Club ARISTO Title



Club ARISTO への投稿Webmasterへのメール

←BACK GO TOP NEXT→

Voice.132

8/17 SAI

「盗られました」

みなさま、こんにちは。落ち着きましたので全国の皆さんに用心していただければと思い、報告します。
先日、自宅車庫よりアリストS300ベルテックスが盗難されました。シャッター付きであるため安心しきっておりセキュリティなどもまったく行っておりませんでした。まったく気付かずに盗まれたので深夜の盗難だとは思うのですが、場合によっては昼間の可能性もあるようです。シャッターがあっても持って行かれるとは思ってもみませんでしたし、S300なら大丈夫かなと少し油断もあったような気もします。こんなことだったら安価で効果の高そうなハンドルロックだけでもしておけばまた状況も違ったのではないかと後悔していますが、あとの祭りですね。みなさんくれぐれもお気を付けください。


8/17 しんまさ
*** LEOさんへ ***

いえいえ、お礼だなんて。少しでも参考になればいいんです。お役に立てればそれでいいんです。LEOさんが気に入ったホイル見てみたいものですね。よかったらLEOさんのデジアリ(デジカメで撮ったアリスト)、送ってもらえませんか?メールは「フリマ」のアドレスへお願いします。アリストはちょっとした変更でもでずいぶん雰囲気が変わる車だと思います。LEOアリの今後のカスタマイズ、また教えてください。楽しみにしています。

*** 店長(2040)さんへ ***

>まだ色決めてないんだけど何がいいか迷ってます。 本命は黒なんだけどちょっといかつすぎる気もするし・・。

私の知っている黒アリはぜんぜんイカツクなく、渋いですよお。適度の車高短、すっきりツライチ、手入れの行き届いた(黒は大変らしいけど)ブラックはかっこいいです!そういう自分はパールですけど・・。長野の黒アリ「のりぞー号」はめっちゃ、しぶいです。ご参考まで。

*** のりぞーさんへ***

すいません。ほめすぎました。^_^;

* ** リアップさんへ ***

はじめまして。しんまさです。私のフロントも「ワイズ」ですが、25ミリは落ちているはずです。それで110ミリのクリアが取れていると思いますが。でも、かなり「コスリ」ます。で現在、メンテのコーナーにあります「擦り対策」のパッキンが非常に役に立っています。ご参考まで。リアップさんと私、同年代!がんばりましょうね!(何を?)若いもんにはまけないぞおー!先日、リ○ップのシャンプー買ってしまいました。もちろん自分のではなく、部下?の為に。リアップさん、お互い注意しましょうね。そろそろ・・。(笑い)


8/17 さぶちゃん 1509
リアップさん

始めまして、東京に住む北島と申します。白アリのVーVEですか私は銀アリです色違いですね。購入と同時にチューンできるとは羨ましい限りです、新車でありFスポを考えると、冬眠させるのもうなずけますね。
でもせっかくですから雪道も走らせては如何でしょうか。青森なら純正装着タイヤをスタッドレスに変更出来るのでは、、女房の実家が秋田県湯沢なので年末年始を銀アリは二回経験しています。古川から鳴子を抜け雄勝、実家からは東成瀬や鳥海高原矢島、田沢湖、角館、秋田道と走りまわりましたが、4駆の安定感と走破性は無理ですが通常走行には不満は有りません。又あらゆる電子制御の本領を発揮しアクセルを踏めども回転は落ち、コーナーではオンザレール的な方向に警告音と共に導いてくれます(走りは面白くないけど)。ちなみに私の銀アリはどノーマルに225−50−17BS・MZ01です。 以上年中無休で銀アリと付き合う、さぶちゃんでした。


8/17 mameo
OTSIRA様へ

その通りで窒素で爆発する訳ではないです。ただ、トラック用に急速充填する為と書かれていたので、そんな事をしたらバクハツすると書きました。(その為にチッソを進めているのではないからです)
トラック用は9kgf/cm2、 乗用車用は5kgf/cm2以上で充填しない事がタイヤ整備基準です。これは、タイヤの内圧に対する余裕率の問題です。その意味で急速充填などトラック用でもモチロン危険なのでしません。皆様にはつまらないでしょうからレスします。
窒素の効果は有るけど、クルマの点検をする際にタイヤの空気圧さえこまめに点検してもらえれば必要ない事を伝えたかっただけですから


8/17 のじぞー
みなさんご無沙汰しております。只今私は夏休みの最中でアリストライフを満喫するはずだったのですが、ちょっとしたトラブルを経験したので報告しておきます。

フォグランプに水が入り曇りが納車時から取れず、一度交換したのですが、また再現してしまい、外して逆さに放置したらドレンから水抜きできたみたいです。こんな対処でも効果あるのですね。

14日の大雨の中、水抜き中のフォグランプを外して高速道路を走行をしたら、ICが所々つぶれてしまいました。

16日は給油後、気が付いたら燃料計が中間まで上がったかと思ったらまた下がって給油ランプが点灯、加速すると上がる、ブレーキ踏むと下がる。なんて現象になり高速だったのでひやひやしました。次のPAに入ってIGオフして、燃料コックを開けて、もう一度エンジン掛けても戻らず、もしかして他人の車に給油して自分が払ったのではないかと想像したり色々と想定しましたが、やっぱりフロートだったみたいで、気にせず走っていたら正常になってました。こんなこともあるのですね。

OTSIRAさん

工房の開設おめでとうございます。今年に入ってからの話なのに、内容が濃いですね。私もOTSIRA製ユーザーですし、これからもその作品を支持していきたい一人です。それはセンス、技術がとても優れているからです。皆さんも一度試してみて下さい。そんなわけで車を買い換えたりしないで、もう少しアリストライフして下さい。飽きたらまた作品を作ってね。(^^ゞ

ほーるしょっと!さん

契約おめでとうございます。アリストはとてもいい車です。末永くつき合って下さい。
8/4の小改良後の車種でしょうか?DVD-EMVを装着されていたら是非感想を聞かせて下さい。それから人違いだったらごめんなさい。ほーるしょっと!さんってもしかして私の知人ですか?


8/17 リス
No158 とも様、SAI様他盗難に遭われた皆様

とも様、SAI様をはじめ先週あたりにもメンバーで2名ほどがアリスト盗難に遭ったと投稿されていましたね。本当にご愁傷様です。他にも盗難に遭った方がまだまだいるかもしれませんね・・・投稿する気になるにはそれなりの気持ちの整理が必要でしょうから。それにしてもクラブアリストだけでもこれだけの数の盗難があるということは、アリスト全数ではさらに数倍の被害があるのではないでしょうか? まだまだ景気も上向かないのでこうした被害が続くのかと思うと、安心して夜も眠れません。

PS:先日、ハブポート詣でに行って来ました。広い店内をちょっとばかり見させていただきましたが、清潔感がありスタッフの皆さんの対応もこれまでのディーラーのイメージとはだいぶ違い丁寧で親近感があり、さすがアリストオーナーの聖地、さすが全国でもトップに位置するアンテナディーラーだと思いました。まだ、ノーマルの足ですが、ぜひ今度はG-SWATのお世話になろうと思います。リス@Sメンバーでした。


8/17 ラスカル
みなさん、こん○○は!! 昨日(16日)遅く、志賀出張から帰ってきました。睡眠時間平均3〜4時間というハードな5日間でしたが、明日からの東北・北海道旅行を控え、元気いっぱいのラスカルでーす。

さて、ラスカル号も走行kmも26000kmを越え、初期のグリップ力よりかなり低下してきており、安全のために本日ダンロップSP9000に交換しました。工賃・バランス等すべて込みで99K円(税込み)でした。走行音・乗り心地はノーマルのポテンザ030よりイイです。大満足のラスカルでした。本当はS−02pole−positionが欲しかったのですが、予算の都合でTTEアリストと同じSP9000にしました。(ホイールは純正の17インチのままですが・・・)

**OTSIRAさん**

祝 OTSIRA工房開設!!この度はお日柄もよろしく・・・・・・誠におめでとうございます。OTSIRAさんの作品の素晴らしさは誰もが認めるところであります。陰ながら不肖ラスカルも支援させて頂きます。思えば、OTSIRAさんの260メーターについての投稿からOTSIRAさんとのメール交換が始まり、OTSIRA工房の作品の沢山の他の愛用者の方々とも親しくさせて頂いております。皆様との年齢・地域・職業を越えた心と心のつながりが私の人生を一層豊かにしてくれています。本当に有り難うございます。今後とも益々のご活躍心から祈念しております。

**YUSUKEさん**

ナンバーを同じ・161にされたのですね。スタンドのお兄さんは「へー」って見てくれるし、志賀からの帰り、関越で渋滞時に私も同じアリストのオーナーからまじまじ見られました。シルビアのお兄さんには後ろにずっとつかれたりします。これはどうやら後ろからまじまじとマフラー(レガリススーパーR)を見ていたようです。
ところで、ラスカル号は紺アリV300VEでOTSIRA工房作品フル装備です。DDT、ハザ連、自動D復帰、260メーター装備も同じですか?今度機会があれば、どこかでお会いしてお話ができるとイイですね。

**チャパブーさん**

マイカル小樽の情報、有り難うございました。必ず行きまーす。ところで、8月22日(日)に札幌市内でKENYAさん、翔介さんにお会いする予定ですのでその折りにお会いできたら幸いです。当方家族旅行中であり、家内と小1の子ラスカルの家族連れですが、よろしくお願い致します。

**リアップさん**

初めましてラスカルです。リアップさんは青森にお住まいとのこと。私ラスカルは明後日19日に青森県内を観光し、夕方青函フェリーで函館に向かいます。十和田湖、津軽半島、三内丸山古墳等をまわります。そこでお願いなのですが、もしよろしければ青森県内の食べところ等をご紹介頂けないでしょうか。なお、旅行中は次のmonetのメールアドレスへメールをいただける幸いです。移動中のメールアドレスはaen00003@monet.tms.ne.jpです。

**catwalkさん**

初めまして?ラスカルです。catwalkさんは福島県にお住まいなのですね。私ラスカルは東北・北海道旅行の帰りに24日に八戸から大宮に戻る予定ですが、一応飯坂温泉で日帰り入浴をしていこうとは思っています。そこで大変お手数ですが、福島県内の見所、食べところ等を教えていただけませんでしょうか?メールアドレスは上記aen00003@monet.tms.ne.jpです。

**ワタルさん**

人の縁とは不思議なもので私の交友範囲はこのクラブアリストをきっかけに大きく広がりました。今ではクラブアリストは私にとって単なるインターネットサイトではなくなっています。もしこのクラブがなければ、こんなに大勢の方との交流ができていなかったと思います。この意味でワタルさんに心から感謝しております。今後ともクラブの益々の発展と充実を心からお祈りしています。


8/17 店長(2040)
しんまささんへ

ご意見ありがとうございます。黒で車高短でひょっとして19インチでフィルム貼りならまちがいなくイカツサ120%だとおもうんですけどどうでしょうか?(笑)ほんとに車というのは人の個性で紙一重ですよね。

きょうカーショップで英語を話す盗難防止装置を見つけました。衝撃を感知してアラームが鳴るものです。なかなかおもしろいのでつけようかとおもってるんですが、だれかつけてる人で他にお勧めあれば教えてください。


8/17 やんくに
みなさんに教えてほしいことがあります。それは、ちょっとした傷の補修方法です。高速で走っていると飛び石によりバンパー・サイドに塗装がえぐれ、下地の黒色が見えてしまっているところがかなりあります。わたしは、ホワイトパールなので特に気になってしまいます。何か補修方法があれば、教えてください。

8/17 No.1645 みほっち & とう
*** シルバニア さんへ

> ホワイト化完成しましたかーーーー?  ご報告お待ちしています。割れていたらすぐに言って下さいね。

こんばんは、中身はカンペキ無事でした。まだ箱に大切に入ってます。だってその辺に置いておくとおしりで踏んでしまいそうだから・・・。Stussyさんのケガが直ったらお願いしようと思っているんです。

> 三重まで見に来られます? ぜひお待ちしています。(笑)

やっぱり三重でしたか。「とうさん」は鹿島だと言い張ってたので、丁度いいドライブになると思ったのですが、宅急便の伝票を見てびっくり!!鈴鹿!?「とうさん」は結局「鹿(か)」しか合ってなかったんですね。気合の入ったドライブ&旅行になりそうです。だから世話役が必要なんです。ふふふ。「鹿」の字だけ覚えていたもので・・・、やってしまいました。(とう)


8/17 NEW!
★セーフティ4 「アリスト盗難捜索願い」

多発するアリストの盗難の被害に遭われたメンバーのアリストの特徴などを掲載しております「アリスト盗難捜索願い」に先日届いた新たな捜索願いを2件追加掲載いたしました。全国に約2000名のメンバーがおりますので、もしかしたらわれわれのすぐ近くにあるかもしれません。明日は我が身かもしれません、捜索にご協力をお願いいたします。また、掲載希望の方は、会員ナンバー、ペンネーム、アリストの特徴を明記の上、メールにてお知らせ下さい。


8/18 ほーるしょっと!
>契約おめでとうございます。アリストはとてもいい車です。末永くつき合って下さい。8/4の小改良後の車種でしょうか?DVD-EMVを装着されていたら是非感想を聞かせて下さい。それから人違いだったらごめんなさい。ほーるしょっと!さんってもしかして私の知人ですか?

のじそーさん、どうもです。人違いではありません・・・(^^ゞ 契約したのは小変更後のものですが、残念ながらDVDは着けませんでした。どうしても1枚がけのCDとMDが欲しいと言う人間がおりまして・・・(^^ゞ コンポ換えたらまた報告したいと思います。今後ともアリスト&ホースともども、よろしくお願い致します。では・・・。


8/18 しんまさ
*** 店長さんへ ***

レス、ありがとうございます。

>黒で車高短でひょっとして19インチでフィルム貼りならまちがいなくイカツサ120%だとおもうんですけどどうでしょうか?(笑)ほんとに車というのは人の個性で紙一重ですよね。

おっしゃる通りですね。でもその「紙一重」を演出するのが大人の「ドレスアップ」でしょうか。むずかしいかな。でも、18インチでフィルム3面貼り、指2本の車高短なら・・。どうでしょう?ほんの少しの「控えめ」が大事なんでしょうねえ。お互い、ダンディな格好よさで頑張りましょう?では、また。ありがとうございました。


8/18 masa(No.791)
791のmasaです。久し振りの投稿です。先般、お盆休暇を利用し、1年ぶりの2000キロ走行をしました。単に、埼玉から本州の西の端まで、高速道路を利用し、往復したのですが、前回とは車が全く違う(トムスCPU、マフラー、等々)ので、本当にストレスなくドライブが楽しめました。(と言うのも、いつもは隣に乗っているはずの愚妻が同行できず、結局一人旅であったことも幸いでした。愛好者としては?)

何時も渋滞は避けられず、何度かははまりましたが、あまり長いものではありませんでした。(この時期、長いと50キロ前後になります。)帰りの途中、静岡で、真っ白いランプが追いついてきたので、そうかな、と思いましたら、やはりそうで、千葉ナンバーの黒(多分)蟻号でした。なんとなく、気になってしまうものですね。1時間以上、並走させてもらいました。自分で見ていても、後ろからみるとこんな感じかナ、と見惚れながらの運転でした。

ところで、帰省中に友人と話したのですが、我が銀蟻は後輪部分の左右の高さが気になるくらい異なります。以前、このHPでも話題になったのは覚えていますが、一度、ディーラーさんに相談して見るつもりです。この手は、気になり出すと、本当に気になるものですネ。何とかして欲しいです。後は、メーカーさんが直して欲しいものとして、モネの電話機の充電機能です。これはハンズフリーで仕事に利 用されることが多い人もおられると思いますが、充電器を別に持ち歩くなんて、本末転倒のような気もします。いつもは、気になりませんが、今回のように、長時間、車に閉じ込められると結構、電池の残り時間が気になるものです。(携帯の特性として、セルを移動する毎に自分の位置を確認するので、電池を必要とします。電話をかけていなくても、相当に電池を消耗していると思います。)

メーカーさんでも考えてもらえるとイイナと考えながら帰省、帰京したmasaでした。


8/18 SIRARISTO
***Stussyさん***

Stussyさん始めまして・・・Stussyさんに質問があります。メンテコーナーに投稿されていたホワイトD化のなかでスイッチ類の異色化を紹介されていましたが、その中にあったランプにかぶせるゴムキャップ(元はグリーン)やその上に付いているインジケーター用の小型のLEDはどこで入手されましたか?秋葉原をうろつきましたが、キャップは見あたりません。 もしよろしければ入手先をご教授いただけませんでしょうか?

それにしてもあんな小さな部品を手で半田付けされてしまったとは・・・。 あと、多少の色違いがあったそうですが、製品によってそんなに発色のばらつきがある物なのですか? ご面倒かとは思いますが、よろしくお願いします。


8/18 シルバニア
*** 免停様へ ***

>>陰極管の件では大変失礼致しました。もう口をきいてくれないかと思ってました(^_^;)

いえいえ、口をきくにも帰省でPCに触れなかったもので。(笑)

>>名古屋には、11日にお邪魔しました。本当は日帰り仕事のつもりでしたが、長野回りにして一泊にした次第です。

そうなんですか。よくこちらのほうに見えられるんですか?ぜひ次回は声かけてください。お待ちしています。

>>さて、リヤタイヤの内減りの件ですが、実はまだアド装着後、1000キロしか乗ってないので、まだ減りのほうは大丈夫そうです。ただし、この間のハブ詣でアライメントの洗礼を受けた際は、リヤのキャンパーはすごく狂っており、調整後は、ハの字が多少良くなりましたよ。

やはり結構ずれるものなのですね。機会あれば測定して見ます。

>>やはり先にCPUを検討してます。先日、茅ヶ崎まで仕事に行ったついでに、勢い任せに横須賀のマインズでCPU買っちゃえ!

V用のCPUは簡単に手に入りそうで、羨ましいです。CPU交換しましたら投稿してくださいね。

*** ウルトラマンゼアス様へ ***

どうもはじめまして。名古屋の方ですか?たまに名古屋まで出ますので、機会あればよろしくお願いします。

*** みほっち & とう様へ ***

>>Stussyさんのケガが直ったらお願いしようと思っているんです。

Stussyさんには、よろしくお伝え下さい。今回のホワイト化では、お世話になりましたので。

>>鹿島だと言い張ってたので、丁度いいドライブになると思ったのですが、宅急便の伝票を見てびっくり!!鈴鹿!?「とうさん」は結局「鹿(か)」しか合ってなかったんですね。気合の入ったドライブ&旅行になりそうです。

鹿児島〜丁度良い
鈴鹿 〜気合の入った
?????? うーーんその辺の感触いまいち分かりませーーーん。(笑) 東海オフミでお会いできればうれしいです。


8/18 met
S会員のmetです。少々のスペースをお借りします。といっても以前からぶつぶつ言っていたウィングワイパーのことですが。このたび、めでたく解決しました。
先日、量販店にてセキュリティーのリモコン電池を購入したついでに、P○AAの99年度対応表を見つけ、今まで147のみだったの、今回、160、161対応とも記載されてました。海外仕様純正品も良かったのですが、なにせP○AAのウィング部分の白文字のロゴが当方ひじょーに気に入っているのと、なんと助手席部分までウイングワイパーが付く(以前の車は運転席側のみ対応で助手席側は普通のタイプでした)のを知ったとたんもう商品は手中にありました。ちなみに、艶消しブラック、艶のある?ブラック、シルバーと3種類ありシルバーのみロゴが黒文字です。私は今回、艶のある?ブラックにしました。

そして、店外に出ると待ってたかのように雨が降り出し、これも何かの縁?と言うことで早速装着しようとすると助手席側は問題ないのですが運転席側の長さが5センチほど違う!、短いのです、これでは拭き取り面積が狭くて運転に支障が出てしまうのではないか?。 やはり、以前、ディーラーのセールスさんが言っていた特注品というのは正しかった、と少々意気消沈しましたがとりあえずP○AAを信じて装着して作動するとウィンドコーティングしている恩恵なのか、運転席から見る限り妻共々どこが変わったの?といった感じで気になりませんでした。また、私の車は寒冷地仕様のため横浜での純正ブレードの使用は雪国遠征用にしたかったもので・・・。少々のスペースを、と最初に書きましたが長くなりました。

ボンネットの飛び石による鉄板まで見える深い傷とワイパー交換時にボンネットのヘリを誤って傷つけ塗装を剥いでしまいパール塗装の柔らかさを骨身に感じ、タッチペン待ちが続いているmetでした。


8/18 シルバニア
*** metさんへ ***

>>なにせP○AAのウィング部分の白文字のロゴが当方ひじょーに気に入っているのと、なんと助手席部分までウイングワイパーが付く(以前の車は運転席側のみ対応で助手席側は普通のタイプでした)のを知ったとたんもう商品は手中にありました。

ウィングタイプ付けられたそうですが、ウィング部分がボンネットのふちにぶつかりませんか? コンシールド(セミ?)タイプなので、ウィングタイプは付けられるか保証しませんなんてこと、メーカーの選定表に書かれていましたので、気になっています。干渉しないとの事ならば、私も取り替えてみようかなと思っています。

>>また、私の車は寒冷地仕様のため横浜での純正ブレードの使用は雪国遠征用にしたかったもので・・・。

私の車も寒冷地仕様(雪国仕様ではありませんが)ですが、純正ブレードって寒冷地仕様で無い車とブレードが違うっていう事ですか? 今まで同じだと思っていました。そうならば大事に使わなければ。(^_^;) 


8/18 だるだる
いきなりですみません。147のアリストって言うんですか?(一個前の)さがしてるのですが、色たくさん出てますよね。何色にするか迷ってます。カタログはもう無いし。誰かカタログ持っている人いれば、どういう色があるのか教えてほしいのです。パールホワイトなど聞いたことあるのですが、どういう色か分かりません。お願いします。

8/18 Stussy
〜〜〜 SIRARISTOさんへ 〜〜〜

初めまして、ホワイト化なさるのでしょうか?奇麗ですよ!ホワイトディスプレイは。陰極管の色味に関しては好き嫌いと、純正3連メーターとの色合わせで結構悩んでいます。現在もそうなんですが、シルバニアさんから頂いた物が結構近い色味は出ている様に感じてはいますが、まだ、トライしていない型番が有るので、そちらも次回換装してみようとは思ってます。しかし、御存知の方も多いとは思いますが、この右手では9月半ばまではチョット無理っぽいです。

ゴムキャップですが、秋葉原の駅のガード下で、購入しました。場所ですが、改札を出て右へ広場側に行き、そのまま大通りに向かい左へ真直ぐ行かれると、最初のガード下の路地が有るので左に入ります。そのまま突っ切ると改札を左に出た反対側へと抜けられる道です。 その路地を入った直ぐ左側に電飾屋さんが有るのですが、目印としては、クリスマスツリーに掛ける電球が壁に吊り下げられています。そこに各色のキャップが売られています。しかし、御店の方に直接口答で伝えないと物が出てきません!!サイズは3ミリと5ミリの2タイプがアリストでは使用されています。マルチディスプレイ、及びオーディオのイルミネーションは3ミリの物が30個位有れば、全て交換可能です。その際、キャップの深さが結構深いので、ニッパー等で切って取り付ける必要が有ります。でも、なんでこんなに高価なのでしょうかね????もし、お店が判らないのであれば、こちらから、郵送しても構いませんので、おっしゃって下さい。
参考までに、ホワイト化の手順をアップしていますので、ご覧になって観て下さい。http://www.linkclub.or.jp/~deepika/index.html


8/19 ウルトラマンゼアス 1922ばん
皆さんこんにちわ!ウルトラマンゼアスですよろしくお願いいたします。
ついに来ました! OTSHIRA先生の芸術品の一つが。皆さんにお聞きしますと 自分が罠に引っ掛かるすばらしいものです。実際に活躍してほしいとは思いませんが 今月もまた盗難の記事を読むと とても ひとごとには思えないものですから・・・

盗難に遭われた方々へ

一日も早く犯人が捕まり 解決されればと思います。気を落とせれているとは思いますが がっばってください。

OTSHIRA先生

さっそく届きました。ありがとうございます。取り付けがんばってみようと思います。お仕事が増えて大変ですが よろしくお願いいたします。夏ばてにはご注意してください!

シルバニア様

始めまして 新参者ですがよろしくお願いいたします。私は○鹿にはだいたい月2回ぐらい訪問していますのでご都合が合えば連絡をしたいのですが・・・(どうやって連絡をするのだろうか?)

ワタル様

いつもご苦労様です。アライメント調整は行いました?かわりました?お忙しすぎて時間が無いのでしょうか?足回り楽しみですね!これからもよろしくお願いいたします。


8/19 わぴー
★ブレーキについて教えて下さい

みなさん、こんにちは。わぴー@S会員です。アリストのブレーキについてはたびたび話題になっていますが、ノーマルの場合と強化した場合の気になる点がいくつかありますので、お解りになる方がおられましたら教えて下さい。

1.ノーマルについて

アリストのブレーキは、これからのトヨタ車のブレーキセッティングの方向性を示していると以前読んだことがありますが、どこまでも踏み込めるので好みの別れるところだと思います。ブレーキアシスト装着のためでしょうか? 以前乗っていたXJ−6などの車とは明らかにセッティングが違い、例えば信号待ちなどで停車中に「普通に」ブレーキに足を載せたいるときにエアコンをオンにすると、エンジン回転数が少し上がり、アリストがするすると前に出ることがあります。このような経験、みなさんありませんか?

2.スープラなどのブレーキへの交換強化について

メンテコーナーにも紹介されている強化法ですが、アリストには、ABSやVSCなどブレーキ制御装置がいろいろとついており、それにより安全性を高めていると思うのですが、これらの制御はOFFになるのでしょうか? それともこれらの機能も含めて性能がUPするのでしょうか? お解りになる方がおられましたら教えて下さい。


8/19 ダーティーヒップ(NO:1772)
今回はJZS161に<ト○スト:パワーエクストリームマフラー>を装着したことについてレポートします。
  1. 僕のアリストは車高を4cm程落としていますが,駐車場の車止めにはほぼ擦ります。
  2. このマフラーはかなりパワーアップします(測定データー約315馬力)
  3. 2速でベタ踏みすると5,000回転過ぎあたりからノッキングが始まります。これはかなり危険な状況でしょう。
1,については,やはりストレスを減らす範囲として,車高ダウンは3cm位が限度だと思います。ちなみにフロントスポイラーはひびが入ってます。

あと,結構音は大きめです。以前乗っていた車にはフジツボのレガリスRを付けていたのですが,今のと比べれば全然静かです。音に気を使う人はやめといた方がいいと思います。

3,については来週,ショップに行って相談しようと思ってます。


8/19 1822/ぴさたろ
うこんにちは!! 限定車V300TTEバ−ジョンに乗っています。とてもかっちょよいです。購入する時からメ−タ等換え、今度愛知県豊田にあるあの有名なメ○テックにてコンピュ−タ等をチュ−ニングし、8月末にはいっそうインプレッションします。とてもア○メックは親切に相談乗ってくれますよ。ここにはポルシェとかが何台もおいてありました。レ−サ−にも出ているようです。御興味のある方は一度御相談されてみてはいかがでしょうか?ごめんなさい。今ア○メックの電話番号すぐわかりません。

8/19 みちひこ
JZS147の前期型に乗っているみちひこと申します。以下の経験をされた方がいらっしゃいましたら、いいアドバイスお願いしたいと思い投稿させていただきました。

先日からの関東地方の雨のせいもあるのですが、トランクルームにある純正アンプやCDチェンジャーが水没してしまうというトラブルが発生してしまいました。トランクに向かって右側(純正アンプがある方)のみ水没しており、それ以外は一滴も水漏れしていませんでした。トランク内のうち張りをはがし水の進入ルートを探したのですが、まったく発見できませんでした。

もし経験された方がいらっしゃれば、そのときの状況や、回避策等教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。


8/19 MAC−NAKA
★明日香 No.1009 さんへ

初めまして。私もS300VEに乗っていますので親近感が湧きます。ご質問の件ですが、レスが無いようですので私の知っている範囲でお答え致します。

>前輪ブレーキのディスクが錆で真っ茶色に変色しております。

これって、ローター部分ですよね。材質が鉄ですので、錆びるのは当然です。他社製品は違う金属を使っていますが、「鉄」は一番良く止まります。(と思います) 周りの車は皆錆びて茶色になっていますよ。心配は無いです。1回ブレーキ踏めばきれいになりますから。でもすぐに錆びますが・・・。バイクでも、Kawasakiは主に「鉄」を使っていますので、茶色になっていますよ。HONDA等は、鉄では無いのできれいな色です。まぁ、もっと詳しい方がレスつけてくれますよ。

★札幌メンバーの方々へ

今回カキコしたついでになってしまいましたが・・・。最近北海道の話題があがっておりますので、私も御礼を言わせて戴きます。最近少し忙しく、HP見ていませんでしたので、遅くなりました。先月開催のミニオフミ?では大変お世話になりました。自然が一杯の土地でのオフミは良いですね。東京ではなかなか出来ませんから。

★チャバブーさん

黒を維持するのは大変でしょうが、結構キマッテいましたから、ますます磨きを掛けて下さいね。ところで、運転席側の傾きは直りましたか?

★あーるさん

「あーる号」はどんどん進化して行きますね。札幌にも良いPITメカニックが居ますので、おおいに活用しましょう。(笑)

★Sugiさん

TTEカッコイイですよね。「Sugi号」も何か進化した話を聞きましたが・・・。ところで、テールランプの球切れは直しましたか?

★KENYAさん・翔介さん

色々と有り難う御座いました。とても良い思い出が出来ました。(笑)


8/19 まこと
トヨタの純正ナビDVD(NMDN-D59、後付)取り付けについて教えてください

現行S300に上記ナビを取り付けの検討したところ、販売店よりアリストにはこのナショナル製ナビはコネクタ−があわず、取り付け 出来ないとのこと、どなたか、購入取り付けた方がありましたら、情報ください。 また、イクリプスDVDナビ E8809DVZ取り付けられている方情報お願いします。


8/19 met
***シルバニアさんへ***

私もまだ対応表に16※が載っていなかった頃になぜ?とP○AAに問い合わせたところウイング部分がボンネットのふちにあたる可能性があるためと言われました。
しかし、私のような寒冷地仕様車の場合?はフルコンシールド状態でもワイパー部分はボンネットに隠れていないためと、また、P○AAの場合かわいいウィング?のためか干渉は全くしてません、大丈夫です。
それとも標準車の場合はワイパー部分までも完全にボンネットフードに隠れてしまうのでしょうか?だとすると干渉することになるのかと思います。実際にワイパーをそこまで気にして見ることもないでしょうから。
できれば、実際に装着した画像をメンテコーナーに投稿するのもいいかなと考えましたが、テクニックなど全く必要のないワイパー交換ですし、S会員でしかありませんし・・・。
話を戻しますが、P○AAを装着した場合、純正品と違い取付部分が少し緩くなったようにカタカタしますが今までのどの車でも作動中の違和感やワイパーが外れる等の問題も全くありませんでしたので心配はないと思います。←当たり前といえば当たり前ですけどね・・・。もし、心配でしたら量販店で現物合わせをしてくれるお店もあります(東雲の某スーパー量販店など)ので相談してみるのも一考です。

最後に、私だけでしょうけどワイパー交換時は寒冷地仕様の場合はフルではなくセミコンシールドにしてからにしましょう。フル→セミへの変更は取扱説明書にありますがガラスと水平にワイパーアームの部分をずらすように持ち上げるとできます。結構力が必要で、鈍い音と共にセミになります。私の場合は助手席側のワイパーをもったほうがやりやすかったです、といってもフル状態で交換したあとに気が付いてあとのまつりでしたが・・・。その結果は前回投稿したとおりです。あ〜あタッチペンやーい。 それでは失礼します。


8/19 シルバニア
*** みほっち & とう様へ ***

>>鹿児島〜丁度良い
>>鈴鹿 〜気合の入った

ごめんなさい、私の間違いに気づきました。いやーお恥ずかしい。(/。\)鹿島でしたね。

*** ウルトラマンゼアスさんへ ***

>>始めまして 新参者ですがよろしくお願いいたします。私は○鹿にはだいたい月2回ぐらい訪問していますのでご都合が合えば連絡をしたいのですが・・・(どうやって連絡をするのだろうか?)ご連絡は、JAA00243@NIFTY.NE.JPまで。

*** まことさんへ ***

>>現行S300に上記ナビを取り付けの検討したところ、販売店よりアリストにはこのナショナル製ナビはコネクタ−があわず、取り付け 出来ないとのこと、

コネクターが合わなくても、相手の信号線の色・ピン番号がわかれば、直接割り込めばOKですよ。がんばってください。


8/19 ビビリマン(No.1000)
わぴーさんへ

みなさんからの回答が無く、同じ文面での2回目の投稿をされていましたので、小生の些細な知識で良ければ一応御返事させていただきます。

(1)ブレーキに「普通に」足を乗せておいてもエアコンONで車が動く

わぴーさんはずいぶんと高級な車に乗ってこられましたようで、さしでがましいですが、残念ながら日本車の(特にト○タの!)ブレーキはプアですよ。でも、私個人のことを言わせてもらえば、「普通に」足を乗せておいて車が動いたことはないです。これは当然の話ですよ。だって、こんなことでいちいち車が動いてご覧なさい。事故だらけですよ!(笑) これは、「普通に」のレベルが、高級車を乗ってこられた貴方とは違うと言われればそれまでですが・・・。

(2)ブレーキ強化時の電子制御

ブレーキ強化は、ハードを強化するだけですので、それを制御するソフトの方は何も変わりません。従って、滅多やたらな強化をすると、ABS、BA、VSCの誤動作の原因になります。トヨタおよびトムスの技術者の話では、エンジン制御用のコンピュータは上記車両安定制御用のコンピュータとは別物で、今のところ車両安定制御コンピュータに手を加えるつもりはないとのことでした。

JZS16#は、かなり高度電子制御をしており、センサのフィードバック自己診断も実施している(この一つ前の世代ではセンサのフィードバック自己診断は実施してなかった。)ので、センサの異常(これには本当にセンサがいかれている場合と、今回のような改造をすることによって本来帰ってくるべき信号が帰ってこなくなる場合とがあります。)で走行不能になる場合もあるらしいので、ノウハウのあるショップ(JZS16#でブレーキ関係のチューニングを実施して不具合対策を講じたことのあるショップ)に相談するしかないと思います。
私も素人ですので、こんな回答しかできません。どなたかもっと専門的な知識のある方が補足していただければ・・・。

それと、以前どなたかが、「ブレーキディスクの錆は不具合なのか、所有者のメンテナンス不足か?」というご質問があったと思いますが、ブレーキディスクは鋳鉄製なので、1日2日乗らなければ茶色の赤錆は当然発生します。これは不具合でもないし、所有者のメンテナンス不足でもありません。しばらく走れば何回かブレーキを踏みますよね。その間に自然にとれてしまいますから、気にすることはありません。

それよりも、走行距離がかさんできたり、相当ハードな使い方をした場合に気をつけなければならないのは、ブレーキディスクにクラック(ヒビのこと。放っておけばディスクが割れます。マジで。)や、線状痕(ジャダーや、効きの低下につながります。)が無いかどうかです。 以上


8/19 NOBI
カックル NO.676さんへ

腹立たしいのは治まりました。が、今日、修理に持って行ったらドア1枚交換との事・・・ 車両保険を使うのでどうにでもしてくれ〜 みたいな気でいたのですがなんと、Keyが 運転席と助手席で違うとの事でした。リモートでは問題ないとの事なのでまっいいっかと思っています。保険屋がKey全取り替えを認めないらしいです。直接、保険屋に電話した所、「元通りになる範囲での適用になる」という回答だったので「左右のKeyが別々なんて元通りとは言えないじゃない」と反論しましたが、ダメ との事。 あまり強く言わなかったのでもっと強く言えば認めてもらえるのでしょうかね?またやられるかもしれないし、暫く辛抱しようと思っています。それより、セキュリティ付けた方がいいのでしょうか?その場合、どこの物がお勧めでしょうか?


8/19 通行人Z(匿名)
皆様、こん○○は!

701KAZ様、OTSIRA様へ

先日の件、RES有り難うございました。非常に詳しく理論的に解説して頂きまして感謝しております。まだ、時間的ロス等の件では全面的に解決しておりませんが、車には安心して乗っております。僕にとっても最大の懸念であった、従業員の方はクビにはなっていないので一安心です。とりあえず、ご報告まで。


8/19 No.1819 しのぶ
こんにちは。今回、アリストを取り巻く大変(?)な環境を踏まえ、盗難防止装置を取り付けました。トヨタビスタ東名古屋というディーラでショウルームの中に広告が貼ってあったのを見て、速効で取り付けをオーダしました。物は ロボ8 という少々怪しげなネーミングの物なのですが、何より、精神的には満足感があります。

さて、使用インプレですが、検知方法は、電圧変化検知と、振動検知の2つあります。電圧検知では、ドアを開けた時のルームランプ点灯や、誤ってリモコンドアロックを操作してしまった時など、確実にアラームを発します。

ところが、振動検知のほうは、誤作動が多く、初期設定で感度調整をするのですが、最高感度であっても、タイヤをゆすっても反応なし。かと思うと、中間感度であっても(何もしなくても)突然誤検知してしまいます。と、いう事で、現在は周囲への迷惑を考えて、電圧検知モードのみで使用しています。今度、クレームを言おうと思っています。ふと思ったのですが、「盗難防止装置取り付け車」のステッカーだけでも、効果があるのではないかと思い、付属されていたステッカーの1枚を我が家の別の車にも
$O$j$D$1$F$_$^$7$?!#$I$J$?$+!"$3$N$h$&
$J%0%C%:$K\$7$$J}$,$$$?$i!"$$$m$$$m$JJ*$rR2p$7$F$b$i$
($k$HNI$$$N$G$O$J$$$G$7$g$&$+!#

話は変わりますが、愛知県でのミーティングなんてのは近い日程でありませんか?マフラーとアルミ交換を考えているのですが、そういった場で相談したいなと思っています。ツーリングにも参加したいですし。よろしく情報をお願いします。


8/19 しのぶちゃん NO・1038
>>NO.1529 たけふみさん

みなさんこんばんは、NO.1038 しのぶちゃんです。8月13日の浜松ミニオフミの写真を送っていただきどうもありがとうございました。アリストが6台横に一直線に並んだ写真は感動ものでした。早速ポートレートにかざりました。すでに次回のオフミが待ち遠しくてしかたがないです。


8/19 ウルトラマンゼアス 1922ばん
みなさんこんばんは ウルトラマンゼアスです よろしくお願いいたします。ついに取り付けました!DDT2 すごいすごいです!この暑さの中 人には見せられない アクロバットの体勢で約1時間かかりました。実は、懐中電灯なしで取りつけたものですから・・・とても暑かったです。
さて効果ですが、実はうれしくてOTSHIRA先生に連絡をしたのです。 そしたら‘一度はやってみたら’とおっしゃっていただき(←悪魔のささやき?) 調子にのって、試してみました。夜ぬわ時過ぎていたのに ご近所さんすいません 。知っている私が一番あせりました。二度とテストはしたくないです。

TSHIRA先生 ありがとうございます。これで夜もぐっすり眠れます。自分で取りつけるととても自信になります。解説書大変わかりやすかったです。

カックル様

お近くですね。うちから車で10分ほどですね。近くにア○タがありますよね!うちもア○タがありますよ。ぜひ PS で競争したいですね。今後ともよろしくお願いいたします。

ワタル様

アクロバットの意味やっと理解しました。とても人には見せられないですね。またお会いできるのを楽しみにしています。


8/19 1186番 ひろ
みちひこさんへ

147に乗っているひろと申します 始めまして。僕も過去にここで投稿しみなさんの意見を聞いて色んなところ探したことがありますよ うち張りをはがしたりして探したのですが 結局どこから流れ出てきているのかわかりませんでした。 僕もアンプの中に水が入り壊れる寸前までいきましたよ
しかし乾燥させたところ元に戻りました。で どこから水が入ってきたかと言うと僕の場合はトランクの回りにあるゴムをはずしてみたら水が染みていた跡があったのでそこにコーキング材を塗ってまた元どうりにしたところ水漏れはとまりました。僕の147の場合はそれで止まりましたよ スペアタイヤのところに金魚が飼えるくらい水溜まりましたから。サンルーフ付だと水抜きのホースの外れとか これは両サイドにありますまた わからないことがありましたらレスください。

bocchinさんへ

この前のエアバックの警告灯のことですがやはりハーネスが切れていました。ハンドルからきているところです。ミッションおろしたときにやっぱりステアリング部分はずしたそうです そして元に戻すときにスプラインにハーネスがかみ込んでしまいそのまま取り付けた為にハンドルをどっちかに切ったときに切れたそうです今その部品待ちです。色々お手数おかけしてありがとうございました Ultima2さんにもよろしくお伝えください 早くパソコン復旧するといいですね。


8/19 チャパプー
***MAC−NAKA様***

お久しぶりです。この間はご苦労様でした。

私の黒アリ、樹液と戦いながらなんとか維持しております。傾き(^^;;)は直しました。あの3日後に。ついでに落ちすぎていた車高をFt2cm、Rr1.5cmダウンにしたところ、乗り心地が格段に良くなり、またハンドルも軽くなって気持ちよく走れるようになりました。それからこの間もいらっしゃっていた、けいいちさんのアドバイスで、タイヤの空気圧を純正指定の2.3から、2.8へ上げたところ18インチの為気になっていたワンダリングが、全くといっていいほどなくなりました。(>けいいちさん、ありがとうございます)
ホント、Club ARISTOの皆様のおかげでアリストライフを快適に過ごすことができます(感謝感謝)。是非ともまた、北海道へお越しください。そして、またお会いする事を楽しみにしております。


8/20 げんちゃん
先日、改良後のカタログをVISTA店にてもらってきました。改良前と改良後のカタログを比較したところ、写真での車の位置とかは全然変わってません。ドライバーの表情も(笑)。でも、ボディーカラーだけは変わっているのがわかります。(シルバーメタリックを比較すると良くわかります)

あと、内装が写った写真もナビ部分だけがDVDのナビに変わって、あとは変わってません。これって合成ですよね? だったら、すごくうまく合成できているな、と思います。ナビ部分だけ切って、新しいナビ部分の写真貼り付けて・・・。ちょっと気になったので書いてみました。


8/20 マルコ (1788)
<<ワタル様>>

凄いアクセス件数ですね。忙しく、久しぶりにUPしたんですが・・・。読みきるのにも一苦労?でした(^^;)。ワタル様の毎日の更新作業はとても大変なんだろうと、しみじみと思いました。これからも頑張って下さい、そして宜しくお願いします。

<<OTSIRA様>>

工房開設、おめでとうございます。早速OTSIRA工房覗かせて頂きました。私もOTSIRA作品の愛用者、とても嬉しく思います。よりお忙しくなられると思いますが、お体に気をつけ下さい。また新しい作品の登場も楽しみにしています。(DDTはこの先より進化、改良されるのですか?)

<<カックル様>>

以前、OTSIRAさんからのブツを持って来て頂きまして有り難うございました。おかげさまで無事、取り付け完了しました。ナンバープレイトを盗られたとの事ですが、それ以来はどうですか?怪しい人影などは有りませんか?本当に嫌ですね、盗難やイタズラをしていく輩は・・・。

<<ウルトラマンゼアス様>>

はじめまして。私も名古屋市内、近郊を走り回っています。遭遇の際は宜しくお願いします。
ちなみに私、ベル下とリア・ガラス中央にステッカーを貼った黒アリです。


8/20 No907 あーる
***8/19 MAC−NAKAさんへ***

こんにちは。札幌も暑い日が続いていましたが、最近やっと涼しくなってきました。これからが、また焼肉のおいしい季節になるんですよね。秋にこちらへ来られることがありましたら、またやりましょう!あーる号は明日(8/21)の16:00よりKenyaさんのご指導のもと助手席シートリモコンの増設工事(センターコンソール)を実施します。会社の同僚に話すと「何をHなこと考えているんだ!」と非難されます。助手席に女の子を乗せて倒すに違いないと決めつけられてしまいます。倒している間に逃げられると説明はしているのですが・・・でも、一度トライする価値はあるかな?成功するでしょうかね、Kenyaさん?


8/20 明日香 No.1009
MAC−NAKA さんへ 

レス有り難うございました。先日、1週間ほど出張して帰ってきたら、遠目に見ても錆びているのがわかるぐらい真っ茶色だったので、慌ててみなさんに質問させていただきました。これで安心して乗れます。これからも宜しくお願いいたします。


8/20 のりぞー
*** SPL ARISTO TUNNER しんまさ さま ***

先日8/17は、褒め殺しいただきましてありがとうございます。黒アリの美しさ渋さを、さりげなく極めたいと思います。しかし、白アリくんの完成度の高さには脱帽です。また大阪で白黒ツーリングしましょうね。まだまだ若いもん(ギリギリ)ですよ、アリくんのハンドル握ってるうちは。


8/20 わぴー
☆8/19 ビビリマンさま他ご存じのみなさま

こんにちは。わぴー@s会員no.1800です。ビビリマンさま、ご親切にブレーキに関する質問に答えてくださりありがとうございます。

>>ブレーキに「普通に」足を乗せておいてもエアコンONで車が動く
>わぴーさんはずいぶんと高級な車に乗ってこられましたようで、さしでがましいですが、残念ながら日本車の(特にト○タの!)ブレーキはプアですよ。でも、私個人のことを言わせてもらえば、「普通に」足を乗せておいて車が動いたことはないです。これは当然の話ですよ。だって、こんなことでいちいち車が動いてご覧なさい。事故だらけですよ!(笑)

おっしゃるとおりですね、きっと事故だらけになってしまいますね。でも、私も高級車ばかりのっていたわけではありません。ただ、アリストのブレーキは普通の味付けとは違い、どこまでもストロークするので止まっているときの効き具合も分かりにくいとは思っています。1度や2度ではないので、動いたのは。

>>(2)ブレーキ強化時の電子制御
>ブレーキ強化は、ハードを強化するだけですので、それを制御するソフトの方は何も変わりません。従って、滅多やたらな強化をすると、ABS、BA、VSCの誤動作の原因になります。

ここで分からないので、またご存じの方がおられましたらぜひ教えてください。ローターやキャリパーを交換するとセンサーが無くなっていしまうのかと思っていましたが、センサーは違うところに付いているということなのでよろしいのですね?

ぜひブレーキの強化をしたいと考えているのですが、これらの制御系がアウトになるようなら考えてしまいますので、ぜひ教えてください。

☆ワタルさま

毎日ほんとうにありがとうございます。2000名を超えるメンバーがおりますので、わたしなんぞの想像を超えるご苦労も多々あろうかと思いますが、これからもこの素晴しいクラブの運営をがんばってください。陰ながら応援しています。


8/20 No.490 はるちゃんのパパ
しのぶさんへ

>話は変わりますが、愛知県でのミーティングなんてのは近い日程でありませんか?

11月3日(文化の日)に第2回東海オフミを企画しますので 都合がつきましたら 参加下さい。ワタルさんも参加予定です。オフミ内容については9月末ごろワタルさんにメールをし正式に参加者募集を行いますのでしばらくお待ち下さい。ミーティング・田原工場見学(ARISTO生産工場)・ツーリングを行う予定です。( メンテVOL.50第1回東海オフミレポートも参考にして下さい。)


8/20 あきちゃん
こん○○は、皆さんお元気ですか

☆☆☆ わびーさんへ ☆☆☆

ブレーキの強化を検討中なんですか?現在は、ノーマルですか? いきなりビックキャリパーは辞めた方がいいですよ。ステップアップして行く事をお薦め致します。

1.ブレーキパットの交換(前後)
2.ブレーキホースの交換
CPUを交換してからのステップをお薦め致します。
3.それでダメでしたらローターの1インチアップとキャリパー交換 この場合は、ノーマルのホイールが使用出来なくなります。TRDのセットは高いので、80スープラ17インチ用でボルトオンで装着出来ます。この場合はTRDの半額以下で全て購入出来ます。TRDも中身は全く同じですが、赤いボディをしています。
4.この次はbremboしか在りません。bremboは、ポルシェ,F40,F50で実証している制動力が有ります。

電子制御はキャリパーに付いているのでは無いので、全く問題ありません。ブレーキが利きすぎてロックしそうに成れば、ABSもきちんとききますしセンサーはきちんと仕事しますよ。センサーは全く問題ありません

自分のセッティング内容です
フロント:80スープラ17インチキャリパー ブレーキパットはENDOLESS CC-M ローターはTRD4本スリット

リヤ:bremboのロータスキャリパーセット

ブレーキライン:TRD製

現在ブレーキング時には、全体に沈み込むように成りました。今度はフロントをbremboに交換すればブレーキ強化は終了致します。

わびーさんの走り方が解かりませんので、基本的なステップアップ方法を記入致しました。では、何か在りましたら言って下さい。


8/20 はやいゾ〜
***だるだるさん***

だるだるさん初めまして! 147をお探しなんですね。 旧型ARISTOは、3.0V と 3.0QがJZS147、4.0Z−iFourがUZS143と車両型式で表現する事が多いですよ。

ボディーカラーについて

<前期:’94 7月まで>

1.スーパーシルバー■メタリック(176)
2.ダークブルーイッシュグレーメタリック(183) 
 〜 グリーンとガンメタの中間色みたいなのです。
3.ダークグリーンメタリック(6K2)
4.ウォームグレーパールマイカトーニングG(046) 〜 オプション
5.ダークモーブM.I.O(3K8) 〜 オプション 濃茶みたいなのです。
6.ダークブルーマイカ フタロシアニン(8J5) 〜 オプション 紺です。
<後期:’94 8月 〜 ’97 7月まで>
1.シルバーメタリック(199)
2.ダークブルーイッシュグレーメタリック(183)
3.ブラック(202)
4.ウォームグレーパールマイカトーニングG(046) 〜 オプション
5.ブルーイッシュグリーンM.I.O(6M2) 
 〜 オプション グレー味がかったグリーン
6.ダークブルーマイカ フタロシアニン(8J5) 〜 オプション 紺です。
以上、レギュラーカラーです。時期により、特別仕様車でブラックのトーニング等、イレギュラーなカラーもありますよ! 旧型は、圧倒的にシルバーが多く比較的探しやすいと思います!また何かありましたら147(旧型)のことしか判りませんが、お答えしますヨ!!!

***sammyさん***

2、900k/mの旅、本当にお疲れさまでした!いろいろと、教えていただきまして本当にありがとうございました!!忘れられない一日になりました。。。。。 でもsammyさんって ” タフ ” ですね〜。


8/20 カックル NO.676
ワタルさん、皆さん、こん○○は。最近、夜更けや明け方ってかなり涼しくなってきましたね。でもまだ8月なのに・・・。

***NOBIさんへ***

鍵穴がダメになって、ドア1枚交換ですか・・・。しかもテレコな鍵になってしまうとは・・・。やりきれないですね。皆さんこうゆう場合ってやっぱりNOBIさんのようにしか、保険は適用されないのですか?  それからセキュリティーですがやはり現在販売されているものよりも、 OTSIRA製のものを使われるのがいいのでは?と思います。理由は皆さんがカキコしてくれているように、御自身で内容を把握されているにもかかわらず、作動させるとアタフタしてどうしたら良いのかパニックに陥ってしまうくらいですからね。(詳しい内容は書けませんが・・)

***ウルトラマンゼアスさんへ***

○府から私のとこまで10分ですか・・・。キケンです・・・。(笑)ところでなぜ、ウルトラマンゼアス(さん)っていうのですか???私の方こそこれからも宜しくお願いいたします。。。ぜひ、PS、勝負しましょう! PS:ウルトラマンゼアスさん、OTSHIRAさん=×、OTSIRAさん=○ですよ! では!

***マルコさんへ***

お久しぶりです、メッセンジャーカックルです。(笑)おかげさまでまだ?今のとこはまだ現れません。でも絶対次回はホイルのような気が する・・・。
知り合いに聞いたのですが、つい先日ある方がランクル100を盗られたそうです。しかも、悲惨なことにその方のお兄さんが半年程前に161を盗まれたと言ってました。なので、名古屋も今、かなり危険地帯となっている様です。ですから、マルコさんもお気を付け下さいね。。。


8/20 TANU
こんにちは皆さん。

あきちゃん様へ

キャリパーの件ですがバージョンとやらはわかりませんです。たしか大きいやつと小さいやつが有ったように記憶してます。ローターは34センチ、厚さは35ミリ?の物にしました。

私が心配してるのは容量の問題とビビリマン様が書かれている電子制御の所です。容量の方はあまりに奥になってもやだし、かといってマスター交換すると言ってもめんどくさそうだし。なんであんなに一杯いろんな物が直下に有るんだろうか。普通離れてますよね(笑)

あとアリストより上のマスターって何を使うのかな?電子制御の所では、以前乗っていたGTOでブレーキ強化したままスキーに行ったらABS作動時に余計に伸びたような気がして、自分の解釈ではロックの時間が強化した分だけ長くなって伸びた?と解釈してますが、(たぶん違うと思う、誰かフォローしてください)そんなことになるんじゃないかと。あきちゃん様の行かれるショップではどのような意見でしょうか?取り敢えず付けてみてイマイチならば他のにします、あのキャリパーならばスープラの人なんかは喜んで買うでしょうからね。そしたらスープラのキャリパーはもらっちゃう予定。早く取り付けて見たいのですが、月に2回埼玉の川口から富山の小矢部まで日帰り強行軍をやらなければならないし後の休日はパラグライダー(趣味)に行ってるし、なんとか来週中には取り付けてしまいたいです。それとここでは、あまり書き込みのない物を付けたいと思いまして、ショックをアラゴスタにしてみました。それも機会が有ればインプレしてみたいと思ってます。

>車中に「普通に」ブレーキに足を載せたいるときにエアコンをオンにすると、エンジン回転数が少し上がり、アリストがするすると前に出ることがあります。このような経験、みなさんありませんか?

わびーさん初めまして、私も初めてアリストに乗ったときにびっくりしましたよ。信号待ちしながらカーナビ操作してたらオカマ掘りそうになりました。


8/20 NEW!
★メンテ128 「TTE仕様化レポート」

アリストV300VEに乗るNO.1543のバイオさんが、TTE仕様に変更されたので紹介してくださいました。

★セーフティ6 「アリストの保険について」

メンテコーナーにてご紹介しておりました「アリストの保険について」ですが、セーフティコーナーにてのご紹介に変更いたしました。ぜひ維持費用等の参考にしてください。

island

←BACK GO TOP NEXT→

Club ARISTOへの投稿