Club ARISTO Title



Club ARISTO への投稿Webmasterへのメール

←BACK GO TOP NEXT→

Voice.93

3/19 TANU

こんにちは、TANUです。

はやいぞーさんへ。こんにちは、初めまして。

>リングロアシートの位置が左5ミリと右3センチとか極端に変えなければ合わないの

ショップさんで取り付けたんですよね、それどんな感じで取り付けてましたか? ちゃんと1Gかけて締めてあるのかな? 一度バラして様子を見てみて、関係するブッシュ類をゆるめて取り付けて1Gかけて締めて見ては? 以前乗っていた車で結構、効果でましたけど。他にも考えられる事は有りますけど、長くなるしこれが一番良くある原因ですよね。でも2センチくらいなら良く聞くけど、3センチとはずいぶん違いますね。では


3/19 KENYA
**AKIさんへ

詳細な予定、ありがとうございます。私の方は、全てのじぞーさん任せ(運転も)なのですみません。お会いできるのを楽しみにしております。でも、コワイおっさんですか?びびります(笑)

**ワタルさんへ

投稿の件、すみません。全文掲載頂いてるようですので、最後に重複してしまったようです。申し訳ありませんでした。

**masaさんへ

レスありがとうございます。私もアドにしてから車止めの前にホームセンターで買ってきた厚さ3cmの敷石を置いてます。そのままだとタイヤがかわいそうなので、SUS板(10cmくらい)でスロープを作ってあげました。嫁さんは、不思議な顔をしてましたが(笑)

**bebeBENさんへ

はじめまして。アドにしてからロードノイズが少なくなったとの事、きっとアドは、初期の縮み側のレスポンスが良く柔らかい感じなので、ノイズを防いでいるのかなと思ってます。ですが、この柔らかさが車を沈めマフラーを擦ってしまう気がします。でも、本当は柔らかいのでなくダンパーが良く効いてる事かと思ってます。3/7のオフに参加できなかったのでトムススタッフに聞けなく、残念に思ってます。コトコトも今日くらい暖かければ少ないですが、いつもは結構音してます。北海道に行ったら、いつもコトコトするのではと少々不安です。でも、冬は冬眠かもしれません。「写ルンです」気を付けます(笑)

**OTSIRAさんへ

いよいよ、お伺いの日が近づいて参りました。北海道への、良い思い出になりそうです。お忙しいところ本当にすみません。よろしくお願いいたします。


3/19 701KAZ
***No.200タカさんへ***

給与カットは愛知県の職員が対象なんです。私は名古屋市立の学校に勤めているのですが給料は愛知県から出ているのです。愛知県の財政が逼迫してどうにもならず警察官や県職 員の給与カットとなったのです。同じ職場でも用務員さんは名古屋市から給料をもらっているのでカットはないのです。私の遺失給与は1年で約45万円。コレだけあればアリストになにができるか考えると涙が出そうです。
ハイパーマフラーはお勧めですよ。そう言えばフリマのコーナーでどなたかがハイパーマフラー売りますと出していましたよ4万円で。これは買いですよ!取りつけは助手が一人いたら20分もあれば十分です。私はディーラーに車が来たその日の晩にマフラーを持って行って付けました。このクラブの方はあまりハイパーマフラーをつけていないようですね。値段も手ごろでなかなかのモノだと思いますが。

***WRさんへ***

頭で考えるほど簡単ではないのはわかりますが、スイッチを入れてから目的の位置に動くまで時間はいつも同じはずですから、シートのスイッチと並列にタイマーで所定の時間だけ通電する回路を作ったらどうなんでしょうか?短い時間のタイマー回路ならIC1個でできるような気がします。これでリレーをうごかせばパワーシートのモータを駆動する位できると思います。ただし、目的ごとに違う動きをさせるのでタイマー回路も複数取りつける必要がありそうです。こんな素人考えではなくてちゃんとした回路をどなたかが考えてくれませんか??


3/19 1350 NONA
nonnさま

はい ベルテックの下に貼ってます 。nonnさまもAdvox装着のさいはトムススピリットに行ってみてください 。お店の方は親切ですし おすすめですよ。


3/19 HAGE(No.548)
*** bebeBENさんへ ***

HAGEです、こんにちは。ご質問のコーナーの立ち上がりの件ですが、原因は2つあるように思います。
1つは、内輪と外輪の差動に制限がかかっていないため、外側にトルクが逃げていること。もう1つはAT(トルクコンバータ)での滑りだと思っています。
で、前者はLSDで改善され、コーナーの立ち上がりはかなり印象が違ってきます。後者はATFを替えないと効果はありません。

私のLSD装着後の印象ですが、「だいぶましになった」ぐらいです。ノーマルとは全然回頭性が鋭くはなりましたが、エンジンが先走るような感覚は多少残ります。でも、回頭性がよくなったことの方が好印象で、エンジンの先走り感は忘れてしまうぐらいです。参考になりましたでしょうか?

ちなみに、LSDのオイル交換は1回目は早めにやられた方がいいですよ。何しろ機械式はクラッチ板の固まりですから・・2回目以降は、この前のオフミでのTRDの方曰く、「普通の乗り方で車検毎」でOKだそうです。でわでわ。


3/19 ひろちゃん
トヨタ アリスト JZS161l
TRDスポーツエアフィルター(¥10,500)
TRDラジエーターキャップ(¥3,000)
TRDオイルフィラーキャップ(¥9,800)
TRDイリジウムスパークプラグ#7(¥4,400×3)
TRDローハイトスプリングセット(¥40,000)
TRDショックアブソーバーF/R(¥20,000×4)
TRDハイレスポンスマフラーVer.S
TRDストラットタワーバー
TRDブレーキパッドF/R
ザウバーディシュホイールF/R
コンピューター交換
ホーン交換

本革シート
エレクトロマルチビジョン
電動ムーンルーフ
オートエアピュリファイアー
クリーンボックス
ナンバーフレーム

* スモークフィルム
* ガラス撥水加工
* ミングノーワックス
以上が私のアリスト改造計画です。いかがでしょうか?

3/19 Toshi(No.1409) 改め HOPE
Toshi (No.1409) 改めHOPEです。Culb ARISTOの皆さん、はじめまして。ワタルさん、お疲れさまです。メンテは大変でしょうけれど、よろしくお願いします。

先週、このHPを知り、以来10日間仕事もせずに読みふけっていました。おかげ様で、これから山のように積み重なっている仕事を片づけなければなりません。本当に、とんでもなく素晴らしいHPです。

私の銀のアリ坊は去年の12月5日に納車になりましたが、このHPのことをもう少し早く知っていればと悔やまれます。

ちなみに、私の場合は 、ビ○タ●●購入
10月末(日にちははっきり覚えていません)発注
12月5日 納車
車体番号 JZS161−00162XX
OP.
 EMV&NAVI(見た目の収まりのため)
  ムーンルーフ
  サイドバイザー(たばこ、止められません 意志薄弱?)
  リモコン・スターター(北国は、とても寒いのです)
  マット 等
平成5年 クレスタ ツアラーV 約8万km走行 を 下取りに出し査定価格の上乗せを考えると約4X万円の値引です。そして、納車時にTRDマフラー&TRDメーター&TVキットを工賃10,000円(消費税込み)で付けてもらいました。マフラー、メーターともに知り合いにお願いして購入しましたが ななななっなんと、我が社の仕切値より安いでは大幅に安いではないですか。(ちなみに、私は北海道の旭川の近くのど田舎でガソリンスタンドを生業としています) 用品問屋からの仕入れですとせいぜい85%ですから・・・・・もちろん、TVキットは卸値で購入ですが、HPを読ませて頂いた限りでは必要なかったのですね。下取り車にNAVIを付けていたのですが、これはPKBをアースしたのですがエンジンスタートと同時では認識せずプッシュSWを間に入れていましたので(自分で出きるのはこの程度までで、とても遅延回路の自作など無理ですから)同じような仕様だとイヤだなと思ったのです。おっと、ぼちぼち仕事をしなくては・・・
これからの計画
1.ブリッツ  SUS POWER (装着済み)
2.TOM’S  T.E.C.S.(発注済み)
3.夏タイヤ&ホイール(標準のタイヤは車内販売、ホイルはスタッドレス用)
  いろいろ金もかかるので
  POTENZA RE711 235/40-18  275/35-18
  ZEIT vertionR    8.5J +39   9.5J +45
 (石橋さん取扱の為)これから、発注。
4.ブレーキ関係
5.等々
北海道オフミ、実現されれば是非参加したと思います。計画を立てて準備される方は大変なことだと思いますが是非実現させて下さい。よろしくお願いします。

P.S. ワタルさんへ。

Menbers List をよく見ずに登録したのでToshiがだぶっていました。申し訳有りませんが、HOPEに変更して下さい。


3/19 P.N.A.
みなさん、こんにちは。S2000に関する質問です。

過去の投稿で、「リモコンキーでのドアロックの際にハザードを点滅させる。」という設定変更をされた方がいたように思い、ディーラーに依頼したところ「そのような設定には出来ない。」との返答でした。私の記憶違いでしたら仕方ないのですが、上記設定変更された方もしくはご存知の方がいらっしゃいましたら、あらためて教えていただきたいのです。よろしくお願いします。


3/19 OTSIRA
41号 みなさん

WRさん、乗降時のあなたの動きと、車椅子の動き、それに伴うシートの必要な動きはよく理解できました。さて、どうしましょうか?という感じです。トヨタのメモリーシートはどのやり方でしょうね。ハンドルのチルトのメモリーは、マイコンでやっています。パワーウインドーは、モーターの中に回転時のパルス発生装置と最上端部でのリミットスイッチが、組み込まれていますね。残念ながらシートには、動きの制御に利用できそうなものはありません。これは、一般的な傾向なのですが、何かを利用したり、改造したりしたいときは、トヨタはより高度な(素人が手を出しにくい)やり方をしていますが、その点、日産は素人が取り組みやすいやり方が多いみたいなので、今日産のシートメモリーの調査をしています。・・・ここまでが、一般的なお答えで、今回のテーマは、考えてみれば、WRさんだけの完全なワンオフでいいわけですので、汎用性は無視して、ここは電子技術のお世話にならずに、必要な位置にリミットスイッチを取り付けるという方法が実際的ではないかという気がします。これなら、あなたのお近くのアリストのお友達にやってもらえるのではないでしょうか。

はやいぞーさん、初めまして、車高調取り付け時の車高で、悩んでられるのですね。TANUさんのおっしゃる各部締め付け時のブッシュの位置もかなり影響します、私は逆にこれを利用して、締め付け時左右の高さを変えて全体の微調整をするという裏技を使ったりします。bebeBENさんのおっしゃる測定時の路面の水平度、これは測定誤差に与える影響は、一番ですね。自分で出来る4輪アライメントの取り方の投稿で詳しく説明しようと思っていたのですが、4輪とも同じ高さの場所なんて、まず無いと思って間違いないです。私も、ガレージを建てるとき、施工業者に水捌けは悪くなるよと言われながら、とにかく平らにして欲しいと言いましたが出来上がってみると見た目は平らでも車高測定レベルでは、凸凹です。その中でも、前輪の左右と、後輪の左右が同じ高さの場所を探しておいて、印を付けて何時もその位置で測定するようにしていま す。勤務先の駐車場でも、そんな自分だけの場所を見付けておいて、こっそり印を付けておくのです。また、スプリングの自由長もかなりバラツキがありますね、私もあなたと同じメーカーですがリヤなんか15mmは違いましたよ。一度左右を入れ替えてみたらいかがですか。

bebeBENさん、LSDを付けるのですか?VSC,TRC付きとLSDを組み合わせてもメリットあるのですか?雪の上なんか では、VSCの出番を少なくする効果があるのかな?普通の路面で、LSDが付いていればアクセルでテールスライド出来るのかなぁ?その前にVSCが出てきませんか。147の時は両方試したけど、VSCはなかったからLSDの恩恵にあずかれたけど161ではどうか非常に興味があります。ただし、リヤタイヤの減りは、極端に早くなりますよ。また、通常の運転では、プッシュアンダーが出て、曲がりにくくなります。ただし、サーキットのような場所ではLSDを効かせてテールスライド気味にやればよく曲がるという場合もあります。

701KAZさん、タイヤホイール1セット分の給料カットですね。260の件は、フリマにあなたのアドレスがあるのでそちらで連絡します。

maimaiさん、ワタルさんの260で、きついお叱りを受けてしまいましたね。取付班ワタル担当最高責任者ですものね。maimaiさんが自分のものを取り外してでも、というので気が付きました、あなたに、貸し出ししていた161ASSYには260を組み込んでいたのでしたね、返送されたまま、封を開けずに置いてあるので、ワタルさんには早速メールで連絡します。取り付けに失敗したらオーナーがオーナーですから全国的にmaimaiさんの名前が知れ渡りますよ。どうです?ドライバーを持つ手が震えませんか?

KENYAさん、当地訪問が北海道へのいいお土産になればいいですね。OTSIRAは、酔っぱらってただけだよ、なんてことになるかな?車好きの皆さんに囲まれて、車の話漬けで飲んでると、気分良くなって普段よりも回ってしまいそうだなぁ・・。

AKIさん、あなたのナビには私の家が地点登録されてるから、先導役ですね。のじぞーさん、アリストのナビは緯度、経度では表示できないのですか?クラブの方が来られるときに、私の家は、東経00で北緯00ですと言えば説明が超簡単なんだがなぁ・・。21日は、アリスト何台かな?私の家には、あと4台しか入らないのですが・・ジグソーパズル式にやれば、5台はいけるかも。大阪の、のっさんさんも、白浜の帰りに来られるとのことです。女房の車と、私の2nd,3rdカーを近くの空き地にでも移動しておけば、7台ならOKです。私の2nd,3rdカーは、ただで貰ってきた雨用の軽ですから、贅沢だとか思わないで下さい。


3/19 No.200 タカ
*701KAZさんへ*

どうもです。市の職員で県から給料が出るとは相当厳しそうですね。めげずに頑張って下さい。
フリマのハイパーマフラーですが残念ながら私147なので合いません。 先にブレーキを強化するので、まだまだ時間がありますから、じっくりと検討します。この悩んでいる時が結構楽しかったりするんですよね!色々、アドバイスありがとうございました。これからも宜しくお願いします。それでは。


3/19 ちゃぴなん
はじめまして。私(男です・・念のため。)先代アリストに惚れ込んでいた「ちゃぴなん」と申します。購入したのはH4の8月、グレードはQですが、初期の価格設定のやつ(フル装備のQ!)だったので、エンジン以外は何一つ不満はありませんでした。少し長くなりますが、お許し下さい・・・。

物語(オーバー?)はアリストのビデオが当選したH3の10月からすべてが始まりました。当時、親子で車好きだった私達は、グリルが寝ている高級車に笑ってしまったんです・・(ごめんなさい。)うちの家族はトヨタの高級車好きで、ど派手なグリル+メッキ多用+後席豪華設定=高級車という方程式・・・。 それに一つもハマッていないのは高級車じゃない!と思ったんです。(後に高級車じゃないというのを知りましたが。)
・・・だけどそれ以来、カタログとビデオを手放せなくなってきて、特にカタログは会社にも持っていく始末・・・。気がついたら見積もりを取っていたんです。それがH4の7月でした。それからはもう興奮状態!しかも「刑事貴族3」では毎週覆面で登場するし、どうかこの番組だけは終わらないで。と祈ったりもしました。
当時23歳(冒険少年)だった私は、みんなの猛反対を無視して頭金なしの6年ローン!!!で購入!!!!!!それ以来、年を越す毎に好きになりました。走行距離も3年半で75000キロ。しかし、ここで・・・残り2年半のローンが対応出来なくなり、手放すしかなくなってしまったんです(;;・・・好きなまま別れるのって人間関係も含めて”すごくつらい”ですね。でもお陰で本当に好きな車に出会えて、とてもいい思い出になってよかったです。

・・・現在、私はエスティマを所有しています。用途に合わせた為です。今の車には悪いけど、やっぱりアリストが好きな事にきずきました。今でも、先代の前期から最終の限定車までのカタログを見てたり、部屋の壁には後期用グリルを飾り、 当時の写真は持ち歩き、時々ビデオを見たりします。・・・皆さんがすごくうらやましいです。(所有している車がアリストじゃなくても、こちらにおジャマしてもよろしいでしょうか?) 本当に長くなり申し訳ありませんでした。それでは失礼します。


3/19 Gomachan No.1177
*AKIさんへ*

こちらも若干予定が変り時間的な余裕が多少できました。AKIさんの予定通り21日は14時〜16時の間に岸和田SAで合流できそうです。ただしOTSIRAさん宅には27日にラスカルさんと訪問します。

>あっそうそう、「ホーネット718L」付けてらっしゃるんですよね。オプションのボイスモジュールやイグニ ッション・リレー等も付けたのですか?

セキュリティーに関してはみなさん興味ある事柄なので後日インプレッションなど報告させていただきます。オプションに関しては現在「スターター停止リレー(イグニッション・リレー含む)」とスケルトンタイプの「リモコンケース(ブルー)」を装着してます。

ALL>「Gomachanさん」はナントも気持ちがこそばゆいんで「ゴマちゃん」と呼んでいただければ助かります^^;  ではでは


3/19 ちゅーたろー
Club ARISTOの皆さんはじめまして。ランクル100に乗っているちゅーたろーと申します。ARISTOも1度は乗ってみたいクルマの一台で毎日のようにHPにお邪魔して覗き見させていただいております。
Club ARISTOという名前がひじょうに簡単明瞭で分かりやすくカッコイイと思っておりました。そこで、この度ランクル100のクラブを作ることになりネーミングの際に迷わず貴クラブの名前を参考にさせていただきClub100(クラブワン ハンドレッド)とすることにいたしました。事後承諾で申し訳ありませんがクルマ好きのわがままをお許し下さい。毛色は大分違いますがどちらもTOYOTAを代表するクルマの一台だとおもいます。

3/19 しんちゃん
****Jacobite様****

早速のお返事、有難うございます。私の場合いエアコンを、オフにしてもカタカタと、音が、するので、担当の営業の人に、連絡したら、今度、車を預かって見てくれるとになり、来週に私の銀アリ君は、入院することになりました。帰って来たらまた、報告します。


3/19 健 No.1285
みなさん、こん○○は! 3回目の投稿になります。

**AKIさん、のじぞーさん、KENYAさん、SATWさん、その他の方へ**

3/21(日)14時〜16時に阪和自動車道の岸和田SAでのミニオフ(?)に参加します。AKIさんを始め、皆さんには色々面倒をかけてすいませんでした。私のARISTOはV300VE(ブラック)+EMV+ムーンルーフで和泉ナンバーの字光式です。興味のある方は是非参加されてみてはいかがでしょうか?では、当日皆さんにお会い出来るのを楽しみにしています。


3/19 maimai No.991
★ OTSIRA 様へ ★

本日デーラーから 例の部品入荷しましたとTELが有り、先程取りに行き部品取替えました これでOT260-S300-V の完全完成です。一度品番を間違えご迷惑をお掛けもしましたが、メーターのお話はこれで終わりとします、本当に有難う御座いました。今更ながら 素晴らしい、大満足です。 勿論 OT260の取付 並びにアドバイスは生産中止まで続けさせて頂きます、又 S260の追求も続けます、品番も解りそうですがやはり最後は購入してみないと心配なので公表できませんとの事です。又 ワタルさんのメーターのお話、つい お心遣いの嬉しさのあまり調子に乗って余計な事まで・・・。でも気持ちはホントです。それに予備が有って良かったですネ、私がテストさせて頂いた物がワタル号にもし付いたら私も全国区になれますか、失敗ですかそれは あり得ません、取り付けた回数だけはOTSIRA様より絶対多いと思いますヨ?、でも緊張します、キット。3/21でしたっけ、殆どミニオフミ IN 和歌山ですか(最近100名集めないとオフミと言わない・・エッ)、行けなくてとても残念です。明日はショップに行ってOT260メーターの有効活用と足回り強化について相談してきます、直ぐには間に合いませんが また 那須自慢 補給します、暫く待ってて下さい、期末処理が済むまで。

★ ワタル 様へ ★

ご迷惑でなければ 260メーターの取付協力させて下さい、宜しければお宅まで伺います、お電話ください。


3/19 アッキ
**北海道の皆さんへ**

5月になってからなんですが、ココのメンバーのK3T3070X2さんが、04大会に出る予定です。オフミとまでは、いきませんがもしよければ顔合わせ方々みなさんとお会い出来ればと思っています。くわしくは、その頃お伝えします。


3/19 KENYA
のじぞーさん、OTSIRAさん、AKIさん、健さん、SATWさんへ

大変申し訳ありません、訳あって21日の件、ご一緒できなくなってしまいました。いろいろと、スケジュールを御調整頂きましたが、本当にすみません。また、ご縁がありまして御会いできる日を夢見て北海道で、頑張ってまいりますので、どうぞよろしくお願い致します。本当に、申し訳ありませんでした。

**まなぶさんへ

メールアドレスをお取りになられる事をお勧め致します。いずれ必要(連絡のやりとりで)になると思います。中には、無料で貰えるのもあったような気がします。


3/19 ラスカル
みなさん、こん○○は!

**SATWさん**

すごいビデオテープ届きました。家宝として永久保存します。本当に有り難うございました。19日に帰宅してから家族3人で拝見しました。体調が悪く先日のオフミに参加出来なかった家内が一番喜んでいました。ただビデオを見るなり

家内:娘がビデオに映っている、声が入っている。
娘 :ジュースね、お金入れなくてもボタンを押すだけで飲めたんだよ。
家内:いっぱい飲んだんでしょう?
娘 :うん!3杯も飲んじゃった。アイスココアとホットココアと・・・
私 :ここでパパが電動ドライバーで・・・
娘 ;私はこの左側のドアから見ていたんだ。
家内:チョロチョロしておじゃま虫になっていたんじゃない?
娘 :パパのお手伝いをしたの。
私 :そうだね。いい子だったよ。
家内:もっと娘と2人で撮影してもらえば良かったのに・・・・
(←家内は大きな勘違いをしています。)
と家内は260メーター装着作業よりも娘のほうに関心が完全に移ってしまいましたが、喜んでいました。私自身もとっても良い記念になりました。(^_^)v むふふ画像見ました。思わずにんまりですね。11月3日の「アリストの故郷」見学の様子、しらこばと水上公園での「スーパーセダン」の取材のときの様子、1月9日東京オートサロンの様子ですね。これ超有り難いです。上記3つのイベント、すべて仕事とぶつかり出席できなかったのでなおさら嬉しかったです。(気のせいか東京オートサロンでの画像は車より女の子の方がたくさん写っていたのでは?(^o^))今後とも宜しくお願い致します。

3/20 Boo(No.315)
3月16日(火)午後、HUBPORT若林さんにて4輪アライメント調整をしていただきました。前回のオフミに参加できず、落ち込んでいたところに激安アライメント調整の記事を見て思わずとびついてしまいました。対応してくださったフロントの方、作業してくださったメカの方、本当にありがとうございました。とても親切にしていただき、1時間半かけて行った甲斐がありました。

以前に多くの皆さんがおっしゃっていた通り、アライメント調整だけでこんなに変わるものかと驚いています。R1号、横浜新道、第3京浜と往復しましたが、帰路のドライブの快適なことと言ったらありませんでした。足回りいじられている方は本当にお勧めですよ!!

**ワタルさんへ**

ご報告遅くなりましたが、上記の通りS会員の恩恵をfullに受け超格安にてアライメント調整をしていただきました。本当に感謝、感謝です。毎日の作業大変だと思いますがこれからもよろしくお願い致します。また、次期オフミの実現を楽しみにしています(気が早すぎまして申し訳ございません)。


3/20 V−MAX12
こんにちは!2度目のリンクです。この前は”まっちゃん”で投稿させていただきましたが、他の会員の方にも同じ名前の方が居らっしゃたので今回より改名いたします。ちなみに”まっちゃん”とは私の 愛車”V−MAX”の愛称でした。それと、会員登録もついでに(?)やっちゃいました。

**bebeBENさんへ**

早速のレス有り難うございました。ステンメッシュのホースは1番に考えたのですが、ネッツのサービスさんに”ABSが付いているので、ほとんど効果が無い”と言われたので(ABS付きの車は初めて)そんなものか?と諦めていましたが、やっぱりホースを換えてみる事にしました。その報告はまた後日という事で・・・

それと、先日の続きですが、インパネ回りがさびしかったのでトヨタ純正ウッドパネルを取り付けました。が・・・製品の端部の処理が悪かった!1mm位の厚さのプラスチック製で各スイッチの部分の穴からその厚さが見えるのです。もっと丸く面をとるという事が出来なかったのでしょうか?ちょっと気になります。次に、純正リアサンシェードも取り付けました。これも厚みがあるので外を見たときに景色が歪んで見えます。フイルムを貼った方が良かったような気がします。 以上、これから上記の物を購入予定の方は参考にしてください。


3/20 たくや
最近このホームページを知りまして、初めて投稿します。147のQLimtedに乗り、もうじき5年になる32歳です。最近はいじくる元気もなく、それなりに乗ってます。
現在の仕様です(ボディー:シルバー)
 サス:HKS
 ショック:ビルシュタイン
 ブレーキ:プロジェクトミュー
 ホイール:エキップ ボガード 17吋 黒に塗装
 タイヤ:ダンロップ SP9000(このタイヤはお勧めです)
あとはコンポを替えてはいるのですがノーマル配線です(;_;)
下記について何か情報があれば提供してください。

その1 グリルをブラックアウトしたいのですが、色が剥げないできれいな方法ありますか?

その2 リアドアにスピーカーコードを通したいのですがうまくいきません。おかげで10万円のケーブル1式がパワーアンプと共に眠って4年になります。どなたかいい知恵をください。

その3 静かでかっこいいマフラー知りませんか?うるさくなくて、車内に籠もらない、砲弾型のいいのありませんか?よろしくお願いします。


3/20 NEW!
★メンテVOL.96 レクサス・ホーン装着記

アリストV300VEに乗るNO.1401のシンディーガフさんが、レクサス仕様のホーンを装着され、交換方法や装着後の感想などを紹介してくださいました。


3/20 No.1292 MR.Doll
** KENYAさん **

はじめまして、MR.Dollと申します。私は147乗りですが、助手席シートリモコンの件とても興味があります。
私は前の車がMS137クラウンロイヤルサルーンGに乗っていたのですが、クラウンは運転席から助手席のシートを操作できましたので、とても便利でした。アリストはないのですごく不便しています。助手席シートリモコンの件詳しいお話を聞きたいと思いますので、メンテナンスコーナーにでも投稿していただきたいなと思っています。もしお時間の余裕がありましたら、ぜひお願いします。

この間まで入院していたアリストも、修理完了して戻ってきました。一人で騒いでいた、TRCのオフボタンもつきました。いやーTRCをオフにできるのって、イイですねー。リアを簡単に滑らせることができますもんね。(これ以上深い話はこのHPに似合わないので自粛しますが・・。) アリストも納車からそろそろ1ヶ月になります。現在はマフラーしか装着していないので、エアクリの交換(毒キノコタイプ)車高調の装着と、やりたいことはたくさんありますが、先立つものが不足気味・・・・。皆さんはホイールや車高調といった決して安いとはいえないパーツ類を、いろいろつけていらっしゃって、とてもうらやましい・・。とりあえず、あせらすじっくりとアリストをパワーアップしていこうっと! それでは・・・・。

P.S ワタルさんいつもHPのメンテナンスご苦労様です。なんと御礼を言ってよいのやら・・。


3/20 701KAZ
今日、OTSIRAさんから260メータの件でメールをいただきました。とてもうれしくて。資金調達ができ次第260ファミリーに入れていただくつもりです。手先は器用な方だと自負していますが簡単に取りつけられるのかちょっと心配ですが・・・・。アリストを買って半年ちょっとですがもう果てしなくお金が出て行きます。パソコンのアップグレート資金がなくなってしまうくらいに。Pentium■500が欲しいな・・・・と思いながら、アリストのパーツを買ってしまう昨今です。

***たくやさんへ***

グリルのブラックアウトですが、下地が出るまで紙やすりをかけてからつや消しのクロのアクリルラッカースプレーを吹き付けてはどうでしょう。また、プラサフという下地処理スプレーも効果があるようです。

リアドアのスピーカーコードをきれいに通すのは難しそうですね。とりあえず純正のコードにパワーアンプをつないでは?音は??ですが、アン プが変わる分だけは音も良くなると思います。


3/21 アリス
>3/16 マッシモさま

>実は、私の会社の人も去年の暮れにアリストを盗まれてしまいました。そのときは偶然アリストが狙われたのかと思っていましたが、アリストが窃盗団に狙われているのですね。クラブア リストを見るまで知りませんでした。

マッシモさんの投稿をたいへん興味深く読ませていただきました。このクラブに盗難情報が出るのはこれで10台目くらいになりますね。
悲しいのですが、ベンツのSクラスが窃盗団によって海外に大量に輸出されたように、今は我々が乗るアリストが輸出されているのでしょうね。だからまず見つからないでしょうね。仮に犯人が捕まっても海外から戻す費用なども相当なものですし、泣き寝入りが現状のようです。

>アリストに乗っていればいくら高額でもプロのテクニシャンにお願いしたい方もたくさんいるのではないでしょうか。日本にも高額なセキュリティはあっても、まだまだアメリカのようにプロのセキュリティ・テクニシャンがいないのが現状のようです。

以前投稿でも有名なセキュリティでも簡単に破られたというのが有りましたが、私も同じで今はハンドル・ペダル・ロックにより守っています。これはマッシモさん同様に破壊までの手間と時間と人目を考慮するとわざわざ面倒な車を狙わないだろう思うからです。

このような対処を施していますが、私も本当に信頼できるプロショップがあれば価格は高くても任せたいと思っていますが、まだ日本には無さそうだと感じています。お互いに愛車の身は自分で守りましょう。そしてアリストライフを楽しみましょう。


3/21 那須のアリ壱
★セキュリティについて

3/16のマッシモさん及び3/21のアリスさんの投稿を非常に興味深く拝見いたしました。
私の意見ですが、日本のショップはまだまだ技術に対しての対価が高いと感じております。実際に私の周辺でもドイツのP車やB車に高いお金を払いセキュリティを取り付けたにも関わらずやられてしまったという方がいます。
セキュリティシステムはブランドのみで信頼できるというものではなく、いかにプロとしての高度なテクニックを持って取り付けられたかによるところが大きいのだと感じております。その点でもマッシモさんやアリスさんのおっしゃるように、アリストオーナーならば本当に信頼できるところがあれば価格は関係ないという方もけっこういらっしゃると思います。私もそういうところがあればお願いしたいですが・・・


3/21 あやかっち
**キー坊さん インチアップされた方へ **

はじめましてあやかっちと申します。 3/13の報告を見て、是非教えていただきたいことがあります。

私は現在S−VEに乗っており、機械式の立体駐車場に入れています。私もインチアップをしたいと考えているんですが、この機械式駐車場の最大幅が185cmで、現在の車(225−7.5J)で駐車時の残幅は左右合わせて約5−6cmしかありません。私が考えている F8:J×18+40(タイヤ235) R:9J×18+45(タイヤ265)に交換するとタイヤ幅の差からだけでもリヤの左右合わせて4cm外側にタイヤがでて駐車幅のスペースが1ー2cmになってしまうのではないかと素人考えでおります。そこで、以下の質問があります。

1.キー坊さんは F:9J×18+44(タイヤ235) R:10J×18+44(タイヤ265)のタイヤとホイールを履かせておられるとのことですが、左右タイヤの両端までの最大長さは何センチなのでしょうか。お忙しいとは思いますが、是非教えてください。

2.ホイール幅について、265のタイヤを仮に9J(9×2.54=22.86cm)のホイールに入れた場合と9.5J(24.13cm)にいれた場合でも、タイヤの幅(地面と接触する幅)としては変わらないと考えて良いのでしょうか?

3.それとも、いわゆるツライチセッティングをするのであれば基本的には現在の車の最大幅(180cm)以上にタイヤは外側に出ないと考えるのでしょうか?

4.もし今の希望の仕様で駐車残幅が2cm以下になると駐車するのにホイールを傷つけたりする可能性が考えられ、4cmぐらいだったら左右各2cmの余裕ができまあ何とかなるかなと考えています。そうするための最適仕様があるようでしたらお教えください。

インチアップして車庫に入らなかったらみんなの笑いものになってしまいます。以上、これらの知見がある方も是非教えてください。


3/22 健 No.1285
みなさん、こん○○は! 4回目の投稿になります。

***Gomachan様、AKI様、SATW様、のじぞー様、のっさん様、とくちゃん様、OTSIRA様***

昨日(3/21)は私のような素人でノーマル車を一緒にOTSIRA様のお宅まで連れていってもらってありがとうございました。あいにくの雨で、皆さんの車をじっくりと拝見させていただく時間がなかったのは残念ですが、ARISTOに関するいろんな話を聞かせていただいて、とてもおもしろかったです。OTSIRA様のお宅の庭にARISTOを7台も並べると何とも言えない光景でした。(うまく表現出来ません。すいません。)また、機会があれば、是非連れていって下さい。(今度はじっくりと皆さんの自慢のARISTOを拝見しようと思います。)
P.S AKI様へ、内緒の品(?)どうもありがとうございました。
P.S Gomachan様へ、3/27の件は仕事の都合で今のところわからないので、また連絡させていただきます。

***ワタル様***

毎日のメンテナンスご苦労さまです。私が上記の様に皆さんに出会えたのも全てワタル様及びClub ARISTOのおかげです。本当にありがとうございました。


3/22 ひさやん(NO.735)
久しぶりの投稿になります。先日TRDロ−ハイトスプリング(ショックアブソ−バ−)とTOM’S T.E.C.S.を装着しましたので簡単な印象を述べたいと思います。

まず、ロ−ハイトですが見た目はF30mm(指2.5)R20mm(指0.5)下がりましたが良くみないと判らない程度です。高速走行では回頭性が良くなり今まで有ったレ−ンチェンジ時のリアサス(ARS?)のフニァッとした感じが解消されました。 ただし乗り心地はかなり固くなり一般道ではわりと突き上げがきますし、ロ−ドノイズが大きくなりました(タイヤ・ピレリP−ZERO)。家内に内緒で交換したのですが、曰く「最近クッション悪くなったみたい!」

次にT.E.C.S.ですが、1月下旬に注文して納品まで50日程かかりました。首を長くして待った甲斐があり低速から高速迄満足できる仕様になっている様に思えます。極低速からのタ−ボの立ち上がりも早くなり、ノ−マル時も十分早かった3、4速の高速加速が一段と素晴らしくなりました。(ちなみに吸・排気系はTRDスポ−ツフィルタ−・verSに交換済み)

ここでひとつ皆さんにお聞きしたいのですが、私の交換した所(ビ○タ店)ではサス交換後アライメントテスタ−が未設置の為、サイドスリップのみ測定してOKとの事でした。本当にこれだけで大丈夫なのでしょうか?リアはかなりネガキャンの様な気がするのですが...。

3/21の阪和道岸和田SAのミニオフミいかがでしたか? 実は私も密かに「のじぞ−さん」部隊とお会い出来る事を楽しみにしていましたが、急用が出来てしまい参加出来ませんでした。「健さん」もご一緒されたのですか?私は富田林に在住のclub ARISTOに洗脳された 2児のパパです。よろしければご近所のよしみでお付き合い下さい(変な意味はありません)。


3/22 KENYA
**MR.Dollさんへ

はじめまして。シートリモコンの取付ですが、147でしたらスイッチが純正品ですのでキレイにボルトオンで付きます。センターコンソールのスイッチスペースは空いてますか? あと、配線図集はお持ちですか? シートを外して裏の配線を切断しても良いですか? 161への取付写真は、のじぞーさんのHPにあります。今、のじぞーさんへ配線図をお願いしてます。スイッチさえ手に入れば、ロジックが簡単で配線だけでうまく行きます。MR.Dollさんは、作業をどの程度やられますか?


3/22 ちゃぴなん
ここのホームページを見てからというもの、毎日昔のビデオを見ています。(もちろんアリストの!) これからもちょくちょくおジャマします。よろしくお願いします。

3/22 まみ
じゃ〜んとうとうアリちゃん買いました。銀です。とても嬉しくて、、、皆さんのいろんな意見を参考にしました。どうもありがとう〜。
さっそくクラブアリストのステッカー申し込みます。普段は父が乗ってますが、休みの日は私が乗ってると思います。神戸の方なんでそちらの地区の方、よろしく!!超ヘタな運転ですが、またミーティングにもついて行って参加したいです。納車は4月中旬です。

3/22 NO.393 富士さん
NO.476 daichiさんへ

こんOOは、静岡の富士さんと申します。私と同じオーリンズのショック・アブソーバーを使用とのこと、仲間がいてうれしく思います。私は、Kg/mm(Dr21 Sport)のスプリングを使用しています。

現在の調整は、20段階のうちF・Rとも13段(柔らかい方から)にしてあります。乗り心地は、純正よりやや硬めです。私は、サーキット走行(FISCO)をしているため、その際は18段を使用しています。

今度、アルコンのブレーキシステムを取り入れるそうですが、良いですね。私もショップの人からアルコンを勧められておりますがホイールのインチアップを図ってから考えるつもりでおります。予定では、BBSのRG-RにBSのS02を履くつもりでおります。では、この辺で、今後もよろしく


3/22 701KAZ
今日も黒アリくんにのっていつものようにドアを閉めたら「ギー!」何??もう一回、二回とやっても相変わらずポンコツ車のような音。ボディが変形しちゃったのかと思いました。グローブボックスのイ異音に関する書き込みはよくありますが、こんなのは私のだけでしょうか??

***ひさやん(NO.735)さんへ***

ちゃんとアライアメントは取ったほうが良いと思います。車高を下げるとハの字をきるのは当然です。独立懸架サスなら当然ですが、アリストはキャンバをかえられるので、(調整範囲に限界がありますが)アライアメント調整をする過程でキャンバも適正値にしてもらいましょう。極端なネガキャンはタイヤの内減りを起こしますよ。私のは落としすぎて調整可能領域を出てしまったので車高を少し戻しました。ところでTECSはかなり高いものなのですか? 

***あやかっちさんへ***

車高はノーマルですか? ノーマルでも多少ネガキャンになっているのでタイヤは接地面の方がひろがっていますね。ただ、ショップのお勧めセッティングならボディから何センチねはみ出すオフセットやリム幅などにはならないと思いますよ。片側で2センチもはみ出すなら、たぶんタイヤがフェンダーにあたってしまうと思いますよ。


3/22 マッキンリー
暖かくなったり、急に寒くなったりで、桜も、何時、開花して良いやら困っているでしょう。

久しぶりに、紺アリに乗ったところ、ステアリングがチルト時に、ギーギーとなりました。前の147の時も、たまにあり、特に夏場の様に乾いているときに発生し、デイーラーにてグリスを塗ることで対応してきましたが、161にしてからも、昨年、夏に同じ症状が発生し、又、グリスをぬりました。昨年は、二回対応してもらいましたが、今日、デイーラーに持っていったところ、なんと、シャフトが磨耗しているためシャフト交換ということになりました。パーツが10日程度かかるようですので、2週間後ぐらいに交換します。今まで、どなたも、このチルトの異音の件は投稿がありませんでしたが、私の車だけなのでしょうかね? 2代続けてというのもちょっと考えさせられます。


3/22 ほろき NO.1419
皆さんこんにちは。初めて投稿します、V300VEを購入してから早1年4ヶ月も経つ今日この頃、最近初めてパソコンと言う物を触り四苦八苦していますが、クラブアリストのHPを発見し、胸をドキドキさせながら毎日見ていて、チューニング病がまた感染してしまいました。
いきなりですが、秋田近県のアリスト乗りの方々と、素晴らしい?話を語り合いたいと思いキーを叩いています。自分としては、HPを利用(悪い意味ではありません)しながら仲間が増えると「いいなー」と思います。我ががまだとは思っていますが、興味のある方 是非メッセージ待っています。

3/23 のっさん(No.91)
約1年ぶりの投稿になります。

OTSIRA様

この度はありがとうございました。約束の時間に遅れ、雨にもかかわらず、暖かく迎えていただき感謝しております。メールのやり取りだけでは失礼かと思い、お邪魔させていただきましたが、かえってご迷惑になり申し訳ございませんでした。

AKI様、SATW様、のじぞー様、とくちゃん様、健様

本クラブになんの投稿もせず、黙ってOTSIRA様と連絡を取っていたにもかかわらず、突然の珍入者を快く受けて頂き、誠にありがとうございました。ましてや、参加賞(?)まで頂き、なんと申してよいやら。皆様のご忠告のおかげで、無事260メーターを装着する事ができました。ほんとにありがとうございました。また、機会がありましたら、お仲間に入れていただきたく思います。今後ともよろしくお願いいたします。帰りは後ろ髪を引かれっぱなしでした。もっと色々お話しを伺いたかったです。

ワタル様

クラブの運営ご苦労様です。このクラブのおかげでいろいろな方と知り合う事が出来ます。ほんとにありがとうございます。今後ともますますのご発展をお祈りしております。

お礼のメールだけではなんなので、少し情報も。

701KAZ様

小生も最近、助手席側のリアドアで同じような症状が出ました。すぐにディーラーに持って行き、無償で交換してもらいました。取り寄せ部品になりますので、交換は後日になりました。部品はドアの開け閉めを制限するところだそうです。サービスの話しによると、同じような症状がたまに出ているとの事です。ご参考まで。


3/23 NO.1292 MR.Doll
** KENYAさん **

早速のレスありがとうございます。シートリモコンの件ですがセンターコンソールのスイッチはあいています。シート裏の配線切断加工もとくに問題ありませんが、配線図集は持っていません。どうしても必要ならば手配しようと考えていますが・・・。 作業は、もし自分でできるのであれば全てやるつもりです。のじぞーさんのHPみさせてもらいました。やっぱり純正のスイッチを使用しているだけあって、きれいについていますよね。
とりあえず、スイッチ等は早めに手配したいと思います。配線等の詳しいいアドバイスをまたお願いしたいと思います。それでは・・・・。


3/23 ?
21日、岸和田PAミニオフ参加のみなさま。お疲れ様でした。少しの時間だけでしたが有意義なお話を聞けて参考になりました。みなさんありがとうございました。

*AKIさんへ*

恐い恐い顔とのことで内心ビビッテましたがぜんぜんそんなことなかったですよ〜気配りの行き届いた紳士という印象を受けました。それとおそらく大変な時間がついやされたであろうプレゼント ありがとうございました。オフミには必要ですね。27日には持参します。

*SATWさんへ*

横浜からの来阪、ご苦労さまでした。じっくり車を見たかったのですがあいにくの雨で残念でした。これからもよろしく

*健さんへ*

もしよかったら27日もごいっしょに行きましょう。予定が確定しましたら連絡します。


3/23 ぜっと
★701KAZさんへ

701KAZさんがおっしゃられている異音は、私も突然起こりました。ドアの付け根の部分の黒いバーの部分にKUR○556を吹きかけたところぴたりと鳴り止みました。 お試しあれ。


3/23 No.200 タカ
どうも、みなさん。25日に御殿場のトムステクニカルショップでブレーキパッドとホースを換えてきます。キャンペーン中で工賃、フルード込みで5万円!です。安いですよね。取り付けたらまた、報告します。では。

3/23 AREI
こんにちは。先日ステッカーをお願いし、18日に無事受け取らせて頂きました。しかも翌日は納車日で本当にグッドタイミングでした。ありがとうございました。

納車後すぐに車検をとり主に液体関連の総交換と内装の清掃を行いました。乗った印象ではタイヤがレグノであるせいか(試乗したときは他のタイヤが付いていた)走行音が静かで、エンジンの低速トルクも2500とはえらい違いに感じました。ただトルク変動が少ないせいか、体感的な加速感は同じ位に感じました。室内も十分広く快適です。ただ走行距離がかなりのものなのでショックが抜けていて不整地では後輪が暴れます。

MR.Dollさんへ

私も147が19日に納車されました。MR.Dollさんと同様の状況に陥りました。TRCの方はサブスロットルのポジションセンサーのコネクターを洗浄したところ解消しました。ABS関連はどうも再現性が乏しく(まぁそのためにダイアグノーシスがあるのですが)始動直後は警告灯は点灯せず、ある程度走行すると点灯しましたダイアグノーシスによればハイドロブレーキブースター内のデファレンシャルセンサーの異常との事でした。ところがディーラーでチェックしたときにコネクターを付け直したりしたようでそれ以後警告は出なくなりました。やっぱり人間の作ったものですからどうしても壊れますが、直ってくると更に愛着が沸くと思います。お互いがんばりましょう。


3/23 Jeff Cremer
I need help getting parts for a '93 Aristo, but all of the websites are in Japanese.I would also like to become a member of Club Aristo. Any help would begrately appreciated. Thankyou, wuzzle5@aol.com

3/23 SOON
みなさん こん〇〇はアリストが今日納車になりました。

一番気にしていたのはウッド調パネルです。ネッツへ見に行ったときは薄いパネルで非常に雑な仕上がりだったのですが、納車されたパネルは角の方まできれいに仕上げていて非常に満足しています。発売当時よりかなり改良されているように思います。以前に、どなたかのメッセージで不満を書いていたかと記憶しています。ベルテックス用のパネルかなりいけますよ!


3/23 横浜35しろあり
Dear Jeff Cremer,

Just in case if you haven't got a reply yet, I am not familiar about '93 model, however if you could look the book "Hyper REV vol.34" (ISBN4-938495-81-3) by NEWs PUBLISHING CO.,INC. which was published recently, that edition is all about Aristo for both models. You should be able to get this book at Amazon.com or so if you want to buy (I did from Kinokuniya.co.jp Web Book shop).There are some number of pages regarding Car Shops which handle Aristo. You may find shop where would be closer to your house (unless you live in the States) and you may be able to get some information from that shop about the parts you are looking for.
Since your messages were on the board, I assume you have registered your information at this Web site and you are already the member of Club Aristo, aren't you ?
Usually the member does not disclose personal information on the board such as mail address because of Web master's policy. However if you need additional support with regard to those subjects particularly,I will send information to your via regular mail next time.

>I need help getting parts for a '93 Aristo, but all of the websites are in Japanese.I would also like to become a member of Club Aristo. Any help would begrately appreciated. Thankyou, wuzzle5@aol.com

No.200 タカさん

私も全く同様の改造(改良?)を考えています。是非レポートお願いします。ちなみにトヨタビスタでTRD製では8万円強の見積りでしたのでやはり安いですね。TRDかTOM’SかまたはC−ONEにするか迷っています。それぞれどのような特徴がありどうちがうのでしょうか。もしご存知でしたら教えて下さい。とにかくV300のむちゃくちゃなパワーと重量に見合うブレーキにしたく思っています。(ディスクやキャリパー交換は○○的理由によりもうちょっとあとにします。)

>どうも、みなさん。25日に御殿場のトムステクニカルショップでブレーキパッドとホースを換えてきます。キャンペーン中で工賃、フルード込みで5万円!です。安いですよね。取り付けたらまた、報告します。では。

わたくしめの美しかった白アリは1年目にして上下の差がはっきり分かるツートンカラーになってしまいました(雨の後はまるで動物園の羊のようです)。ディーラーの方によるとバンパー等の樹脂板は手作業で塗装をする為、自動塗装の鉄板ボディーとは日焼けでなどで色の差が出るとのことです(ほんとかな〜)。ディーラーでのコーティングをしてありましたので(ますますおかしいな〜)全て取り替えてくれることなりなりましたが、同じような問題を抱えている方たくさんいらっしゃるようでしたら個体問題ではなく恒久対策を求めたいと思いますが(取り合ってくれるかどうかは分かりませんが)いかがなものでしょうか。ちなみに同僚の96年型銀アリも色の差が分かるそうです。


3/23 Vault
タカさんへ

タカさん、はじめまして。私も161VEに乗りもうすぐ半年ですが、ブレーキに関しては以前よりなんとかしたいと思っておりました。私は静岡の東部在住ですので、トムスのブレーキキャンペーンを知り飛びついた1人です。どこのshopに聞いてもあの値段はお得ですよね。私も26日に交換予定です。
また後日、ブリッツのZ1(F:8.0J×18 +41Hi、R:9.0J×18 +38)に、ASPEC dB(F:235/40×18、R:265/35×18)も予定しております。ほんと、楽しみな毎日ですよね!交換後のインプレ、楽しみにしております。それではまた。


3/23 マッキンリー
NO.200タカ様

私も、以前よりブレーキに関しては不安をもっており、雑誌の広告を見、やはり、御殿場のトムスさんに、21日に電話を入れてみたのですが、休みのようで、どなたもでられませんでした。又、連絡は入れてみようと思っております。御殿場なら、自宅から30分あれば行けますので、出来れば25日に拝見したいものですが、今週もぎっちり仕事が詰まっております。交換後のインプレ楽しみにしております。ちなみに、私は、S-VEですが、Sでも交換できるのでしょうね。


3/23 マンデリン
OTSIRAさま、はじめまして。No.1183のマンデリンと申します。昨日のミニオフミはどんな按配だったのでしょうか? 突前ですが、勝手な都合ながら27、28日の都合がつきましたので、 もう一人お仲間に入れていただきたいのですが、よろしいでしょうか。本日、ラスカルさんと連絡がとれました。

**私からも直接連絡がとりたいのでワタルさまOTSIRAさんのアドレスを教えてください。


3/23 はやいゾ〜
***bebeBENさん、TANUさんへ***

車高の件、早速のRES本当にありがとうございました!!!車高調を購入したショップでは、どうして4輪とも車高が合わないのか原因が解らず、足回りには強い地元の○ック○ットで見てもらったところ、前輪左右のショックが同じ品番(Type HA)にも関わらず形が同一ではありませんでした・・・・・ 原因は製造時期が異なる「ロットの違い」でした。そこで同じロットの商品を入れたのですが、これもまた4輪とも車高が合いません・・・・・トホホ。もう一度bebeBENさん、TANUさんのアドバイスを参考にして、ショップと掛け合ってみますネ!!!それでもダメなら自分でジャッキアップしましょう・・・ でもアライメントを取ったばっかりなのに・・・・・これってどうなるんでしょうネ〜???

***OTSIRAさんへ***

車高の件、RES戴きましてありがとうございました。まさかこんな他愛もない投稿をOTSIRAさんが読んで下さっていたなんて、私は一人で感動しております。ほとんどのメンバーが16#系の方で、OTSIRA教授の講義は我々14#系には無縁なのかな?なんて考えていましたがこうやってくだらない私の悩みに親切にご回答戴いた事により、OTSIRAさんの存在が私の中でものすごく大きくなって行きました。(これは恋文ではありませんヨ〜)   これからもよろしくお願いします!!!
OTSIRAさん、早速質問!!!OTSIRA社製147 260メーター?なんて不可能ですよねー!(本当は期待してる)費用はいかほど???かかるのでしょうね・・・・    私は電機オンチ&機械オンチです。(そう言いながら相当期待してる)
以前、147 3.0Vにお乗りになられていたとのこと・・・出来れば14#系の情報もOTSIRAさんが時間のある時にいろいろと教えて戴けたら14#系フレンズの皆さんも嬉しいと思いますよ!!


3/23 701KAZ
***のっさん/ぜっとさんへ***

早速のレスありがとうございます。ディーラーに電話をしたら「とりあえず556を吹き付けてみてください」とのことでしたのでやってみました。とりあえずは収まっていますが、しばらく様子を見て再発するようであればのっさんの言われるように 部品交換をしてもらうことにします。しかし、トヨタの高級セダンという位置付けの車でこんなことがあるのは何だかへんですね。高級車なら高級車用の高品位なパーツを使ってもらいたいものです。



←BACK GO TOP NEXT→

Club ARISTOへの投稿