Club ARISTO Title



Club ARISTO への投稿Webmasterへのメール

←BACK GO TOP NEXT→

Voice.101

4/25 正和

★カントンさま

>80スープラのキャリパーとTRDのものが同一だとすれば、ビッグキャリパー対応の17インチ・ホイールでも装着可能ですね。要は17インチ仕様のスープラに装着できるホイールであれば問題ないらしいです。

TRDのものがスープラベースかは分かりませんが、そのあたりについてもネッツトヨタでのミーティングで聞いてみたかったですね。トムスのブレーキは、たしかスープラベースで赤い塗装に「TOMS」の文字が入っているものです。また、ネッツ千葉も同様で赤い塗装に「ARISTO」という文字が入っています。他にも同様のパーツをリリースしているところはありそうですね。

スープラの純正ホイールってアリストに突くんですよね? どなたか試された方いらっしませんか。


4/25 KONS
「4/20 tkcomさん、4/23 みつおさん、4/24 免停さん」ほか皆さん

私も「ニュースの森」の自動車盗難特集を見ました。このHPのセーフティにも捜索願いが出ていますが、改めてtkcomさん、お気の毒さまです。

以前も○ーネットなどを装着していてもやられてしまったという投稿を拝見しましたが、やはり取り付ける人間がいれば、それをうまく外せる人間も居るんだということが良く分かりました。


4/25 那須のアリ壱
4/23 SSSさん

>車に乗る時ではなく、車から降りる時です。運転席側はドアノブを引っ張るとロック解除しますよね。その時、助手席(含後部)も同時にロック解除したいということなんです。そうじゃないと、ドアにくっついている解除ボタンを押してあげないと助手席は開かないですよね?

アンロックのときの運転席解除、全席解除の方法はご存じだったようですね。
降りるとき自動全席解除はわかりません。現行ですと、メンテNO.18「S2000カスタマイズ機能一覧」をみると、ドアロックの項目にSSSさんが望むような停車時のアンロック機能があるようです。


4/25 NEW!
★メンテVOL.106 T.E.C.S加速性能評価レポート

 アリストV300VEに乗るNO.941のぽっきーさんが、メンテVOL.102「T.E.C.Sパワー測定記」に続き、T.E.C.Sを装着しての加速性能を定量的に評価されたので、紹介してくださいました。


4/25 まみ
今日初めて銀アリちゃんを運転しました。(とある人工島にて)
感想は、、、いいですね〜すごく静か、、! 感動しました。カーナビもちゃんといい仕事してくれるし。音響も私は気に入ってます。これから沢山乗って、うまくなって皆さんについていきます。神戸でもし私を見かけたらよけて走って行ってください。危ないと思います。(笑) ステッカーはただ今注文中! では、またいろいろ質問しますんでよろしくお願いします。

4/25 724 kazu
皆さんこんにちは 車高ノーマルのS300VEのタイヤ&ホイールをやっと夏タイヤに交換したのでどなたかの参考になればと報告いたします。

ホイール BBS−RS2 F.R共 8J−17 +35 あんまり見たこと無い?
タイヤ  ダンロップLM701 235−45−17   です。これは、もともとY32CIMAに履いていたものなのですが、アリ様用を買うジェニが無く試しに入れてみたって感じなのですがナカナカ様になっているのでこのままにすることにしました。フロントが、絶対まずいかなと思ったのですが、なんとまあツラって感じです。  (厳密には・・・1ミリ位でてるかな?)リアも8Jなのでまだ1.5CMほど有りますがボルト付きのスペーサーでは、爪を折らんとだめそうなのでこのままにしとこうと思います。見た目はGOOD(自己満足)タイヤの径の関係上もう減っているので245−45サイズにしようと おもっていたのですがこれでは・・・こんな感じで日産用とうたわれている物でも いけるのもあるんですねぇ

でも、問題点も それはハブの大きさなのですが 日産からトヨタは小さくなるので入るは入るのですが正確なセンターは出ますかね?これが心配なのですがどなたかアドバイスをいただければ・・・お願いいたします。

<<<しんのすけ様>>>

長野でオフミおめでとうございます。是非是非参加させて頂きます。


4/25 ぽっきー
YUSUKEさんへ

>そこで、どなたかにお聞きしたいのですが、その、スターターの専用のハーネスは買ったんですが、それはどのように接続するのかわかりますか?? ハンドルしたのパネルの中のどの部分か教えてください。今は、車も商品もまだないので何ともいえませんが。スターターの銘柄は、コムテックというところの、Be Timeといいます。

私も同社のBeTime A-02というリモコンスターターを装着しています。この種のリモコンスターターあるいはターボタイマーは、キーシリンダーのイグニッションスイッチから出ているワイヤハーネスのコネクタに接続するようになっています。このコネクタは8ピンですが、その内の6ピンを使用しており、線色は白−青,青−黄,黒−黄,黒−白,白−赤,黒です。接続されているコネクタを外し、外したコネクターの間を購入された専用のハーネスで中継する用に接続します。製品には「取付け・接続説明書」が同梱されていますので、心配されなくても取り付けできると思います。不明点がありましたら、またUPして下さい。


4/25 HAGE(No.548)
皆様、こんにちは。HAGEです。ようやく自宅のしょぼい環境から解放されました。

さて、GWはどんな予定を立てていらっしゃいますか? 私は片道1400kmほどのドライブを計画中です。アリストでないと考えもしなかったことですけど、この車なら長距離のドライブも快適にこなせそうでとても楽しみです。さてどうなることやら・・

*** カントンさんへ ***

初めまして、HAGEです。TRDのブレーキキットを装着すると、ご指摘の通りダストカバーが付かなくなります。でも、ディスクにスリットが付いているので、多少のダストは大丈夫です。ディスクのスリットはパッドやディスクの表面をきれいにしておくために付いていますので、私は気にしていません。ブレーキも鳴きませんし、調子いいですよ。そもそも外側にダストカバーがないのに、内側だけあるのもおかしな物だと私個人は思っています。でわでわ。


4/25 まみ
先にVoiceを見ずに投稿してしまいました。すーちゃんさん、覚えて頂いてどうも! 土曜日に納車となり、家族でもう首を長くして待ってました。種類はS300VEです。銀アリです。

もう質問が出てきました!!ナビゲーションの全国版って初めから付いてますよね。あのCDって取り外しは出来ないんですか? もう一つ!ナビが「目的地周辺です、」って案内終了する距離って半径何mなんでしょう? とりあえず今はこれだけです。上手に運転出来る様に、、、また報告します。


4/26 たもピー
☆ すしやさんへ

お久しぶりです。私は純正リモコンスターターとプリッツのデュアルターボタイマーを付けていますのでその状況を報告します。

使い方はすしやさんの手順で 1→2→3 までは同じです。ただし手順4のターボタイマー作動中はキーを差し込まないようにしています(何回かは差し込みました)。普段はターボタイマーが終了するまで待つかターボタイマーのスイッチで一端エンジンを切るようにしています。

ただすしやさんのような誤動作は私の記憶(気が付いていないのかも)では今までに一回もありません。お役に立ちましたでしょうか?


4/26 ブッツ
すしやさんを始めとする電装異常にお悩みの方へ

某ネッツ店でサービスをやっているブッツと言います。とうとう161でも電装異常が発生しましたか。私が勤務するネッツ店にはまだ例が無いのに...

現在、月に1台は先代の147の警告灯の異常点灯が修理に入ってきます。その大半は中古車として購入し、走行距離が70000km以上の車か、あるいは、走行距離が少なくても、ターボタイマー、後付けのデジタルスピードメーター等で武装し、車高を低くした改造車です。
電装系の武装はコンピューターに誤信号を拾わせる確率を増大させますし、車高ダウンはコンピューターに設計時での使用環境規格以上の振動を与え、悪影響を及ぼします。
トヨタの電装系は故障し易いのは事実です。特にアリストは複雑で故障の確率も高くなります。車メーカーは改造を前提に車の耐久試験を行っていません。あくまでもノーマルでの走行を前提としています。規制緩和でいろいろなことが認可されていますが、改造をされる方は、ノーマル時より何か別の不具合が発生することを前提にされた方がいいと思います。TRDの製品が高いのは、改造した状態で耐久性や、他の不具合の発生の有無等も調査しているため、その費用が価額にはね返るのです。

いろいろ書きましたが、改造の意味を今一度考えてみて下さい。


4/26 NO.1463 SUGA
** ひがしさんへ **

仕事が忙しくなってなかなか見る機会がなかったので、返事遅れてすみません。カタログの件、OKです。受け渡しどうしましょうか?。ひがしさんは神奈川の何処ですか、場所によっては持っていけるかもしれません、連絡ください、それでは。


4/26 tkcom No.212
・みつおさん

「TBSニュースの森」詳細情報、ありがとうございます。

>アリストオーナ仮名Aさん

これ、私ですよ。顔を見かけた方ならすぐ分かったようです。実は「盗難車情報」のHPにも、捜索登録をした関係で取材依頼が来ました。

ランクルオーナさんは盗難をきっかけに自分のHPを作ったそうでしたね。私もこのクラブの話などをしたんですが、放送には出ませんでした。

アリストの写真がアップになった時、ルームミラーの「Club ARISTO」ステッカー気がついた人はいませんでしたか?

那須のアリ壱さん、KONSさん ありがとう。

・HAGEさん

4/23 金曜日、18:00ぐらいに貝の坂から中山方面に走ってましたよね。私は「千代橋」のバス停で雨の中待っていたら、少し渋滞していたのでアリストがゆっくり近づいて来たので見たら、TRD仕様のHAGEさん号目が合ったんですが、HAGEさんは私の顔知らないので気づかないのは当然ですね。


4/26 まっちゃん No.517
引越しの際に下記のものが溢れ出してきましたので、希望の方いらっしゃればメール下さい。本来なればフリマに投稿しなければと思ったのですが、日程的に余裕が無かったのでこちらに投稿します。お譲りできそうなものは、
1.HKSシーケンシャルブローオフバルブ…0円(147用)
2.エキマグGT2………………………………0円(147用)
3.ノーマルバンパー(黒)……………………0円(147用)
4.ノーマル足周り一式…………………………0円(147用)
5.スピードリミッターカット…………………0円(147用)
6.テインタイプRA………………50,000円(161用)
以上の物を、4/30迄に取りに来れる(テイン以外)方にお譲りします。
※物によっては若干保管可能ですが...。詳細はフリマに掲載しているメールアドレスへご連絡下さい。住所は大阪の守口市です。

4/26 NO.1509 さぶちゃん
やまのりさん、あきらめないで下さい。 私の161(H9.11登録)もブレていましたが、次の要領で直りました。

タイヤをホイールから外して、現状のポジションからタイヤを半回転程度ずらし再度組み込んでバランスを取る とあら不思議 直っちゃいました。

通常タイヤに丸印が付いていて、それをバルブに合せてタイヤとホイールを組むのですが、 今回イレギュラーな方法で解決することが出来ました。バランサーの数値で外側0 内側2なので、バランスウェイトを付けませんでしたが結果はOKです。 やはりBBSはバランスがすばらしいと実感するところです。私は、自分で作業したのでタダですが、この程度の作業であれば¥3000円(前2輪です)ぐらいで出来ると思いますヨ。

参考までにQ&Aコーナーのボディ足回りに、今回の作業をする前の情報を送っています。

4/19 やまのり

カントンさんへ

Resありがとうございます。ハンドルのブレが修正されたそうですね。非常に羨ましく思います。やっぱりここにも個体差ということがあるのでしょうかね?私はあきらめることにしました。ぐっすんです。


4/26 修一
***KENYAさんへ

助手席シートのスイッチ取付け完了しました。スイッチの固定方法については、KENYAさんとに似たような形になりましたが、SW間の介在物については、何がいいか?秋葉原を歩きながら考えましたが結局、何種類かのコネクターを購入し、仮止めをしたところ15極のコネクター受け側の爪が噛む部分をカットでピッタリ収まり決定。そしてコンソールから出す高さを決めて固定し、SW端子からの引出しについてはメス型端子を使用。その先に6極のコネクターを各々使用し配線しました。
作業の中で一番難儀だったのは、既存SWとリクライニングのモーターへの配線を外す際、指がうまく入らなく結局、シートの枠を固定するネジを外し、手が入るまで広げながら外す作業だったかな。(他に外す手段も有るかも?)今回、無事完了出来たのもKENYAさんの車を拝見した際、コンソールまで外し見せて頂いたおかげです。有り難うございました。


4/26 いーた
いーたです。久しぶりの投稿です。以前にアイバッハのサスペンションについて投稿したのですが、私のアリストに装着完了しましたのでご報告します。その前に私の車(S300VE 白アリ)の紹介をします。
 ・パナソニックDVDナビ
 ・レクサスエンブレム
 ・ホイール&タイヤ BBS-LM&アスペックdB
(dBは長所短所あるようですが、静かなので私は気に入ってます)
 ・サスペンション アイバッハPRO-KIT
 ・ショックアブゾーバー
  千葉ネッツオリジナルのオーリンズ製Cリング式車高調
 ・ホーン FIAMM CTE/Super
(ベンツやBMWにOEM供給しているメーカです いい音ですよ)
 ・警報機 K9
あと,夏のボーナスでマフラーとブレーキ(どちらも千葉ネッツ製かな?)に手を入れたいと思っています。

で、PRO-KITですが、Lexus GS300用になりますが一応取り付ける事ができました。しかし、ちょっと問題があって、普通に取り付けるとバネの長さだけでフロントは3cm程度ローダウンしますが、リアの車高は下がりませんでした。Cリングの位置をフロントとリアで同じにすると、前のめりになってしまいます。で、リアはCリングの位置で車高をフロントと同じだけ下げるようにセッティングしてもらいました。購入する人がいらっしゃったらショックアブゾーバーは車高調にした方がいいです。

でも、なぜリアの車高が下がらなかったのでしょうか。違う部品が入っていた? アリストとレクサスではサスペンションが違う? この辺の事情に詳しい人いらしたら教えて下さい。


4/26 まみ
今日ステッカー届きました!! ありがとうございます。
そこの宛名そうです私ですよ〜。するどい!! ではまたおじゃまします。

4/26 YUSUKE
ぽっきーさんへ

回答ありがとうございます。車も商品もまだないと書きましたが、疑問があったのではないでしょうか。 商品は、書いたとおり、福袋で、おっしゃっていた、A-01が入っているか、A-02かは、運です。でも、どちらかというのは確かです。そして車は12ヶ月点検で、もう新車から2万キロ弱走ってしまいました。先週の月曜に出して、今日仕上がりました。したがって、後は、エンジンスターターが入った袋を待つのみです。思ったよりも、取り付けが簡単そうでよかったです。本当に心強いです。


4/26 すしや
**たもピーさん**

早速の情報ありがとうございます。今のところ、たもピーさんに異常がないのであれば、私の選んだターボタイマーとの相性でしょうか。タイマーがカウントアップするのを待つのは、なにか意味が有るのでしょうか。

**ブッツさん**

アリストは納車後1年半、20000キロといったところです。ターボタイマーは納車と同時につけていましたので、なぜ今ごろになってといった心境です。素人からみてターボタイマーは一般的なものと思っていましたが、電気的にみると付けない方がいいのでしょうか。

**メンバーのみなさん**

今回のトラブルは、週末にディーラーに入庫する事が多く、2月中旬からほとんど週末はアリストがない状態です。昨日、日曜日の時点でも原因究明できていません。今回はゴールデンウィークも絶望的です。やっぱり、私のアリストだけなのでしょうか。

その他みなさん、問題ないよ、という解答でもかまいません。教えて下さい。


4/26 No.1292 MR.Doll
皆さんこんばんは!

** SUGAさん **

先日のカキコのように、週末にワタルさんへSUGAさんへのメール転送ということで送信しました。近いうちにワタルさんによって転送されると思います。ご確認よろしくお願いします。

** 147でシートリモコンを装着予定の方々へ **

先日の土曜日に配線図集が手に入りました。火曜日にスイッチが届きます。フェンダーポールスイッチにつくコネクタ(めす)ですが、余計な配線と一緒になりそうですが、手に入りそうです。私は配線図集はディーラーに注文したのですが、スイッチとコネクターは元整備士の父親に頼みました。トヨタの部品共販に知り合いがいるのと、原価で手に入るからです。父親いわくコネクターは何とか手に入るかもしれないということでした。だめな場合もあるともいっていましたが・・・。なんとも頼りになる父親です。ただコネクターのみ納品が、連休明けになる可能性が大きいみたいで、ゴールデンウィークに取り付けるという当初の計画が崩れるかも・・・。今週の木曜日から11連休のゴールデンウィークに突入します。お金なくなりそう。それでは。


4/27 カントン (609)
やまのりさんへ、

ハンドルのブレの件、実は「なおった!」とご報告した後いろいろありました。経過は次の通りです。

  1. ノーマルの足は225/55、16インチ。95Km/h当たりでブレる。結構不快な程。
  2. 235/45、255/40、17インチへ変更。ブレの症状全く変わらず。もちろんバランスはバッチリとってもらった(ハズ)。
  3. 足回りをアドへ変更。当然アライメントをキチンととってもらう。 ブレが修正された。意識しても分らない程度にブレが止まる。ここでやまのりさんへ報告。
  4. わけあって前輪のみアドを変更していただく。アライメント・チェックして頂き規定値内を確認。ここでブレが再発。症状は以前と殆ど同じ。
  5. 約1ヶ月後、これじゃあ高速を楽しく走っていられないよぉ〜 状態の為、我慢できず前輪のみホイールバランスを取り直してもらう。 ここでまたブレが止まる。 現在この状態。
という事で、3)の時点では「アライメントが狂っていたんだぁ」と思ったのですが、4)で解らなく なってしまいました。
結局アライメントとホイールバランスの両方が起因しているのかなぁ、と思っていたのですが。 でも「さぶちゃん」さんの投稿もあるし良く分りません。さぶちゃんさんの方法を試してみる価値ありですね。 因みに私のもBBSですがバランスウェイトを付けています。

ブレがないのはやはり気持ち良いですし、やまのりさん頑張って下さい。


4/27 HAGE(No.548)
*** tkcomさんへ ***

こんにちは、HAGEです。ご指摘の通り佐江戸から町田に向かって渋滞している道をとろとろと移動していました。
なんか会員の人から見かけたと言われるだけで気分がいいですね。あの日は雨が降っていたし、定員乗車でしたので全く覚えていません。それよりそのあとの飲み会のことで頭がいっぱいだったかも・・(爆)今度からあそこを通過するときには周りを警戒して通ります(爆)。すいません、ローカルな話で掲示板を汚してしまいました。

こんな話題だけでは何ですので・・先日PIAAのHBスーパープラズマバルブH-93をハイビーム側に付けてみました。バルブの先がロービーム対応のためコーティングしてありますが、見た目は目立たなくて、点けたときの感じもとてもよいです。効率もいい110W相当のため、結構明るく感じました。私個人はとても満足しています。

#しかし一見してHAGE号とわかってしまうとは・・カスタマイズ失敗かな?でわでわ。


4/27 No.306 CHINE
文字化けしていました。すみませんでした。

初めて投稿します。神戸西区在住のNo.306のCHINEです。宜しくお願い致します。
いきなりで申し訳ありませんがブレーキランプの点灯で教えてもらいたい事があります。
ノーマルは通常ブレーキのみを踏むとトランクにある丸ランプと両サイドのランプの下側が点灯し、スモールでは、プラス両サイドの上側が点灯する仕様だと思いますが、今まで私の車(V300VEホワイト)はブレーキのみを踏むと両サイドのランプの上下のみ点灯し、トランクの丸ランプはつきませんでした。

スモールの時は、両サイドのランプの上下と丸ランプが点灯し、それでブレーキを踏むと両サイドのランプの上下が輝度が上がりました。
なぜこの様になっていたかは分からなかったのですが、こっちの方がかっこいいのでディーラーにはいっていませんでした。しかし、12ヶ月点検時にトランクの丸ランプの接触が悪いということでコネクター等をチェックしたそうで結局、チェックしていたら直ったそうですが、それ以降、ノーマルな点灯になってしまいました。
ディーラーに前のようにしてくれとお願いしてみましたが、分からないとのことでした。トランクの配線も、コネクターとか抜き差ししたわけではなく、ゆるんでないか、押し込んだだけだといいます。
又、抜けかかっていたコネクターはなかったそうです。以前のようにする方法を教えてください。


4/27 やまのり
やむさんへ

コンピュータのアドバイスありがとうございました。
私は絶対的なパワーよりもレスポンスの方を重視したいので本来であればMine'sのほうがあっているかもしれません。でも、保証ということが関連してくるとT.E.C.Sの方が無難のようですね。まぁ第一の目的はリミッターカットなので、そのような商品が販売されていれば、金額的にも一番よかったのですが。16#にはないんだろうなぁ、やっぱり。

さぶちゃん、カントンさん

ハンドルブレの件の投稿ありがとうございます。実は、昨晩も100キロ前後で走っていたらハンドルのブレがあまりにもひどく(このブレは以前よりも更にひどくなり、不快で仕方ありません。)
もう一度、タイヤのバランスと4輪アライメントを取り直そうかと思っていたのです。そう思っていた矢先にお二方の投稿を見て、もう一度がんばる気になりました。
何か変化があったらお知らせします。


4/27 たもピー
☆ すしやさんへ

私がターボタイマーがカウントアップするまで待っているのは実はあまり意味がないんです。
以前エンジンを止めてキーを抜こうとしたらピーーという警告音が出たことがあって、キーの抜き差しに慎重になっているだけです。その時はドアセンサーの不良ということで交換しました。
私は電装とかよくわからないのですが、カウントアップしているときにキーを差し込むのはターボタイマーの動作手順に反するのかなーと思っただけです。

ゴールデンウィークもアリストに乗れないのは残念ですね。早く解決されることを祈っています。連休中にディーラーに行くので、そのようなことが過去にあったのか聞いてみます。


4/27 ひがし
SUGAさまへ

カタログ頂けるとの事、ありがとうございます。住いは平塚ですが、お手数をかけてしまいそうですので、私の方から取にお伺いいたしますが。

KENYAさまへ

皆様、シートリモコン取付け着々と進んでいるみたいですが、私もようやく部品が揃い、日曜日に取付けを行いました。
配線図集は、ディーラーでお借りして、また工具一式もお借りして取付けを行いました。配線色は前期型と同じで、センターコンソールのスイッチベースも何ら加工せずに取付けできました。情報を提供して下さったKENYAさま 、ありがとうございました。

MR.Dollさまへ

コネクター、手に入りそうですか。私は探すのが面倒になってしまい、半田付してしまいました。コネクターが有ればかなり作業が楽になりますね。


4/27 MAC-NAKA
★ 修一さんへ

ご無沙汰しております。
KENYA号仕様の助手席シートの細工、無事装着された様で何よりです。
「自分がやりたい!!」と、念じれば何でも出来るのですね。私も誰かに言われたような気が・・・
シートの細工、私もやりたいと思う一品なんですよ。念じてみようかな?
なかなか暇も無く、部品調達もままならない状態ですが、作業時は不明点等教えて下さい。(私の技術力では非常に不安なものでして)
また、MEGA WEB情報もありがとうございました。今度、家族共々行ってみます。


4/27 sago
メンバーのみなさんこんにちは。久しぶりに投稿します。

すしやさんへ

ターボタイマーとエンジンスターターとの併用の件
私も純正エンジンスターターとB社のD/Tというターボタイマーを併用しています。冬季は暖気のため、すしやさんと同じ手順で使用していますがいまの所不具合はありません。
最近は暖かいのでエンジンスターターは使用していませんのでわかりませんが気になるので、今後、注意してみます。


4/27 bebeBEN
みなさん、こんにちは。
先日、OTSIRAさんとCPUのスワッピングをしました。詳しいデータ等は一切無く私の個人的な感想だけですが書き込みさせていただきます。
まず、ノーマルから、T社の物に交換したときにトルクが有り過ぎてちょっとギクシャクしてしまう事もあり凄い車になったと思っていたところ運良く都内の走行だけでスワッピングの日を迎えられ、お借りしたM社の物を取付けて都内、高速、峠へ行きました。
都内では、ギクシャクする事も無くとてもパワフルで扱いやすい印象を受けました。これは、高速道路と峠道も同じで追越や立ち上がりなどスムーズで力強く加速してくれました。
数日後、自分のT社の物と交換し殆ど同じコースを走りました。私の先入観も有ると思いますが、トルクフルです。気になった点は、高速の追越加速の時、Dレンジのままアクセルを開けるとキックダウンするのが早いのは、M社で、T社はノーマルの時より一呼吸遅い気がしました。3速にチェンジすれば両社とも、とてつもない加速をします。0発進は、T社の方が鋭く、T社は6500回転でシフトチェンジしましたが、M社は6000回転だったと思います。峠道で一番うるさかったのがT社でブレーキングするまでピーピー鳴っていましたが、登りなどではアクセルの上に足を載せているだけでグイグイ登ってくれました。

まとめると、M社の物はパワフルで乗りやすいと思いました。T社の物はアクセルワークに少々気を使いますが楽しいと思います。これから、CPU交換を予定されている方には申し訳ありませんが、私が感じてお話できるのはここまでです。少しでも参考にして頂けたら幸いです。


4/27 カントン(609)
HAGEさん

レスありがとうございます。
そうですよね、店の人の話しでもTRDの仕様でそうなっているのだから実用上は問題ないだろうと言っていました。HAGEさんも問題ないようですし。安心できそうです。

Ediさん

TECS装着しましたがエアフィルタ、マフラー共にノーマルのままです。おそらくこんなのは私だけでしょうね。近所への騒音と見た目の派手さ(若くないので)で勇気がでません。外見ノーマルのくせにやたら速い、って言うのも粋ですよね。
本題ですが、充分にトルクの太りと過給の立ち上りの速さを体感できます。ノーマルでも充分のパワーですが、明らかにそれを上回ります。しかし感覚的には、強力になり過ぎたエンジンに対してノーマルマフラーが出力を邪魔している感が強くなりました。出来ればマフラー交換したい??
ノーマルのエンジン/マフラーはやはりベスト・バランスなのでしょうね。
あと、CPU交換したらブレーキ強化を考えた方が良いですよ。これ実感!


4/27 しんのすけ
「Club ARISTO関東・甲信越オフミーティング」について、多数のメールありがとうございます。また幾つか質問事項がありましたので、この場をお借りして回答いたします。

Q1.会場がセントラルスクエアとなっておりますが、集合するのは駐車場か何かでしょうか?

A1.セントラルスクエアは冬季長野オリンピックの表彰式会場となった場所です。現在この場所は、表彰式ステージを残したまま、市民解放の有料駐車場(約100台駐車可)となっております。所在は長野市のど真ん中、善光寺の前門通りです。

Q2.集合するセントラルスクエア駐車場は有料でしょうか?

A2.当日徴集いたします会費(1,000円)の中に含まれております。

Q3.駐車場に雨がしのげるような場所はあるのですか?

A3.表彰式ステージに屋根が付いております(そこから全部の車が見渡せます。)が、前回の関東オフミように100人を越える大人数だと全員の雨宿りは無理かもしれません。

Q4.家族を連れて参加したいのですが、当日長野市近郊で面白そうなイベントはありませんか?

A4.長野市南長野運動公園(長野冬季オリンピック開閉会式会場跡地)にてキグレサーカス長野公演最終日が行われています。当日券(大人2,500円/子供1,500円)もあるそうです。開演時間は下記の通りです。

5/30(日)キグレサーカス最終日(4回公演)
●9:30開演
●11:40開演
●13:50開演
●16:00開演
以上です。まだまだ皆様の参加を募集いたしております。現在約20台のアリストが集合予定です。

4/27 No.1292 MR.Doll
みなさんこんばんは!

** SUGAさん **

メール転送の件ですが、本日ワタルさんよりアドレス不明ということで戻ってきてしまったと連絡ありました。このままではSUGAさんと連絡取れませんので、以下のメールアドレスまで連絡ください。
mailto ktakahashi@pop07.odn.ne.jp よろしくお願いします。

本日シートリモコン用のフェンダーポールスイッチが手に入りました。ただし、コネクタの部分は時間がかかるみたいなので、とりあえず断りました。ゴールデンウィークでないと時間が取れそうもないので、合いそうなコネクタをさがして、見つからなかったらハンダで取り付け様と思っています。

わたしの147アリストですが、ドアミラーの雨滴防除機能が故障してしまいました。連休明けにまた入院です。なんだか故障が多いのが気になります。中古なので致し方ないのかもしれませんが、いままでGX81マーク2グランデG−>R32スカイラインタイプMー>MS137クラウンロイヤルGー>147アリストと若干23歳にして4台の車(すべて中古)を乗り継いでいますが、これだけ故障が多いのはアリストだけです。でも修理代はまたまた中古車屋もちなので、まだいいですけど・・・・。


4/27 すしや
**たもピーさん、sagoさん**

どうもありがとうございます。どうも、車が悪いのか、私のターボタイマーが悪いのかのどちらかですね。メーカーの分室に入庫しましたが、原因不明でした。明日、ディーラーに現在の状況と経過を聞きに行って来ます。ディーラー側はターボタイマーとスターターをはずして乗って欲しいと言って来ています。しかし、原因がわかっていないし、はずしたからARSが誤動作しないという保証もないのでどうしようか、迷っています。事故も怖いですし、タイヤの片減りも嫌だし、いつもハンドルが切れている(曲がっている)のも気分悪いし、トホホ・・・です。メーカーも前例が無いではなく、本腰入れて調べて欲しいです。わーわー騒いで解決する問題でもないし、じっと待つしかないのでしょうかねぇ。


4/28 met
CLUBARISTOのみなさん初めてまして。 この度、スプリンターGTからアリストに乗り換えることになりましたmetといいます。ゴールデンウィークを挟んでの寒冷地仕様の発注のため5月下旬以降の納車になり待ちどおしい毎日です。(マイナーチェンジ迄あとちょっとしか・・・)

さて、前車はTRDでのコーディネイト?をしていたので今回の車はTOMSでと思いブレーキパッドを調べているとフロント用しかないのです。前輪はめちゃ効くパッドのリヤは純正品の組み合わせでブレーキのバランスが崩れたりしないのでしょうか? 私はよく首都高速を移動の手段に使うことが多いのでカーブでのフルブレーキに不安があります。トムススピリットに聞くとトムスアリストのリヤのブレーキは純正のままですし、不具合の報告も受けていないので大丈夫とのことでした。また、リヤのパッドの発売予定も未定とのこと・・・。こちらの会員の方々はキットごと交換されてる方が多いようですが、上記のようにフロントのパッドのみトムスに交換されていらっしゃる方がおりましたらどんな“あんばい”かレスしてくださらないでしょうか? よろしくお願いします。


4/28 ハッキネンデンネン
はじめまして。入会はかなり前にしていたのですが、このページを見るのが専門で、投稿は今回が初めてです。

私は現在平成7年式の147(ダークグリーンマイカPIOトーニング)に乗っており、明石市朝霧に在住です。お近くのアリストオーナーの方は投稿されているのでしょうか。以前はジムカーナやレースを若干経験していましたが、今はもっぱらカート中心のモータースポーツライフを送っています。1児の父ですが、子供にもカート、モータースポーツビデオと土日は洗脳?している今日このごろです。アリストは147、161共にデザイン、走り、すべてにおいて他の国産車を凌駕しているとおもいますね。またいろいろ皆さんのご意見を参考にさせていただきたいと思いますのでよろしくお願いします。早速質問なんですが、教えてください。

宝塚のカート場、西神戸ジェームス、ネッツトヨタ明石にはよく出没しますので、会員のかたとはそういう場でも情報交換したいと思っています。

4/28 ももりんたろう No.1562
初めて投稿させていただきます。NO.1562のももりんたろうです。

今年の4月に自家用車としましては、20年間の免許生活の中でRX−7を最後にミッション車に決別し、オートマ車V300VEに乗り換えたのですが、みなさん、エンジンオイルとかATフルードとかどのような間隔で、また、どのような銘柄をお使いなのでしょうか?お勧めとかあるんでしょうか?

速さ=うるさいと理解していた私としましては、アリストの速さは、なんか違和感だらけで・・・ミッションの場合、1速で6000回すのなんて、普通ですもんね。最初乗ったとき、あまりに静かなんで、エンジン動いとるんかい?と疑い、ボンネット開けたくらいですから・・・・・・・

お手数ですが、オイル関係がございましたら、お教えください。


4/28 すーちゃん
★まみさんへ

こん○○は!納車おめでとうございます。さっそくアリストの静かさに驚かれたようですね。私も最初驚いてしまいました。やっぱり静かだと長時間運転したときに疲れが違うと思います。

私はメンテナンスのコーナーに「V300VEへのチューン」という題名でアリスト購入記的な内容とチューンの内容を紹介してもらっていますが、まみさんも女性のアリストオーナーとして購入記を紹介されてはどうでしょうか? 投稿はなかなかないのですが、私たち以外にも女性のオーナーさんやこれからオーナーになろうという方が、たくさんいると思いますので参考になればと思います。ステッカーも楽しみですね!


4/28 アリス
「ぜひフリマ再開を」

みなさん、こんにちは。九州在住S会員@Vのアリスです。私もみなさんのメンテやハイパーレブを見ていてとうとうホイール交換がしたくなってしまいました。もちろんタイヤが消耗してきたので良い機会だということもありますが。メンバーのみなさんの「フリマを有料制にして運営費としては」というご意見に私も賛成です。早くノーマルホイールの買い手を見つけてホイール交換をしたいので、ぜひフリマを再開していただければと思います。ワタルさまご検討よろしくおねがいします。これからも応援しています。


4/28 1636 ビュ−チェ
147アリストにJISのマフラ−とサ−ドのエアクリ−ナ−(キノコ)をつけたところ1ヶ月後ぐらいにブ−ストが0.93まで上がりました。0.93というのは、ブーストがかかりすぎなのでしょうか?

4/28 Kenta
初めまして。私はまだアリストを所有していませんが近々アリストを買おうと思っている人間です。そこで、アリストについていろいろ調べていたらこのサイトに出会ったので、是非アリスト所有の先輩方に聞いてみようと思い投稿させていただきました。

今ねらっているのがS300VEなのですが、実際この型を買われた方は諸費用諸々すべてでいくらぐらいかかったか(どれぐらいの値引きで買われたのか)お教えいただけたらと思っています。また、S300だといくらぐらいなのでしょうか?

おそくとも6月中にはアリストのハンドルを握って皆様のお仲間になりたいと思っていますので、是非お教えください!!


4/28 junika
事故で車が廃車になり、以前から欲しいと思っていたアリストを購入しました。納車は5月20日頃の予定です。約1月の納車待ちです。納車まであと何日と数える毎日です。

購入にあたり、アリストの情報をネットで収集していたらClub Aristoの存在を知りました。投稿記事はかなり役に立ちました。特に車の色に関する議論は、興味深ったです。metさんの記事を読むと、マイナーチェンジがありそうに思えたのですが、本年中にマイナーチェンジが行われるのですか?

P.S.フリーマーケットを復活してください。お願いします。


4/29 OTSIRA
52号 皆さん
いよいよ、GWですね。皆さんは休みの間はアリストで走り回るのでしょうね。私の休みはカレンダー通りです。

すしやさん、ARS関係の異常はまだ解決しないのですね。困りましたね。リヤタイヤが操舵したままなんて危険ですよ。メールでもお話ししましたが、他の方にも参考になると思いもう一度書きます。

私の経験を少しお話しします。このように、CPを変えたり、センサー類を変えても、何ら症状が改善されない場合、そういう高度な部品の故障を疑うのではなく、もっとレベルの低いこと、例えばコネクターの接触不良、半断線、コードの半接触等に、着目した方が解決する場合があります。そして又、この部位の発見はとても困難な場合が多いのも事実です。
私は、以前ソアラのエアサス、マルチビジョンに乗りましたがこれは当時としてはエレキのハイテクのかたまりみたいな車でした。納車後数ヶ月後くらいから警告灯が点いたり点かなかったり、とにかく症状の出方が特定できないのです。最終的には自分で発見したのですが、Bピラーの中のシートベルトの巻き取り装置は太いボルトでボデーに固定されていますがこの台座の下にワイヤーハーネスの中の一本のコードがかすかに挟み込まれていて、取り付けボルトによる締め付けで被服が破れボデーと半接触を起こしていたことがありました。
このような状態では、症状が出たり出なかったり、非常に厄介でした。ボデーのねじれで発生したり、暑い日には、ビニール被覆が柔らかくなり出やすかったり、とにかく、完全に故障している状態ではデーラーも対処できますが、中途半端の時は難しいのです。

ターボタイマーと関係があるのかというと、普通は無いですと言いたいですね。でも、希に関係があるように見えることがあります。私は、古い人間ですから、昔の例で説明すると、昔の車は点火コイルからの高電圧をデストリビューターで各気筒に分配していました。ポイントという機械式の接点もありました。このポイントを磨いたり、隙間調整したりするのが楽しみでもありましたが・・。プラグの掃除と隙間調整も大切でした。ある時、アイドリングでエンジンが点火ミスのような感じで、ブレるようになりました。そこで、プラグを掃除すると直りました。原因はプラグでした。1ヶ月後再発したので思い切ってプラグを交換したところピタリと直りました。プラグの寿命だったんだと思いました。数ヶ月後再発。ポイントを磨くと直りました。なんだポイントだったんだと安心しました。1ヶ月後再発。ポイント交換、完全に復調。また1ヶ月後に再発。 ・・・・本当の原因はプラグコードの劣化でした。これを換えると、どんなに汚れたプラグを付けても、古いポイントを付けても、エンジンは絶好調でした。このように、プラグコードの性能が半分に低下していたとき、ポイントやプラグの性能がほんの数%落ちただけで症状が出てたのですね。ポイントやプラグは100%近い性能を発揮しているのに、その原因にされてしまうことがあるのです。

90−100km/hでのハンドルのブレも同じことが言えます。本当の原因は、別の所にあっても、ホイールバランスをとると直ったり、アライメントを変えると直ったり、タイヤを替えると直ったり、ブレーキローターを研磨すると直ったり、プロペラ シャフトを交換すると直ったり、ブッシュ交換で直ったり、エンジンマウントを換えると直ったり、パワステのポンプ交換で直ったり、はたまた、リヤのドライブシャフト交換で直ったり、・・直ったり、をいくつ書いたでしょうか。
一度、前輪の左右を入れ替えてみたら、直ることがありますよ。回転方向が逆だという人がきっといますね、別に逆でもいいですよ。

ワタルさん、お忙しいのでしょうね。自動D復帰のメンテコーナーの投稿でJPEGでないと展開できないと言われて、JPE Gにして、送っているのですが届きましたでしょうか?
<ワタルより:すみませんですぅぅぅ。しっかり届いております。このGW中には紹介させていただきます。>


4/29 ぴざ
がんばつてください>all

4/29 すしや
**OTSIRAさん、たもピーさん、sagoさん**

アドバイスありがとうございます。OTSIRAさんからメールでアドバイスを頂いたポイントをディーラーに話しをして、ARS関係のハーネスをできる範囲で調べてもらいました。調べるといっても抵抗を測るくらいですが・・・。あとは、コネクタ関係のチェックです。昨日の時点では異常なしでした。中途半端な状態は、やはり危険なのでGW中もディーラーに入庫する事にしました。ARSコンピュータの特性が若干変わったタイプがあるそうです。品番も変わっているらしいです。今、このコンピュータでチェックしているようです。ARSは異常で操舵をロックするのではなく、制御を止めるようです。機械的にロックがかかるわけで無いので、走行中のGで動いてしまうようです。


4/29 Edi
カントン(609)さん

はじめまして.T.E.C.S.についてコメントありがとうございました.わたくしも(若くないので?)近所への騒音が気になります.まずはエアフィルタとT.E.C.S.だけを交換してみようかなと思います.

> あと、CPU交換したらブレーキ強化を考えた方が良いですよ。これ実感!

そうですね.CPUを替えるえるとマフラー,ブレーキ,ホイール,サスと..結局,主なものは全部替えてしまうことになるのですね.またま た,どれを最初に替えるか悩んでしまいます.


4/29 翔くん
まっちゃん、そしてみなさん、こん○○は!

まっちゃんさん、それからみなさんからの車高調の投稿を参考に、HKSのハイパーダンパーを装着しました。レート変更(12k、10k)で装着しましたが、ストリートでの乗り心地はそんな気にならないですね。(って、今装着したばっかりなのでほとんど、距離乗ってないですかぁ。。。)
今まで、ノーマルショックに5ZIGENのR−Rateを装着していましたが、やっぱり、セットで代えた方がバランスもいいみたいですね。GW中にエアクリもブ○○ツのSUSパワーを装着する予定です。まだ、ECUはノーマルなので、効果はないと思ってますが。。。これから、ECUの検討に入りたいと思います。ECUに関する投稿も参考にさせて頂きます。いろいろな情報お願いします。

あ!それと、永○電子から出てるマルチメーターにアリスト用のリ○ッタカット出来るオフション部品も追加されるみたいですね。5月中に発売になるそうです。取り合えず、それも装着する予定です。ECUが買えるまで。。。


4/29 ビックキャット
やまのりさんへ

はじめまして、ビックキャットと申します。私も、90〜100Kmのとき、ハンドルのブレが、とまりません。車は、S300VEで、8000キロ走っています。足周りは、スプリングとタイヤホイールを、社外品に変えていますが、新車の、ノーマルホイールの時からです。ディーラに一ヶ月クルマを預けても、タイヤのバランスが、おかしい。と、タイヤのせいにして、今だに、直ってません。
一体どうしたら、よろしいのでしょうか。ちなみに、タイヤサイズは、F−235/40 18  R−265/35 18BBS−LMです。お返事待ってます。


4/29 ま〜くん
ま〜くんと申します。 久しぶりに投稿いたします。

ももりんたろうさんへ

>初めて投稿させていただきます。NO.1562のももりんたろうです。今年の4月に自家用車としましては、20年間の免許生活の中でRX−7を最後にミッション車に決別し、オートマ車V300VEに乗り換えたのですが、みなさん、エンジンオイルとかATフルードとかどのような間隔で、また、どのような銘柄をお使いなのでしょうか?お勧めとかあるんでしょうか?
>速さ=うるさいと理解していた私としましては、アリストの速さは、なんか違和感だらけで・・・ミッションの場合、1速で6000回すのなんて、普通ですもんね。最初乗ったとき、あまりに静かなんで、エンジン動いとるんかい?と疑い、ボンネット開けたくらいですから・・・・・・・
>お手数ですが、オイル関係がございましたら、お教えください。

アリストに乗る前はRX−7に乗っていたそうですが、そのときに使用していたオイルは何だったんでしょうか?

ちなみに、わたくしは、BE−○Pという銘柄の赤缶(粘度はちょっと忘れてしまいました・・・)を使用しておりました。
私は、アリストに乗る前にマーク■のツアラーV(JZX90)に乗っていたのですが、その車が実はターボ車がはじめてということで、自分の知識じゃどうしようもないということで近くのカーショップ(千葉にあるオー○トウェーブというところ)に行ってはじめて知ったのですが、そこの店員さんに進められたのが先ほどのオイルなんです。
種類は結構ありまして、たとえばB○とかカストロー○という結構有名な銘柄のオイルにしようかと悩んでいたのですが、店員さんの一言で決めてしまいました。
実際使用してみると、人それぞれ意見があると思いますが、自分は結構いいかなと思います。

RX−7のロータリーだと何を使っていたのかが分かりませんが、自分はBE−○P(赤缶以降)をお勧めいたします。
お役に立ててればと思いますが、参考程度にお読みください。(できればご意見もお願いします。)


4/29 はやいゾ〜
★ オールペンされた方いらっしゃいますか?!★

最近、飛び石によるボンネットの小傷が気になっています。もうすぐ6年になるのでしょうがない事ですが、塗装がはげて ”さび” が出てくるのも時間の問題のような気がしています。

そこでボンネットだけ塗装し直そうかなと考えました。 しかし、先日右リアドアを10円パンチされたときに板金塗装してもらったら、やっぱり色が違うのです・・・・・これでボンネットまで色が違うと パッチワークアリストみたいになりかねません。そういう経験もあり今どうしようか迷っています。・・・と言うかどうしたらいいか分かりません。

そこでオールペンしてみようかな〜ってひらめきました。でも資金が!!!   ないのです・・・ アバウトでどの位考えておけば良いものなのでしょうか?

塗装は一時間いくらで工賃が決まっていると過去に聞いたような気がしていますが、はっきり覚えていません。また全く違う色に塗装した場合、下取りなど不利になるようなことがあるのでしょうか? やっぱり元の色に塗装し直すのが無難でしょうかネ〜。どなたかこの辺に詳しい方でRESいただければ幸いです。ちなみに176シルバー■メタリックです。

★ JZSさんへ ★

NO.94 3/26の諸問題は解決されましたか? 過去のログを読み返していたら気になったのでカキコしました。車高が合わないと言う件は私も経験していますので、心配していました。よろしかったらその後の経過を教えて戴けませんか?!


4/30 NO.1509 さぶちゃん
ビックキャットさんへ

ノーマル状態でブレているのであれば、クレーム対応で処理できます。まず、どノーマルに戻して対処してもらう様お勧めします。(インチアップのみであれば簡単に戻せますよネ)そうすることでディーラーで処理出来ない場合は、メーカー対応になりますが全て無償で行えます。

ホイールバランスについて

ワイドタイヤになればなるだけ、バランス取りはシビアになります。通常4グラム以下ではバランスウェートを付けない場合が有りますので、シビアにチェックしてもらう様頼んでみては、 ビックキャットさんのお住まいがどこかわかりませんが、参考迄に、麻布十番(東京タワーサイド)のC○KPITは足回りについてレベルが高いと思いますので、 どうにも成らない場合相談してみてはいかがでしょうか。


4/30 ボス
クラブアリストのみなさんこんにちは

現在私はセルシオに乗っています。セルシオからアリストに乗り換えた方、一概に比較は出来ないと思いますが良かった点、悪かった点など有りましたら教えて下さい。 (そろそろ買い換えを考えていますので)よろしくお願いします。


4/30 No.610 しみっちゃん
Nezsにて、TRDブレーキラインへの交換とアライメント調整を行いましたので報告します.

ブレーキライン交換後のフィーリングについては、あきらかに踏んだ時のあのブカブカ感は無くなりました。いわゆる“普通”になりました。効きの方も反応が速くなった分、良くなったような気がします。大げさに表現するとすれば、ちょっと強く踏むとABSが効いてしまう、といった感じです。普通に乗る方でしたらこの程度のチューンで充分かと思います。私はこれで満足です。(いずれインチアップの時には見栄 え上また悩みそう!!)

次にアライメントに関しては、基準値内に入っていたとのことでした。(安心!)ちなみにレポートから基準値を書き出すと、

             基準値    +/−
フロント
 キャンバー      −0.33°  0.50°
 キャスター       7.67°  0.75°
 トータル トウ     1.00ミリ  2.00ミリ
リア
 キャンバー      −0.92°  0.75°
 トータル トウ     1.00°  2.00°
(S300+はるちゃんのパパから譲り受けたポテンザ)

費用ですが
TRDブレーキライン        29,000円
トヨタ ドットフォーブレーキオイル  2,000円(沸騰点の高いヤツだとか)
上記技術料             11,400円
四輪アライメント点検         8,000円
小 計               50,400円
消費税                2,520円
合 計               52,920円
値引き               ▲7,920円
請求額               45,000円
ブレーキも良くなったし、アライメントも確認できたし、費用も思いより安くなったし、満足満足(自己満足?)。少しは皆さんのお役に立つでしょうか。

4/30 SOON
★連休に松山へドライブするみなさんへ

しまなみハイウェイが5月1日に開通しますが、道路公団の情報ですと3日から5日にかけて終日渋滞のようです。また、松山では松山道と今度開通するしまなみハイウェイとは高速道で連結されていないので松山内の高速入り口と国道がかなり混雑し渋滞の模様と書かれたチラシをみましたので参考にしてください。私の経験では淡路神戸間の橋が開通した時に、ドライブに行ったときはサービスエリアは駐車場がパンク状態でサービスエリアに向かう車が数キロならんでいるのを見ました。道路情報を確認して、楽しいドライブをお過ごしください。では。


4/30 ASNEK
Club ARISTOの皆さんはじめまして。No.1632 ASNEKと申します。新参者ですが宜しくお願い致します。

** やまのりさん、ビックキャットさんへ **

はじめまして、ASNEKと申します。心中お察し致します。実は私も、95Kmぐらいのときにハンドルのブレが発生しております。車は今年の3月に納車されたS300VEで、2000キロ走行しています。納車当日にタイヤとホイールを交換し、その他はノーマルの状態です。タイヤは、F−235/45 17、R−265/40 17 WORK VS−XX とAVIDの組み合わせです。私の場合、先日までブレと言うよりもステアリングが抜けそうなくらいの激しい振動(大きな洗濯板の上を走行している様な感じと言えばわかってもらえるでしょうか?)がありました。
一ヶ月点検の際にディーラーに調べてもらったところ、やはりバランスがおかしいと言われましたので、タイヤとホイールを購入した近所のオートバック○でバランスを取り直してもらいました。その際、店員の薦めでハブリングまで装着しました。
その結果、激しい振動はなくなりましたが、皆さんがおっしゃられている ブレ の状態までたどりついた状況です。ただ一つだけ気になったのですが、ディーラーとオートバック○の 両方で、95Km以上でも同じ状態かと聞かれました。何か意味があるのでしょうか?
その時点では激しい振動だったので、怖くてとてもアクセルを踏み込める状況ではなく、わかりませんと返事をしてしまいました。バランス調整後の今は、95Km以上になるとブレはなくなり、他の速度域と同様に快適に運転することが出来ます。お二方とも同じでしょうか?
今はとりあえず、さぶちゃんさんとOTSIRAさんの投稿を参考にさせて戴き、試してみようかと思っています。 (やまのりさん も ビックキャットさん も前車がディアマンテの様ですね。実は私の前車もディアマンテです。ハンドルのブレは○菱の怨念でしょうか? すみません冗談です。)


4/30 ももりんたろう No.1562
ま〜くんさん、早々のレスありがとうございます。RX−7に乗っていたときは、エンジンオイルは1,000キロ単位でAgi○をでもって、粘性を春先と秋先に換えて。ミッションオイルは、5,000キロ単位で、メーカー純正のを。でもって、デフオイルこれも5,000キロでメーカー純正のを入れ替えしてました。多分、やりすぎ・・・・・

ただ、私が不安がってるのは、ATフルードというとミッション車のミッションオイルにあたると思うんですけど・・・・違います?あれの交換って、専用の機械で上から吸い出ししてますよね。スラッジとか金属粉ってあれで、取れるんでしょうか?どうもへんなクダで吸出ししてるのを見ると・・・・・・「大丈夫かいな?」って思っちゃうんです。ATフルードはそんなにこだわらなくてもいいんでしょうかねえ?


4/30 ゴマちゃん No.1177
*ハッキネンデンネンさん*

>ネッツTOYOTAでおこなっているCASTOROLオイル券でFORMULA RSを入れられた方で何らかの変化(良い悪いに関わらず)を感じられた方は感想をお聞かせください。

走行距離4000kで二回目のオイル交換時、営業の執拗な攻撃に負け購入しました。どうやらノルマがあるそうで今後のお付き合いの意味を含め20L分2万円、ほとんど期待などせづ交換しました。

ところがドッコイ!アクセルレスポンスがあきらかに俊敏になったのとターボのタイムラグが減少し加速性能が若干上がった気がします。私はハッキリと体感できるぐらいの変化がありました。

ただし新車購入時からの1000k時点での無料オイルサービスからの交換ですのでこのオイルがどれぐらいの品質のものか定かではありません。営業いわくはトヨタ純正の最高級オイルとのことらしいです。 ではでは


4/30 No.1643 TOSHI
始めまして。ステッカーが届きました。ありがとうございます。しかしみんなどこに貼っているのでしょうか 今までに出会ったことがないのです。気が付かないのは、自分だけでしょうか? では、また Message します。

4/30 なべさん
アリスト(V300VE)が納車になって今日で丁度一ヶ月。この間約2,300Kmを走りました。初めてのトヨタ車ということ(前者はグロリアグランツーリスモ)と、実車も見ずに購入したためかなり不安でしたが、加速性、静粛性、乗りごごちについては満足、満足。このままノーマルの状態で走り続けたいと思っています。

4/30 YUSUKE
どなたか、違反について詳しい方はいらっしゃいますか??
今日、信号無視で2点の切符を切られました。去年の12月から、今年の1月までは、51キロオーバーのメンテイでした。その時は、90日が、情状酌量で、60日になって、講習で30日になりました。そうするとまたメンテイでしょうか??


←BACK GO TOP NEXT→

Club ARISTOへの投稿