Club ARISTO への投稿 | Webmasterへのメール |
←BACK | GO TOP | NEXT→ |
Voice.83
2/18 ワタル
こんにちは! ディーラーでのミーティングにたいへん多くの皆さんから参加表明を頂きまして、本当に悲鳴をあげております。当日も悲鳴を上げることになるかもしれません。今日現在で35名の方が参加予定となっております。もちろん他車種での参加も歓迎しております。詳しい情報はメンテ85をご覧いただきたいと思います。お得な情報やお願いを掲載しております。また、こんな企画もして欲しいということがあればご提案下さい。あまりたくさんの企画になると、ディーラーさんもわたくしも初めての試みで混乱もあるかもしれませんが・・・
PS:問い合わせのありましたステッカーですが、当日持参しますのでご安心ください。
701KAZさんへDV2000をお使いなんですか。私も使っています。98年度全国詳細版を入れて、ルート案内がおかしいとの事ですがNIFTYのBBSでも話題に上がっていました。前のバージョンではそういうこと無かったと思います。このプログラムを以前のバージョンに戻す(バージョンダウン)出来ないか問い合わせましたが(松下に)、出来ないとの事です。ちょっと話題に上がっていましたのでメーカも次回のバージョンで直してくると思います。
ところで、GPSの受信状況いかがですか? 私のナビはこの全国版を入れてからか(?)、あまり調子が良くなくてメーカに問い合わせましたが車外に出さないと、駄目ですと言われました。時たま、GPS受信が不安定になり、あらぬところに行ってしまいます。
bebeBENさんへ、RESありがとうございます。
>「オイルが少ないですよ」と云われたのは、RSが硬い設定のオイルなのでなかな か落ちてこなかったのも原因の一つだと思います。
かもしれませんね。後で注ぎ足せるように1L買ったんですが、再度ゲージを見てみるとちょうど中間ぐらいでした。だから1L缶使わずに眠っています。
オイルの量の確認は、エンジンを止めて行なうんですよね。エンジンをかけていれば低めに、一晩止めておいて計ると多めに出ると思いますが、どのタイミングで見るのが適正なんでしょうか?(上記の件はエンジンを止めて直ぐ計った結果です)
****振動の件ですが、皆さんは感じませんか?
アイドリング状態でDレンジに入れ、ハンドルを触るとブリブリって振動しているのが、私の車は感じます。オイルを交換してからだいぶ収まりましたが、まだします。私の車だけかな−?
皆さんこんにちは**OTSIRA様**
和歌山市内に居住されていたのですね。私が和歌山にいたときは営業で新宮 橋本 中辺路と遠方まで仕事でいっていたので一口に和歌山といっても広いので安心致しました。ざじずぜぞは未だ言い辛いです。実家が堺なので年二回は横浜 大阪を往復しています。今横浜のラーメン博物館で井手商店が大人気です。皆さんローカルねたですみません。
ところで、maimaiさんにつられて私も是非260メーターお願い致します。わたるさん私のEメールアドレスをOTSIRA様にお伝え願えませんでしょうか。お手数かけて申し訳御座いません。
ところで先日、ボッシュのポジションランプを入手し、PIAAのポジションランプが余りにくらいので交換しようとしましたら、二つ失敗いたしました。ひとつはエンジンルームに交換する途中に落としてしまいました。アリストは地面が見えないですよね。上からのぞいても。あきらめました。
もうひとつは、助手席側のハイビーム側が取れないのです。PIAAに換えたときは何とか取れたのですが今回は、ポジションランプの取付け基部ががくがくして緩んでいるようで、またどこかに引っかかっているようです。3月7日どなたか助けてください。
**のじぞーさん**
ラスカルさんのものじぞーさんのも是非是非見せてくださいお願い致します。HP毎日見ています。
それでは皆様無事故で3月7日にお会いできることを楽しみにしています。
みなさん、こん○○わ!! No.200のタカです。**とくちゃんさん、はやいゾ〜さん、みなさん**
以前、ホイールとタイヤの事でお世話になりました。とうとう買ってしまいました。内容はヴァルドのドゥシャトレとレグノGR−5000です。8.5J、9.5Jの18インチにしました。オフセット聞くの忘れました。タイヤは235/40/18,265/35/18です。
あとビルシュタインのショックとアイバッハのスプリングもセットで購入しました。今度の日曜日に取り付けてもらうのでインプレッションをまた書きます。値段は全部で58万円になりました。高い買い物でしたがまだまだJZS147アリストに乗るので苦になりません。今度はブレーキを強化しないといけないですね。**ワタルさんへ**
3月7日のミーティング参加させて頂きたく存じます。それでは。
静くん (NO 1296) です。ワタルさん毎日のメンテ大変でしょうが、みんなで頑張りましょう。これまで非会員(ROMのみ)でしたが、新たに会員登録しました。これからもあまり投稿する事はないと思いますがよろしく。
私は50才を超えたおじさんですがアリストを愛する皆さんのお話をいつも楽しみに読んでいます。私のアリ君は S300VE 銀で、オプションはEMV、運転席のみレカロ(SR−4)シート(貧乏)、ドアのスイッチ不良、ステアリングのギーギー音、バッテリーの交換と大体のものはついています(笑) 皆さんのアリに対する情熱と、DUの様子には感心したり、羨ましく思ったりの毎日ですが、私はNA派、ノーマル派なので概観をレクサスチューンのみ行っています。とりあえず自己紹介とご挨拶です。これから是非皆さんに紹介した方が良いような現象に出会ったら報告します。
★ ワタル 様へ OTSIRA 様へ★maimai です 大変失礼致しました 充分注意していたつもりでしたが 文字化けしてしまったようです ゴメンナサイ。 そこの部分 今はパソコンが違いますのでログが有りませんが 「年齢より気持ちは若い」と表現していたと記憶しております、以後気をつけますのでこれからも よろしくお願いします。
★ 走りを忘れた大人たちへ ★
これは新聞のキャッチコピーです 先日 娘を嫁がせたなんてカキコしましたが その娘のいなくなった部屋を片付けていましたら タンスの引き出しの中に新聞が敷かれていました、あの頃は・・・なんて思い出しもしましたが (関係無くてすみません)。
その新聞は 1996年8月21日(水)朝日新聞 全国版 4頁目 全面広告でした 掲示写真は ARISTO 3.0V Limited 特別仕様車 512.5万円とあり当時 大学生2名を抱えた オヤジとしてはとても手を出せませんでした、そのうち買ってやるゾと思っていました、少し時間は掛かりましたしモデルチェンジもしてしまいましたが 昨年やっとS300VEですが 手に入れることが出来た訳です、旧タイプも素敵ですね。私が買えなかった車、たかが新聞の広告ですがもしご入用な方がいらっしゃればお送りします。
たくさんの方からRes、ResのResを頂きありがとうございます。*** 701KAZさんへ ***
名古屋近郊のメンバーの方の投稿が増えましたね。私も嬉しいです。ご夫婦でスープラとMR−2に乗っていたとは、すごいですね。片側フォグの理由はそういうことっだったのですか。名古屋周辺のオフミがあったらいいですね。11月に田原で開催されたときは、しばらくアリストとパソコンから離れていて、バイクばっかり乗っていましたので、参加できませんでした。お仕事が忙しいとのことですが、がんばって下さい。
*** カックルさんへ ***
はじめましてGPZ900Rといいます。Resありがとうございます。カックルさんは家具屋さんですか? 私は電気屋です。会社は電気屋ではないのですが、社内ではそう呼ばれます。
ところでカックルさんの147は私と一緒でNAですよね。18インチを履かれているとのことですが、パワーダウンってありました?
私の147 Q−LimitedはBBS−RGの17インチ(235/45 255/40)を履いています。グリップが良くなった分ダッシュ力はあがりましたが(たぶん)、燃費はタイヤの直径の差を 考慮して計算しても、0.5〜1.0Km/L悪くなりました。乗り心地と燃費を犠牲にしても、走行安定性(特に制動時)とかっこよさが全然違いますから迷わず17インチを選びますが、18インチだとどうなんでしょうか?
*** catwalkさんへ ***
『catwalk』の名の由来、何だか楽しみです。オフミでお会いしましょう。
*** YUSUKEさんへ ***
ResのResありがとうございます。物騒な世の中ですので、私もセキュリティー検討中です。近所の車がタイヤ燃やされたり、自分もレッカーされたりと(これは私が悪いですね)、不安の毎日です。 一番怖いのがオーディオやナビの盗難ですね。私の147はスモーク貼ってないので中がよく見えてしまいます。147のQ−Limited・ダークグリーン&三河ナンバーです。オフミでお会いしましょう。
28号 皆さんbookさん、初めまして、私の人物像について鋭い推理をして頂いて、大当たり正解ですとなれば、皆さん大喜びでしょうが、違います、全く違いますよ。無線をやっていたと言っても、交信には熱心ではなくて、むしろリグの改造とかで他人の出来ないことが出来たと言って、喜んでいたから、今とあまり変わりませんね。誰のことなんだろう?と今私の方が悩んでいます。大久保さんとか言う人のことですか。 元レーサー?昔はスズカの西コースも走りましたが、それもお遊び程度です。自動車評論家?もしそうなら、これだけの原稿を無料のこのページには載せませんよね、雑誌の原稿料で、がっぽり稼ぎます。メールを下さる方の中にもbookさんと同じく、気になるらしくて、お仕事は?とよく聞かれますが、お答えすると、信じられません、とか、意外です、と、なりますね。電子回路設計士をなさっていると思っていました、と言う人もいましたけど、電子回路設計士なんて士があるのでしょうか? 〇〇さん引用してゴメンネ。車にも、電子にも全く無関係です。これからも仲良くして下さい。
MAC−NAKAさん、初めまして、見えるラジオってFM多重のことですか?スミマセンそんなものが付いていることを知りませんでした。車速信号とかPKBの信号は本体のコネクターから取り込まれていないのですか?そうなっていないから、私に聞い ているのですか、燃費とかの計算はどこでやっているのでしょうね、多重通信で車速信号とかPKBの信号を送ってきてレシーバーの中で演算してるのかなぁ・・違うと思うなぁ、TV付きなんかでは、多重通信ではそんな信号は送ってないから。多重通信で結果だけ送ってきてるのかな?もしそうだとしたら、TV付きでも、燃費なんかも表示出来ることになるし、そのうち出来るか出来ないかだけでも調べてみます。
maimaiさん、ラジコンにオイル入りのダンパーなんて付いているのですか、実車なみですね。オフミに出席しないかとのお誘いですが、私は、どうも、そういう集まりは苦手なので・・・。
4輪アライメントは、ばっちりとれますよ。私の測定法では私の車は新車時から、前後とも1輪が狂っていたので、自信はなかったのですが、思い切って左右のバランスをとる方向でやってみました。二日ほどかけて、納得のいくまでやって、テスターにかけたところ、私の結果と1mmの違いもありませんでした。リヤのサイドスリップだけは、0と思っていたのがイン1mmでした。でも、サイドスリップはキャンバーとトーインの絡みで決まってくる値なので納得がいきました。メンテコーナーにでも載せようと思っていますが、のじぞーさんが来宅された時でもデジカメで撮ってもらって、より解りやすくしたいと思います。AKIさん、白浜へはよく行くのですね、〇久は高級ホテルで有名ですが、経営不振で北海道のある会社に買収されました。営業は再開しています。 針が一回転するのが、お気に入りですか?。
ラスカルさん、オフミは、そんな具合で失礼しますよ。OTSIRAは、話題に上がっていたとか後で教えて下さい。M→Dは、 そのうち、のじぞーさんが作ってくれそうかな?。のじぞーさんには専用のICを何個か差し上げる約束をしています。
260ブームですか、でも案外申し込みは少ないですよ、10名もいませんから・・なぜか、長野県は2名ですね。320の中を見せてもらえることになりました。某氏が260に換えるので、好きなように見て下さいと言ってくれました。あのワンチップCPUが、書き換えられているのか、私と同じように別基板を起こしているのか興味があります。私と同じやり方だったら、嬉しいなぁ。
みなさん初めまして!F161と申します。どうぞよろしくお願いいたします。H10.12月に納車されたV300VE(パール)も、1000Kmを越え、やっと車にも慣れてきました。なにせ、車の免許をとって以来、初めてのFRの愛車なので、結構緊張しました。今まで、FFばかり(しかも4WSの車ばかり)購入していたので、直進性の悪さには驚きました。(家にGX−81があったのでFR車の運転が初めてではありません。念の為。)そ〜と運転しているので、V300なのに、リッター9Km(高速走行無し)も走ってくれました。 でも、ARISTOらしくないですね。
買いたいな〜と思っている頃から、Club ARISTO拝見させていただいてますが、すごいです。こんなに有益な情報にあふれているHPに巡り会えて、初めて見つけた時は感動しました。これも Webmasterのワタル様のご尽力によるものと、みなさんの紳士的なClubへの参加によるものと感謝しております。
1000Km程走ってみて、概ね満足してますが、多くの方と同様、足まわりには物足りなさを感じました。(やっぱり重いんですかね)
みなさんの投稿を見ると、Advox絶賛ですが、高くて、手が 出ないですね。オートサロンにBILSTEINから、BTS KIT(Cリング)と車高調整式(アルミチューブ)が出展されてましたので、阿部商会に問い合わせて見た所、
BTS KIT:¥258,000(3月発売予定)
車高調整式 : 価格未定 (春発売予定)とのことでした。結構しますね。ダンパーだけなら、F・R共、1本:¥22,000なんですけど、スプリングとのマッチングを考えると、答えが見つかりません。最も、お金もないが(笑!) こんな貧乏な私ですが、今後ともよろしくお願いします。OTSIRA様
新参者なのに図々しいお願いなのですが、私にも260Kmメーター作って頂けないでしょうか。 ワタル様にMail−ADD教えて頂き、以後はMailでやり取りしたいと思うのですが、よろしいでしょうか?
ワタル様
お手数ですが、OTSIRA様のMail−ADD教えて頂けないでしょうか。また、3/7のオフミ、受け付けはいつまでして頂けるのでしょうか。日々のメンテ作業忙しい中、無理言ってすみません。今後ともよろしくお願いします。
★オフミ受付について特に期限を設定するつもりはございませんが、ディーラーさんとスペースの調整などの段取りがありますので、参加台数の把握が必要です。従いまして、分かる範囲で早めに参加表明していただける(予定でも結構です)とありがたいです。
★260メーターご希望の皆様
昨日のOTSIRAさんの投稿で「私の了解をとらなくても、ワタルさんにはお手数をかけますが、メールを聞いていただいて、コンタクトして下さい。」とございましたので、Webmaster宛にメールをお送り下さい。メールアドレスの検索がたいんへんなもので・・・すみませんですぅ(^^);
*わたるさま*毎日の作業お疲れさまです。 私もオフミに参加させていただきたく思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。
*みなさま*
袖ヶ浦ナンバーのダークブルーのアリストです。ほとんど『はじめまして』状態なので、かまってやって下さいまし。
*sammyさま*
メール届きました。いまいち行き方が解らないので(田舎者過ぎて首都高はちんぷんかんぷん)こちらこそ御一緒させてください。
こんにちは やんくんです。何度か投稿させて頂いています。OTSIRAさんへ
260メーターの件は、衰えることを知らない勢いですね。そこで僕が気になっていって、ちょっと聞いてみたいことがあるのですが・・・
アリストは、2台目と言うことですが、(その前もなかなかすごい車に乗られていたようですね)アリストを選んだ理由なんかをお聞かせ頂けないでしょうか? 最近、専門的でしたのでここらでちょっと息抜きして下さい。なんて、ちょっと脱線した話しを聞かせて下さい。やんくんでした。
***タカさんへ***うっ うらやまし〜!!! タカさん・・・何てうらやましい投稿をするんですか・・・ついに購入されたのですね!!! ” ドゥシャトレ ” おめでとうございます!!! 私もタカさんがあれからどうされたのか、とても気になっていました。お気に入りのショップを見つけられたのですね。
14#系のシルエットはドゥシャトレの様な ”新・ディッシュタイプ” が非常によく似合うと思いますヨ!! 実は私も、何をかくそうドゥシャトレに一目惚れをしてしまっているのですよ。今、私が装着しているのは BBS−RSという化石?の様なメッシュタイプの超古典的な代物です。 しかし、BBSファンの中には、RSに始まりRSに終わると言う人もいるくらいBBSの花形であったホイールです。メンバーの間で、LMが多いのですが私はもちろんタカさんと同じ ” ドゥシャトレ” を履かしてあげたいと思っています。
足回りはビルシュタイン & アイバッハですか!! いいですネ〜
今、どこのショップに行っても ” Advox ” を勧められます。値引きは無しで、プロパー販売。ずいぶん強気な売り方をしてきます。そういうのを加味すればかなりイケてるのでしょうネ!!!
もしAdvoxと他の車高調を乗り比べた事のある方のインプレが聞きたい物です。
私は ” TEIN TYPE−HA ”という足を組んでいます。と言いましても、装着1週間でまた生まれ故郷の ” TEIN ” に里帰りをしておりますけど・・・(詳しくは後日インプレにて) 14#系の話題が増えてとてもうれしく思います。これからもいろいろと教えて下さいネ!!!***ワタルさま***
お騒がせしています、はやいゾ〜ですよ。 おお〜これが、わっ ワタルさんだ〜等と一人で興奮しておりました。 ワタルさんはスッゲ〜ハンサムですね。私も「富士びたい」なので親近感倍増でしたヨ!!! 我らがメンバーのメディアデビューおめでとうございます。 メンバーとしてとっても嬉しいものですネ!!!
はじめまして・・・・ついこの間「クラブアリスト」へ入会させていただきました。どうぞよろしくお願いします。この間、ついにずっと欲しかったJZS147の3.0Vを購入しまして現在納車待ちです。現在はMS137のクラウンに乗っていますが、その前はR32のタイプMに乗っていたこともあり速いスポーツセダンが欲しくなったというしだいです。
ところで、改造費にお金を使いたいがために、現行のアリストではなくあえて旧型にしたのですが(新入社員の私には現行型は高すぎる・・・)とりあえずブースとアップをしたいなと思っている今日この頃です。
あとひとつお聞きしたいのですが、JZS147にR32GT-Rのアルミをはかせたいのですが、はけるのでしょうか? また現行アリストのアルミは? 知っている方がいらっしゃいましたらご返答ください。自分の周りにはアリストの乗っている者がいないもので・・・。
これからは私も皆さんと一緒に「クラブ アリスト」を盛り上げていけたらなと思います。それでは・・・・。
僕はS300VEに乗っている者です。主な仕様はWALDのフルエアロに、エンケイ イージス18inch、TRDのメンバーフレームといった具合です。これから、プラグ、マフラー、エアクリーナーなどを交換していこうと思ってます。エアクリーナーは、TRDの純正交換タイプにしようと思ってますが、キノコ型のむきだしタイプもすてがたく悩んでいます。
マフラーも、5次元、藤壺、TRD、ZEESなどNA(160)専用のものをチョイス しようと思ってます。また、抜けすぎもこまるので中間はかえずにタイコのみの交換を考えてます。いろいろ書きましたが、これらについて情報があれば、どうか教えて下さい。また、車高調のことなんですけど、皆さんTRD、TEIN、adovox、などが多いみたいですけど、近いうちにGABから発売されるとショップの人から聞きました。その情報も知ってる方がいらっしゃたら教えて下さい。
ワタルさんへ3月7日のクラブアリストオフミに私も参加させてください。普段日曜日に休みが取れずオフミに行かれなかったのですが、今回は参加できることになりました。雑誌に載っていた方々と車にお会いできるのを楽しみにしています。
なお当日は、きむさんの黒アリに私と友達の3人で同乗して行くことになりましたので、よろしくお願いいたします。
●OTSIRAさんどうもbookです、私が想像していた方は自動車評論家のT.Yさんで大○保さんではありません。お住まいが和歌山県であること、それに最初の投稿でしたかあと数年で定年だと書いておられたのでお勤め?と疑問には思っておりましたが、以前に「カーオブザイヤーの審査員をしたことがある」が想像の決定的な理由になりました。私はメカにも電気系にも弱い、ただ車を走らせるのが好きな昭和20年代前半生まれの者ですが、以前毎週のように和歌山県のすさみ町や潮岬に磯釣りで通っていたもので、和歌山県と聞くと故郷を持たない自分には非常に親しみを感じますので‥。かってな想像でご迷惑をかけ申し訳ありませんでした、これに懲りずにこれかもよろしくお願いいたします。
クラブの皆さん、こん**は。*** maimaiさん へ
はじめまして。catwalkと言う者です。まずは娘さんのご結婚おめでとうございます。(でも娘さんなのでお気持ちは複雑なのでしょうか?)
ところで、新聞の『走りを忘れた大人たちへ。』私は毎日見ています。と言うのも、maimaiさんはタンスから発掘されたとの事ですが、私はなんと部屋の壁にまるでポスターの様に貼ってあるのです。(なんて馬鹿なのでしょう、でも壁の穴隠しではありませんよ)しかも日付はmaimaiさんが見つけた新聞よりも古くて、1995年11月10日(金)日経新聞の20〜21頁の全面広告です。今ではもう、すっかり茶色くなっています。maimaiさんのは3.0Vリミテッドの広告なんですよね、私のは3.0Qリミテッドの広告です。(なんだか書いていて楽しくなってきました。)
maimaiさん、その広告欲しいです!!!まさか、欲しいなんて言う人はいないんじゃないか?って思っていらしたと思いますが、世の中広いです。私みたいな変わり者もいるのです。他にこんな事している方いませんよね。でも、そのくらいアリストっていう車が大好きです。(14*も16*も両方)
maimaiさん、オフミに参加されるんですよね?もし頂けるのであれば、その時にでもお持ち頂けると大変嬉しいのですが…。
*** シルバニアさん へ
はじめまして。catwalkと言う者です。ハンドルの振動の件、私のもなります。車はJZS147なのでシルバニアさんの、 お車とは違いますが、振動がくる時と、こない時があります。どうしてなんでしょうね? エンジンマウントとかがヘタってきているのでしょうか?ちなみに私の車は、3年目で走行距離は45000km弱です。言葉で表すのは難しいですが、ビビビビビ…って言うような細かい振動ですよね?
みなさん、はじめまして。けんやと申します。そう、小柳ルミ子さんの元?ダンナのけんやくんと同じです。
今年に入ってから、お馴染みの「のじぞー」さんのところで2ヶ月の修行を行い、本日みなさんのお仲間入りをさせて頂きます。(本日は、私の○○回目の誕生日なので記念日にさせて頂きます。笑) といっても、パソコンが未だ来ないのですが、なんとか投稿できるようになりましたので、よろしくお願い致します。シルバニアさん、はじめまして。
オイルの量のお話がありましたが、以前ディーラーで聞いた話ですと純正の場合、エンジンを止めてから10分くらいして計るそうです。粘度によって違うのかもしれませんが、私の先輩は少な目でイイと言ってました。
振動の件ですが、私も最近少し大きくなってきた気がします。少し波を打ってるような気がする時もありますが、もしかしたらオイルが柔らかくてアイドリングが下がっているのかなー。という気がしますが、そんな事はいまの車は無いですよね。(CPUで正確なのか?)私は、FETの5W−50を使ってます。けっこう、柔らかいような気がしますが使ってる方、いらっしゃいますか?
私も260ファミリーになりましたOTSIRA様
今日は、夜遅くまでつきあってくださってありがとうございました。味のある説明書は、完璧でしたのに私のミスに色々ご指導していただいて感謝しております。完成した時は、うれしくてテストのつもりがドライブになってしまいました。ついでに260メーターのkm/hの上にLEXUSの文字も入れました。(LEXUS好きなので) 本物だけどよけいに本物らしくなりました。とてもカッコイイです。
OTSIRAさんは、メータースケール300kでも400kでも自由に作れますよね。ならば、メーターをスキャナーで読んで数字だけ変えてOHPにプリントすれば何百、何千kメーターでもオリジナルメーターがつくれますね。あまり数字が多いと見にくくなりますが。という事は、260メーターを買わなくても180ベースで260メーターをつくれるわけですね。どなたかやってみては。
先日、『ラッシュアワー』を見に行ったら、ジャッキー・チェンがLEXUS(セルシオ)に、轢かれそうになるシーンがありました。(クリス・タッカーだったかな?)以前どなたかの書き込みで、デミ・ムーアの『素顔のままで』で和訳”高級車”の所を、”LEXUS”と言っているというのがありましたね。今度確認して見ようと思います。
***シルバニアさんへ***
早速のRESありがとうございます。
ルート案内がおかしい件は話題に上がってることなんですね。次回のバージョンで直してくれるとは言え、有料ですからなんだか変な話ですね。友達も同じナビを使っていて同じ症状が出ると言っていました。GPSの受信状況についてもシルバイアさんのご指摘のとおりです。以前はSONYのCD-ROMナビを使っていましたが、松下のものより測位精度は高かったようです。カタログでみるとGPSアンテナの受信チャンネル数が違うようです。それが原因なのかも?ところでD-GPSディスクは買ったほうが良いのでしょうか?ショップによって見解はいろいろです。***SATWさんへ***
私もポジションランプを変えましたが、実は元に戻せなくなったのです。というのもポジションランプの取り付け部分は、ヘッドランプやフォグランプのバルブのようにしっかり作っていないのでムリに力を加えるとすぐに変形してしまうのです。私もバルブをこじるときに反対にまわしたのが原因で取れなくなってしまいました。手も入りにくいし車検はとおらないしと困りモノです。**GPZ900Rさんへ***
田原ミーティング私も参加できなくて残念でした。東海地方ミーティング第2弾とまでいかなくても大須周辺ミーティングでもやりたいですね。GPZ900Rさんは電気屋さんですか。私も職場では「電気屋」とか「機械屋」とか「パソコン屋」といわれています。本業ではないのですが趣味のパソコンつくりが第2の仕事?になっています。多いときは週に10台もDOS/Vを組んだことがあります。
このメールを書いてるマシンもPentium■333改SL2WYの515MHz仕様です。RIVATNTにモンスター3Dさらにサウンドブラスタライブもついています。ということは、そうです。ゲーム大好き男なのです。マイクロソフトのハンドルも買ってしまいました。MOTORACERやNeedForSpeedにはまっています。このページはインターネットをやっている人のページなのでパソコンマニアの方も結構多いのでは??
皆さんこん〇〇は、嵐オヤジの一員スガです。
イヤー、7日のオフミはスゴイことになりそうですね。
NKホールでの第二回関東オフミの50台突破は確実なようで、改めてclub ARISTOの規模の大きさに感動です。ドレスアップコンテストなども計画のようで何とも楽しみでなりませんが、我々嵐オヤジの仲間たちは皆さん少々恥ずかしがっているようで、輝さんなんかは「とても人前には見せられない」ということで私のARISTOに同乗して参加です。
また、人気者kiyoさんはPCがダウンしたようですが、7日の参加で彼の「オバQ号」を披露するのを恥ずかしがってるんですよ。(ホントは参加したいらしい・・)過去の苦い経験もあるので理解できますが、何とか引きずり出しますのでワタルさんエントリーお願いします。あの「オバQ号」はバケモノですから、皆さん見てやってください。さしずめ、ドレスアップコンテストの優勝候補でしょうか・・いずれにしても、7日は本当に楽しみですね。当日何のトラブルもなく楽しい時間が過ごせるよう、皆さんでワタルさんの運営に協力しましょう。
OTSIRAさん
読みは正解で、シフト下でもOKですかなるほどです。ダッシュ下でもOKなんですね。JCでもあるのかな>おかちさん用は、18×28×8mmで、あなたのは25×48×12mm
えぇ〜そんなに違うのぉ長さがえらく違いますね。ってことは4つ足の裏にもう1枚基板があるとかですかね。それだと厚み8mmに抑えるのは苦しい気がする。どうしてそんなサイズになったのだろうか...不思議だ。ほんとに天才ですね>予め、IGの12vとACCの12vとアースとパルスの取り出しを、ギボシ端子のメスで3ー4本づつ作っておきます。
なるほどーこのアイデアいいですね。やっぱし奇抜です。>のじぞーおじさん、のじぞーおじいさーん、改造のやりかた教えてぇーと全国のアリストギャルからお声がかかるかも知れませんよ。
えへ。照れるなぁ(*^^*)。師匠からどんどん極意を盗まないと...(^^ゞ>M→Dは、 そのうち、のじぞーさんが作ってくれそうかな?
げっ専用ICもらえるのはそう言う特典付きでだったのですね。納得。作りましょう。MAC−NAKAさんご質問の見えるラジオ計画ですが、非EMV車だと配線図を見る限り、SPDやPKG信号は無いようです。コネクターに空きがありますからそこに入っているかもしれませんがね。SPDは紫-白線でしたね。これがあればこれをひっこ抜くとOKでしょうねただ燃費とかのデータにも利用しているでしょうから、これがおかしくなるでしょう。けど無いとなると多重でやっている可能性大です。そうなるとかなり難儀ですね
エアコンの件、どなたかテストしてみませんか? 内容はVol.81 2/14の投稿です。反応が無いと寂しいなぁ...
catwalkさん、KENYAさん、RESありがとうございます。振動の件ですが、私だけでは取り敢えずなさそうで、ちょっと安心かな?
catwalkさん、KENYAさんも感じている振動なんですが、Nレンジにすると収まるようなんですが?ミッション系の振動かなとも思うんですが。(^_^;) まだ半年ですのでへたるには、まだ早すぎるぞ−−。
今度ATF交換して見ようかなと思っています。というのは、最近エンジンかけて発進するときにクリープ速度で動き出すと、がくっとシフトが入るショックが出ます。ウォーミングアップを十分すれば出にくいので、外気温が低くてミッションオイル温まっていないせいかと思っていました。振動の件もあり、ちょっと気になりますので。KENYAさん、はじめまして。
お誕生日との事、どうもおめでとうございます。といっても、私の場合はそろそろおじちゃん(幼稚園の娘の友達には言われています)になりかかっていますので、うれしくないんですが。(^_^;)>オイルの量のお話がありましたが、以前ディーラーで聞いた話ですと純正の場合、エンジンを止めてから10分くらいして計るそうです。粘度によって違うのかもしれませんが、私の先輩は少な目でイイと言ってました。
粘度によって計り方が違うとしたら、これは大変迷いますね。 また、少なめでいいというのはどういう事なんでしょうか?もし、分かりましたら教えてください。
先日何気なしにクルマ関係のカタログを整理していたら、ネッツ千葉のパーツカタログが出てきて、マフラーの所に目がいきました。
で、よく見るとサブマフラー2本に分岐する直前の、純正だと触媒?とおぼしきタイコが付いたパイプ部分に相当するクランク型のパイプがあることに気が付きました。でもそのパイプはただのパイプで、触媒とおぼしきタイコが付いていません。そこで、どなたか教えていただきたいのですが、ネッツ千葉のJZS16#用マフラーって、触媒を1個無くしてしまうものなんでしょうか?それとも、私の勘違いで分岐直前のパイプに付いているのは触媒ではなくて、サブマフラーの一種なんでしょうか?それと、もし触媒を1個外してしまうのであれば、ブースト圧管理、燃調等が必要ですよね?(TO キクリンさん)
マフラーの話で思い出しましたが、メインマフラー部のみ交換タイプを御希望とのことですが、TRUSTのROYAL EVOLUTIONなんかいいと思いますよ。音は本当に静か(でも、遠くの方で心地良い低温が響く感じです。)だし、ディフューザタイプで太く見えるし、ディフューザはゴールドメッキでカッコイイし、値段も安いです(確か¥5〜6万です。)。コックピット和光のJZS161デモカーにも装着されていました。ただし、エアクリーナについては、コンピュータを交換しないのであれば純正形状のままにすべきです。キノコタイプはエアフローセンサに誤差を生じさせる可能性が高く(HKSから対策品が出されていますが。)、実際、吸気量がかなり増加してしまって、仮にエアフローセンサーから正しい空気流量信号が出ていても、空燃比が狂ってくるのです。最も、NAであればエンジンブローにまでは至らないと思いますから、ボンネットを開けたときのルックス重視で、性能はチョットぐらい悪くなってもいいということであれば、ノーマルコンピュータのままキノコを装着するのは不可能ではありませんが。(TO ワタルさん)
私もまだCLUB ARISTOステッカーを持っておらず、オフミの時にお願いしたいと思います。枚数は4枚程度の予定です。(古いタイプのもあれば同枚数欲しいですが。)。図々しいお願いですが、宜しくお願いいたします。
29号 皆さん
やんくんさん、息抜きに脱線した話をしろと言うことですね。有り難うございます。
私も少し疲れた、いや、疲れたなどとは言いません、まだまだ、若いつもりですから。体力を使っても、睡眠不足になっても、好きなことをしてる時は疲れないものですね。
今日は、私の車歴を紹介しようかなと思います。過去へ、さかのぼって、書きますが最近では複数所有が多いので、必ずしもこの順序でつながっているわけではありません。アリスト161、マーチ・ボレロ、アリスト161、ベンツE400、ジープ・チェロキー、アリスト147、フェアレディーZ32、クラウン3L、ソアラ3L、クラウン2.8L、ソアラ2.8L、愛のスカGT、アコード1.6L、ケンメリスカGT、セリカGT、ブルーバード510SSS、カローラ1.1L、ベレット1.5L、コンテッサ900、キャロル360・・・
そのほか、雨の日用として、リーザ、セルボ、ミニカ等持ってましたから、富士重工以外は全ての乗用車メーカーに乗ったことになりますね。
振り返ってみると、車選びは、どうもその時々の高性能な車、機構的に新しい車、ついそうなっていましたね。自分では、けっこう保守的な人間だと思っているのですが、こと車や電気製品とかになると、高性能、新機構に弱いですね。携帯も、新しいのが出ると、無性に換えたくなります。でも、携帯の新型登場のサイクルの短さには参りますよね。
ベンツの感想をすしやさんだったかに、聞かれたことありましたね。私は特に良いとも悪いとも思わなかったです。ということは、悪かったということかな?ベンツってもっといい筈だと、過大な期待があるから、ベンツさんにとっては損してるかも知れないけどね。5速のATの制御は良くなかったです。ただ、バックギヤも2速あるのは、ドイツ人らしい発想ですね。理にかなっていますよね、スノーモードの時は前進も後退も2速発進なんです。6ヶ月でお別れした理由は3つあります。
1)左ハンドルだったので、速く走らせることが出来なかった、バックの車庫入れも極端にヘタになった、その後遺症で、右になった今でもまっすぐになっていないことが多い。
2)車重も馬力も今の161と全く同じなのに、NAのV8、4200ccは、まるでターボみたいに、4000回転ぐらいから急に立ち上がる特性だった。
161は皆さんご存じのように低速から力強く立ち上がりますね。ターボとNAが逆なんですよ。
3)知人にある時、8200にも乗って贅沢だと言われた、チェロキーが4000cc、E400が4200cc、確かに、あまり賢い選択だとは言えませんよね。車庫にこの2台を並べているのを見て、近所では密かにひんしゅくをかっていたのではと、今は反省している次第です。脱線した話をします、私の友人というか、仕事上の知人で、〇〇〇県警の〇〇課の方が家族とドライブ旅行に行った時、速度違反で止められたのです、彼は最後に小さな声で、私〇〇〇県警の〇〇課の者ですけど・・と言ったそうです、・・それがどうしたんよ、アッハッハ、と笑われてしまったそうです。
それを聞いて私も大笑いしましたよ。それにしても、アッハッハ、と笑った△△県警は立派ですよね。・・彼の名誉のために言っておきますが、決して下心なんてあったのではありません、身分を明らかにするのが義務だと思ったのですよね、○○さん。・・ほんまに彼これを読んでないやろなぁ・・。
***GPZ900R様へ***
res、有難うございました。
私は、ディスプレイ関係の仕事をしています。その関係でクライアントが家具屋さんが多く、家具の問屋街でもある大須によく足を運んでいます。ちなみに僕のあだ名は、昔はよく"ノッチャン"って言われていました。それからご質問のパワーダウンの件ですが、ん〜、そーですね〜、いわれてみればそんな気がします。ただ、そんな気がする程度なのではっきりと申し上げますと分かりません。しかし、燃費の方ですが、そちらは顕著に現われました。
現状の燃費ですが=>市街地=5km/L弱。高速併用=8km/Lくらいです。(いつでもカッ飛ばしている為)これは、ホイールを履き替える前に比べて多分1km/L〜1.5km/Lは落ちているはずです。後、何故18インチにしたかといいますと、ホイールを購入(3年位前)した当時には、あまり18インチのホイールを見かけなかったので目立ちたがり屋の私は、買うしかないとう単純な動機で購入しました。その時に履いていたタイヤが、ヨコハマの◯5だったのですが最初の10000km位までは良かったのですが、それを過ぎたあたりからものすごくハンドルをとられた覚えがあります。しかし、それがタイヤのせいだったのか、アライメントのせいだったのかは分かりませんが、タイヤをBS製のG◯ID2に替えてからはすこぶる快調です。
あまり参考にならなかったと思いますが、又何かありましたら書き込みしたいと思いますので、よろしくお願いします。
PS:嫁さんの在所が豊橋のため、よく1号線を走っていますので、見かけたら声を掛けて下さい。
****maさんへ****
テールランプの4灯化の件ですが、リアのテールランプは、上からテイルランプ(赤)、中段がフラッシャとバックランプ(白&橙)、下段がテイル&ブレーキ(赤)となっており、ブレーキングした時下段とセンターのランプしか、点燈しないものを上下のランプ(赤)を点灯させるものです。ちなみにVoiceのバックナンバーの59にしみっちゃんさんが配線方法をかかれています。私はそれを参考にして作業してみました。
* *タカさんへ**
ホイル、タイヤ、サス and ダンパー購入おめでとうござます。いっきに買っちゃいましたね。日曜日が楽しみですね。私も昔から一度ビルシュタインかオーリンズと思っていますが中々入れられません。* *すしやさんへ**
お互い頑張ってお金貯めましょう。Super−Rは明日装着に行きます。お店から到着の電話がなく自分から電話したところ「ハイハイ来ています」「明日10:00に着けにいきます」「明日は混んでいるので日曜日にお願いします」「プチ」久しぶりに切れました。火曜日に到着したら電話を頂くことになっていたにもかかわらず連絡もなく日曜日...でも明日装着してきます。
昨日の夜、帰り道、HUBPORT若林に寄ってみました。新しくてきれいでびっくりしました。中にはカスタマイズされたALTEZZAが4台ありました。今からすごく楽しみになりました。でもビスタから買ったから、どうも・・・。でもビスタのステッカーついてないから分かんないか。とにかくディーラーなのに大きくて、新しくてびっくりしました
←BACK | GO TOP | NEXT→ |
Club ARISTOへの投稿 |