Club ARISTO Title



Club ARISTO への投稿Webmasterへのメール

←BACK GO TOP NEXT→

Voice.86

2/27 ワタル

★tkcomさん

>私の車が消えてから早1ヶ月経ちましたが、皆さんのご協力にも関わらず何の情報も入って来ません。

お久しぶりです! 最近お声を聞かなかったのでどうされているか気になっておりましたが、アリストはまだ発見されないとのことで非常に残念です。オフミでお会いするのを楽しみにしております。

★これまでにアリスト盗難に遭われた方へ

Club ARISTO セーフティVOL.4「アリスト盗難捜索願い」では、盗難被害に遭ったアリストの詳しい特徴などをご紹介させていただいております。全国各地にメンバーさんがいらっしゃいますので、なにか手がかりが見つかるかもしれません。

★那須のアリ壱さん

>これってやっぱりワタルさまのお手元にはもう雑誌があるってことですよね? もしよろしければ感想などをお聞かせ下さい。

こんにちは! お察しのとおりハイパーレブは手元にございます。内容ですが、先代オーナーさんにも嬉しいないようでして、記事の割合としては先代、現行が半々という感じでしょうか。


2/27 maimai No.991
★ おかち 様 ★

始めまして maimaiと申します 同じ260メーターClub OTSIRA としてお尋ねさせて下さい。おかち様のお車は メンバーリストですと Sタイプですが260メーター取付時 ODO部分を どのように解決されましたか 私も Sタイプで困っております。良い方法が有りましたらお教え下さい。宜しくお願いします。


2/27 彰
ハイパフォーマンスブレーキについて、

TRDのものは、17インチホイールでも可能です。(ただし、純正はだめですが) 自分も1月に前車で使用していた、ボルク・チャレンジを装着しようとして入らず、スペーサーが8ミリ以上になったので、リフト上に宙ぶらりんの状態になってしまいました。そのため、近くのタイヤ屋から一番安い17インチホイール(ビッグキャリパー 対応)装着して走っていました。今は18インチRG−Rに変えています。


2/27 静くん
701KAZさんへ

静くんです。 フォグのHID化ですか。 16#のフォグは一応真面目に遮光板が内蔵されていて良心的ですから、配光特性はあまり変化せずいいかもせいれませんね。最近の車には、レンズカットだけでフォグと称して遮光板が無いために明るくもないのにめちゃくちゃ眩しいものが多すぎますね。
補助ランプにはフォグ、ドライビング、スポットの種類がある事さえ知らない人がいるんでしょうかね。(知っている私は何と古い人間なんだろう (;^_^A ) ご安心ください、PIAAのプラズマブルーバルブはきっちりフォグにも装着できました。だけどHID化が成功して、私の情報が無駄になる事を祈っています。がんばってください。


2/27 NEW!
★メンテVOL.87 Adovox装着記

アリストV300VEに乗るNO.37のひろしさんが、トムスのアドヴォックスを装着されたので紹介してくださいました。装着後とセッティング変更後のインプレなどフィーリングの変化が興味深いですね。


2/27 はやいゾ〜
***No.200 タカさんへ***

タカさん!!!どーでした?! どーでした?! WALDドゥシャトレ & ビルシュタイン & アイバッハ・・・・・装着されました?  自分の事のように気になっている はやいゾ〜でした・・・・


2/27 すしや
**とくちゃんさん**

明日にでも地面からフェンダーまで測ってみます。隙間が指1本とか2本の表現じゃあやふやですしね。 ちなみに、上げる前は指は1本も入りませんでした。国道のわだちがひどいところなど、マフラーのタイコが当たるくらいでしたから。


2/27 おかち
★maimaiさんへ★

>260メーター取付時 ODO部分を どのように解決されましたか 私も Sタイプで困っております。

よろしくお願いします。ODOの部分ですけど、特に気にしませんでしたよ。確かに260はV用で四角ではなく五角形ですからODOを入れたとき上の部分が空いてしまいます。これが気になるようでしたら適当な文字をレタリングするとかキティちゃんのシ−ルを貼るとかワンポイント付けるのもいいでしょう。(私はそのままですがこれを書いてて、「お、いいアイデアだな」なんて思っちゃいました) Club OTSIRAですか。いつの間に発足したんでしょう?Club ARISTO SE部といったところでしょうか。


2/28 トマホーク
おひさしぶりです! V300VE@S会員に乗っておりますが、以前みなさんがおっしゃっていたような不具合なども全く無く、順調に走行距離も伸びており、アリストは本当に良い車だな〜と実感しております。以前乗っていましたMすりぃでは結構いろいろと入庫がありました(手作りですけれども・・・) 私は車はノーマルが一番完成されていると考えており、前車のときは完全ノーマルで乗っていたのですが、メンテコーナーでみなさんのアリストを拝見するにつけ、悪い虫がうずきだしそうです!

★ワタルさま

いつもほんとうにありがとうございます。ハイパーレブの紹介を拝見させていただきました。上記のように 悪い虫がうずきだしつつある私にはたいへん危険な?雑誌のようですね。でも発売が待ち遠しいです。
それにしてもさすがに全国アリストオーナーの代表的存在のワタルさまのところには発売前から・・・・・・・すごいです。これからも頑張って下さい!


2/28 maimai 991
★ おかち さんへ ★

>ODOの部分ですけど、特に気にしませんでしたよ

突然お尋ねし 失礼致しました、どうも有難うございました、少し信じられませんが。昨日 1日だけ 260 にて走行してみましたが 180メーターに戻しました、電線1本 車内に見えても嫌なものですので。


2/28 ラスカル
みなさん、こん○○は!
27日夕方に出張から帰ってきました。途中残雪が残る林道のような道を通るのでアリストではなくパジェロで行って来ました。出がけに「ぶつけんなよ!注意して運転しろよ!パジェロと違って加速が良過ぎるくらい速いから・・・」と私が言い、「大丈夫、大丈夫!」との家内の返事。私が出張中、ラスカル号は家内のお買い物車になりました。(普段はパジェロが家内のお買い物車。)出張先から「帰るコール」をした時、娘と家内の対応がなにか不自然であったので、
私 :ラスカル号・・・・・まさかぁーぶつけてない、・・よね。
家内:・・・・・、ゴメン・・・・
私 :ウッ嘘だろう?・・またまた、ひっかけてるんだろう?!
家内:・・・本当なの。・・後ろのバンパーを・・・実家の駐車場のブロック塀に・・・・・
私 :エッ、・・・・。そんな・・・・・。それで、2人とも怪我は・・・・
家内:大丈夫だった。車庫入れでゆっくりだったから・・・・
私 :・・・(「なんで車庫入れでぶつけるの?なんなんだー!」と叫びたかったが、ぐっと押さえて)それで、ラスカル号は?
家内:バンパーに縦にたくさん線が入って・・・、本当に!・・・・ごめんなさい!
私 :・・・・・・
家内:この間言っていた部品(←CPUとマフラーのこと)、すぐ買ってもいいから・・・・
私 :・・・・(そういう問題ではない。しかし、驚き→怒り→失望→諦め→許し→思いやり→家庭の平和→娘の手本となる行動、と動く私の心情を予想・理解した上での発言と気づき、かえって家内の思いやりを感じた私でした。)

家に着いてから娘にも状況を聞いたところ、
娘 :ママはラスカル号を運転していて、「気持ちがイイ!」と言ってぬふわkmくらい出していたよ。「運転が上手くなったみたい。」なんて言っていたよ。「調子に乗っているからぶつけるんだよ。」って私、言ったんだ。でも、パパ、許してあげて・・・ママ、ぶつけてからすごーく落ち込んでいるから・・。きっと、うんと反省もしているよ。
私 :大丈夫、もう許しているから。ラスカル号は直せばイイんだ。2人とも怪我しなくて良かったよ。不幸中の幸いだね。(←こんな超模範的な対応を咄嗟にとってしまう私でした。)
娘 :パパ、フコウチュウノサイワイって?
私 :今度みたいなときに言うの。ママがラスカル号をぶつけたことは超ガッカリ、つまりフコウだけど、それでも2人が全然怪我しなかったのは良いこと、つまりサイワイなんだ。だからフコウのなかにもサイワイがあって、まだ良かったね、てこと。いやなことが起きたちゃったときは、そう思ったほうがイイんだ。
娘 :じゃあ、次はそう言ってあげよう!っと。
私 :エッ・・・・・もう、次はナシ、にして欲しいな。
娘 :・・・やっぱり、ぶつけないほうがイイもんね。
私 :そうだね。

ラスカル家はこの事件を通じて家族の絆が一層深まった!?のでした。  −To Be Continued.−

こういう訳で、ラスカル号の後ろバンパーに傷が入りました。バンパーにブロック塀の模様がつき、コンクリートの粒がバンパーに食い込んでいました。バンパーカバーをモールの上下とも交換。これ高いですよね。ただでさえ予算がないのに・・・・。車両保険を使っても免責があるから全額出ないし、等級が下がり、保険料もアップするし・・。どうせ交換するならエアロバンパーにするのも・・・・。でも、後ろだけエアロだと変だし・・だからといってフルエアロだと費用もかかるし・・、よくよく考えて修理します。後ろから見ると、いかにも運転が下手みたいでカッコワルイですが、7日のオフミにはこのままの状態で出席します。

ワタルさん!クラブアリストのステッカーを3枚も張ってある161アリストが傷物では、クラブのメンバーの運転技術の レベルが低いように世間から誤解されてしまいますね。ごめんなさい!


2/28 ラスカル
みなさん、こん○○は!ー28日2回目の投稿です。

**maimaiさん**

初めまして?ラスカルです。オフミまで待ちきれず、ご自分で装着されたとのこと。良かったですね。このたびは260メー ターファミリー入会?誠におめでとうございます。既に装着されたのであれば、オフミの装着実演のために再び180メーターに戻さなくても・・・・・。でも、究極の最終バージョンOTSIRAさん特製260メーターの構造は是非見たい気も するし・・。SATWさんは当日まで装着されないとのことですので、SATWさんの分を拝見しますよ。7日はよろしくお願い致します。

**SATWさん**

始めまして?ラスカルです。260メーター到着おめでとうございます。神棚に飾ってある?とのこと気持ちよくわかります。私も装着するまでそうでした?から。オフミの当日はOTSIRAさん1番弟子のじぞーさんと電ドラの私ラスカル、それにmaimaiさんがついていますので大船に乗った気分でいて下さい。でも、「船頭多くして・・・」ということわざもあるのでかえってアブナイかも?いずれにしても。7日にお会いできること楽しみにしています。

**OTSIRAさん**

「今日は明日のためにあるのではありません。・・」の言葉、もしかして聖書か、キリスト教関係の方か内村鑑三の「一日一生」の言葉でしょうか?いずれにしろ私もとても共感します。ラテン語ではこれを「シーズ・ザ・デイ」と言うそうです。−これは 「今を生きる」?とかいうアメリカ映画にも出てきます。ますます、OTSIRAさんシンパになりました。今後ともご教示願えれば幸いです。宜しくお願い致します。


2/28 はやいゾ〜
***MR.Dollさんへ***

初めまして!!!はやいゾ〜と申します。147どうし、これからもよろしくお願いします・・・

納車が27日の予定でしたよね?! おめでとうございます!! しょっぱなから、マフラー & ブーストアップをやってしまいますか!!! すごい、すごい!!  MR.Dollさんは、ただ者ではないゾ〜なんて思いながら、私もワクワクしてきました・・・・・

私は足回りやエアロ等の外観重視により、エンジン関係は全くの手つかずでした。しかし、メンバーの皆さまのいろいろなカキコに目を通すたび私も触発されて、チューンに興味を持つようになりました。 特に、MR.DollさんはSEとのこと・・・・・とても明るい人材が我々14#系の仲間に入っていただいたことを、とても嬉しく思います。ゆくゆくは、私も マフラー & ブーストアップをやりたいと考えていますので、その時にはどうぞご教授下さい!!!


2/28 ワタル
★ディーラーでのミーティングについて

昨日 HUBPORT若林にお邪魔して最終打ち合わせをして参りました。懸案となっていましたメーター交換の実演についても実施できる運びとなりました。
ある程度時間を要する作業になりそうですので、その前に行うTRDさん、トムスさんとの種々のミーティングが一段落したところで、1時間ほどの時間を取りまして、皆さんにそれぞれのアリストを見てもらいまして投票するドレスアップコンテストと併行する形で、メーター交換の実演を実施していただこうかと考えております。
このとき同時にTRDさん、トムスさんの特別割引品の予約などもしていただければと思います。

また、飛び入り参加等で万が一駐車キャパシティをオーバーした場合を考慮して、HUBPORT若林さんにはネッツトヨタ東京さんの他店に試乗車等を回す、近隣の企業の駐車場を貸してもらえるような手配など、多大なご尽力をいただいておりますが、それでも近隣の有料駐車場をご利用いただくことになってしまう可能性もございますが、その際はご了承下さい。

PS:当日は雑誌の取材等もありそうで、メンバーの皆さんに楽しく過ごしていただけるよう、可能な限りのことをさせていただきますが、きっと及ばない面もあると思います。その際はご容赦いただきたいとお願い申し上げます。

★ラスカルさん

アリストのバンパーに縦縞が!?とのことでご愁傷様です。でも本当に不幸中の幸いだと思います。車は基本的には直せるものですから。エアロを組まれるか!?どうかなど今後の方向性はミーティングで皆さんのアリストを見てから考えても遅くはありませんよ。


2/28 NEW!
★メンテVOL.88 ネッツ千葉ブレーキ装着記

アリストS300に乗るNO.186のスガさんが、ネッツトヨタ千葉製のオリジナル・ブレーキに交換されたので、TRDのホイールと併せて紹介してくださいました。


2/28 maimai No.991
★ accelerate 様 ★

始めまして maimaiです、突然ご連絡します、260メーター取付成功おめでとうございます、 OTSIRA 様からご連絡があり ODOメーター廻り空白部分を上手に処理されたとお聞きしました、私は上手く処理できず 180メーターに戻してしまいました、是非ご紹介戴きたく思います、OTSIRA 様経由(Sユーザーの為にも宜しくお願いします)にてお教え下さい。又 3/7オフミにご参加との事 その節には 是非拝見させて下さい、宜しくお願い致します。


2/28 こうちゃん(広島)
こんばんは。ムチャクチャお久しぶりの投稿です。147Qに乗っております。

2/25に静くんさんが、おっしゃっていましたが、待ちに待ったPIAAのHB4白色ハイワッテージタイプ!。 発見しました岡山のオート○ックスで。頭の中はもうバラ色状態でした。でもプラズマブルーは無くって、プラズマホワイトのほうが2個セットが1つ。ブルーも有るのかなーって探してたら、小さいお子さんを連れられた男性客がバルブ売り場に寄ってこられるやいなや、持っていってしまいました。一瞬何が起こったのか分からず、言葉も出ませんでした。やっとのこと「あっあっ、買われるんですかー?」って言うと。「はいー!、いいですよねー」って、もって行かれました。「あーなんてこったー!」頭の中は一転して真っ白になってしまいましたよー。その後、あと3軒回りましたが、有りませんでした。

やっぱり、みんな待ってたんですねー。アリストの他にも、ウインダムやソアラなんかも、このタイプになるのにどこも発売していなかったのですから。PIAAさん「ありがとう」の気持ちでいっぱいですよー。ついでに、純正バルブ入れ替えタイプのHIDkitなんかをセットで5万位でどうでしょう?。まだムリかな〜?

ちなみにプラズマホワイトは、結局、近所のショップで注文して着ました。今、着けてるF○Tの85w球が標準よりちょっと明るいかなーってな具合で、思いっきり黄色っぽいので、取り付けられる日が待ち遠しいです。

ところで、ホワイトのほうには「車検対応」のシールが張ってありましたが、ブルー(他のタイプですが)のほうには表示がありませんでしたが、ブルーの方は車検ダメなんでしょうか?


2/28 accelerate
OTSIRAさんへ

究極の260メータを無事装着できました。こんなに早く順番が回ってくるとは思っていませんでした。maimaiさんも言っていた通り完全内蔵型、しかも取り付け、取り外し簡単で、アイデアいいですね。純正180メータに戻す場合も一切その形跡を残さない非常に完成度の高いものでした。

オフミでのデモで必要な工具はドライバー1本のみです。コンビメータ脱着に5分、純正取り出しに10分、260取付けに10分、コンビメータ取付けに5分、計30分で付くぐらい簡単に作られていました。おっちょこちょいの私は、装着後のテスト走行時にテンプメータが逆に振り切った状態であることに気づいて再取付けを余儀なくされました。気をつけましょう!>^◎^<


2/28 No.505 034
僕も出来れば行きたい。 034

2/28 まみ
う〜ん今買いかな?アリスト、、MC後を狙うか、、だったら今う〜んと値切れるかな?
あっそうそうulpaさんだったかな?私も神戸なんです。アリストを置いてるのは「ネッツトヨタ 甲南店」結構 そこの営業マンの方親切に説明して頂けますよ。「アリストは高い車なんで置いてある所は限られてるんですよ〜」と言ってました。試乗車も確かそこと、尼崎においてあるって言ってました。参考になればいいんですが、、。

3/1 ジョディ No.268
ワタルさんへ

3月7日 参加させていただきます。当日を楽しみにしています。よろしくお願いします。


3/1 SATW
**ワタルさん OTSIRA様 のしぞーさん ラスカルさん maimai様 accelerateさん皆様**

ディーラーとの交渉ありがとうございました。公開取付けが可能となり臓器移植を受ける患者の家族のような気分です。主治医はどなたにお願いしようかな。その模様はビデオで記録をとっておくべきですかね。我横浜3000号も本格的なパワーアップの第一歩を歩み出すことになります。ドキドキ・・
今回の260メーターは本当に純正のようで非常にコンパクトで素人の私にでもすごいなと思います。当日お天気が良ければいいのですが。皆様の目にさらされるのであれば土曜日は車内の掃除と洗車に1日かけてきれいにしておかなければなりませんね。
この様な機会を設けていただきましたHUBPORT若林様 ワタルさんありがとうございます。


3/1 NO.1291 MR.Doll
***** はやいゾーさんへ ********

はやいゾーさんも147のりなんですね。(最近入会したばかりなんで、まだ皆さんのことを把握しきれていないもので・・・)

予定どうり27日に納車になりました。ただ、時間があまりなくて現在はマフラー装着のみです。マフラーはHKSのハイパーマフラーです。自分で取り付けしました。このマフラーの感想ですが、まだ200キロぐらいしか乗っていないのですが、すごく低音が響きます。(とくに1000回転から2000回転の間が)予想していた音よりもうるさいので、近所迷惑にならないかと心配しています。最近友人も147の3.0Vを買いまして、そいつはアペックスのマフラーですが、アペックスの方が静かです。はやいゾーさんがマフラーを購入する時の参考になればと思って書いてみました。

CPUのセッティングですが、自分でやるにはかなり大変みたいです。トヨタ社のCPUは、すごく複雑で日産車に比べると手間がかかるそうです。(知人のSEに聴いた話)だから市販のCPUの値段もトヨタ車は高いみたいです。(日産はとても楽にできるみたい)

はやいゾーさん、これからも147についての情報交換よろしくお願いします。ではでは・・・・・・。


3/1 しまうま
雪の坂道のぼれませんでした。
昨日、尾瀬岩鞍スキー場へいきました。民宿村からスキー場の道路に入るところの坂道には雪が5センチぐらい積もっていました。このぐらいは楽勝とスノーモード、トラコンオンでアクセルに気をつかいながら、上りはじめたところ、途中からどんどんエンジン回転が落ち、しまいにはアクセルをふんでも全く回転があがらない状態になり止まってしまいました。過去、2名の会員の方がご指摘のとおりの状態です。(すいません。ペンネーム確認しなくて)
幸い、前後に車がいなかったので、バックで下り勢いをつけて上り事無きを得ましたが、急にあんな状態になるとちょっとびびります。知らない人は故障したと思う様な感じです。このページで体験談を読んでいて本当によかった。
なお、2度目のトライはノーマルモード、トラコンオフでターボきかしながら、タイヤがスリップするのにも構わずに踏んでいってうまくいきました。この状態でもVSCが効いてケツも振らずに安定しており、適宜ブレーキを効かせつつちゃんと駆動力を雪面に伝えているようでした。
どうもトラコンオンやスノーモードの場合、スリップが起こると勝手に出力を絞るのはいいのですが、スリップが起こりすぎると、回転を全く上げないようにしてしまうようです。今度トヨタに聞いてみようと思います。

3/1 ビビリマン(No.1000)
(TO ワタル様)

突然急用ができまして、3月7日のオフミの出/欠が流動的になりました。あいまいで申し訳ありませんが、宜しくお願いします。


3/1 大怪獣
PIAA の HB4 のプラズマブルー及びスーパーホワイト(?)の情報を投稿している方々へ

私も HB4 のプラズマブルーを待っていたので、早速近くの○ートバックスに行って探してみましたが、見当たりませんでした。そこで、取り寄せてもらおうと思い、
大怪獣:「PIAA のプラズマブルーで HB4 の型が販売になったとの情報を聞いたのですが、取り寄せできますか?」
店員:「あ〜、PIAA から出ましたね。でもプラズマブルーじゃなくてスーパーホワイトの方ですよ」と言って、“新製品発売”といったお店用(?)の印刷物を見せてくれました。そこには、“スーパーホワイト”と書いてありました。“ん〜、おかしいな”と思いつつ、
大怪獣:「このスーパーホワイトは入荷する予定はありますか?もし、入荷するのでしたら何時頃でしょうか?」
店員:「3 月の 2 週目くらいには入ると思いますよ」
大怪獣:「そうですか。それではその頃にまたきます」と言って、店から出てきました。
以前にも同じ店で PIAA のプラズマブルーのポジションランプを取り寄せてもらおうとした際に
店員:「いや、まだ出ていませんよ」
大怪獣:「製品番号は H-63 と聞いています。調べてくれませんか?」
店員:「ちょっと調べてみますので、お待ちください」
店員:「.....」
店員:「あ、ありますね。確かにその製品番号で出ています。早急に取り寄せますのでお待ちください」といった経験があります。

そこで、PIAA の HB4 のプラズマブルー及びスーパーホワイト(?)の情報を投稿している方々に 教えていただきたいのです。PIAA のプラズマブルーやスーパーホワイトの製品番号(でいいのかな? H-## とかいうの)を教えてください。よろしくお願いします。

別の話題です。
今朝出勤するときに、マフラーをこすってしまい、なんとマフラー固定用のゴム(?)を落としてしまいました(見えにくい大きな段差があったのです)。私は気づかなかったのですが、しばらく走った後で交差点で止まっていたら後ろの車の人が降りてきて「いま、マフラーをこすった時に固定用のゴムが落ちましたよ」と親切に教えて頂き、ご自分の車に戻っていきました。私は、“はずかしさ”と“動揺”と“信号が青になってしまった”ので「ありがとうございました」という言葉しか出せませんでした。教えていただいた方は ARISTO ではなく別の車を載っていましたので、この Club ARISTO を見る可能性は低いと思いますが、再度感謝の気持ちを伝えたいと思います。
「本当にありがとうございました m0m」急いで問題の場所に戻ったところ、道路の真ん中に太いゴムの *わっか* がポツンと落ちていました。“わ〜い、あったあった!!”と喜びながら、車の行き交うタイミングを見計らいながら拾いました。後で、ジャッキアップをして取り付けようと思っています。


3/1 NAKA (#1208)
*masaさん、マッキンリーさんへ*

コノリー・ハイドフード(革クリーム)その後のインプレについて。マッキンリーさんは何か勘違いされているようなのですが、私が紹介したのは英国・コノリー社の製品でコーチとは関係ありません。 知らない方からレスを貰うのは妙にうれしい物ですね。なんか癖になりそうです。

所でその後に付いてですが、約1週間を経過してクリームがシートの内部まで染み込み柔らかくなってきました。前は、座面を手で押すと全体が押されるような感じだったのが、手の形に押されていく様になりました。 どうしても書き込む本人は良いように書きたくなってしまうので、御両人に試して頂いて冷静に判断して頂けるとうれしいです。

購入方法ですが、私は渋谷の外れ(元東急本社の裏)の路地の奥にあるアパートの地下(看板も出ていません)にある、小さなShoe Repair の店で買いました。一緒に付いてきた使用説明には、ここが輸入元になっていたので量販店では扱っていないようです。渋谷に御用の際は寄って見てください。 携帯電話は忘れずに持っていって下さい。 電話で誘導してもらわないと絶対行き着けません。もし、私の話を信用頂き、3月7日のオフミに参加されるようでしたら、事前に私が買ってお持ちしましょうか?

購入連絡先 ; ユニオンワークス (tel 03ー5458ー2484)
渋谷区桜ヶ丘町22ー20 シャトーポレール渋谷B1−1
コノリー・ハイドフード (定価2、940円?)

3/1 NAKA (#1208)
*マッキンリーさんへ*

先程、書き込み忘れましたので2度目のメールです。お尻が滑る件ですが、革の宿命ですので残念ながら大きな効果は有りません。但し、私は体重が軽いので前は表面を滑っていたのが、体に合わせて沈み込み包まれ感が増して多少改善されたような気がします。 抜本的な対策としては、張り替えるしかない?


3/1 No.200 タカ
**はやいゾ〜さん、とくちゃんさん、OTSIRAさん、みなさん**

どうも、こん○○は!! タカです。とうとう付けました、ドゥシャトレ18インチ&レグノGR−5000、ビルシュタインショック&アイバッハスプリング!!

まず外観ですが予想より車高が下がりました。特にフロントはリップは付けれないだろうなって感じです。走り出して思ったことはグリップが良くなり発信加速がよくなりました。またロードノイズはいままでのレグノER5016インチといい勝負って感じです。18インチでこのロードノイズなら全然問題ありません。レグノにして正解でした。
乗り心地も凹凸の道は、さすがに悪化しましたが、それ以外は問題ないです。ロールが減った分、走りやすくなりました。ただセンターキャップのあるアルミですのでそれを外してロックナットを付けたんですが、六角レンチをアルミに落としてしまい、2mmくらいの傷が入ったのが残念です。タオルか何かをひいてやったほうがいいみたいです。

とまあ長く書いてしまいましたが、まだまだ14#系アリストも捨てたもんじゃないと改めて実感しました。
はやいゾ〜さんも早く付けましょうよ。今度、デジカメで撮ってメンテコーナーに投稿しようと思います。その時はワタルさん、お願いします。では。


3/1 静くん
こうちゃん(広島)さん

私は広島出身の えぬ才のおじさんです。 広島と聞くとなんとなく懐かしいですね。

PIAAのHB4バルブ(110W相当)の件ですが、プラズマブルーはしっかり車検対応というラベルがはってありましたよ。早く手に入る事を祈っています。残業と夜が楽しい静くんでした。


3/1 OTSIRA
32号  皆さん

maimaiさん、オドの上部に少し空白が出来るのですね。私も知りませんでした。Sに付けられた方は数人いましたが、皆さんうまくいったというコメントばかりでしたので・・。Sには取り付け出来ないといわれていたのが付けることが出来たので、それだけで、満足されていたのでしょうか。accelerateさんが、簡単でしかも綺麗に解決したようです。

accelerateさん、あなたの260も、やっと本来の指示になって良かったですね。それにしても、260メーターだけお持ちの方ってたくさんいるものですね。コンビメーター内の針は4つありますが、いずれもどの位置にでも動きますから、車へ取り 付けるときは4つ共所定の位置にしておかないと、キーを入れた途端に反対側に振ってしまう針が出てきます。これが、交差コイルの面白いところです。4つの針を0位置に置くのは別にスモークのメーターカバーを外して針を指で動かさなくても出来ま すよ。コンビメーター全体を縦にしたり横にしたりしていると、ちょうど4つの針がうまく納まるように出来ます。

のじぞーさん、オフミでの実演ショウよろしくお願いします。あなたとは、メールで話すから、ここでは、久しぶりですね。たまには、登場しておかないと、門下生と師匠が仲違いしたのではと、心配のメールを送ってくる方がいそうですので・・。この前、3日程、投稿しなかった時は、・・クラブで何かイヤなことがあったのですか、もう、書き込みはされないのですか?気分をなおして、また色々教えて下さい・・なんて言ってくる方がいましたが、私は少し休憩してただけですのにね。

ラスカルさん、縦皺ですか、眉間に刻まれた人生の重みを感じさせる縦皺なら値打ちもありますが、まだ若いラスカル号には似合いませんから、即整形手術ですね。‘今日と明日’の話は、何となく覚えているだけで、出典等は知りません。‘スポーツカーの熱狂者車は、自分の熱狂ぶりに熱狂する人なのです。自分の車のことが第一で、女、子供、そして自分のことが最後なのです。彼は、無法なスピードで突っ走るくせに、彼の目指す場所に行き着くことに、さっぱり熱がないのです’これは、誰が言ったか知っています、アルフレッド・ヒッチコックあのヒッチコックです。アリストに置き換えると当てはまる方も多いかな?ラスカルさんは、奥さんと娘さんのことが第一で・・と言うところが違っていますね。


3/1 F161
みなさんこんにちは、F161です。

***OTSIRA様***

土曜日は夜にもかかわらず、ありがとうございました。うれしくて日曜日は走りまくりでした。maimaiさん(はじめまして)も書いておられましたが、260Kmメーターの究極バージョンすばらしい出来です。配線が出ていなければ、手作りとは思えませんでした。しかも、元に戻せば、痕跡も残らないなんて、改めてOTSIRA様の技術の高さに敬服しました。
と言うわけで、私も、260Kmメーター取り付けました。土曜日の18時30分に宅配便で届き、夜だから明日にしようと、思いましたが、30分後、ARISTOの運転席にドライバを持って座っていました。内の車庫には、シャッターはあるが、照明は無いのに、ルームランプと懐中電灯で明かりを取り、メーター本体をはずしていたら、女房に「ARISTOオタク、ご飯だよ」と言われてしまいました。そこで夕飯&不安な点をOTSIRA様に電話確認し、20時45分には取り付け完了、早速試乗となりました。うっ、動いたぁ〜。やったぁ〜。気持ちを落ち着けて、近所を1周、もう1周してとりあえず家に戻り、OTSIRA様にOKのご報告となりました。OTSIRA様にお聞きましたが、今までお付けになったみなさんも、我慢しきれず、すぐ付けてしまうとか。maimai様がオフミまで待てずに付けてしまった気持ち、よくわかります。これから、益々ARISTOに乗るのが楽しみになりました。

***こうちゃん(広島)様***

こうちゃん(広島)様はじめまして。F161と申します。PIAAのHBバルブの件ですが、私も、静くん様の投稿を見てすぐ「私も買いました」と投稿してしまいましたが、こうちゃん様の投稿を読んで、そう言えば「車検対応」のシールが張ってあったことを思い出し、パッケージを良く確認してみると、”プラズマブルー”ではなく”スーパーホワイト”でした。早とちりですいません。値段が同じだったので。ご迷惑おかけしました。それでも、ノーマルに比べれば十分、白いです。しかも明るいです、HIDには負けますが、これは比べてはかわいそうというものです。
ちなみに、プラズマブルーは多くの方がご存知のように車検に通りません。お店によっては、売り場に書いてある所もあります。私も土曜日にスーパーホワイトに交換してヘッドライト&ポジションランプのホワイト化、完了です。フォグは田舎住まいの為、イエローのままです。今後は気を付けますのでよろしくお願いします。


3/1 YU-MA(No.842)
3/7 Club ARISTOミーテイング 参加させていただきますので宜しくお願い致します。

3/1 bebeBEN
>OTSIRA様<

本日、朝9:08に260メーター届きました。本当にありがとうございます。早速取り付けようかなと思いましたが、急な仕事が入ってしまい4日過ぎまで身動きが取れなくなってしまいました。とても残念・・・ 4日まで待つなら7日も一緒なのでのじぞーさんとラスカルさんのやり方を見てから取り付けようと思います。(我慢できなくなったらお電話するかもしれません。何時頃ならお暇ですか?)私も、なぜか神棚に祭ってしまいました。
OTSIRAさんは、ご自分でホイールアライメントを調整されているようですが、狂いませんか?私のアリストは、車高調を入れてからディーラーで調整してもらったのですが、狂いました。後輪タイヤが、外側は新同なのに内側はスリックです白浜の帰り雨&雪が降っていなかったらバースト間違いなしのところでした。

>260メーターファミリー?の皆様<

私も7日のオフミに参加します。260メーターの取り付け方教えてくださいね。よろしくお願いします。


3/1 ワタル
★オフミ参加の皆さん、ご意見をお聞かせ下さい

予定していたドレスアップコンテストですが、雑誌取材もあること、スペースを考慮して他のアリストに同乗で参加される方がいること、今回はトムスさん・TRDさんが特別ゲストでいらしたり、当別割引があるので商談をされる方がいたりと、とかなり長時間のミーティングになりそうで、コンテストは見送った方が良いのではと思いはじめました。楽しみにしている!や見送ったほうが良さそう、など皆さんのご意見をお聞かせ下さい。


3/1 たかちゃん@室工大
**しまうまさんへ**

アリストのスノーモード+TRC ONで坂道を登れなかったそうですが、できればもっと 詳しい状況を教えて下さい。
その時のタイヤはスタッドレスだったのか?とか、エンジン回転数をTRCが絞って、ぜんぜん一切、1cmも登れなくなったのか?など、詳しいことをお聞かせ下さい。
あと、どうもトヨタのTRCに共通なのかもしれませんが、チェイサーに乗っている人も同じような経験談を語っておられました。


3/1 NO.1292 MR.Doll
ワタルさん皆さんこんばんは!

今日お客さんのところへ打ち合わせに行く途中で、買ってしまいました。ハイパーレブアリスト編を・・・
まだちょこっとしか見てませんけど、これからのチューニング&ドレスアップのバイブルとなることでしょう。


3/1 NO.927 SEN
皆様、ご無沙汰していました。久々の投稿です。

☆3/1 大怪獣さまへ

>そこで、PIAA の HB4 のプラズマブルー及びスーパーホワイト(?)の情報を投稿している方々に教えていただきたいのです。PIAA のプラズマブルーやスーパーホワイトの製品番号(でいいのかな? H-## とかいうの)を教えてください。よろしくお願いします。

私も、先日スーパーオー○バックス○雲店にてPIAAのSUPER WHITEのHBを購入しました。品番(?)は、H−86と書いてあります。
フォグのイエローからクリアー化しようと思い、ディーラーでS300のフォグUNITをオーダーしたのですが、1ヶ月しても納品されていません。先週末、やっと納品されると電話があったのですが、片方のみしか入らず、仕方がなく現在は、イエローのまま、PIAAのSUPER WHITEを装着しています。でも、ノーマルバルブよりは、明るくなった気がします。


3/1 エイジ
みなさん 情報有難うございました。3/1発売のアリスト特集本手に入れました。早速みて、とりあえず最初の方のページで赤アリ乗ってる女性気に入りました。「ウーン 綺麗な女性とアリストはよく合う」と思うエイジなのでした。

3/1 こうちゃん(広島)
みなさま、こんばんは。
PIAAのHB4バルブの件ですが、プラズマじゃ無くって、スーパーホワイトだったのですね。失礼しました。昨日、注文したのですが、今日カーショップから電話がありまして、「メーカーも欠品中なので1週間位かかります。」との事。ひょっとしたら、凄い売れ行きなのかもしれませんね。

それから、店員が言っていたのですが、後でプラズマブルーも追加されるみたいです。でも、聞いたところ、ブルーだとホワイトより暗くなるそうです。(雨の日は最悪らしいです。)また、値段も高くなるみたいだし、お巡りさんや車検で面倒くさそうだし・・・。やはり私は、ホワイトで良いかったと思います。

フォグはもう以前からスーパーホワイト(H3タイプ)なんで、ヘッドライトの次は、ポジションかなーって考えてます。これって簡単に交換できるものなんですか?。

それにしても、147のライトって標準だとムチャクチャ暗いですよねー。それから、一昔前は明るいバルブだと、「競技専用」だったのに、さいきんは「車検対応」だなんて、これも規制緩和なんですかねー?。


3/1 とくちゃん
* *No.200タカさんへ**

ドゥシャトレ18インチ&レグノGR−5000、ビルシュタインショック&アイバッハスプリング装着おめでとうございます。これで一段とアリストでの走りが楽しくなったのではありませんか? 私は最近ようもなく暇な時はアリストに乗っています。タカさん次はなんですか?


3/1 信夫 NO301
ワタルさん、みなさん、はじめまして。信夫といいます。みなさんのいろいろなアリストに関する情報、いつも興味深く拝見させてもらってます。私の車も納車されてからはや1年、最初のうちはノーマルでいっか!と思っていたのですが、しだいにこのHPにハマってしまい、いつのまにかパーツカタログを片手に握りしめている自分がいました。ウ〜ン恐るべしクラブアリスト!(笑)

そして先月の始め、東雲のスーパー○ートバックスにて替えてきました!サスとホイール。サスはみなさんイイといわれるアドヴォックス。ホイールはBBS RG-R,タイヤはDP-SP9000の235-265/18です。アドヴォックスについてはCG昨年5月号のTomsセルシオの記事からかなり気にはなっていたのですが、みなさんの生の声が購入の決め手となりました。

装着後、最初の10Km位はかなり硬く、ルート357のちょっとした起伏でもダイレクトに突き上げがきましたがその後サスが馴染んでくると、しだいにしなやかになり、装着後700Kmをあとにした現在では目地段差でもストローク1発でピタリと収束し、18インチとは思えない快適な乗り心地に非常に満足しています。
..が、実は気になる事がありまして、装着後、非常にハンドルが軽くなってしまい、且つステアリング中立付近の不感帯部分が増えてしまったんです。
これはアライメントのせいなんでしょうか?御意見いただければとおもいます。

尚、装着後のアライメントは、


  トー   FR+0.7  FL+0.8  RR+0.5  RL+0.6 (mm)
 キャンバー  FR-0°57′FL-1°15′ RR-1°12′ RL-1°13′
となっています。

ワタルさんヘ

3/7のオフミ、参加させてもらえればと思います。宜しくおねがいいたします。


3/1 たか
本日藤壷マフラーの入荷連絡あり装着しました。が、注文した物はレガリスsuperRのはずがいざ出来上がりを見てみるとなんと403が装着されていました。あわてて聞いてみると向こう(ネッツ)の手違いですぐに交換するとのこと。しかし時間も遅く、交換するまでは403のままにしてくれとのこと。複雑な気分ですが一度に二度おいしいと自分に言い聞かせとりあえず403を装着して帰りました。しかし403もなかなかgoodです。低音も十分に利いているし 高速域での抜けも良いです。このままにしようかなと思ったぐらいですが、やはり初志貫徹してsuoerRに交換してもらいます。でもsuperRにしてみて403の方がやっぱり良かったとおもったらどうしよう・・・

本日発売のHYPER REVアリスト買いました。ほしい物がまた増えました。次はコンピュータにチャレンジ!!


3/1 マサラッキ(1039)
HYPER REV買ってきました。読んでの感想なんですけど、欲しいけど手が出ないモノばかりとっても、目の毒です。

オフミでのドレスアップコンテストの件ですが、時間の制約を考えたら、強行突破は無理なのではないのでしょうか? いろいろな、イベントをみなさん期待しているとは思いますが中身の濃い方が良いのではないのでしょうか。それと、ワタルさんも時間がとれた方が楽しめますよね。全員楽しめてのオフミだと思います。では、当日を楽しみにしてます。

99.9%ノーマルのマサラッキでした。


3/1 ulpa
まみさんへ

RES、どうも、ありがとうございました。甲南店は私の家からは最寄りのネッツ店です。購入するときは、まず行ってみようと思います。まみさんも購入を迷われているようですね? もしアリストを購入されるのなら、よろしければお話お聞かせ下さい。


3/2 YUSUKE
やっと車が治りました.VICSもついて調子いいです.

全然話が違いますけど、今日朝一番で、書店に行き、ハイパーレヴ買いました.けっこう2000円するだけアッテ、内容が濃かったです.ホイールとかその他の細かいパーツまで、カタログですね、ほとんど.かなりお勧めです.あと1週間ですね.オフミーティングまで.いまからものすごく楽しみにしています.初心者は邪魔者扱いされそうですが、よろしくお願いしますよ.


3/2 701KAZ
ついに私もやってしまいました。ゴッツンコ! 今日は仕事を早めに切り上げ、本屋へ直行。ハイパーレブを買うためです。フォグランプのHID化の試作品も完成し(めちゃくちゃ明るい)、スーパーパワーフローもついて、レクサスエンブレムも交換して・・・・・浮かれていた矢先のゴッツンコ!本屋に行っていつもと違うところにとめたのが間違いでした。大きな看板の柱の横にトランクよりも低い高さのH型鋼の柱が・・・ドン!という音がするまで全然気がつきませんでした。15年も運転していてこんな間抜けなことは初めてでした。自分でやったことなので怒るに怒れません。とりあえず大きくへこんではいませんが縦にまっすぐの傷はついたようです。明日の朝、明るいところで見るのがちょ っと恐怖です。

ところでハイパーレブの内容ですが、結構刺激的です。パンパーの修理代よりもいっぱい財布の中身を減らしそうです。巻末にあったパーツ紹介のなかに輸出仕様の24金メッキのものが69800円でありましたが、原価はいくら なんでしょうかね。買う人(買える人)がいるからの価格設定でしょうがうらやましい限りです。
ところで純正エンブレムはがしですが、文具店に売っているコクヨのCampusシールはがしスプレーがなかなかGOODです。塗装にもやさしく、効き目もGOODです。


3/2 たもピー
☆ ワタル様、皆様へ

いろいろな企画が盛りだくさんなので、ドレスアップコンテストは次回の楽しみにとっておいてもいいのではないかと私は思います。ただ、参加されたメンバーの車の仕様や今後の予定等、紙か何かに書いてわかるようにしていただければうれしいのですが。今後のドレスアップの参考にしたいので。


3/2 しんのすけ
久しぶりに投稿しまーす!!第3回関東オフミまで後わずかとなりましたね。皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。

*** ワタルさんへ ***

ドレスアップコンテストについて、しんのすけの意見です。ワタルさんがおっしゃっているとおり、今回自分の車ではなく、同乗されてくる方々も沢山おられると思います。駐車スペースの問題もあることでしょうし、何より第3回関東オフミはTRD、TOM’Sのスタッフの方々がゲストということで、別な意味で大変盛り上がることだと思います。よってドレスアップコンテストは、また次回ということで良いのではないでしょうか?

*** スガさんへ ***

お久しぶりです、スガさん!相変わらずスゴイですね!!今度のオフミで、スガスペシャル・ハイパーARISTO(勝手に名前付けちゃいました。ご了承ください。)の詳細をお聞かせください。お願いしまーす。

*** maimaiさん、accelerateさんへ ***

ご無沙汰しております。260メーター装着について、しんのすけも興味があります。是非オフミの時にアドバイスしてください。


3/2 No.505 034
3月7日行きます。参加させていただきます。

3/2 F161
***大怪獣様***

初めまして、大怪獣様、F161と申します。私のあやふやな投稿の為にご迷惑お掛けしました。私が購入しましたバルブは、PIAA・HBスーパーホワイトバルブ・12V55W、製品No.H−86、購入価格・6980円、車検対応シール付き、でございます。スーパーホワイトバルブの製品Noについては、こうちゃん(広島)様も投稿されていましたので、もう、お読みになっているかもしれませんが、少々責任を感じましてご報告させていただきました。私は、大手量販店のABで購入しましたが、そこでは5,6個置いてあり、まだ誰も買った形跡がありませんでした。こちらでも、ARISTOは結構走ってますが、ポジションランプやヘッドライトのホワイト化を している方はあまり見かけません。ワゴン系の車は、ホワイト・ブルー・グリーンなどポジションやプラズマブルーにヘッドライト変えてる方を良く見かけます。田舎なんですかねぇ〜。と言う訳でご迷惑お掛けしましたが、今後ともよろしくお願いします。


3/2 天照帝信玄(648)
オフミも近づいてきましたね。 ワクワクとドキドキしています。週間予報だと当日の天気はよくないようですね(降水確率50%)。 ワタルさん、毎日のHP更新及びオフミの準備ご苦労様です。

私事ですがオフミ(ドライブ)にむけてヘッドユニットをSONYのWX−C70MDに交換しました。 3MD+1CD+DSPの2Dinタイプでアンプとスピーカは純正です。音質はほとんど無視でノイズが耳障りでなければOKなので、個人的見解ですがバランスが悪いと聞いてましたが低音が少ない(ウーハーが弱い?)くらいですね。ヘッドユニットで低音をアップしてやれば問題無いと思いました。正体のわからない配線が6本ほど有りました(その内2本はセンタースピーカかな。いずれためそう。 なくても問題無いけど。 ウーハー線でもつなぐかな)が、7つのスピーカより音が出てるので久しぶりに大満足な改造ができました。とおもったのもつかの間ラジオの入りが悪い!! サブアンテナは個人的都合でつないでないのでそのためか、6本のどれかがアンテナブースタ等の配線かな。純正ヘッドユニットのラジオをONにするとよくなります。ラジオは聞かないんであとまわしです。 情報がありましたらご教授下さい。
長々とまとまりの無い文になってしまいました。オフミに参加される皆様、当日はよろしくお願いします。


3/2 のじぞー
いよいよ3月に入りオフまで数日となりました。日毎に暖かくなるようで当日は雨が降らないことを祈ります。
さてそのオフですがもしかして260メーター取付実演とかで盛り上がってますか?もうこうなったらやるしかないですねちょっと把握してみたいと思ったのですが、260ファミリーってOTSIRA師匠は当然のこと、のじぞー、ラスカルさん、ムシクイさん、SATWさん、maimaiさん、accelerateさん、F161さん、bebeBENさんでしょうか?
それで260ファミリーは究極のバージョン3となっているようですね。取付とからくりですが、OTSIRA(相変わらず読みづらいし書きづらいおっとさんじゃダメ?)から聞きました。超簡単ですね。けどクリップコネクターが基板とかに当たってカラカラしないかとか思いますが、どうでしょうかね。
あと実演ですが、メーターをかなりばらすためそのスペース(机)があった方がオーナーも安心かと思います。どうでしょうか>ワタルさん しっかしすごいイベントになりそうですね。ラスカルさん電ドラ部隊よろしくです。

ドレスアップコンテストなのですが、当日の進行が大変だと思いますが、私は楽しみにしている一人です。1台1台きちんと見たいです。時間が許す限り行うと言うのはどうでしょうか?あと同時進行案もあるでしょうけどできれば順番に進行してもらえると有り難いです。それにしても長時間なオフになりそうですね。時間制限はあるのですか?その調子だと夕方までは確実かと思われますが...


3/2 OTSIRA
33号 皆さん

bebeBENさん、今日はアライメントのお話です。リヤタイヤの内側がスリックで、外側が新品状態ですか、これは完全に異常ですね。ネガキャンにし過ぎですよ。調整後に自然に車高が更に下がったのですか?リヤは、なんmm下げているのですか?
私の車は、リヤは15−20mmダウンでネガキャン1゜以上になっていたのを0°30′まで戻すのにキャンバー調整ボルトの目盛を右4.5左2.5目盛動かしました。(2目盛り分新車時から狂っていた)これで、左は調整幅のほぼ限界です。だから、車の個体差によっては、ネガキャンを修正しきれない場合もあるのではないでしょうか。ちなみに、ネガキャン1゜で、タイヤの接地面幅が200mmとした場合、路面に対するタイヤの当たりは、内側の方が3.5mm高くなります。その分、内側だけ荷重がかかり早く摩耗します。ネガキャン2゜では、その差は7mmにもなるから、スリックと 新品の一粒で二度おいしいタイヤが出来上がります。
参考に、調整ボルトによる調整幅は、12mmあり、それだけロアーアームを長くしたり短くしたりすることが出来るのですが、新車時の固定位置によっては、少ししか調整できない車もあります。私の車のフロントは、30mmダウンですが、左右とも調整の限度を超えています。また、どうしてもネガキャンのまま走らなければならないときは、トーアウトにして、それをうち消す方向でセッティングするのが基本ですね。

また、260の話題に戻って申し訳ないのですが、オフミでは、BENさんも、装着実験車になればいいのに・・、260装着車は10台になりました。意外に少ないと言う印象でしょうか、順番待ちの方も4名程度です。だのに、260のオフミ参加は高率ですね。 161のノーマルメーターASSYをフリーマーケットで譲って頂くことになりました、これで組み込みに自信のない方も、こちらの 、メーターASSYを先に送って自分のメーターに私が組み込むと言うことが可能となります。
10台を記念して、私の感想を述べますと、皆さん、まるで子供のような喜びようで、つられて私もいつも、笑っています。全員に共通していたことがあります、それは、取り付け時は電話で話していることが殆どですが、私は作品については失敗はないはずだと信じているのですが、うまく動くかな?という不安も多少あるのです、まして、一度もお会いしたことのない方の技量も正直言って不安材料なのです。 じゃあ、一度車を動かしてくれますか、針が動くかだけ50m程走れば判りますから、動いたかどうかだけ電話してきて下さい、と、いつもお願いして、合格通知を待つ気分で待っていました。ところが、誰一人として電話をくれないのです、動かなくて再度分解しているのだろうか?メーターに気を取られて事故でも起こしたのだろうか、待たされてる私は色々想像しますよ、・・この先は、書かなくていいですね。 皆さんそのまま走ってしまうのです、首都高速を一周してきたと言って随分遅れて電話くれた方もいましたね、ねぇ、ムシクイさん。皆さん携帯をお持ちなのに、報告くれないもんなぁ。それだけ、嬉しいんだろうと、理解はしてますけどね。どうして、この260では、そんな気持ちになるのか考えてみました、もっと高価なホイールや足廻りを組んだときでも、それは、結果が約束された完成品だから当然と言う気持ちになるのでしょうが、OTSIRA製は本当にうまく動くのだろうか?本当に自分で完成できるのだろうか?という不安感があるから、成功したときは、ヤッター!という気持ちになるのでしょうね。喜びの表現も皆さんなかなか文才がおありで泣かされるものが多かったです。宅急便で受け取ったときの様子を‘中身をチラッと拝見させて頂いて、息子の手の届かないところに大事にしまいました’これが最高でした。息子の手の届かないところに、という表現に、全ての気持ちが含まれていて、嬉しかったですよ、SATWさん!。


3/2 けん
(^^/ 皆様こんにちは! このたびNo.1298に登録して頂きました。 いろんな話題で盛り上がっているところ済みませんm(_)m。 昨日ディーラーに電話したところ、納車(銀アリっち S300)が今度の土日になるそうですっ!! あと数日ですが待ち遠しい限りです。 がオフにはタイミング的に参加できそうもなく非常に残念に思っています。そういえばディーラーに電話ついでにビデオカタログもくれ〜って頼んだら、まだ残っていましたよ(^o^)。 それでは皆様、これからもどーぞ宜しくお願いします。

3/2 静くん
まずは クラブアリスト、1200余名の皆さん申し訳ありませんでした。ここ2、3日PIAAの新しいバルブの件でプラスマブルーは無いのでは??という投稿が多くありました。会社でそれを読んで、すごく不安になった事は言うまでもありません。
なぜなら、プラズマブルーと発言したのはかく言う私だからです。本日帰宅して早速パッケージを見ましたら・・・・(;^_^A がタラーーッ皆さんごめんなさい、私のもスーパーホワイトでした。間違いなく車検対応、品番はH−86です。これまでずーーっとPIAAから出て欲しいと思っていたのが実はプラズマブルーだったもので・・・・・思い込みとは恐ろしいものです。
というわけで皆さんにご迷惑をおかけしました。 と同時にクラブアリストの 影響力の大きさを実感したわけです。皆さんこれからも何か情報がありましたらカキコしますので、村八分にだけはしないで下さい。よろしくお願いします。

PS. 私も昨日HYPER REVを買いました。


3/2 ありひと
●しまうまさんへ

私も登れなかった一人です。ろうそくの火か消える様にスゥ〜ッと止まり、「あれっあらっあれっ」状態でした。その後、雪深い所へはアリストでは行ってません。ちなみに先週末は小海リエックス、その前は天神山とアリストで日帰りしてます。スキー場ではほんとアリストを見かけませんよね。私が見かけたのは車山で現行の3台、斑尾で先代1台だけです。 トヨタさんに聞かれるとのことで、また情報がありましたら教えてください。


3/2 ARI吉
ハイパーレブ買いました!

CLUB ARISTO にて発売前から紹介されていたので、3月1日までが長かったこと、長かったこと。午前中には手にしていました。まさにアリスト病に懸かっている我々には目に毒なほどの情報量ですね。
そして嬉しかったのは、われらがClub ARISTOも紹介されていることです。しかも、編集部の方もきちんとチェックされているようでメンテコーナー、Q&A、フリーマーケット、セーフティコーナーと整理していましたね。そしてトップページの写真も紹介されていますが、インターネットをやっている人にはこのもの凄いアクセスカウンターの数字が、無言の説得力を持っていますね。本当にメンバーとして嬉しかったです。ワタルさま、これからも頑張って下さい。応援しています!

スガさま

こんにちは。メンテコーナーのブレーキ交換記見せていただきました。見た目もかっこいいし、実際の効果も素晴らしいようですし、やはりノーマルからのグレードアップには買いのパーツですね。ホイールもカッコいいですね!スガさんのSは足周りなどの機能部分はほとんどノーマル部が無いのではないでしょうか? またの紹介を楽しみに待ってます。


3/2 正和
★ひろしさま

ADVOX装着記拝見いたしました。なにしろ高価ですので評判通りの性能なのか、きっとみなさんこの紹介を心待ちにしていたと思います。
それにしてもハイトといいホイールとのマッチといい、しっかりと決まった白アリですね。かっこいいです。インプレも評判通りのようで納得いたしましたし、アフターも信頼できそうですし、安心ですね。

PS:白アリはバンパーなど樹脂部分の変色が以前取り沙汰されていましたが、ひろしさんはいかがですか?


3/2 maimai 991
★ OTSIRA 様へ ★

260メーターの件では大変お世話になり有難うございました、Sタイプ用が発見される事を期待しておりますが? その後かなり多くのSユーザーの方から問い合わせがあります、皆さん心配なのでしょう。今日はOTSIRA様にお詫びを言いたくてカキコしています、それは

>待たされてる私は色々想像しますよ、・・・皆さんそのまま走ってしまうのです・・・皆さん携帯をお持ちなのに、報告くれないもんなぁ。・・・

私も仰るとおり取り付けてからはTELはしませんでした。結果報告は確かにメールしました、しかし 自分の都合ばかり考え満足してしまったら OTSIRA様の心配など忘れてしまう勝手な動物でした。本当にご心配掛け申し訳御座いません、今後 注意致します ゴメンナサイ。

>・・・・不安感があるから・・・ヤッターと・・・

私の場合 製品に全く不安は有りませんでした、実績を確信していましたから 有るとすれば取り付け方 否 それよりも VとSの違いでした。OTSIRA様に不安など感じません どなたかが言っていました 何せなんでも解決される『神様』なのですから。メールとも思いましたが掲示にしました。今後とも宜しくお願いします。


3/2 じっち No.89
ワタル様

いつも楽しく拝見させて頂いております。7日のオフミですが、仕事の都合をつけることが出来ました。参加させて頂きますので宜しくお願い致します。もう間近だと言うのにスイマセン。その際ニューバージョンのステッカーを購入させてくださいね。

コンテストの件ですが、私も何人かの方の投稿同様 次回のお楽しみとしてみたら如何かと思います。


3/2 義の助
みなさん、こん○○は! 先週の土曜日に待ちに待ったアリスト(V300VE黒)が納車されました。早速、交通安全の祈願をすませ、ウロウロ(高速はまだですが)としてきました。ただ気に入らない点が3つありました。

1つめは、ハンドルがすごくとられやすいこと。(以前にも多く話題になっていましたがこんなにひどいとは思いませんでした)
2つめは、ハンドルやシフトノブ、シートからの振動です。特に信号待ちしている(Dレンジ)とき等はてがしびれたような感覚になるほどです。携帯用のマッサージ機のような細かい振動で、エアコン時は特にひどいみたいです。
3つめは、セールスに走行中のTVの件をお願いしていたのですがなっていなかったこと。又、走行中のFM文字放送もそうです。
それで、早速昨日ディーラーに駆け込みました。サービスの人がすぐにみてくれたのですが、2つめの問題は少し調整をしてみたので様子をみてほしいとのこと。3つめはそのあとすぐに対処して戴きました。FM文字放送はむりですと言われましたが、なんと、見れるようになっていました。1つめは扁平タイヤのためとあきらめ、言いませんでした。
そして今日、どうしても2つめの振動の事が気になり、セールスに連絡をとり、再度ディーラーへ足を運びました。今度はメカの人に同乗してもらい、実際に走行した感触、運転もかわってもらいエアコン時や停車時にハンドルをきった時の振動を確認しました。結局、検査工場(全国で数カ所しかないそうです)へ持ち込みしないと原因がはっきりしないので予約待ちとなりました。ワンダリングの件は、「扁平タイヤの特性」と一言ではねられました。せっかくの新車でケチがつきましたが、なんとか早く解決したいものです。


3/3 マッキンリー
NAKA様

RES有難うございました。残念ながら、3月7日は仕事の為、参加できそうもありません。お心ずかい、有難うございます。メンバーの皆様共々に、お楽しみ下さい。

ワタル様

7日は参加できませんが、HUBPORT若林さんには前もって連絡すれば、アライメント調整等はS会員として、して頂けるのですか? 先日ホイール交換した時、そのショップには設備がありませんでしたので、調整してないのです。 当日は、大変でしょうが頑張ってください。参加できないのが、本当に残念です。


3/3 ラスカル
みなさん、こん○○は! ハイパーレブ3/1に購入しました。20冊くらい山積みになっていました。17号沿い下り車線文教堂書店大宮吉野店です。以前からこのシリーズのアリスト版を待ち望んでおり、今まではスープラ版やRX−7版を参考にしていました。とうとう発売になりましたね。外観のドレスアップはもちろんエンジンオイルの選択方法まで出ているので、これ1冊でアリスト通になれます。おすすめですよ。

**ワタルさん**

ワタルさんのおすすめに従って、オフミでみなさんの愛車を拝見させて頂いてからバンパー修理に入ります。

ところで、ドレスアップコンテストの実施の可否は主催者であるワタルさんに一任にします。運営がしやすく参加者の満足度が上がるのならばどちらでも良いと思います。

**OTSIRAさん**

私も実は1月下旬くらいからずっと毎日のようにクラブアリストを見ています。思えば、以前は「何か情報がないかな?」と週に1回開くくらいでした。今では一日2回開くことも珍しくありません。「クラブアリスト病」です。
それもこれもきっかけはOTSIRAさんの260メーターについての書き込みなのです。OTSIRAさんがクラブアリストに登場する前は自分がこれほど熱心にアクセスするなんて想像も出来ませんでした。そんな訳でOTSIRAさんのシンパ(ファン)なのです。


3/3 maimai 991
★ しんのすけ 様へ ★

maimai です こちらこそ ご無沙汰しております 3/7の オフミ お会いできる事を楽しみにしております。まだ 新潟方面は雪が一杯残っていることでしょう、当日はくれぐれもお気をつけてノーマルでトバシテ(?)来てください。260とSのお話(JPGを用意しておきます)は又その時に!!


3/3 キー坊
18インチホイールを注文してきました!
昨日、我が銀アリ(S300VE)に念願の18インチホイールを予約してきました。 ホイールは、PIAAの新製品ロッツア
サイズはF18-9 R18-10オフセットはFR共に44
タイヤはダンロップ ルマン245/275
ホイールを9j/10jにしたのはメーカーのカタログに載っているマッチングリストでは8.5/9.5でセットした場合リアフェンダー折り返しに干渉の可能性があると注意書きがあり、またショップの説明でも干渉の可能性はあるがRを10にすることでタイヤを引っ張りサイドの高さを低くすることで干渉を防げるとのアドバイスもありこのサイズに決定しました。
乗りゴゴチがどの程度悪化するかちょっと心配です。取り付けるまで10日程かかります長い10日になりそうです。インプレまた投稿します。

3/3 ひろし
正和さま

初めまして。Advox購入したときは高い買い物をしたかなーと思いましたが装着してみて満足しています。(今後値段の安いSportAdvoxも発売になるんでしょうか。気になります)
話題になっている雑誌HYPER REVのインプレを読よむと同じ様な感想が書いてありますね。

バンパーの件、私の物もやはり変色はしている様に思います。平日あまり車乗れず、もっぱら車庫の中で眠っている事が多いのであまり気にしていなかったんですが。デジカメなどで蛍光灯の下で撮るとボディーとバンパーの色の差はっきりでます。前後バンパーとも一度交換(前・擦り傷、後ろ・塗料浮きクレーム)していますが、それでも違います。S14シルビア・パールホワイトにも乗っていましたがこれはもっとバンパー黄ばんでいたのでアリストはこれに比べたらいいかなと思っていました。変色しちゃうんですかね?


3/3 カブ
初めまして、会員No.730のカブと申します。 以前からずっと拝見させて頂いていたのですが、なかなか投稿する勇気が無く皆様の投稿等を拝見するにとどまっていたのですが、先日、車好きの親友に此のサイトの話をしたところ「投稿してみなよ、きっと楽しいと思うよ」と言われなんだか自信を付け投稿しました。

私のアリストはS300V緑です、フリーマーケットでV300のタイヤ&ホイールを譲って頂き、HKSのダウサスを装着(初めて)し、改造計画は全て終了したと思っていたのですがメンテコーナーで皆様の投稿を見ているうちに、気が付けばネッツ千葉のマフラーが装着されていました。今までに車の改造等に全く興味が無かったのですが、これもひとえに皆様のおかげです。新しい扉が今、開かれました・・・

家の近くという事も有って3月7日のオフミーティング是非参加したいと考えていたのですがどうしても参加出来ません。残念無念です。皆様に伺いたいことは、山の様に有るのですが一つずつゆっくりと教えて頂こうと思います。

実は、明日カーナビ(パナソニックDV2000VD)を付ける予定なんですが、TVアンテナを外に出したくなくて店のおじさんに相談したところ、「車中に取り付ける物も結構有るけど余り受信状況は良くないよ」と言われて、「やっぱりリヤガラスに取り付けないとだめなのかな〜」などと思案している今日この頃です。後付けされた方で何か良い方法が有れば教えて下さい。いきなり質問などして申し訳無いのですが今後とも宜敷御願いいたします。

ワタル様

サイトの運営等、ご苦労も多いかと思いますが頑張って下さい。応援しています。


3/3 OTSIRA
34号  皆さん
maimaiさん、他260装着のみなさん、昨日の書き込みで‘誰一人として電話くれないのです’の部分で言葉足らずで、すみませんでした。私は、それほど喜んでくれてという意味で書いたのです。メールで真剣に謝られて逆に戸惑っています。私は、1,2分で、動いた、動いたという電話が来ると思っていたのに、それにしては、遅かったというだけのことです。予想よりも遅かったけど、皆さんちゃんと、報告してくれましたよ。皆さん、礼儀正しい紳士でした。
maimaiさん33号で書いた161のメーターが届いたらmaimaiさんの方に送りましょうか?161の液晶部をSに付けるとどうな るか、161の中枠と組み合わせるとどうかとか、試してみて下さいよ。Sの方は結果に興味あると思いますよ。せっかくですから、maimaiさんの納得できるような結論を探しましょうよ。一番簡単なのは、ステアマチックでないタイプの輸出用メーターの部品番号が判ることですけどね。

ラスカルさん、そんなに、期待されると投稿をお休みできないなぁ、これで、3日連続の投稿ですね。変なオジサンが登場して、視聴率アップに少しは貢献してるのかな? いやいや、逃げ出した視聴者もいるかも知れないし・・。シンパですか、シンパサイザー共鳴者ですね。この前は、ラテン語が登場してたし、ラスカルさんは、もしかして語学の先生かなにかですか?

147使いの皆さん、147ターボのノーマルデフがあるので、差し上げます。納車後すぐにLSDに換えた為ほぼ新品です。Z32ターボのノーマルアルミホイールも一本だけですが、差し上げます。ベンツEクラス用BBS17インチ(ルマン234,245付き)を安価でお譲りします。


3/3 bebeBEN
OTSIRAさんへ

車高調は、TEINtypeHAを基準値よりフロント・リヤとも10mm締めこんで、減衰力をフロント10、リヤ12戻しと言うセッティングにして乗っています。メジャーを持っていなかった為、何センチ下がったのかは解りませんが車高調を入れてから150キロぐらい走ってからアライメント調整をしてもらいました。タイヤは、ノーマルのBS030でリヤに20ミリのスペーサーを入れてました。

調整前 TOE L−0.3mm R−1.9mm
    CAM L−2°01’R−2°09’
調整後 TOE L−0.3mm R−0.3mm
    CAM L−1°13’R−1°15’
この後にフロントのホイールバランスを取ってもらい白浜に出掛けた訳です。行きはのんびりオートクルーズ全開で荷物と言えば、空港からホテルまで男5人乗車しましたが後は一人でした。今は笑い事ですけどその時は名神−東名をゆわキロでトラックに煽られ軽自動車にまで抜かれ・・・
今は、ホイルをBBS−RGR F.8J−18+40 R.9J−18+42 タイヤはアスペックデジベル F235/40 R265/35に 履き替えて再調整をしてもらいました。再調整する前のレポートをもらうのを忘れましたが、やはり前後共狂っていたそうで、なぜ狂ったかは不明
再調整 TOE L−0.0mm R+0.5mm CAM L−1°23’R−1°31’
「これで調整ボルトの調整幅限界出す」と言われ「乗り心地が悪くなった」と家族からもクレームが出たのでノーマルに戻そうかな?と悩んでいたのですが、これってリヤの車高を少し上げてトーアウト気味にすれば解消しますよね? 5000キロでタイヤ2本換える余裕は私にはないもので、せめて15000キロは持ってほしいと思ってます。あとは、乗り心地かな?

「260装着実験車」私は、かまいません(はやくつけたいけど我慢します)ただ、取り付けに30分程度かかるようなのでオフミの進行ぐわいで決めていただいて結構です。メーター持参しますので、のじぞーさん、ラスカルさんその時はよろしくお願いします。

ワタルさん

私の意見は、駐車場の関係も有りますし放れた所までわざわざ見に行くのも大変だと思いますので、コンテスト見送っても良いと思います。


3/3 カントン No.609
ワタルさん、直前になっての表明でご迷惑をおかけしますが、7日のオフミに参加させていただきたいと思います。予定されていた仕事が急にキャンセルされたものですから。初めてのことなのでどぎまぎしそうですが、是非よろしくお願いいたします。

3/3 No.200 タカ
どうも、こん○○は!!

**とくちゃんさんへ**

>私は最近ようもなく暇な時はアリストに乗っています。タカさん次はなんですか?

そうですね、私も仕事の帰りなど用も無いのにちょっと大きい道で帰ってます。次はブレーキを強化しないといけないかなと思ってます。やはり安心して踏めるようになったのでそれだけブレーキに負担がかかると思います。ホントはもっと色々やりたいですが、予算が・・・。そうそう最近、サイドシルに発泡ウレタンを入れるって話が出てますけどそれも興味があります。

**K2000さんへ**

はじめまして、タカと申します。メンテコーナー見ました。私も発泡ウレタンの事が気になっているのですが、かなり効果があるようですね。私もいつかはやりたいと思っているのですが費用はどれくらいかかるのですか??他にもやってる方が居りましたら教えて下さい。 では。


3/3 P.N.A.
ハイパーレブ アリスト徹底ガイドについて。

話題になっているガイド本、手にいれました。出版元の「ニューズ出版」は10年程前、私が広告代理店に勤務していた頃非常に親密にお付き合い頂いた出版社です。当時は社名も「武集書房」という名前で、オートバイレース専門誌「ライディング スポーツ」のみの発行でした。丁度バイクブームでもあり鈴鹿8時間耐久レースも話題でテレビでは、平 忠彦選手が「テック21」という男性化粧品のイメージキャラでCFに出演していたりという時代です。特に広告部の方々にはツーリングに一緒させていただいたり、炎天下の8耐の「ライディング スポーツ」のブースでノベルティのウチワを売らされたりと多岐にわたりお世話になりました。(^^)

本の内容はバックナンバーの他車種版と同様、現時点でのベストガイドになっていて特に「16系アリスト開発者インタビュー」は今迄、紹介されていないエピソードもあり(オプションで最近は当たり前になったエアロバンパーがアリストには無い理由など)大変面白い読み物です。それと実はアリストの車名の意味をこの本で初めて知りました。(知らなかったのは私だけでしょうが・・・) 日頃のメンテについても写真入りでアリストならではの注意点が紹介され便利。唯一、辛口のインプレが無いのが残念ですが広告主との関係上仕方なしでしょうか。すぅんごい話いっぱい知ってるはずなんですけど。(広告部に出入りしてた頃は色々教えていただきました。)

7日のオフミ楽しみにしています。それでは。


3/3 しまうま
たかちゃん@室工大さん、ありひとさん

先日、雪の坂道をのぼれなかった状況をもうすこしくわしくお話します。タイヤは今年買った横浜ガーデックスで、225/55−16です。路面は下が凍結したうえに5センチぐらいの新雪がありわだちがたくさんあるというような感じです。気温はマイナス3度でした。他車の状況はというと、ローレルが坂の途中でスタックし、シルビアはトランクに人を乗っけて上っていき、BMW(最新の5、トラコン付き?)はタイヤを空転させつつも上っていっていおり、FF車はみんな問題無く上ってました。

私の場合、トラコン付きもAT車も初めてなもので、こういう状況ではトラコンを効かせ、スノーモードだと勝手にきめて、アクセルは抑え目にというやり方で上ろうとしました。もちろんDレンジです。上りはじめてすぐにトラコンとVSCのランプがつき、警告音も鳴り続けていましたが、トラコンを信じてアクセルを一定にしていたどころ、まさにろうそくが消えるように車がとまり、それ以降はアクセルを踏んでも全く回転が上がらず、しかたなく、坂をりようしてバックした次第です。なんとか上り切って、無事上っていった他のFR車のタイヤをみると、殆どがブリザックでした。むむむ。
今日メーカーのお客様相談室に電話しました。あんまり期待していなかったのですが、やはり答えは予想どおりで、坂の途中で止まったのはスリップを検知したトラコンがどんどん出力を絞からで、止まってからアクセルを踏んでも回転が上がらなかったのはスノーモードだとアクセルの反応を鈍くする制御を入れているからだとのことでした。いろいろ疑問はありましたが、若くてきれいそうなオペレーターの女性が熱心に説明してくれたので、それ以上突っ込むことができませんでした。ごめんなさい。
ついでに、前にこのページでちらっと話題になった、EMV操作時のピッ音の音量を絞るか、もしくは消すことができないかもたずねました。こちらは、技術の方にまで聞いてくれたようですが、結果はできませんということでした。どなたか方法ご存知でしたら教えて下さい。あの音、目覚しに似ていて結構やかましいですよね!!


3/3 ムシクイ
こん○○は!! ムシクイです。 ご無沙汰しております。最近少々忙しくて、ARISTO弄りもままなりません。と言いながら、実はスガさんの投稿に触発されてネッツ千葉のキャリパー装着を計画したりしています。心配なのは家庭崩壊・・・かな?

**OTSIRA様**

取り付け完了のTEL、遅くなって申し訳ありませんでした。なにぶん素人なもので、動作が確認できた時点で舞い上がってしまったようです。おかげさまで首都高1周は快適でした。

**ワタル様**

オフミ直前で準備が大変でしょうが頑張って下さい。ドレスアップコンテストですが、今回は駐車場の制約もあるようですし他の企画も満載ですので見送っても良いのではないでしょうか? 次回オフミの目玉企画として、日程を早めに案内していただければ皆さんのチューニングにも熱が入るでしょうし、見る方の楽しみも増えると思います。


3/3 大怪獣
SEN さん、こうちゃん(広島)さん、F161 さん、静くんさんへ

情報(PIAA スーパーホワイトの製品番号:H-86)ありがとうございます。やはり、スーパーホワイトだったのですね。
現在、ポジションランプをプラズマブルーに交換しているのですが、かみさんが「フォグランプもブルーにしたい」と言っておりまして、HB4 のプラズマブルーが出るのを楽しみにしていました。でも(こうちゃん(広島)さんも書いていますが)、フォグランプをブルーにすると暗くなるんじゃないかな!?とも思い、青色化するのではなく白色化しようかな?と考えているところです。


3/3 スガ
しんのすけさん、ARI吉さん

メンテコーナーへの投稿のご意見ありがとうございます。
結局、ここまでやるととどめがなくなるというか、バネ下重量の増加に対する対策が必要になるという雑誌などに触発され、先週には足周りもやってしまいました。とは言え、私はVの純正にすでに替えていたのですが(フロントは車高が上がったのでSに戻しましたが)車高だけは下げたくないという前提があったので、ショックアブソーバをTRDに、そして純正バネ(サス)の弱さをカバーする意味でオートリファイン社のスタビを取り付けました。
これは車高ノーマルのまま足周り固めたい人にはお勧めですよ。スタビの効果ってスゴイいんですね。素人なもので感動ものでした。サイドステップも取り付けましたので、また、メンテコーナーで紹介させていただきますね。



←BACK GO TOP NEXT→

Club ARISTOへの投稿