてませんし・・・人違いかとも思われますが、近くにメンバーの方がいらっしゃって、うれしくて投稿してしまいました。今後とも宜しくお願い致します。(地元ネタですみません)

*シルバニア様

お久しぶりです ホイール装着完了されましたか?私は、とうとうM社のCPUを取付け致しました。大多数の方が、T社製品の中、少数派?をあえて選びました。マフラー、エアクリのみでは、低速域に元気が無かったんですが、2000からモリモリです。これでひと段落と思いきや、次はオーディオを狙っています。(^0_0^)また情報交換お願い致しますね。

EMVを選ばず社外品にすれば良かった 免停でした では失礼します


9/4 まーさ
「724 kazuさんへ」

リヤサイドクリアライトは既に発売されています。九州小倉にある「レ○リス」というショップがオリジナルで出しています。確か雑誌「ハイパーレブ」にも広告が載っていますよ。 ノーマル加工で38000円、新品で70000円くらいだったような。そのショップはいろんな16#アリストパーツ(オリジナル)を発売しています。私が今狙ってるのはエアダクト付きボンネットです。これはヴ○ルサイドのより安い(約10万)そうです。店長が○堂さんといいますので私の名前を言えば安くしてくれるかも?! kazuさんもブレーキランプはカットしたのですか??


9/4 YUSUKE
#マフラーを購入される方へ

フジツボ、レガリス304を格安で譲ります。まだ新品で、50キロ強しか装着していません。これから買おうとされている方には、よいと思います。詳しくはフリーマーケットで。早い者勝ちです!


9/4 やんくに
みなさんこんばんわ。みなさんはあちこちで、CLUB ARISTOのS会員との出会いを楽しんでいるようで、とてもうらやましく思います。私は宮城県仙台市の近くに住んでいるのですが、未だにS会員の方を見つけたことはありません。ちなみに私は、パールのレクサス仕様のS会員です。S会員にいつか出会える日を楽しみにしています。

9/4 青信号
みなさん、はじめまして。半年ほど前からこのHPにはまっている青信号と申します。ついに先日メンバー登録させて頂きました。ところが、私の愛機ザウルスではメンバー一覧の2020以降は情報量の限界で表示できないのです。どなたか私、青信号のメンバーNoを教えて頂けないでしょうか。いきなりのお願いで恐縮ですが宜しくお願い致します。

→→→ワタルより:青信号さん、こんにちは。会員ナンバーは2089番となっておりますのいで、よろしくお願い致します。なお、メンバーリスト7(1801番以降リスト)のデータサイズは、いまだいたい50KBくらいです。


9/4 ほーるしょっと!
ついにS300VEが来週の水曜日に納車です。

もう少しうまくやってれば明日納車だったのですが、ポリマーとフィルム張りとコンポの取り付けがあるので、はっきりした日にちが決まらず、任意保険の切り替えがうまく行かなかったのです・・・(T_T)

それが、今日急にコンポがついたでーって電話があり・・・。なんかたまたま、取り付ける人のタイミングがあって取り付けたらしいです。で、取り付けもうまくいったらしく、純正のJBLアンプ使用ですべてのスピーカーが鳴ったそうです。ちなみに取り付けたコンポは、SONYの録音のできるMD・CDチューナーです。(文字情報やVICSもついてるやつ) 乗れないけど明日見に行ってきたいと思います。 では・・・。


9/4 ニャロメのパパ  1784
本日、3ヶ月ぶりにアリストオーナーに復帰しました。盗難後いろいろありましたが、やはり前車と同じ161の黒でナビ付きです。4月末に注文していた、TECS・アド・ブレーキライン等、盗難を免れた部品(その頃2ヶ月の納期だった為)を5ヶ月ぶりにやっと装着できました。も〜ほとんどTOM’Sアリストそのまま?ですが、前車とはあきらかにちがいが実感できます。うれし〜い。洗車から初めて3時間半も手入れをしてしまいました。昨日マフラーもお願いしたので一通り完了です。ここで皆様の疑問?今度の小変更で排気ガスに関する変更があったはず・・PCやマフラーに問題は無いのか?ムムム・・TOM’Sによると、PCは品番が変わっていないので、そのまま装着できます。との事でした。トムスバレルもOKだそうです。  明日は早速足慣らしに行こ〜と。OTSIRA様  JZS−HK様例の件,宜しくおねがいします。

9/4 WALD147
1264 Adoさん

こんばんわ。マフラーの件で私の知っているかぎりお答えします。

まず147は前期と後期でバンパーの形状が若干異なります。後期の方が前期よりも後ろに突き出しています。ですから私の車は前期型でハイパーマフラーが装着されているのですがハイパーマフラーは前後期どちらにも対応の共通なので私の場合はエアロよりもマフラーの出口の方が出ています。友人の147後期アリは5ZIGEN BORDER GTを装着していますがこれも前期、後期 共通品ですのでバンパーよりもすこし入っていますね。どうも147用のマフラーはVとQ用はエンジンが違うので共通ではないようですが前期と後期は共通品が多いようですね。

あと私は以前70スープラの白に乗っていたのですがその時マフラーを交換してもバンパーは焼けなかったのですが○媒を外してから急にバンパーが焼けてしまったような記憶があります。はっきりしたお答えができなくてすみません。お役に立ちますでしょうか?


9/4 青信号
ワタルさんヘ

会員番号の件、ありがとうございました。ウェブマスターであるワタルさんに直接メールで確認すればよかったのですね。初心者なもので・・。今度とも宣しくお願いします。

DR_TODOさんへ

はじめまして。盗難被害に遭われたそうで・・・、本とに何とかならないものかと水玉仕様にしたくもなりますよね。私も盗難が非常に心配なので防止装置検討中です。そんな中、今気になっているのがAVLシステムという装置です(この間ニュースにもなった)。2分で犯人逮捕したとの事でした。このくらい早ければ車も無キズで返ってきそうですし・・・。検討されてみては・・・。月刊自家用車10月号P260にも載ってました。

OTSIRAさんへ

私にも是非ハザ連お譲り頂けないでしょうか。今後メールさせて頂くつもりですので、その際は宜しくお願い致します。では。


9/4 シルバニア
*** 免停さんへ ***

どうも、お久しぶりです。2000からもりもりですか。私も体感したいです。私のアリでは到底無理なので、お会いして乗せてもらうしか無いですね。ぜひよろしくお願いします。 サウンド○ャットを装着ですかーー? 大変興味あります。あれって自分じゃ付けれら無いのかな? 今度たけふみさんの音聞かせてもらう予定です。たけふみさん! 勝手に予約しておきました。だめ??東京でたけふみさんに会うんですか?あまり挑発しちゃ駄目ですよ。彼はすぐに誘いに乗ってきますから。(笑)


9/4 たけふみ(1529)
** 那須のアリ壱さん、bocchinさん へ **

はじめまして。早速のレスありがとうございます。やはりメガウエーブがお勧めのようですね。私も行ってみたく候補には上がっていたのですが、凄く混んでいると言う噂もありますので今回は見送りたいと思います。ブームが去り(いつの事やら)、すいてきた頃行こうかと思います。折角教えて頂いたのにすいません。

** 免停さん へ **

サウンドシャ○ットを装着しました。コネクターは発売されました。サウンドの方はショップで聞いた時は最高でした。でもなぜか自分のはウーハー積んだ感じになってしまいました。設定が悪いのか、製品が不良品だったのか今メーカーとショップと交渉中です。でも本来なら自分の満足するサウンドになると思いますよ。17日の夕方(サンリオで遊び疲れてから行くので時間は???ですが)トムスでお会いできるといいですね(トムスまで辿り着けるかも分かりませんが)。


9/5 kota No.1427
皆様、こんばんは。3度目の投稿になります。

免停さま

早速のレス、ありがとうございます。質問の件ですが、白アリは、甲州街道を走っていました。免停様のいた交差点から、西に30メートルほどの所〈私の働いている店の前〉で遭遇いたしました。私は店の中にいて、ふと外を見たら、っていうかんじです。その白アリも、インターのほうに向かっていきましたので、もしかしたら、かなり近いところを走っていらっしゃったのかもしれませんね。

それにしても、お近くにメンバーの方がいらっしゃるなんて、私もうれしいです。 おとといから、私の黒アリも、甲州街道から見えるところに停めてますので、もしお暇がございましたら、私の車でもみにきてやってください。免停さまの白アリも拝見できたらなー、なんて、あつかましいことを考えてしまいました。〈地元ネタばっかりで本当に申し訳ございません。新参者の無礼をお許しくださいませ。)

それではまた投稿します。おやすみなさい。〈今、5日の午前1時40分です。明日、っていうか、今日も仕事です。)


9/5 1375 翔介
皆様 こん○○は!

ワタル様へ

500000達成、おめでとうございます。しばらくの間、僕のパソコンが不調でしたのでROMすることができなかったので、いつの間に?・・といった感じです。 HP開設2年での達成は脅威的ですね。更なる発展をお祈りしております。

***OTSIRA様へ***

OTSIRA様の8/25の投稿について、僕は素人ですが知っている範囲でお知らせします。

>CPを換えると低速時からブーストが掛かるようになったとか、言う人がいますが、本当なのでしょうか?

CPの書き換え(現車合わせ)を行うことにより可能かもしれませんが、それよりもEVCあるいはVVCの取り付け、配管方法によって設定値までのブーストの立ち上がりが早くなる事はあるようです。←体感できるかどうかは別ですが・・・

>ここからは私の想像ですが、1.0kのフル噴射よりも1.1kのフル噴射の方が、まだパワーアップする空燃比になるのだと思います。

おっしゃる通り、1.0kでも1.1kでもインジェクターが全噴射していればA/Fは1.1kのほうが薄くなりますよね。結果、僕もパワーアップにつながると思います。

僕の想像ですが、フルノーマルの161のECUだと全噴射したときのA/Fは理想空燃費には程遠いい9.0付近になっているのではないでしようか?理想空燃費の数値に合わせる事は絶対にできませんが、トヨタのターボ車の純正ECUは全般的に高回転は濃いA/Fになっているようです。 おそらく、エンジンを守る目的のためだと思います。ただし、純正の燃料ポンプではブースト圧を極端に上げるとシリンダー内が高圧になり燃料ポンプからインジェクターへ適切な燃料を送る事が出来ず、A/Fが希薄になるためにノッキング発生、最悪エンジンブローの可能性が生じるようです。

上に記した文章は、なにぶん素人の知識ですので説明不足、或いは「その程度は知っています」との場合はご容赦ください。

***NO,985 P.N.A様へ***

F-CONについての解説、大変参考になりました。本当に有難うございます。

ひとつだけ質問させてください。 P.N.A様の装着したものはF-CON Vでしょうか?それとも、F-CON VProでしょうか?僕も近いうちに購入を考えているので、よろしくお願いします。

興味の無い方、長々とすいませんでした。失礼します。


9/5 OTSIRA
77号 皆さん
クリリンさん、ビルシュタインの車高調頂きまして有り難うございました。まさか私が申し込んでくるとは意外だと驚いていましたね。それも、トップだったとは・・。私は、多分先約がありダメだと思っていたのですが、なんと5分違いで私が先着だったのですね。私くらいの年齢の者には、ビルシュタインという名前は一種独特の響きがあるのですよ。ビルシュタインの車高調にアイバッハのバネを組み合わせているのがTTEアリストですね。先日、8月納車のゴールドのTTEアリストの会員がお越しになり、試乗さ せていただきましたが、非常にしっとりとしていい感じでした。1ヶ月前、別の方のTTEのサスキットを組み込んだ161に乗せていただいた感じとは、かなり違っていました。後付用と、コンプリートカー用とではセッティングを変えているのでしょうか? コンプリートカーでは味付けはアドと非常に似ていると思いました。ほんの少し、気のせいと言ってもいいくらいのレベルでアドより少ししっかりしているという感じでした。
それに比べて、後付の161はかなり荒い印象でした。しなやかさとか、しっとり感に欠けるようでした。タイヤとホイールはコンプリートカーは勿論TTEの18ホイールにSP9000の245,275のファットなものに対して後付け161は、17インチのノーマルでした。

私はクリリンさんに頂いたビルシュタインを、もう少しバネを柔らかくして、減衰力も落としてノーマルみたいだけど、少し違うなぁ、と通の人だけが気付くような感じに仕上げたいと思っています。クリリンさんもおっしゃるように車高調を付けながら車高を調整したことのない方が多いのですよね。私はいっぱい弄りますよ。なにせ、無料で頂いたものですからいくら弄っても気が楽です。四輪アライメントは自分でとるのでその点は強みですね。 最高の足に仕上がって、クリリンさん、そのビルシュタイン、返してくれーーと言っても、私は知りませんよ・・。


9/5 XYZ
★Ultima2さん★

>しかし、ターボタイマーをつけていないクルマや、ACC制御がない機種のタイマーを使っておられる場合は、ACCが止まってしまっていますから、やはりモーター電流を格納スイッチラインに流さねば格納できません。私が、モーター電流を格納スイッチのACCラインに流すのに不安を覚えたことは、タイマー作動中にモーター電流を格納スイッチラインに流して、同時に本来の格納スイッチを手動で押したらどういう向きに流れるのかということです。モーター作動時、電圧は8V〜程度のようです。

★確かにUltima2さんのご指摘どうり同時に押してしまったらショートの可能性があります。m(__)m 防止対策としてはどのようにした方がいいですか?Ultima2さん??

>いっそのことミラー格納スイッチ電源をACCからBATに変えてしまうっていうのはどうでしょうか? これだと、エンジンがかかっているいないに関係なくミラーが開閉できるので、モーター電流を格納スイッチラインに流す必要が無く、また自動格納がターボタイマー等無しのクルマでもでき、さらに自動格納の配線をしない場合でもエンジンを切ったあとに、あっミラー格納するの忘れた!っていうのがなくなっていいかもしれません。私は、どれも実際にやってみたわけではないので、間違いや勘違い、見落としがありましたらご指摘ください。

★先ほどの★同時の作動ショート★がありましたよね このことを考えて僕が考えたのは純正ミラースイッチ配線をカットし、チルトのみで接続するとゆうのはどうでしょうか?そうすれば★同時の作動ショート★も無くなりますし、もし手動でミラーを格納したい場合は、チルトスイッチをちょいとだけ(例:上に)動かせればミラーは格納されますし、逆に戻したい場合は(下に)とか・・・・??m(__)m
Ultima2さんの良いアイディア方法、ありましたら私にもご指摘下さい。m(__)m


9/5 マーボー
8/25 No.786 ひろさんへ

EMV車へのDVDナビの移植無理みたいです。ディーラーで配線図集のコピーを貰い検討していますが、ナビコンピュータASSYのコネクターは、形状 信号線配置とも異なります。
また、新型はマルチディスプレイとラジオレシーバーASSYが別体になっています。


9/5 P.N.A.(985)
翔介さんへ

はじめまして!私が取り付けたのはF-CON V(本体10万ポッキリ)の方です。お近くでしたら購入前に実車を見てもらえるんですが・・・北海道ですか!。取り付け後、1週間程ですが毎日楽しく乗っております(燃費はノーマル時と変わりませんでした。あたりまえ?)。近日、関越道でオーバー300キロ、テストを行う予定です(走行距離の話ですよ(^^))。翔介さんはパワーフロー&ハイパーマフラーとのセットですか?。取り付け後には、インプレを!期待しております。

先程、雑誌を見ていたらローバー・ミニのミーティングの様子が掲載になっていました。日本中から集まったミニが、ツインリンクもてぎのサーキットコースを数千台!でパレードとか(参加は4千台!!)。ワタルさん!、数千台のアリストのサーキットパレードなんて、どーでしょう(^^)(近い将来なら、まったく夢のような話では無い?!)

ミーティングといえばbocchinさん、場所・時間等いかがですか?私は直前じゃないとスケジュール確認出来ないもんで迷惑かけますが、成功お祈りいたしております。それでは。


9/5 リス
>>9/3 ちょろげさん

>今回はリースにかけたら残価を150万ほどで設定させましたので安く乗れます。(通常は50万くらい)5年経ったら再リースにかけないでどっかの車屋にいったん転売させて(50万で)それを買い戻すと100万引き!

ちょろげさん、アリストご契約おめでとうございます! アリストが来るのが非常に楽しみですね。でもくるっともっと楽しめますよ。
実は、私はアリストの契約時にリースにしようか散々まよった末に購入という方法を選んだのですが、上記内容に非常に興味がありましてメールしました。契約のコツや満期後に続けて乗り続けるときの方法についてぜひご教示ください。今後の参考にさせていただきたくて・・・よろしくお願いします。


9/5 ZZZ
Club ARISTO メンバーの皆様 はじめまして。 S300−VE (銀アリ)乗りの ZZZ です。これまで、外野から覗いていた人間がメンバーになり、S会員になり、とうとう投稿する事になりました。

このサイトで皆さんのARISTOに対する強い愛情を常に感じてきました。かく言う私自身も皆さんに影響され、本日OTSIRA様製のハザ連、260Kmメータの取付けを完了しました。友人には、中年暴走族誕生と言われていますがちょっと嬉しいような気がするのは変でしょうか。私的には尖がったドレスアップはしないつもりですが、皆さんの投稿を参考に少しずつ自分だけの車に変身させる事が出来ればと思います。

OTSIRA様

いろいろありがとうございました。これからもご指導よろしくお願いいたします。

ワタル様

ここまで巨大化したサイトの運営、メンテナンス等にどれだけのご苦労をされているか想像も出来ませんが、これからも永く Club ARISTOでのお付き合いが続けられますよう、お願いいたします。


9/5 NEW!
<アブフラッグ特別サービス>スタート!

 クラブアリストをバックアップして下さっているS会員の皆様に限り、ハイパワー・スポーツチューンを得意とするあのアブフラッグさんが、クラブアリスト・フレンドショップとして、各種サービスをご提供くださることとなりました。
 アブフラッグさんといえば、「快適にスピードを楽しめる車作り」を基本コンセプトに掲げています。そして、スーパーカー並みのポテンシャルを発揮するデモカーにおいて各種パーツを開発し、我々一般ユーザーへの技術的フィードバックを行っているため、ハイポテンシャルとともに安全性もハイレベルで確保されているのが特徴です。

 また、クラブアリスト・フレンドショップを記念して作業入庫されたS会員の皆様に希望により、「Club ARISTO」ゴールド抜き文字のアブフラッグさんオリジナルの限定ステッカー(クラブアリスト公認)のプレゼントがございます。

※詳しいサービス内容はこちらをご覧下さい。


9/5 1532 免停
皆様 こん○○は 免停です  やっと秋らしい気候になってきましたね 

*シルバニア様

たけふみ様にあったら、挑発すればよろいんですね。了解しました(笑)でもTTEを見てミイラ取りがミイラにならないといいんですが・・・サウンドシャ○ットの件ですが、もうシルバニア様の場合は、社外品のご立派なオーディオが付いているので不必要では?と思いますよ。もともと純正オーディオの音質向上を目的にした、機械だったと思いますので。
あと試乗の件ですが、機会があれば是非にと思うのですが、私とシルバニア様は600キロの遠距離恋愛状態ですからね・・・また名古屋に仕事作りますね。がんばります。

あと、話変わりますが、今日デスクトップの改造をしていたら壊れまして、修理に一ヶ月くらい掛かるといわれ、仕方なくセカンドを買ってきました。というわけで、オーディオはしばらく先になりそうです。とほほ・・・

*たけふみ様

シルバニア様より命を受けましたので、ぜひお会いしたくなりました。(笑)でも、ピューロランドで楽しむと時間を忘れることもありますので、ご無理なさらなくても結構ですよ。それではもしも会えたらという事にしましょうね。サウンドシャ○ットの続報をお待ちしています。

*kota様

やはり違いましたか。でもお近くですし、kota様の所在地もだいたい判りましたから、そのうちひょっこりと、お仕事のお邪魔しないようにお訪ね致しますね。
PS:羊を飼っているお店ですよね?(笑)

お邪魔しました 免停でした  では失礼します


9/5 m・j
たけふみさんへ

17日にサンリオにいかれるという事で、皆さんからメガウェブをすすめられてるのを見てためらったのですが、 メガウェブ行きを諦められたという事で、時間がありトムスにいかれる予定があるのでしたら、TRDやHKSにいかれるのどうでしょうか?場所的には甲州街道沿いでサンリオとトムスの間よりサンリオよりで近いですよ。あと、サ○ンドシャ○ットは気にいっていないようですね。私が聞いた感じではもちろん純正よりはいい音になりますが、手もとのリモコンで低音がいじれ、セルシオやアリストみたいに簡単に社外オーディオをつけられない車種ではお手軽なものという印象です。それより、アリストの純正アンプを使い、社外のデッキアンプで鳴らせるものが出たのでそれを使ったほうが、EQやDSPをいじれて自分好みの音が出せるような気がします。
最後に、今私がサンリオの近くに住んでいて、13日から16.7日の間で実家の静岡に帰ります。もしかしたら東名か多摩、八王子、武蔵村山あたりかその間でお見かけできるかもしれませんね。


9/6 1542 bocchin
こんにちは bocchinです。

***P.N.Aさんへ***

千葉ミニオフミの件ですが、場所と時間等決まりました!!ご心配をおかけしてすみません。実は駐車場の許可をもらったり、開催場所の地図・要項等を製作しておりました関係でご案内が遅くなってしまいました。すみません。今は、ワタルさんにメンテコーナーへの投稿をお願いしているところです。場所は、千葉県野田市にあるジャスコノア店のドライブインシアター駐車場です。時間は午前10時頃からの開始予定です。直前でも結構です、是非お越しください、お待ちしております!!

***あきちゃんさんへ***

先日のミニオフミで教えていただいた前輪前の整流板取り付けました。完全ボルトオンでした!!ありがとうございました。やはり、高速での安定が増したように思います。コーナーでのハンドリングも違うように思います。お手軽チューンだったのですごい得した気分です。またよろしくお願いします!!
P.S 今度TE37見せてくださいね!!

***1529たけふみさんへ***

以前おっしゃっていた助手席を倒した時の異音の件ですが、治りました。私の場合もモーターの軸の部分のグリスアップのみでした。今のところ音も出ていませんし、このまま様子を見ようかと思っています。

***KENYAさん・HAGEさんへ***

私もアルテッツァ用のアルミペダルの取り付けに挑戦しました。ブレーキはボルトオン、フットレストは上のアルミ部分を取ってねじ止めにしました。それで、アクセルなんですが、アクセルのブラケットごと外して2つを比べたのですがフレームの形、ペダルの取り付け方法が違いますよね?それぞれどうされていますか?教えてください。また前述したフットレストについては、どうされていますか?あわせて教えていただけると幸いです。宜しくお願いします。

***ワタルさんへ***

千葉ミニオフミの件、ご面倒をおかけしますが宜しくお願いします。千葉ミニオフミ、皆様の参加をお待ちしております!!


9/6 Ultima2
XYZさんへ

>★確かにUltima2さんのご指摘どうり同時に押してしまったらショートの可能性があります。m(__)m 防止対策としてはどのようにした方がいいですか?

一番手っ取り早い対策は同時に押さないことです。(笑)すいません。冗談はこのくらいにして、モーター電流とACC電流が鉢合わせするとどうなるのかは判りませんが、電源系統や電圧の異なる電流が、一緒になるのはあまりいい気持ちではないなあと思いました。同時だと、ダイオードを入れていなかった時と同じ配線ということになるのですよね?

そうですね、、モーター側に行かないだけですが、リレーからの配線にもダイオードをくぐらせる必要があるのかなあと。

>このことを考えて僕が考えたのは純正ミラースイッチ配線をカットし、チルトのみで接続するとゆうのはどうでしょうか?

私としては、失うものを最小限にとどめて、なおかついい思いをしたいと思うのですが。(^^ゞ これだと、キーさえ挿し込んでいれば、ミラーはいつでも開閉できますね。

>もし手動でミラーを格納したい場合は、チルトスイッチをちょいとだけ(例:上に)動かせればミラーは格納されますし、逆に戻したい場合は(下に)とか・・・

こ、これはキビシーですぅ。(汗) 格納スイッチラインだけで、開閉方向を制御することは、不可能です。ミラーコントロールリレーの配線で常時ミラーの開閉状態を知ることができれば可能性はあるかもしれませんが・・・。できる可能性があったとしても誰でも出来るような加工というわけにはいかないと思います。しかし、どうしてもモーター電流自体をミラースイッチラインに流さなければならないのでしょうか? 独立させれば、ダイオードもいらないし、もし何かあったとしてもヒューズが切れることはないのでは?マイナスポイントは、手動チルト&テレスコスイッチでパタパタすることくらいだと思いますが。

余談ですが、16系のミラー格納は、プッシュスイッチというのは一緒のようですが、ある程度の時間スイッチを押していないといけなくて、短い時間だと元に戻ってしまうそうです。どうやら、コントローラは14系とはベツモノになっていると思われます。

とにかく、頑張ってください!私は自分でやってないので他にイイ方法は浮かばないのです。やはり、実際にやってみないと。モーターをスイッチングに使うことすら思いつきませんでしたから。(^^ゞ 私で出来ることなら遠慮なくどうぞ。配線図はお持ちですか?


9/6 NOBI
OTSIRAさんへ

はじめましてNOBIと申します。なんでもOTSIRA製セキュリティがあるとの噂を聞き、詳しい内容を教えて頂きたく思います。よろしくお願いいたします。


9/6 No.786 ひろ
9/5 マーボーさんへ

なるべく早く情報を提供したいと思い、先週ディーラーさんへ行って来たのですが、まだ配線図集がありませんでした。届き次第、連絡をもらえることになっています。私の所のディーラーさんはどうして遅いんでしょうね。

>EMV車へのDVDナビの移植無理みたいです。ディーラーで配線図集のコピーを貰い検討していますが、ナビコンピュータASSYのコネクターは、形状 信号線配置とも異なります。

コネクタの形状が違うとなると辛いですね。配置が違うだけなら配線の入れ替えでなんとかなったのですが。でもコネクタの形状が違うのはナビコンピュータASSYのものだけですね。

>また、新型はマルチディスプレイとラジオレシーバーASSYが別体になっています。

マルチディスプレイとラジオレシーバASSYが別体というのはわかりません でしたが、ディスプレイの下に切れ目があるのはアムラックスへ現物を見に行ったときに気づきました。

簡単にあきらめたくないので、配線図集が届きましたらこちらでもすこし考えてみたいと思います。 では。


9/6 KENYA
bocchinさん、こんにちは。アルミペダルの取付ですが、たしかにペダル部分の取付形状が違うので私はブラケットごと交換しました。ブラケットは、そのまま取り付きますが車体側ワイヤー出口とブラケット側の位置が違いますので、そのままですと斜めにワイヤーが引っ張られあまり良くありません。

そこで、ブラケットを位置が合うように曲げて取付ました。そうすると、ワイヤーの遊びが増えますのでエンジン側で調整して下さい。私の場合調整範囲ギリギリでした。

フットレストの件は、おっしゃるとおりです。車体との間に2〜3mm程度のフェルトパッド等を挟んで取付けると、なんとなくそれらしく見えます(笑)


9/6 CHINE No.306
土曜日、ある事実に気が付きました。助手席側ドア上部とボディとの境にあるメッキ部分がマイナスドライバーでこじったような傷が入っていたのです。また、よく見るとボディー側もへこんでいます。こじるときに押しつけたようです。光の当て具合で分かるへこみです。いつ、やられたのか分かりませんが、たぶん、28日に大阪、中津の府営地下駐車場に止めていたのでそのときだと思います。

メッキ部分ならまだましだったのですが、ボディー側も損傷があり、ショックです。直そうかと思っているのですが、ボディーのへこみをどうしようかと考えています。確か、加古川か、高砂あたりの2号線沿いに裏からたたいてへこみを直す方法をしてくれるショップがあったと思うのですが実際にやられた方いましたら情報ください。値段とか、修復完成度など。

盗難の恐怖を味わって改めて自己防衛の必要性を認識しました。自分は大丈夫・・・と言う気持ちがありましたがそんな気持ちぶっ飛んでしまいました。というわけでDDT2を発注しますね。OTSIRA様。今日中に発注をあげますので宜しくお願い致します。

みなさんも気を付けて下さい。特に人気のいない地下駐車場には!!


9/6 HAWK
****** OTSIRAさん ******

一昨日は、突然の電話にも関わらず、やさしく応対して頂きありがとうございました。おかげさまで、「260Kmメーター」と、「ハザ連」取りつけられました。あの日は、家内と友人の那須の山荘へお邪魔して、そこで取り付け作業にかかった訳ですが、「260Kmメーター」取り付けは難なく終わったんですが、「ハザ連」の最後の線通しに大分手間取ってついに電話となった訳なんです。いいですね。「メーター」も「ハザ連」も。もううれしくて、思わず色々なところを走り回って、「友人も凄いな、誰がこんなものを、考えつくんだろうね」なんて、うらやましそうでした。あの「メーター」の落ち着いた動きに本当に感激しました。「ハザ連」には昔から憧れてましたから、何度もリモコンで、ロック・アンロックを繰り返して、家内には、いい年をしてまるで子供だって半分馬鹿にされてました。ちなみに、大汗をかいた後の、この日の夕食のビールは最高でした。星がいっぱい見える那須の夜に、「ハザ連」の点滅の灯りは、本当に素晴らしいの一語につきますよ。次は、「DDT2」に挑戦です。これはどうも、もう少し手を焼きそうですね。その節はまたよろしくお願いします。

****** maimaiさん *******

その後連絡もせずにご心配をおかけしてましたが、そんな訳で、もう一人の1945年製も頑張りました。何でもとにかく自分で挑戦するってことは、うまくいった時の感激がひとしおですね。次は「DDT2」に挑戦なんですが、何かの時はお力をと願ってます。実にそう思うと、心強い限りです。今後ともよろしくお願いします。


9/6 しのぶ
こんにちは。今からアリストオーナーになろうとしている方で、SかVかで迷っている方に、私がSに決めた理由をご紹介したいと思います。順番に羅列しちゃいますので、参考に御読み下さい。
  1. まず。80万円の価格差ほど280馬力を使う機会が無いと思いました。
  2. 以前、ツアラーVの5MTで走っていましたが、その時にハーフスロットル時のコントロール性から、次回はNAにしようと思いました。
  3. 標準装備されているVSCによって、どのみちドリフトはできない車で、だったら直線一気だけなら、あまり必要ないと思いました。
  4. 試乗した時、ARSの動きに違和感を感じ、せっかくの自然な旋回感を損ねていると思いました。
  5. V−VEの、特にフロントタイヤがバタつくように感じたので、アブソーバ減衰力は低いけれどタイヤの軽量さでバタつきのすくなかったSがいいと思いました。
今は、Vの加速感も捨て難かったと思う事もありますが、おおむね、Sで満足しています。ちなみに、本皮シート、EMVでE/Gポート研磨、ピストンバランス取、軽量フライホイール、アブソーバアッパサポートブッシュ硬度アップ 等仕様で、マフラ交換に向け、8=:_8+6K$aCf$G$9!#$I$J$?$+$*$9$9$a%^%U%i$,$"$j$^$
7$?$i65$($F$/$@$5$$!#

9/6 ジェフ
★500000人突破おめでとうございます!!!

ワタルさま、メンバーのみなさま、メンバー2000人突破に続き、アクセス500000突破と、素晴らしい記録を打ち立てるなんて本当に素晴らしいですね。S会員として本当にうれしく思います。

そして、いよいよもってこのクラブアリストもひとつのブランドに育ち、そのS会員というものも一種のステータスとなってきましたね。フレンドショップに加わられたアブフラッグさんのパーツも興味深いところですが、スープラ用のブレーキをお手頃価格で装着出来そうなのが嬉しいですね。私自身はアリストのブレーキにそう不満があるわけでもないのですが、コストも低いならカスタム気分も楽しめそうです。こうしたチューニングは経験豊富なショップに頼むのが良さそうですからね。ではでは。


9/6 1264 Ado
−WALD 147さんへ−

レスありごとうございます。参考にさせて頂きます。

アリストを購入し、クラブアリストS会員に登録させて頂き、現在、カスタマイズをコツコツと楽しんでおります。

先日、アリストを購入してからお世話になっているネッツトヨタ神○○平○店のサービスの方(クラブアリストの存在を知っている)と車談義していたら1年ほど前にリアバンパーのサイドマーカー(反射板)を点燈できるようにしたことがあるという話を聞き、早速取付けをしました(すでにやられている方が多いと思います)。サイドマーカーは80スープラ用を流用しましたが、これを付けるコネクターがなかなか見つからずなかなか苦労されたみたいです。仕上りは大変満足でリアの真後ろから見ても両サイドの点燈状態はハッキリと確認でき車格のあるアリストをさらに強調して見せます(自己満足120%)。ネッツでこんなカスタマイズをやってもらえるとは思ってもみませんでした。費用も純正部品を使うことで安く上がったと思います。 ネッツへ顔を出すとサービスの方が「次に何やります、なんて話もして・・・」、「社外エアロ取付け出来ます?」と聞くと「デキマス」$B$H8@$C$F$/$l$^$9!#%Q!
%DN`$N%a!%+!$rD4$Y$F$/$l$P8+@Q$j$b$9$0$K=P$;$k$H
$N;v!#;d$O$3$s$J$+$s$8$G%"%j%9%H%i%$%U$r3Z$7(J
んでいます。これもクラブアリストのおかげです。ではでは・・・・・


9/6 1542 bocchin
こんにちは bocchinです

***Ultima2さんへ***

パソコン直ったようで、良かったです。いつでもテレパシーを受けられるように待機してました。(笑)

>余談ですが、16系のミラー格納は、プッシュスイッチというのは一緒のようですが、ある程度の時間スイッチを押していないといけなくて、短い時間だと元に戻ってしまうそうです。どうやら、コントローラは14系とはベツモノになっていると思われます。

そうなんですよ、私の車もそんな現象が出ます。スイッチを5分間ぐらい押しつづけないと格納が・・・(爆)え?違う?失礼しました。それで私なんか降りられなくなることが・・・ない?そうですか、やめときます。たしかに、コンマ何秒の世界ですけど、中途半端にスイッチ押すと”ウィ、ウィ”ってモーター音がして格納しなかったりするんです。接点の違いですかね?みなさんはいかがですか?とりあえずテレパシーは休業にしておきます。また壊したら、いや壊れたら言ってください。アンテナを物置から出しますから(笑)

ところで車高調はどうなりましたか?こんど10月頃同じメーカーから乗り心地重視の物が発売されるらしいです。アッパーマウント一体型だからキット化されているみたいです。


9/6 バレル1101
たけふみさん、免停さん へ

はじめまして。バレル1101と申します。入会後仕事がパンク状態で読むのがやっとでしたが、少し余裕ができたのでサウンドシャ○ットについてインプレしようと思います。

ALTEZZA Audio Clubのページでサウンドシャ○ットの存在を知り、半信半疑で販売店に行き試聴しました。販売店の説明によると、「純正のプレーヤーではスピーカーが100%の仕事をしていないので、仕事をするように補正している」たしかこんな説明だったと思います。そしてその効果にびっくりしました。販売店では、市販のプレーヤー、スピーカーでしたので、そこまで効果は望めないとしても、純正より少しは良くなるかなと思い、その場で取付けました。(アリスト用のコネクタも有った)
HIGH、MID、BASSがメリハリのある音になり、結果としては非常に満足しています。もちろんフルチューン時の音には勝てませんが、少ない投資で満足する音に近づいたと思っています。

装着して2ヶ月たちますが、最近少し不満がでてきました。スピーカーの取付けが出力に耐え切れずビビリ音が発生します。音量はそんなに上げていないのですが(7〜8時のあたり)BASSが強い音源では必ず発生してしまいます。防振対策を行えば解消されると思うので、金銭的余裕ができたら(いつになる?)防振対策をしてみようと思います。


9/6 NEW!
★アリスト盗難捜索願いに新規掲載1件

セーフティ4「アリスト盗難捜索願い」に新たな盗難被害情報が寄せられました。全国2100名以上のメンバーの皆さん、こうした悲しい被害がこれ以上続かないようにするためにも、ご自分の回りで見掛けるアリストが該当車でないか、ほんの少しお時間を分けて確認していただきたくお願いいたします。そして、ご自分のアリストだけは大丈夫と思うことなく、気を引き締めて末長く楽しいアリストライフを過ごして下さい。


9/6 Ultima2
bocchinさんへ

こんにちは、お久しぶり?ですね。ふむふむ、私のPCは壊れてたようですね?・・・・・・・そ、そうなんですよ。(汗)

>中途半端にスイッチ押すと”ウィ、ウィ”ってモーター音がして格納しなかったりするんです。接点の違いですかね?みなさんはいかがですか?

いえいえ、私は16系は全く知りませんが、14系(従来)のミラースイッチは一旦押されるとどっか〜んと発射され・・・・・・・失礼しました。もう、途中で引き返すことは不可能なわけですよ。某90系もそうですよね?つまり、接点レベルの違いではないでしょう。

と〜ころが、ボタンの押し時間ではないのですが、これがまたニクイ動作をするのですよ。ミラーを格納する時は一旦押してしまうともう後の祭ですが、ミラーを開く時はですね、なんと、しまったーっ!ってもう1度押すとなんと途中でも回れ〜右!するのですねー。う〜ん、狭くて開いちゃあまずい場所で間違えて押した場合を考えてそういう設計だとしたら恐るべし・・・。16系のスイッチはちょっと当たっただけとかの押し間違いの時には格納しないようにということでしょうか。逆に開く時はどうですか?

そうそう、車高調ですが、先ほど部品が揃ったと連絡がありました。が、私は今月は恐怖の大魔王・・・・・・ではなくて人生最大の“危機”?いや“月”とまではいかないまでも、火の車なわけでして少なくとも今月いっぱいはおあづけとなる予定です。トホホ・・・・

>こんど10月頃同じメーカーから乗り心地重視の物が発売されるらしいです。アッパーマウント一体型だからキット化されているみたいです。

これって14系用はありましたでしょうか?某T社の案内ではなかったような・・・・。でもかなり、しなやかな味付けになってるのでしょうね。まあ、どちらにしろ軍資金が底をついた私の財政状態ではツライですぅ。(^^ゞ それでは、千葉ミニオフミ頑張ってください!


9/6 たけふみ(1529)
** シルバニアさんへ **

お久しぶりです。ブレーキペダルの調子はいかがですか?こちらは最高です。サウンドシャ○ットの件ですが、シルバニアさんなら自分で装着できますよ。僕でも出来そうなくらいですから…。あと、視聴予約OKですよ。だいぶ設定も決まってきていい音になってきました。また近々お会いした時にでもどーぞ。でもシルバニアさんの社外オーディオにはかないませんよ…

>東京でたけふみさんに会うんですか?あまり挑発しちゃ駄目ですよ。彼はすぐに誘いに乗ってきますから。(笑)

ごめんなさい。最近病気にかかってしまったんです。アリスト病に。長野オフミに行った頃から長野のある方にうつされた様で(笑)…

** 1532免停さんへ **

お会いできた時いじめないでね…(笑)当日はサンリオを14時頃引き上げて、ネッツ多摩本店?寄って、トムスSへ向かいます。週末の東京の渋滞はどんなものか知りませんのでトムス到着はいつになるのかな…?サウンドシャ○ットは初め不慣れな設定で低音が出すぎていましたがやはりいい音になりました。簡単なインプレを9月6日バレル1101さんが投稿してます。私も同じような感じです。実際お会いできた時にでも聞いて見て下さいね。

話はがらりと変わりますが、会員ナンバーがとっても近くてなにか親近感が沸いてきたのは私だけですね…きっと。

** m・jさんへ **

はじめまして。

>サ○ンドシャ○ットは気にいっていないようですね。私が聞いた感じではもちろん純正よりはいい音になります…

はじめは設定が上手くいかずに駄目かと思いました。ショップで聞いた音は良かったのに。でも設定次第で純正と見違えるほどの音の厚みと言うか、広がりと言うか、メリハリというかがでて、なかなかいいサウンドになりました。今は気に入ってますよ。私の設定ミスと早とちりでしたね。すいません。m・jさんは実家が静岡ですか?私は浜松です。嬉しい出会いがあるといいですね。

** bocchinさんへ **

異音の件良かったですね。私は去年は一発で直ったのですが、今年は何回か再発しています。根気良くディーラーに通いたいと思います。

** バレル1101さんへ **

はじめまして。サウンドシャ○ットを装着されている様で。当製品はやはりいい音ですよね。投資額も少なくてすみますし。音にメリハリがでて今は気にいっています。でも低音過多?の影響を受けてかBASSのメリハリが非常に強調されすぎって感じが少し…

island

←BACK GO TOP NEXT→

Club ARISTOへの投稿