Club ARISTO Title



Club ARISTO への投稿Webmasterへのメール

←BACK GO TOP NEXT→

Voice.96

4/1 NAKA (No.1208)

VeilSide の Home Page を覗いたら99オートサロンに出展していたデモ・カーが43〇万で売りに出されていました。 ここのエアロは完成度が高いので、これからアリストを購入してドレス・アップしようと考えている人は丁度良いんじゃないでしょうか。クラブ・アリストの人が買ってくれればオフミで見られますしね。

4/1 NAKA (No.1208)
私が危惧していたようにクラブ・アリストの運営に関する議論が始まってしまいました。正式に会員登録していない(多分)人のカキコは無視すればいいのです。(という私も無視出来ずにカキコしていますが)
大体我々はWebMasterのワタル様のお慈悲で住まわせて頂いている寄生虫のような物ですから(バッチイ例えで御免なさい。でも何の代価も払わずに恩恵を受けている訳ですから)、寄生虫同士で小競合いをしている内は良いですが、その結果宿主の具合を悪くさせたら元も子も無くなってしまいます。
通行人 Cさんの意見を受けて、オフミのコーナーを設けようとか内輪話を止めさせる為にWebMasterさん経由でメール・アドレスを交換しようとか、ワタルさんの負荷がどの位大変なのかご存知なのでしょうか? ワタルさんの個人的な事は何も知りませんが、もし私と同じ会社員だとすると出張も有るだろうし、残業も有る中で毎日欠かさずUPされているのは驚異的な努力の賜物です。ラスカルさんの御家族について書かれている文章なんかホノボノとしてて私は好きだなあ。実際はホノボノでは済まずに結構修羅場が有ったりするんでしょうけど、それを微塵も感じさせずに独身主義(ただもてないだけ)の私に結婚も良いなあと思わせてくれます。
アリストのサイトなのにアリストに直接関係無いって? 関係無くてもい〜〜〜んです!技術系の話に限定したガチガチのホーム・ページがお望みなら御自分で開設されたらどうでしょう?出来たら私もROMさせて下さい。でも、このクラブ・アリストの様に毎日アクセスしたいとは思わないでしょうね。

4/1 銀チャン
JZS147に乗るものです。後期型のQタイプなんですがタイヤハウスとタイヤとの隙間が10CM近くあるような気がします。
そこで、そろそろ17インチホイールでも履かせようと思うのですが、純正のショックのままで新型の光沢17インチは履けますでしょうか?(とにかく金が無いので!)何方か良きアドバイスをお願い致します。

4/1 SOON
エンジンオイルの交換をするのですが金額は問いませんので性能のよいものがありましたらメーカー商品名を教えて下さい。
みなさんからの回答お待ちしております。

4/1 クリリン 1068
club ARISTOの皆さん始めまして
このクラブの投稿を参考にさせていただきAdvoxを注文したのですが もうすぐ1ヶ月・・・まだ来ない! Advoxを購入された方はどれくらい納期がかかりましたでしょうか?

4/1 那須のアリ壱
★メンバー1500人突破おめでとうございます!

ウェブマスターのワタルさん、みなさん、こんにちは。メンバーも遂に1500人オーバーとなりましたね。本当にとどまるところを知らない勢いですね。これからが本当に楽しみです。

通行人Cさんの投稿をきっかけに意見が交わされていますが、私は通行人Cさん(多分クラブアリストを愛するメンバーなのだと思います)の意見にも共感する部分もあります。
ただそれ以上にウェブマスターのワタルさんの運営方法を支持します。日々の努力の賜物の結果こうした素晴らしいクラブに育ったわけですから。どれだけの方が応援しているか分かりませんが、ステッカーレベルの運営予算でこれだけのスケールのHPを維持していくのは想像以上にたいへんなことだろうと思います。
しかも、S会員になればディーラーでの半額サービスを受けられるということで、我々も実益を伴った恩恵を享受できるなんて素晴らしいクラブだと思います。今後、こうしたサービスが全国的に拡大していくのも夢ではなく可能なだけのパワーを持っているのではないでしょうか。

PS:那須のアリ壱といいつつ那須に住んでいるわけではありませんが、S会員の恩恵を受けるべく、HUBPORTさんにお邪魔しようと思います。


4/1 KENYA
**あーるさん、けいいちさん、アッキさん、sugiyanさん、翔介さん、もはめどありさん、ぎんぎんアリアリさんへ

本日、北海道へ無事着任しました。雪はまだ残っているものの、暖かく門出としては嬉しい日でした。どうぞ、よろしくお願いします。北海道オフミの件ですが、私のメールアドレスはワタルさんに連絡をお願い致します。

**MR.Dollさん、ひがしさんへ

シートリモコンの件で、一つ心配事が出ました。フェンダーポールスイッチ(フェンダーランプスイッチが正式名かもしれません)が、スイッチを倒した時にロックしてしまう仕様だったかも知れないのです。ロックしたか、しなかったかが申し訳ありません記憶が無いのです。慌てて、今日147の前期・後期物を各々手配致しました。前期物はすぐ入荷らしいですが、後期物は未定だそうです。申し訳ありませんが、もし先に入荷されましてスイッチの仕様がロックしてしまう物でしたら、連絡頂けますでしょうか。ご心配かけて申し訳ありませんが、もしロックする仕様でしたらきっとスイッチを分解して、そのロック機構を外したと思います。(ロックとは、倒したらそのままで、バネで元へ戻りません。手で戻します)いずれにせよ、手元に来ましたら確認しますが、分解したかもしれませんが大丈夫だと思います。変なお話になって申し訳ありませんが、よろしくお願いします。


4/1 こぐま夫婦
おやおや、どうしたんですか。意見の食い違いがあって考え方が噛み合わないみたいですね。でも、それは当たり前のことで、いわゆる「合う・合わん」の問題ですよ。良いも悪いも、酸いも甘いも交じり合っての世の中なんです。通行人Cさんも、たまたま虫の居所が悪かったんでしょう。大人の集まりの中で通行人Cさんも色々な意見が帰ってきて、少しは落ち着いたでしょう。
それから、OTSIRAさん。恐縮のし過ぎです。これからもドンドンお願いしますよ!
我々も各コーナーをもっと活用すべきかな。顔の知らない者同士何万人が見てるから面白いんだなこれが。 それではごきげんよう。

4/1 マッキンリー
タカさん

レス有難うございます。昨日で時間ぎれとなってしまいました。とりあえず、ホース交換のみで様子をみてみます。その後、いかがですか?鳴きとダストについて興味をもっております。馴染んだ頃、またインプレお願いします。

投稿については、私も松菜様の意見と同じですが、たまには通行人さんのような意見もあって良いと思います。CLUB ARISTOが成長するために。でも、本当に久しぶりですね、通行人さん。


4/1 YUSUKE
SOONさんへ

エンジンオイルでお勧めはモチュール300Vというものです。低温から高温まで、かなりいいです。お試しあれ。


4/1 KAZ701
要らないことは書かないほうがという気もしましたが先日の掲示板で私もすこし嫌な気持ちになったのは事実です。価値観は人によってまちまちです。それを認め合うのも必要な時があると思います。ワタル様のもとに集う者同士がもめるのはワタル様に申し訳ないと思いませんか。この掲示板に対して「こうあってほしい」と思うのは良いことだと思うし提案をしてゆくこともよいことだと思います。しかし誰かを攻撃したり、読んだ人が不快に感じる投稿はどうかと思います。こうしたことで投稿する人が減ってしまうのはどうかと思います。OTSIRAさんの投稿を読むとなんだか悲しくなってしまいました。(こんな投稿こそ無駄だとわかっていますが、つい書いてしまいました。ごめんなさい。私にとっては毎日、仕事から帰って見るのが楽しみな大切な掲示板です。私にとっては有益な情報で一杯です)

4/2 けん@No.1298
(^^/ 皆さんこんにちは! 毎日楽しく拝見させて頂いています。我が家にも銀アリがやってきて早一ヶ月。楽しい毎日なのですが、盗難関係の物騒なお話を聞くたびに心が痛みます。むかーしマーク2で車上荒らしにはあったことがあったのですが、車ごととかホイルを持っていってしまうとは・・・。

先日購入先とは別のディーラーにお邪魔したとき、そこで昨年一年間で納入したアリストのうち3台が車ごと盗難に逢われたそうです(>_<)。最悪だったのは購入翌日ってのもあったそうです。ディーラーの人曰く、鍵をあけて鍵を壊して運転して持っていき、その日のうちに国内を出ちゃっているらしいとのことでした。
とりあえずハンドルロックだけでもと勧められ、それだけは実践しています。車を使わない日など気が気でなく、帰宅して車が無事だとホッとしています(^^;;;;。がやはりこんな心配などしたくありませんので、是非いろいろと盗難防止グッズを探してみよーと思っています・・・。暗い話題で申しわけありませんっm(_)m。 これからもいろいろと参考になるお話楽しみにしています。

最近はアリストを見掛ける機会も増え(?)、密かにステッカーを探しちゃいます(^^;;; って自分はまだお願いしていないのですが・・・  それでは (^-^)/~~~~


4/2 シルバニア
みなさん、お久しぶりです。 別に用事があって見ていなかった訳ではありません。投資するお金が無くて、皆さんにお話できるネタが無かったもので。 (^_^;)

私の住む鈴鹿市にジェームスがやってまいりました。4/2オープンです。(場所はベルシティーショッピングセンター内です) お近くの方でしたら、ご存知かと思います。オープンセールで全品10%OFFですので、本日行って見ようかと思っています。

我が愛車も、昨年9月以来これといったトラブルも無く、着々とトリップメータがUPしています。6か月点検でATFを交換して様子を見ていたのですが、ちょっと気になることがあり、皆様のご意見を伺おうとやってまいりました。

ATのショックの件ですが、朝一など暖機運転をバッチリして出発するときは起きないのですが、エンジンかけてすぐスタート しようとクリープで動き始めた瞬間にがくっとシフトショックが出ます。この現象は走行中のシフトショックは発生しません。ブレーキをゆっくり離しながらそーっと進み始めても、どうしても発生します。暖機運転を行なっていれば出ませんので 冬の寒い時だけなのかなと思ってみましたが、最近の陽気でも発生するようです。 皆様の愛車では起きませんか?

SOONさんへ

エンジンオイルの件、ご紹介させてください。FETのRacingNAというオイルです。これは、最初から有機モリブデンが添加されていてNAのエンジンにはぴったりだと思いますよ。私が納車依頼使用したオイルは
・BP バービス ストラーダ    〈部分合成油〉  入れて1ヶ月はレスポンスがよく、トルクUPしたかのようでしたが 熱ダレが早く、2ヵ月も立つとざらついてきました。
・カストロール フォーミュラ RS   (100%化学合成) このオイルは入れた時の感触は、あまり投資効果を感じませんがざらつき感はなく、熱ダレしにくく長持ちします。
ということで、まだFET入れていませんが、次回はこれしかないと思っているところです。いかがでしょうか? ターボ車には向かないかも?


4/2 カブ
車高調注文しました注文したのは、最近の話題のアドボックスでは無くTEINのNAタイプです。お店の方と話している内に、何となく注文になってしまいました。ただ、私の車は160なのですがTEINのカタログ には161用と書いてあり少し(かなりかな)心配になり、メンテコーナーで確認したところマーボーさんがNRを装着されていたので、たぶん大丈夫かなー、なんて一人で納得しましたが本当に大丈夫でしょうか?どなたか教えて下さい。

**銀ちゃんさん

先日、V300VE純正の17インチホイールを履いている147を目撃しました。きっと大丈夫なんじゃないかなー。一応、詳しい方に確認してみて下さい。

**OTSIRA様、他皆様

皆様の投稿いつも楽しみにしています、どうか今まで通り続けて下さい、期待しています。

**ワタル様

更新作業、何かと大変かと思いますが頑張って下さい。


4/2 あーる No907
***4/1 KENYAさん***

無事着任おめでとうございます。私は個人的にも来られるのを楽しみに待ってました。北海道オフミも2cmくらい前進しました。その件については別途ご連絡させていただきます。

ところで、最近147アリの助手席シートリモコンの話がでていましたが、非常に興味あります。スイッチを前期後期とも発注したとありますが、検証が終わったら前期のスイッチはどうされるのですか?よろしければ、私に譲っていただきたいのですが。私の車にも取り付けたいのです。あつかましいお願いかもしれませんが、取り付け方法もご教授願いたいのです。メールではなく生でです。書き出しにありました「個人的にも来られるを・・・」がそういう意味だったのです。(^_^;

***皆様へ***

私はARISTOを去年の夏に中古で購入したのですが、前のオーナーはどうやら車庫がなかったようでガラスに超超超ガンコなウォータースポットができています。(T_T 特にリヤガラスがひどい。専用クリーナーをカー用品店で購入してトライしたのですが完全には取れないのです。もう取れないものなのでしょうか?それとも何かいい方法でもあるのでしょうか?どなたかアドバイスをお願いします。


4/2 まみ
アリスト購入予定さん、初めまして、私の盗難防止っていうのは、小さなピコピコ光る物で、それを運転席側なり見えるところにちょこっと貼るんです。音で威嚇って言うよりも光で威嚇って感じです。もちろん盗難防止ステッカーはセットになってます。すみません、分かります?私の説明、、。

それと、以前にどなたか忘れましたが「初歩的な質問は無視されるから女性の名前で投稿して他のメンバーから答えてもらう」っていうのが有りました。あれ、なんかすごくいやでした。私まで疑われてるんじゃないかな?って思うんです。一瞬私?って思いました。男性の方!女性の名前を使って投稿やめてください。それと皆さん、初歩的な質問をどうか親切に大切にひとつお願いします。私みたいにこうしてアリストを購入できたきっかけになったんですから。


4/2 Yoru
OTSIRAさま

はじめまして、Yoruと申します。先日、SATW様に260メーターの件でメールを出させていただきましたところ、OTSIRA様にお願いすれば、対応して下さるとお伺い致しました。大変お忙しいようですが、お願いできますでしょうか?もし出来なくてもかまいませんので、一度メールをいただけませんか?アドレスは、フリマのコーナーの 買いたし に載せてあります。

それから皆さん、私は、97年10月に161を購入いたしまして、ずっと、このページにアクセスしてきましたが、自分の知りたいことが、UPされてないときは、つまらなく感じることもあり、また、個人的な事などは、興味がなければ流し読みします。逆に自分自身に共感するところがあればその方にメールを出したいと思うことも有ります。そもそも、インターネットのホームページは、 見たいときに見て、見たくなければ見ない。投稿の内容も見る人の判断ではないでしょうか。もし当初の内容と変わってきたとしても、それは、Webmasterが アクセス数などを考慮して、変えていくものだと思います。意見があるのであれば、投稿で批判するのではなく、こうすればもっと良くなるという意見を出して欲しいものです。私は個人的に好きですよ。個人的な話が出てくると、人柄もなんとなくですが、わかりますしね。  よるでした。


4/2 トマホーク
★3/30 ハルン様

>ホーン本体に付属されてるレクサス用のステーは外してアリストのステーを使用するということでよろしいのでしょうか?

はじめまして。私もこのHPを後援してくださっているレグジュアリーさんにてレクサス仕様のホーンを購入しました。ステーはノーマルのものでもレクサスのものでも同じだと思いますが、ノーマルの向かって左側は下の方に付いているので、ラジエター固定ボルトに共締めしました。ホーンの機能を考えれば、しっかり固定できれば取付位置や方法にこだわる必要はあまりないと思いますよ。お役に立てれば幸いです。ではでは。


4/2 GPZ900R
本日単車のユーザー車検に行って来ました。(アリストと関係なくてごめんなさい。)ユーザー車検は2度目なのですが、『えっ?こんな簡単なの?』と感じてしまいます。規制緩和=自分の車くらい自分で責任もてと言う事なんですよね。今更素人の僕ごときが偉そうに言って恐縮ですが、車検を通すだけが目的の整備はしたくないですね。僕は4輪はいつもディーラー任せですが、2輪の方は自分のやれる範囲で何でもやるようにしています。
何が言いたいのか自分でも解らなくなってしまいましたが、このクラブはメカに強い方がたくさんいらっしゃるようなので、皆さん車検はいつもどうしているのかな?と思っただけです。そいえばVoiceで車検の話題ってあがったことってないですよね。 16系の車検はまだ1年以上も先だからかな?

僕はくだらない投稿の常習犯だと自負しておりますが、これからもこのスタイルは変えるつもりはありません。僕の他にもアリストに無関係の投稿や、内輪だけの会話等もありますが、僕はこれらの類の投稿も、いつも楽しく読ませて頂いています。


4/2 こぐま夫婦
昨日、夜中の2時までディーラーのメカニックと二人で酒を飲んだ。僕がTEINの車高調を依頼してポジションを決めるのに、店のシャッターを下ろし夜中の1時・2時まで一緒になって、いやな顔一つせずがんばってくれた8つも年下の〇〇君とだ。その姿を見ていて、ものすごくいじらしくなり、「今度、あいてる時があったらおごるから飲みに行こう」それが昨日だった。 僕の銀アリを何度も触っているうち、自分の車のような気がしてアリストが どうしても欲しくなったそうだ。もう少し仕事をがんばって紺アリを買うんだって はしゃいでたから、「がんばれよ!」って言ってやった。「乗りたい時があったら いつでも僕の車に乗れや」とも言ってやった。熱い話で盛り上がり、ジョッキも 互いに10杯ぐらい飲んでたかな。
人間、やっぱり純粋さが大切だなって、その時思ったなー。年を重ねると人の顔の裏ばっかり覗き込み、駆け引きや打算の多い人間になってはいやしないかと、恐くなる時があるよなー。だからもっと素直で純粋な気持ちで接して行けたら丸く収まるのにね。少し日本人的過ぎたかな? 何が言いたいか分かりずらくて皆さんごめんなさい。これからもヨロシク!

それから**まみさん**偏見かも知れないが女の子がアリストを転がす姿は、メチャクチャ格好いいぜ! それでは、ごきげんよう。おおきに。


4/2 はやいゾ〜
***カブさんへ***

「TEIN Type−NA」を発注されたのですね。おめでとうございます。160に装着可能か心配されていましたが、答えは ” OK ” ですよ!!!今、TEINのホームページで確認しました。正確には「流用可能」と言うことですが、何の問題も無いようですよ!装着されたらぜひインプレを聞かせて下さいネ!!!はやいゾ〜でした。


4/2 1375 翔介
皆様こんにちは。  二回目の投稿です。先日の通行人さんのメールに様々な意見が寄せられていますね。私としては、OTSIRA様やラスカル様たちの投稿楽しんで拝見させていただいておりました。 確かに、10人いれば10の意見がありますからどれが正しいかはわかりませんね。 でも、通行人さんの読みやすいサイトにするのは難しいと思います。投稿なんですから、読む自由も読まない自由もあると思います。少なくとも、このクラブアリストで投稿、字数を控えて下さいと言えるのは一人しかいませんよね。ワタル様が許す限りかまわないとおもうのですが・・・・

皆様へ 今回もアリストには全く関係の無い投稿ですいませんでした。


4/2 マサラッキ
みなさん、こん○○は! 今、このHPのあり方をいろいろ掲載されてる方がいらっしゃる中、一言。
このHPは、ワタルさんが運営してるのですからワタルさんの思うがままのクラブアリストで、いいはずです。私は自分なりの理想はありますが、誰が運営しているかをみなさん今一度お考えになってはいかがでしょうか?

4/2 701KAZ
先日、アライアメントの再調整をしました。がしかし・・・・どうやっても左右のキャンバが違うのです。メカニック曰く、車両の個体差もありますから・・・。とそんなに気にしなくてもといわれても気に鳴り出すと気持ちが悪いものです。運転席側のリアと助手席側のフロントは角度も程よく、フェンダーとうまくツライチになっているのですが、残りの2つは結構キャンバが強くてタイヤの上側が内側に食い込んでいる感じです。皆さんの愛車はいかがですか??

***銀チャンさんへ***

タイヤハウスとタイヤとの隙間を狭くするのが目的ならスプリングを変えてローダウンさせるほうが確実だと思います。サスをそのままで隙間を狭くするにはタイヤの外径を大きくしなくてはいけません。そうするとスピードメーターの誤差が出たりするように思うのですが。サイズ的には161系のタイヤ/ホィールを付けることはできそうです。(隙間はあまり狭くならないと思い ますが)
あと、純正サスの性格として柔らか目の乗り心地重視のセッティングになっているのではないかと思います。これにタイヤだけ扁平率の高いものをつけるとバランスてきに同なのでしょうか。


4/3 No0757 銀座アリスター
カブさんへ TEIN車高調について。

私はS300VE乗りですが、タイヤのインチアップ(17インチへ)に伴い車高調が欲しくなり、色々調べてTEINタイプNAにしました。当然、本クラブのメンテコーナも大変参考になりました。(株)TEINではHPも開設していて、製品の紹介や在庫、質問受付用のメールアドレス等が有り非常に親切です。私も2月の購入前にTEINの相談窓口で確認しました。NAには161型の記載のみですが問題無いとの回答でした。現在のHPには適用型式160・161と記載されています。またセット中のスプリング(エス・テク)も160専用があります。以下気がついた事や感想を書いてみます。

  1. アドボックスなど高価な車高調に比べ価格が安く車高調入門には最適ではないでしょうか。
  2. ダウン幅は、Ft3.5センチ(中段設定)Rr2.5センチ(上段設定)ぐらいでしょうか。
  3. 購入装着は量販店で行いましたが、整備の方がアリストに慣れていないらしく7時間もかかりました。メーカー側では4,5時間で出来るだろうと言っていました。
  4. 結局取り付け不良で(部品を余らせ、リヤから異音が出た)、再度車両を持ち込み組立直しを行った。
  5. 取り付けは、信用のある慣れた専門店が良いのでは。
  6. 装着後は発進、制動、転回等動力性能が激変した。また見た目も大幅に向上した。
  7. 特に高速走行で、今までのフワフワ感やレーン変更時の不安感が解消された。
  8. 減衰力は16段階調整可能ですが、Ft12段・Rr14段で乗っています。私にとっては快適に感じます。
  9. 段差等による多少の突き上げ感と、Rrのバネが当たる音(カチカチ音)はしょうがないと思っています。メーカーHPの説明によるとSPのバリアブルレート形状の為らしい。
  10. アライメント調整は必ずやった方が良いと思います。ハンドルのとられ感やブレが解消されます。出来れば装着時と500kmほど走行した後にやれば完璧でしょう。
  11. 乗り心地や多少の異音を割り引いても、車高調はお勧めです。アリストの高性能を存分に味わえるのではないでしょうか。
  12. 参考に、スプリングはソフト選択、取り付け工賃アライメント(1回)消費税込みで13万円でした。
*ワタル様へ

毎日更新ご苦労様です。えわ歳のオヤジですがアリストに惚れ込み、会社と自宅で毎日拝見しています。購入時にも大変参考になりました。あまり過激なT−UPやD−UPは出来ませんが、大人らしくジェントルマインドで変えていこうと思っています。


4/3 しいどら No.546
はじめて投稿します。盗難防止の話が出てきましたので、参考になればということで。

私はショックセンサーや電流センサーのついた某メーカー製のものを取り付けました。現行アリストは電装系が複雑らしく、ディーラーのメカニックさんが約一ヶ月ほどあれこれやってました。(ネッツさんお世話になりました) こぶしでガツンとたたいたり、ドアを開ければサイレンがなりますので、これだけでかなり効果があると思います。小さな欠点はあるのですが…(ここでは書けません)

残念なのは、セキュリティのOn/Off用リモコンでドアロックができないこと。(アリスト以外ならたいていできるらしい)面倒ですが、乗るときも降りるときも標準キーのリモコンとセキュリティのリモコン両方使ってます。セキュリティをOn/Offにした時に、ライトがピカピカ光るのはいいですね。(目的の半分はこれでした。^^;)

一応「某メーカー製」と書きましたけど、この手の話はどこまで書いていいのか難しいですね。役に立つのか立たないのかわからない情報ですけど、参考にしてください。では。


4/3 おかち
>リヤウィンドウの青いものは?

2日の夕方4時頃ありクラブのメンバ−さんらしき紺アリを発見しました。走行中でしたのではっきりとは確認できませんでしたが、恐らくC.Aステッカ−だったと思います。
場所は三才山です。上り坂(登坂車線あり)で遙か下の方から一気に加速し、私の前に入りました。さすが過給器付きは加速がいいですね。その紺アリくんはマフラ−交換とブレ−キ4灯化を施してありました。


4/3 ひさやん(NO.735)
TOM’S T.E.C.S.装着後の感想の続編をお伝えします。

まずアイドリングは600rpmで変化なく、走行後も落ちつています。ただ不思議な事に排気音が 静かになり、例の低音のこもり音(TRD ver.S)がほとんど聞こえなくなりました。走りだしてみると明らかにタ−ボの立ち上がりの鋭さに気が付きます。タ−ビン音も多少大きくなった感じがします。また、何よりもアクセルレスポンスが良くなり、1500〜2000rpmも回っていれば即、加速体制に入れます。しかし、当然かも知れませんがスム−ズに運転する為には右足のコントロ−ルにより一層神経を使います。1.2速では余り回転を上げていませんが、3速4000rpmからの加速は強烈そのもので、それこそアクセルとスピ−ドメ−タ−の針が連動して上昇していきます。ノ−マル時はそれほどでもなかったセカンダリ−タ−ボ過給時のトルクの盛り上がりや、5500rpm以上の伸びは快感の一言です。未体験ゾ−ン(ぬゆわkm)に突入しても一向に加速が衰えません。4速は5500rpm迄しか回していませんが、それこそ、ふゆわkm以上の予感を感じさせます。ただ、そこまで回すと燃料計の針が目に見えて下がっていきますが・・・。

私はアリストに乗り換えた当初、以前の1JZ−GTEの方が瞬発力があった様に思え(高速の伸びはアリストの方が上)また、マフラ−交換に依る低速時のレスポンスの低下を補ってやろうと思い交換しました。結果は大正解で、アリスト本来の走りを引き出し、改めて潜在能力の高さに感心させられました。ちなみに価格は下取り有りで、196K円でした。

最近、批判的な意見やそれにまつわる色々な意見交換をされていますが、それほど大きく成長されたと言う事でしょうか。1500人以上のメンバ−や一日のアクセス数を考えるとなかには違う意見が有っても当然と思います。ただ、当ホ−ムペ−ジの様な暖かみの有る内容は他では考えられません。私も陰(ROM)ながら応援している一人です、ワタルさんこれからも頑張って下さい。


4/3 EMO1278
初めまて、投稿させていただきます。ワタルさん、毎日の更新本当にご苦労様です。楽しくいつも拝見させていただいております。このサイトの皆さんの投稿に刺激され少しずつ黒アリをいじっています。

OTSIRAさん(最近ARISTOの逆読みと気づきました)に質問なのですが、OTSIRA製260kmメーターではなく、300kmor320kmメーター等は、作製可能なのでしょうか。まったくの機械オンチでくだらない質問かもしれませんが、教えてください。不可能であれば、是非私にも260kmメーターの作製をお願いしたいと思っております。

ワタルさん、北海道のオフミの話があるようですが、東京方面でオフミ、ツーリング等の予定はないのですか? 取り止めのない文章で申し訳ありませんが、今後更なる発展を期待しています。がんばってください!!


4/4 ラスカル
みなさん、こん○○は! 高速を同じV300VE2台で走るのって楽しいですね。私は初めての道だったので後ろからついていったのですが、先行するgomachanがmaimaiさんを乗せて過激な走りをして右に左に車線変更して軽快にとばしていきます。私はマンデリンさんを乗せて全開でそれについていきます。決して公道で競争しているのではなく、アリストの力を普通に発揮させる走りをしているだけです。2台の紺アリが車間距離を40m位あけて一糸乱れずヒューと阪神高速、阪和道を駆け抜けてていくのです。もちろん周囲の車に迷惑のかかるような割り込みや急減速などしませんし、その必要もありません。ステアマチックで指一つ(+右足)で4000回転からの美味しい加速でクリヤーできるからです。
ラスカル:gomachan随分とばすなぁー、すごーい速いよ
マンデリンさん:随分加速イイですよねー。
ラスカル:大丈夫かなぁー、こんなにとばして・・・。同じ車だからついて行ける
けど・・・。○ービスとか・・・。
マンデリンさん:gomachanは道をしっかり把握しているから大丈夫でしょう!?
ラスカル:覆面だと後ろの車がつかまるんだよねー。私がミラーでしっかり、後ろ
見ているから、マンデリンさんが前を見ていて・・・?!
マンデリンさん:・・?、OKです。
阪和道のPAで今度は健さんの黒アリ(V300VE)と合流。ぴかぴかの黒アリです。アリストのオーナーってカッコイ イ人が多いと誰かが言ったいましたが、健さんも長身で笑顔の素敵な優しそうなカッコイイ人です。OTSIRAさん宅へ先週も伺った健さんにOTSIRA宅をナビに設定してもらい、先頭が健さん、次がgomachan、そしてしんがりがラスカル号で 出発。今度は3台であるので健さんの慎重な運転。信号で止まると3台のアリストに周囲の車から視線が・・・ちょっと気恥ずかしいけど、ちょっと嬉しい・・そんな感じでした。

ところで、gomachanの車はV300VEのウイングレス仕様でした。私は羽根が大好きなのでウイングレスを全く考えなかったのですが、ウイングレスのVEもジェントルでカッコイイですよ。!(^^)!

ここ最近、クラブアリストのあり方について様々なご意見がアップされています。

>身内がどうだとか、誰々の「お宅訪問記」やらで見てても全然面白くありません。

という意見が出ていました。勿論これは私ラスカルのことと気づきました。匿名であることを利用した会員外の方の中傷とは思いましたが、これに一切反論せず、今後はこの方に嫌がられるような投稿を控えようかなとも思いました。なぜなら、私の投稿を嫌に思っている人が多いというのなら、なにも私がわざわざ投稿しなければ良いのですから。

ところが、3/30にもたもたさんから、3/31にはNAKAさんからご声援を頂き、複数の方から「投稿を続けよ。」との激励のメールを何通か頂きました。このまま当事者の私が沈黙しているのは、逆にご声援を頂いた皆さまに失礼に当たると思い立ち、再び投稿した次第です。もたもたさん!NAKAさん!本当に有り難うございました。お二人の文章を読んでいて不覚にも涙が出てきました。それからクラブアリストのあり方について発言されている松菜さん、はやいゾーさん、カントンさんをはじめとして、みなさんイイ方ばかりでこのクラブに入ったことつくづく良かったなぁーと思います。(*^_^*)

ここで私がクラブアリストが好きで、毎日のように読む理由を述べたいと思います。
1)メンバーの中には人の批判や中傷をする人がいない。人のミスをいちいちとがめたりせず、大きな心で接する「大人」の方が多い。
2)メンバーに「品」があり、アリストが好きという1点で共通している。
3)いわゆるイイ人が多く、実際に会ってみると本当にそうであり、感動する。
4)全国の方、いろいろな職業のいろいろな方と「知り合い」になれ、自分自身の見識も広まり、趣味のクラブではあるが、自己成長につながる。
5)アリストについて様々な情報が入る。
例えば、ある人がオールステンレスマフラーを装着したことを書き込みをしたとします。本人は嬉しそうに、ちょっと自慢げに書き込みしたとしても、それを読んでいる私はその内容から自分が装着するマフラーの情報を得ているのです。それが、単なるメーカーのPRではおもしろくないし、その製品の欠点も見えてきません。実際に購入して、装着した方の生の意見だからおもしろいのです。それは素人の意見であり、専門家ではないのでもしかしたら多少間違っているかもしれません。それでもいいのです。読む方としてはもとよりプロの批評家のレベルまで望んでいないからです。自分と同じ素人で、ただ「アリストが好き」という1点で共通している方の意見を聞きたいのです。そして、メンバーの中に自分より専門的知識があり、優秀 な方がいらっしゃれば謙虚に「教えて下さい。」と言えるのです。私はこういうことを期待してメンバーとして読んだり、発言しています。

今後どのようにクラブアリストを運営していくかはすべてワタルさんの判断であり、運営は勿論ワタルさんにお任せです。また、メンバー以外の方はわかりませんが、メンバー同士がここで互いに批判中傷したり悪口を言い合うようには決してならないと思います。

**OTSIRAさん**

OTSIRA方式のセキュリティーとD自動復帰装置、完成したとのこと。早速ラスカル号に取り付けたいです!(^_^)/他に詳しく知りたい人もいると思いますので、「投稿を減らす。」とかおっしゃらず、また素敵な投稿を私からもお願い致します。OTSIRAさんシンパはたくさんいますよ。きっと! 冗長になってしまいゴメンナサイ! ではでは(^_^)/~


4/4 奄美
☆★HPマナーについて思うこと★☆

ワタルさま、みなさま、こんにちは。最近いろいろな意見が出ていますが、ひとつだけ思うのは「注意事項」に書かれているように、常識的な範囲で責任のある投稿を行うことにより基本である掲示板上で情報交換をすべきだと思います。ワタルさまにだれだれのアドレスを教えてほしいなどとよく投稿されますが、アドレスはプライバシーに関わることですので、本人の同意なしに教えることもできないでしょうし、その確認や返事などを考えると安易にそういう要請をすべきではないでしょう。投稿があったように我々は一種寄生虫のようなものですが、アリストオーナーたるものもっとマナーを尊重したいと思いますが、いかがでしょう。


4/4 SATW
皆さんこんにちは ハブポート若林でのオフミ、和歌山OTSIRA様宅訪問と3月は慌しく過ぎました。しかし260メーター取り付け以降我横浜3000号は色々メスが入り一皮向けたアリストになりました。まとめますと
基本仕様:V300VE シルバー EMV 本革シート ムーンルーフ
     コーナーセンサー(4箇所)
足回り:Advox(99年3月25日取付け)
パッド ブレーキライン:トムス(5万円セール)(99年4月3日取付け)
メーター:もちろんOTSIRA製260メーター
エアフイルター:TRD
マフラー:藤壺レガリス304(99年4月10日取付け予定)
その他:クリアウインカーランプ(アルディオ用)ポジションランプ(ボッシュ)
   燃料パイプに巻く磁石
ざっと上記の様になりました。この不景気の世の中に消費税だけでもかなりの額になるなとため息をつく反面、心の中ではにやにやしております。トイザラスで黒アリストもちろん購入しました。アオシマのプラモ購入しました。タミヤのラジコン(購入してません)ラジコンはパジェロの安いのを買いましたが操作が難しい。maimaiさんは上級者ですか。現状では仮免もとれません。 さてAdvoxですが、一言でいうとこれはいい。絶対にいい。いつも後部座席の家内も車オンチですがこれはいいとすぐ言いました。確かに高価ですが、投資に見合う足回りだと思います。木屋町さんややまのりさんが詳細に渡ってインプレッションを書かれてましたが、その文章にうなずくばかりです。ハイパーレブに載ってました芦ノ湖スカイラインも走ってきました。安心して走れるというかタイヤが常に路面を捉えているというか。上手に表現できませんが自分自身は非常に満足しています。
一つ気になる点は装着直後前がホイールアーチとタイヤの上端とが指3本、後ろが指一本と前上がりの状態でした。一週間たち、前は指二本まで下がりましたが後ろはそのままなのでトムス御殿場でブレーキ装着時に相談したところ1センチぐらいなら上げても問題無いとの事で同時に上げていただきました。トムス御殿場はどなたかが書かれていたようにこじんまりした町工場に商品が並べて感じで意外でした。(トムスの●山さんごめんなさい)ただ店の方は皆非常に親切です。まもなく二歳になる息子が店内で騒いでいるとグリーンのビニール製ボールを頂きました。そこにはマジックで手書のサインがあり、サインの主はあの先日逝去された舘 信吾君のサインでした。貴重なものを頂き本当にありがとう御座いました。ブレーキのフェアは3月末までですが(多少猶予はあるかも)オイルのフェアを間もなくスタートされるようです。

**クリリン 1068さん**

Advox、わたしは3月7日発注の3月25日納品でした。もう間もなく納品されるのではないでしょうか。

**Yoruさん**

ビデオ無事に着きましたでしょうか。私の失敗で住所を間違い佐川急便から宛先不明の連絡をうけ間違いに気づきました。


4/4 ま〜くん
会員No629のま〜くんと申します。最近、我が家のアリスト君が傷つけられて困っています。
詳細を申し上げますと、私の妻が通勤で使用しているのですが、自宅の駐車場が狭いため、私が入れるようにしているのですが、私の帰りが遅いと近くにある駐車スペースにとりあえず止めて、自分が帰ってきたら自宅の駐車場に入れるのですが、その間かどうかがわからないんですけど、助手席側の扉やボディに”鍵で引っかいた”と思われる傷があることに気づきました。妻に聞いたところ、とくに傷つけていないということですが、恐らく誰かが イタズラでやったのでしょう。洗車しているときに、傷の有無を必ずチェックしているんですけど、なんだか日に日にまではいかないんですが、新たに傷つけられたというのがわかるぐらいです。

そこで、皆さんは車の傷対策(自分でつけたのも含めて・・・)はどのようにしているのでしょうか?(車に乗らないときには、車のカバーをかけるとかしているのでしょうか?)皆さんの意見をお聞きしたいので、お返事お待ちしております。

P.S 先日、私のアリストくんも盗難にあうところでしたが、未遂で終わったのでとりあえずは車があるのですが、その後に”盗難防止機”をつけて自宅の駐車場に止めるようになったら何も起こらなくなりました。車を盗む人たちは、自宅の駐車場ではやはり行わないんでしょうかねぇ〜(当たり前だと 思いますが、万が一そんなことがあったらかなりショックだなぁ〜)


4/4 ?
★クラブアリストのステッカー遭遇!

みなさん、こん○○は! 本日の昼間、ちょうどハブポート若林の近くでステッカーを定位置に貼った銀アリさんとすれ違いましたが、どなただったのでしょうか? ハブポートにいかれたのでしょうか? はじめての遭遇ですごくうれしくなりました。


4/4 NEW!
★メンテVOL.100 TOM'S T.E.C.S.装着記

アリストV300VEに乗るNO.735のひさやんさんが、トムスのECU(T.E.C.S.)を装着されたので紹介してくださいました。

★メンテVOL.85 ネッツトヨタミーティングレポート改訂

3月7日にネッツトヨタ東京のHUBPORT若林さんにて開催したClub ARISTO ミーティングの模様が、ネッツトヨタ東京さんの社内報「ネッツ東京3月号」にて紹介されました。また、レポートも改訂しましたので、ぜひご覧下さい。


4/4 NO1316   なりちゃん
TRDハイレスポンスマフラーVer.Sを装着し、500KM走行しました。全体的に大変静かなマフラーで気に入っていますが、インプレッションは次のとおりです。

ダブル出しで115の直径があり、ルックスは最高です。低回転では少々室内に音が響きますが、ほとんど気になりません。音を堪能したければ窓を開けて楽しみます。高回転ではほとんど室内に音はこもらず、ノーマルのマフラーのようで、家族にも好評です。トルクがさらに太くなり、低回転からの加速感は別物です。ディラーでは定価といわれたのですが、Oイヤ館で20%引きで装着できました。静かなマフラーを考えている方にお勧めです。この3月登録車ですが、ブレーキはやはりプアーでなんとかしたいと考えています。


4/4 NO659 もはめどあり
●KENYAさん

北海道入りご苦労様でした。機会があればいろいろ勉強させていただきたく思っております。 峠などでは、5月の連休くらいまで雪が残っているのでつけて下さいね。

●銀チャンさん

自分も147(NA)に乗るものです。タイヤハウスとタイヤとの隙間をなくし、さらに扁平率の高いものをつけるとのでしたらやはり、701KAZさんのおっしゃるとおりスポーツサスを入れるのが一番だと思います。ある雑誌の実験で1センチ車高を落としただけでコーナーリングでの安定感が確実に体感できると載っていました。

●147(NA)のマフラーについて

自分は今年の夏にはマフラーを入れ替えようと思っております。希望としては5JIGENのボーダーGTでした。音量もおとなしめで形状もサブタイコのつなぎから太く、若干上向きでかっこいいと思っておりました。が、過去の投稿を見ていて、147前期対応のマフラーなので 5センチ程度引っ込むのでは?と出ていたのでメーカーに確認したところ、まさにその通りだそうです。装着することは可能だがノーマルマフラーのテールエンドより奥に引っ込むかもしれないと言われました。せっかく気に入ったのを見つけたのに残念と思っていたら、ハイパーレブアリストでも掲載されていた、PITTURAからグルーブマフラー(ハイパーレブでは16#だけでしたが14#後期対応ありとのこと)というのが出たそうでインナーサイレンサータイプでサブタイコすら見えないタイプこれって結構大きな音がするんでしょうか?誰か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? 奥の方から太くまっすぐのびているオーソドックスな形状が好きなんです (^^ゞ


4/4 KENYA
**あーるさんへ

引越しが終わりました。と、言っても荷物を運びこんだだけで、これからじっくり整理です。今日も、小雪が舞ってましたね。

シートリモコンですが、スイッチは2個必要です。確認用には、1個づつしか手配しませんでしたので、別途2個を手配して頂けますか?(私の確認用は、何かの時の為にとっておきますので)取付説明の件、了解しました。

ところで、札幌のような都会で皆さんはピット作業をどうしてらっしゃるのですか?長野では、少し田舎に住んでましたので駐車場が広く、自家ピットが楽でした。今度の札幌では、そんなスペースがありませんので、弱ったなぁと思いました。あと、コイン洗車場が多いと聞きましたが、あまり見かけません。後存じでしたら、教えて下さい。


4/4 NO.1476 / AI
はじめまして  栃木に住むAIと申します。147−3.0Vを、中古で去年10月に購入しました。最近、変速ショックが大きくなってきたのでオートマオイル、デフオイルを交換したところ、だいぶ調子が良くなり、ついでにプラグも交換しようと思ったのですが、交換時期の目安がわからなかったのでディーラーに問い合わせて見たところ「標準でプラチナプラグが装備されていますので10万キロは大丈夫です。」と言うことでした。しかし、何となく吹けの悪さを感じていたので、DENSO製のイリジウムプラグに交換しました。
交換後は、加速レスポンスがかなり向上した様な感じを受けました。ですが、標準装備されていたプラグを見せてもらったところ、これがプラチナプラグなのか?と疑問を抱きました。何故かと言うと私の想像ではプラチナ部が極細状のものを想像していたからです。実際は、放電部が三角錐状でプラチナとはとても考えら れないものでした。果たして、これが、本当にディーラーの言う通リプラチナプラグなのか、どなたかご返答頂ければ幸いです。

4/4 ひがし
KENYAさまへ

現在フェンダーポールスイッチ後期型を、試しに1個発注中です、ディーラー入荷予定が4月9日なると連絡が有りました。手元に着ましたらロック機構確認して見ます。KENYAさんロック機構確認の為に、注文したんですか?。もし他に使用目的があって、注文なされたら良いのですが、確認の為に発注したのであれば、後期型のスイッチをお譲り下さい。納品され確認しだい、もう一個発注しようと思っていますので。


4/5 たもピー
☆ みなさんへ

4/2にS会員の恩恵を受け、HUBポート若林にアライメント調整に行きました。ところが車を預けて少ししたら、係りの方が来てアライメント調整は出来ませんと言われました。というのはホイールのリムがタイヤより出ているとホイールに傷が付いてしまうとのことでした。他の方で調整される方は注意して下さい。HUBポート若林では、タイヤの外側で測定するためで私の場合はタイヤのセンターで調整する機械でないとだめだそうです。 ちなみに私のホイールとタイヤの組み合わせは、ホイールBBS LM 19  F−9.5J、R−10JでタイヤはダンロップLM701です。


4/5 しんのすけ
*** Club ARISTO関東・甲信越オフミーティング開催!! ***

平成11年5月30日(日)、ワタルさんの承諾を得てClub ARISTOオフミーティングを開催することとなりました。
今回の開催地は長野県長野市です。なんと、冬季オリンピックの会場となったMウェーブ、セントラルスクエアでの開催です。
オフミの目的と致しましては、今まで関東中心でオフミーティングを行っていましたが、関東・甲信越地域(その他の方々も大歓迎!)のメンバーの交流を深めるために開催計画をたてました。主な内容は、第1回ドレスアップコンテスト、冬季オリンピック表彰式場五輪マークをバックに1台ずつの記念写真撮影会等企画いたしております。皆様多数ご参加ください。
なお、オフミ詳細については後日、Web Masterのワタル様のご協力によりメンテナンスのコーアーにて掲示して頂きます。


4/5 SOON
★YUSUKEさん★シルバニアさん

ご回答ありがとうございます。モチュール300VもFET RacingNAもどちらもよさそうですね。どちらをいれるかまよってしまいます。じっくり検討して取りあえずどちらかを入れてみてその感触によってもう一方も試してみたいです。報告は次回致します。


4/5 カブ
**はやいぞー様、銀座アリスター様**

有り難う御座います。購入時、お店の方から「装着出来なくても責任は取れません」という様な趣旨の紙をもらい分かってはいたものの、結構心配になり投稿しました。やっと安心できました。金曜日にお店から電話がありメーカーからの納品が今月中旬〜下旬になるとの事で装着はまだまだ先になりますが装着の暁には、私なりのインプレをしてみたいと思います。
もちろんアライメントもハブポート若林さんにて実施してみます。


4/5 Gmachan(ゴマちゃん)No.1177
*一連の議論から*

HPの掲示板は星の数ほどありますがこのクラブアリストの形式は独自の 形態をとっている数少ないHPと言えます。みなさんご存知のように一旦ウェブマスターに届きそこで見やすいように改行処理されここに反映され同時にあきらかに不愉快なMESや誰にも意味のないMESなんかは反映されなかったと思います。
この改行処理という仕事は大変でこれを毎日最低一回、あるいはそれ以上の回数をかけて更新しているウェブマスターの労力にはただただ頭が下がるとしかいいようがありません。文章の見易さやあきらかな不快MESがないことなどが今のクラブアリストを形成してきたのではないでしょうか? リアルタイムで文章が反映されないという欠点を補って余りあると個人的には思っております。

さて、通行人CさんのMESをキッカケにした一連の議論を見ていて思うんですが賛成、反対は別にして彼の意見が反映されたということは事実で、一旦、ウェブマスターを経由したこともまた間違いないことです。ということはウェブマスターは「問題なし」と判断したといえます。言い換えればウェブマスターも少なからず同じように考えていたのかも?と思う人もおられるかも知れません。

事実ははたしてどうなんでしょう?可能性を考えてみました。
1)「通行人Cさんの意見も一理ある」と考えてそのまま反映させた。
2)あきらかな罵詈雑言や100%無意味な意見以外、投稿者の文章をそのまま自由に反映させるスタンスなので今まで通り反映させた。
3)最近のメンバー数の増大やMESの増量に追われ更新作業だけで手一杯。内容を見ていなかった。
4)内容は見ていたがここまでの議論になるとは思っていなかった。
5)クラブアリストも今年で3年目にはいろうとしてる。ここらで議論して新たなクラブアリストに向けて活性化させてもいいだろう。
残念ながらウェブマスターからの見解がないので勝手に想像してみました。事実がどうであったかぜひご意見お聞かせください。

クラブアリストの運営・管理に関しては100%ウェブマスターに依存します。自分の思うように思うまま好きなようにやっていいと思います。一 方、我々投稿者は情報の送受信、意見交換、見ない、無視する選択肢があります。ですが最終的にはウェブマスターの意志を尊重せざるを得ません。なぜなら膨大な労力とサーバー管理費用をだしているのはウェブマスターしかないのですから。

注意事項に運営に関することが書かれていますが具体的な文章を投稿する立場から言えば不十分かもしれません。丁度通行人CさんのMESをきっかけに議論が行われているので反映させる基準を少しでも明確化していただければ幸いです。

クラブアリストは内容、情報量ともどこの掲示板にも負けない質の高いHPだと思っております。このHPのおかげで無事アリストを購入し順調にヴァージョンアップを重ねすばらしい友人を持つことができました。どんなお礼の言葉を尽くしても尽くしたりないほどウェブマスターには感謝しております。

これからも発展させていく為にはメンバーも積極的にウェブマスターに協力していかなければならない規模になってきたのではないのでしょうか? ではでは


4/5 NAKA(No.1208)
昨日、マフラー・エアクリ・車高調を取付けてもらってきました。
マフラー;レガリススーパーR,エアクリ;HKSハイパーパワーフロー、車高調;HKSハイパーダンパー。取り外した部品は総てお持ち帰りになったのですが、どこのショップもそうですか? 置く場所が無くて苦労しています。 早く粗大ゴミに出さないと。 でも、4000kmしか走っていないのでダンパーなんか結構きれいで使い道が無いのに、勿体無い気がしますね。(取り外したマフラーを保管されている方がいらっしゃいましたが、大きな家にお住まいなんですね。) 取付けに5時間ほど掛かり、時間潰しでウロウロ歩き回った物ですから車を受け取った時にはヘトヘトに疲れて、真っ直ぐ家に直行してしまいました。そういう訳で3〜40kmしか走っていないのですがファースト・インプレを少し。

まずマフラーですが、これは良いですね〜。今迄ホイール交換以外した事が無かった私ですが、何でやらなかったのかと後悔したほどです。見た目がカッコイイのは当然として、やる気にさせてくれるボッボッボという低音のサウンドがいいですね。更に、抜けが良くなると低速トルクが落ちるかと思ったんですが、逆に下の方から軽く吹け上がるようになりトルクも厚みを増したような気がします。(音に騙されているのかな?)

エアクリについては、効果は良く分かりませんがボンネットを開けた時、格好良い。(こればっかりですが)アクセルを強く踏んだ時や、急に離した時などにシュポ〜という音がします。これは気を付けていると聞こえる程度の音で、一寸気の抜けた溜め息のようで私は好きでは有りません。

車高調ですが、加速時の沈み込みや減速時のノーズ・ダイブが改善されました。減衰力はメーカー出荷時の設定で乗っているのですが、ノーマルに比べ硬いという印象は有りません。今度の週末当たりにタイヤとホイールを交換する予定なので、このまま様子を見てみようと思います。加減速時や段差を越えた時に、コキュコキュという異音が出ています。(トラックか何かに乗っているみたい)ある程度は仕方無いと思っているので、暫く走ってみてこの音がどう変化するのか、又我慢出来る程度かどうかでクレームを入れるかどうか判断しようと思っています。
車高は、タイヤとホイールハウスの隙間が前・指2本半、後・指2本位で一寸落ちすぎている様です。今日、会社の駐車場に停めた時車止めにマフラーが当たりました。これって、最低地上高9cm無いって事かな。 メジャーでちゃんと計ってみます。

所で4月30日迄、HKSのキャンペーンをやっていてエンジン・オイルとブースト・メーターを貰いました。エンジン・オイルは自分で使うつもりですが、メーターは箱ごと貰っても私には何の役にも立ちません。 そこで、希望者がおりましたら差し上げたいと思います。(勿論、タダで) フリマに出しますので、メールして下さい。(東京近県で直接受け渡し出来る人希望)


4/5 通行人X
最近おもしろくないですね。ノーマルな投稿ばかりで。当然か?過激な(ふさわしくない)投稿は掲載しないのですから。アリストが好きが故に、ここが大きらいというような批判的な投稿があってもいいと思うのですが。アリストに乗っている人がみんな紳士だと思いますか? クラブアリストの人がみんな紳士だと思いますか? 紳士の投稿ばかりを掲載してるのだから、現在の状態でクラブアリストは紳士の集まりと断定できるのでしょうか。何か刺激が足りないんですよね。

4/5 AKA
>>リヤウィンドウの青いものは?

はじめましておかちさん。2日の4時頃三才山を通った紺アリは私かもしれません。確かに私の紺アリはリアウィンドーにステッカーが貼ってあり、マフラー交換、ブレーキ4灯化もしてあります。でも、アリストの前に入った覚えはないのですが??? おかちさんはその時、アリストに乗ってらっしゃいました?


4/5 たにちゃん
みなさん、こんにちは。 クレーム対応で3月初めより入院していた私の白アリ(S300、H10年4月納車)がようやく戻ってきました。1ヶ月間代車としてS−VEに乗っていましたが、黒内装がやや苦手な私としては、自分の車に乗ってようやく落ち着いていられるようになりました。今回、クレームとしてあげていたのは、
1.DGPS受信不可、
2.VSC、TRC動作不良、
3.運転席の異音(加速時のバキバキという音)
4.オーディオの低音が強すぎる、
5.リアガーニッシュ黒塗装剥離、
6.助手席ドア樹脂パネルがずれている、
7.メーターが夜間暗い、
等です。

1.については、モニターとコンピュータ交換
3.についてはシート取り付け部とシート下半分交換、
4.についてはパワーアンプ、プリアンプ交換
5.についてはリアガーニッシュ交換
6.、7.については調整ということで対処してもらいました。
結果については、DGPSが受信できるようになりオーディオの低音もまともになり、シートからの異音もなくなりメータ夜間照明も明るくなったということで、ほぼ改善されました。

VSCとTRCについては、「TRCではホイールスピンを完全に押さえるようにはなっておらず、正常です。」「VSCは15km/hr以下では動作しません。」とのことで、対応してもらえませんでした。私の車でのVSC&TRC動作不良というのは、
TRC:雪道で発進時動作しなかった。エンジン回転も全く低下せず、ホイールスピンし続けた。試しにバックでやってみたところエンジン回転が下がってTRCが動作した。結局TRCは前進時に働かなかった(何度やっても)というものです。
VSC:同じく雪道でコーナリング中、カウンタステアを当てなければ曲がることが出来なかった。動作表示ランプも点灯しなかったし、動作警告音もしなかった、速度はわからない(けど15km/hr以上はあったと思う) というものです。

ディーラではローラに乗せてチェックしてみたそうですが、症状が出ないので異常なしということになりました。

どうしようかなというところですが、私自身雪道を走るなんて年2回もあれば多い方ですし,ドライ路面でVSCが動作するような運転をする方でもないので、しばらくこのままほっとこうかなと思っています。また、代車に乗るのもいやですしね。

ところで、私の車はトランクにGPSとオートエアピュリファイヤの出っ張りがあるのでタイヤが1本しか積めませんが、代車のS−VEには何も出っ張りがなかったのでタイヤが3本積めることがわかってしまいました。ちょっとがっかりしてしまいました。 それでは。


4/5 F161
みなさん、久しぶりのカキコになります、F161です。私も、みなさんの投稿に刺激されっぱなしで、ウズウズしていたのですが、とうとう我慢しきれず土曜の夕方、某量販店のJに向かってしまいました。初めは少々もっさりした動きを少しでも改善できればと思い、TRDのストラットタワーバーとフロントサスペンションメンバーを買おうと思い値段を聞いた所、以下のような展開になってしまいました。以下、店員さんとの会話です。

店員さん:TRDは引けないんですよ。98なんです。(2%引きってこと)
F161:う〜ん、しょうがないですね。お願いします。(うわさ通りTRDは渋いな〜)
F161:ところで、TOM’SのAdvoxも同じですか?
店員さん:TOM’Sも同じですが、Advoxって何のパーツですか?
F161:車高調なんですが、「あう万円」もするんですよね。
店員さん:そりゃ高いですね、ちょっと待って下さい。(電卓パチパチ)
店員さん:それじゃあ、全部込みで「あう万」ってのはどう?
F161:全部込みって?
店員さん:取付費も消費税も全部。
F161:本当ですか?
店員さん:本当、どう?
F161:う〜ん。(10秒経過)お願いします。
店員さん:じゃ、3っつ全部あわせて「あよ万」でやってあげる。
F161:ありがとうございます。

って言う訳で、Advoxも買ってしまいました。アライメントはサスキャンペーン中で、測定無料券が出ると店内に張ってあった事も決め手の1つになりました。そして、タワーバーもメンバーブレースも結果的に最初より引いてもらえました。店員さんがAdvoxを知らなかったので引いてもらえたのかなぁ〜、ただ単に良い店員さんに当たったのかなぁ〜、ラッキー。しかし、ラッキーと思う反面、こんな高い物買っちゃったよと思う気持ちもあり(TEIN等だと半額以下ですもんね)帰り道、複雑な心境になってしまいました。本日Jより、電話がありタワーバーとメンバーブレースは明日入荷しますが、サスの方は2週間くらい掛かりますと連絡がきまして、私個人といたしましては、うれしい連絡でした。実は、全て一緒に取り付けちゃうと、楽しみが減っちゃうようで残念だなぁと思っていましたので、サスの入荷が遅れてくれて、逆に楽しみが増えて良かったです。(私は、子供の頃、好きな物は最後に取っておくタイプでした。)まずは、今週末、タワーバーとメンバーブレー スを取り付け、感触を楽しみたいと思います。


4/5 Bulls No.18
***OTSIRAさま***

以前投稿いたしましたリモコンキー連動ハザード点滅の件です。実施されている方がいないせいか、OTSIRAさま以外に反応してくださった方はおりません。 あまりみなさんは必要には感じていらっしゃらないのかもしれませんね。でもわたしは必要に感じております。トランク内にホーンを仕込んで鳴らすというやり方を流用すればよろしいのでしょうか。ハザードだと配線がトランクの中だけでは済まない感じですが。そちらの方もまだ話が途中ですよね。天照亭信玄さまとの間で。ぜひともハザードの方でわたしにも教えていただけないでしょうか。時間のある時でかまいません、どうかよろしくお願いします。一昨日ディーラーに寄った際、やりたいことを説明して関係ありそうなところの配線図などはいただいてきました。

***初めて***

初めてS会員の方を見かけました。4日の午後6時ごろ、桜新町駅すぐそばのGSで給油されていました。銀アリで、ナンバーは「7」揃いでした。マフラーも替えていらっしゃいました。(メーカーまでは不明ですが)初めて見かけたもので、つい書いてしまいました。


4/5 ビビリマン(No.1000)
「VeilSide VLS EXPLOSION MUFFLER」装着記

本来はメンテコーナーに投稿すべきでしょうが、たかがマフラー交換ぐらいでメンテコーナーに載せるのも恐縮でしたので、Voiceに投稿することにしました。

(0)選定

候補は、フジツボレガリススーパーR、TOM’Sボレルマフラーでした。VLSにしたのは、ちょっと幼稚な理由ですが、最も大口径だったからです。

(1)諸元

サブタイコ(丁度シフトレバーの真下辺りにあります)直後のフランジ以降から交換するタイプですので、サブタイコはノーマルのものが残ります。(たいていの社外品マフラーは触媒以後から交換するタイプなのでサブタイコが無くなりますが)パイプ径は、φ90→φ76.3×2→φ130×2です。写真等ではノーマルのストレートテールに見えますが、実は2枚板のカールテール構造で、しかもタイコ直後のφ90からφ130へと急拡大のテーパー管となっています。後で述べますが、インナーバッフルを装着する際もこの複雑なテール構造がネックになってきます。

(2)装着

4月3日(土)にVeilSideのフェアが開催され、35%OFFということで衝動的に購入してしまいました。VeilSideスタッフから「JZS161のノーマルのハンガーラバーは伸びやすく、ブラブラになったマフラーが他の部分と当たって異音を発生することがあるから強化品に交換した方がよい。」とのアドバイスがあり、同時に(確か)APEX社製の強化ラバーに交換しました。工賃(何と¥1.5万。やられました。高かったです。)も含めたトータルの税込価格は¥17万チョイでした。

(3)感想(音)

まずどなたも気にされていると思われるアイドリング時の音ですが、広い敷地の駐車場ではそんなに気になるものではないですが、一軒家の駐車場では(たいてい隣の家と隣接していると思いますが)、反響してかなりの低周波騒音が出るようです。私もこいつにはすっかりまいってしまい、VeilSideさんにワンオフで、脱着可能なインナーバッフルの製作をお願いしました。これは、前述のように極めて凝ったテール構造のため、「ノーマン」のインナーバッフルに適合するものがなかったからです。また、くれぐれも誤解の無いように断っておきますが、VLS EXPLOSIONは爆音マフラーではありません。我が家の駐車場の立地条件上アイドルの重低音を抑える必要があっただけです。いきなり、ネガティブな感想を述べてしまいましたが、ひとたび道路に出れば、とても良い音量、音質です。確かに、アクセルを踏んでいる間は常に「ボォー」という低温が聞こえますので、スーパーRやバレルと比べれば若干音量は大きめのようですが、決してうるさくはありませんし、アクセルオフ時はほとんど無音です。それに、4000回転を越えると「フォー」という高音にシフトしていき、この辺りでのアクセルオフ時は、ラスカルさん(だったかな?)がスーパーRでおっしゃられていたのと同様、「ボッ」とバックファイア(なのか分かりませんが?)の音がします。VeilSideの帰り道、外環の大泉IC手前のトンネルでは、マジでいい音を響かせてました。

(4)感想(パワー等)

パワーが上がったと言うよりも、レスポンス向上を強く実感できます。アクセルの踏み直しをした時などは、特にそうです。その代わり、確かに下のトルクが若干薄くなった気がします。ちょっと高いですが、いい音です。スポーツ派にはお勧めですよ。 以 上


4/5 No907 あーる
です。***4/4 KENYAさんへ***

フェンダーポールスイッチ2個手配します。
洗車場ですか?確かに結構あると思いますが、KENYAさんのお住まいがわからないので返事に困ってしまいます。とは言うものの他の区では東区くらいしかわかりません。私の家は清田区の北野というところにあり、近所にはスタンド4軒、コイン洗車場2軒カー用品店が5軒あります。これらは車で10分の圏内にあります。結構いい車好きには環境ではないかと思ってます。 また、車のテストコースとしても、羊が丘通りといって片側3車線で起伏ありコーナーあり○ービスなし○面ありのちょっとスリリングな道路も有ります。(起伏なしのストレートはほとんどありませんが・・・)

今日現在、北海道会員でメールで連絡をとりあえる方はsugiyanさん、アッキさん、K3Tさん、けいいちさん、わたくしの5名となっております。早くKENYAさんとも連絡がとれればいいですね。でも、まず、荷物を整理しないと何もできないですね。


4/5 はやいゾ〜
***ラスカルさんへ***

ラスカルさん心配してましたヨ〜 私もこれで一安心です!!!今からも楽しい投稿続けて下さいね!今更ながら、ラスカルさんの文章表現能力には頭が下がります。 一つ出れば二つ出る物ですね・・・・・皆さん気にせず行きましょうヨ!!!


4/5 T.C
4/4の投稿において、アリストの複数台走行についての記載が有りました。内容を推察すると、制限速度を大きく逸脱した速度での走行内容を記載したものであると考えられます。本人は、他のドライバーにとって危険を及ぼしていないと認識されているようですが、危険かどうかは追い越された方が判断するものであり、迷惑をかけていないと考えているのであれば、それはあまりに独 善的な考え方ではないでしょうか。もし、そのような走行行為をClub ARISTOのステッカーを貼ったまま行っているとすれば、Club ARISTOは危険走行(悪く言えば暴走行為)を行う集団であるとの認識を一般ドライバーに与えてしまうことにもなりかねません。メーカーに対しても影響を与える程健全に育っているClub ARISTO の評価を落とすことになれば、Webmaster:ワタル様さらにClub ARISTO全会員に迷惑をかけてしまうことになりませんか? Club ARISTOが好きでClub ARISTOのステッカーを貼っているのなら、少なくとも集団での走行行為にはさらなる注意義務が有るはずです。

4/5 no 724 kazu
**しんのすけさま**

初めまして 長野でミーティングですか? 私も是非参加させて下さい。この間のHABPORTのは都合がつかず残念だったのですが今から絶対行けるようにします。まだスタッドレスはいてますが・・・言い忘れましたが、僕も長野県民です。

今日も、十円パンチ食らってしまいかなりブルーです。(左側前からFフェンダーFドアRドアRフェンダー、計4まい・・) こうなったら近寄れないくらいコワモテ仕様にしたろかとも思いました。まだ夏用アルミも買えんのに・・・ウーンなんかしたくなってきた。(またしても鬼のローンレンジャーか・・ふう)5月30日までに頑張りマース。


4/5 ブッチ NO.1523
hibiさんへ

始めまして、私もhibiさんと同じトラブルで悩んでいました。ちなみに私の愛車は、3.0Vの前期です。私も、色々試してみたんですが、実は2年程前まで東京都内の某トヨタ系(東京で最大手)のディラーでサービス(整備)をしていたのですが、その時にも車種は違うのですが同じような症状で入庫してきた車がありまして、その時も10人位の整備士とリレーを交換したり、ダイアグで調べたり等やってみました。しかしその現象は改善されなかったのですが、深夜まで残業をしいられて、最後にECU(コンピューターユニット)にたどりつきました。そこでECUの40本程あるコネクターの配線を 1本、1本テスターで調べていくと、ある配線の1本が動作電圧より僅か0.1V低い所を発見しました。多分ほこりか何かで接触不良を起こしていたのだとおもいます。そこを清掃したら接触不良が直り症状も出なくなりました。ECUの動作電圧は、非常に低いので僅かな電圧の低下も見逃せなかったのだと思います。そして自分の車にも試してみたところ、まだ1ヶ月程しかたたないのですが、今のところまだ症状は私の場合出ていませんので、別にお金も手間もかからないので、気休め程度に1度試してみてはいかがでしょうか?


4/6 すしや
アリストが直って?きました。修理の内容はVRSアクチュエーターの交換です。ディーラーに4輪アライメントテスターがなかったので、ショップでの支払いを補償してもらいました。修理完了の連絡を受け、車を取りに行き、アライメントを取り帰宅途中再びVRSの警告ランプが点灯しました。アリストは自宅に帰ることなく再入院となりました。今度はVRSコンピュータを交換し、もう大丈夫です。と連絡をもらい車を取りに行きました。ディーラーでエンジンをかけると再びVRSの警告ランプが点灯しました。原因は未だ不明です。 メンバーの方でこのようなトラブルを見た方、聞いた方居られませんか。
VRS、VSC、TRCの警告ランプが点灯しますがダイアグには乗ってきません。ディーラーでもお手上げ状態です。

4/6 NAKA (No.1208)
<Bulls No.18 様へ>

4月4日に桜新町のGSで給油していたのは私です。この日にマフラー・エアクリ・車高調を取付け、帰宅した所でした。

納車の時にテフロン・コーティングしたので自分で(GSでお願いすると¥3500で洗い洩れも有りますしね)洗車しているのですが、土日が雨模様続きだった為ドロドロの車を見られたと思うと恥ずかしいです。
Club ARISTO の看板を背負っているのですから、普段から身だしなみには気を付けないと行けませんね。

Bulls さんも世田谷にお住まいですか? 私はオフミ以外ではメンバーの方に遭遇した事が有りません。又、接近遭遇出来るといいですね、ではでは。


4/6 おかち
☆AKAさん☆

はじめまして、おかちです。やはりあれはステッカ−だったのですね。何せオフミを除いて初めてステッカ−を付けたARISTOを見かけたものですからちょっとうれしくて書いてみました。
その時私は会社の車で移動中でボッコのデリカに乗ってました。ARISTO(赤あり)でしたら併走出来たのに残念です。ナンバ−から察するにAKAさんはこの近辺の方なのでしょうか。私は、穂高に生息中です。これからもよろしくお願いいたします。


4/6 kaho
別に制限速度を厳守しなさいなどというナンセンスな事は云いませんが、Club ARISTOのステッカーを貼っている以上、私達のイメージダウンに繋がるような暴走行為はやめて下さい。意見されていましたとおり、暴走行為が迷惑かどうかは被害者が判断する事です。

3、4名の「お友達」に励まされてまたショートコントの投稿を再会されるのでしょうか。そのような投稿は励まされた3、4名と内輪でのメールのやりとりが相応しいという意見があったのをお忘れなのですか? 私もその意見に賛成なのですが。イヤなら読み飛ばせというお考えのようですが読み飛ばさなければいけない投稿が多く、本来の「より良いアリストに」の為になる投稿を探すのが大変になってきた状況に危惧された方の意見が発端であった事もお忘れのようですね。

スケールアップ・メーターの加工については、その技術をメンバーの方へ提供して頂いている点は素晴らしい事です。ただそれに対する単なる「お礼」を掲示板を使ってわざわざしなければいけないのですか。またお宅訪問の顛末記も興味のある方へメールしてあげれば済む事ではありませんか?

個人攻撃的な内容になってしまいますが、上記のような投稿が掲示板からなくなってもClub ARISTOから離れるメンバーはいないと思います。今のような状況の中で掲示板がいたずらに太り続ける事に嫌気を覚えているメンバーが多くいる事も忘れないで下さい。
繰り返しますが、一部のメンバーに向けたメールで済む様な自己満足の投稿は控えて下さい。


4/6 OTSIRA
45号 皆さん、少し、ごぶさたしていました。

Bullsさん、ドアロック連動バザードは、私が作りましょう。誰も教えてくれなくて冷たいなんて、嘆くことはないですね。簡単ですって言ったのは私ですから・・。どんな仕様が希望ですか?何回点滅させますか?車速オートロックはONですか?アンロック時の点滅はない方がいいですか?取り付けはご自分でやれるのですか?もしかして、やり方をお教えすれば、自分で組めるのかな?組むなんて言う程たいそうな回路ではないのですよ。ICとかトランジスターなんて全然使いませんから小学生の工作程度です。天照亭信玄さんの147用は、すでに彼に差し上げてしまいました。私のメールを誰かに聞いていただいて、一度連絡下さい。ワタルさんは多忙でしょうから、フリマに出されている方で、私にメールを取り次いでくれる方がいれば、簡単なのですが・・。どなたか教えて欲しいのですが、こんな場合、どこかに頼んでおけば、必要な方は、そこにメールを出すと私の方に転送してくれるというようなサービスはないのでしょうか。電話の転送を業にしているところがあると聞きましたが、有料であっても、この世界では、そんなサービスはないのでしょうか。

ステアマチックの停車時自動D復帰は、メンテコーナーに載せます。私は2/16日の投稿でこのやり方についての考え方を説明しましたが、メンテコーナーに載せて作ってもらうには、少し上級編かなと思いましたので、初心者向けの方法を考えました。これは、車速検出用のICとかトランジスターなんて、一切使いません。ICと聞いただけで、拒絶反応を起こす方も多いですから。部品は、3個のみですから、どなたでもOKですよ。と言っても、以前紹介したD位置での、ステアマチック作動程簡単ではないですが・・。これを付けて、運転した感想は、人間って無意識のうちに癖が付いているらしく、ついシフトアップボタンを2回押してしまう無駄をして、一人で苦笑しています。でも、一日で慣れて今では、こんな便利なものをどうして標準にしないのかとさえ思っています。

セキュリティーは、その性質上メンテコーナーには載せません。以前、作動原理とかを詳しくここで書き過ぎたかなとと思っています。


4/6 しみっちゃん
久しぶりに投稿します。Club ARISTOのメンバーも今では1500名を超えたとのこと。すごいですね〜。 投稿を見ていてもテーマがいろいろと移り変わり、読んでいてもほんとに飽きません。このHPを開設されたワタル様に感謝感謝!

私の住む石川県金沢市でも今では結構、アリストを見るようになって来ました。もともと自分の性格上、ありふれたデザインとか、よく見かける車が嫌だったのでアリストをチョイスしたのに・・・・ 個性のある車も良し悪しですね。

そういえば以前、このHPのフリーマーケットにほしいものがありメールをだしたのですが、一向に返事が来ません。フリーマーケットに載せていただいた以上、問い合わせに対しては返事を出すのが礼儀であり最低のマナーですよね。


4/6 クリリン
SATWさんへ

レス有難うございます、私も3月7日発注なのですが4月6日現在まだです、それにしてもadvoxは気持ちよさそうですねー。


4/6 正和
★スーパーセダン見ました!

こんにちは。見ましたよ。スーパーセダン5月号「全開リサーチ!アリスト旋風」。その130ページからが「クラブアリスト・ネッツトヨタ・ミーティング」のレポートが掲載されています。ハブポート若林のスケールの大きさや最新の施設も素晴らしいですね。ぜひ一度訪れてみたいです、と言うか、今度はここでアリストを買いたい。

そして当日のミーティングの模様もメンテコーナーともども良く分かりました。本当に都合が付かなかったのが悔しいです。やはりトムスやTRDのゲスト参加や特別割引は魅力大ですね。

遠方から来た方が紹介されていますが、拝見するに予想できる範囲では、下から2番目の黒アリはまっちゃんさんで、一番下が大分から参加の天照帝信玄さんでしょうか?


4/6 DoubleH
●銀チャン様

タイヤとタイヤハウスの隙間を気にされているのでしたら、17インチホイールにしてもやっぱり隙間は開きます。インチアップはメータに誤差を生じさせないように行うのが原則ですから、外形サイズは変わらないからです。隙間を小さくするには、大雑把に言って

  1. サスのみ変更する
  2. サスとショックを変更する
  3. 車高調を取り付ける
の方法がありますが、123の順でかかるコストが大きくなります。お金がないということであれば、「1 サスのみ変更する」となります。この場合、最も過激な方法として、サスをカットするという方法がありますが、安全性の面でお勧めできません。市販のローダウンサスを購入するのがよいと思われます。選ぶモノにもよりますが、アライメント込みで7万円もあればできると思います。

●まみ様

あまり、女性だからということは意識しなくてよいのではないでしょうか。男だろうが、女だろうが、誰でも初心者の時はあるものです。教えて欲しいときは女性の名前を騙るという投稿があったかどうか記憶していませんが、クラブアリストメンバーが紳士かどうかは別として、そのような男の風上にも置けないものはここにはいないと信じましょう。因みに私の女房殿はアリストが嫌いです。私は147に乗っていますが、高い、でかい、視界が悪い(147は特に後方視界が悪いのです)の三重苦で購入当初から嫌っていますが、先日子供の幼稚園の送り迎えで、アリストから降り立った女房の姿を見かけたよそのお父さんに「格好いい」といわれたとかで上機嫌でした。最近はまんざらでもないようです。余談でした。

●ま〜くん様

私のアリストも、駐車場での隣の車からのドア"こつ"で痕がつきまくっています。時々コンパウンドで磨きます。私自身は社宅住まいなので社宅駐車場では「気を付けろこの野郎」といいたい気分を必死でこらえています。なかなか言えないものです。出先の駐車場では、やはり広いところ(駐車場の隅など)を選ぶとか、車を大事にしてそうな(見れば分かるでしょう)人の隣に停めるとか、対症療法しかないでしょう。イタズラは防ぎようがありませんね。いかにも危ない人系のドレスアップをすれば、或いは防げるかも知れませんが、自分の品性を落とすこととのトレードオフ?となります。


4/6 bebeBEN
皆さん、こんにちは、先日セルシオBタイプのナントカバージョン?(黒革シート仕様)を運転する事ができたので少々ですが比較してみました。

運転席は、お尻の位置が高めになっていてボンネットが広い範囲で見えているので細い道などアリストより気を使わなくて済みます。室内は「広々とした空間」と言うところでしょうかアリストより広い感じがしました。

さて、スタート。駐車場出口の段差をボヨョ〜ンと降り住宅街をノロノロ運転、チョイとアクセルを踏むとモソーと車速が上がる感じでやはり車重が気になりましたが、いざ、大道りに出てみると思っていた以上に軽快且つ滑らかに加速しV300VEと比べなければ大満足するトルクで、はっきり言って何の違和感もなく自分の車のように運転しやすく何も考えずに乗り出せました。が、ブレーキが効かないのにビックリ、ホース&パッドを交換した自分のアリストと比べてはいけないのですが、フニャ〜と言う感じで底付してしまいそうなくらい踏み込みました。フロントがかなりダイブするのでノーマルアリストより効いている気がしますが大差ないと思います。

首都高速に入りサスの柔らかさが目立ち都内では「柔らかいサスも乗りやすいね」なんて思っていた私も流石に「おいおい大丈夫かよ」と不安を憶えるくらいロールし慣れるまでイン側のセンターラインをオーバーしそうになりました。でも路面の継ぎ目やギャップなど乗り越える音は聞こえるのですが車体やステアリングに違和感を感じずとても快適で、東名高速へ入ってからもユッタリした乗り心地と4000ccのパワーを満喫していざワインディングへ、ユッタリと運転しているときは、狙ったラインどうりに走らないし切り返しのもたつきが目立ってノーマルサスのアリストの方がもっともっと楽しかったぞと思い攻め込むつもりで走って見ると意外と良く走る事に気が付き別の意味で楽しく走れました。

静粛性は、どっちも変わらないと思います。エンジン音も聞こえるしロードノイズも有りますがとても静かです。クルーズインフォメーションがメーター内に有り、コントロールスイッチがステアリングに付いていてとても便利でクルーズインフォメーション欲しさに他社製のナビを付けている私には、羨ましい限りでした。

燃費は同じ場所に行った時を両車ともクルーズインフォメーションで計りましたが、アリスト7.2km セルシオ8.9kmでNA4000cc・5ATの方がやはり良いですね。

私の個人的な意見ですが、セルシオは「大きいけど初心者からお年寄りまで凄く運転しやすい車」で町乗りと高速道路はセルシオも良いかも、でもすぐに飽きるなと思いました。やはりアリストにして本当によかったと痛感しています。

PS でも、あのエンジンと5ATがアリストに載ったら買い換えてしまいそうですね。その時はクルーズインフォメーションのスイッチをステアリングに付けて欲しいですね。


4/6 No.1292 MR.Doll
ワタルさん 皆さんこんばんは! 仕事が忙しくて最近HPを見ていなかったのですが、その間にずいぶんと物々しい雰囲気になっていますね。通行人さんの意見を発端にさまざまな意見が取りだたされ、以前のあったかい雰囲気がなくなってしまっていて、ちょっと寂しいものです。
個人的な投稿は控えるべきだとか、最近つまらないだとか、いろいろ出ていますが、ワタルさんさえよければ今のままでイイのでは?と思います。インターネットという性質上、いろいろな方々がこのHPを訪れているわけですし、批判的な意見が出てくるのも致し方ないと思います。私個人としては、いままでどうりの「クラブ アリスト」でよいと思っています。

** 批判的な意見を出されている方々へ **

あなた方の意見にも筋がとうっており、間違ってはいないと思います。ただ投稿を控えろ!という意見はどうかと思います。あなた方にそんなことを言う権利はどこにもないはずです。どなたかが投稿されたとおり、すべての権限はウエブマスターにあるのですから・・。それと個人的なことが多く読み飛ばすのが面倒だ。などというその人のわがままとしか思えない意見を投稿している方もいましたが、その人たちは情報を取捨選択をすることができないのですか?そうとしか私には取れませんでしたが・・。
掲示板への投稿の際に余計な規約等を作って投稿を減らすことよりも、見ている人が情報を選択すればよいのでないのでしょうか?これだけ情報があふれている世の中で、情報の発信を規制するのはどうかと思います。大多数の人に必要ない情報でも、たった一人でもその情報を必要とする人がいるかもしれないのですから・・・。そう考えれば、くだらない、必要ないと思われる投稿などないはずです。
ただし批判的な意見も、あってしかるべきであるとも思いますので、これを機にウエブマスターであるワタルさんの見解をそろそろしましていただきたいなと思います。


4/6 KENYA
**もはめどありさんへ

どうも、ありがとうございます。5月連休に天候を見ながら車を持ち込もうと、思っております。

**ひがしさんへ

確認用スイッチですが、手元に持っていた方が説明し易いと思って手配しました。なに分にもスイッチについては4〜5年前に確認したとあって、まったく覚えてないのです。でも、現物を手にしたらきっと思い出すと信じてます(笑)前期用が明日入荷すると思いますので、早速確認いたします。

**しんのすけさんへ

長野オフミ、おめでとうございます。実は、3月まで松本に居たのです。今年は雪が少なくて良かったですね。5/30は、車では参加できませんが丁度出張が予定されてますので、時間が合えば参加させて頂きたいと思ってます。オリンピック会場は、仕事で出入りしてましたのでとても思い出深いです。松本では、すばらしいNetzのサービスンマンに出会えて幸せでした。私は、メーカーの協力が無くては楽しいアリストライフを送れないと思ってます。きっと私より、私のアリストの方が幸せだったと思うほどでした。手○さん、この場をお借りして本当にありがとうございました。

**あーるさんへ

ありがとうございます。私の住まいは中央区の南の方でもいわやま?の所です。まだ、パソコンが出来てなくて非常に苦しい投稿で凌いでます。落ち着きましたら、いろいろと教えて下さい。

**SOONさんへ

はじめまして。私は、前147(NA)でFETの0W−40を使ってましたが、とても良かったです。とにかく軽く、それでいてエンジンを廻しても性能が落ちなかったと思います。3000ccには、少しキツイかと思ってましたが、大丈夫でした。現在の161には、同じくFETの5W−50を使ってますが、これも安定していると思います。


4/6 ブッチ NO.1523
ブッチと申します。メンテナンスコーナーの、K2000さんの発泡ウレタン充填記を見させていただいて私もR34GT-Rが発表された時位からこのチューニング方法は、ちょっと気になっていたので、しかも自分と同じ車ですでにやられている方がいたのでなおさら興味を引かれてしまいました。もしよろしければ、施工を依頼したショップ、費用など詳しく教えていただきたいのですがおねがいします。

4/6 YUSUKE NO.883
OTSIRAさんへ

以前にメールださせていただいたのですが、読んでいただけましたでしょうか?私もハザード連動リモコンにしたいという内容なのですが・・・。私のも制作していただけないでしょうか。何せ素人なものですから。大変あつかましいことはわかっているのですが・・・。ごめんなさい。

ラスカルさんへ

私は、3月7日のオフミデ、ラスカルさんにお声をかけていただき、一方的にお顔を覚えているのですが、最近いろいろな意見があって、ぶつかり合っていますね。通行人Cさん含め、イワンとしていることがよく分かります。ラスカルさんの文章は、OTSIRA宅訪問記も、ユニークな文章で、行っていない人にも状況や景色みたいなものを伝えたいという思いが本当に伝わってきて楽しいと思っていました。
でも、ランデブー走行で、何キロだしたとか、覆面が気になったとか・・・正直疑問でした。何人かもおっしゃっていますが、そう感じている人はもっと多いはずです。紳士のかけらもないと思います。結構ショックでした。 はたから見て暴走行為に見られてしまうようなことは止めましょうよ。紳士の集まりじゃないですか。
ラスカルさん、面白い投稿と情報はこれからも提供してくださいね。安全運転で行きましょうよ。オフミに一緒にいらしていた、かわいい娘さんも、事故起こしたりしたら悲しんじゃいますよ。

それからみなさん、ぬゆわキロとかふわわキロとかそう言うの止めません??幼稚すぎて・・・くだらないですよ。アリストが速いのは誰だって知っているのですから・・・。そう思いません???そういう事投稿していらっしゃる方多いと思いますが、ナンセンスですよ!こういうアリストをツールにして集まる場での書き込みはタブーだと思います。止めましょうよ。



←BACK GO TOP NEXT→

Club ARISTOへの投稿