Club ARISTO への投稿 | Webmasterへのメール |
←BACK | GO TOP | NEXT→ |
Voice.87
3/4 nonn
みなさま、こん○○は! 昨日お休みだった私は天気も良さそうだしあてもなくドライブでも行こうかと少し遅めの朝食を取っていました。そこへピンポーン!とベルの音が・・・なんとレグジュアリーさんからの郵便物だったのです。一週間以上は掛かるのが常と思っていたのですが、3月1日に注文したので予想外の出来事が嬉しくて、さっそく予定を変更してエンブレム交換となりました。交換作業はメンテナンスのコーナーを見ながらやりましたが、別に難しいものではありませんね。シール剥がしを使ってのりもきれいに落ちました。作業自体は一時間もあれば全て終了してしまったので、またまま予定を元に戻してちょっと遠出の食事も兼ねて高速に乗ってドライブにも行って来ました。エンブレムによってこんなにイメージが変わるなんて思っても見なかったので、パーキングでは一人眺めてはニンマリしていました。
PS:スカッフプレートも取り寄せたので一緒にレースシーンのカレンダーも付けてくれていたので、レグジュアリーさんのサービスに感謝です。
35号 皆さん、
bebeBENさん、リヤの片ベリの件ですが、5000kmしか、もたないって、辛いですね。ノンスリ入れてるの?ノーマルデフだとしたら、???ですね。再調整後のデータを見ると、キャンバーは、約1.5゜でトーインは、殆ど0ですね。265のタイヤでは、接地面幅は240mmですから、内側と外側の高さの差は5.8mmになります。5.8mm内側の方が余計に減りますと、肉眼で見た感じは、それはもうスリックと新品の組み合わせに見えますよ。内側がそこまで減るのに5000kmでそこでタイヤを裏返して走ったとして、また5000km、合計で10000kmですね。平行に接地していれば、20000kmもつタイヤも、片側づつで減らすとそんなものです。
これは、余談ですが道路の痛み具合は、大型トラック一台と、普通乗用車10000台と同じだというデータがあります。重量は、せいぜい、10−20倍しかないのに、10000倍のダメージですね。
あなたの、タイヤも内側だけで荷重を受け持つと、減りは何倍も早まるのです。また、ネガキヤンの車はトーアウトにするのがいいと言いましたが、片ベリの解消にはなりません。これは、直進性と走行抵抗(燃費)とタイヤの摩耗に有利に働くだけです。
解決策は、もう少し車高をアップするか、ロアアームの調整穴をあと5,6mm長穴にして、アーム長を短くすればいいですね。長穴案は、案外簡単そうですよ。
★ OTSIRA 様へ ★何時もホントにご心配お掛けし有難う御座います、又 TELの件フォロー有難う御座いました
毎度260メーターのお話でスミマセン、昨日一部情報が入りました。デーラーからV用プラスチックパネル@1250円、液晶ODOパネルは単売不可との事(ユニット販売と言うことでしょうか)、又 260メーター取扱店一担当曰く国産で言うSと同じODOタイプのメーターは無いとの事。但しどちらの話も追求すると自信が無さそうで当てになりません。TRD320メーター等を取り付け180に戻す予定の無い方に液晶部分を譲って頂くしかないかもと思っていました。そんな時、>161のメーターが届いたらmaimaiさんの方に送りましょうか?161の液晶部をSに付けるとどうなるか、 161の中枠と組み合わせるとどうかとか、試してみて下さいよ。Sの方は結果に興味あると思いますよ。
是非 是非 お願い致します、OTSIRA様が『神様』に思えます。(ゴメンナサイ オーバーでした)
>せっかくですから、maimaiさんの納得できるような結論を探しましょうよ。
またまた(重ね重ね)お心遣い有難う御座いますヨマレテイマスね、納得しないと止められない性格を?!、勿論 うまく行くかどうかは解りませんが是非試させて下さい、尚 OTSIRA様のご都合にもよりますが バラスのが面倒でしたらASSYそのままお貸し頂ければ幸いと思っております。うまくいったらどうしよう パネルが無いって事になったりして・・悩むのはまだ早かったですね、宜しくお願いいたします。
No791のmasaです***NAKA(1208)さんへ***
情報ありがとうございました。小生が早合点し、コノリー社をコーチと間違えてしまいました。申し訳ありませんでした。まぁコノリー社も皮革製品としては、大きなネコがジャンプしているマークのついた車のシートとか、英王室御用達しの車のシートとかを作っているらしいと言うのは雑誌でみたことがあります。また、調達のお申し出まで頂き、ありがとうございます。間違いなく7日にはミーティングに参加できるとは思いますが、何かの手違いがあるかも知れません。今回は小生、自ら渋谷に出向きたいと思います。ご住所まで頂いていますので、ナビを利用し、何とかトライしてみます。それにしても有り難いお申し出、重ねて御礼を申し上げます。(レス、遅れて申し訳ありません。)
★ ワタルさんへ3/7のオフミですが、何とか都合をつけ参加したいと思います。皆様方とお会いし、いろいろなお話を伺って今後の参考に出来ればと思います。
また、ドレスアップコンテストですが、各自の駐車場が離れてしまう可能性もあり、大人数で移動するのも大変でしょうから、我こそはドレスアップに参加する.という方を近くに駐車出来る様な事が可能であれば、是非実施して戴きたいと思います。(私は、どノーマルですから一番遠い駐車場かもしれませんけど...) あっそれと、ZRX1100さんと同乗して参加しますので宜しくお願い致します。
maimaiさん、しんのすけさんオフミはスガさんの車に乗せてもらっていく予定です。見かけたら気軽に声をかけてくださいませ。S乗り情報交換しましょう。
ulpaさん、こんにちは〜そうなんです、、購入考えてるんです。いきなりこんな大きな車どうやって運転するの? っと両親に心配されてますが、、今乗ってるのが、RAV4なんです。乗ってると言っても今は親が使ってます。もうすぐ車検なんで、買い替えようか、と両親からの一言!!これで今まで、いろいろ悩んで、アムラックスに行って一目ボレしたのが、このアリスト、、ほ、欲しい!!と思いましたね〜
明日もしかしたら、値段の交渉に行こうかな〜と思ってます。(両親を武器にして)月間自家用車の値引き大作戦を読んで、作戦ねって交渉にあたるつもりです。さ、、どうなるか、また結果お知らせいたします。 このクラブで女性の方って当然いらっしゃると思うんですが、、どうなんでしょう?運転、女性でも出来ますよね? どなたか、運転した感想お聞かせください。ulpaさん、購入するときはお互い頑張りましょう!!またお知らせします。
ワタル様3月7日のミーティング私も息子と参加させて頂きたいと思います。70台近くも同じ車が一同に会す。それはそれは素晴らしい光景でしょうね。皆様のドレスアップされた中へ参加するのは少しばかり気恥ずかしいのですがよろしくお願いします。
★メンテVOL.89 260km/hメーター交換記アリストS300VEに乗るNO.413のAKIさんが、OTOSIRAさんの元で260km/hメーターに交換されたので、その手順などを紹介してくださいました。
★まみさん および アリスト購入をご検討の方々へ>う〜ん今買いかな?アリスト、、MC後を狙うか、
ベストカー3月26日号(三推社/講談社)によれば、「アリスト 10月にマイチェンの予定 セルシオ、マジェスタと同じ、V8の4リットルエンジンが搭載されることになりそう。同時にインテリアも本革仕様の充実、一部のデザイン変更など大がかりな内容。」とのことです。ご参考までに。
よく、何か購入を検討するときに、買うまでが楽しみだよね、て言いますよね。アリストの場合、購入した直後は勿論のこと、 1年経った今でも、走ること、所有すること、手を掛けてやることなど、楽しみが続いています。
36号 皆さん
maimaiさん、161メーター本日入手できました。譲っていただいた方、有り難うございました。早速そちらへ発送の荷造りをしたのですが、思い直して荷を解きました。というのは、日曜日はオフミでメーターを触れないだろうと思ったので、今度の土日は 私が先に点検することにしました。液晶部分以外に少し確かめたいことがありますので・・なんて、秘密めかせて言うとのじぞーさんは、また気にするかな?解った ら門下生には直ぐに情報は流します。まだ内緒だけど私の興味はもう260から別の所へ行ってるのですよ。maimaiさんも、行動は機敏ですね、Vの中枠が1250円で買えるって調べたのですね、これを付けると液晶の空白部分は、ほんの数mmでしょう?この中枠で上部の縁取りは完璧だから、後は、黒のカッテイングシートできれいに行きそうに思うけどなぁ。147も16系も透過光式だから、表面からの仕上がりは全然気にならないですよ。今気付いたんだけど、Sの中枠の液晶の上にVの上部を組み合わせるというのはどうでしょう?はみ出ている部分だけVの枠で縁取る作戦です、2階建ての家みたいにするのは変ですか? その辺の細工はmaimaiさんは得意でしょう、ラジコンとかプラモデルとかやる人は細部の仕上げは上手だと思います。maimaiさんは、納得するまでとことん拘る感じですね、スーパーセダンでお顔を拝見しましたよ。
そうそう、ムシクイさんは、生沢徹に似てますね、生沢徹って知りませんか?往年のレーサーです、浅間山の2輪のクラブマンレースに高橋国光と出たり、4輪では・・古い話はやめましょう。月曜日に、161ASSYは送ります。
数日前のログをみて、PIAAからプラズマブルー発売?で、速攻ショップに連絡しましたがスーパーホワイトバルブでした。 品番も皆さんが書きこまれている通りH−86でした。
ここまでは、皆さんと変わりませんが、プラズマブルー?のHBのバルブを見つけました。(みつけたのはショップの社長ですが・・・)はじめに断っておきますが、このバルブは残念ながらハイビームにはつきません。ご存知の方もおられると思いますが、HBでもハイビームとフォグでは径が違います。(フォグのほうが大きい)
早速、このバルブをフォグに入れてみました。私のアリちゃんはV300−VEなのでフォグはイエローです。入れる前にフォグのクリアー化を行いました。S300のフォグASSYに交換する方法もありますが、お金が掛かるのでこれはボツ。ただ単に、中の黄色のカバーを取っ払うだけです。これだとお金は掛かりません。しかし二度とイエローには戻りません。バルブを入れて点灯してみると、ロービームのHIDと同じような色になります。比較するために片方にPIAAのスーパーホワイトを入れてみましたが、明らかに色が違います。PIAAが黄色に見えるほどです。比較するためにPIAAのバルブも購入したので、ハイビームにPIAAのスーパーホワイトを入れました。 全てを点灯すると、ロービームとフォグが純白(青白)でハイビームが黄色といった感じです。ハイビームにPIAAのスーパーホワイトを入れてもです。文章だけじゃ、違いが分からないと皆さんからお叱りを受けそうですがすみません。だれか夜間の写真の撮り方を教えてください。長々となりましたがバルブの説明です。といっても多分説明になっていない (~_~メ)。メーカーは分かりません。(本当です)分かるのは、USAの製品ですがMADE IN KOREAです。バルブは80Wです。Metal White Hyper Halogenと書いてあります。あと3850Kと書いてあるのでケルビンのことでしょう。PIAAのスーパーホワイトも3850Kですね。(55W→110WのタイプH−86)入手経路は今度、ショップに聞いておきます。しかし、フォグにしか入れられないとなると興味を持たれる方はいないかもしれませんね。
最後になりましたが、とくちゃんさん、地面とフェンダーの間は、前660mm、後650mmでした。スポイラーはやはり、ガリ!ガリ! こすっちゃったカモ。
関係ありませんが、こするカモの携帯ストラップとおしゃべりぬいぐるみをGETしました。自己満足に浸っているすしやでした。
**ワタルさん オフミ参加予定の皆さん**いよいよ近づいて来ましたがお天気が心配です。色々企画が多くて大変だと思います。私も今回でこの様な集まりに4回目の参加になります。参加者が多いようなので、以前にも提案致しましたが、各車自己紹介?を紙に打ち出しフロントガラスに貼ればいかがでしょうか。HAGEさんがいつもHAGE号のスペックを打ち出しておられて参考になりました。
記入事項としては、オーナー名(ハンドルネームが判りやすいと思います)主な仕様、後付けパーツ一覧(感想、お値段)こだわりの一品等々でいかがでしょうか。もし用意できなければ当日記入してもOKとか。
**260メーターファミリーの皆さん OTSIRA様 AKI様**
メンテコーナーで早速の掲示、見ました。見ました。ゴッドハンド何処か探しました。のじぞーさん ラスカルさん 準備はOKでしょうか。見よ清めてお待ちしております。OTSIRA様、私そんなに文才があるわけでもないので非常に照れます。嫁さんにも OTSIRAさんに誉められてとーちゃん良かったねと冷やかされます。息子が眠ってから毎日、取付け前のメーターを眺めています。当日、究極のバージョンを皆さん良くご覧になって下さい。では失礼いたします。
masaさん、私もNAKAさんの情報にすぐ飛びつかせていただきました。環八沿いの大きなネコのディーラへ伺ったら販売している所を紹介してくださいました。場所は小田急線の経堂駅に近いところにあるジャ○ーのサービス店です。クリームと一緒にレザー・クリーナーも購入しました。両方で2000円チョットでした。数日前に購入したばかりで未だ使用していませんが、しっとり感が出るのでは?と期待しています。7日には私も末席に参加させていただく予定ですので、もし必要であれば地図を差し上げます。最後になってしまいましたが、NAKAさん、情報有り難うございました。
蛇足ですが、皮シートのすべりはこのクリームを使っても治らない、とのお話。しばらく前に通信販売で「NASAが開発した画期的な素材、バッ○○ーバーフォーム使用の快適マット」なるものを購入しました。「体温を感知した部分だけがソフトになり座る形に合わせて変形する為、体重が均等に分散。圧迫しないので血液の流れが良くなり、疲れ難くなる。長距離ドライブに最適。」というものです。使ってみたところ、確かに悪くないです。皮シート上に置くだけですが、滑りは一切ありませんし、おしりも殆ど痛くなりません。ただ、あまりカッコ良くはないですね。
★ ワタル 様へ ★オフミ もう中1日ですね、ワクワクしております、ただ全国的に雨のようで少し残念ですが当日は人数も多く大変でしょうが宜しくお願いします。ドレスアップコンテストの件、催し物、スペース、天気を考慮すると無理をされないほうがいいのではと思います(ドノーマルの私は関係有りませんど?)
★ OTSIRA 様へ ★
何時も有難う御座います、とにかく先読みの深い方、心遣いの行届いていらっしゃる方ですね、サスガ。興味の薄れた方、取り付け完了された方にはそろそろ クドイと言われるかも知れませんが もう少し260メ-ターの話を続けさせて下さい。
>161メーター本日入手できました・・・今度の土日は私が先に点検することにしました・・・
全く急ぎませんゆっくり点検されてからで結構です、出来れば土日をはさんでお貸し下さい 宜しくお願いします。
>Vの中枠が・・買えるって調べたのですね、これを付けると・・きれいに行きそうに思うけどなぁ・・2階建ての家みたいに・・
OTSIRA様の読み通り 私も考えていました、でもOTSIRA様の表現が解り易くて感心します(失礼?)、2階建ては微かに空きそうですし、カッティングシートの方がいいかな、161の180 ASSYをお借りできたら 2枚重ねて確認し、パネルを取り寄せ挑戦してみようと思っています。でも 気持ち的には気に入らないナァー ・・ホントは。もう1方 液晶ODOパネルが正常に作動したら、これも困ったものですネ、入手不可能だったりして ASSY 1式販売だったら TRD320と同じ費用になってしまうし、又 既にフリマに掲示も有りますが 私の必要なのは液晶パネルのみですので とてもメーターにそんなコストは掛けられません。ジャン品でいいのに・・!? ツライ。まだまだ ご心配ご迷惑掛けますが最後まで面倒見てやって下さい、宜しくお願いします。
>納得するまで・・・、スーパーセダンで・・・
ウゥーン ハズカシイ 見られてしまいましたか、そうです 時々 つまらぬ事まで拘ったりして、年齢を忘れて。そんな事が有りましたら どしどし 叱ってやって下さい。最後に161メーター届くのをお待ちしています、宜しくお願いします。
No791のmasaです。***まみサンへ***
女性でもアリスト乗れますか??とのご意見の件、小生は何度か女性が運転されたアリストを見かけています。もちろんRV−4からの乗り換えですと、違和感は否めないとは思いますが、それも最初の5分、10分の世界と思います。見かけた女性は結構ご年配とお見受けした方もいらっしゃいましたが、一旦慣れると、とても安心感があるのだとと思いますし、とても、ゆったりとされていた印象でした。我が愚妻も、当初は自分で運転しそうで、結構小生から、チョット待てと言った感じでしたが、今は、助手席には決して座ろうとしません。常に、左の後席ドアを空けて、乗り込み、アームレストに肘を付きながら、アーしろ、コーしろと言っています。最近は、アームレストで、何故にテレビとかオーディオのコントロールができないの?なんて、言い出すしまつ!!チョット間違っている感じですが...。これでは一体小生は、ショーファーか!!と言いたくなりますが、現実はこの様な状況です。
でも、本当は、自分で運転して始めて、その楽しさが分かるのであって、当分は、ショーファーに成り下がっても、譲る気はありませんが、貴女の場合は最初からその楽しみを手に入れてしまわれるので、逆に問題かもしれません...。あのアクセル感覚は、まさに麻薬ですぅ。
***AKI様***AKI様初めまして、F161と申します。メンテナンスVOL89・260Km/hメーター交換記、拝見させていただきました。私も260Kmメーターファミリー(調度10人目だったそうです)ですが、OTSIRA様の”神の手”を目の前で見ることができたなんて、うらやましい限りです。しかも、ビデオに収めてあるなんて!私は、内装外しは良くやってましたが、(友人のNAVIなど取り付けたりしています)メーターは初めてだったんで、結構ドキドキでした。260Kmメーターは神の手によって作られたので問題などある訳ありませんが、交換作業は素人同然の私ですから取り付け 後の確認運転は投稿にも以前書かせて頂きましたが、緊張しました。AKI様はきっと交換後の運転は”ワクワク、ドキドキ”じゃなく”ワクワク、ワクワク”だったんでしょうね。
これからも、素晴らしいARISTOライフを楽しみましょう。v(^o^)v精密機械だと言う意識が強くかったもので...。
ごぶさたしております。難しすぎて最近の話題に全然ついていけないTERUと申します。★RCファンのみなさんへ
ついにタ○ヤからアリストのRCカーが出ますね(3/17発売?)それもエンジンカーで!(まさに、大人の車ですね)某RC誌4月号の背表紙にドーンと広告が出ていて「ドキッ」としてしまいました。専用のメッキホイールまで付いてますから、RCファンにはチョット気になりますよね。既にH△I社からボディだけ発売されていますが、こちらはブリスターフェンダーとリアウイングでちょっとレーシーな感じです。タ○ヤのボディはドアミラーまで付いて実車に忠実な仕上がりのようですね。 そのうち、オフミでミニ・ワンメイクレースってのも面白いかもしれませんね。
★フォグランプをクリアーにしました★14系ARISTOの前期はフォグが黄色ですが、私は抵抗なく今まで乗ってきました。しかし最近の投稿で話題になっています、”プラズマブルー & スーパーホワイト”のおはなし・・・・・この話題が拍車をかけて、フォグをクリアー化してしまいました。
これはよく知られたメンテで、もう皆さん御存じだと思いますので方法は省きますが、わずか10分の作業でした。夜間走行での顔つきが変わりました。イメージ効果は ” 大 ”ですよ!!! 14系前期乗りの方で、まだ黄色のままの方は一度トライしてみればきっと満足されると思いますヨ!!! 資金 「0円」 時間 「10分」 工具 「ドライバー」だけですから・・・・今日はこれだけヨ〜!!!
**どなたか教えてください**Club ARISTO メンテナンスVOL.77 各種ポジションランプ比較にBOSCH XENON Real Whiteを装着されている方がいましたが、私も前につけようと思って買いに行ったところ、アリストには装着できないと言われました。お手数ですが、BOSCH XENON Real Whiteの品番を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
★ネッツディーラーでのミーティングについていよいよ明後日となりましたね。九州から来られる方もいらっしゃいますので、もしかしたら今夜あたり出発されるのかもしれませんので、最終的なお知らせをさせていただきます。
なお、今回のミーティングの為にカックルさん(NO.676)からは「Club ARISTO」のナンバープレートカバーを、また、AKIさんから(NO.413)は「260メーター装着マニュアル」をお送りいただきました。本当にありがとうございました。
- これまでに受け付けた参加希望者は70名を越えましたので、当日のアリストもこれに近い台数になると予想されております。会場に入る際に係員の指示に従って駐車スペースに駐車して下さい。ネッツトヨタ東京さんには、他店に試乗車等を回す、近隣の企業の駐車場を貸してもらえるような手配など、多大なご尽力をいただいておりますが、それでも駐車キャパシティをオーバーした場合、近隣の有料駐車場をご利用いただくことになってしまう可能性もございますが、その際はご了承下さい。
- ドレスアップコンテストについてですが、今回はTRDさんやトムスさんという特別ゲストもいらっしゃいますし、特別割引もございます。また、雑誌スーパーセダンの取材(他誌もくるかもしれません)など多数の企画がありますので、次回以降に見送らせていただきます。次回コンテストに照準を合わせてドレスアップしたいなど、多くの皆さんからご意見をいただきありがとうございました。
- メーター交換実演車の方は、ご来場の際にお声をお掛け下さい。あらかじめピットに入れさせていただきます。
- 当日は昼食を済ませてご来場下さい。なお、お飲物はご用意していただいております。
- ディーラーさんも私もこうしたイベントは初の試みですので、不手際などがあるかもしれませんが、その際はよろしくご容赦下さい。また、私自身Webmasterとして毎日多くの皆さんとメールなどでお話をさせていただいておりますので、お一人お一人の判別がうまくつかないこともあり失礼があるかもしれませんが、その際もご容赦下さい。
当日の天候が気になりますが、みなさん、くれぐれも気を付けていらっしゃって下さい。当日お会いできるのを楽しみにしております。
すーちゃんさんこの前は、RES出来なくてすみませんでした。パソコン初心者なので、投稿しようとするとパソコンが言うことを聞いてくれなくなっちゃうんです。1時間かけて文章を打っても送信しようとすると暴走しちゃうんです。4回ぐらいTRYしたんですけどだめでした。合計4時間ぐらい無駄にしてます。今日もヒヤヒヤものです。メンテナンス拝見しました。私はV−VEですけど、VEじゃない内装のほうが落ち着いた感じがして私も好感がもてます。しかし、ホイールだけは17インチがよかったのでVEにしちゃいました。でもリアスポはつけませんでした。どうもあんまり格好良くみえないもんで。(すみませんあくまでも私の感想です。旦那は欲しがってましたが。)
まみさん
はじめまして。アリストはすばらしいですよ。絶対買いです。きっとあなたを満足させることと思います。この車は、遠出したくなる車です。私も愛知から東京まで高速でいきましたが、運転がすごく楽しいです。旦那とハンドルの取り合いでした。しかし、確かに大きいです。街中では苦労することもあります。試乗されてから考えたほうがいいとおもいますよ。
みなさん、こんばんは この3月でアリストが納車されてからちょうど1年経ちます。ますます魅力を感じつつも、不満な部分も日に日にあらわになってきました。アリストの前は、レビン、MR2と乗り継いできただけに、どうしても操縦性にダイレクト感がないのがボクとしては“いただけない”です。ノーマルの足廻りでは「スポーツカー」として乗るなら、せっかくのエンジン性能を「宝の持ち腐れ」にさせているようです。昨年、CPUをマインズのVX−ROMに交換してからその思いは一層つのりました。これを解消するには、やはり足廻りの部品の交換。というわけで、納車一周年を記念してブレーキとサスを交換することを計画。そんなときに「ハイパーレブ・アリスト号」が発刊。比較記事がとても参考になりましたねぇ。ボクの求めている走りを実現するには高いけどトムスのAdvoxをチョイス、だとしたらブレーキのほうはTRDのホースとパッドを考えてたんだけど、サスに併せてトムスにしようかな?
P.S.NO.267 木屋町、7日のミーティングに参加します。
JZS-161のアリストですがターボタイマーをつけてエンジンをきってアクセサリーの位置にキーをすると液晶表示にアンチロックブレーキシステム異常とでるんですが、他の方々はその表示がでますか?フロントブレーキパットを交換するのに1万3千キロ(プロミュウ−3000版) 残り5MM。リヤブレーキパットが内側が2MM、外側が1MMの状態でした。たの方々の消耗の割合はどの位の割合でしょうか?ちなみに、タイやはふろんとF245-40-18 R275-35-18です。
車は通勤と○4にメインに使ってます。使用は追加メーター5つとトラスト三層インタークーラー。M"Sパワーフロウ、トラスト16段オイルクーラー、ジーズプロジェクト130パイダブルマフラー、HKSブロウオフバルブ、AR白シート使用です。足周りテインシーリンクシャコチョウです。回答よろしくお願いします。
**皆様**本日(3月5日)日産ドライビングパークへ業務の一環で行ってまいりました。私社内では安全運転管理者でありまして、その関係で半日講習を受けてまいりました。場所は武蔵村山市の日産の工場の中にある日産ドライビングパークです。工場の中は出荷前のスカイライン キューブ ティーノ等が沢山並べてあり、昨年秋のトヨタ田原工場の見学の時を思い浮かべました。自動車工場はいつもながら大きいなと感心されます。和歌山在住のときは住友金属の海南工場に仕事で行きましたが、日本のビッグな会社の工場は歩いては移動 出来ませんね。
さて、今回のプログラムは、ベーシック2と呼ばれるクラスで内容は、急ブレーキ緊急回避、スキッド挙動コントロール、 高速道路走行法、緊急脱出の4項目でした。
急ブレーキ緊急回避ではウエット路面でABS無し ABS有りでの急ブレーキ、スッキド挙動ではFRとFFでの違い(スカイラインでは見事にスピンしました)高速道路走行法では100KMからの急ブレーキ(運転席と後部座席とで体験)、皆さん急ブレーキのときは運転者よりも後ろの座席のほうがシートベルトをしていても恐怖感がありました。緊急脱出では180度ひっくり返った状態の体験(血圧がかなり上がります)
今回改めてシートベルトの重要性並びに車両の性能の向上を感じました。とにかく危険なときはブレーキを蹴っ飛ばす感じで緩めずそのまま踏んで、その後ハンドル操作で危険を回避すれば良いと実感しました。今回アリストのネタではありませんが、事故は何時起こるか判りませんので投稿いたしました。安全運転管理者のSATWでした。(間もなく私も260メーターファミリー!)
★メンテVOL.90 スーパーパワーフロー装着記アリストV300VEに乗るNO.701のKAZさんが、HKSスーパーパワーフローを装着されたので、その手順などを紹介してくださいました。
久しぶりの投稿です。あいかわらず皆さん熱いですね。**一ちゃんさんへ**
3/7 参加したいのですが,どうしても仕事が終わりそうにありません。せっかくお会いできるチャンスなのに・・・。残念ながら今回は不参加とさせていただきます。次は必ず参加しますのでその時には車ゆっくり見せてください。
* *イノポン(NO.950)さんへ**はじめまして とくちゃんです。BOSCHのXENON Real Whiteの品番です。
呼番 B−99 品番 S−HT10SW 仕様 T10 12V5W
4灯とも問題無くアリストに着いています。
★ イノポンさんへ ★始めまして maimai と申します、メンテに掲示している責任でお答えします。その前に信じられませんね、そのお店 かなりレベルが・・・??、それよりも一度ご自身でポジショニングを外してみるのがいいと思います、簡単です、そうすれば何が付いて何が付かないか簡単に判断が付きます。
さてご質問の BOSCH XENON REAL WHITEは呼番B-99 品番S-HT10SW 仕様T10 12V5W 車検対応 定価\730 とあります、他にも色々発売されており 4種類以上付けてみましたが どれも似た様な物で対した差は無いと言うのが私の感想です、色も色々有り ブルーは点灯時かなり綺麗です 消灯時不釣合い おまわりさんに見つかり運が悪いと整備不良で ニコニコしながら おK円 お小遣いをせびられます。私は結局 レイブリック プラチナホワイト?に取り替えました、消灯時 透明感がありそれ程青くない為です では。
NAOTOさんKiyoさんへNAOTOさん、東雲のスーパーオートバックスで、ステッカーがきっかけでお会いできて今日はうれしかったです。
NAOTOさんの161にはめからうろこという感じで、感激しました。お話では、kiyoさんは、もっとすごいとか・・・。NAOTOさんは7日こられないということで、とっても残念ですが、又お会いしたいです。kiyoさん、そしてみなさん7日はよろしくお願いします。
オン書きなので簡単に済ませます。オフいよいよ明日になりましたね。田原オフのように各人に名札が配られるのでしょうか? 誰が誰か分からないのであのアイデアとても良かったと思いました。今回用意がない場合、各人で作って持ってくるのは如何かと思いました。車の駐車場がどんな雰囲気だか分からないのですが、これもオーナー不在でも誰のか分かると有り難いです。けどセキュリティの面から反対意見も出そうですね
本日、HKSスーパーダンパーの取りつけを完了しました。このあとスープラのビッグローターとキャリパを移植する予定です。今はワークの19インチ8.5J+45を付けていますが、キャリパがあたりそうで心配です。
そうなるとスペーサーを入れるか、ホィールを変えるかということになるのでアライアメント調整はその後にしっかり取ってもらうつもりです。ところで、ビッグキャリパに交換された方はスペアタイヤをどうされているのですか。ノーマルがつかないということは、スペアも専用を買って積んでおられるのですか???キャリパ交換にあたって気になるコトです。
***ワタル様へ***
もうすぐオフミですね。いろいろとお忙しそうですね。仕事の関係で行けなくて残念です。パワーフローの装着レポート掲載ありがとうございました。フォグのHID化も送りましたのでオフミのあとでお時間ができたらまた載せてくださいね。
***カブさんへ***
テレビアンテナの件ですが、やっぱり外側にロッドアンテナを立てるのが最良と思いますがパイオニアのカタログには、室内取りつけ(ガラスの内側に貼り付けるタイプ)でブースター内臓というのがあります。純正のテレビアンテ ナもこの方式なので電波の弱いところでなければ上手く映るかもしれません。私は外見がイヤでしたが外にアンテナを出しました。ナビのアンテナはリアトレイでも大丈夫そうです。
***静くんさんへ***
フォグのHID化完了しました。結果は最高です。ワタル様にメンテコーナーに掲載していただくようにお願いをしましたからいずれメンテコーナーに出していただけると思います。ノーマルのイエローカバーを破壊するのが一番難しかったように思います。あのランプは表のガラスレンズを最後に接着して完成させてるんでしょうね。レンズを取らないと内部に手を加えられないのです。私は爆竹で破壊とかいろいろ考えましたが、長いドライバでこじって中のイ エローガラスキャップを割って取りました。破片を完全に取り除くのに苦労したのは言うまでもありませんが。
PS.地方ネタですが・・・・名古屋のトヨタビスタ名古屋各店では、特別セールとしてトムスのアドヴォックスが10%OFFです。(工賃は別ですが)
**ワタル様&皆様**誠に残念です。急用が発生しました。今回はじめて参加する予定でしたが、行くことができなくなりました。明日のオフミの成功を心よりお祈り申し上げます。
★メンテVOL.91 ブレーキ4灯化レポートアリストV300VEに乗るNO.745の正和さんが、テールランプとブレーキランプの4灯化を実施されたので、その手順などを紹介してくださいました。
701KAZさんへフォグのHID化完成との事、おめでとうございます。いい色なんでしょうね。なんとなく想像ができ、他人事ながら自分の事のようにワクワクします。
次はハイビームのHID化というのは考えていらっしゃらないのですか?高速道路でぜーーんぶ蒼白い色の車が後ろから近づいてきたら、思わずハイドーゾですよね。それくらい迫力があるとおもいますよ。 私は すしや さんの書かれていたプラズマブルーのHB4を探してみようかと思っています。 すしやさんはそのバルブはハイビームには入らないとおっしゃっていましたが、過去のPIAAバルブの経験からベースの3本のつめを小さくする加工で装着可能ではないかと思っています。もしOKならプラズマブルーをハイビームに入れ、PIAAのスーパーホワイトをフォグに入れます。(何とビンボウで安易な発想!!)この辺でPIAAの新しいバルブの話題は出てこなくなるかもしれませんが、私の計画(大袈裟な!!)が成就したらまたカキコします。まみさんへ
私は毎日会社へ銀アリで通勤しています。 昨年の2月に納車されて以来、時々通勤の 途中の決まった道路で若い女性の運転する黒アリとすれ違っていましたが、その女性がすごくかっこ良く、素敵に見えていたのが印象的でした。 そう言えば最近すれ違わないナーー。どうしたんだろう・・・・・あの黒アリは、いやあの素敵な女性は。 アハハ、中年の秘めやかなポエムでした。
クラブアリストの皆さんへ
私はS300VEに乗るノーマル仕様派の中年ですが、最近の皆さんの投稿にすごく刺激を受けています。 それとこの前買ったHYPER REVも子供のように毎晩布団の中で見ています。
今のアリストはとても良く出来た車で満足度は100%なのですが、1年間乗ってみて「あ 今の挙動はこうだったら良かったのにナ」と思った事が何回かあったのも確かです。自分の思いに「すっと気持ちよく反応してくれる」そんなわがままを聞いてくれる車が私の理想です。だからではないですが、外観を変えないでショックくらいはいじってみようかな・・・なんて悪い虫がうずいてきています。それにしても皆さんのチューンに対する情熱と実行力がうらやましい・・デス。
*明日は、オフミだと言うのに・・・。*今日は、明日のオフミに備えて我が、アリの助号をピカピカに磨き上げました。(粘土までかけちゃった)明日は、雨と言うことですが、降らなければよし、などと思いながらいつもより丹念に磨き、ボンネットなどにある細かい傷などを見ながら、2万7千キロ乗ったもんなー。など物思いにふけっていました。
しばらくすると、隣で洗車していた中年夫婦(ベンツS240?)の奥様に、「かっこいいクルマですね」と誉められ、「あっどうも」などとにやけていたら、その奥様に「300万円くらいするの?」と聞かれ、「よ・・・」400万ほどと返そうとした時、すかさず奥様、「ローレルって車よねこのクルマ」「・・・・・。」そしたら旦那様が、「おまえ失礼だよ。アリストって言う500万円ぐらいするクルマだよ。こっち側拭けよ」 ヨッ、旦那解ってるねー。だけども腹の中で、「○ーレルなんかと一緒にするなー」などと、思っていたら、奥様、「だってLのマークが・・・」だって。失礼しちゃいましたよー。ホント。そんなこんなありまして、洗車場を後にしました。しばらく走ると、前にマイクロバスが、走っていました。緩い上り坂の信号に捕まり、「あれっ、このマイクロ、ブレーキ灯切れテンじゃん」と眺めていたら、前のマイクロがすこーしづつ我がアリの助に接近してきました。後ろに下がれず、パッシングを「パシッパシッ」クラクションを「パパパパパ〜ん」全くきずいてくれず、「ごっ」っと言う鈍い音。それでも荷重がかかってきたので、さらにクラクションを心の叫びも加えて、「パパパッパパパパーンンン」「押すんじゃねーよ、後ろにもいるんだよーこの野郎」などと、心の叫びをウナラしていた所後ろの車(サーフ)のおねーちゃんがマイクロの所まで、ダッシュしてくれて、運転席を「ガンっガンっガン」「おっさん後ろの車にあたってんよ」の一声(オー。おねーちゃんバリバリやのー)でマイクロの攻撃は、終わりました。
とりあえず両車共に傷が無っかたんですが、我がアリの助は、後日とりあえずの健康診断に通院することになりました。おねーちゃんの話によると、マイクロおやじは、「サブちゃん」のカラオケを、熱唱していたそうです。おねーちゃん名前等お聞きしませんでしたが、この場をお借りして「ありがとうございました。」なんだか「濃い」一日でしたが、明日のオフミ、楽しみにしてます。ワタルサン、明日の準備等大変でしょうが、がんばって下さい。
私はS300VEをノーマルで乗り回しています。そろそろ暑くなりそうなので,ウインドフィルムを3ヶ所に貼ろうと思います。何か気を付けることがあったら教えて下さい。また,「ポリラック」というシールド剤をインターネットで見つけて愛用しています。とっても良いですよ。お勧めです。ドイツ製品で輸入車に対して使われているそうです。
ぜひ,使ってみて下さい。通販でも紹介されたこともあります。
- 水洗いだけで,最低,4ヶ月はもつ(屋外駐車)。
- 腕時計や小石のはね程度では傷も付かない
- 拭き取りが楽
昨年の暮れにV300を購入した。以前乗っていたクラウンと比較し、高速走行において大変安定しており、満足のいく乗り心地だ、***今までに起きたトラブルは以下の通りである。****
1.エンジンをスタートさせた後、チェンジレバーが動かない。
@「シフトロック解除ボタン」を押して使用した。
その後修理に出して今は、異常なし・・・
2.先日セルモータは回っているが、異音が発生しエンジンが始動しない。
@2〜3回行っても同様である。(バッテリーは満タン)
5分ほどして再度スターターを回したら、何もなかったかのようにエンジンスタート
その後一週間が経ち特に以上はないのでそのまま運行している。**こんな症状のあったかたいませんか? ご回答を では又
**ワタルさん、皆さんへ**オフミに参加できませんでした、すいません。というのも行く途中にやってしまいました。自宅からおそらく1時間ぐらいでつくと思ったので2時間前に出発しました途中で道を間違えたことにきがついたのでちょつとのりあげてバックしてユ−タンしてもどろうとしました。これが失敗でした、車を来ないことを確認してバックしたところバキイッというものすごい音がしたので、あわてて車のまわりを確認、ヤッタ傷がついていないラッキ−と思ったのですが・・・・
車を走らせてみると、ガ−ガ−ガ−ガ−バキバキバキィ−という不快な音が左後ろ側の方向からしました。この音がすごいのです、まるで世界一の暴走族になつてしまったというような激しい高い音。このとき「しまったまさかアルミをやってしまつたのでは」と思いました。あわてて騒音迷惑にもかわらずデイ−ラに直行、10キロほどガガ−走りました。気分は、とつてもブル−でした。デイ−ラに理由を説明している時点でかなりまいっていました。しばらくすると修理が終わりましたといわれたので、原因は何だったのですかと聞いたところ、のりあげてバツクしたとき何かがマフラ−の部分に直撃、へつこんだ部分がプロペラシャフトとぶつかりて音がでているというようなこととの説明をうけました。 もしかしてマフラ−総取替えですかと聞いたところ、いいえその必要は、ありませんとのこと。修理代は、たたきだしただけなのでサ−ビスとのこと、不幸中の幸いでした。この時点で11時をオ−バ−していたので正午には到着しそうもないのであきらめました、この日のために仕事もあけたのに自分のミスのために参加できないのは、とても残念です。ワタルさんオフミリポ−トを楽しみに待っています、宜しくお願いします。
オフミ in HUBPORT 若林 参加された方々、スタッフの方々お疲れさまでした。そして、ワタルさんご夫婦お疲れさまでした。OTSIRAさんメータも無事交換出来ましたね、SATWさん動作は如何ですか。
TRD、TOM'Sの方の分かりやすい解説。まるで雑誌の記事を読んでいるようで真剣にパーツを作っているんだと実感しました。インターネットを通して集まっているので、実際の発言は難しいのではと感じ、TRDさん、TOM'Sさん、ディーラーさんへの「ご意見箱」でもあればもっと細かい要望、情報が出てくるのではと感じました。個人対個人のQ&Aだと難しいので、メンテ大変ですがメーカー版Q(要望)&A(意見)ならいろんな意見が集まるように思いますよ、ワタルさん。
そして、帰りに声をかけて頂いた、きむさんファミリーの方々自宅まで送って頂きありがとう御座いました。きむさんのアリスト、実車を拝見していたのに、スーパーセダンの記事で気が付かなかったのはアリストファン失格ですね。また、ご本人よりもご家族の方々がClub ARISOファンであると言うすばらしく、珍しい?のも驚きでした。声をかけて頂いた時、お母さんが きむさんと思ってしまいましたよ・・(~_~;) ご家族でメンバー登録されては如何でしょう。
★ミーティング参加の皆様今日は天候もあまり良くないにも関わらず、遠くは九州からいらした方をはじめ、多くの皆様にご参加いただきまして、本当にありがとうございました。初めての試みで進行や駐車場など種々の不手際がありましたことをお詫び致しますと同時にご協力頂きました皆様にお礼申し上げます。ミーティングについて何かご意見がありましたら、今後の参考にさせていただきたく思いますので、どんどん投稿して頂けると幸いです。
会場を提供して下さった「ネッツトヨタ東京のHUBPORT若林の皆様、寒い中また雨の中、たいへんなご協力をいただきまして本当にありがとうございました。
また、特別にゲスト参加して下さいましたTRDさん、トムスさんの皆様、貴重なお話をお聞かせいただき、本当にありがとうございました。
そして、雑誌スーパーセダンのスタッフの皆様も雨の中外でも取材していただき、本当にありがとうございました。
ちなみにHUBPORTさんで何台のアリストが集まったか数えて頂いたそうですが、70台は越えていたそうで、総参加者数は100人以上とのことでした。
★ のじぞー様、ラスカル様初めまして、AKIと申します。 まだ見習いの許可も出ていない私ですが、 OTSIRA先生の愛弟子であられるお二人の少しでもお役に立てればと、「施工マニュアル」を作成いたしましたが、お役に立てたでしょうか?(と言うよりも、楽しんでいただけました?)また、先生は愛弟子のお二人に会える日が来ることををとても楽しみにされておりました。
★ SATW様、F161様
初めまして、「施工マニュアル」楽しんでいただけましたか?特にSATW様はメーターに見とれて運転がおろそかにならないようご注意下さいませ。
★ OTSIRA先生様
「260Km/hメーター施工マニュアル」送付させていただきましたが出来はいかがな物でしょう? お気に召さないところは、どうぞご指摘下さい。
★ ワタル様
オフミーティング主催の任、大変ご苦労様でした。大盛況だったことと存じます。今更ながらお願いがあるのですが、「メンバーズリスト」の「愛車欄」にあるS300VEを「乗り換え前」に移動して、現行車はV300VEに訂正願います。
★ ポジションとHiビームバルブ
私も遅ればせながらPIAAスーパーホワイトバルブに交換しました。 Loビームとは依然光色の差はありますが、Raybrigプラチナホワイトポジションとはぴったりの光色なのでこれはこれで良しとしよう。
(我が家のHiビームバルブの歴史) 銘柄 消費電力 明るさ 評価 1.(標準)KOITO or SYLVANIA 60W 60W相当? Loと同時点灯する と暗さが際だつ 2.KOITO HIGH POWER HALOGEN 65W 95W相当 十分明るいが光 色不満(でも安い!) 3.PIAA SUPER WHITE 55W 110W相当 明るさ、光色とも に改善明るくなるにつれて、バルブの容積が大きくなっている。標準品も含めて、HB3(フォグ)は帽子を被っているのだが、PIAAのようにHB3/4兼用品の場合、帽子がない分明るいだろうとは思いますが、フォグに入れて迷惑にならないのかな? 現在フォグには、KOITO HIGH POWER HALOGEN 55W 85W相当(帽子付)を入れてます。★ 不要になった高輝度ポジション球の有効活用
我が家では、Raybrigのプラチナホワイトに負けた BOSCH XENON Real White ですが(但し、色・輝度共にほとんど一緒です)、後部座席のパーソナルランプに入れると、十分読書に耐えうる明るさになり◎です。
※ 後部パーソナルランプ球の交換法(お好きな方法でどうぞ)
(方法1):(−)ドライバーが好きな方用
- テープ等で養生した小さめの(−)ドライバーをレンズのアシストグリップ側に差し込んでこじ開ける。
- 素手で電球を抜くことは出来ないので、ラジオペンチかピンセットにビニールテープを巻いた物(養生及び滑り止め)で抜いて交換する。
(方法2):(+)ドライバーが好きな方用
- ハンガーフックを開くと、中に(+)ネジがあるので外す。
- 本体のアシストグリップ側を、手前に引っ張ると本体ごと外れる。
- 裏側からソケットを外し、電球を交換する。
ワタルさん本日はこのような機会を設けていただき感謝いたします。また予想以上の参加者数となり色々とご苦労が多かったのでは思います。重ねてお礼申し上げます。
ミーティングの席では、特にTOM'Sさんのお話が”車とは...”との本質的なところにも追求されていて、ワタルさんの質問のおかげもあり、常日頃具体的にどうすればいいのかと漠然的な不満を感じていたところが明確に伝わりました。目の前の靄が晴れた思いです。後ほど個人的に質問したところにも答えていただき、カタログや雑誌などでは伝わりにくいところも直接お話を覗い明快でした。
最初は若干構えたような雰囲気もあり、またノーマル車なのでなかなか発言しずらいものがありましたが、次回は260Kmメーター変更方法のように何らかのテーマ別にWorkShop形式をいくつか開催して、経験者の方にリードしていただいてはいかがでしょう。最後にワタルさんにお目にかかったことのない皆さんへ。ワタルさんは想像以上の方でした。特に「運転席から助手席のシートを動かす為には、アクロバット的な格好になってしなう...」などの発言は様々なことを連想させてくださり、一面を垣間見た気がします(失礼しました)。今後ともClub ARISTOの運営宜しくお願いいたします。
ワタルさんへ本日はたいへんお世話になりありがとうございました。本日のミーティングの内容を考えると、さぞかし事前打ち合わせ等忙しい中たいへんだったろうなと頭が下がる思いです。もし次回のミーティングで何かお手伝いすることがありましたら、是非声を掛けて下さい。葛飾亀有より馳せ参じます。
また、帰りにお話したS300VEターボ仕様の件、完成は4月上旬ごろになると思いますので、完成しましたらインプレ致します。それでは、またお会いするのを楽しみにしています。本日は本当にお疲れさまでした。
こん○○は!! ムシクイです。Hubportにお集まりの皆さん、本日は大変お疲れさまでした。オフミも回を重ねる毎に記録更新で、今回はとうとう70台以上になったようですね。まさに「Club ARISTO」恐るべし・・・です。今後益々メーカーやディーラーの方のROMが増えるのではないでしょうか。当クラブ本来の目的である「アリストをより良い車にする」ことが、だんだん現実味を帯びてきたように思います。
今回ご尽力いただいたネッツ東京やTRD、Tom’sの皆様、そしてWebmasterワタルさんに心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。**のじぞー様、ラスカル様、その他の皆様**
今日は都合で早々に失礼してしまいましたので、ロクにご挨拶もできず申し訳ありません。また次の機会にお目にかかれることを楽しみにしています。今後も色々と情報交換させて下さいね。
オフミ in HUBPORT 若林 参加された方々、ワタルさん,奥様、スタッフの方々 特に屋上駐車場係り方々、寒い中 長時間 ホントにお疲れさまでした。又 色々有難う御座いました。オフミのインプレを少し・・HPによる事前アンケートなんてのは如何でしょう、ワタルさんの集計整理が大変になってしまうから駄目ですネ・・・!! 、シールの名札はとっても良かったと思います、会員証 兼名札ナンテのを有料発行したりして・・・これも同じく駄目ですネ、理由は同じです。次のオフミの計画も既にお有りのようです 次回も是非宜しくお願いします。
☆SATWさん☆ 動作は如何ですか。インプレ掲示してくださいネ。
ついに車両保険入りました。いろいろとセキュリティをつけても持っていかれてからではおそいので。それと最近は保険の掛け金が高いために任意保険に入らずに走り回る若者が多い・・・なんて聞くとやっぱり入ったほうがいいかということで入りました。サスやホィールも含めて入りました。
16等級や30歳未満不担保、長期優良割引等などで安くなりましたがそれでも約6万5千円です。高いなぁと思いながらも掛け金が無駄になることを願うという不思議な出費でした。今日の名古屋は終日雨模様でした。関東はどうでしたか?雨でも集まったアリストフリークの熱気で雨も蒸発してしまったかも?参加できなくて残念でした。東海地方でもまたオフミを企画してくださいね。***静くんさんへ***
お察しのとおりハイビームのHID化も考えています。ノーマルのHB4のガラス部分を破壊してグラインダにかけ、HIDバルブの径に合わせて穴を広げてエボキシで接着すればHB4風のHIDバルブが簡単にできます。ただ問題はパラストユニットとバルブまでの長さが短い上にバラストユニットが大きく重いために固定しておく場所に困るコトです。点灯した様子はメンテコーナーに掲載されたら是非見てやってください。最近うちのちかくでもスーパーホワイトバルブは在庫店が増えました。6280円くらいです。
***ワタルサマ、HABPORT若林STAFFのみなさま***本日は、天候の悪い中有意義な時間を提供して頂きありがとうございました。あれだけの人数を、まとめて下さったワタルサン 今晩のビール(呑まない方でしたらごめんなさい!)は、大変おいしいかと思います。本当にお疲れさまでした。次回は、天気が良いと良いですね。
そして、 HABPORT若林のSTAFFの皆様、雨の中びしょ濡れになりながらの誘導等、 本当に感謝です。皆様風邪などをひかないようにお気を付けて下さい。*SAMMYさま*
今日は、いろいろありがとうございました。赤アリ最後に大変目立ってましたね。コワザって言うのは、皆さんの目をひきます。真似しよっと。たしか、Y,H店ですよね、ウインカー。Lマークエアバック、入荷しましたら、連絡いたします。
3/7オフからの生還報告です。参加された皆さんお疲れさまでした。企画されたワタルさん大感謝です。また会場を提供されたNetzさん、TRDさん、トムスさんの方も感謝します。
しっかし盛大にオフになりましたね100名は居たような気がします。アリストも沢山集まったものです。一同に集まっりTRDさん、トムスさんの説明が終わるといよいよ私とラスカルさんの出番です。
SATWさんの車をショールームに入れての作業となったので、車の周りは観客でしたね。ちょっとは緊張すれば良かったのかもしれませんが、目立ちたがりの私としては楽しんで作業できました。(^^ゞ しかしラスカルさんが工具一式用意していてくれたり、後かたづけもしなくてお恥ずかしい限りです。多少舞い上がっていたようです。お詫びします。
作業の所用時間30分てとこですかね。ちょっと新コネクターで手間取りました。けど超簡単です。コネクターを基板上にビニテで止めましたがOKでしょうか?>OTSIRAさん
会場がお開きになるまでSATWさんの車はショールームに放置されたままでしたから本人やきもきしたんでは無いでしょうか?お開きになり動作確認するまで無事か不安でしたね>ラスカルさん。けど1発で動きました。さすがOTSIRA社製です。この模様をMAC-NAKAが私のデジカメで撮影してくれました。ありがとう。それをワタルさんやOTSIRAさんラスカルさんに今送っているところです。ワタルさんが編集して載せてくれるでしょう。あとSATWさんがビデオ撮影されていたようですが見てみたいなぁ...最後にワタルさんの司会進行上手ですね。見ていて不安は無いし完璧じゃないでしょうか? また色々と企画のアイデアがあるそうですから期待してます。基本的に私はデフォルトで参加しますよ。(^^ゞ
あっそうそう3セット用意したAdvoxが5分で完売し結局5セット売れたそうです。すごいぃ。私はTRDラジエターキャップを買いました。まとまりなくてすみません。やっぱ疲れたようでもうへとへとです。
3/5のバルブのお話です。
メーカー名かブランド名かは分かりませんがLUKSというみたいです。知っている方折られますか?入手経路ですが私のはショップがUSAより取り寄せたみたいです。ショップも使い物になるか心配だったのか1台分として4個を入れたみたいです。結果的にはハイビームには入れられなかったのでフォグのみ2台分となったみたいです。**静くんさん**
はじめましてすしやです。ハイビームとフォグではバルブの根元の直径が違うのです。純正のバルブを見てもらえば分かると思います。PIAAでは直径が小さいハイビーム用と同径で作られているので、フォグに入れる時はOリングを大きい物に変えますよね。私がつけたUSA物はフォグのバルブと同じ直径なのです。だから、ハイビームには入らないのです。ただ、このメーカーのHBでちがう品番があるらしいとの事で、もしかしてハイビームにはいるかもと思い1個だけ発注してもらっています。PIAAがプラズマブルーを発売するのが先か、別のメーカーを見つけるのが先かでしょうね。
みなさん、こん○○は!**ワタルさん**
7日は大変お世話になりました。ワタルさんの御尽力により素晴らしい会場において中身の濃いオフミが実現できたのだと思います。殊にトムスの方とT.E.C.Sについていろいろお話し出来たので個人的には大満足です。また、のじぞーさんの アシスタントとしてSATWさんの260メーター装着実演のお手伝いが出来たことも良い思い出となりました。
**ネッツトヨタ東京HUBPORT若林の皆様**
7日は大変お世話になりました。車の誘導等で雨の中本当にお疲れさまでした。みなさん私たちクラブアリストのメンバーを歓迎してくれ、かつ、皆さん礼儀正しく、笑顔が素敵ですね。また、娘もいろいろおみやげを頂き喜んでいました。こする カモのストラップが気に入ったようで早速愛用のゲームボーイにつけていました。この場をお借りしてネッツトヨタ東京のみなさまに心から御礼申し上げます。「有り難うございました。」
**トムスの方**
本日のお話、とってもためになりました。人前ではなかなか質問しにくいことも個別にお話出来て、不安や疑問が氷解しました。納得したのでCPUはトムスにすると思います。
ところで、トムスアリストのような金属ぽっいエンブレムが購入出来るとイイですね。トムスのT.E.C.Sを購入するとその金属ぽっいエンブレムがおまけで付いてくるともっとイイですね。そしたらもっともっと売れますよ。「エンジンコントロールシステムを購入する人は私のように「外観はノーマルだが中身はすごい。」というのを目指すのですが、その反面さりげなくトムスT.E.C.Sを装着しておりノーマルよりも高性能であることを外に対して アピールしたいものです。TOM'Sの金属ぽっいエンブレムのおまけご検討願えれば幸いです。ちなみに私はエンジン関連はすべてトムスでコーディネイトするつもりです。本日のトムスさんのお話でAdvoxが素晴らしいのは理解したのですが、先立つものが・・・「いつかはAdovox・・・」という心境です。今後もよりよいパーツの製造をお願い致します。**TRDの方**
TRD(トヨタテクノクラフト(株) )の姿勢が良くわかりました。今まで誤解していたことも多少ありましたので、やはり直接お話を伺えて良かったです。今後も御社の益々のご発展をお祈りしております。
**のじぞーさん**
オフミでは大変お世話になりました。さすが、OTSIRAさん1番弟子ですね。手際がイイですね。それから7日のオフミの写真早速御送付頂き有り難うございました。体調が悪く参加できなかった家内にも見せますね。
**OTSIRAさん**
SATWさんの260メーター素晴らしいですね。究極の進化をしていますね。後付け基盤もあんなに小さくなるなんて・・・ ところでオフミ終了後の電話でも言いましましたが、「OTSIRAさんの職業や経歴を知りたい。」と言っている方が多数いらっしゃいましたが、私は全然申し上げませんでした。理由は最新メールで書いた通りです。次はVSCカットオフスイッチんも 製作ですね。楽しみにしています。
**maimaiさん**
本日は260装着実演においてアドバイスを頂き有り難うございました。今後とも宜しくお願い申し上げます。
**たもぴーさん**
7日オフミでは藤壺レガリススーパーRの音を雨の中聞かせていただき有り難うございました。いい音ですね。私も近日中にスーパーRを注文します。それから19インチのBBSホイールも大迫力ですね。カッコイイー!
最後に
オフミ会場で動き回っていた身長111cmの女子は私ラスカルの娘です。質疑応答時にちょろちょろして申し訳ありませんでした。
それから、次回のオフミでは互いに自己紹介する時間を設けていただけると幸いです、ハンドルネームと実際が重なり親しみが一層湧くと思いますが。今回は盛りだくさんであり、かつ参加者が多いので実施しないのはやむをえないとは思いましたが・・・。
AKIさんへ>「施工マニュアル」を作成いたしましたが、お役に立てたでしょうか?
役に立ちましたとも、今回の集まりのお知らせとこれを印刷(白黒ですが)してあったのですが、プリンターのトレーに置き忘れました。(^^ゞ けどどなたかが印刷して持ってきていたので、最後のコネクターの部分で参考になりました。そんなわけでフォローばっちりでした。どうも有り難うございます。
ムシクイさんへ
スーパーセダンにも載っていましたしやっぱしどこかでお会いしている気がしました。けど最初にムシクイさんからお声が掛かるまで気が付きませんでした。(^^ゞ
ワタルさんへ
おぉ早い。もう投稿が反映されています。画像が大漁なので今日は徹夜で工事でしょうか?ご苦労様です。
←BACK | GO TOP | NEXT→ |
Club ARISTOへの投稿 |