Club ARISTO Title



Club ARISTO への投稿Webmasterへのメール

←BACK GO TOP NEXT→

Voice.84

2/20 shige

皆様、こん○○は、17日についにS−VEが納車となりました。納車の前日はどうしても眠れず、まるで遠足に行く子供の様でした。そして今日にいたるまで、あまりにも嬉しすぎて、毎晩のように走り回っていたため、HPを見てもカキコまでは出来ず、途中まではトライしたのですが結論の手前でダウンしたため3日目になりました。イヤー、ほんとに凄い車ですねアリストという車は、前車ク○スタには申し訳ないけど今までのカーライフでは感じることの出来なかったものが、これほどまでに盛りだくさんだとは思いもしませんでした。今のところ満足感でいつぱいのため、カメのようにノロノロとしか走らせていませんが、アリストの底力を感じてます。

☆ラスカル様
暖かいお言葉ありがとう御座います、お返事が遅れてすみません。3月7日楽しみにしてます。

振動の件ですが、私が前に乗っていたクレスタで、シルバニアさんが言われている様な症状があり半年ほど悩んでおりました、昨年の秋で走行距離が60000を越えていたため半分は諦めていたのですが、70キロからアクセルを離して50キロに至る減速時に、ブルブルと非常に不快な振動があり、まるでミッションがいってしまったのかと思わせるような、それはそれはひどいものです。よーく観察すると0からの発進時にも同様に振動していました、しまいにはアイドリングのときも振動する様になり今年の1月で車検を迎えたため、ディーラーに再度チェックをお願いしました。プラグ、下回り、などみてもらっても特に以上はみつけられず、最後に残ったのがなんと、プロペラシャフトだったのです。急な発進、加速を車検がくるまで繰り返し75000迄走ったクレスタのブロペラシャフトはゆがんでいたのでした、交換したとたんにその振動はきれいに消え、さらにゆがみの勢でロスしていた力も回復したため、元気に加速するようになりました、その振動がプロペラシャフトと決めつけているわけではありませんが、車種は違っても車の構造に大きな違いが有るわけでもないので、ひっとしたら同じかなと思ったのです。止まっている1.5トンクラスの鉄のかたまりを細い棒で力一杯動かそうとすれば当然、その鉄の棒は曲がってしまうのでした、アリストはSでも大トルクなので、あまり無理な発進、加速は避けようと思っています。車に対する知識の全くない私の経験ですが、参考にしていただければと思いましたので投稿しました。


2/20 大怪獣
本当は“フリーマーケット”の方が良いのかもしれませんが...
235/45 17 のタイヤを 1 本(理由は後述)譲って頂ける方はいませんか?費用は相談させてください。できれば 03/07 Sun のオフミに参加される方で上記の要求に応えて頂ける方がいらっしゃれば運搬費がかからないのでうれしいです。(^_^;
02/18 の朝、会社に出勤する際にタイヤがパンクしてしまいました。(;_;)いつもの通勤路を走っていて、交差点を右折する際に左の後輪で何かを踏んだような感触がありました。
「いやだな〜、変なものを踏んじゃったかな〜」と思いながら走っていたら、何やらハンドルに違和感が...「えっ!?」と思い、窓を開けたらパンクの際のゴムを引きずるような音が... 「あああ... やはり」すぐ近くに閉店になったガソリンスタンドがあるのを思い出し、そこまで低速で移動して、タイヤの交換作業を行いました。
会社帰りに○ートバックスで修理可能かどうか調べてもらったら...「以前修理した部分からもれていますね。これじゃ修理はできません」と言われました。結果的には、釘などを踏んだことによるパンクではなく、少しづつ空気が抜けていたようです。
諦めのつかない私は近くの○ックピットへ行き、それまでの経過を説明し、タイヤも見てもらったら「ん〜、修理できないことはないですけれど、新しいタイヤを買った方が良いですよ。それに内側が片減りしていますね。アライメントとりましたか?ARISTO はただでさえ内減りしやすいので、足回りをいじったら(いじらなくても)アライメントを調整した方が良いですよ」と言われ、続けて「タイヤを購入していただければアライメントの費用は安くなります。G-GRID II 235/45 17(4 本)だとアライメント作業を含んで 10 万円でやりますよ」と言われました。
家に帰って“大蔵省”と相談したのですが、最近マフラーを交換したばかりでしたので、「そんなお金はない。スペア用の 1 本だけはしょうがないので買っても良いよ」とのことでした。
スペアタイヤのために 1 本を新品で買うのも嫌だし、かといって修理してもらってそれを使うのも嫌だし...と思っていたら Club ARISTO を思い出しました。「V300VE のオーナーでタイヤが余っている人がいて、安く譲って頂ける方がいればいいな〜」と思い、今回の投稿にいたりました。「1 本でも譲ってやろう」という方がいらっしゃいましたら、連絡して頂ければ幸いです。
返事は来週一杯(02/26 Fri)待ちますのでよろしくお願いします。

別件です。V300VE のオーナーの方々に伺いたいのですが、タイヤのローテーションって、マニュアル通りにスペアタイヤを含んだ 5 本で実施していますか?私はマニュアル通りに 5 本でローテーションしていたんですけど、○ックピットの方は「スペアタイヤはあくまでもスペアの扱いをして 4 本だけでローテーションをした方が良いですよ」と言っていました。


2/20 みかんの種
3/7のオフミに参加させて頂きます。よろしくお願い致します。

2/20 KENYA
シルバニアさん、どうもです。

私も、おじちゃんの域に近づいてます(笑)オイルの件、補足します。オイルで大事なのは、量より油圧だそうです。だから、量はたっぷり入れればイイという事ではなく、逆に多すぎるとオイル上がり?とかでガソリンと一緒に燃焼されたりして、良くないそうです。で、私はエンジン停止直後はLoレベルの量にしてます。しばらくするとLoとHiの中間くらいになります。粘度によっての計り方の違いは無いと思います。(説明が悪かったです)あと、先日エンジンのブローバイ還元ゴムホースから、オイル滲みがありました。ディーラーで聞きましたら、純正より粒子の細かい化学合成オイルだと、ゴム止めバンドが弱いため滲み出てくる事もあるそうです。あまり、滲むようだとバンドを強い物に換えないとダメですね。なによりも、純正オイルでの設計でしょうから。

振動の件ですが、私の見解は停止時の時ですので、走行中もですとshigeさんのような事ではないですか?私のは、Nレンジで負荷のない時も若干の波打つ振動で、Dレンジにすると連続的な振動です。でも、走行中は気になりません。エンジンは、ある程度廻っている時の方がバランスがイイと思いますので、私のはきっと、アイドリングが下がっったためではないかと思っていますが。


2/20 マンデリン
ワタルさま、いつも素早いメンテお疲れさまです。
3/7 ミーティング参加希望します。会員ナンバー1183 マンデリンです。よろしくおねがいします。

2/20 シルバニア
>ルート案内がおかしい件は話題に上がってることなんですね。次回のバージョンで直してくれるとは言え、有料ですからなんだか変な話ですね。友達も同じナビを使っていて同じ症状が出ると言っていました。
最近の松○製ナビは不評ですよね。ソフトのバージョンアップで長く使えますよっていう宣伝だったのに、新しい機種が出てもその機能はその機種しか使えない、以前の機種へのバージョンアップは何にも考えていないようなメーカに呆れています。WINDOWSの更新サービス見たいのを、ネット上でやってくれるといいんですがね。バグ情報とか地図の間違いなんか古い地図を参考に作ったとしか考えられない部分多々見られますよね。

>GPSの受信状況についてもシルバイアさんのご指摘のとおりです。
GPSアンテナどの辺に置かれていますか?私はCピラーにちょっと近いところです。センターに持ってくると結構いいですよ、という情報が有りましたので、ずらす予定です。

>ところでD-GPSディスクは買ったほうが良いのでしょうか?
BBS(nifty)での情報では、一日にほんの数回しか恩恵を受けていない(めったに受信しない)との情報でした。また、メーカーでももともと位置精度が高いのであまり変わらないと言っていました。私は今のところ買う予定はしていませんが。いかがなものでしょうか?

ところで、701KAZさんはコンピュータ屋さんなんですか?私は、GPZ900Rさんでしたっけ?同じ電気屋です。(会社の工場の製造機械の制御の開発・設計をしています)アリストの次の趣味がコンピュータでして、家には自作PC−AT機が2台あります。パーツの情報とか大変興味があります。701KAZさんのところはパーツの販売とかやっていらっしゃるんですか?


2/20 GPZ900R
*** 701KAZさん、カックルさんへ ***

電気屋といっても、家電屋さんや電柱に登ったりする仕事ではありません。会社は車の部品屋です。一昨年前に火事で自動車産業を騒がせた会社です。生産設備の保守・メンテナンスの仕事をしており、ファナックのNC及びロボットや、リレーを使用した有接点シーケンス、三菱やオムロンのシーケンサを使った無接点シーケンスなどをいつも触っていますが、パソコンはあまりわかりません。ですので現在パソコンの勉強中です。また、今後は電子回路を勉強してハザード連動のキーレスエントリーや、セキュリティーを付けようかと考えています。701KAZさんはパソコンマニアなんですね。マシンはFMVの166Hz・32KB・2.1GBと少し頼りないのでドレスUP・・・じゃなくて、チューンUPを検討中です。アリストとバイクにも、まだやりたいことがあるので、いつになるか解りませんが。カックンさんはディスプレイ関係との事で、テレビを作っているんですね。(冗談です)インテリアコーディネーターみたいな仕事と解釈していいんでしょうかタイヤの件ですがG〇RID2を履いているとの事ですが、ノイズと乗り心地はどんな感じですか?私はG−〇RIDなんですが、乗り心地の悪さとノイズの大きさには閉口してしまいます。乗り心地に関しては、タイヤだけのせいにしてはいけませんが、ノイズの大きさには我慢できません。走り出した瞬間から80キロくらいまで、”ゴー”っと、かなり不快なノイズが社内にこもります。年末にRS−Rのダウンサスから、TEINのNAに換えたら乗り心地は満足できるレベルになり、高速域での安定感も飛躍的に向上しました。装着後6,000キロ走り込んだら当たりが付き更によくなった感がします。でも、タイヤ自体はやはり固いようです。G〇ID2となりどのように進化したのでしょうか?


2/20 のり
3月7日のオフミに参加します。たいへん、楽しみししています。

2/20 ムシクイ
こん○○は!! ムシクイです。

260メーター、遂に装着完了しました。もともとはのじぞーさんにお願いする予定だったんですが、ラスカルさんに触発され自分でやってみることにしました。OTSIRAさんに無理をお願いしてTELでお話ししながら取付作業をしましたが、幸い大きな問題もなく無事完了となった次第です。(もっとも実際の作業はほとんど友人がやってくれたので、私は携帯を片手にそれを見ているだけでした・・・お恥ずかしい)さっそく首都高をぐるっと1周してきましたが、感想は一言「very goog!!」です。私の銀アリはリミッターもカットしていないので、メーターも決してぬよわ■以上は指さないのですが、視覚的な満足感が違います。後はVX−ROMにするか、ただのリミッターカットにするか迷うだけです。ただ、皆さんがおっしゃる通り、ノーマルよりメーターの動きが小さくなりますので何となくスピード感覚がずれちゃいます(実際より遅く感じる?)ね。 まぁ慣れの問題でしょうけど・・・。

3月7日は私も参加できそうになりました。ワタルさん!宜しくお願いします。皆さん若林でお会いしましょう!!


2/20 とくちゃん
**すしやさん  たもビーさん**

LEGALIS Super R 装着してきました。最初に思ったことはマフラーも安くなったなと感じました。オールステンレス2本出しで10万そこそこで買えるなんて一昔前では考えられない事でした。音も思ったより静かで、これ以上静かでも換えた感じがしませんし、これ以上うるさいとカッコ悪いしおじさんには、ちょうどいい音量です。たもビーさんブラケットの位置を調整するとバンパーに当たる心配もなくなりますよ。私は、15mmほど空ける様調整してもらいました。お二人さん Super Rのシール貼りましたか? 私はRの赤が少し恥ずかしくどうしようか考えています。


2/21 ファツトマン
仕事の折り合いがつくかわかりませんが3/7のオフミを参加を希望します
よろしくお願いします。

2/21 701KAZ
***ビビリマンさんへ***
>よく見るとサブマフラー2本に分岐する直前の、純正だと触媒?
予想されたとおり触媒ではなくてただのサイレンサーです80スープラでは触媒が2つありますが、16系アリストでは1つだけです。厳密にはマフラーを変えると排圧がかわり燃調も変わるはずですが、そこまでシビアに考えなくてもとりあえず大丈夫でしょう。もともとガスは濃い目に出ているのでガスが薄すぎて燃焼温度があがりすぎてエンジンブローなんてことはないと思うのですが。私はHKSのハイパーマフラー+スーパーパワーフローです。いずれECUも変えようと思っていますが、とりあえず現状で不都合はありません。(フルチューンだった80スープラに比べ元気もありませんが)

***シルバニアさん・GPZ900Rさんへ***
パナソニックのナビの情報ありがとうございます。私の本業はコンピュータ屋ではなく某中学校の技術家庭科の教師です。趣味がこうじてDOS/Vの組み立て・メンテをしています。公務員はバイトを禁止されてるので金銭的利益が出るようなコトはできないのですが、パソコンを通しての交友関係が広まり楽しいですよ。ただ、メンテは大変です。組み立てる台数と同じ位修理などをしています。95や98はすぐ壊れますから。(なにもしていない!と主張する人が多いのですが)

「パーツの販売」というのはやっていませんが頼まれると買い出しには行きます。たくさん買っているので一般の人より安くなるのでよく頼まれるのです。仲間内からでる中古パーツのネットワークは充実しています。

お二人とも電子関係のプロなんですね。私は大学で電子材料学(半導体材料)の勉強をしていましたが、何かにつけて知識に深みがないのでたいしたことはできません。パソコンとオーディオは結構好きで凝っていますがね。


2/21 GPZ900R
*** シルバニアさんへ ***
シルバニアさんも電気屋(開発・設計)なんですね。私は保全です。というより便利屋、もしくは何でも屋ですね。修理が主な業務ですが、女子トイレの蛍光灯の交換から、人間ロボットまで何でもやります。
今年で入社5年目のまだ未熟者ですので、日々勉強の毎日です。いずれは設計の方をやりたいと考えています。

2/21 マッキンリー
たもピーさん、すしやさんへ

RESが遅れてすみません。ホイールを入れ替えた次の日から九州に出張で、昨日戻りました。
向こうでは、1300ccのレンタカーにて走り回っておりました。このレンタカー、安全運転にはぴったりの車で、kカーにも抜かれ、熊本から鹿児島に向かう高速の一車線では、後続を連ねてtopを走り、二車線になったとたん、全後続車に抜かれる始末でした。愛車の紺アリならと悔しい思いをしましたが、反面、後ろからあおってくる車を考えた時、自分も似たような事をしていたかも?と反省もしました。Club ARISTOのメンバーは弱いものイジメはしませんよネ。
今回の出張では16*系のアリストは1台しか見かけませんでした。ステッカーはありませんでした。センターキャップの赤は私も興味ありますので、そのうちに替えるかもしれません。その時はお仲間にいれてください。

SHOさんへ
私も19インチには興味があったのですが、やはり、乗り心地を考え18にしました。
又、#901のタイヤもSP9000と、ER50との候補の一つでした。まだ出たばかりで評価も分からず結局9000にしました。そうですか、良いですか、羨ましいです。


2/21 YUSUKE
走行中にタイヤチェーンが切れました。
そのおかげでフェンダーに2,3カ所両側ともに直径2,3ミリの傷ができました。。。タイヤハウスオープニングモールも曲がってしまって・・・しかも片側の修理代だけで9万8千円也。最悪です。やはり、パールホワイトは修理が大変そうです。スタッドレス購入しておけば良かったです。明日の夕方ディーラーに出して1週間くらい入院です。それと同時に、今更ながらVICSもつける予定です。それと質問なんですが、どなたかナビのROMを98年度版(最新版)にかえた方、やっぱり旧版と差が出ますか?変わるのは新しくできた道路が追加されるだけなのでしょうか?地域詳細版買うよりはいいかなー。

2/21 健
皆さん、はじめまして。健と申します。
Kenさん、kenさん、KENさん、KENさん、けんさん、同じペンネームですが、よろしくお願いします。
私はV300−VE(ブラック)+EMVに乗っております。以前はSOARER 2.5GT TT−Lに乗っていました。実は、次の車もSOARERが欲しかったのですが、購入後7年以上たってもフルモデルチェンジしないのと、2ドアではダメな理由(うちの嫁さんが妊娠(なんと3つ子!!)した為)があったので最低限でも4ドアの車を購入しなければならなかったので、愛車SOARERを105万で売却し、発売当初から気になっていたARISTOを平成10年4月に購入しました。(3つ子は男・女・男の順で平成10年9月8日に無事生まれました。)
又、ARISTOの感想等を投稿しますので、よろしくお願いします。

***ワタルさまへ***
毎日のメンテナンスご苦労さまです。大変だとは思いますが頑張って下さい。


2/21 会員NO 923 しーしー
3月7日のミーティング行けそうです。ぜひ参加させてください。VERTEX−Vさん、この間、突然TELしてすみませんでした。でもとっても楽しかったです。またTELしますね!

2/21 No.1291 ひとっちゃん
みなさんはじめまして。 2月14日バレンタインの日にアリストV300VEを注文し3月14日ホワイトデーに納車予定のひとっちゃんです。

さてみなさんに教えて頂きたいのですが、アリストのフルエアロを考えています。今のところ、アームズデザイン製のフルエアロを装着しようと思っているのですが、先日いろんなショップに見積もりをしてもらった所金額がバラバラでした。一体どこが妥当の金額なのか教えてください。 (特に同じメーカーのエアロを装着している”No.426のりさん”メールください)

ショップ■  ○−トバックス    パーツ代(170,000)
+塗装・工賃代(100,000)    合計:約270,000
ショップ■  ○クピット      パーツ代(170,000)
+塗装代(140,000)※工賃無料  合計:約310,000
ショップ■  ○ランドスラム    パーツ代(170,000)
+塗装・工賃代(65,000)

2/21 SATW
皆さん こんにちは 3月7日大変な盛況になりそうですね ワタルさん色々大変でしょうががんばってください Webmaster主催で人数が少なければこれはこれで問題ありですが

**701KAZさん**

私以外にもポジションランプでご苦労されたかたが居られたのですね。20日にディーラーに行ってきました。受付では直せず、工場で作業するとの事。一瞬あせりましたが、701KAZさんの発言にありましたが、車検がとおらないしと思いお願い致しました。待つこと1時間半コンピュータをはずして作業を行ったようです。
原因はランプをつけ戻すときに取り付け角度が90度ずれていたとの事。前回の発言で取付け基部がぐらぐらしていると発言致しましたが。確認してところ問題はないとの事でした。コストは無料で作業してして頂きました。これで4灯ともPIAA→BOSHEに変更なりました。 皆さん助手席側のハイビームのポジションランプ変更は注意しましょう


2/21 たか No.1061
初めての投稿です。昨年10月にアリストを購入しそれ以来このホームページを拝見させていただいてます。じつはこの4月に初めての子供が生まれるのですが、そのため女房は実家に帰ります。そこでこの間にアリストを変身させようと計画しています。とりあえずマフラーをかえたいと思うのですが藤壷のレガリスRとマインズVXマフラーのどちらにしようかかなり迷ってます。静かな方はどちらなのか、誰か良い助言をお願いします。(いずれコンピューターも変えたいと思ってます)

セキュリティーではNICCのTSA−800(品番)をディーラーの勧められるがまま取り付けてますが、エンジン停止直後のスイッチオンで約20秒後に誤動作を起こすことが3回に1回ほど起こります。 同じような症状が出る方おられますか?


2/21 アリ吉
●★盗まれました!★●

私はアリストを30台位止められる駐車場に置いているのですが、そこに私以外にもう一台シルバーのアリストVを止めている人がいました。同じ車ということもあり、以前一度私のアリストに貼ってある「Club ARISTO」ステッカーを見て質問されましたので、「インターネットが主体のクラブで、メンバーが1000人もいるんですよ」というお話をしました。その方はパソコンを持っていないとのことで、非常に残念勝手いましたが、昨日駐車場に行くと○察が来ており、その方のアリストが盗まれたとのことでした。その夜は私のアリストも止めてあったわけで、当然のことながら物色されたはずですが、私はハンドル・ペダル・ロックを装着していたので事件を免れたのだと思います。
多発しているとは知っていましたが、自分のすぐそばで実際に起こったので非常にショックでした。皆さんもくれぐれも注意して下さい。持って行かれてから悔やんでも遅いのですから・・・


2/21 カックル
***GPZ900Rさんへ***

こんにちは! 今、嫁さんの実家(豊橋)から、1号線をカッ飛んで、自宅に帰ってきたとこです。早速HPを見てみたら、RESがありとても感激しています。というのも、僕はまだ通信をはじめてから半年位で、毎日の様にHPを見るようになったのも、ここふた月位だからです。これからも宜しくお願いします!!

タイヤの件ですが僕も前のR33SKYLINEに乗っていたときには、F=235/45,R=255/40のG-GR◯D だったのですが、今と比べてみると、やはり、前の時の方が煩かったですよ。もし、GPZ900Rさんのお時間が許すならば、一度、僕の車に乗ってみませんか? ダウンサスが入っていて乗り心地はあまり良くないですが・・・RESまってま〜す!!


2/21 くぼっち No.579
3月7日、仕事の都合にも依りますが一応参加予定でおりますので宜しく御願いします。

先日、とある幹線道路を走行中、雨で路面が濡れていたのについキレてしまいフルアクセルをくれたところ いきなり後輪がスリップしスピンしそうに…。(たまたまマンホールを踏んだようです) 「まずい」と思った瞬間、「ピピピッ」といった電子音とともに何事もなかったかの様に前進していきました。VSCに救われたようです。
前に乗っていた車だったら、今頃無事では済まされなかったでしょう。改めてこの車の安全性の高さを知りました。皆さん、くれぐれも事故を起こさないように安全運転で…。


2/21 NEW!
★メンテVOL.86 発泡ウレタン充填記

アリスト3.0Vに乗るNO.906のK2000さんが、サイドシルに発泡ウレタンを充填しボディ剛性アップをはかられたので紹介してくださいました。

★メンテVOL.77 各種ポジションランプ紹介

アリスト3.0Q-Ltdに乗るNO.565のアキラさんが、BOSCHポジションランプのノーマルとの比較写真をご紹介下さいました。また、ひろさんにもご紹介いただきましたが、商品名などが不明ですのでぜひお知らせ下さい。 このほかのポジションランプを装着去れている方もぜひご紹介ください。


2/21 のりぞー
長野の黒アリ 「のりぞー」 です。3月7日 参加申し込みます。

2/21 VERTEX−V
ソウデスカ、しーしーさんも3/7参加ですネ 楽しみが又ひとつ増えました。突然のTELチョットビックリでもイッパイ感激でした「またTELしますネ!」どんどんして下さい。此方からも遠慮なくTELさせてもらいます。それではこの辺でLOGOFFします。バイナラ

2/21 J&K POWER
3/7日のオフミ参加希望します。会員ナンバ−1259です。よろしくお願いします。

2/21 YUSUKE
とうとう白アリちゃんが入院してしまいました。板金なので代車が出せないと言うことなので、おじいちゃんのBMW328i(E46)に乗っています。おじいちゃんてやっぱり孫には弱いですね。車の大きさ上の問題から去年の夏に540i(E39)から買い換えて、まだ距離は2000キロです。BMらしさは残っていて、スポーティーを全面に出している車だと思います。
ブレーキはやはりARISTOのものよりも優れていますね。ガッと踏みつけても、フロントがたいして沈まずにすっとききます。でもナビのモニターは小さくて見にくいです。2分割にすると笑っちゃうくらいに小さいです。しばらくはこの車に乗ることになりそうですが・・・・1日目にしてもう161ARISTOが名残惜しいです。    BMWなかなか楽しいじゃん。

2/21 maimai 991
★ catwalk 様へ ★

はじめまして maimai 991 です RES 有難うございました亀RESになり申し訳ありません 実は18日以来 3回目のカキコなんです サーバーの相性が悪いようで遅れてしまいました このカキコも自信有りませんが、

ところで、新聞の『走りを忘れた大人たちへ。』の件 取り敢えず ご返事だけ、 3月7日にお会いしましょう 必ず持って行きます。


2/21 TANU
みなさんこんばんわ!!TANUです。

今日は筑波サーキット前にレース車両を置かしてくれる貸しガレージが有るのですが、そこで車の修理をしてきました(手伝いです) で、、、そこにレイブリックのR118(通番)と言う12V/18Wのバック球が転がっていました。見てみると何となくポジション球用のソケットと変わらない大きさ、玉の部分はだいぶ違いますけど。「もし差し込めたら明るいんじゃないかな??」と思い自分のアリストで試してみると差し込めました。
明るさは主灯は全体が明るくきれいに見える感じ、ハイビーム側は少し明るすぎる感じでした。4灯とも変更するので有ればヒューズも替えないとまずいと思いますが、ポジションが赤くてかっちょ悪いと言う方、試してみてください。
注意することは、球が大きいので抜くときに気をつけないと引っかけて反射板の所に落としてしまったりします。特にハイビーム側は落とすと目立つので注意してくださいね、、。私もハイビーム側で反射板とその奥のプラスチックの間に落としてしまって抜けなくなってしまいましたどうしても取れないので、そのまま押し込んでしまいました(しーーらないっと) ヒューズ以外に何か問題有りますかね?

あまりアクセスできないので他の方の書き込み見ていないのですがもしだぶっていたりしたら削除してくださいねよろしくお願いします>マスター様 では


2/22 さとけん
どなたでしょうか…。

2月19日の金曜日午後2時頃、神戸市北区真☆病院にてLexusチューン147銀アリを見つけました。前後のエンブレムもバッチリGS300仕様でした。ちなみにナンバーもGS300に対応?になっておりました。Club ARISTOのステッカーは発見できず残念でしたが、所有者の方は非常にジェントルな方でした。
当方もアリストについてお話させて頂きたかったのですが、場所が場所なだけ遠慮させて頂きました。その方が、 このClub ARISTOをご覧になっていたら嬉しいのですが…。


2/22 masa(No.791)
791のmasaです。

***YUSUKEさんへ***

小生も、98年版に変更しました。原因は海蛍ですが、旧版(97?)では潜水艦になるため、98年版に変えた次第です。ただ、感想としては、何となく、道路が新しくなっただけのような気も否めず、今年は変えることはないような気もしています。ご近所に大きな道路でも出来ていれば、気持ちが悪いかも知れませんが、効果の程は若干、疑問です。(小生が使い切っていないのかも知れません。例えば、小生の住んでいる○玉県東南部では、ガソリンスタンドで激戦区で、結構、つぶれていますが、当然のごとく、これはフォローしていません。)なお、純正ナビへの感想ですが、どうも学習効果を持っているとありがたいと思う場面に遭遇していますが、皆様は如何ですか??これは何とかなりませんかネ。純正以外では、多分そのような機能もたくさんあると思いますが...。

***クラブ・マスター様***

7日の若林の参加は、まだ枠はありますか??(駐車場は満杯でしょうか??)


2/22 TARO
TAROと申します。147アリストの純正交換タイプのエアクリーナーを欲しいと思い、いろいろお店を回ったのですが、どこにも置いてありません。店員さんに聞いても適合表に載って無いと・・・。といわれてしまいました。どなたか、またまた教えて下さい。147アリ用に純正交換タイプのエアクリーナーは出てるんでしょうか?よろしくお願い致します。

2/22 No.786 ひろ
ワタルさんへ

番号を書き忘れました。すみません。
RAYBRIG RB164P 通番R130 ×4
です。お手数おかけします。


2/22 NAKA
● オプションの革シートを御使用の皆様へ ●

合成皮革の様にツルツルで固い革シートの感触に不満を感じている方は居ませんか? 私も不満を感じていたのですが、良い物を見付けたので報告します。
それは、あの コノリー・レザーで有名なコノリー社から発売されているハイド・フードというレザー・クリームです。一昨日購入して昨日塗ったばかりなのでもう少し様子を見てから報告しようと思っていたのですが、今日シートに座ってみてしっとり滑らかな肌触りになっていたので思わず書き込みしました。もう少し使ってみませんと、もっと良くなるのか短期的な効果だけなのか判断出来ませんので、何か変化がありましたら又報告します。
アリストの様なスポーツ・セダンに革シートのオジン仕様を選択したのは私ぐらいで、皆さん興味が無いかもしれませんが、参考まで。


2/22 すしや
週末からTAの調子が悪く、インターネットどころか電話さえもつかえない状態です。会社に出社してHPを見てみると2,3日の間に話がすごく進んでいますね。

**とくちゃんさん**

RES遅くなりました。お互い貯金に励みましょう。とくちゃんさんはブレーキは何か計画はありますか? それから、私はステッカーの類はあまり好きでないので貼っていません。ディーラーのステッカーはもちろん保管場所証明のステッカーすら貼っていません。

**マッキンリーさん**

九州にこられていたのですか。九州のどちらでしょう。私は福岡に住んでおります。今度こられるときは是非御連絡ください。BBS赤キャップ付けて下さいね。


2/22 たもピー
会社のサーバーダウンのためしばらくアクセス出来ませんでした。RES遅れて申し訳ありません。

★ SHOさんへ

わかりました。当日必ず持っていきます。お子さまは連れられるのですか。私は妻と行きます。

★ とくちゃんさんへ

シールなんてありましたか。私は貰っていないような気がします。一緒に渡された封筒に入っているのかな。今日帰ったら見てみます。 マフラーの位置は今度自分で調整してみます。出来るかな。ほんとにSUPER Rは静かですね。見た目は爆音がしそうなのですが。それとメールありがとうございました。


2/22 shige
みなさん、こん○○は、ラジコンのことで恐縮ですが、先日、スーパー10用のアリストのボディーがないかと、行きつけのショップへ行ったところ来月、下旬にタミヤ模型からアリストのラジコン(確か1/10サイズ)が発売されるようです、模型ではトップメーカーからの発売なのでチョット楽しみです。手前味噌ですみません。

2/22 横浜HIR
みなさんこんにちわ、大変ご無沙汰してます。
3月7日のオフミ、僕も参加させていただきます。会員の皆さんにお会いできるのを楽しみに、またご自慢のカスタマイズをぜひ参考にさせて頂きたいと思います。僕の車はあまり参考にならないかもしれませんが、ぜひ気軽に声をかけて下さい。

1割引きのAdvoxも大変興味あるんですが(どこにいっても定価販売ですよね)先立つものがないのと、車庫の関係で車高は落とせないので残念です。

では、皆さんインフルエンザの猛威に負けずに、一人でも多くの方がオフミに集まれるよう祈ります。


2/22 しんのすけ
2月21日(日)にARISTOの一年点検に行って来ました。早いものでARISTOを購入してもう一年が経つんですね。

点検結果は、車は至って順調なんですが、運転席側のスカッフプレートに錆が発生、また助手席うしろ後部座席のスカッフプレートのARISTOのロゴが剥げてきてクレーム交換となりました。皆様の車はいかがでしょうか?一度チェックしてみては。

*** ワタルさんへ ***

アドバイス大変ありがとうございました。えーと、メンテコーナーにある第3回オフミの参加者名簿の中に「しんのすけ」が ダブってあるようです。確認をお願いします。


2/22 とおる
EMVの98年度版地域詳細中部、西関東、東関東版を持っている方貸していただきたいのですが。使ってみて良かったら買おうと思うのですが。メールでお願いします。fwif4062@mb.infoweb.ne.jp

2/22 No.599 ma
***のじぞーさんへ***

ダイアグの件レス遅くなって申し訳ございませんでした。私ものじぞーさんと同じように21と24がエラーです。とはいっても非EMV車なのでダイアグモードに入ると21と24が交互に点滅するだけで、のじぞーさんのようにEなどの表示はあ りません。でも21と24が点滅するってことはエラーなんですよねー。仕事が忙しくまだディーラーには問い合わせていませんが、これって何かやばいことなんでしょうか。私ものじぞーさんと同じように納車の時からだと思います。(今まで快適 にエアコンは使用出来ていたのであまり気にしていませんが。・・・今気になるのはリア左フェンダーの傷です。)

***シルバニアさんへ***

私もDV−2000を使っています。D−GPSを入れていますが全然変わりません。D−GPSを買うなら焼き肉でも食べた方がお得ですよ。701KAZさんのご意見とは違いますが、今までは前車で使っていたソニー製よりも精度は高いと思っていました。97%正しい場所(精度の悪さというのはどの程度のことでしょうか? 私の場合だいたいあっていればオッケーなので)を指しています。残りの3%は時々自分の居場所が分からなくなるらしくあさっての場所に行くことがありますがすぐに戻ってきます。アンテナは助手席側ピラーから10cmの所に置いています。

***アリ助さんへ***

レスありがとうございました。なるほどそういうことでしたか。大変参考になりました。

***皆様へ***

先日、仕事の知り合いの方にルービックスのブレーキパッドがすごくいいと教えていただきました。鳴きがないしダストも出ないとおっしゃっていて、私もブレーキには不満たらたらなので出来ればキャリパーもスープラ純正用と一緒に使おうかと考えております。そこでルービックスのブレーキパットをご使用されている方いらっしゃるでしょうか。もしいらっしゃったら使用感を教えていただければと思っております。


2/22 MR.Doll
皆さんこんにちは! 今週JZS147 3.0Vが納車になる私ですが、早くもノリノリ状態です。大多数の人がJZS16#系にお乗りになっている今、いまさらJZS147でなんとなく申し訳ないきが・・・。

そこで、ひとつお聞きしたいことがあります。ブリッツのデュアルターボタイマーを取りつけようと思っているのですが、ブリッツのHPにて調べたところJZS147用のハーネスキットがないみたいです。ほかの車種、たとえば80スープラ等のハーネスで代用できるのでしょうか? どなたか知っている方がいらっしゃいましたら、教えてください。お願いします。


2/22 ワタル
★masa(No.791)さん

>7日の若林の参加は、まだ枠はありますか??

こんにちは。枠に限度はございませんが、ディーラー屋上の駐車スペースもあふれることになりそうで心配です。もし、乗り合いが可能な皆さんにはそうしたお願いをすることになりそうですね。

★No.786 ひろさん

こんにちは。ポジション球の型番をご連絡いただきありがとうございました。ナンバーを隠すという心遣いにも感謝です!

★しんのすけさん

こんにちは。ディーラーは世田谷通りを環八から環七方向に向かって来ると、緩いカーブ正面に大きなブルーの看板と共にそびえているので、すぐに分かりますよ。参加者の重複の件もお知らせいただきありがとうございました。多すぎてだぶっていても分かりませんでした・・・


2/22 TK
昨日、アリストS300VEを契約しました!!

納車は3/20の予定ですが、今からワクワクしてます(^○^) 実は、ずっと乗っていたチェイサーが雪のためスリップして事故ってしまったので、8月のMC時購入の時期を前倒ししての購入となりました。チェイサーこれまでありがとう、アリストこれからよろしく!!

クラブアリストの皆さんもどうぞよろしくお願いします。ちょくちょく投稿します。


2/22 A. Heaton
Can you help me ?

I have bought a 1994 Toyota Aristo in the UK which has been imported from Japan.
I wish to remove the 180kph limit and increase the bhp - does anyone in Japan produce replacement engine management systems to do this ??? Respectfully yours
e-mail : a_heaton@yahoo.com


2/22 たか
昨日、S300VEを契約しました(^○^) 納車は3/20の予定です。その日が待ち遠しくてしょうがありません。実は、今のチェイサーが事故ってしまった為の購入なのですが事故のショックもどこかへ吹き飛んでしまいました。ちょくちょく参加させてもらいたいと思ってますので、クラブアリストの皆さん、どうぞよろしくお願いします!

2/22 KENYA
** TAROさん **

はじめまして。以前、147に乗っておりましたのでご参考になればと思い、レス致します。
私が使ったのは、BLITZとTRDです。最初、BLITZを使いましたが湿式だった為手入れが面倒になり、その後乾式であるTRDの物に換えました。純正交換タイプですと、この2社しか私には解りません。もう少し安い物があればと思いますが。フィールは、変りませんでした。


2/22 NAGA
皆さんこん○○は 会員No.486のNAGAです。
遅れ馳せながら3月7日のオフミへの参加を表明致します。はじめての参加となりますが、皆さん宜しくお願い致します。尚、当日はこちら茨城より常磐道で南下する予定です。
それから、純正ナビ(97年度版)にHUBPORT若林は入力されているのでしょうかね。

**ワタルさんへ**

日頃のメンテ並びにオフミの計画、準備等誠にご苦労様です。当日、ステッカーをしたく思いますので、宜しくお願いいたします。


2/22 Yoru
まーしーさん ご無沙汰しております。福井のYoruです実は、パソコンがトラブリまして再インストールのときにメールアドレスも何もかも消えてしまいました。大変申し訳ございませんが、一度メールを下さい。

それから、541番の のぞみ様、メールいただき有難うございました。 しかし、メールアドレスがわからなかったので、ご返事できませんでした。本当に申し訳ありませんでした。また宜しくお願いいたします。


2/22 accelerate
遅れ馳せながら3月7日オフミに参加致します。第1回目から連続参加になりますが、連続おやじは何人ぐらいいるんでしょうか?駐車場が心配ですね。ワタルさん、ご安心ください。私はスガさんの車に 輝さんと乗っていきますよ。天気だといいですね。参加人数が多いとまとまるのが大変ですがワタルさんがんばってください!

2/22 YUSUKE
*****masaさんへ*****

的確なアドバイス、ありがとうございました。まだ、ROMについては、検討の余地がありそうですね。とりあえずは、VICSのみで我慢することにしました。15000円といっても、やはり学生の僕には痛いです。ただでさえ今修理に出して20万円もかかるというのに・・・。masaさんも、7日はいらっしゃるみたいで、今からものすごく楽しみにしています。車は、161のベルテックスのパールです。


2/22 YUSUKE
#ワタルさんへ

オフミーティングのセッティングご苦労様です。HUBPORTさんの屋上駐車場があふれんばかりの大盛況みたいで、喜んでいいのか複雑です。でも楽しみにしてますので、よろしくお願いします。


2/22 エイジ
こんばんは。以前ここでどなたかが、アリストの特集本が出る。と書いてありましたがもう出たのでしょうか? 教えて下さい。(発売日等・・・)

2/23 SHO
**見てきました、田原工場**

先週、名古屋、豊橋方面に日帰りですが、出張に行った折、トヨタ田原工場を見てきました。私の仕事は自動車業界とは全然関係無いのですが、遊びでいった訳でもなく、とにかく見てきました。一般見学コースにて、かわいらしい(本当に)女性の方に第4組立工場を中心に案内していただいたのですが、仕事できていること忘れて見入ってしまいました。
特にエンジンとドライブシャフト、ブレーキ、ショック等が一体になったアッセンブリーがボディに一瞬の内に組み入れられる様は圧巻でした。アリスト、セルシオ、マジェスタの3車種が同じラインを流れておりますが、特にアリスト(輸出用レクサス)が多かったように思います。色は銀、白が圧倒的に多く、赤、緑、黒が少しずつといった感じで、思いの外、紺(私の色)が少なかったように思います。
また、レクサスも結構流れていて、薄茶色とか薄茶色にエンジを混ぜた様な色のが結構目に付きました。これも実車で見ると結構いけるなという感じでした。

そうそう、案内していただいた女性には当クラブのことについても話をしましたが、以前の東海オフミのことも当然知っており、その他にも当クラブの知名度の高さを実感した次第です。いやいや、仕事を忘れて思いっきり楽しんでしまいました。

**マッキンリーさんへ**

BBS−LMの同サイズですね。私もタイヤについては、ダンロップのフラッグシップとして位置づけられるSP9000も複数のショップで勧められたこともあり候補の一つに挙げていたのですが、ドライグリップの高さと寿命の点からFM901にした次第です。マッキンリーさんのお値段からするとお得な買い物ではないでしょうか。私も衝動買いをしたこともありますが、恥ずかしくて人に言えるようなお値段ではないと思います。

話は変わりますが、18インチで良かったと思っています、私の駐車場は機械式で入り口の両端にドーナツを半分にしたようなのが付いているのですが、ホイール交換してから3回目の出庫(土曜日)の際、リアのリムを擦りつけてしまいました。最初はすごく気をつけていましたが、慣れてきてこんなもんだろうと出た際、後輪から鈍い音が。内輪の巻き込みばかり気にしていたら、リアの外側を見事に擦ってしまい(ARSのせいでしょうか?)、降りて見ると、10センチ程度の長さにペンキがこびり付いており、思わずキレそうになりました。
クリーナーで拭いたところ、ほとんどきれいになり、傷は2ミリ程度の範囲でほとんど判らない程度で済んだのでホッとした次第ですが、BBS(鍛造アルミ)って結構強いものですね。駐車場の出し入れ、18インチの9Jでほとんど数センチ単位の勝負ですが、19インチの10Jにしていたらミリ単位の勝負(冗談です)となって本当に泣いていたでしょう。

**FM901について**

交換してから100キロ程度乗りましたが、本当に良いです。(私は決して、ダンロップの回し者ではありません。) 皆さんの希望するレベルの差はありましょうが、乗り心地とノイズについては全く問題にならないと思います。むしろ交換してから車が軽快になったようで、運転するのが益々楽しくなりました。あせってTRDの足廻りを発注しなくてもよかったと若干後悔してます。しばらくは、カッコ悪くともノーマル足でも良かったかなとも思ってます。(TRDのスプリング、未だいつ納品されるか判らないようです。今から工場で作るのでしょうか?)私個人の印象であり責任は持ちかねますが、大満足してます。デジタイヤ技術に感心しました。


2/23 ひがし
TAROさん

147アリストの、純正交換タイプのエアクリーナーですが、私は、TOM’Sのスーパーラム■ストリート、¥8500の物を使用しております。他にもMINE’SからもVXエアーフィルターと言う、名前で発売していると思います。
また流用して、使える物もあると思いますので、がんばって、さがして見て下さい。


2/23 マッキンリー
NAKAさん

私もシートの固く、尻がすべるのに不満があります。他メーカーの皮シート用ワックスを2ヶ月に1度程度ぬっているのですが。状況がよければ又教えてください。

すしやさんへ

福岡でしたか。でも、ステッカーが貼ってなければ、すれちがってもわかりませんですネ。

今回は、福岡に入り、佐世保ー長崎ー熊本ー鹿児島ー福岡のルートでした。次は、3月15日前後の1週間を予定しておりましたが、丁度そのころ、N,Yからお客様が来日のスケジュールが入りましたので、延期(中止)となりそうです。7日のオフミも、初めて参加できるかも?と思っておりましたが、仕事となりそうです。 九州で”わ”ナンバーがトロトロ走っていましたら、多分、私です。

ワタル様

毎日の更新、ご苦労様です。仕事の都合つけば、参加申し込みさせて頂きます。


2/23 Chika
ワタルさんへ

Club Aristo ミーティング in HUBPORT若林に私も参加させて下さい。よろしくお願い致します。


2/23 GPZ900R
*** カックルさんへ ***

いつも1号線をかっとんでいるとのことで、ご存じと思いますが岡崎〜豊川間は「写るんです」が多いですからおたがい気をつけましょう。あと、天気が良い日は白バイが気持ちよさそうに流してますね。白バイを嫌っている方も多いと思いますが、単車乗りの自分としては憧れの的ですけど。

>もし、GPZ900Rさんのお時間が許すならば、一度、僕の車に乗ってみませんか?

ありがとうございます。是非乗ってみたいです。カックルさんも次回のオフミに参加されるのですよね? 以前のカックルさんの書き込みにもありましたように、一緒に相乗りで行けたら良いんですが、 彼女に旅行を兼ねて一緒に行こうと、約束をしてしまいました。私としましてはこっちをキャンセルして、いっしょに行きたいのですが・・・、たぶん殺されてしまいます。(カックルさんの都合はわかりませんが) 当日は奥さんも行かれるのですか? オフミの日は会場でお会いするのを楽しみにしてます。

オフミとは別で是非お会いしたいですね。私は土・日休みです。平日でも早い日は5時で終わりますが、 はまると徹夜もあります。カックルさんのお仕事の休みはいつですか? また、701KAZさんもお誘いして集まれたらいいなと思います。もっとも現在骨折のため、病欠中で自宅療養中です。上司に仕事やらせてと言ったら、休めと言われました。利き腕折ってしまったので、仕事にならないのです。片手運転でミッドナイト・ドライブしてましたけど。あと、ご存じのように大須でレッカーされたりと、病欠中の身分でそこらじゅう行ってました。ギブスした腕で切符切られたので怒られると思ったけど、何も言われませんでした。逆にサインするときに「手が悪いのに何枚も悪いけど」って、お巡りさんの方が気遣ってました。
今日ギブスが取れまして、リハビリを兼ねてキーボード叩いています。昨日までは片手でキーボード叩いていたんで凄く時間がかかってました。両手でも遅いですけどね。しかも我が家の電話は黒電話! ダイヤル回線なんですよ。母が、長年使っている電話だから愛着があるといって、交換に絶対反対なんです。でも交渉の末、ISDN導入と同時に最新の電話機がやっと我が家にやってくることになりました。何だか話がそれてしまいましたね。それでは。
オフミまでには完治していると思います。(たぶん)それでは


2/23 さとけん
TAROさんへ

147のオーナーのさとけんと申します。私もTAROさんと同じようにショップに出かけ聞いては見たのですが、やはり「ない」の一言です。仕方なく現在は、TRDのエアクリナーを定価で購入し、装着しております。


2/23 天照帝信玄 ■648
** ワタルさんへ **

3/7 参加させて下さい。 今のところ予定ですが、147Vの銀アリで行きます。 よろしくお願いします。終了時刻は、何時ぐらいでしょうか?


2/23 シルバニア
maさんへ

>97%正しい場所(精度の悪さというのはどの程度のことでしょうか? 私の場合だいたいあっていればオッケーなので)を指しています。

ゴメンナサイ、私の投稿のどの部分のことをおっしゃっていらっしゃるのでしょうか? maさんと同じようにD−GPSは大して役に立ちませんよという意見に賛成ですが。

>残りの3%は時々自分の居場所が分からなくなるらしくあさっての場所に行くことがありますがすぐに戻ってきます。アンテナは助手席側ピラーから10cmの所に置いています。

やはり同じ現象がでますか。701KAZさんの言われるようにGPS衛星の捉える数がソニーは5つ、松下製は3つとなっています。その数の問題だと思います。3つ捉えられているのに画面上のGPSの青文字が消えるのはプログラムのバグでは無いんですかとメーカに聞いたところ、衛星が3つ直線状に並ぶときが1日のうちであるとの事です、その時には三角法による位置計算が出来なくてGPSの表示が消えてしまうとの話でした。  あらぬ方向に行ってしまう現象を無くすには、車外に出すしかなさそうですね。 (^_^;)

***2/20の投稿ですが、宛名が無くRESの区切りも良く分からなくなっていました。701KAZさん大変失礼しました。m(._.)m ペコッ


2/23 シルバニア
TKさん、たかさんへ

どうも初めまして、3/20が今から楽しみですね。
納車されましたら、インプレなどや疑問点ちょっとした事でもお話聞かせてください。(^-^)/

ところでお二方は、同一人物じゃないんですよね。納車日も前車も同じ買い換えた理由も同じ。うううっ 分からない。(;^_^A アセアセ


2/23 soon
2月15日にS300VEを注文いたしました。 事前にクラブアリストのステッカーも注文しました。ところで、みなさんはどの位置にステッカーを貼っていますか。

2/23 カックル
*ワヤル様、日々のメンテ本当にご苦労様です。3/7のオフミまで後2週間を切りましたが段取り頑張ってください!*

***GPZ900Rさんへ***

こんにちは! そ〜ですよね、1号線の岡崎ー豊川間には、○ービスがたしか3基ありますよね。昔(8年前)こんな笑い話しがありました。友人と豊橋まで夜中にドライブ(ナンパをかねて)したときにその友人が、バーデンの前の○ービスで撮られた事がありました。あのフラッシュといったら赤い雷みたいで、光った瞬間は???といった感じでした。其のとき出てたスピードは1に0km位だったと思います。しかも、その友人は’気分が悪いから帰りは高速で帰ろうぜ’というので高速で帰ったらまた岡崎の辺りでパシャッてやられてました。 全国で1日に2回も○ービスに写った方は彼位だと思います。で、後日警察から出頭命令のハガキがきて岡崎署?までいってみると、写真を見せられ見たら、言い逃れができないほどバッチリ写っていたそうです。その代償は・・・罰金80000円×2=160000、免亭40日でした。キャア〜〜〜怖い!!! ちなみに、そのときの彼の車は、JZS147でした。(本当に!)

>また、701KAZさんもお誘いして集まれたらいいなと思います。

そうですね。他にも名古屋周辺のメンバーの方も多数いらっしゃると思いますので、一度集まってみたいものです。僕は、平日は5時きっかりに仕事は終わりますのでいつでも構いません!又、土・日・祝は休みです。皆さんでこのページに書き込みしていただいて(ワタル様に感謝!)、集まってみたいですね。

>当日は奥さんも行かれるのですか?

ん〜、乗せてくと、ぬぅわkmでカッ飛べないので、今は考え中です。でも折角東京まで行くのですから、多分連れていきます。


2/23 TARO
KENYAさん、ひがしさん、有り難うございました。147の純正交換タイプのエアクリーナーって意外と出ているんですね。がんばって探してきます。

2/23 #923 しーしー
mai maiさんお久しぶりです。覚えていっらしゃいますか? 3月のオフミ再会できるのを楽しみにしています。

2/23 のじぞー
maさん

待ってました。その21と24の点滅ですが、それはエラーですね。これって???でしょ。快適であれば問題無いと思いますが、私としてはどうもヒーターの効きが悪いような気がするのです。

ラスカルさん

マインズが15%引きですか...トムスは幾ら引きしてくれるのだろうか...私は特別価格が20%だったら後悔しそうだからオフまで待つことにします。

3/7のオフですが2/21現在で52名とは盛況ですね。同乗者を考えると100名規模のミーティングになりそうですね


2/23 くりりん
エイジさんへ

アリストの本の件ですが 、2月27日に発売予定だそうです。価格は ¥2000 前後という 話です。私のアリストも、ガレージ レクリス のデモカーとして載っていますのでよかったら 見てみていただければ 嬉しいのですが・・・


2/23 とも−K (#1211)
皆さん初めまして とも−K と申します。いつも皆さんの投稿楽しく、また、感心しながら参考にさせていただいています。

このHPは、一昨年の11月から観ていますがClub ARISTOのせい?(おかげ?)で、私も例に漏れずARISTO病にかかり昨年3月にV−VEを購入、はや1年が経とうとしています。これからは、この投稿を期にちょくちょく投稿したいと思いますので皆さんよろしく御願いします。

ワタル様

前回のオフミ報告を観ていて凄く楽しそうでどうしても参加したくなり今回投稿しました。よろしく御願いいたします。 以上


2/23 アリ雄
ほんとうに久々の投稿になります。PCが完全ダウンで一ヶ月近く見れませんでした。ワタル様は全くPCノントラブルで運営されているようで、そのご苦労には頭が下がります。

最初に驚いたのはディーラーでのオフミでTRDやトムスがスペシャルゲストで、さらに既に50人以上の参加者がいるとは、Club ARISTOも遂に超メジャーですね! 一ファンとして本当に嬉しく思います。

●エイジさんへ

アリスト特集の本ですが、「ハイパーレブ」と言う雑誌で、現在33号「ランサー特集」が出ています。結構厚みのあるしっかりとした作りで、これまでのパターンですと、チューニング&ドレスアップパーツカタログ、デモカーカタログ、メンテナンス講座などなど情報が満載で、アリストオーナーなら永久保存版だと思います。楽しみですよね!

●soonさん

Club ARISTO ステッカーは、メンテコーナーでムシクイさん(VOL.69)やYYさん(VOL.63)で見ることが出来ますよ。皆さんベルテックス・エンブレムの上やサイドウィンカーの下に貼られています。

●相変わらず物騒ですね!

2/21のアリ吉さんの投稿を見た瞬間、またかっ!と思いました。幸いアリ吉さんは防犯措置を採られていたため事なきを得たようですが、アリストが盗難に遭ったのは事実ですのでその方は本当にお気の毒です。
ちなみに昨年アメリカで盗まれた車のランキングでは、上位をトヨタとホンダが独占したようです。日本では今やアリストもトップクラスでしょうね。

長くなりましたが、都内をGS400+Club ARISTO ステッカーを貼って流している 紺アリがいましたら、おそらく私ですので、声を掛けて下さい。


2/23 しのぶちゃん NO.1038
カックルさん

中部地方の集まり、大賛成です。僕は静岡の磐田市に住んでいますが毎週土曜日の夕方から国一を走って岐阜までカッ飛んでいます。(彼女が岐阜なもので!?)納車2ヶ月でもう6000KMも走っちゃいました。僕の愛車は浜松ナンバーのパールのV300VEです。よろしく。

私も岡崎バーデン前のフラッシュ?を5年ほど前に浴びました。皆様も走りすぎにご注意を!!


2/23 すしや
TAを新品に交換してやっとやっと電話とインターネットが復活しました。

**とくちゃんさん**たもピーさん**

今日、10日ぶりにアリストが帰ってきました。付きましたよ、フロントスポイラー。自分では、まあまあだと思います。ただ、予想以上に塗装と取り付け工賃がかかったのでしばらく打ち止めになりそうです。お二人さんあまり私を刺激しないでくださいね。

**マッキンリーさん**

福岡に来られたのですか。お仕事でよくこちらに来られるのでしょうか。やはり、ClubARISTOのステッカーは貼らないとまずそうですね。


2/23 はやいゾ〜
***天照帝信玄さんへ***

3/7御出席されるとのこと・・・ 天照帝信玄さんは確か大分ではなかったでしょうか?! 長旅ですので、どうぞ運転には充分注意して下さいネ!!!
九州代表として、また14#系の代表としても是非3/7日は楽しんできて下さい! 隣県から応援してますヨ〜



←BACK GO TOP NEXT→

Club ARISTOへの投稿