Club ARISTO への投稿 | Webmasterへのメール |
←BACK | GO TOP | NEXT→ |
Voice.95
3/28 TIN(竪葦牡 No.1328
初めて投稿させて頂きます。 私は今年1月頃からアリスト病になって、10年半乗っていたレパードを手放し今月25日に納車となりました。無理してV300−VEを買ったので、念願のカーナビは後付けとしましたがClubARISTO皆様の情報のお陰で、秋葉原で安く購入したナビを自力で取付ける事が出来ました。(モニターの取付け位置に迷いましたが)とても満足しています。皆様有り難うございました。私でちょうど320000番目のアクセスになりました、皆様の熱意には頭が下がる思いですが、資金の都合上とりあえずClubARISTOステッカーチューンだけの予定です。埼玉北部の白アリです皆様よろしくお願いします。
あーるさんへあーるさん、はじめまして、けいいち、と申します。北海道オフミの件、私も賛成です、それと北海道のメンバーの方が51名も居られるのですね。51名が集まればもの凄いでしょうね。それと4月にはKENYAさんも、北海道に、転勤なさって来るので、それをきに、みなさんの、顔合わせもしてみたいですね。あとは、私もオフミが開催されるのであれば、それまでに19インチでも履かせるよう頑張ります。それと、どこか安いショップ無いですか、もしあればお教え下さい、ちなみに、ホイールは、BBS LMのポリッシュとタイヤは、SP9000と考えています。又、明日もショップ周りでもしてきます。是非、北海道オフミの開催を実現したいですね。アッキさんもどうぞヨロシクお願いいたします。
はじめまして。会員No.1488 Benと申します。初めて自分の欲しかった車に出会いました。勿論161AROSTOです。 でも、一般市販車なので、自分好みになるよう改良・変更を加えています。 なにせ、中年暴走族なので(笑)。では、すでに済んだ点とこれからのやりたいことを書かせてもらいます。改良・変更済み 1.EXシステム SUS304マフラー&パイプ ネッツトヨタ千葉 2.ダンパー オーリンズ車高調整式(前後共) ネッツトヨタ千葉 3.スプリング ローハイト TRD(前後共) 4.ボディ Fr.サスペンションメンバーブレース TRD 今後の予定 1.ブレーキ すべてやりたい。STDはこわいから。 2.ホイール&タイヤ ブレーキを変更すると必然的にやらないといけないので。 3.LSD ウェット時コントロールしにくいので。 4.ダンパー ネッツトヨタ千葉Org.のオーリンズは、高速で一寸不足 気味なので。 5.スプリング 4.ダンパーとのかねあいによって考える。以上勝手なことを書きましたが、この車大変気に入ってます。
みなさん、こん○○は! 5回目の投稿になります。***ラスカル様、maimai様、マンデリン様、Gomachan様、OTSIRA様***
昨日(3/27)はどうもありがとうございました。特にOTSIRA様には2週連続で訪問してしまいまして、どうもすいませんでした。 今回は先週(3/21)と違って雨も降っておらず私も少し時間があったので、皆さんの自慢のARISTOを拝見出来ました。ラスカル様のマフラーはとても大きくてカッコ良かったです。後で自分のノーマルマフラーを見た時はオモチャの様に見えてしまいました。Gomachan様のセキュリティーのお話も大変参考になりました。それと、先週行けなかった“ガンガラ亭”でのお食事会にも参加させていただいて皆さんのARISTOのお話もたくさん聞かせていただいてとても勉強になりました。(ARISTO以外のお話の方が多かったかも……。)“ガンガラ亭”でのお食事会の報告についてはラスカル様より後日報告があると思いますので、皆さん楽しみに待っていて下さい。(私も途中で失礼させていただいたので、報告を楽しみに待っています。)
P.S maimai様、OTSIRA様、時間が無くて連絡先をお聞き出来ませんでしたので、申し訳ありませんが、私のメールアドレスまで連絡して下さい。(お暇な時で結構です。スイマセン。)
P.S Gomachan様、急に連絡していただいて大変申し訳ありませんでした。また、よろしくお願いします。***ひさやん様***
私は2回もClub ARISTOのたくさんのメンバーとお会いしたのですが、皆さんとてもいい人ばかりでした。ひさやん様もいい人だと思いますので、また機会があれば、ご近所ですからお会いしましょう。
あーるさん、アッキさんほか北海道オフミ賛同者の方々へ久しぶりにポストします。札幌在住のsugiyanです。以前、ホワイトパール変色の件でポストしたものです。
北海道オフミ、いいですねぇ。私も微力ながら、お手伝い・参加できれば、と思っております。仕事の忙しさにかまけて、ほとんど見ていなかったんですが、いつのまにか北海道の人も多くなったんですねぇ。ぜひ、実現したいですね。
★メンテVOL.97 6速M.T.搭載記アリスト3.0Vに乗るNO.505の034さんが、6速M.T.を搭載されましたので、紹介してくださいました。
ーひがしさまー私の147アリスト(後期)についているフェンダーフロントポールのシーソースイッチは、イルミネーションがつきません。私は中古で購入したのですが、初年度登録は1995年9月にされたようです。
アライメント調整しました。本日、HUBPORT若林様にて、アライメント調整をしていただきました。皆様が言われておりますように、営業の方も、サービスの方も、皆様、礼儀正しく、また、親切にしていただきました。時間も、自宅より東名を使用し、丁度1時間ぐらいでした。次に購入(多分またARISTOでしょうから)の時は、ここにしようかとまで考えました。
アライメント調整の結果です。 (調整前) TOE−FR・左:-1,3mm/右:+3,3mm、REAR・左:+3,0mm/右:-1,3mm CAM−FR・左:-.0゚17’/右:-0゚17’、REAR・左:-1゚35’/右:-1゚45’ CAS−+7゚13’/+7゚23’ (調整後) TOE−FR・左:+0,5mm/右:+0,3mm、REAR・左:+0,7mm/右:+0,5mm CAM−FR・左:-0゚19’/右:-0゚15’、REAR・左:-0゚55’/右:-0゚53’以上でした。やはり、アライメント調整は、絶対に必要です。ブレーキラインとパッドについてもお聞きしましたが、やはり、鳴きとダストはオプションで 付いてくる様なので、ラインのみ発注しました。入荷の連絡を待ち交換してみます。 それでも不安のようでしたら、キャリパー、パッドも検討します。ワタル様
S会員とのことにて半額にて作業していただきました。CLUB ARISTOのおかげです。有難うございました。
みなさん、こん○○は!和歌山県OTSIRA宅訪問報告(1)
先ほど(28日23:55)「OTSIRAさんを訪ねて666km×2ツアー」から戻ってきました。この2日間あまりにいろいろなことがありすぎて、何から報告したら良いのか迷ってしまいます。★★OTSIRAさんは思っていた以上の素晴らしい方でした。★★
今回本当に和歌山OTSIRA宅を訪問して良かったです。お会いするのは初めてなのにずっと以前から知り合いであったと錯覚するほど、私たちに対して、OTSIRAさんと奥様は良くしていただきました。感動と感謝の2日間でした。思えば、OTSIRAさんの思わせぶりな投稿に対して「260メーター作成講座をお願いしたい。」と投稿したのが1月下旬。そして、「これは絶対に和歌山に行くしかない。」と私が叫んでいたのが2月上旬。まだ、2ヶ月しか経っていないのに、何か密度の濃い日々を過ごしたため随分経った気がします。今回の訪問で一番私が感動したのは親切なOTSIRAさんとその奥様です。
私達:ご主人様には大変お世話になりまして・・・・、いつも本当に有り難うございます。
OT:この人が最初に和歌山へ来るって、最初に言った人。
私 :ラスカル(○○)と申します。。
奥様:主人は本当に皆様がいらっしゃるのを楽しみにしていましたよ。こうやって人がたくさん集まることが主人は 大好きなのですよ。それに若い人達と話していると気持ちも身体も生き生きしてくるのでいいんですよ。
以下(2)に続く・・・。
みなさんこんOOは
昨日、行き付けのディーラー(ネッツ茨城 荒○沖店)にオイル交換に行ったところ、「Club ARISTO」のステッカーを貼った白アリを見ました。オーナーさんが居なかったので営業マンに聞いたところ、車を預かっているとの事でした。ディーラーでクラブアリスト車に出会うとは・・・。ちなみに私は、足立ナンバーの黒アリです。今度会ったらお声を掛けたいと思います。
先週一度キャンセルして振り出しに戻った私の銀アリ改造計画ですが、先週末大きく進展致しました。ホイールはBLITZのZ1(ブリッツ・シルバー)でF;8.5J−18、R;9.5J−18。タイヤがFM901のF;233/35、R;265/30。ホイールとタイヤは雑誌で御馴染みのフ〇・コーポ〇―ションにお願いして、取付け工賃・ナット・税金込みで約326千円。
マフラーがレガリス・スーパーR。エア・クリがHKSのスーパーパワーフロー。車高調がHKSのハイパー・ダンパーです。マフラー・エアクリ・車高調の3つは横浜・港北のア〇・ワー〇スという小さなショップにお願いして工賃・税金込みで約311千円でした。(ここは総て25%引きでしたので、お得ですよ。但し、あまりに小さなショップなので少し心配もしています。)
総額約64万の改造計画第1歩となりましたが、今から取付けるのが待ち遠しいです。特に足廻りがどう変わるのか期待しています。峠を責めに行きたくなるような足廻りとはいかなくても、前に乗っていたスカイラインGTS25TタイプM位の回頭性と 接地感が得られといいんですが。
次はエアロを付けたいなあ。この小さなショップでは大体22%引きといってました。(塗装・工賃が3点セットで13万) でも、先立つ物が。一寸前は、V-VEの光沢ホイール・タイヤがフリマで頻繁に取引きされていたようですが、最近は余り見かけませんね。ダメモトでフリマに出して見ようかな。
**701KAZさん きー坊さんへ**私の質問に答えていただきありがとうございました。お手数をおかけしたようで申し訳ございませんでした。
インチアップされて両タイヤからの最大幅で約181cmとのこと、私の駐車場幅185cmからすると片側2cmの残幅ということになります。駐車する際はホイールを傷つけないよう神経をとがらせる必要があると思いますが、今回のデータを参考にさせていたでき、なんとかインチアップする方向で検討したいと思います。
また、私のように機械式駐車場で既にインチアップされた方、または検討中の方でアドバイスがございましたらお願いします。
*横浜35しろありさんへ*このことについて報告します。私もディーラーに見積もってもらったところ、8万円位との返答を貰いました。ですのでトムスの5万円は破格だと思います。各メーカーの違いですが、良く知りません。ただ、同じ値段帯の物ならほぼ同じだと思って良いと思います。交換した感想ですがホースを換えた効果がすぐに分かります。踏み始めのフワフワ感が確実に減りました。私のフルノーマルのエンジンには問題ありません。ブーストアップなどをしているクルマにはちょっと物足りないかもしれません。そうなるとキャリパーやローターを交換するしかないでしょうね。
>私も全く同様の改造(改良?)を考えています。是非レポートお願いします。ちなみにトヨタビスタでTRD製では8万円強の見積りでしたのでやはり安いですね。
TRDかTOM’SかまたはC−ONEにするか迷っています。それぞれどのような特徴がありどうちがうのでしょうか。もしご存知でしたら教えて下さい。とにかくV300のむちゃくちゃなパワーと重量に見合うブレーキにしたく思っています。(ディスクやキャリパー交換は○○的理由によりもうちょっとあとにします。)
*Vaultさんへ*
はじめまして。タカです。Vaultさんも交換されたんですね、トムスで。どうですか、効きの方は。私は特に問題は出ていません。交換した次の日に下周りを見たらオイルがこぼれていて、ホースから漏れているのかと思いトムスに電話したところ、「ノーマルのホースを外した時にこぼれたオイルではないか」と言われました。今のところ、タンクの量が減っている気配もないのでたぶん、そうだと思っています。でも、ちゃんと洗浄して欲しかった、普通はそこまでやらないのかな。それから前に交換したタイヤは 左フロントだけちゃんと入ってなかったし(内側のホイールに入る部分が一部出ている!)交換する時って何かしらありますね。ブリッツのZ1は格好いいですよね。 是非、一度見てみたいです。アスペックはどうですか、もう付けられましたか?感想お待ちしております。
>私も161VEに乗りもうすぐ半年ですが、ブレーキに関しては以前よりなんとかしたいと思っておりました。私は静岡の東部在住ですので、トムスのブレーキキャンペーンを知り飛びついた1人です。
どこのshopに聞いてもあの値段はお得ですよね。私も26日に交換予定です。また後日、ブリッツのZ1(F:8.0J×18 +41Hi、R:9.0J×18 +38)に、ASPEC dB(F:235/40×18、R:265/35×18)も予定しております。ほんと、楽しみな毎日ですよね!交換後のインプレ、楽しみにしております。それではまた。
*マッキンリーさんへ*
はじめまして。私も日曜日に一回、電話を入れたら出ませんでしたよ。交換なども平日にして欲しいと言われたので25日にやったわけです。連絡は、もう取りましたか?3月末でキャンペーンは終了みたいなので、やるなら今でしょうね。効果は絶対にあります。5万円はお得ですよ。Sでも交換は出来ると思います。純正でもっと効いてくれれば問題は無いんですけどね。
>私も、以前よりブレーキに関しては不安をもっており、雑誌の広告を見、やはり、御殿場のトムスさんに、21日に電話を入れてみたのですが、休みのようで、どなたもでられませんでした。
又、連絡は入れてみようと思っております。御殿場なら、自宅から30分あれば行けますので、出来れば25日に拝見したいものですが、今週もぎっちり仕事が詰まっております。交換後のインプレ楽しみにしております。ちなみに、私は、S-VEですが、Sでも交換できるのでしょうね。 以上、御報告でした。
43号 皆さん
2週にわたって、遠いところまでお越し頂いて、私に本当に充実した時間を与えていただいた皆さん有り難うございました。こんな出会い、こんなお付き合いも世の中にはあったのですね。感激しています。天照亭信玄さん、ひよっとして、あなたは九州から東京のオフミに参加された方ですか? ソアラのオプションにドアロックのホーン鳴り、なんてあったのですか、知りませんでした、現行型ですか? あなたも、やってみたいのですね。回路図だけでいいのかな? 半田付けはやったりしますか?車のホーンを鳴らしたいのですか?私はホーンを取り替えていたので取り外した純正品を一つトランクの中で鳴るようにしていました。というのは、全ての結線がトランクの中だけで済ますことが出来るので作業が楽だからです。
車のホーンを鳴らしたい場合はトランクから線を一本通してホーンリレーへ結線する必要があるのです。どちらを希望するか教えて下さい。トランク内で鳴らすのでしたら、私の147から外したものをあげます。車のホーンでしたら、そのように改造します。鳴る時間は、三段階ほど選べるようにしておけばいいですか?はやいゾーさん、147のメーターは切り抜きの部分だけ単に光が透過してくるだけですから、どんないじり方をしても、全然平 気ですよ。切り抜きさえ綺麗に出来ていれば、全く純正と同じように見えます。やり方は、元の目盛りと数字はサンドペーパーで落としてしまって、新しくカットしたシートを貼り付けるという方法です。もしこれをやるとしたら何台ぐらい希望者がいるのでしょうね?。・・・まだ私は、やるとは言ってませんが、何人ぐらいかな、と思っただけです。
こうちゃん、初めまして、4輪アライメントの取り方は文章で説明するのが、非常に難しいですね。先日、私の家にお越しの方にお見せしたら直ぐに納得してくれましたが、投稿で説明するのは、難しいなぁと皆さん言っていました。解りやすい説明方法を考えて書きたいと思っています。調整の順序は、まずキャンバーを調整します。フロントで説明するとネガキャンを起こすとトーインになります、0゜30′起こしただけでも、目で見ただけでハッキリ解るくらい前輪は内側を向きます。次にこのトーインを調整します。以前のトヨタの修理書には、このキャンバー調整目盛りと、トー調整目盛りの関係を非常に詳しいグラフにして示していましたが、今は載せていませんね。
フアットマンさん、あなたの言う人間の三大欲って、教えて下さいよ、物(金)と、食と、性、ですか? 260の制作、待たせてスミマセンね。その後本体が全然入荷してこないのですよ、もう逆輸入品しか手に入らないかも知れませんね、・・ということになると、すでにお持ちの方々は、喜ぶでしょうね。プレミアがついてフリマとかに登場したら私は嬉しいなぁ。
ラスカルさん、あまり私を恥ずかしがらせるのは、やめてね。年をとると歯は丈夫でなくなるのですよ、あなたの上手な会話形式に、私の歯が浮いてしまうので大変困っているのです。
はじめまして。いつも楽しく拝見しております“キヨピ”です。シルバーのS300VEに乗っており、色々勉強させてもらっています。
さて、お聞きしたいことがあります。ぜひ教えてください。いつかどなたかが同じ質問をされていた記憶があるのですが、その質問に対する回答を探せなかったので、改めてお尋ねします。FM文字放送を、走行中も見られるようにしたいのですが、どうしたらよいでしょうか? 見たところ、車速パルスのみで走行停止の判定をしているようなので、比較的簡単にできるのではないかと考えているのです。 ディーラーに相談したのですが、「できない」ということでした。
二番煎じの質問でしょうが、どうぞ教えてください。お願いします。
**MR.Dollさんへどうもです。親切だなんて、恐縮します。この掲示板の良いところは、お役に立つ情報満載のとこでしょう。 ですから、私も少しでもお役にたてればと思ってます。また、メーカーに声が届く事を一番望んでいます。
お父様が元整備士ですか、イイですね。ひがしさんも、コネクタが解らなかったようですので、そのへんが解れば作業もし易く良いですね。今後も、いろいろ教えて下さい。ECU解析なんてすごい事を考えてらっしゃいますね。のじぞーさんとも良く話していますが、16#は多重通信で制御されてて手も足もでないんです。これをなんとか解析できると、もっとおもしろくて役に立つ事ができそうなんですが...お時間がありましたら見て下さいます。
**ひがしさんへ
うーん、前後期でスイッチが違いますか。イルミ付ですか?TAROさんのお話では、同じようですけど。装着、頑張って下さい。なにかありましたら、何でも申し付けて下さい。
**けいいちさん、あーるさん、アッキさん、sugiyanさんへ
北海道オフミ、ぜひ参加させて下さい。体は、4/1から行きますが車は昨夜の雪もありますので、5月になってから持ち込みます。4月にオフミがありましたら、体だけでも参加したいと思います。いろいろと、北海道の事教えて下さい。○ービスとか(笑)それにしても、札幌駅前は東京の日本橋みたいに大都会でびっくりしました。人はさすがにあまり歩いてませんでしたけど。お世話になりますが、よろしくお願いします。
きむさんへこん○○は
>昨日、行き付けのディーラー(ネッツ茨城 荒○沖店)にオイル交換に行ったところ、「Club ARISTO」のステッカーを貼った白アリを見ました。オーナーさんが居なかったので営業マンに聞いたところ、車を預かっているとの事でした。ディーラーでクラブアリスト車に出会うとは・・・。
この白アリ、S300&レクサスエンブレム仕様でしたら私のです。3月の頭からクレームで修理に出しています。内容はDGPS受信不可、TRC&VSC動作不良、運転席ガタツキ、リアガーニッシュの黒塗装剥げ落ち、オーディオの爆裂低音等々です。
先週末に担当の営業マン(この人もClub ARISTOメンバーとのことです。)から連絡があり、EMV、パワーアンプ、 運転席、リアガーニッシュは交換してくれることになりました。(TRC&VSCは調査中らしいです)あと2週間ほどかかるそうです。
ということで、私は今、代車のS−VE(試乗車)に乗っています。
>ちなみに私は、足立ナンバーの黒アリです。今度会ったらお声を掛けたいと思います。
よろしくお願いします。私も、きむさんの黒アリとの遭遇を楽しみにしてます。近くにメンバーの方がいるって、なんかうれしいです。
***ワタル様***
いつも更新ご苦労様です。大変でしょうが、これからもよろしくお願いします。今回のクレーム修理、終了したら報告します。 それでは。
★メンテVOL.98 260km/hメーター交換記2アリストS300VEに乗るNO.991のmaimaiさんが、JZS160-S300への260メーター装着を紹介してくださいました。
★メンテVOL.99 アリスト大特集誌「HYPER REV」の紹介
アリストファンの誰もが待ち望んでいた、アリストのみを大特集した雑誌「HYPER REV アリスト号」が3月1日に発売されました。これまでTOPページで紹介しておりましたが、メンテコーナーに移動いたしました。さすがにチューニング&ドレスアップ徹底ガイドというだけあり、永久保存版にしたくなる充実した内容です! 当「Club ARISTO」の内容についても詳しく紹介されています。
皆さんアリストを楽しんでますか。 僕も楽しんでます。
車高調もVIPの世界から少し戻し、アライメントも再調整と言うことで13000円でやってもらいました。しかしアリスト推薦値にはほど遠く、 それでも個別タイヤ調整で前後共バラツキはなくしました。前3、5Cm 後ろ3Cmのダウンでショックは前12段戻し、後ろ16段戻しで(TEIN・HA)元気に走ってます。高速での直進性およびコーナーリングは、ノーマルよりは、かなり安定しています。以前から260Kmメーターが話題になっていますが、カナダへ輸出する際の260kmメーターもあるようです。こちらは内側にマイル表示もあり雰囲気は外国?かも知れませんね。どなたか取り付けたメンバーはいらっしゃいますか? それでは事故には気をつけて!! ごきげんよう!!
はじめまして。たった今、当クラブに会員登録させていただきました「どらどら」ともうします。よろしくお願いします。昨秋頃から当HPをロムってましたが、ロム開始2、3日後には「アリストが欲しい!」という想いがフツフツと湧いてきまして、一週間後にはアリストの試乗車コクピットに収まってました。(笑) そしてその数週間後、正確には11/15に契約し、 現在に至るまで(願わくは死ぬまで)アリスタ−の道をまっしぐらという塩梅です。(笑)
私とアリストを引き合わせてくれたウェブマスタ−・ワタルさんを始めとする「Club ARISTO」の皆様方には感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。(感涙)
話しは変わりますが昨年11月に大分にもやっと「ジェ−○ス」が開店しました。まだアリストは納車されていなかったのですが オ−プニングセ−ルということで、アドヴォクスも破格値(税込みあわ万円)で取り付け工賃及びアライメント調整サ−ビスでしたので注文しました。そしてアドヴォクスを取り付けた、までは良かったのですが、アライメント適正値がわかりません。 店員さんも「161のアライメントを取ったことがないのですが、多分これで良いと思います。」と頼りない言葉。(涙) アライメントデ−タを見てみるとキャンバが−2度?!「大丈夫かなぁ?(汗)」 その後クラブの過去ログからすると明らかにネガキャン状態と気が付き、焦りまくっている今日この頃です。(涙) そこでご教授して頂きたいのはアライメント適正値です。ご存じの方おられましたら公開して頂けないでしょうか? 初投稿でいきなりの質問とは失礼かと思いますがよろしくお願いします。
ワタルさん
はじめまして。連日のアップお疲れさまです。「Club ARISTO」のお陰で出社するのが苦にならなくなりました。(笑) お体に気を付けてクラブの運営ガンバってください。
やられてしまいました! タイヤ&ホイール4本とも朝起きたらすっかりと消えていました。本当に腹が立つ! 私はS乗りなので Vではないからと安心してたのですが・・・・トヨタの方にお聞きしたところ 埼玉西部地区で(私は大宮に住んでいます)納車前のアリストやアルテッツァ のホイールが何台も被害にあっているそうです。というわけで私のアリストは 今、ディーラーでリフトアップされたままです。非常に悲しいー。
タカさんへ私も小雨の降る中、トムスさんに行っていました。思ったよりこじんまりとしていましたね。お店のお兄さんがとても親切でした。次はTECS交換を考えていた私に「まずAdvoxでしょう。」とのこと。あんまり勧められるのでAdvoxが装着されたスープラに乗せてもらいその何とも言えない軽快なfeelingを30分あまり堪能しました。やっぱりいいですよー。トムスさんは夏のボーナスシーズンにAdvoxのキャンペーンをされるそうですので、近所の方、しっかりとお小遣いをためましょう。
ブレーキですが、初期制動だけでなく純粋な効きの点でもかなり改善したと思います。帰りに富士山登山道を雨の中爆走(死語?)してきましたが、不安感はみじんもありませんでした。キャリバー交換も考えてホイールもHidisk対応にしたのですが、当分この仕様で問題ないです。その日に一気に300km走行しましたが、フロントのホイールはダストで真っ黒でした。
タカさんが書かれていたフルードの漏れは当日雨だったこともあり確認してません。週末に恐らくホイールも交換できますので、問題がありそうでしたらまた投稿します。
ところで17インチの光沢ホイール、富士、富士宮地区まで取りに来てくれる方、いらっしゃいませんか? 来週あたりフリマに出しますのでよろしくお願いします。
**あやかっちさん**インチアップ、大分悩んでおられるようですね。私も同じような状況下で同じ悩みを持ったことがありますので、御参考までにと思い紹介します。
駐車場の型式等の違いはあろうかと思いますが、私の場合は下記のような仕様です。
○駐車場の仕様 地下ピット/3段機械式(中段) 制限条件:幅1.8m、長さ4.9m、重量1.7t 前の両側にドーナツを半分に切ったようなものが付いており、 後の両側に車輪のガイドのような角材が付いています。 ○ホイールの仕様 BBS−LM 18インチ F:8J +40 R:9J +42 発注済のサス・ショックが未装着で、現在はノーマルの足廻りでの装着状態 未だアライメント調整は行っておらず、かなりネガキャンになっている状況で、 ツライチにはなってませんが、タイヤの下部はフェンダーより外側に出ている かなという感じ私も駐車場の状況からインチアップには不安がありましたので、本当は後輪は10Jとかでツライチを狙いたいというスケベ心もあったのですが、ホイールメーカが推奨するサイズそのままとした次第です。
目一杯に駐車場に入っているという感じで、左右の余裕は3〜4センチ程度でしょうか。まず、出庫の際には前にあるドーナツ状の車止めを後輪が通り過ぎるまで、真っ直ぐに出し、 それから思い切りハンドルを切って前に出し、一度バックしてから出るという状況です。
また、入庫の際には、ドーナツ状の車止めにホイールが擦れるくらいの感じでバックし、2度程切り返して車が真っ直ぐになったところで、真っ直ぐにバックして入れるという状況です。今ではそれが当たり前と慣れてしまいましたので、出し入れには何の苦痛も無いです。数センチの勝負も慣れの問題と思います。実は、装着後2日目のちょっと慣れたかなという頃に後輪のリムを一度擦ってしまいました。そらからは慎重にやってますが。本当にツライチ目指してセッティングをせずに、推奨のオフセット値にしておいて良かったなというのが正直な感想です。ただし、大雨の日に窓から顔を出して、タイヤ位置を確認しながら入庫するのには辛いものがあります。
無責任なことは言いたくないので、これ以上は申しませんが、御参考になりましたでしょうか?
会員ナンバー629のま〜くんです。いきなりですが、皆様に質問です。16系のアリスト(V300 ベルテックス)のマルチディスプレイの表示は液晶を使用しているみたいなんですけど、購入後半年経っているのですが、表示部分に縦線が1本入っていて、これといって表示に支障があるわけではないんですけど、いくらなんでも半年で液晶ってダメになるのかなぁ〜っていうことで、近くのNetzへ行って状況をお話すると、確かに液晶がダメになるには早すぎる出すねと言われたので部品を調達してもらいました。部品が本社にしかないので、届き次第電話で連絡をくれるということですが、皆さんのマルチディスプレイの液晶に縦線等の欠落があるのでしょうか? もしかして、自分のはいわゆる「はずれ」を引いただけでしょうか? ということで、お返事お待ちしております。
P.S
この間、お台場にできましてInterREVに行ってきました。アリストのTTEバージョンが展示してありましたが、すごくカッコイイですね。 でも、値段がとても・・・皆さんはもういきましたか?
はじめての投稿hibiです。いままでこのようなクラブがあるのを知りませんでした。私は95年式(12月)のアリスト3.0Vni乗っています。この2年くらい困っていることがあります。このクラブに 入会した機会に教えていただきたいのですがよろしくお願いします。3年目車検の次の日から2年3ヵ月直らず保証期間も切れました。症状は走行中(20−30分)ABS,TRCOFFのランプが点灯しますまた走行中点灯しない場合にもストップしてから10分以上たってからエンジンを掛けると点灯します。(ABS点灯後2、3秒後にTRCOFF点灯)エンジンを切るまで点灯しています。
いままでディラーへ10回くらい修理に出しているのですが一向に直る様子が無く今にいたっています。2回目の車検の前は2ヶ月ぐらい毎週修理に出しましたがエラーの組み合わせがないと(マニアル)いうことで直っていません。(ABSなどのコンピュターは交換済みとの事)後付けのものはありません。会員の方で同じような症状があったひと、また何を修理すれば良いか知っている方教えてください。本当の困っています。
OTSIRAさん、ラスカルさん、maimaiさん、マンデリンさんそして、OTSIRAさんの奥様3月28日はありがとうございました。共通の価値観でお話できるのは本当に楽しいです。友人達からは、そんなに大事な車だったら、家に飾っておけ!と言われるほど、アリストには神経質になっているのですが、皆さんとお話すると当たり前のことばかりなので、ついつい、はしゃいでしまいます。本当に、アリスト談議はつきることなく、また時間の経つのも忘れてしまうほどでした。
OTSIRAさん、車の試乗ありがとうございました。渋滞の中だったので、フルパワーとまではいかないものの、ラスカルさんドライブの下、1速前回は体験できましたので、私の161もそろそろ、なんとかしなければ、と思ってます。もう、ブースト1.35は止めようと思って ますが...。そういえば、先日、147のバラした部品をみていて、スピードリミッター○ットとブーストリミッター○ットの部品があることに気付きました。そこで、147を下取りに出したことを思い浮かべたのですが、ディーラーにはコンピューターはノーマルではないですよ、と言っていたにも関わらず、ディーラーからはコンピューターは何の問題も無かったですよ、と言われていました。私は何も考えずに、良かった良かったと思っていたのですが、よくよく考えてみると、これって ひょっとしてノーマルコンピューターにリミッター○ットをしただけだったのでは?と思い始めました。中古で147を購入した時には、コンピューターは変わってると言われてたんだけど...。えっそれじゃノーマルコンピューターでもブースト1.35OKってこと?う〜ん、私の頭じゃ解らない。先日、OTSIRAさんが、言われてた事を思い出し、実はアフターのコンピューターも、さほどノーマルと変わらないのかな?なんてちょっと思い始めました。もし状況が整えば、スピードリ ミッター○ットと、ブーストリミッター○ットをし、S−AFCで燃調の微調整を行う程度で、シャシダイに乗せてみたいと考えているのですが、どう思われますか。
ラスカルさん、スーパーレガリスR、良い感じでしたね。マフラー交換は、ハイパーマフラーか、トムスバレル、で悩んでいたのですが、あの音を聞かされるとフジツボも考えない訳にはいかないですよね。帰りの道中では、ずーっとラスカルさんのマフラーを眺めてました(笑)。それはそうと、やっぱりアリストは速いですよね。一緒に走らせてもらって痛感しました。何とかシビックでついて行こうと思ってたのですがラスカルさんに途中、待ってもらえなかったら、遥か彼方まで離れそうな勢いでしたよ。ちなみにずーっと6000回転位をキープしながら走ってたので、普段10〜13kmの燃費が7km位でした、トホホ。次はアリストで一緒に走りたいですね。
話は変わりますが、ラスカルさんのアリストファイリングはすごいです ね、私も帰りにオートバックスに寄ってカタログを貰ったのですが、ラスカルファイルに追い付くには、半年位かかりそうです。maimaiさん、いつもレア?なカタログをお持ちですよね。帰りに早速、オートバックスに寄って『動くんです』を発注してきました。このカタログどこで手に入れてきたの?と聞かれました。今週中には納品されるそうなので楽しみです。すぐにインプレしますね。でもターボタイマー まだ買ってない...。
マンデリンさん、70スープラは個人的に大好きな車の一つで、良き時代のトヨタの象徴、なんて勝手に思っています。特にターボAが出た時の感動は今でもハッキリと覚えてます。当時としては、めちゃめちゃ速かったんですよねぇ。
AKIさん、ネームプレートどうもありがとうございました。私のアリストは現在入院中なので、退院次第、フロントウィンドーに置こうかな、と思っているのですが、ペンネームの”まっちゃん”があまりにもダサくて...。こんなことならもっとカッコイイネームにしとけば良かったと後悔してます。AKIさんは奈良にお住まいですよね、私は大阪の守口に住んでいます。また何かの機会がありましたら、お会いできるのを楽しみにしております。
OTSIRAさんの奥様、、太巻きにコーヒーまで、ごちそうさまでした。すいません、お邪魔する度にご迷惑をおかけしております。また、お邪魔させていただきたいと思っていますのでよろしくお願いします。
TAROさまへフェンダーフロントポールのスイッチ、調べて頂きありがとうございます。う〜ん、イルミネーション入っていませんか。
KENYAさまへ
TAROさんのお話を見ますと、前期型スイッチと後期型スイッチは、見かけは一緒と言う事になりますね。500円も値段が違うので、てっきりイルミでも付いているのかと思ったのですが。なんで後期型が500円も高いのか謎ですね。とりあえず、後期型のスイッチを発注してみます。
OTSIRAさまへ
147の280kmメーター欲しいです、ぜひ作成して下さい。カッティングシートを奇麗にカットする技がないのでぜひお願いします。
**OTSIRAさんへ**>あなたの言う人間の三大欲って、教えて下さいよ、物(金)と、食と、性、ですか?
まさにそのとうりです。私が以前勤めていた会社で上司が言っていた言葉です。
>260の制作、待たせてスミマセンね。
こちらこそどうもお手数おかけします。待つていればそれだけ喜びもおおきいものです。首を長くして待っています。私のメ−ル届いたでしょうか?
KENYAさん、お久しぶりです。いよいよ、札幌入りが、近くなりましたね。それから、またもや札幌は結構、雪が降りましたよ。 おかげで、我がアリストもまだ、冬眠から目がさめません、うぅ早く、アリストに、乗りたいなぁ何て思っていますけど、なんせこの雪じゃぁってとこです。それから、KENYAさんのアリスト、なかなか細かい変更とかを見てつくずくKENYAさんを、 尊敬、する次第です。だからミニオフ見たいな形でもお会いできるのを楽しみにしています。それから、オフミを開催するのに、北海道のメンバーの方もドンドン意見の交換とオフミの実現、計画などを進めて行きましょう。やっぱり、みなさん一人一人の意見が現実につながると思いますから。私は五月にでもみなさんの力で北海道オフミが実現出来たらいいなぁと思っています。
あーるさん、アッキさん、sugiyanさん、KENYAさん、北海道のメンバーのみなさん、がんばりましょう。
みなさん、こん○○は!★和歌山OTSIRAさん宅訪問報告(2)★
まずOTSIRAさんの愛車を拝見して驚いたことは、アリストが非常に美しいということです。
OT:いやー買ってから1年になるけど、ワックスは1回しかかけていないよ。 私 :すごい綺麗ですよ。ディスクブレーキのディスクに全然錆が出ていないのが すごいですね。普通はディスクパッドが当たる部分以外のディスクのベンチの部分に 錆が出るんですが・・・ OT:そうねー雨の日は軽で通勤するからね。 私 :軽自動車が長靴(下駄)代わりなんですね。!(^^)! OT:知り合いからタダでもらったよ。廃車するのに15,000円かかるといって いたので、もらってあげたの、本当に。 *注−OTSIRAさん宅には軽が2台、マーチ、アリストの計4台がガレージにあ りました。そして、アリストがおいてあるガレージは電動スライディング方式の シャッター付で雨・ほこりをしのげるものです。ガレージの内側には工具類と部品類 がB5クリヤーケース(6列×6)に整然と整理整頓されているのです。インパクト レンチ、トルクレンチ、ブロアー等必要な工具もそろっているのです。 私 :ブーストメーターもご自分で取り付けたのですか。 OT:工業用の圧の測定器を千数百円で購入して自分で針をオレンジに塗ったり、ク ロームメッキの筐体を艶消しの黒色に加工してとりつけたね。圧をとる三叉パイプも 自分でロウ付けして作ったしね。ところで、ブーストメーターあげようか? 私 :エッ、いいんですか?(^O^) (OTSIRAさんの取り出した袋の中にはなんとブーストメーターが4個もあり、 それぞれ微妙にデザインが異なっている。) OT:好きなものを持っていってイイよ。 私 :何でブースト計をいくつもお持ちなんですか? OT:カタログだけだとよくわからないので、実際に一つ一つ注文してそれから気に 入ったものを選んだので、今アリストについてるメーター以外が余ってしまったね。 だから、ここにあるのはあげるよ。(注:こだわりを感じます。) 私 :有り難うございます。あの接続パイプはホームセンターで購入するのですか? OT:オート○ックスなどの自動者用品店に行けばいくらでも売っているよ。エンジ ンルームとのパイピング出来るよね。 私 :実は、わからないすけど・・・ OT:(ボンネットを開けて)あの下のブッシュを広げて通すんだよ。それをカーぺッ トの下にとおして、・・・ 私 :何とかやってみます。 こういうわけで、私はOTSIRAさんから自分が気に入ったブーストメーターを1 個頂きました。手作りの三叉パイプはその場でOTSIRA自ら取り付けまでして頂 きました。 2日目はOTSIRAさん宅のガレージ前で、息子さんのゴム長靴をお借りして洗車 までしちゃいました。 OTSIRAさんから、自分でホイールアライメントをとる方法も教えていただきま したし、様々勉強させていただきました。別に歯の浮くようなお世辞をここに掲載し ているのではなく、事実を報告しているつもりなのですが・・・・・。駄目ですか? OTSIRAさん!? 一同ここには書ききれないくらい親切にして頂いたので、 gomatyan :このご恩返しはOTSIRAさんを関東に招くしかない。ラスカルさ んが企画してよ。キッパリ。 maimaiさん:那須の別荘に招こうかな。 マンデリンさん:OTSIRAさんを囲んでまた集まりましょう。 健さん:ワタルさんの許可を得て、大阪でミニオフミをやりましょう。 gomachan:それなら僕が接待?しますよ。 マンデリンさん:今年のマイナー後なら、私も新型アリストのオーナー?かなー。 ラスカル:そうそう、最新型買うしかないね! maimaiさん:マンデリンさん!ますますアリストが欲しくなったでしょう?・・話はずーと続きますが・・・。以下は「和歌山OTSIRAさん宅報告(3)」で。・・・・・To Be Continued.
hibiさんへはじめまして、JZSと言います。実は私もhibiさんと全く同じ現象で悩んでいます(hibiさんの投稿のもう少し前のJZSの投稿を御参照下さい)。そして、私は現在3回目の車検を一般修理業に頼み、この現象を修理依頼しています。でもデイーラーに10回出しても直らないというのはショックです。あきらめるしかないのかも。過去の投稿を読んでいると、同じ現象の人が数人おられるみたいです。そして、それを分析すると、
(1)メーター裏を1万円位で修理。
(2)バッテリーが弱っている(私の投稿に対する034さんの御返答)。
(3)AREIさんの投稿内容。の3つです。
(2)に関しては実践しましたが直りませんでした。(1)は実践していません。(3)に関しては内容が難しくて理解できませんでした。どなたか、御教授頂けませんか?困っています。
はじめまして。このたび、アリストを購入したいのですが、それにあたって防犯についてなのですが、どのような物があるのでしょうか。また、お勧めの物ってありますか・・・
駐車場が離れているため、心配なのです。まったくわからない初心者なので、どなたかアドバイス頂ければ嬉しいのですが。またそれらの、お値段はどれくらいかも教えていただきたいのですが・・
OTSIRA様へ147のメーターの事ですが、削るって表の数字の書いてある薄いプラスチックの部分の事ですか? 私もメーターを人と違うようにしたいと頑張ってはいるのですが、なにぶん知識も経験もなく座礁しています。280にするとの事ですがカッティングをはるまでの作業として、どのような事をどおゆう順序でやればいいのですか?教えてください。
昨日、私の銀アリ改造計画についてUPしたのですが、お恥ずかしい事に間違えてUPしてしまいました。まさか私のカキコを信用して誤解される方もいないとは思いますが、修正させて下さい。タイヤがFM901のF;235/35-18、R;265/30-18とカキコしましたが勿論F;235/40-18、R;265/35-18の間違いです。やっと、改造計画の第1歩を踏出せたので舞い上がってしまいました。
<Vault さんへ>
Vault さんも BLITZ の Z1 購入されるのですね。 もう、装着されましたか。 カラーは何色にされたのですか。私の Z1 の納期は2週間ほど掛かるそうです。(待ち遠しいよう〜)もし先に装着されたら印象をカキコして私を羨ましくさせて下さい。
** OTSIRAさんへ **そうです、九州から東京オフミに参加した者です。 ソアラは現行型?(JZZ30のVVTi前)です。 私もやりたいんですよ。 半田付けはやれると思います。 ドアロック時はトランクで考えてますが、別件でホーンを鳴らしたいのでホーンリレーについても知りたいです。 鳴る時間も選べるんですか、すごいですね。 三段階で充分と思います。部品も情報もいただく一方で申し訳ないですがお世話になります。 ありがとうございます。はやいゾーさん宛のメーター改造でありましたが目盛等は削り落とすんですね。純正にもどすのが大変そう(戻す人はいないか)だけどカッティングで戻してもわからないでしょうね。希望者は結構多いのではと思います。
以前からこのサイトを拝見しておりました通行人Cです。このサイト発足当時は、大変興味深く、そして、ためになる意見交換が盛りだくさんで、毎日が楽しみでした。
しかし最近、見るのが疲れてきました。一部の方々の「お手紙」のやりとりの様な項目や身内がどうだとか、誰々の「お宅訪問記」やらで、見てても全然面白くありません。むしろ、良い意見や情報を探すほうが大変になって、とても読みずらい状況です。みんなに見てもらいたい気持ちも解りますが、内輪うけをねらうなら個人のメールでやりとりしてほしいものです。インパネのある部分の改造にしても、147系・160系ともに誰かのおっしゃってた通り、きちんとしたパーツは売られています。そちらの方がよっぽど安心だと思います。これらの私の意見をどう判断されてもかまいませんが、少なくとも離れて行くメンバーも居るんではないでしょうか。 以上。
***OTSIRAさんへ***147 280メーターの希望者(ひがしさん)が出て来ましたね。OTSIRAさんのご都合で構いません!!!希望者数しだいだと思いますが、是非お願いしたいと考えております!!!どうでしょうか?!
***皆さまへ***
フルスモークにされていらっしゃる方も多いと思いますが、皆さまの地域のディーラーでは敷居をまたがせてくれますか? 私の地域では「フロントを剥がして来て下さい。」と門前払いをされます。どこでもそうなのですか??? 地域によって差があるんでしょうかネ〜。
はじめまして!! 三日前にやっと300V VEが納車されました。とりあえず、いきなりアドブォクッスを装着してます。まだまだいじりたいところがありますが、このクラブの生の声を参考にチューニングしていこうと思ってますので、よろしくお願いします。
* *しんやさんへ**ハイパーメダリオンのResどうも有り難う御座います。やはり「爆音」系でしたか。ゲルハート装着で心配だった抜けは、しんやさんが言っておられるようにリアピースのみの交換ですと余り気にしなくて良いようですね。現在はゲルハートにしようかと思っていますが、このマフラーは前期対応のようです。ご存知かと思いますが、147は前期後期で550mm前後大きいですよね。前期対応のゲルハートを装着するとこで、この拡大分だけ中に引っ込んでしまうのではないかと気掛かりです。しんやさんがお持ちの写真に中に参考になうようなものが有れば良いのですが…。しんやさんが装着した時にテールは、純正に比べて外に出るのでしょうか?それともほぼ同じ長さなのでしょうか?その辺を再度ご教授下さい。お手数をお掛けしますが、宜しくお願い致します。
* *ツライチ147さんへ**
Resどうも有り難う御座いました。ツライチ147さんが言っておられるようにNA用専用マフラーは5次元も有りますが、これも前期対応です。しんやさんにもご質問致しましたが、前期対応のマフラーを後期に装着した場合、バンパー等に影響はないでしょうか?また、私自身は静かなマフラーが希望ですが、それよりも「ジェントルなマフラー」が第一希望です。その点、ゲルハートはぴったりじゃないの?と思っております。以上の件、ご存知であればご教授下さい。宜しくお願い致します。
* *ひがしさんへ**
Res有り難う御座います。爆音なようですが、車検対応品であるのは魅力的ですね。このマフラーは坂などで擦りませんか?また、値段等はおいくらでしたか?ご教授下さい。
**最後に…**
このような有益なサイトを提供して下さるワタル様には足を向けて寝れません。感謝しております。このサイトが益々発展していくことを望んでおります。更新大変でしょうが、何卒宜しくお願い申し上げます。
ワタル様、皆様、はじめまして。 北海道、札幌市に住んでいる翔介といいます。3/20に私のV−VEの白アリが納車されました。 ギリギリの予算で購入したためスタッドレスタイヤが買えなかっため、まだ200kmしか走行していませんが大変満足しています。値引きは車輌本体からと用品値引き、用品サービス、工賃サービス等で5○+αでした。もう少し頑張りたかったのですが、営業の方がいい人だったのでサインしてしまいました。
とりあえず、ユピテル製VE−S80Mの盗難警報装置だけ装着しました。感度がMAX状態だったため、車の上の5cmていどの雪をはらうだけで鳴らしてしまい、家族に笑われました。これから調整して、近所迷惑にならないようにつとめます。 金欠のため当分の間は、ドノーマル状態で乗る事になりそうです。KENYA様
はじめまして、北海道に来られるそうですね。3/30現在札幌市は依然として道路上は雪です。4/10頃になれば夏タイヤでもOKだと思います。是非、一度KENYA様のアリスト拝見させて下さい。御会いできるのを楽しみにしています。
OTSIRA様
はじめまして。OTSIRA様の書き込み、メカ音痴の僕でも大変興味をもって読んでおります。世の中にはこんな人がいるんだなぁと感心するばかりです。特に、セキュリティーの件については、理想的なものだと思います。僕に自作は不可能だとおもいますので迷惑かもしれませんがOTSIRA製セキュリティー発売、心待ちにしております。いずれOTSIRA製品、正規ユーザーの一人に加えて下さい。260kmメーターにも気持ちはグラグラしています。
ワタル様
無謀な事を言いますが、北海道でのオフミ難しいでしょうか? 夏は涼しいですよ〜。観光がてら、是非御願します。
北海道のクラブアリストの皆様
助手席側後方リアバンパーにクラブアリストのステッカーを貼っています。見かけたら、気軽に声かけてください。30歳、妻一人、子供一人、妻にはアリストは四駆だと、だまして買った翔介でした。
NAKAさんへ私のBLITZのZ1も新色のブリッツシルバーです。本当は明日が納入予定日なのですが、まだ連絡が・・・最近本で見かけるブリッツのホイールはどれもブリッツシルバーですよね。ただ、NAKAさんのカキコを見て、ちょっとショックでした。ナット、アライメント料金込みとはいえ、F-8J、R-9JでNAKAさんより3万円も高かったです・・・。値切ったのになー。
■659 もはめどあり北海道のクラブアリストのみなさま
なにやら最近、北海道オフミの話題! いいですねぇ。自分は道東に住んでいますが、何か協力できることがあればと思っております。あーるさんの情報によれば、自分も含め14#乗りのかたは少ないんですがぜひ実現したいです。
みなさんはじめまして! さっそくですが、メンバーの方々の中でJZS147(前・後)のカタログをお持ちの方はいらっしゃいませんか? 実は、現在の愛車(ブルーバード)からの乗り換えを決意したまでは良かったのですが・・・。雑誌などを調べてみても、載っているのは16系ばかりでどうにもこうにも困っています、10日程前にもHiper Rev特集号を買ったのですが、逆に4Lモデル・Q&V‐LTDとますます混乱するばかりです。 たとえ中古車といえ200万以上の買い物ですし、大好きなクルマだけに納得して購入に望みたいのです!どうぞこのアリスト初心者の私に愛の手をよろしくお願いします。ちなみに3.0V後期を購入予定です。
ワタルさん、皆さんこんばんは!最近は仕事が忙しくて、なかなかカキコできない状況です。おかげでKENYAさんに教えていただいた、フェンダーポールスイッチもまだ発注できていないのです。 別に年度末だからというわけではなく、現在のプロジェクトのカットオーバーまで一ヶ月を切っている関係で最近とっても忙しい・・・。最近は、パソコン関係はWindows中心にことが回っていますが、一部の人間にLinux(PC UNIX)がはやっているようですが、ここのメンバーで使用している人っているのでしょうかね〜?職業がらちょっと気になっているんですよね。現在のプロジェクトがUNIXを使用しているもので・・・。(本格的なUNIXで世界の○B○社のAIX)たしかに○イクロ○フトのNTより安定しているし、サーバー用途ではセキュリティーがしっかりしていますけど。個人的にはあんまり好きではない。すいません。このHPとは話題が離れてしまいました。最近とっても車高調がほしい今日この頃。でも買ってしまうと、生活苦しくなるし・・・。あーでもほしい!!
** OTSIRA様 **
はじめまして! わたしも147の280メーターほしいです。ぜひ我が147アリストに装着したいです。
こんにちはMR.DollさんhibiさんJZSさん147系のユーザーの皆様へ
TRC&ハイドロブレーキブースターは先ず30系ソアラに採用されアリスト及びマジェエスタはトヨタでは2例目の採用です。最初に採用されたメカニズムというのは耐久性の目安がついていないので実はオーバークオリティで凄い耐久性がある部分と、見込みが甘くてすぐに壊れる部分がありそうな気がしているのですが・・・・。実際のところどうでしょう?やはり複雑な機械なのでよく分からない部分はあると思いますが、ただ安全性に直接関わる部分なので制動力の発生に関わる部分に付いては十分な耐久力があると信じたいと思います。システムのセンサーに関する部分の故障の場合はコンピューターにダイアグノーシス(自己診断機能)があるのでセンサー部分のたいていの故障は分かる筈なのですが実際はそうもいかないのが実状の様ですね。何度修理しても直らない故障に関しては他の店に出して見ると(先入観がないので)案外簡単に直ったりすることもあると思いますよ。さてエンジンコントロールコンピューターのロムの解析が出来るかどうかですが、素人レベルではかなり難しいと思います。というのは先ずプロの方がかなり苦労して完成させたマップを更にチュ%J!<$NJ}$,5M$a$kLu$G$9$+$i!&!&!&!#$"$HEE5$E*
$K$I$&$$$&%^%C%W$+J,$+$C$?$H$7$F$bG3D4$dE@2P;~4|$r$I$N$h
$&$KJQ$($l$P$I$N$h$&$K%(%s%8%s$,JQ2=$9$k$+$H$$$&
$N$O7P83$,$J$$$HJ,$+$i$J$$ItJ,$@$H;W$$$^$9!#$"$H#1#6#07O$O$+
$J$jJ#;($K$$$m$$$m$JMWAG$,Mm$s$G$$$kMM$G$9$,#1#4#7$G$b#T#R#C$H
#E#T#C$d#E#F#I$,O"7H$7$F$$$kMM$G#T#R#C$N7Y9p$,$D$$$?;~$K$O#
A#T$N%7%U%H%7%g%C%/$,$+$J$jBg$-$/$J$j$^
$7$?!#$$$m$$$mLdBj$O$"$k$N$G$9$,!"%O%$%I%m%V%l!%-
%V!%9%?!$N$"$NF'$_$4$?$($,;d$O9%$-$G$9!#$"$^$j;29M$K$J$i$J$/$F?=
$7Lu$J$$$N$G$9$,3'MM$NJz$($F$$$k%H%i%V%k$,$J$k$Y$/Aa$/!"$+
$D0B2A$KD>$k;v$r$*5'$jCW$7$^$9!#
私の(父の)147は先日ショックを交換しました。あまりの激変に父は感激していました。
お久しぶりです。今超嬉しいです。納車予定は来月の中頃、それでその足で両親乗けって淡路島なんか行こうかな〜と計画してます。(いや、、正確に言うと乗せてもらう、、かな、、)「アリスト購入したい」さん、私もセキリュティーについてこちらで伺おうと思ってたんです。ほんと 皆さんどんなの付けてるの?私はとある所で見せかけのを買いました。すぐばれそうだけど。私も聞きたかったんで、どなたか宜しくお願いしま〜す。
先、ちらっと「通行人C」さんの読みました。辛口ですね。でも確かに内輪うけって言うのはありますが、まあ、それもいいんじゃないでしょうか? なんか内輪メール読んでて私も仲間に入ってるって言う気にもなるし。楽しい話だからいいと思いますよ。一応内容はアリストについてなんですから、、。
***3/28 けいいち さんへ***ホイルとタイヤ決めちゃったのですか?知人の知人に中古車販売経営者が居ますので価格を調べてもらいます。少々お待ちください。
***ワタル さんへ***
北海道オフミ実現希望者の方へ私のメールアドレスを教えていただけないでしょうか? 理由は次のとおりです。
■通行人Cさんの気持ちわからない訳でもない。
■この場でオフミを開催するための伝言板として使うのも他の皆さんの迷惑(有益でない情報)になる。***北海道オフミ実現希望者の方へ***
北海道オフミを実現したいと考えている一人ですが、この場でオフミうんぬんの話をしてもなかなか前進しないし、当HPを伝言板として使うのもマスターへの負担増と他の会員の方への不要メッセージの氾濫になるだけでは・・・と考え、連絡事項は個人のメールで行い経過報告などをUPさせていただこうかと思います。この考えに賛同される方は、私のメールアドレスをマスターから教えてもらって私にメールください。レスポンスが少々悪いかもしれませんが、とりあえず連絡係をやらせていただきます。それから、個人的な希望ですが札幌の方だけでも、オフミの練習ということで顔合わせなどいかがなものでしょうか?
はじめて投稿させていただきます。メンテコーナーの『レクサスホーン装着記』読ませていただき私にも出来そうに思い購入してみましたが、わからないとこがありましたので書かせていただきます。
「 交換方法はとても簡単で、ホーンの取り付けボルトと電気コードのカプーを引き抜きます。そして、レクサス・ホーンの取付ボルトを締め、カプラーをカチッと差し込めば完了です。下側のホーンはすこし手が入りにくいため、作業しずらい面もありますが、総作業時間約10分のお手軽チューンだと思います。」以上の内容からは読み取れませんでした。
ホーン本体に付属されてるレクサス用のステーは外してアリストのステーを使用するということでよろしいのでしょうか? シンディーガフさん、又は交換された方がおられましたら投稿ねがいます。
OTSIRAさん、KENYAさんへメールお返事ありがとうございました。しばらく家をでててメールを見ることができなくて・・最近パソコンを買って勉強しております。が、今は、インターネット無料体験で送信のため?10分で回線がきれてしまいますまた次回ゆっくり送信します。すいません!!
●通行人Cさんの投稿について●みなさん、こんにちは。私も基本的に通行人Cさんと同感です。このClub ARISTOのオフミなどを通して仲良くなった方の間の(本来メールすべき)個人的な投稿が最近多いと感じておりました。
Club ARISTOは、ただの仲間内クラブではなく、「よりよいアリスト作りに・・・」というひとつのテーマを掲げ、メーカーやディーラー、チューナーが一目置くほどのスケールと高い質を持ったクラブとして育ててこられたのだと思います。
現行のアリストの個人タクシーを平塚で発見。たぶんNAのモデルだと思うけど。(ターボだったら維持費がかかって赤字だね)でも、ちょうちんのライトはやめてもらいたかった。
みなさん、こん○○は!★★フジツボレガリススーパーRについて★★購入決定に至る理由
1)トムスのECUを装着する際にその力を発揮させるためノーマルマフラーよりの排気効率より良いものを探していた。
2)音はN1マフラーのような爆音系ではなく、かといってノーマルとの違いがわかるもので、かつそのままで車検対応品。
3)タイコ部分が大きすぎず、かといって小さすぎず、スタイル重視=砲弾型
4)全体がSUS304製であり、錆が出にくいもの
5)鏡面仕上げは傷が目立つし、汚れも落としにくいのでヘアライン仕上げのようなもの
6)低中回転のパワーアップも重視したもの。
7)勿論2本出しのもの。右1本シングルだしは渋いが、左バンパーのマフラーを外した後の穴(へこみ)を埋めるほどの元気無し。
8)実際の購入価格は値引き・工賃・税込みで12万円くらい迄。
9)保証があるもの(例えば2年または40000km)
10)テールが円形で直径が100mm以上あるもの。
これらの条件を満たすのはたまたまレガリススーパーRだけでした。購入後のインプレ
マフラーが温まる迄音が結構大きい。「ぼこぼこ」って感じ。走り出すと2000回転を越えたあたりから音質が徐々に変わっていく。4000回転以上はクォーンって感じになる。 バイクの集合管(ヨシムラ、モリワキなど)ほどではないが回転が上がるにつれて音は連続高音になる。私自身は4000回転以上の音が大好きです。気のせいか以前より回転の上がりが速くなった(ECUはまだノーマル)アクセルをブーンと踏んで(全開)、急激に離すと「ボンッ」とアフターバーンが出ます。
一緒に検討したマフラー
TRDヴァージョンS:見えない所はS304ではない。、砲弾型ではない。
HKSハイパー:右1本出し。
トムス:その当時未発売であった。
千葉ネッツマフラー:購入価格がほとんど安くならないし、鏡面仕上げである。砲弾型ではない。テールの直径が小さい。以上は3/26〜3/28の3日間で約1520km走行した時のもの。マフラーの慣らしが終わり、マフラーも焼きが進みました。結局、こういうものは好みや感じ方の問題であり、自己責任原則です。私には少し音が大きすぎると思っていたスーパーRの音も他の人にとってはちょうど良いとかおとなしめなどと言われています。直接の購入決定理由は3/7のオフミでたもピーさんの車でスーパーRの音を聞かせてもらって自分の耳と目で確かめ、納得したことです。以上会員の皆様の参考になれば幸いです。(*^_^*)
**AKIさん**
ラスカル号のプレート、OTSIRAさんから受け取りました。どうも有り難うございました。次回オフミで使わせていただきます。
**健さん**
先日は大変お世話になりました。楽しかったです。ところで黒アリぴかぴかでしたね。
**まっちゃん**
OTSIRAさん宅から阪神高速分岐点までランデブー走行有り難ごうざいました。お陰様で土地勘がないのに自信をもって走れました。次はまっちゃんのアリストでとラスカル号でランデブー走行をしましょう。
**みなさん**
本日ラスカル号を購入した営業マンと会い、彼が担当して売ったアリストのうち、ここ最近2台も泥棒に盗まれたそうです。大宮にもアリスト窃盗団がきているようです。 ではでは
通行人Cさんへ私は、ラスカルさんの「OTSIRAさん宅訪問記」は大好きですよ。特に、ラスカルさんの文章は、これに限らず面白く、毎日「今日はラスカルさんは何か書いていてくれるかな」と思いつつ、スクロールしています。むしろ、あなたのように、言わなくてもよいことをわざわざ言うような投稿の方がよっぽど・・・
僕は、147アリストに乗ってます。最初はドリフトをやるつもりで買いました、約1年乗って、グリップに変更しました。 セダンでもスポーツカーと同じ車です、僕は毎日腕を磨き日○平で5本の指には入るぐらいまでいきました。約3年乗っています、事故も3回ぐらいわやってます、なおすのに200万わかかってます、だけど僕は、アリストに愛着があって、てばなすきがしませんだした。僕は、jzs147の型がすきで新しい型がでても乗り換えるきわしません、めざせ20万キロを目標にしてがんばります。
アリストオーナーのみなさまこれからも、チューニング、ドレスアップ、安全運転で、いいアリスト造りをしてがんばりましょう。
●遂にアリスト、世界の名車に!!今日の新聞の某石油会社の広告に「世界の名車が毎月1台当たるクイズキャンペーン」があり、世界の名車として、ポルシェ、ジャガーなど7車種挙げられているのですが、その一つに我らがアリストがありました。パチ、パチ、パチ。
とても久しぶりの投稿となります。いよいよ会員が1,500人を突破しましたね。いったいどこまで大きくなっていくんだろうなあ・・・といった感じですね。でも、大きくなるに従って、いろいろな考えの人がいますから批判的な人も出てきますよね。女性の投稿に対する返事が・・・・・とか内輪受けの話が・・・・・とか。Voiceを最初から読んだ方には、お分かりかと思いますが、このVoiceの内容も、流れがありかなり変化してきています。最初は、新型が出たばかりということもあり、インプレなどが話題の中心でした。その次に、初期不良の話やオーディオ低音過多の話題にに移りました。 ここら辺りで、各社から新型用のパーツが出そろい始めたためか、カスタマイズ の話に移行し行きます。そして現在、それと同時にオフミが盛んに行われるようになり仲のいい会員同士の情報交換も目立ち始めました。これは、自然な流れなのではないでしょうか。
必要の無い情報は読み飛ばせばいいのです。少なくとも私はそうしています。情報を発するのも自由、得るのも自由なのですから。私は、このままでいいと思います。ワタルさんもそうお思いでしょう?要はみんな「アリストが好き」それでいいんじゃないですか。
さて、しばらくVoiceを読んでいるばかりの私でしたがその間にインチアップと足回りをいじってみました。18インチにTRDを選択したのですがなかなかです。最初はメンテのコーナーに出そうと思いましたが、気が引けるので止めました。最後はマフラーで終わる予定なのですが、160用のマフラーでいいの誰か教えて下さい。静かなやつがいいです。
久々の投稿で、変な文章になってしまいました。すみません。
P.S.田原オフミでお会いした皆さん元気ですか?
カーセキュリティー、盗難防止器についてどうも みなさま、はじめまして(^^)達広といいます。カーセキュリティーについてですが、イタズラ、盗難で悩んでいる方に少しでも良い物を参考になれればと思い投稿しました。私も最近、14系アリストを購入し、早く早くと、焦ってインターネットで最高のカーセキュリティーを探してました。私も沖縄から神奈川まで車を船乗せして取付依頼をしました。でもまだ実際に取付中であって実際の体験はまだなのですが・・・m(__)m どんどん使っていって誤作動がないかどうかをレポートし、また投稿していきたいと思います。自分では車を大切に愛するみな様へ参考になれる物をぜひ見ていただければ幸いです。(^O^)アリストオーナーの皆さんこれからも皆さんで協力して盗難を防ぎ、悪質な犯罪をぶっ潰していきましょう!!!(^o^)
27日にAdvoxに交換してきました。まだ、それほど運転してはいないのですが、簡単に感想を述べたいと思います。乗り心地について1(法定速度前後)
ノーマルに比べて若干固くなったかな?という程度です。町乗りなどでは、路面によっては多少コツコツしますが、ノーマルの時もこの位はあったので個人的には気にならないレベルです。同乗者は何がどう変わったの?と言っていたので、神経質にならなければ乗り心地はGOODなようです。他のメーカーに交換された方のなかでは、家族から苦情がでたと言われていた方もいましたので、それらに比べると柔らかいのかもしれません。
乗り心地について2(高速道路法定速度〜赤切符を切られる前後)
時間がとれず高速域での運転はそれ程していないのですが、4輪全部で路面を捉えているような感じで、路面の起伏に対しても1度跳ねたあとですぐにピタと収まる感じです。ノーマル時のフワフワはなくなったようです。今度、高速道路で記念撮影に気を付けながらいろいろ確認しようと思います。
乗り心地について3(ワインディング or 峠?)
これもそれほど乗っていないので明言はできないのですが、ワインディングのほうは若干のロールはあってもしっかりと路面を捉えている感じです。峠のようなところでは、Advoxにしてもアリストの性格上余り向いていないと思います。(私の場合、峠を攻めるというほどのテクはないのであまり関係ないのですが)
乗り心地について4(減速時)
ノーマルでは減速の時に、何となく前のめりになるように思っていたのですが、交換後は4輪全体で制動しているような感じで、車全体が沈み込み止まるような感覚です。
100キロ前後でのハンドルのぶれ
私の場合、納車当時から100キロ前後でハンドルが小刻みにぶれるという症状がでており、非常に不快に思っていました。ホイールアライメントを何度もとってもらっても一向に直らず、クレームを言うことに疲れ諦めていました。しかし、「納車時から4輪のアライメントがくるっているということがある。」というどなたかの投稿を読み、今回のアライメント調整でもしかしたらハンドルのブレも一気に解消できるかもという淡い期待をいだいておりました。結論は、×です。4輪アライメントをとってもハンドルのぶれは一向に納まりません。100キロは結構使う速度域なので非常に残念です。以上私の感想を述べました。
木屋町さんへ
どうもおひさしぶりです。やっと交換できました。今のところ満足しています。車高も程よく下がり(前後2.5センチ)良い感じです。これからも情報交換をお願いしますね。ところで、同梱されていたAdvoxのプレートはどうしていますか?どこかに貼っていますか。ちょっとした小物なのですが、こういうものが入っているとうれしくなりますね。他のAdvoxユーザはどうしているのでしょう?
<Vault さんへ>ご安心下さい、私の見積もりの中にアライメント調整は入っていません。アライメント調整は普通2万くらいですから、大体同程度の価格ではないでしょうか? 因みに私は家が近いのでハブポート若林さんにお願いしようかと思っています。
それにしても待ち遠しいですよね。私は待ちきれずに、BLITZのホーム・ページからDown Loadしたホイールの写真を、PCの壁紙にして毎日眺めています。ブリッツ・シルバーではなく、普通のシルバーなのと解像度がイマイチなのが一寸残念ですが。
まみさんどんなセキュリティなのですか?見せ掛けだけっていうのは・・シールだけ貼ったってことなのでしょうか?うーん、ますます窃盗の話等を聞くと心配になってしまいます。何か、ハンドルに固定する鍵みたいなロックがあるようです。これで大丈夫なのでしょうか。私は駐車場が離れているためアラームが鳴っても気がつかないのではないかと思います。どうしたらいいものか、困っています。
***OTSIRA様へ***はじめまして、カックルと申します。私は147に乗っているのですが、最近話題になっている280kmメーターを私も取付たいのですが基盤のこととかは全く分かりません。ハンダ付けくらいはできますが。そこで、ご質問したいのですが私のような素人でもできますか?それから180kmから280kmメーターにすると針の振れ方(間隔)は単純に180÷280≒64.29%だけ詰めてやればいいのですか? 申し訳ありませんがご教授のほどお願いいたします。
PS:私は仕事でカッティングを使っていますが、あれだけの文字をカッティングするよりも透明のシートにプロセス印刷をしたほうがいいような気がします。多少エッジがぼけてしまいますが・・・
さとけんさんへマフラーが擦らないか気になされているみたいですが、足回りがノーマルの為マフラーは、よほど傾斜のきつい坂に行かない限り擦りません。車高調、18インチアルミを入れたいのですが、金欠状態です。また値段なんですがDoubleHさんに、かなりディスカウントして譲っていただいたものですので、市場価格は分りません。
Vaultさん、みなさんへVaultさん、ブレーキ交換、無事終えられたのですね。確かにトムスは思ったより小さい店でした。私も「今の足周りに満足している?」って聞かれたので、「ちょっと乗り心地が悪いのが気に入らない」と言ったところ、「Advoxなら大丈夫だよ」と言われ「来年くらいには入れよう」とまで言われました。でもやっぱ次はマフラーとコンピューターかなとも思っているので、分かりません。その夏のキャンペーンどの位の値段になるか気になるところですね。スープラに乗せてもらえたのですか、私も乗りたかった。私が交換したときは、ピットの中に161とアルテッツアが入ってました。どっちにもAdvoxを装着してました。このアルテッツアの方は凄かったです。何が凄いかと言うとノーマルには付いていない物が付いてました。まだ秘密だとの事を言われたので何とは言えませんが、そろそろ世の中に出てくるかもしれません。もしかしたら、もう出ているかも(今月のオプション誌を見ると分かる)。ネッツディーラーから発売との事です。
はやいゾ〜さんへ
タカです。フルスモークの件ですが、私のディーラーは問題ありません。定期点検もちゃんと受けれるし。車検の時だけは破がされてしましたが。あたり前ですかね。「文句は運輸省に言ってね!」との事でした。 では。
●さとけん 様147後期型NAにお乗りのご様子ですが、私も147後期にハイパーメダリオンを装着しておりました。過去形なのは音質が個人的に好みでなかったため、今は装着していないからです。
147前期型と後期型とでは、リヤバンパーの大きさが後期型の方が若干長いという違いはありますが、マフラー装着という観点からは、それよりも恐らくリヤメンバー部に補強金具が溶接されているか否かという違いが問題になるかと思われます。後期型はリヤメンバー部に補強金具があります。これが故に、後期型に前期対応のマフラーを装着する際に、場合によってはマフラーのパイプなどの一部が、引き回しの関係で干渉する恐れがあると考えられます。ご参考まで。
どうも、こん○○はスイです。3月20日に納車して、もう800Km走りました。納車と同時にマフラー(タイコからステンレス)も変えてみました。足廻りは、TRDのサスとショック(納品待ちでまだ未装着)です。付けたマフラーは前に質問していたJIC製のマフラーです。見た感じ出口はそんなに大きくなくφ100ぐらいで、おとなしそうな感じですがエンジンをかけると結構迫力ある音がしました。ディーラーの人も良い音だしますね、と言ってくれましたが乗ってみると結構音がこもってました。良いところは、タイコが結構小さめなので車高を結構落としても大丈夫そうです。私はあまり車高を落とそうと思ってないので、付けた意味がないかも?。それと、アルデオ用クリアーウインカーとブレーキ6灯火もしてみました。以外と簡単なんですね。
でも、ほんとにクラブアリストに巡り会えて良かったな〜と思いました。これからもよろしくお願いします。話は変わりますが、最近雨が多いせいで1週間で車も汚れてしまい洗車を早速しました。そこで、マフラーの汚れが落ちない所が出てきました。マフラーの汚れを綺麗に落としたいのですがこびり付いていてどうしようもありません。
ここでみなさんに質問ですが、汚れの落とすのに何か良い方法がありましたら教えて下さい。お願いします。
最後に車体番号はV300VEJZS161−00175**でした。今の時期はだいたいこんなものでしょうか?。今週末こそは晴れてくれーと祈っているスイでした。
>やられてしまいました! タイヤ&ホイール4本とも朝起きたらすっかりと消えていました。とても久しぶりに、アクセスさせていただきましたらこのような投稿が、目にとびこんでまいりました。私も3/21の深夜にVVE純正ホイール4本いかれました。ブロック4個の上に亀の様に・・・
私の住まいは横浜で、バス道路に面した駐車場のあるマンションですが、交通量・人の往来がけっこうあるり、よくやったものだと逆に感心してしまいました。翌朝警察にとどけましたら、ホイール盗難は最近非常に多発しているとのことで特にセルシオ・アリストは多いそうです。まず犯人は見つからないそうです。(ホイールナットロックを付けると泥棒は敬遠するそうです:私は付けていませんでした)みなさん、純正でもホイールは盗まれますので気をつけましょう。悲しいかな、盗んだ人を、哀れんであげるしかないのですね。
ps.盗難の場合は車両保険に入っていても年式相応の額しか出ない様です。私のVVEは97年10月登録車なので保険は使わない方が良いですよということで使いませんでした。ただしディーラーで聞いた所、VVEの純正17インチホイールとタイヤ4本新品で、おわ万円ということで純正再装着はやめました。ちなみに、新規タイヤは18インチにしました、ポテンザS-02というやつですが、意外とよいです。
44号 皆さんワタルさん、通行人Cさん、先日の投稿を読ませていただきました。この世界での経験の浅い私に、インターネットとは?、掲示板とは?、クラブとは?、いろんなことを、考えさせられるご意見でした。私の投稿に対しても、面白いとか、役に立つとか言ってくれる人がいる反面、くだらんとか、いい加減にしろとか心の中で思っている人もいるのではないだろうかと、何時も心配していました。
私なりに得た結論は‘調子に乗りすぎてはいけない’と‘はしゃぎ過ぎてはいけない’です。これは、理屈ではないのですね。職場でも、または、たとえ飲み屋の席であっても、自分と関係ないことで他人がはしゃぎ過ぎているのを無理矢理見せられるのって、苦痛です。嫌悪感さえ持つことがあります。そういう意味では、ここは半ば公共の場なのですね。私は、新聞とか車雑誌のようなつもりで掲示板を見させていただいていましたが、間違っていたのかも知れません。
実は、私はエアロとかレクサス化とか、嫌いなのです、でもそんな投稿は次から次に出てきますが全然読みません。新聞を読むとき自分が興味のある記事だけ、読むのと同じと思っていたのです。新聞でもそうしているから、まして無料で読ませてもらっている掲示板の中に、1週間に1つでも自分の参考になる記事が見付かれば、なんか得したなぁ、という気分になっていました。娘が結婚したとか、息子が入学したとか、読む人は読んで、読まない人は読まないのかと思っていましたが、それ以外に、目障りだという目で見ている人もいるのですね。ワタルさんの作業が増えるだけで何の益も無いという意見も一面正しい意見です。260メータについての私の気持を以前にも書きましたが再度書きます。
2/15・・・みなさん、子供のようになって、感動してくれて、OTSIRAの技術は素晴らしいと言って頂けるのは光栄です。でも、今後もこれ以上他の方に同じようにほめて頂いても私は恥ずかしいだけですから、・・今後はメールの中で精一杯ほめて下さい。
3/11・・・それから、260取り付け後の皆さんの才能豊かな感動のお言葉は私にとってはこの上もない喜びです。でも、関心のない方には、楽しくはないかも知れないし、今後は、素晴らしいメータを購入しただけだと事務的に処理して下さい。それでも、何か言わずにいられない方は、メールで一言だけ感想を聞かせて下さい。私の、このお願いの通りにしてくれた方は、2名いました。でも、大部分の方は、ここで感想を述べられました。どうしてなんだろうと考えてみました。一つは他の部品を付けたときと同じように、皆さんに自分の車の仕様を知らせたいから。もう一つは、単純に嬉しくて仕方ないので、皆さん!聞いて、聞いて、という感じ。アドボックスを付けた方が、もう、アドの感想なんて聞き飽きてるよ、と言う人がいるのを承知で、つい感想を書いてしまうのと同じかなと理解しました。
147のメータ改造に私が一役買ったりして、ありがとうという投稿が殺到して、280ファミリーなんて言い出したら、また、ご忠告の投稿を頂くかと思うと、尻込みしてしまいます。
私はメールのやり方を覚えて、2ヶ月なのに、カウンターを見てみると、今日で614通です、自分でも信じられない数です。私の家に来ていただいた方々とのやりとりは、投稿に出されてる分の何十倍です。それらの方々の中には、このクラブアリストのお陰でミニオフミみたいに出来たのだから、様子を気にしている方もいるだろうから、と気遣ってクラブにも投稿しなければと義務感からその時の様子を書かれている方もいます。それが、内輪の誉め合いごっこになるのでしたら、その方にも私はご迷惑をかけたことになります。
投稿の字数と回数が私の場合多すぎるのですね、少し減らします。お約束しているセキュリティーとステアマチックの自動D復帰は、完成しています。
No.1183 マンデリンです。まっちゃん、健さん、OTSIRAさん、gomachan、maimaiさん、そして、タフでこまめなラスカルさん先日の和歌山のOTSIRA詣でツアー、ほんとにいろいろありがとうございました。皆様のおかげで、楽しく有意義な2日間でした。
皆様の丹精込めれられたアリストをいろいろ拝見でき、ほっぺたがおちちゃいそうでした。そして、アリストがかもしだすものって車だけではないなーと、つくづく思った次第です。前々から、顔はトトロ、体は、オーム(風邪の谷のナウシカにでてくる)と一人思っていましたが、イルカの様にテレパシーを持った生き物のように、我々に、童心と楽しさを運んで来てくれるような不思議な気持ちを改めて実感しました。 早くわが家にもアリストがやってくることを願いつつ...
先日の”ある投稿”を読まれて、不快感を持たれた方も多いと思います。良い意見や良い情報を探すのが大変ですって? 何が良い意見で、何が良い情報なのでしょう??自分の得意とする分野や、興味のあることが良い意見、良い情報なのでしょうか・・・・・メーターの件にしても、皆さん本当に嬉しそうで、はたから見ていた私も一緒になって画面の前で喜びましたよ・・・・手探りでこのサイトを立ち上げられたワタルさんも、我々も成長過程にあるのですよ。誰もこの 「Club ARISTO」 がこうでなければならないという答は出せません。我々の基本になっているのはARISTOを愛していると言うことです。どういう会話が交わされようが、ARISTOという一つの目的を持って集まった仲間じゃないですか!成長過程にある我々のこのページを中傷するのはヤメにしましょうよ・・・・・皆さん自己満足でもいいじゃないですか!!! く〜だらない意見でもいいじゃないですか!!!初歩的な質問でもいいじゃないですか!!! みんなでARISTOを楽しみましょうよ!!今回のことで投稿が少なくなるのが我々にとって、一番の不利益ではないでしょうか?
先の通行人Cさんの投稿をキッカケに掲示板のあり方についての投稿がいくつかなされておりますが、松菜さんのご意見に私も賛成です。良識を持った方が多い当クラブのメンバーの皆さんですから、おそらく多くの方が個々にご意見を持たれたと思います。このような事を繰り返しながら、より健全 なクラブへ発展していけるのだと思っています。ただ一つだけ思うのは、もう少しQ&Aコーナなどの活用を図り、内容にメリハリを付けることによって読みたい投稿とそうでないものとの区別を付けやすいのでは? 「北海道オフミ」であれば「オフミ・ コーナー」を設けていただくとか。あまりやり過ぎてもワタルさんのメンテが大変かもしれませんが。話は変わりますが、やまのりさんがおっしゃられた100Km前後のハンドルのブレ、私の場合はアドの装着とその際のアライメント調整でなくなりました。 プレートはどこが良いか解らずしまい込んでいます。
OTSIRA様アライメントの件、お答えいただきありがとうございます。キャンバーを立てるとトーインになるなんて、始めて知りました。なかなか、難しそうですね。今度タイヤ交換の時にでもじっくり眺めて見ようかと思います。それから、調整角度なんてどうやって測るのでしょうか?。もしかして目盛りがふってあるとか?。まったく素人なもので、、、 やはり、お店でお願いしたほうが良いのでしょうかね。
それにしても、S会員でアライメントが格安で調整できる東京近郊の方はうらやましいですね〜。
こんにちは、木屋町です。やまのりさんへ
おぉ、早速のアドヴォクス装着レポートありがとうございます。やはり、少し固めのノーマル然とした乗り心地と感じられましたか。でも、これがいいんですよ。極端な変わり方だと、いままでとの変更点に神経が過敏になってしまって逆に居心地が損なわれますからね。それと今後、乗りこなしていくうちにアドヴォクスの様々な恩恵に与れると思いますので期待してて下さい。
さて、やまのりさんの投稿にあった、アドヴォクスの付録のメタルプレートのステッカー。デザインもトムスらしく洗練されてて、じつにソソられます。早速、アリストに張り付けてみようと試みましたが断念。厚さ1mm強の金属製のこれはビニール製のステッカーみたく曲面に順応して曲げられません。アリストのボディはどこも微妙な曲面になってて平坦な箇所がなくピッタリと張ることがかないませんでした。しかたなく現在ではパソコンが置いてある机にちょこんとディスプレイされています。ちなみに同じトムス製品のCPU「T.E.C.S」にも同様なものが付いてきているみたいです。
さて、今週末は関西方面にアリストを持ち込んで旅行しに行って来ます。装着後初の長距離、長時間ドライブにアドヴォクスや強化したブレーキ達はどう応えてくれるか?楽しみです。
←BACK | GO TOP | NEXT→ |
Club ARISTOへの投稿 |