Club ARISTO Title



Club ARISTO への投稿Webmasterへのメール

←BACK GO TOP NEXT→

Voice.92

3/16 P.N.A.

みつおさんへ

VCV10の件、了解しました。レクサスシリーズだったのですね。トヨタのクルマの中でもレクサスブランドでも販売される車種は、国内専用より力を入れて造っているような気がしてます。(勝手な思いこみかもです。)

S300VEに、されたとの事ですね。カタログをお持ちだと思うのですが、P37の5番目の写真(NA用ロングデュアルエキゾースト。通称タコ足)は、このページでも愛用者の多いレーシングマフラーブランド「フジツボ」製のはずです。通常、純正でこの様な凝ったつくりのエキマニは、珍しいとの事。詳細はS乗りの方がインプレしてくれると思います。レスポンスとNAサウンドが素晴らしいそうです。

「あまり街で見かけない。」(^^)とのことですが、その理由の一つになりそうな事が、このページの過去の記録の中でも意見が、交わされています。ぜひ、時間のあるときにゆっくり読んでみて下さい。私も最近やっと全部読み終わりましたが、とんでもない量の参考になる情報で、多くの方に支持される理由がわかりました。 それでは。


3/16 横浜35しろあり
VICS情報です。
特にオフミ後は意見交換が盛んでこんなサイト他にはないんじゃないかと思います。自由な意見交換等は恣意的な虚偽が無い限り許されるべきですし、またそのような人もいないと思います。親切なこともいいことです。(すいません、この種の話題は終わりにしようとの意見がありましたがちょっと言いたくて...本クラブ運営のワタルさんの方針でもあるのではと思います。)

技術関係でお役に立てるに程遠いのですが、最近ナビ関係の話題が多いので必須追加機能(と私は思っている)VICSの情報サイトをご紹介します。
VICS無しのナビは一昔前の「XXのないコーヒーは...」に揶揄するほどかと思います。建設省の情報によるとVICSの出荷台数は90万台を越えたそうでこのところ急激に伸びているようです。またカバーエリアも増えているようで渋滞が好きな人以外は一度使うと離せない存在になります。ところがVICSに関する情報で公式サイトのものは似たり寄ったりの表面的なものばかりで、実際使ってみて疑問に思うところなどにはほとんど触れられていません。(例えばビーコンの詳細機能説明や、受信検出時間、高速での受信する為の最高速度はなど)
最近下記ホームページを見つけました。個人の方が運営されていますがVICSのかなりのことが分かるのではと思います。また質問にも親切に答えていただきました。ご興味のある方は是非ご覧ください。
http://www.asahi-net.or.jp/~CG7Y-OONS/
VICSの取り付けはディーラーオプションで約10万円ぐらいです。EMV35万+10万はかなりの出費になりますが、都市部で頻繁に運転される方には10万円の価値は十分あると思います。ちなみに私は購入時本体の値引きが少なかった分ディーラーオプションを数点、計○○万円分値引き扱いにしてもらいました。VICS代も勿論そこに入っており実質タダです。これからアリストを購入予定の方でナビをつけられる方は(保証の限りではありませんがダメもとで)ネゴしてみてはいかがでしょう。但しネゴの手法やタイミングには十分気をつけて下さい。


3/16 Yoru
皆さんはじめまして、
クラブアリストには初期のころからお邪魔しておりますが、投稿は、初めてです。今話題になっている、260kmスピードメーターの入手方法と、取り付け方をどなた様か教えていただけませんでしょうか。福井県の田舎に住んでいるため、なかなか むずかしいのです。 まことに勝手ですが、どなたか宜しくお願い致します。

それと、のぼるさまメールのお返事できなくて申し訳ありませんでした。今回は先に譲っていただける方が見つかり、コンピュターの調子が悪く、ご返事できなかったことをお詫び申し上げます。


3/16 Gomachan No.1177
*AKIさん*

残念ながら両日共は無理のようです。ぜひともAKIさんをはじめ、のじぞーさん、KENYAさん、SATWさんにお会いしたいのですが・・・スケジュールが決まりましたら教えて下さい。AKIさんは西名阪では行かないのですよよね?もし西名阪を利用するのなら時間帯によっては香芝S.Aでお会いできそうです。今のところ27日、ラスカルさんとお邪魔する予定です。先日、初めてOTSIRAさんとお話しましたが車の知識はもちろんのこと人生の先輩として有意義なお話を聞けました。 せっかくの260メーターをきっかけにしたそれぞれのご縁を大事にしていきたいと思います。そこでAKIさんどうでしょう?年に一度でもいいから「OTSIRAさんを囲む会」なんてできないでしょうか?もちろんOTSIRAさんの意志が最重要ですが・・


3/16 TARO
またまた知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

最近よく雨が降るな〜。と思っていたら、私の147アリスト君の左目が涙目になっていました。(ヘッドライトの内側に水が入り込んでいる。) ハイパーレブを見たら、メーカーから対策パーツが出ているとの事ですが、どこのメーカーが出していて、どんなパーツなのか知りたいのです。よろしくお願い致します。


3/16 KENYA
**けいいちさん

はじめまして。レスありがとうございます。見知らぬ土地へ行くにあたって、本当にありがたいお話です。実は今、札幌から投稿してるんですよ。家を決めてきました。同じ市内です。まだまだ、雪が多くて少しびびってしまいました。体は、4/1から参りますが我が銀アリはノーマルタイヤです。(長野でもOKでした)ですから、車を持ってくるのは5月連休になってしまいそうな気がします。1年の半分は雪だと(大袈裟)聞きましたが、今日は温かいし気候が良さそうですね。北海道に参りましたら、ぜひお仲間に入れて下さい。どうぞ、よろしくお願いします。

**OTSIRAさん、AKIさん、のじぞーさん

OTSIRAさん、すみません。急な話(転勤)になってしまいましたので、のじぞーさんと21日にお伺いしたく、予定を調整し始めました。お忙しい中、申し訳ありません。ぜひ、よろしくお願いします。

アドボックスは、不思議なサスですね。まだ、足回りは素人の私ですが、タイヤの空気圧を10%程度変えただけでもずいぶんとフィールが変わるんです。当初は減衰力がトムスまかせで変更できなくて、少々もの足りなさがあったんですがエア圧で変わるものですから、今は前後でほんの少し差をつけて楽しんでおります。OTSIRAさんの、インプレ楽しみにしております。きっと、ここの皆さんも楽しみにされるかと思います。AKIさん、お忙しいところすみません。のじぞーさんと、詳細を詰めまして改めてご連絡させて頂きたいと思います。どうぞ、よろしくお願い致します。のじぞーさん、17日に戻りますのでスケジュールを相談させて下さい。


3/16 YUSUKE
**りゅうほうさんへ**

僕も、りゅうほうさんと同じく若造です。。。20歳の学生です。去年の6月、161のベルテックスを購入しました。もう新車から2万キロ走っちゃいました。今は休み中なので、ガンガン走ってます。機会があればお乗せしますよ。ホイール以外ノーマルですけど・・・。維持費はやっぱり大変です。でも本当に本当にいい車です!!!


3/16 健 No.1285
みなさん、こん○○は! 2回目の投稿になります。**AKIさん、のじぞーさん、KENYAさん、SATWさん、その他の方へ**

私は、V300VEに乗っている健と申します。 3/21、22に、OTSIRA先生宅へ行かれるそうですね。AKIさんの提案で、阪和自動車道の紀ノ川SAで待ち合わせをするような事が書かれていまして、私も近所なので(阪和自動車道の上之郷IC近く)、皆さんにお会いしたくなりました。あいにく、3/22は休日出勤がありますので、3/21のみとなりますが、OTSIRA先生宅に到着する予定がかなり遅くなる場合は、待ち合わせ場所のみでミニオフ(?)という形でお会いしたいなと思っています。(6ヶ月の3つ子ちゃんが待っていますので)純正オプションしか付けていないノーマル黒アリですが、会ってあげても良いと思えばレスして下さい。AKIさんの提案を覆すわけでは無いのですが、紀ノ川SAのよりもその1つ手前の岸和田SAの方が新しくて駐車場も広くきれいです。(いかがでしょうか?)


3/16 Mike
Is this an Aristo Club.If it is how can I join? I can not read Japanese, but own an Aristo and have been looking for a club. Do you have any members down here in Okinawa?

3/16 しんや
みなさん、こん○○は。

**きむさんへ

返事遅れてすいません。会社でしかHPを見る事が出来ないので・・・・・お許し下さい。3/7のオフミ時はお世話になりました。又、友達の方にもお世話になりありがとうございます。・・・・ホイールの修正は完了しましたか?今度、きむさんにお会いする時は”Advox”が入っていそうですネ!!楽しみにしています。

**たもピーさんへ

RES遅れて申し訳ありません。私の2ndカー(ワゴンR)は、4/8納車となり、先日(3/14)ダウンサス&タイヤ・ホイールを注文してきました。・・・・・すみません。Club ARISTOのHPに関係のない事を書いてしまいました。・・・・1stカーのアリストの方は、来月末頃マインズ又はトムスのコンピュータを入れようと考えておりますので次回オフミ時に色々とお話致しましょう。

**No.200 タカ様

はじめまして、”しんや”と申します。私は以前、平成4年式3.0Qへ乗っていまして、タカ様の言われている”ゲルハート”を装着しておりました。確か、リアのタイコ以降のみの物ですが価格は10万でしたよネ。(オールステンの為、値がはる。ちょっと高いと感じた。)
音の方は、アイドリング時、低音(ここち良い位)、回転を上げていった時も音はそれ程大きくなく適度な低音で良いと思います。但し、ノーマル時よりだいぶ室内に低音が入って来ましたので最初それが多少気になりました。又、リアから見た感想は、ステンレスなのでとてもきれいです。私自身出口は丸形が良かったのですがゲルハートは114φオーバルタイプとなります。タカ様これで良いでしょうか。また、何かありましたらRESして下さい。


3/16 しゅん
YUSUKE さまへ

クラブアリストに久しぶりに投稿します。 S−VEに乗るしゅんです。 今後もお願いします。 私は、23歳でアリストを購入して丸々1年になります。 お若いのにV−VEに乗るなんてすごいですね! 私はS−VEを維持するだけで精一杯なのに・・・ それと保険料が若いとかなりかかり、私は車両保険は入れなかったです。だから、ジソン事故を起こさないように安全運転していますけど、高速ではリミッターがかかるぐらいです。 改造箇所は、ホイールを17インチにしたのと、あとブレーキパットを交換したぐらいです。 でわ・・・


3/16 1350 NONA
アリストが納車されて1ヶ月

最初はとりあえずノーマルで乗って行こうと思ったんですけど皆さんの投稿を読んでて我慢できずにマフラーと足回りを代えてしまいましたマフラーはTRDにしました丁度 八王子にTRDのダイレクトショップが出来たんでちょっと見ていこうと思って行ってみるといまだと10%OFFだし在庫もあるからすぐ付けられるからとショップの人に言われその日はちょっと考えますということで断ったんですけどやはり我慢できず3日後には取り付けてもらいました
ショップの人もいい人で10%OFFのほかに端数も値引いてもらいました
TRDのマフラーの感想ですけど思ったより静かですアイドリングで少し室内にこもりますけど そんなに気にはなりませんショップの人の話によると焼けてくると乾いた良い音になりますよ と言われて今からとても楽しみです
足回りの方はいま話題のAdvoxにしましたこれは流石に値が張るんでものすごい悩みましたでも皆様の投稿を読んでて Advoxの素晴らしさがものすごく解るし雑誌での絶賛されている ノーマルのような乗り心地これで決めました私は小金井に住んでて入間に通勤で通ってます その途中にトムススピリッツがあります ですから取り付けはここにお願いしようと思い聞いてみるとあのTOM’S ARISTOを作ってるお店だったんですね 知らなかった だからAdvox付けるの得意だよと言われ安心してお願いしましたそしたら作業の早いこと早いこと 1時間で付けてもらいました

それにここの方はクラブアリストのメンバーだったんですね取り付け代 安くしていただきました そしてそのあとコーヒーをご馳走になって色々アリスとのことを話しました本当、いいお店でした今度はトムスのブレーキパッドとTECSを付けたいと思ってますがそれはまだまだ先のこと
Advoxの感想は 皆様が言ってたとおり別の車みたいな感じです ものすごい満足しています
ただアライメントをとってないので19日ハブポート若林さんでやってもらおうと予約させていただきました(トムスさんでやってもらうと1日車預けてと言われたのでやめました)私はあまり車のことは詳しくないので本当にクラブアリストは勉強になります。皆様 これからもよろしくお願いします

よく東八通りと新青梅街道をを走っている白のGS400仕様です見かけたら気軽に声をかけてくださいそしてアリストのこと色々教えてください


3/16 はやいゾ〜
***MR.Dollさんへ***

TRCオフボタンの件・・・・・

先日からの投稿でTRCオフボタンの事を気にされていらっしゃいましたね! 147ARISTO3.0VのTRCはオプション設定ではなく、完全な標準装備です。天照帝信玄さんが的確なオフボタンの場所(メーター照度コントロールがある黒いパネル)をアドバイスされていましたが、もしそこになかったら、考えられることは一つだけです。それは、TRCがオプション設定されているARISTO3.0Q用のパネルに入れ替わっていると言うことです。よくTRCオフボタンは接触不良をおこしやすく、前オーナーさんか車販売店で交換された可能性が大きいと思いますよ!そのパネルを手前に引いてみて下さい。簡単に外れますよ。 標準装備なので配線は間違いなくそこまで来ていると考えられます。 今、ディーラーに入院中ですか???  早急に解決すればいいですネ!!!


3/16 netrun
●残価ローンの落とし穴

設定されている残価は、いろいろ制限があってのものらしいです。走行距離とか、喫煙の有無とか、当然傷、改造の有無とか・・・。ホイール交換も価値ダウンになるらしいです。280万円が絶対でないことは確からしい。そろそろ3年目を迎えようとしてますが、多分トラブル続出ではないでしょうか?皆さんご注意を!


3/16 SATW
**OTSIRA様**

先ほど電話でのじぞーさんと連絡とりました。ガンガラ亭での会食楽しみにしています。(過去何回か仕事で使いました。私の家内も知っています。仕上げは井手商店で中華そばですね。)本日比較的業務が暇でしたので過去のOTSIRA様の投稿と他のメンバーのOTSIRA様宛のメッセージをまとめました。全部でA4でかなり詰め込んで約100ページぐらいになりました。和歌山訪問までに通勤の電車の中で復習いたします。(実は過去のVOICEもひとつのファイルにもまとめましたこれで2000ページをはるかに超えます)なぜこの様な暇なことをしたかと申しますと、たとえばBBSに関する投稿を片っ端から検索したかったからです。皆さんの熱い思いと苦心の跡が読み取れます。今月末に取り付け予定のAdvoxに関する投稿も検索しました。自分の選択に間違いはなかったかと安心しました。ところでオフミで取付けていただいた260メーターしつこいようですが良いですね。イグニッションをONにしてメーターが浮かび上がり見つめている自分の口元が緩むのが自覚できます。

**Yoruさん**

260メーターの取り付けに関しては先日のオフミの時に撮影したビデオをダビングしておわけしてもいいですよ。のじぞーさんラスカルさんのすばらしい手さばきとmaimaiさんの解説付です。ワタルさんにお手数かけますがYoruさんにメールアドレスをお伝え頂くか私にYoruさんのアドレスをお伝えいただければ対処いたします。

**ラスカルさん のじぞーさん**

ビデオ17日に送ります。送れて申し訳ございません。むふふ画像は忘れずに入れました。maimaiさんにも送りたいですが これもワタルさんにお手数かけてよろしいでしょうか。

**AKIさん**

先ほどのじぞーさんとも連絡をとったんですがのじぞーさん宛に連絡先をメールして下さい。合流ポイントは紀ノ川SAに決めました。


3/16 シンディーガフ
みなさん。はじめまして!先日「Club ARISTO」公認ショップの「レグジュアリー」さんにて、レクサスホーンなるものを 購入いたしました。めでたく装着いたしました。レクサスホーンの形状は、標準でついている「スピーカー型」とは異なり、「カタツムリ型のラッパタイプ」です。交換方法はとても簡単で、ホーンの取り付けボルトと電気コードのカプラーを引 き抜きます。そして、レクサスホーンの取付ボルトを締め、カプラーをカチッと差し込めば完了です。総作業時間、約10分のお手軽チューンだと思います。今度メンテナンスのコーナーに紹介してもらおうと思います。よろしくお願いします。

3/16 マッシモ
みなさん、はじめまして。S300ベルテックスに乗りますマッシモといいます。昨日会員登録させていただきましたらぴったし1400番でした!つい最近知ったのですが、クラブアリストはすごいパワーですね。知る前に行われたオフミには100名もの方が集まったとのことで、知っていれば馳せ参じていました。それだけのアリストが一同に介すのは工場でさえ無いのかもしれませんね。

実は、私の会社の人も去年の暮れにアリストを盗まれてしまいました。そのときは偶然アリストが狙われたのかと思っていましたが、アリストが窃盗団に狙われているのですね。クラブアリストを見るまで知りませんでした。

盗難防止にはやはり視覚的な効果が一番ではないでしょうか。希少車でも無ければ何か措置を施されていれば、わざわざ面倒な車を狙うこともないでしょう。

高額なものもたくさんありますがプロに掛かればいとも簡単にクリヤーされてしまうそうですし、むしろバーロックなどの破壊までの手間と時間と人目を考えると大きな効果を期待できると思います。

アリストに乗っていればいくら高額でもプロのテクニシャンにお願いしたい方もたくさんいるのではないでしょうか。日本にも高額なセキュリティはあっても、まだまだアメリカのようにプロのセキュリティ・テクニシャンがいないのが現状のようです。アリストは狙われてしまうはで、さびしい現状ですね。ではでは。


3/16 SOON
S300ベルテックスに乗っているのですが、どうしてもV300(リヤのシルバーの文字マーク)がほしいのですがどこから入手できますか誰か教えて下さい。

3/16 701KAZ
今日本屋である雑誌をみていたら「スーパーディスチャージ」という汎用のHIDランプのキットがありました。147にもつきそうです。販売元はクランツで定価は177000円です。

***WRさんへ***

たしかにアリストは高級車なのにシートメモリがありませんね。シートメモリに限らずこのような改造はトヨタで特装車としてなんとかしてくれないのでしょうかね。アリストのシート自体に動かすモータがあるのでコントローラをセルシオなどから流用できるような気がしますが。どうなんでしょうか。(かなりのコストがかかりそうですが)ちゃんとした回答でなくてごめんなさい。今度知り合いのメカニックに聞いてみます。

***天照帝信玄(648)さんへ***

チェイサーに限らず純正のヘッドライトなどの中古は結構するものなんですよ。でも純正で新品を買うと目玉 が飛び出るほど高いので2万円でも安いと思って買ったのです。2万円というのは1灯分です。しかも片側はバルブがよくないのかうまく光らないのです。つまりバラ スト2個とバルブ1個を買ったことになります。(あとは使う当てのないチェイサーのライトのレンズです)セカンドカーのカロゴンにでもと思ったのですが、良く 考えたらカロゴンは2灯式なのであきらめました。ということで在庫品になっているのです。在庫品といえばわたしは使う当てがなくても安いと買ってしまう性分なの でDOS/Vのパーツもいっぱい持っているのです。

***masa(No791)さんへ***

80スープラのキャリパの件ですが、80のキャリパは対向4ピストンなのでかなりの厚みがあります。スペーサの安全圏はノーマルのハブボルトでいくなら5ミリが限界(安全面で)です。今のホィールでのクリアランがどれくらいかわかりませんが、私のWORKのホィールではだめでした。「ビッグキャリパ対応」と銘打った 対応ホィールが必要とのことです。私もブレーキとツライチセッティングで困っているところです。10ミリだけオフセットをずらせるとベストなんですが・・・・

***1061たかさんへ***

わたしもFconVを買うつもりです。ところが161はエンジンルームにコンピュータがありますよね。ということはFconどこにつけるんでしょう??室内につけるとなるとケーブルのとりまわしで苦労しそうですね。ところでEVCはそのままつくのでしょうか?ツインターボ用のアダプタとかいるのですか。もし、ご存知ならぜひ教えてください。EVCだけでも効果はあると思います。とりあえず加給圧があがればパワーアップが可能だと思います(燃料が足りる範囲で)また、ウエストゲートの開き方がかわるのでレスポンスもよくなると思います。加給圧をぐっとあげてパワーを安全にアップするには燃料増量は欠かせませんが・・・・。最近、HKSのホームページの更新が滞っていて新しい情報はショップに行かないとわかりませんね。

***KENYAさんへ***

早速のレスありがとうございます。私もバッテリ後ろは考えましたが同じ理由で断念しました。やはりフェンダ裏ですか・・・。はじめから穴をあけといてくれるとありがたいのにね。

***みつおさんへ***

わたしは80スープラからの乗換えで(その前は70ス ープラ2台、その前は60ダブルエックス+HKSターボ)というDOHC+ターボのパイパワービッグトルクになれていたので迷わずV300VEを買いましたが、正直言ってS300でも十分速くて快適です。街中で見かけないとのことですが私の近所では大半はS300VEですよ。ディーラーの人も6割はS300VEですと言っていました。契約のはんこを押すときに値引きとサービスがんばりましょう。私は4○+αでした。


3/17 りゅうほう
**YUSUKEさんへ**

お誘いありがとうございます。しかし2つほど問題があります。僕は4月から就職なのでもう時間が少ないということが1つです。そして1つは僕は北陸のT県にいるんですが、YUSUKEさんの住んでいるところからとおいのでは? でもめちゃ乗せて欲しいです。僕の周りでは乗っている人がいませんので…。このようなことを言ってくれるような人は嬉しいです。なんとかして乗りたいです。ここには連絡先は載せられませんが、なんとかしてコンタクトを取りたいもんです。また返事をお待ちしております。しかし・・・・乗りたい(笑)。


3/17 XJR No491
★OTSIRA様をはじめとする260ファミリーの皆様★

こん○○は。昨日、家に帰ると見慣れない箱が自宅に届いてました。そう、それはOTSIRA社製260メータでした。ほんとうはすぐ取り付けたかったのですが、外は真っ暗だし雨も降っていたので取り付けを断念しました。今朝(16日)、会社行く前に取り付けようと思い、AM5時に起きて、外が明るくなってから取り付けました。無事に取り付けも完了し、動作も正常です。さすがOTSIRA社製ですね。自分で組み込んだこともあって、メーターの針が動いたときは感動ものでした。
あとは、Sタイプなので161用ODOパネルと中間パネルを組み込んで完成となります。部品の入荷(25日)が今から楽しみです。そういえば、OTSIRA様のコメントでかなり気になる言葉があります。3/11の38号の中で「260に交換した車だけに可能になる○秘情報は、ワタルさんの検閲に掛かりますから、ここでは書けません。」という書き込みです。どんなことなのでしょうか?非常に興味があります。機会があれば是非伺いたいと思います。
それではみなさん、これからもよろしくお願いします。v(^o^)


3/17 通行人
某走り屋HPの掲示板の話題です。

八王子ナンバーの白いアリストが、狙われています。通称「白蟻」と呼ばれ近日、白蟻駆 除が行われるそうです。14系か16系かの説明無しなので、誤解から関係ない方が被害を受ける可能性があります。ご注意ください。詳しくは、ヤフーで「走り屋」を検索。すぐに分かると思います。

最近、ぬゆわKmで走っている事を自慢するような良識を疑う書き込みもあるようです。すこし考えれば、何キロで走っているか想像出来るような表現です。

白蟻駆除も危険ですが、非常識な速度違反自慢も危険ではないでしょうか。身に覚えのある方は、すこしは世間の常識も考えてみてください。


3/17 けいいち
**KENYAさん

こちらこそどうぞヨロシクお願い致します。それと、自宅は、札幌市になるとの事ですね、同じ市内なので何時かお会い出来る事を楽しみにしています。それと、今年は、ド、ノーマルのアリストを少しずつイジッテいこうかなと、思っています。まずは、19インチのホイールでも履こうかなと、検討中です。いいアドバイスが、ありましたら、ヨロシクお願いしますね。以上、ご挨拶までにでした。


3/17 木屋町
みなさん、こんばんは。KENYAさんのご要望にお応えしまして、トムス・アドヴォクスを装着してまだ1週間経たないのですが、セカンド・インプレをお送りします。いざ装着したものの、ここ数日は近所への雑用に走らすだけで、なかなか遠乗りする機会がありませんでした。が、昨日の午後、東京・神田での所用に首都高を横羽線上り→C1環状→レイブリ→湾岸線川崎方面と自宅から往復約100kmの距離を走らせてみました。このコースは、ほぼ1週間の間隔でボクがいつも走っているのと同じコースメニューで、いままでのノーマルサス時とアドヴォクス装着時での比較をつかむことが出来ました。端的な文章になりますが、ここで幾つか紹介します。ちなみに交通量は行き帰りとも多くて混雑してました。

●横羽線上り … 一般道での突き上げ感はノーマル時とほとんど変わらないから、この部分に関して文句の付けようがなかったけど、横羽線“ 名物 ”の繋ぎ目が頻繁にある場所を通っていたら、ノーマル時よりも強い突き上げを感じてイヤだった。

●C1環状 … 汐留→銀座付近の道幅が狭くそしてコーナーが続く箇所での無駄な挙動が抑えられてて、いままで感じてた、いま一歩の不安定さを感じなかった。

●レイブリ … C1浜崎橋分岐からの登り坂・CXビルを見下ろしての下り坂とも「高速安定性」をノーマル時よりもスゴク感じた。あと、レイブリではいつも幾ばくかのリスクを感じさせていた他のクルマと併行して走るタンデム状態になっても、アドヴォクスを装着しているならではの安心感が伝わってきた。

●湾岸線川崎方面 … 高速ステージとして名高い場所だが、あえて中速域くらいの速度でレーンチェンジでの“ 具合 ”を意識して走行。サスが一級品なのに対して、タイヤとホイールが納車時以来のノーマル17インチで既に走行距離1万5千km近く走ってるだけあって、そこらへんのちょっとバランスの悪さを感じた。だが、これは今後のパーツ選びの参考と指針になった。

●で、まとめ … 街中ではノーマルサスの延長のような印象で違和感を覚えないし、高速走行ではアリストのスポーツ性にいままで求めていたような感触をそれなりに授けてくれたみたい。フツーならどちらかをある程度の犠牲にせざるえないものを高度なレベルで両立させ、さらにそのことを容易に判らしてくれるのはアドヴォクスの凄さと特長である。カタログやトムスのスタッフの話は伊達じゃなかったと、いまさらながらにひれ伏したい(笑)。 

さて、この週末は今度は自宅の横浜から箱根に行ってみたいと思います。アドヴォクスも試されている「ハイパーレブ」で各社の車庫調キットの実走行インプレを行った芦ノ湖スカイラインを走りに行ってこようかなと。自分なりに「どうなのか?」とチェックしてみたいので。

やまのりさんへ

お返事ありがとうございます。アドヴォクス装着されたら、是非インプレを披露して下さい。楽しみにしています。


3/17 netrun
●1350 NONAへ

小金井近辺ですか、僕も近所です。紺アリに乗っています。小金井街道や東八道路周辺を休日に疾走してます。もう買ってから一年です。僕の紺アリの仕様は以下です。

★TRD マフラー&エアフィルター
★TRD サスペンションメンバブレース⇒荻窪のモデリスタで装着
★ADVOX⇒TOM’Sショップで装着、同じですね
★VOLK WINING⇒東八沿いの○ートバックスで装着
★TRD オイルフィルター
★TRD イリジウムプラグ
★パナソニック DVDナビ&VICS
○ートバックスにあるBBS RGR19インチを狙ってます。タイヤ込みで51万円ですって!高いけど無くなっていたら僕が買ったのかも・・・。

3/17 ひろ 1186ばん
みなさんこんにちは HKSのFCONVのことがでていたにで、僕の知ってる範囲でも良かったらと思いましてカキこしたいと思います。今僕はメインCPを交換してますがある時アリアリ君のご機嫌が悪くなり、高回転でイキツギをするようになったんです。そこでCPを換えたショップに出向いた所、原因は解らないとあっけなくいわれプラグ交換だけにしてきたんです。もうここのショップには任せられないと思い中部地区では有名なショップに行ったところやはり他のショップさんのは解析したくないしプロテクトがあるから・・・もっとメンテナンスをやってきちんとしてみたら、と言われたので、しっかりやったところいまは機嫌もよくなりました。

そこで本題なのですが、ここのショップでFCONVを進められました。確かアリスト用のは無いのでスープラの物を使うそうです。メインCPをいじるよりFCON使った方が制御は簡単にできるそうです。そこで多分まだ発売にはなってないと思いますが、FCONV PROというのがあるそうですこれはなにかというと知ってるかたもいらっしゃると思いますが、空燃費をフィードバックさせられるようにできるそうです。たとえば加給圧1.3■かけたときブローしそうな燃調になったときに自動的に燃調を変えるそうです。どんな時も常に理想的な空燃費に制御するんだそうです。もちろん学習機能もあります。もちろんFCONVは車が変わってもハーネスを買い替えるだけでどんな車にでも取り付けできます。もちろんプログラムは変えなくてはなりません。この話を聞いてすぐ欲しいと思ったんですが、もう僕CP変えてあるしお金が無くてあきらめましたよ。 これは147の話なので161はわかりません。でも多分161でもいける と言ってましたけど、EGルームまでの配線が大変だとおっしゃってました。 しかしこれをとり付けてもTRCのリミッターは、はずせませんよ。みなさんはどうやって、TRCのリミッタ―外してますか?僕は、ぬやわキロでTRCのメインCPの電源をカットしてますが。こんなことでも参考になれば幸いです。


3/17 マッシモ
●SOONさま

はじめまして、1400番@S300ベルテックスのマッシモです。ノーマルパーツはディーラーで購入出来ると思います。しかし、ディーラーで頼むのはちょっと気恥ずかしいということであれば、クラブアリストをバックアップしてくれているレグジュアリーさんで扱っているようです。そうなんです、実は私も通販で購入しようかと(^^); これらはメンテナンス73「V300VEチューン」を見ると分かります。


3/17 1061たか
わたるさんいつもお世話になりありがとうございます。

**MR.Dollさんへ**

早速のレスありがとうございます。EVCとFconV、取り付けの手間などを考えると確かに両方一度にした方が良さそうですね。そうします。

ようやくマフラーを藤壺304からsuperRへ変えました。比較はもう少したってからしたいと思います。


3/17 Yoru
SATWさま

早速のご返事、有難うございます。メールアドレスの件ですが、フリーマーケットの、買いたしのコーナーに出しておりますので、お手数ですがそちらのほうを見ていただければと思います。


3/17 ぎんぎんアリアリ
KENYAさん

札幌に転勤ということでこちらの方へきていらしゃたのですね。いいお住まいありましたか?ちなみに私は中央区に住んでおります。どこかでお会いできれば幸いです。
PS長野からこられるとなりますと当然長野ナンバーですよね?

マッキさん

春の北海道ミーティングあるのですか?あるのでしたら私も参加したいです。


3/17 YUSUKE
りゅうほうさんへ

りゅうほうさんの予測どおり、遠いですね。僕は東京の新宿です。あまり詳しくはいえませんが・・・。時間も、もうすぐ4月ですし、難しいかもしれませんね。こちらの方にくるような予定もないですよね!?


3/17 masa(No791)
***菅崎勇次さま***

はじめ○して!!マフラーの件、少しコメントします。小生は、ネッツ千葉製のマフラーを装着しました。V−300VEで、足はノーマルです。値段は10万円を超えましたが、デザイン、音ともに特に問題は感じません。全く、車に興味がなく、後席専門のカミさんも気がついていないと思います。ただ、問題はノーマルの時には感じなかったのですが、駐車場の車止めに後輪側から突っ込むと、タイコが引っかかるようになってしまい、今ではフロント側から、止めています。(実は、気が付かず、発車しようとしたら、サイドブレーキがかかったように止まってしまい、無理したら、タイコの一部にこすり傷がはいってしまいました。)若干、タイコのおかげで、測った訳ではありませんが、地面からのアロウアンスが少なくなったような気がします。マフラー選択は、その点にも配慮された方がよろしいかと思います。

***701KAZさま***

やっぱり、スペーサーレベルではダメですかネ。ただ、小生の言うスペーサーはハブに一度ボルト付きのものを止めて、その外側にタイヤを付けるイメージです。故に、10mmくらいはあるような気がしないでもないです。ただ、前輪はあまり余裕がないので、スペーサーを入れるとツライチを超えてしまう可能性もありますネ。チョット聞いてみて、もし新しい情報があれば、報告します。


3/17 No.200 タカ
**しんやさんへ、みなさんへ**

しんやさん初めまして、タカと申します。しんやさんのおっしゃるとおり、その”ゲルハート”です。あれってリアタイコ以降なんですか??そこまで知りませんでした。値段も実は良く知らないのです。セルシオ用が¥145,000−と書いてあったような気がします。室内に入ってくる音と言うのは不快な感じの音でしょうか、それとも心地よい音でしょうか?やはりマフラーを交換すると室内に音は入ってきてしまうのですね。前にチェイサー(2.5もNA)でレガリスRを付けていたときかなり室内に音がこもってました。多少の音はいいのですが、あまりにも大きいのは避けたいのです。
私のはターボなのでパイプ径とかが変わってくるかもしれませんね。太くなると音が大きくなるような気もします。最近流行のフジツボ・レガリス304やHKS・ハイパーマフラーはどうなのでしょうかね。付けている方、もしよければ感想お聞かせ下さい。14系と16系ではまた違うかもしれませんが宜しくお願いします。


3/17 SWORD
Hello Mike
I found three member of Club Aristo in Okinawa.But I do not know that they can speak English. You shuld send E-mail to Webmaster if you would like to contact them.

3/17 0TSIRA
40号 皆さん
レスしなければいけないのに、遅れている方が多くてすみません。

SATWさん、当地を熟知しているあなたが参加して頂けるので心強いです。ところで、私関連の書き込みをプリントアウトされたとか、ぜひ21日にそれを頂けないでしょうか。信じられないでしょうが、私はプリンターがないのですよ。それにしても、A4で100枚ですか、よく書いたし、よくレス頂いたものですね。皆さんにお礼を言いたいです。

bebeBENさん、先日の件ですが、長穴にするのです。元々12mm長穴になっているから、あと5,6mm内側へ広げれば、キャンバーは丁度よくなりそうですね。体力に自信があればヤスリでもいいし、リューターでやれば簡単です。そんなことして、走行中に位置がずれないかとか心配する人は、・・いないですよね。あのトルクで絞めた場合、ナットが緩まない限り、動くことは絶対ありません。

701KAZさん、3.5%、8%カットですか、それも4月からとはね、当県の場合は、まだ人件費までは影響は出ていませんが、お互いに安定してるだけが、取り柄だと思っていたけどそうも行かなくなってきましたね。

maimaiさん、(那須自慢)無くなってしまいましたよ。皆さんには、味の方の伝達だけは、ちゃんとしておきますので、お許 し下さい。

ラスカルさん、あなたの部隊は、Gomachan、まっちゃんと3人ですね。上之郷の方は、どうなのかな?2週続けて私は楽しみだなあー。同年代のmaimaiさんは来てくれないけどね。

ワタルさん、あなたの分は、すっかり忘れていました、ボスはいつでもいいや、という気持ちがどっかにあったのでしょうね、 スミマセンでした。次の260入荷まで少々お待ち下さいね。最近は、デーラーの入荷は、早いように思います。まさか増産しだしたなんて事はないでしょうけどね。一都道府県に、一名付けたとしても、50個作る必要があるから、10個か20個 でそんなこと言っていたら、デンソーの下請けさんに笑われてしまいますね。


3/17 netrun
どなたかBBSホイールを安く手に入れる方法(店)を知りませんか?RGR19インチが欲しいのですが・・。30万円台なら即買いです。

3/17 nonn
★3/16 1350 NONAさま

Advox装着おめでとうございます。インプレを拝見すると羨ましく思います。いつかは私も・・・と思っています。

トムススピリッツさんで装着の際に取付代を割引いてもらったとのことですが、やっぱりNONAさまのアリストにステッカーが貼ってあったからですよね?


3/17 しんちゃん(会員番号1024)
いきなりの質問で、申し訳ありませんが、私の銀アリ(H10、11/29納車)君が、最近、助手席の方から、カタカタと、音がするのですが、どなたか、経験の有る方が、いましたら、良い対処方を、教えてください。

3/17 SOON
★マッシモ 様

ありがとうございます早速発注しました。直ぐに返信が来て確認できました。
本当にこのクラブはいろいろ教えて頂けて重宝しています。今後ともよろしくお願いします。

私は四国は高松です。ダークブルーでV300のマークをつけたS300VEに20日から乗ります。こちらの方はあまりいらっしゃらないと思いますがみつけたら声をかけて下さい。クラブアリストのステッカーをリヤに付けています。


3/17 アリストロ
みなさんこん○○は。S会員ステッカーチューン@ノーマルV300VEのアリストロです。

私のアリストも5000K程走行し、慣らしも完全に終わりましたが、まだハンドルを取られることが多い気がします。タイヤの慣らしが終わればこうした症状も消えるといったお話が出てましたが、まだハンドルを取られる場合は、アライメント調整した方がよいのでしょうか? ノーマル状態でもアライメントが狂っていることがあるそうなので、千葉に住んでいますし、東京に行くついでにハブポートさんで調整してもらおうかと思っています。


3/17 1350NONA
netrunさんへ

さっそくのレスどうもありがとうございます。BBS RGR19インチですか うらやましいです。私はノーマルです ホイルまで替えると奥さんにばれるから(マフラーとAdvoxは内緒なんです)アリストって本当に良い車ですよね乗れば乗るほど楽しくなってきます

ところで皆様に質問なんですけど ターボタイマーって付けてます? バックナンバーを見てみるとチルトアップとかキーレスが使えなくなるってことなんですけどやはり車のことを考えると付けたほうがいいのでしょうか?普段、通勤ぐらいにしか使ってないから必要ないような気がするし・・・あとOTSIRA製260メーター私も付けたいんですけどOTSIRAさんにどのようにすれば連絡がとれるのでしょうか260ファミリーの一員に加えてくださいお願いします

のじぞーさんへ

始めまして NONAと申します。いきなりですいませんがお願いがありますOTSIRA製260メーターの取り付けなんですがぜひともご教授お願いしたいのですがよろしくお願いします


3/17 No.1292 MR.Doll
** はやいゾ〜さん、天照帝信玄さん **

TRCの件、レスありがとうございました。今日(3・17)わがアリストは入院中です。今日の昼間に整備の人から電話がありまして、明日中には修理完了予定だそうです。TRCのオフボタンはディーラーに発注をかけてもらいました。はやいゾ〜さんのいうとおり、TRCの配線自体は車内にきているので簡単に、取り付けられるそうです。(ボタンは3千円から4千円ぐらいらしい)はやいゾ〜さん、天照帝信玄さん、本当にいろいろありがとうございました。

** タカさん **

ハイパーマフラーの感想を少しお教えしたいと思います。このマフラーは天下のHKSが作っただけあり、性能的にはものすごくよいマフラーだと思います。ただちょっと低音がうるさいですよ。特に常用回転域である、1000〜2000回転とりわけ1500回転付近では、かなり車内にこもります。ただセカンダリータービンが効き始める4000回転付近の音はしびれるものがありますが・・・。 アイドリング時の音は、おっと言わせるような音で、無理やり例をあげるとすればRB26DETT(GT−Rのエンジン)の音に似ているかな? といった感じです。擬音語を使うと”ボン・ボン・ボン”といった感じです。(多少近所迷惑かも!)
性能面では、全域に渡ってトルクが太くなります。すぐに体感できると思いますよ。

個人的には、車内に低音がこもってしまうという点を除いてはすごく気に入っていますが・・・。(車好きにはたまらない低音だ!という説も)車のことはよくわかっていない私の彼女は”うるさい”としか言ってくれません!(ちょっとかなしぃ) たいした事を書いてませんが、すこしでもタカさんお役に立てれば、これ幸いです。 それでは・・。


3/17 ワタル
★NONAさん

こんにちは! トムスアリストを作っているトムススピリッツさんの方も、NONAさんがおっしゃるようにクラブアリストのメンバーさんなんですよ。しかも先日のディーラーでのミーティングにもいらっしゃっていましたので、私もお話させていただきました。さすがに装着作業は素早かったようですね! サスがなじみましたらまた、インプレ聞かせて下さい。

★NO.393 富士さん(さん)

こんにちは! ディーラーでのミーティングの写真をわざわざ郵送して頂きまして、ありがとうございました。周り中アリストだらけのこんな写真が欲しかったんです! レポートにて紹介させていただきます。


3/17 KENYA
**健さん

はじめまして。OTSIRAさんへ訪問ですが、もしスケジュール的に途中でお会い出来れば幸です。のじぞーさんとも、よく相談致します。

**701KAZさん

FconVですね、取付られましたら是非お話しを伺わせて下さい。EVCと合わせて興味があります。

**けいいちさん

19インチですかぁ!イイですね。私は、タイヤをレグノに決めてましたので、18インチです。161には、本当は19インチが似合いそうですね。18インチだと車をあまり知らない人には純正に見えるよです(笑)

**木屋町さん

インプレ、ありがとうございます。私と違って都会の道路事情でのお話し良かったです。突き上げがあったとの事ですが、アドは極めて少ないと思います。タイヤの空気圧は、如何ですか?私は、最初2.8にしてましたが高すぎると思い、2.5まで落としましたらグット良くなりました。

**ぎんぎんアリアリさま

はじめまして。家族優先で、家を決めて来ました。なんと、端の方ですが(笑)中央区です。車は夏仕様ですので、5月になったら持ち込む予定です。いつか、ミニオフのような形でもお会いできたら嬉しいです。よろしくお願いします。

**masaさん

はじめまして。私も、Netzマフラを車止めにやってしまいました。脱出時にJASMA?のプレートも引っかかってしまいました。少し、タイコが大きいですね。


3/17 maimai No.991
★ OTSIRAさまへ ★

>(那須自慢)無くなってしまいましたよ・・・同年代のmaimaiさんは来てくれないけどね・・・。

マイリマシタ このOTSIRA様のご表現、この一言(否 2言)から感じます事は 私なりに山程感じます、きっとチョット控えめ ほろ酔い気分の時、私は一番、そのお気持ちを感じます、紙には書けないような(変な意味では有りません)この気持ちを飛んで行ってお話したいと思ったりします、そんなお気持ちがOTSIRA様にもキットおありなのでしょう、お気にかけていただき光栄に思います、HPの上と ほんの少しのお電話で何かが通じ合うものが有ったのではと思いますと(生意気言ってスミマセン)インターネットも世間に騒がれるような悪い事ばかりでないことを確信しました、勿論 ワタル様のフィルターのお陰かも知れません。
ところで OTSIRA様 ナンデスッテ、ワタルさんの分を忘れていた デスッテ、ナニゴトですか、私が取付担当ですヨ、私のを外して取り付けますか?・・と思ってしまいます、まじめに。何はさて置き、何処で何かが間違っても和歌山来いという お誘いに 大変嬉しく思います だから『イクゾ』と言う気持ちか高ぶっています、ただ タイミングが問題ですが、実は実家が岐阜、支店が天満橋、弟が神戸、親友が寝屋川、どんどん 話は近くなって行きます、でも1泊4日ないと この寄る年波で往復1400kmはツライカナー(本音)、ラスカルさん、皆さん お若いなー、と思います、うらやましい。

ところでイインデスかねー こんな私的な話、時々 指摘(ダジャレ)をされる方もいらっしゃる事ですし、ただ今日は OTSIRA様のお人柄を私なりに表現させて頂きました。


3/17 まなぶ
KENYAさんへ ワタルさんへ

WEBMASTERワタルさんへのメールをクリックしても、メール送れる画面になりません。パソコン初心者なもので、どうしたらおくれるでしょうか。aristo@i−cf.comに送ればよいのでしょうか。それとも、asahi−netでアドレスを登録しないといけないのでしょうか。freemailからでは送れないのでしょうか。教えてください。


3/17 はやいゾ〜
★ネジ式車高調を装着されてる皆さま★

皆さんはネジ式車高調で車高をミリ単位まで合わせていらっしゃるのでしょうか???それとも数ミリの誤差は当たり前として気にしていないのでしょうか? 私は ” TEIN Type−HA ” を装着したことは何度もこの場にカキコしましたし、またインプレもご紹介したいのですが、悲しいことにそれが出来ないのですよ・・・どうしてかというと、四輪とも車高がバラバラなのです。無理矢理合わせようとすると、スプリングロアシートの位置が左5ミリと右3センチとか極端に変えなければ合わないのです。

フロント右とリア左が車高が低く、フロント左とリア右が車高が高くなってしまいます。分かりやすく言うと車が 「 ねじれた 」状態にあるのです。  もちろん事故もしてませんし、純正ショックの時はこの様な問題は有りませんでした。四輪それぞれのウエイトが違うことは分かっており、また純正ショックもそれを計算してあるらしいです。  アフターパーツは勿論純正とは違いますので、スプリングロアシートは全輪一定ではなく、微調整が必要だと思いますが 私の場合には微調整の範囲を完璧に越しています。
うんんん〜納得がいかない・・・!!!  ショップでも頭を抱えているので余計に納得がいかない。 メーカーに聞いても取り付けが悪いのでは???としか言わない・・・・ 無理矢理合わせても、減衰力が間違いなく影響してくるので、5ミリ&3センチなんかでは絶対乗りたくない!!!このどこにもぶつけられない思いをどうすればいいのでしょうか・・・・・この状態どのような原因or対策が考えられますか????


3/17 701KAZ
最近このホームページにテレホタイムにくると表示が遅いですね。それだけたくさんの方がアクセスしている証拠ですね。私が入会したとき会員は700名ちょっと、それがもう1400人。これは本当にすごいことだと思います。ワタルさんが毎日更新をされるからでしょうね。本当に感謝!感謝!です。

*** No.200 タカさんへ ****

私は以前からHKS教の信者なのでマフラーも当然ハイパーマフラーです。1本だしの跳ね上げタイプです。助手席側のサイレンサとパイプがないのでバンパー下が穴あきで少々不細工です。音はかなり響きます。高回転のノビは良くなるように思います。加給圧も多少あがってると思います。効果は付け替えてすぐに体感できますよ。

***SOONさんへ***

エンブレム「V300」ならトヨタの部品○販売で買えますよ。1500円程度じゃないでしょうか。ネッツ店でもサービスの人に言えば1日で取り寄せてくれます。新車で買うときに「V300とベルテックスのエンブレムをつけたらハンコを押す」といって契約したオジサンがいるよとセールスマンが言っていました。

***masa(No791)さんへ***

ボルトつきのスペーサーは純正のボルトを削らないタイプで25ミリ厚〜、純正のボルトを短くするもので15ミリ厚〜だと思います。コノ手のものだと多分フェンダーからタイヤがはみ出るような気がします。またはフェンダーの耳を折らないと入らないと思いますがいかがなもんでしょうか。最初からキャリパの逃げがあるホィールを買っておけばと私も後悔しています。

***0TSIRAさんへ***

給与カットは平成11年度限りとのことですが、愛知県の財政が良くならないとずっとこのまま続くかも知れないのです。一般企業が好景気で給料が上がっても公務員は上がりません。下がるときは民間との格差是正という美しい言葉でカットをされるのです。ところで260メーターへの交換はいくらあればできるの ですか。最近ウズウズしています。


3/17 アッキ
**TAROさん**

涙目についてですが、購入以外にも自分でライトをはずし、ドライヤーでカバーをあたためながらはずし、バスコークでふちをコーキングします。 それで、涙目にならないはずです

くれぐれも、カバーはよくあたためてから外して下さい。そうでないと、われてしまいます。マイナスドライバーであおって外して下さい。バスコークは、日曜大工店でおいてると思います。


3/17 daichi
会員NO.476 21歳のdaichiです。161V300−VERTEXにのっています。

¥¥¥アルコンブレーキキット¥¥¥   

やっとアルコンのブレーキのキットを注文しました。80スープラホイール18インチ対応のキャリパーとローターで価格は49万円。その他工賃とリアのパットとステンのホース合わせて62万円とゆう価格になってしまいました。取り付けたらそのきき具合を投稿したいと思います。

¥¥¥オーリンズ特注車高調¥¥¥

オーリンズのねじ式車高調にしてから9.000kmほど走りました。20段調節でき大変重宝しています。一番柔らかいときはノーマルよりも乗り心地がいいような気がするぐらいです。そして硬いときは首都高などで性能を発揮してくれます。20.000km走ったらオーバーホールして使用変更してもらおうと思っています。その時バネのレートをもう少し硬くしてもらおうと思っています。車高調を入れている方バネのレートはどのくらいにされてるのでしょうか?教えてください


3/17 ラスカル
みなさん、こん○○は!

★★260メーター普及実行委員会委員長(ラスカル)より★★

260メーター購入希望の方−Webmaster(ワタルさん)宛にメールを送って下さい。→OTSIRAさんのメールアドレスをワタルさんから教えてもらえます。あとはOTSIRAさんにメールで各自申し込んで下さい。

★★3/27OTSIRAさんを訪ねて666km提唱者(ラスカル)より★★

日帰りまたは1泊で27日にOTSIRAさんを訪問される方はお手数ですが、Webmaster宛にメールを送信し、OTSIRAさんまたは私のメールアドレスを教えてもらい、OTSIRAさんまたは私にメールで事前に到着時刻等連絡して下さい。

**SATWさん**

送っていただくビデオテープ、むふふ画像とっても楽しみです。もしかして、レクサスHPS(GS300、400)の紹介ビデオやレクサスのビデオでしょうか?着いてからのお楽しみですね。

**XJRさん**

260メーターファミリー加入おめでとうございます。

**皆さん**

例のバンパーの縦皺(傷)、本日修理に出しました(ラスカル号は約1週間入院の予定)。結局、今回はエアロは一切やりません。それからトムスのT.E.C.Sも注文済みです。ただ納品が最長2ヶ月後くらいとなりそうです。


3/17 AKI No.0413
★ワタル様、SATW様、KENYA様、Gomachan様、健様 その他興味のある方へ★

今日(17日)のじぞーさんと電話で、21日の予定について相談いたしましたので報告いたします。

・SATWさんは週末に大阪へ帰省
・21日朝、KENYA号に相乗りで東京出発
ルート:東名高速〜名神高速〜近畿自動車道〜阪和自動車道 が有力
・KENYA号 名古屋・京都南 通過時に中途連絡。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
・★☆★ 岸和田SA ★☆★にて(14時〜16時の間で)適当に集まって、
適当に解散☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
場所:アプローチ道路から入って分かりやすく、施設から適度な距離があって、空いている場所。
(私、岸和田SAは入ったことがないので、このような目標設定になります。)
とりあえず私は14時に現地入りいたしますので、興味のある方は覗いてみて下さ
い。
 (銀アリ二世号の特徴)
・レクサス・アリストV300VE(革シート+EMV+エアピュリ)シルバー
・ホワイトサイドマーカー以外は超ドノーマル(ウィンドゥフィルムなし)
・ブレーキランプはお約束の7灯化
・奈良ナンバー
 (銀アリ二世号の秘密)
・OTSIRA製260ME搭載
・TRD製ストラットタワーバー+メンバーブレース搭載
・TRD製ブレーキパッド(前・後)
ちょー効きますが、ウルトラちょ〜汚れます。
・TRD製エアエレメント(ブルー)
・TV−KIT
・子供に優しいPIAAのシートベルトカバー
・ナンバーは奥さんの誕生日
・地酒オプション搭載
・コワいおっさんが運転
★「新春!和歌山訪ね隊!!」のじぞー隊長殿★こんなもんでいかがでしょう?

★SATW様、健様★

SATW様、せっかく「紀ノ川SA」に決めていただいたのに申し訳ありません。当初、目的地に一番近い・先導する距離が短くて済む・小さいSAだから探しやすい ということで選んだのですが、健さんの申し出や予定外の方がお見えになることも考慮して「岸和田SA」に変更いたしました。先導距離が長い件につきましては、NAVI搭載車は目的地設定をする・携帯電話 等でフォロー。

★Gomachan様★

当日は西名阪で行きますので「岸和田SA」が無理ならば、香芝市内でお会いできます。OTSIRA先生からメールアドレスお聞きしましたので、私の連絡先を送りますね。あっそうそう、「ホーネット718L」付けてらっしゃるんですよね。オプションのボイスモジュールやイグニッション・リレー等も付けたのですか?

★TOM'S工場オフミ★

御殿場なら射程内ですので開催決定すれば、是非参加したいと思います。但し、サイフが厳しいです(コワくて奥さんにAdvoxの値段が言えません。)。

★マフラーについて★

4月に正式発売される「TOM'Sバレル」と「レガリススーパーR」を候補にあげているのですがその他の製品も含めて実際の使用感等の情報が欲しいので皆さん教えていただけませんか?一応希望としては、自分を含め同乗者からクレームが来ないこと・ご近所の評判が悪くならないこと・実用域(タウンスピード)で不快でないことです。 宜しくお願いいたします。


3/18 KENYA
助手席シートリモコンを付けました。これは147に乗っていた時、助手席にいろいろな人が座ったりたまたま子供が乗って寝てしまった時に、運転席から操作できないものかと思ったのが動機でした。配線図を見ると、シンプルにスイッチで反転させてモーターを動かしている事が解り検討始めました。
まず、リモコンスイッチの場所です。(147)ちょうど、センターコンソールのエアピュリスイッチ横に2個分のスペースがありましたので、ここにしました。仕上げは純正のようにきれいにできればと思い、ここに付く純正品を探したところフェンダーポールリモコンスイッチがあり、手配しました。このスイッチが入荷し、さてどう回路(ロジック)を組むか考え始めスイッチを解析すべくテスター であたりました。そしたら不思議なロジックになっており、まさにシートリモコンの為にあるような物でした。その後、忙しくて取り付けできないまま、161へ変わってしまいました。161になっても必要に思い、取付を始めました。まず、スイッチの場所は同じくセンターコンソールを目標にしました。ちょうど、本革仕様ではヒーターのスイッチ2個が付くスペースがありますので、アッパーパネルとヒータースイッチを手配しました。ところが、このヒータースイッチは使えませんでした。前147の時のスイッチを試しにはめた所、うまく収まりましたのでこれを流用する事にしました。
あとは、配線です。シートを外し裏のモーターへ行っている線を切断、作業しやすくコネクターを取付けそこへの配線をフロアカーペット下を通し、センターコンソールへ引きます。147スイッチは、収まるのですが固定がうまくいかずやむなくボンドで付けてしまいました。スイッチは、事前に表面のポールマーク等 を紙ヤスリで落とし黒ツヤ消しスプレーで塗装しました。できあがった感じは、程よく収まりほぼ純正のようです。動作はスライド&リクライニング共完璧で、シート側のスイッチも使えます。両方を逆方向に倒すと回路が切れるようにもなってます。

メーカーさん、是非このような便利な機能をオプションでも設定していただけないでしょうか?簡単な配線ですみますし、スイッチの位置が問題でしたら運転席シートの左側に(右側と同じような所)付けてはどうでしょう?普段、邪魔にならず必要時に運転者が操作できますいし、本革仕様車でもいけると思います。是非、時期モデルでは、ご検討いただけたらと思います。

後は、配線です。シートを外し裏側のモーターへの線を切断し、作業しやすくコネクタを取付て<ここまででした。続きをお聞かせ下さい:ワタルより>


3/18 Jacobite/■1343
●しんちゃん様

はじめまして。実は私はしんちゃん様より1ヶ月前に納車されたのですが、その当時からクーラー使用時に運転席側のクーラーの噴出し口からカタカタ音がします。近くの○ッ○西埼○にもっていったら、「(うちで買ったんじゃぁないんだし)買ったお店で見てもらって」と言われ、すっごく腹をたてている今日この頃です。

●皆様へ質問

私の車は納車されて1週間くらいで、後ろのドアガラスが割られてしまいました。(車内の被害はなし)そこでお聞きしたいのですが、皆さんは車のセキュリティ対策としてどのような事をされているのでしょうか?ぜひ教えてください。


3/18 masa(No791)
***KENYAさま***

やられましたか。マフラーこすり。小生は今では車止めの前に2cm厚の板を敷いています。何とかなりませんかネ、と思っていますが、セメントの車止めを削る訳にも行かず、かと言って、前に出して駐車すると危なそうで...。家内に言わせれば、車にけける情熱をもう少し家族にかけられませんかネ〜ですって!!(でも、アリストは言うことを聞いてくれるような気がするけど、家族は文句ばっかりですヨ。まぁ、こんなことは決して口にできませんが。)

***701KAZさま***

やっぱり、前輪はだめそうですか。後輪はしっくり来ているのですが...。


3/18 TARO
アッキさん有り難うございます。147のヘッドライトはちょっとはずし難そうですのでよく考えてみます。時間と、作業する場所に恵まれていればすぐにでも作業を行いたいのですが・・・。

3/18 No.200 タカ
**MR.Dollさんへ**

ハイパーマフラーの感想ありがとうございます。やはり低回転で音はこもってしまうのですね。でもRB26DETTの音に似ていると言うのは結構良いですね。ちょっと、そそられますね!しかも値段が安いってのが魅力ですよね。

**701KAZさんへ**

初めまして。一本出しって事は161系ですね。やはり音は響くのですね。加給圧もあがれば馬力もあがりますもんね。やはりチューニングメーカーが作ったマフラーだけありますね。

ところで7601KAZさんは公務員なんですか?実は私も公務員なんです。私は国家なんですが給料カットはありませんよ。ボーナスは来年度は下がるみたいですけどね。

何はともあれブレーキ交換が終わってから本格的に考えようと思っています。それでは。


3/18 bebeBEN
皆さん、こんにちは。
まっちゃんさん及びブレーキに不満をお持ちの方へおすすめしたいのですが、ステンレスメッシュ・ブレーキホースだけでかなり安心したタッチになりますよ。ノーマルの時には、高速道路の料金所などで止まる時に右足が突っ張てからハンドルを持つ両腕も突っ張りましたが、(私は、料金所を突破しそうになりました)右足だけで済むようになりましたし、街中など足先のコントロールで滑らかに止る様に成ります。底突きするんじゃないかと思うほどのブレーキペダルがしっかりとふんばってパッドをローターに押さえつける感じがします。パッドがノーマルなので「ガッツン!」という効きは、望めませんがリ○ッターカットなどをしないのであれば私はこれでいいかもしれないと思うくらいでした。交換したての頃は「このタッチがノーマルだろ!」とメーカーに腹が立つくらいです。金額は、TRDの物で工賃・値引き込みで3万上千円で付けて頂きました。実は、パッドも一緒に注文したけれど入荷が遅れた為、先にホースだけ交換してもらい「パッドが入荷しました」と連絡が入ってもなかなか交換に行かなかった次第です。昨日、パッドを交換したの $G$9$,!"47$l$J$$Fb$O;_$kA0$K$*-57$7$F$7$^$$!"9bB.$G$O$D$^
@h$@$1$GNA6b=j$+$J$jjA0$G;_$l$kMM$K@.$j$^$7$?!#$3$l$b#T#R#D
@=$G9)DB!&CM0z$-9~$_$G#4K|
Cf@i1_$G$7$?!#NJ}F1$8$K8r49$9$l$P9)DB$,0B$/$J$k$H;W$$$^
$9!#%S%C%/%-%c%j%Q$O!"$H$F$bL%NO$G$9$1$I%N!%^%k%[%$%k$,
@|$1$J$/$J$k$N$,0z$C3]$+$j:#8!F$Cf$G$9!#

HAGEさんへ

LSDの事ですが、ECU交換後予定に入れたいと思います。質問なんですが、低速コーナーや街角の立ち上がりでゆっくりアクセルを開けていくとたまにエンジン回転だけ先走ることがありますが解消されますか?

OTSIRAさんへ

お忙しい中お返事有難う御座います。今、鉄ヤスリを持って車の下にいる自分を想像して頭を抱えています。問題は何所でやるかと結う事ですね。サス交換の時しっかりとチェックして工具類は、私の持っている物で間に合いますがジャッキアップして作業が出来る所が無いのが辛いところです。何とか場所を探してゴールデンウィーク前には完成させたいです。

KENYAさんへ

はじめまして、アド、本当にいいですよね。私はHAからの交換ですが、乗り心地が全然違います。「寒冷地なのでコトコトしますが」とのことですが、HAだとゴトゴトと言う表現になります。大失敗で、アドに交換するときにタワーバーとメンバーブレースを一緒に付けてしまった事が悔やまれます。HAの減衰力をF11R12戻しがお気に入りで路面のうねりが手に伝わりコーナーを曲がるのが楽しかったのを憶えています。
アドを付けて私がビックリしたのはロードノイズが少なくなった事ですねとても静かになり家族から評判が良く友人からは、「なんだ、ノーマルに戻したのか」と言われるほどでした。コーナーでもHAに劣らずとても快適ですがノーマルサスのとき1度だけマフラーを擦った会社の駐車場出入り口でHAの時は擦らなかったけどアドはおもいきりやってしまいました。今でも出入りするときの角度を間違えると擦るようになり駐車場を変えようとしています。アドを購入するときに「ノーマルサスが100点として今付けているサスは何点ですか?」と聞かれ「コーナーでは200点だけど町乗りは30点」と答えたところ「じゃあ、アドなら町乗りで80点ぐら $$$G$9!W$H8@$o$l$^$7$?$,;d$N:NE@$O#1#2#0E@$G$9!#%"%I$O!"h$j?4CO$rB;$o$:
9bB.$G3Z$7$a$k%5%9!##H#A$O!"Av$k!&
6J$,$k$,3Z$7$$%5%9$G8:?jNOD4@0$Gh$j?4CO$bB6$l$J$j$K!&!&!!
#H#A$N0-8}$_$?$$$K$J$C$F$7$^$$$^$7$?$,!"%N!%^
%k$KLa$9$N$,7y$G!"h$j?4CO$@$1$G7h$a$F$7$^$$$^$7$?!#<化けていましたが、投稿欄にも書いておりますが、原因は恐らく改行無しかと思われます。枠横幅一杯位で改行していただくのが一番よろしいかと思われます:ワタルより>

北海道札幌ですか、良いですね雪が無くなればアリストの良さをフルに使えると思いますが「写ルンです」が多かったので気お付けてくださいね。


3/18 スイ(No.1318)
ついに納車の日が決まりました。今週の土曜日です。これでやっと、みなさんの仲間入りが出来ます。1ヶ月は長かったな〜。3連休に間に合って良かったです。でも、天気悪そうなんで心配ですが。

それと、前に質問していたタイヤの件ですが、純正の光沢ホイールに F235_40、R255_40(FD3Sの形見)が付きました。良かったです。とりあえず、この1ヶ月我慢した分乗りまくるぞ〜。それでは。


3/18 bebeBEN
はやいゾ〜さんへ

はじめまして、私もHAを付けていましたが狂ってました。ただ、自宅と会社の駐車場と友人の家の前では3ヵ所とも違った数値だったので気にしていませんでした。会社と友人の家の前では、ねじれが逆になり自宅駐車場では、フロントが殆ど一緒で右リアが下がってました。アドは、未だ計っていないので計ってみます。


3/18 No.58 WR
★ OTSIRAさん★★ 701KAZさん★

レス有り難うございます。私の場合、立ち上がることが出来ませんので、車椅子から車に移動するには、は両手で体を持ち上げお尻を車に乗せ右腕をセンタ−ピラーにかけて左手で足を車の中に積み込みシートに座った後、車椅子を持ち上げて体の上を通して助手席の後部座席に積み込み起き上がってシートの位置を運転する位置まで調整して運転という手順です。車から降りる時はちょうどこの逆の動きをするのですが、パワーシートの止まって欲しい位置は、以下の通りです。

乗り込時及び車椅子積み込み時
○前後位置が一番後ろの位置
○ 背もたれの位置が一番寝ている位置
○ 座面位置は前部が一番低い位置で後部が一番高い位置
運転時は、皆さんが通常運転されているような位置です。この2つの位置にスイッチを押すことで自動に動いてくれると体を起こしたり寝かせたりする動きが楽になるのですがどうでしょうか。


←BACK GO TOP NEXT→

Club ARISTOへの投稿