Club ARISTO Title



Club ARISTO への投稿Webmasterへのメール

←BACK GO TOP NEXT→

Voice.82

2/16 きむ

ワタル様ヘ

「Club ARISTO ミーティングin若林」のオフミに私も参加させてください。ワタルさんのおかげで、色々な企画があって3月7日が今から楽しみです。
それにしてもトムスの[アドヴォックス]があのような値段で・・・。欲しいけど先立つものが・・・。(T_T)


2/16 ひがし
わたる様、みなさんお元気でしょうか。
最近ROMてばかりでしたが、3月7日の、Club ARISTOミーティング、是非参加したいと思います。よろしくお願いします。

2/16 YUSUKE
ミーティング参加希望します。会員ナンバー883,YUSUKEです。よろしく。

2/16 YUSUKE
BBS LM F1モデルを装着しました。それと同時にセキュリティもつけました。後ろは265/3518,前は235/4018です。タイヤはアドバンネオバを選びましたが、選択ミス。。グリップ力こそすばらしいけれど、パターンノイズと乗り心地が気になります。
でもパターンは最高にかっこいいです。セキュリティも失敗かな。名前からして「ざ、岡っぴき」ですから。もっと高いものでないと頼れないかもしれません。

2/16 Edi
OTSIRAさんへ

>ところで、スコットランドでは、みんなチェック柄ですか?

ちょっと車の話からそれちゃいますけれども,タータンチェックということでは,バグパイパーが身につけているキルト(スカートのようなもの)がたいへんおしゃれです.帰国するときに購入しようかと思ったのですがこれがかなりの値段なのです.キルトは一つのフォーマルウエアであり,結婚式のパーティーにも着用できます.

ラスカルさんへ

>私の訪問して現地でドライブしたい国ベスト4に入っているのがスコットランドですよ。

そうなんですか.英国は左通行ですから,ラウンドアバウトにさえ慣れれば楽しくドライブできると思います.交通量も少なく(羊は多い),交通マナーも非常に紳士的です.モータウエイも無料でたいへんわかりやすいです.スコットランドの北部は夏・冬ともにすばらしい景色を堪能できます.また,夏の湖水地方をドライブするのも最高です.もちろん,ゴルフ,スコッチ(シングルモルト)なども...もし,旅行されるようでしたら情報を提供いたします.

>さて、私のポリシーはポリシーとして、おっしゃるようにエンジンパワーばかりを強化するのは非常に危険です。...

わたくしもラスカルさんと同じ紺アリです.グレードアップに関しては,ラスカルさんのを参考にさせていただきます.それから,3/7のオフミに参加したかったのですが都合がつきませんでした.3/9,3/11は東京出張なのに残念です.

THさんへ

わたくしの車(V300VE,ノーマル)では,以前報告されていたハンドルの振動は確認できなかったのですが,年末に新神○トンネルを神○方向へ走行中(反対方向では発生しなかったように記憶しています),路面との関係なのか(?)共振状態のようになり,ハンドルの大きな振動が発生しました.非常に不愉快な状態でしたが,普段の道路走行では発生しないためクレームにはしていません.
どなたか,上記の場所で同じような経験をされた方はいらっしゃいますか.あるいは,機会のある方は走行してみてください.上記の現象は,サスなどに詳しくないわたしでも感じることができるもので,再現すると思います.


2/16 AKI No.0413
ワタルさん、皆さん久しぶりの投稿です。

★Ediさん、ラスカルさんへ

TOM'Sの161用マフラーは、3月末迄の発売をメドに開発中だそうです。 恐らくセルシオと同じくストレートサイレンサータイプになると思われます。

★OTSIRAさんへ

260メーターの件、とても興味深く読ませていただいています。そこで質問ですが、今の260メーターで212km/h以上の表示が出来るのですか? お教え下さい。また、お邪魔でなければ皆さんお集まりの際、見学させて下さい。

★義の助さん、けんさん、KENさん他 納車待ちの皆さんへ

ご契約おめでとうございます。 ホントに楽しみですね。 納車されましたら、いろんな意見をお聞かせ下さい。

★ポジションランプフェチのみなさんへ

メンテコーナーのポジションランプ比較に応募しようと Raybrigのプラチナホワイトと BOSCH XENON Real Whiteを片方ずつ付けて比較したのですが、輝度・光色は、ほぼ同じで個体差レベルの違いで Raybrigの勝ち。

★オイルフェチのみなさんへ

私は7、8年前から100%合成オイルを愛用していますが、現在は注油量が半端なのとビンボーな事もあってオート○ックスのパックコースMr.100を入れています。(¥4,800程+オイルエレメント)

★ブレーキダストの掃除が億劫な方へ

深夜のTV通販でも見かける、ブルーコーラル社のAutoFomがお勧めです。(ホームセンターで¥1,980程)フォンブレンAとかいう絶縁性の液体で膜を作って、ボディが静電気を帯びるのを防ぎ、静電気が埃を吸着するのを防ぐというものです。  お正月に嫁はんの実家まで(奈良→品川→富士霊園→品川→奈良)と1,600Km程走りましたが、汚れたかな?という程度でした。(シフトダウンを多用する運転でノーマルパッドです。 但し、後ろを見ないで追い越し車線に入ってくる車が多かったので、急ブレーキは結構使用しました。)
※お勧めするのは液体の方で、固形(クリスタックス)は拭き取りが大変で最悪です。

★VとSの違いが気になっている方へ

と言うわけで、私もこのクルマを自分の気に入ったクルマにするべく努力せにゃあならんわけやね。トヨタ車にしては珍しく、お金をかけんと満足できんクルマですわホンマ。

★銀アリ2世号の近況(約6,200Km)

その1.TRDフロントサスペンションメンバーブレース交換

さきのTRDストラットタワーバー装着に続いてアンダーブレース交換しました。まだあまり走っていませんが、いつものコースを通ってみたところ

その2.TRD新型ブレーキパッド交換(FR共)

初期制動からかなり効きます。 うっかりすると体を放り出される。 そっと踏まないとスムーズに止められません。現在のところ 効き強し・末期制動でキーキー音・ダスト多し。(寿命は???) まあ、アタリがついたらもう少し落ち着くでしょう。(以下、参考まで)

Ver.1(試乗車):悪評通り冷や汗モン。(その後この試乗車は、カックンブレーキにチューンされていた)
Ver.2(S300VE(1世)):少々効きが悪いものの、かなり改善。アクチュエータ作動音あり。
Ver.3(V300VE(2世)):普通に効くブレーキとなった。アクチュエータ作動音ほとんどなし。

その3.Lexusチューン

勢い余ってLexusチューンをしてしまいました。
F&R L字オーナメント
ホイールキャップ
スカッフプレート
以上3点、横着なため取り付け工賃¥4,000也エアバッグは高価なため保留。
(変更後の感想)
フロントはそうでもないが、リアとホイールキャップは、なんだかあっさりし過ぎて物足りないナァ。牛丼意匠の方が凝っててよかったのかナァーという感じ。
(みなさんに質問)

★銀アリ2世号に(お金があれば)これからいじりたいこと

1.NGKのイリジウムプラグ(7番)

TRDからもデンソーのOEMでイリジウムのプラグが出ていますがこれらの違いは

2.TOM'Sバレルのマフラー

吸気側はTRDエアエレに換装しているので、今度は排気の抜けをよくしたい。

3.Advox

予算的にムズかしそう。

4.TRDテフロンメッシュブレーキライン

5.タイヤをピレリP7000に

ピレリならサイドウォールが柔らかいので轍の影響も少ないかな?

6.TOM'S T.E.C.S ECU

7.ここまでくると当然お約束の 180Km超メーター

8.ローテンプサーモ(クーラント交換時のついでに)

★銀アリ2世号に望むこと

台風7号に壊された銀アリ1世号の走行距離 7,089Kmを無事超えること。


2/16 P.N.A.
ワタルさんへ

3月7日のオフミ企画、手配等お疲れ様です。是非、参加させて頂きたいと思います。
自慢出来る様なチューニングは施していないのですが先日、私の161も走行距離が42、000Kmを超えましてアリストの耐久性については実車をみてもらえるかと思います。(実は40,000Kmでミッション系がイカれてしまい、載せ換えの上でのオフミ参加になると思います。現在パーツ待ち。詳細は後日。)
雑誌上で、拝見したみなさんにも会えるかと思うと大変楽しみです。初めての参加ですがよろしくお願いします。


2/16 しんのすけ
久しぶりに投稿します!先日、少し早いですがスタッドレスタイヤからノーマルタイヤに交換しました。未だに雪などがチラチラ降っておりますが3月7日のオフミに向けて準備開始です。

*** ワタルさんへ ***

3月7日の第3回関東オフミには是非とも参加させてください。雪対策のためスタッドレス持参で行こうと思っております。


2/16 SATW
わたるさん 皆様お久しぶりですまず 三月七日参加させて下さい。お願い致します。

最近はずっとROMしておりましたが260メーターで随分盛り上がっていましたね。私は一昨年の8月まで和歌山市内に(黒田)二年、その以前に五年半合わせて七年半暮らしておりました。現在は横浜ですがOTSRIAさんと同じ空の下に暮らしていたのに今は中々そちらまでいけないので残念です。のじぞーさんのHPで鑑賞させて頂きのじぞーさんが子供のようにはしゃぐ姿が自分の事のように思われました。三月七日に現物を見せて頂きお願いしたいと思います。

さて我横浜3000号も10,000Kmを超えエアフィルターをTRDに変更(安い投資)して走りがぐっと変わったかどうか判りません。ただ燃費が少しよくなった感じがいたします。誤差の範囲かもしれませんがオフミで皆さんの愛車に再会できるのを楽しみにしております


2/16 ビビリマン(No.1000)
TO ワタル様

3月7日のオフミ参加いたします。宜しくお願いいたします。以 上 


2/16 富士さん
ワタルさまへ

No.393の富士さんです。3月7日参加させていただきたいと思います。富士山の麓から駆けつけるので宜しくお願います。


2/16 SWORD
ワタルさんへ

3月7日ミ−ティング参加させて頂きます。会員NO 403、SWORD(スウォ−ド)です。


2/16 SHO
「Club ARISTO ミーティング in HUBPORT」 参加します。息子もいろんなアリを見たいと言っておりますので、都合がつけば子連れ参加となりますが、宜しくお願いします。

2/16 K2000
chikaさん、ヒロさん、しばおさん

JUNで発泡充填されて、結果も良好のようで良かったです。私の場合、69800円でしたからお値打ちでしたね。(JUNのwebにも掲載されていたはずですがアドレスを忘れてしまったのでご紹介しませんでした、すいません)

サンルーフの件ですが、私の147はサンルーフ付きです(^^;。施行してから5ヶ月ほどたちますが今のところ問題ありません。JUNは老舗のチューニング屋さんなので確かだと思うのですが、たまたま私がラッキーなのかこれから問題が出るのかわかりませんので、ベルコに聞いてみようと思います。

701Kazさん

おっしゃっているのがベルコのキットだとするとアリストには2個必要だそうです(サイドシルの容積が非常に大きい為)。また、手間等も考えるとショップに行ってもらうのが安上がりかと思います。

やまのりさん

ご配慮ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。


2/16 たもピー
★ ワタルさんへ

◎◎ 私も3月7日参加させて頂きます。 ◎◎とくちゃんさんとのメール橋渡しの件、私からもお願いいたします。

★ SHOさんへ

BBSの件了解いたしました。3月7日オフミに手渡しと言うことでよろしいでしょうか? 前回お会いしたときに話した内容で初心を貫くドレスアップになりましたね。またお会いできることを楽しみにしています。

★ すしやさんへ

センターキャップ、来月のサスとマフラー代の引き落としが済んでから考えます。我慢できるかな。私こそすしやさん、とくちゃんさんに刺激されてこうなったわけで....

★ とくちゃんさんへ

とにかく、お金を貯めればいいのですね。やっぱり、とくちゃんさんが一番、刺激してますよね。すしやさん!

★ 701KAZさんへ

メカに関して詳しいのですね。これからもいろいろ質問しますので、億劫がらずに教えて下さい。


2/16 NAKA
会員番号1208のNAKAです。3月7日の オフミ 参加させて頂きたいのですが、S会員でないと肩身が狭いですよね。ステッカーの申込みをしようと思ってはいるのですが、中々郵便局に行く余裕がありません。そこで、ワタル様にお願いなのですが オフミ の当日にステッカー販売を計画して頂けるとありがたいのですが。是非、ご検討下さい。それとも、S会員でないと オフミ に参加資格が無いとか ?

2/16 やまのり
3月7日のオフミに参加させて頂きます。ワタルさん、宜しくお願い致します。

2/16 maimai NO.991
★ ワタル 様へ ★

maimaiです 何時も大変お世話なっており有難う御座います 又 毎日 HPの更新ご苦労様です3月7日の、Club ARISTO ミーティング in HUBPORT若林に、是非参加したいと思います。よろしくお願いします。
又 かなり 遅れてしまいましたが メンテナンスコーナーに掲示戴き有難う御座いました 私も一丁前、10年ぶり?に風邪を引き それも2度に渡るおまけ付でした 勿論 今はまた元気に走り回っていますが お会いできる事を楽しみにしております。
ただ 我 銀アリは皆様と違い その後 計画ばかりで何も変わっておりません マフラーは音が怖いし エアロは駐車場入り口が怖い 車高調は奥さんがコワイ 何しろ 2月6日娘をオヨメにダシタばかり 大蔵大臣の許可が取れず かといってへそくりは底をついていますせめて オフミにて皆様のお話を聴かせて戴き欲望を満足させようか なんて甘い考えでいます(又 衝動買いしないとも限りません!?)

★ OTSIRA 様へ ★

始めまして maimai NO.991 と申します 今年の1月頃より OTSIRA 様の掲示をROMさせて戴き その技術の高さに敬服いたします これからも色々ご指導くださる様お願いいたします 始めてですのに失礼かと思いますが ご質問とお願いがあり 取り敢えず掲示板にてご連絡させて戴きます

>そろそろ、260メーターの話題は、このページで、終わりにしたいなと思っています・・・・・ ・・もう作らないと言ってるのではありません。要望がある限り何十台でも作りますが、・・・・

新しいことに強く興味を持たれ 完成してしまうと 興味が薄れてしまうのは OTSIRA 様に限らず その通りかも知れません 生意気を申し上げてしまいますが 逆にその時期をお待ちしておりました、完成品に期待する慎重派なのでしょうか、私も以前から260メーターには興味を持っており かの 320メーターを検討した時期も有りますが 当時デーラーからVタイプ用で Sタイプには取り付け出来ないと言われ諦めておりました、

そこで ご質問です OTSIRA 様の 260メーターは S300VE に取付け可能でしょうか(取付け済メンバーの方にはSユーザーもいらしゃる様ですが) SとVのオドメーター部分の形状が異なります ただ 掲示によりますと、オドメーター部分はそのままと理解しましたが その部分のパネルとの関係を心配しております 宜しくご指導ください。

尚 ARISTO S300VE H10年9月納車 車台NO.JZS160-004947** に問題無く取付けられる様でしたら OTSIRA 様のお言葉に甘え 何台目の順番でも構いません 私にも作って下さい、お願い致します。 現物は3月7日に オフミで拝見させて戴きます きっと素晴らしい出来と思います 又 取付け等は他HPにて既に見ておりますし 先日 180メーターを外してみました、 リモコンエンジンスターター、動くんです特注品、簡単なセキュリティー、当HP掲示のTV・ランプ変更等は特に問題無く自分で出来る 50代の設備設計マンです、もう現役引退も遠くありませんが。兎にも角にも ただ ARISTO が好きなだけのオジンですが。少し長めになりましたが もしご了解戴けましたら 何時ものように ワタル様にお願いし ご連絡できるよう段取りさせて戴きます、その節は OTSIRA 様 ワタル 様 どうか よろしくお願い致します。


2/16 OTSIRA
26号  皆さん

すしやさん、Mモードでエンブレ後、再スタートの時は自動的に、D表示に戻って欲しいのですね。これは、少し知識のある方なら簡単に出来ます。数種類やり方はありますが、原理を簡単に説明すると、

(1)車速が0になるとリレーが2回オンになる回路を作ればいいのです。リレーが2回オンになるとどうなるかというと、エンジンCPのDコネクターの4番端子をリレーを通してアースに落とすのです。これは、ステアシフトのアップ側のスイッチを指で2回押すのと同じ意味です。もう一つは、
(2)同じく車速が0になると、リレーが1回働いてDコネクターの7番端子へ入っている12Vを1回カットすればいいのです。これは、シフトレバーを一度Mから、Dに入れ、Mに戻したと同じ働きなのです。どちらが良いかは、好みですね。

(1)はリレーを2回働かすのに少し工夫がいりますが、車側へはコネクターの後ろから線をつなぎ込むだけですから、全くノーマルに戻せます。
(2)は回路的には簡単ですが、7番の線を途中でカットする必要があるから、ノーマルに戻した時に痕跡は残ります。車速の検出は、いろんな、方法があります。専用のICも売られています。車速の代わりに、エンジン回転を利用しても、ほぼ、目的は達せられます。

AKIさん、初めまして、お隣なんですね。でも、そちらのお隣とは、道路事情が良くないから、案外遠いのですよね。質問の意味が少し解りにくいのですが、私の作る260メーターは、260スケールだけど、針は212までしか上がらないのかと 言う意味でしょうか?・・そんなことはありません。どこまででも、上がります、一回転しますよ。0位置のストッパーに反対側から当たります。ちなみに、真下を指したときは、340km/です。212というのは、161の元々の基板を利用した場合はデータがそこまでしかないので、針の振れだけ調整できたとしても、それ以上には上がらないのでは?と思ったわけです。


2/16 bebeBEN
シルバニアさんへ

そうですか、RSにされたんですね。真価はジムカーナ的な走りをしたときに解ると思います。さっきカー用品店に行って確認をして来たのですが私が使っていた頃は20W−50と思っていたのですが、今は10W−50に変わったんですね。これなら慣らしがいらないかなと思いましたが、面白そうなオイルが有るではないですか。「0W−40」買ってしまいました5リッターだけ。以前はピッタリ1リッター少なく(オイルゲージのLのところ)入れていたのですが、最近面倒くさくてリッター単位にしています。「オイルが少ないですよ」と云われたのは、RSが硬い設定のオイルなのでなかな か落ちてこなかったのも原因の一つだと思います。

振動がなくなったと言うことは、アイドリングが一時的に下がったと思います。加えて燃費も下がるでしょう。バイク(400cc)に入れたときの話ですが、アクセルを扇ってやらないとエンジンが止まってしまいオイルが暖まっても平常1250回転だったアイドリングが約800回転まで下がりました。その代り、ブレーキ・クラッチレバーのビビリが止まってメカニカルノイズが下がりおまけに全開走行で手のひらが痒くならなくなりなした。

オイルの劣化については、私は物覚えがあまり(かなり)良くないので正確な答えではないかもしれませんが、10W−50のオイルの粘度は、はじめの10Wで、許容範囲が後ろの50である。と記憶しています。一般的に解りやすく説明できるように温度に言い換えて説明していると思います。(間違っていたら本当にごめんなさい)0Wだと柔らかく、20Wだと硬いそしてそのオイルの許容範囲が40とか50で、その範囲を超えると熱ダレを起したり、劣化の原因となる訳です。ただ、許容範囲が50だから良いオイル、30だから悪いオイルと言うわけでもないのですが・・・・? ここが一番大事なところなのですが忘れてます。すみません・・・時間に余裕ができたら調べてみます。

あと、熱ダレですね。えーと熱ダレとは、エンジンに熱が溜まり過ぎてピストンとシリンダーの間に隙間ができてしまいオイルだけでは、賄えなくなる状態だったと思います。今の新しい車は、高回転でスピードを出さないで走らない限り、起きにくいと思いますが・・・

OTSIRAさんへ

私は、昭和30年代後半の生まれです。88霊場は某自転車イベントのメインスタッフだったため下見とイベント2回の計3回周っています。雪に降られたのは、下見のときでした。私はスタッフのため車でしたが、それでも、たった10日間で少しずつ自分が変わっていくのがわかりました。(今は、 戻っているかもしれない)と、言う訳で私も260一族に入れてもらえませんか? やっと決心がつきましたお忙しいと思いますが、よろしくお願いします。こちらで用意できるものがあれば用意しますしメーター外す練習もします。ぜひ、お願い致します。


2/16 GPZ900R
*** catwalkさんへ ***

あの・・・、御無礼しました。フィーリングで軽い気持ちで書いてしまい、書き込んだ後に読み返したら、「しまった!」と思いフォローの書き込みをしようと思ったのですが・・・。それも逆に失礼かと思い、書きとどまってしまいました。本当にすいませんでした。私がお店で見たのが65だったため、変な先入観を持っていたようです。 CMを見るとメルセデスがはいてますが、あれっておそらく40〜50クラスの扁平ですよね。このタイヤは凄くかっこいいと思います。catwalkさんのアリストもかっこいいのでしょうね。。M7Rの件ありがとうございます。福島からはかなりの距離があると思いますが、よろしくお願いします。

三河ナンバーの、ダークグリーン(6N9)、BBS−RGをはいてます。もちろんレクサス仕様&Club ARISTOスッテカー!これが私の147です。当日会場でお会いしましょう。

P.S catwalkさんの名の由来は何ですか?半角ですよね。ちなみに私は猫ちゃん大好きです。もちろん飼ってます。『GPZ900R』は川重のバイクです。今日エンジンかけようとしたら、バッテリーがあがってました。アリストはアメリカ名『GS300』ですが、こいつはアメリカ名『Ninja(忍者)』です。 バイクの話になると止まらないので、ここらでやめておきます。オフミ楽しみにしてます。

*** 701KAZさんへ ***

はじめまして、安城市在住のGPZ900Rと言います。私は147乗りですが、701KAZさんももしかして 147ですか?(このクラブに14*乗りも、16*乗りもないですよね。みんな仲間っ!) ところで、大須パーキング情報の提供ありがとうございます。次回はこの戦法でいかさせて頂きます。パソコンマニアとのことで、大須にはよく行かれるのですか?私は月に1回程度栄・大須方面に行きますパソコンの方は初心者です。というより、インターネットぐらいしかやりません。仕事の関係でAccessを使うようになったので、Officeを買いに行ったしだいです。
レッカー代ですか?\12,000でございます。反則金も入れたら、ずるして買ったアカデミアパックの差額が全部飛んでしまいました。行政処分は\15,000&−2点です。連行(?)場所は矢場町交差点地下の、若宮大通り駐車場内さわやかロードセンターです。保管料金は¥290/30minが別途必要です。インターネット(Club ARISTO)を通じて遠くの方と知り合えるのも嬉しいですが、地元の方と知り合えるのも嬉しいですね。これからもよろしくお願いします。
私の147の特徴は、上記catwalkさん宛の文中にありますので、見かけたら声をかけて下さいね。

P.S 701KAZさんの名の由来は何ですか?


2/16 NO.524 あり助
初めて書き込みします。あり助と申します。昨年の5月末にS300VEを購入し、以来このHPをROMさせていただいておりました。
現在は、前車からカーナビ(NVE-055V)を取り付けた位のノーマルに近い状態です。あと、このHPを参考にテールランプの4灯化を行いました。

現在、私が不満に思っているのは、オーディオとタイヤ/アルミです。タイヤ/アルミは2年後をめどに18インチor19インチ化できればと考えております。オーディオについては、低音過多であるため社外品への交換を検討中です。

前車では、アルパイン製のヘッドユニットを中心に、2つのアンプを使ってそこそこいい音場を作っていたのではないかと自負しておりました。アリスト購入の際にこのオーディオシステムをそのまま移植することも検討しましたが、ディーラの担当者から、純正でもかなりいい音が鳴るとのことで、移植をあきらめたといういきさつがありました。購入前に音を確認しておけば良かったのですが、納車されてがっかりしました。確かに低音の聞いたソースだと純正でも十分なのかもしれませんが、私のよく聞くソースでは、”こもってる”という印象しか残らない状態になっていて、嫁共々不満を抱いています。

購入直後にディーラに対して「低音過多とボリュームの微調整ができない」件をクレームとして伝えました。 このHPでも話題になっていましたが、昨年8月頃に「MDチェンジャ」対応のデッキが出たなどの情報をディーラに伝えたりしましたが、なかなか改善への方向には向きませんでした。
年末にトヨタのお客様センターにこのことを伝えたところ、ディーラからデッキを直接検査したいとのことで、現在も調査していただいております。本日連絡があり、もうしばらく時間がかかるとのことです。回答と対応を気長に待ちつつ、各カーオーディオメーカの新モデル発売のニュースを待ち、結論を出そうかなぁと考えております。
とはいえ、このHPで社外品デッキ+純正AMP+純正SPに交換された方の情報を見ていると食指がのびてきて、こらえるのがつらいところです。

今後もアリストが、「いい車だ」と多くの人に支持されることを期待しつつ、このHPなどで情報交換が進み、アリストに愛着を持つ方が増えることを祈ります。 長々と書いてしまってすみません。

ワタル様

お忙しいと思いますが、今後もHPサイトの運営がんばってください。


2/16 GPZ900R
本日2度目の書き込みです

*** YUSUKEさんへ ***

はじめましてGPZ900Rといいます。BBS LMいいホイールですね。セキュリティーも付けたとのことですが、「ざ・岡っぴき」ですか? インパクトのある名前ですね。差し支えなければ値段や仕様等を教えてもらえますか? もちろん、セキュリティー上、お答えできる範囲でかまいませんので。

*** ワタルさんへ ***

毎日の更新大変だと思います。本当に頭が下がる思いです。3月7日楽しみにしています。みんなで盛り上げ、成功させましょう。


2/16 天照帝信玄 NO.648
** catwalk さんへ **

レスありがとうございます。私は、修理(交換)しました。 大雨もないのでよくわかりませんが洗車時にトランク集中攻撃をしましたが大丈夫そうでした。 (時間がなかったのでディーラーで試験してませんでした) 最悪アンプとタイヤがカビるかと思いました。


2/16 VERTEX−V
オフミ企画、手配等お疲れ様です。 「Club ARISTO ミーティングin若林」のオフミに私も参加させて頂きたく思います。当日お会いできる事を楽しみにしております。

2/16 ピグ僧
☆ワタル様

こん◯◯は、979のピグ僧です。3/7のオフミに参加します。その際、Club ARISTOのステッカーを2枚購入したいので、宜しくお願いいたします。


2/16 とくちゃん
* *701KAZさんへ**

はじめまして とくちゃんです。ECUの件は、メールアドレス転送後メールでお知らせと言うことで勘弁してください。

ホイルリムのキズは、私も2回ほど経験があります。状況はまったく701KAZさん同じ状況です。あれはショックですよね。幸い今回は未だ無キズです。それとHKSのハイパーダンパーGOODです。アライメントを調整してから更に良くなりました。ロードノイズも小さくなり快適です。今週は、標準+2で少し硬めで乗っています。大須の松屋コーヒーさんの駐車場今度から私も利用させていただきます。


2/16 ひできん
みなさんお久しぶりです。TOMSのコンピューターが届くのを首を長くして待っているひできんです!「あ〜早く届かないかなあ」

ワタルさま3月7日のオフミですができれば参加したいと思っておりますので参加した際にはよろしくお願いします。14乗りの私ですが会場で他の14乗りの方にいろいろお聞きしたいなあと思っている事があるので(オーディオ系を特に)よろしくご教授のほどをお願いします。

14系でスピーカーを変えてる方ってどんなメーカーのなんですか? すんなり装着できるんですか? できればやりかたを教えてください。


2/17 701KAZ
***GPZ900Rさんへ***

安城にお住まいなんですか。私は名古屋市西区在住です。大須まで車で30分もかかりません。あまりしょっちゅう行くので、大須のショップの人には結構有名らしいのです。アリストは161のVベルです。先代アリストは欲しかったのですが、高かった(161よりも確か高かった?)ので買えなかったのです。それとAT車に乗る決心 がつかなくて、スープラの6速RZを買ってしまったのです。当時はMR2(家内の車)とスープラの2台なので知り合いからはカーキチ夫婦と思われていたようですが、子供ができ、MR2はカロゴン(といってもATは絶対イヤだ!とのことで6速のBZツーリング)に、スープラはアリストになったのです。最近はATに慣れてしまい(恐れていたことですが)マニュアルの運転がヘタになりました。
レッカー代+罰金+保管費用をたしたら、すごい金額ですね。運良くつかまったことがないのでびっくりしました。しかし、勝手に人の車を持っていって「保管料」を徴収するのもひどい話ですね。
701KAZというのは会員番号と自分の名前からとっただけなのです。以前は「かず」だったのですが同じペンネームの方がいらっしゃったの で変更した次第です。

***OTSIRAさんへ***

260Kmメーター話題になっていますね。ウズウズしてきました。実はメーター自体は私もいくつか持っているのですが、それをどうしてよいかわからず部屋の飾りにしていました。メーター ユニット以外に何が必要でいくらほどかかるのですか?我慢できなくなったらお願いするかも知れませんのでそのときは、よろしくお願いします。

***パ○ソニックDVDナビをお使いの皆さん***

最近、ナビにお世話になることが多いのですが 私のDV2000はよくバカな道案内をします。わざわざ遠回りをしろ!というのです。そんな経験ありませんか? それと98年版の新しい二万円位する地図ディスク、パンフレットには「山間部を除くほとんどの地域で・・・・」とあるのに、名古屋からちょっと離れたところ(イチロー選手の実家あたり)は25/50mスケールにならないのです。何だか期待ハズレでした。


2/17 sammy
***ワタルさま***

3月7日のオフミ、是非参加させて頂きたいと思います。過去のオフミもすべて自宅から1時間圏内でしたのに参加することができなかったので今回こそは!

***オフミに参加なさる皆様へ***

どうか気軽に声をかけてやって下さい。習志野ナンバ−の赤アリです。

***しばお様***

メ−ル届きましたでしょうか?会場までご一緒出来たら良いのですが・・・。


2/17 のじぞー
SATWさん

3/7は私だけではなく260メーターを装着した車が多数出走しそうです。分解して中を見たいとなるとOTSIRAさんは私のじゃなくてラスカルさんのにして〜とか言いそうですよ。まっ2号機と言うことで良ければどうぞ当日ご覧下さい。

OTSIRAさん

18×28×8mmう〜む。どうしてそんなサイズになったんだ。私のより四方で5mmは小さい気がする。おかしい。ICがフラットになったとか...そんなことないよね。あっ裏にも素子が沢山付いているとかですか?もうそこまでするかって位に小さくされましたね。どこまでバージョンアップするのか楽しみです。
なるほどーMレンジで停止するとDポジに戻る仕掛けなるほどですね。すばらしい。早速にでも自作車速停止検知器に接続してみたいものです。案が2つありましたが、挿入場所としてCPUだけじゃなくてシフトレバー付近もあるのではないでしょうか?私ならこっちにしちゃうかな。(^^ゞ けど2)案のカットが楽ですが、カットがいやですね。せめてハーネスのピンだけでも仕入れられればいいのだが... 1)案のDを2回グランドへ作戦はCPU側だとこんな作戦もありなんですね。要するにUPを2度押したのと同じ事になるってことですよねしかっしそんなことどうして思いつくんだろ...いやぁ参った。この1)案。シフトレバー付近でやっても無駄ですかね。OKならこの作戦でもいいですね。待てよ。車速はスピードで見て作動する回路の方が後から出そうな話題につながるぞぉ〜きっと、ゼロじゃなくてぬゆわでMカット作戦ね。 となるとやっぱし2)案でしょう。あっまた読み過ぎとか言われそう...(^^ゞ


2/17 GROOVE
皆様お元気でしょうか。No.385のGROOVEです。 私が入会させていただいた当初と比べ、質・量とも非常に大きなサイトになってきましたね。

ワタル様へ

最近自宅のパソコンの不調及び、日々の雑多な仕事に追われ、投稿どころか、ROMもままならない状況でスイマセン。
3月7日にオフミをやるそうで、ぜひ参加させて下さい。私は、バージョン1のステッカーしか所有していないのですが、2のステッカーはオフミ当日に購入可能でしょうか。もし、可能でしたら当日購入させて下さい。

オフミ参加の皆様へ

参加させていただければ、今回初めてのオフミ参加となり、車もノーマル・ドレスアップ初心者という手のやける奴になってしまうかとは思いますが、是非皆様のアドバイスをいただきたいと思いますので、宜しくお願い致します。 では、会社からですのでこの辺で。


2/17 MAC−NAKA
★ OTSIRA様

初めまして。MAC−NAKAと申します。以前より、貴殿の投稿を拝見させて戴きましたが、知識と技術力はまさに「すばらしい」の一言です。私にとっては、居るところには居るんだなっという遠い存在です。初めてNET会話を行うのに大変失礼かとは思いますが、私の以前からの悩み(というか検討課題)を解決すべく、良い手段がありましたらご教授願えませんでしょうか? 課題とは・・・非EMV仕様なのですが「見えるラジオ」を走行中にも見られるように出来ないか?といった内容です。EMV仕様の方は、何らかの手段にて回避しているのですが、非EMV仕様は回避方法がわかりません。 お忙しい所申し訳ありませんが、頭の片隅にでも入れておいて戴ければ幸いです。 非EMV仕様車で、そういった課題を持っている方も多いと思いますので、何卒宜しくお願い致します。


2/17 しんや
3/7のオフミ、私も是非、参加したいと思いますので、宜しくお願い致します。

2/17 SHO
**たもビーさん**

BBSクラブの申込書、オフミの時にいただければと思いますので、恐縮ですが宜しくお願いします。
また、HKSダンパーやフジツボマフラーの話を聞かせて下さい。楽しみにしてます。


2/17 NO.676 カックル
皆様、こんにちは!カックルといいます。いつも楽しみくこのHPを拝見させていただいております。

僕も、3/7のオフミ参加したいのですが、一人で行くのが、心細くて・・・もしよろしければ、どなたかご一緒させていただけませんか? 僕は、名古屋市港区在住です。よろしくお願いします。

***GPZ900R様、701KAZ様***

はじめまして。僕も、家具屋さんの仕事で、よく大須に行きますので、もしお見かけしたら声を掛けさせてください。

ちなみに、僕の車は、147のシルバーで、F=WINレーシング、S,R=アドミレーション。ホイールは、マナレイの18inchでF=245/40、R=275/35です。よろしくお願いします。


2/17 OTSIRA
27号  皆さん

やっぱり、260の話題から、逃れられない私ですね。ペンネームを260に変更しようかな? ほんの軽い気持ちで260メーターの作り方教室でもと書いたのが、ここまで発展しちゃって・・・。その時、一緒に書いた自分で出来る4輪アライメントのとりかたについては、誰からもレスありませんね。近頃は、皆さんのおかげで、レスと言う言葉も使えるようになりました。本当のことをいうと、皆さんが色々書き込まれていることについても、コメントしたいな、と思うこともありますが、例えば、タンクの水抜剤のこととか、でも、これ以上口出しすると、OTSIRAのHPになってしまってもいけないし・・。

SATWさん、初めまして、私と同じ市に住んでられたのですね、黒田は私の家から車で10分ぐらいの所ですよ。そちらでは、もう、〇〇〇弁は忘れてしまいましたか?

maimaiさん、初めまして、貴重な私と同年代の方ですね、このページでは年代を超越して若い方とも同じ位置でお話しできるのが楽しいですね。二廻りも年の離れた、のじぞーさんにメールのやり方なんかで、叱られているんですよ。職場では、なかなか経験できないことなので、楽しいですね。いろいろなものを、自分で取り付けたり、メーターを取り外したりしてるのですね。それなら、260と交換するくらいは、楽勝です。Sにも付きます。

bebeBENさん、霊場巡りって、スタッフとして参加しても、そんなに効果があったのですか。凄いですね。260一族ですか、どなたかは、260友の会とか、言ってましたね。

701KAZさん、初めまして、メーター数個を部屋に飾っているのですか、数個というのが驚きです。世の中いろんな人がいるものですね。私の260を付けようとしている方の中にも、すでに320メーターで走ってる方もいるのですよ。解らないものですね、パネルのデザインがごちゃごちゃしてるのが、イヤなのですって・・・。それを、半額の8万数千円で手放して、差額で飲みに行くとかも良いですね。メールの話をここでするのは、違反ですね。改造部品等は、私の過去の書き込みのどこかにあります。過去と言っても、今年になってから、インターネットを始めたので、1 月2月に集中しています。

のじぞーさん、あなたの読みは当たっています、180km以上では、3速に落ちない装置も同じ発想でOKなんですよ。勿論、 シフトレバーの所でも、ダッシュの下でも、接続位置はどこでもいいです。エンジンルーム内のCPのコネクターと言ったのは最も、作業が簡単だからです。全ての制作を部屋の中で済ませて、電源、アース、パルス、4番端子用の4本のコードをコネクターの後ろから差し込むだけで、いいから調整等での、取り付け取り外しが楽なのです。コネクターの後ろに差し込む端子は、抜け難いものを何か廃品の中からでも探しておくと良いですよ。あと、車を弄るのが好きな方のために私がやってるノウハウみたいなものを紹介しておくと、たとえば車からメーターフードを取り外したときは、車側の爪が入る4ヶ所に、薄くシリコングリスを塗っておくと次からの脱着がスムーズにいきます。また、車を購入した時は、ダッシュの裏のほうにでも、予め、IGの12vとACCの12vとアースとパルスの取り出しを、ギボシ端子のメスで3ー4本づつ作っておきます。この取り出し端子は車を替えても、ずっと付け替えて使っています。 のじぞーさんから、私のアイデアのことを・奇抜ですから・と言われたことがあったけれど、私の考えたことを、のじぞーさんみたいな若い方が具体化してくれたら、皆さん喜ぶのでは、と思いますよ。今からやってると、のじぞーさんは、私ぐらいの年になると、のじぞーおじさん、のじぞーおじいさーん、改造のやりかた教えてぇーと全国のアリストギャルからお声がかかるかも知れませんよ。脱線しました。基板の大きさは、5mmダウンなんかではないですよ。おかちさん用は、18×28×8mmで、あなたのは25×48×12mmです。人差し指の先ぐらいでしたよ、厚みは、もっと薄くてね。オフミでは、メーターを分解して中を見せるのですか? おかちさんのを、見せて欲しいなあ。

260ご希望の方は、別にこのページで、私の了解をとらなくても、ワタルさんにはお手数をかけますが、メールを聞いていただいて、コンタクトして下さい。


2/17 ma
みなさんこん◯◯は。おしさしぶりです。ここの所ROMばかりでしたが、私のmaRISTOに少しだけ手を入れましたのでご報告申し上げます。

みなさんはナビのリモコンをどこに置いていらっしゃるのでしょうか。私の場合はリモコンホルダーをどこかに固定するとせっかくのインパネ回りのバランスを崩すのでずっとカップホルダーの中に携帯電話と一緒に入れておりました。ところが走行中はアクセルを踏むと「カタカタ」、ブレーキを踏むと「カラカラ」、カップホルダーの中でリモコン君と携帯君が東と西に別れて相撲を取っていてうるさくてしょうがない。そこで固定する場所を選んでいたところ「肘掛けの中にリモコンが埋め込んであったらかっこいいかも」と思い早速実行してみました。

アリストの肘掛けの構造は一番上に表面素材(布)+薄スポンジ+厚スポンジ+下板(プラスチック)で、布から下板までの厚さは2cm〜2.5cmです。

  1. 肘掛けを外す。(簡単)
  2. リモコンを埋め込む場所を選ぶ。
  3. カッターで布を切る・・・・。待てよ、ノーマルに戻せなくなっちゃう。一応失敗した場合と、ノーマルに戻すときのことを考えてディーラーで肘掛けを1つ注文しました。(価格は27,000円:さすがアリスト肘掛けに27,000円とは半端じゃない。)
  4. 改めてカッターで布を切る。(この際にリモコンホルダーを付けたい位置の中心に縦方向に小さめにカッターを入れて置いた方がよいです。)
  5. 布を左右に広げ針で留めて中のスポンジをリモコンホルダーの形にくり抜く。(小さめに)
  6. 布を内側にいてれ止める。
  7. リモコンホルダーを肘掛けに埋め込みビスで止める。
私のDV−2000のリモコンの場合操作面(ボタン面)から下は完全に肘掛けの中に埋まっている状態で、横から見ると肘掛けの表面からボタンだけが出ている形になりました。出来栄えも綺麗に出来て、友人も「すっげー純正みたいじゃん」と褒 めてくれました。(その後ラーメンおごりました。)リモコンホルダーに納めてある状態でも使えるし、取り外しても使えるのですごく使いやすくなりました。

ルンルン気分で「今日は洗車でもしちゃおうかなー」と、仕事帰りにコイン洗車場によると・・・・「なんじゃこりゃー」リア右フェンダーに5cm位のひっかき傷が付いているではありませんか。傷が付いているところは完全に塗装が剥げている状態です。こすった覚えないからどこかで枝にでも引っかけたのかなー。さっきまで元気に見えたアリストが急に羽に傷を負った鳥のように見えてしまうから不思議です。みなさんは傷が付いてしまったときはどうされているのでしょうか。前車の時は液体コンパウンドと粘土とカラーワックスで気づかないうちに付いた傷程度は補修していましたが、アリストはペイントシーラントしてあるのでその方法は使えそうにありません。何か良い方法はありませんか?

追伸 めげずに今度はバルサ材を加工して黒い皮を貼ってテレホンコンソールでも作ろうと思っています。

**ワタルさんへ**

日々の更新ご苦労様です。ミーティングには仕事の都合上行けそうになく非常に残念に思っております。ご成功を心よりお祈りいたしております。私は高校・大学が駒沢だったのでHUBPORT若林の回りは良くうろちょろしていました。

**アリ助さんへ**

テールランプ4灯化ってどういう物でしょう?  バックナンバーを読みあさってみたのですが解りません。


2/17 アリストロ
S会員NO.1164@V300VEのアリストロです。こん○○は!

わたしも3月7日の「Club ARISTO Meeting in HUBPORT若林」に参加させていただきます。TRDさんやトムスさんからどんなお話が聞けるか今から楽しみです! それにしても既に30人を突破したのではないでしょうか?

アリスト(GS300,GS400)がこんなに集まるなんて世界広しといえどもここ以外にはあり得ない数字ですよね。みなさま、よろしくお願い致します。


2/17 No.719 ありひと
●3/7のオフミに参加させて下さい。第2回に続き、見せて頂くばかりになると思いますが、ワタル様、皆様よろしくお願いします。

●アリストでのスキーは、前回投稿後は1月にザウス、御坂と、道に雪が無い所ばかりでしたが、2/7に小海に日帰りで行ってきました。国道からの登り10kmは予想以上の圧雪でしたが、スタッドレスだけで登りました。目安として VSCが頻繁に点灯しだしたらチェーンという感じでしょうか、どうなんでしょう?

●JHパスポート in NAGANO重宝してます。今年初めて使い出したのですが、長 野のフリー区間の高速に6回乗降り可能なので、4連休にした先週末、北部の天 気が悪い日に、諏訪や佐久の方まで進出することができました。最近は殆ど子 連れ狼スキーで、雪が降ってると子供にはつらいものがありますからね(最近の私 も)。


2/17 netrun No.217
S300VEに乗るNETRUNです。
TOM’S ADVOXを注文しました。最初はビルシュタインにしようかと思っていたんですけど、多摩にあるTOM’Sのショップで試乗して気に入っ てしまいました。(TOM’S ARISTOに乗せてもらいました。)金額的には工費込みで34万円と高価ですけど、あれはいい! 今週末に装着しま〜す。楽しみ。

今度は17インチ⇒19インチにしなくっては・・・・。多分夏になるでしょう。


2/17 catwalk (No.1160)
クラブの皆さん、こん**は。

*** GPZ900Rさん へ

ごめんなさい。軽い冗談のつもりだったのですが、余計な気をお使いさせてしまったみたいです。お心遣い、ありがとうございます。

ところで、名前の由来ですか…。いろいろ含んでいて、外見も中身も猫っぽいのは確かなんですが(子年生まれなのに)
それが直接の由来って訳でもないんです。『catwalk』の言葉の意味はご存じでしょうか? 何種類かあるのですが、その意味の占める割合が一番多いかな?う〜ん、つまらない話なのでやめましょう。勿体振っている訳ではないんですよ。そんなに深い意味はないのです。もし、お知りになりたいのであれば今度お逢いした時にでも喜んでお話しさせて頂きます。GPZ900Rさんが、猫好きで良かったです。それと、字は半角・全角・小文字・大文字等、特別には意識していません。でも、この前飲みに行った時に『catwalk』って言う、いかがわしい店があったのを見つけた時には、かなりへこみました。すいません、余談でした。

オフミの時に、お逢いできるのを楽しみにしております。ちなみに私の車は、福島ナンバーの紺色の147アリストです。今後ともよろしくお願い致します。

*** 天照帝信玄さん

RESのRESありがとうございました。またいろいろと、お話をお聞かせ頂きたいと思います。今後ともよろしくお願い致します。

*** ワタルさん へ

オフミに参加させて頂きたいと以前に投稿したのですが、私もNAKAさんと同じようにステッカーをまだ購入させて頂いていないのですが大丈夫でしょうか? 欲しい欲しいと思いながらも、なかなか郵便局に行く機会がなく月日が絶ってしまいました。どーしましょー。ピグ僧さんと同じく当日に販売して頂きたいのですが…。勝手なお願いで、すみません。


2/17 マサラッキ
今回オフミに初参加させていただく、マサラッキです。ポジションだけ換えている、超ノーマル黒アリby野田ナンバーで参加させていただきます。当日は、一人で行こうかカミサンを連れていこうか悩んでいます。
みなさんは、一人で参加するのでしょうか? では、当日を楽しみにしています。どうぞよろしく!!

2/17 XJR
ワタル様へ

HPの更新ほんとうにご苦労様です。
「Club ARISTO ミーティング in HUBPORT若林」のオフミに是非参加させて下さい。宜しくお願いします。

当日、みなさまとみなさんのアリストにお会いできることを楽しみにしてます。


2/17 すしや
**OTSIRAさん**

シフトの回答ありがとう御座います。何事もひらめきですね。いろんな事ができるような気になってきました。

**とくちゃんさん**

マフラーはつけられましたか? たもピーさんと私は、これからじっとお金をためてメールをお待ちしております。今週の月曜日からエアロの取付けのために工場入りしているアリストを見てきました。仮組み、修正、下地処理まで終わっていました。金曜の朝から塗りに入るとの事だったので週末にギリギリ帰ってくるかもしれません。


2/17 maimai ■991
★ OTSIRA 様へ ★

早速のRES 有難うございます Sにも取り付けられると言うことで順番が来ましたら 是非とも製作のほど宜しくお願い致します。皆さんの喜ばれている掲示を見ていますと我慢できなくなりましてご無理をお願い致します。
もともとラジコンカーが好きでサスとかダンパーオイルだとかとっかえひっかえ油まみれになりながら機械を弄るのが大好きですが 電気は解りません でもどう言うわけか 去年から電気計装関連の管理職です、不思議ですね本当ならば皆さんのように私も和歌山に飛んで行きお話を聞きたい所ですが流石 よる年波と体力には勝てず・・・ほんとはそんな事したらキチガイ呼ばわりされるのがコワイだけですが・・・$B$+$5$$$5$^!"%a!%k$"$,$h$m$7$/j$,$H$&$4$6$$$^$7$
?!J$B$^$?!"$Lu$"$j$;$s$G$7$B%"%j%9%HA#R#I#S#T#O#
<半角カナや一角ローマ数字、一角組文字をお使いでしょうか?>
もVが欲しいとデーラーに言ったらSで十分ですと言われ 飛び込んでから2時間でサインさせられてしまいました。これもSは気に入っていますが OPの選択が狭く少し悔しい気持ちで一杯です。

ところで ほんとにそろそろ 260メーターから脱皮戴き(私も止めている一人でした?)自分で出来る4輪アライメントのとりかたのお話も聞きたいですね、東京のオフミに講演をしにいらっしゃいませんか もうフラッシュ一杯で前に歩けませんヨ(勝手申し上げスミマセン)。と言うわけで 今後この260メーターのお話は E-Mailでさせて下さい、よろしくお願い致します、お待ちしております

★ ワタル 様へ ★

3月7日の件 準備ご苦労様です 17日22時現在 既に 34名程のエントリーが有りますネ 関東エリア以外から 大阪・新潟・名古屋・福島・静岡の遠くの皆さんまで この調子ですと 50名は超えそうですネ 流石です。そんな お忙しいところ 大変申し訳ありませんが OTSIRA 様へ 私のE-Mail アドレスをご連絡戴けませんでしょうか 最近は取次ぎも多く 申し訳無く思いますが 宜しくお願い致します。


2/17 YUSUKE
******GPZ900Rさんへ***

コメントありがとうございます。結構つける前は派手かなと思ったんですけど、せっかくだから、色がパールだから合うかなと思って購入しちゃいました。でも18インチで足周りがノーマルだと、やっぱり情けないですね、間空きすぎて。今度アイバッハのコイルと、ビルシュタインで組もうと思っています。
セキュリティの方は価格が今店頭で販売してる価格で、27000から30000くらい。出、車を揺らしたり中に進入すると、警告と、フラッシュ、と連動して、トランシーバーで連絡が入るというものです。正直役に立ってませんね。使い方もいまいちよく分からないし。3月7日はいらっしゃるそうなので、楽しみにしてます。


2/17 701KAZ
名古屋というか大須に出没するメンバーの方がけっこうたくさんいらっしゃるのですね。何だかとてもうれしく思います。今日も行ってきましたがアリストを何台か見かけました。ひょっとするとここを訪れるどなたかの愛車なのかも?

ディスチャージフォグランプ、苦戦しています。どこが悪いのか不明ですが、バチバチと放電するもののヘッドライトのように明るくならないで瞬きをしているような状況が数秒続き、しばらくすると放電もとまってしまうのです。バラストユニットが壊れてしまったのでしょうかね。フォグランプのイエローキャップを必死で壊したので何とか完成したいのに・・・・・。そう言えばコンソ ールのディスプレイの取りつけも中途半端のまま。最近忙しくて・・・・。皆さん3月7日に行かれるのですね。うらやましい限りです。仕事柄、土曜も日曜もありません。(夏休みはありますが)  名古屋周辺でどなたか企画していただけません か??


2/17 YUSUKE
先日(11日)の大雪で、東京から蓼科に向かう道で、もう談合坂からチェーンを装着することを余儀なくされて、ゆっくり走りましたが、走行中、、、切れました。。。。。おかげでサイド両側、フェンダーに傷が・・・。明日ディーラーに出しますが、片側10万くらいかかるとのこと・・・。 最近の塗装は多層構造ですからね。しょうがないのか・・・。高い旅行になりました。最初からケチらずに、スタッドレスなり、準備しておけば良かったです。ここで思い切って、今更ながらVICSもつけることとなりました。3/7はみなさんよろしくお願いします。シロアリ、V300VEです。

:::::::::::ワタル様:::::::::::::

いつもご苦労様です。まだ初心者なものですから、3/7もよろしくお願いいたします。僕は20歳の学生です。車も、ホイール、エンブレム以外は、ノーマルですので大変顔も出しづらいのですが・・・。楽しませていただきます。

3/7はみんなで走行したりしないんですか?素朴な疑問。初心者なものですから・・・・・


2/17 book
初めましてbookです。97年11月登録のV300VEに乗っています。このアリストは私にとっては初めてのトヨタ車なのですが、1年と数ヶ月乗った感想としましては満足と不満が半々と言った感じです。動力性能には予想どおり満足していますが、購入時期が発売初期であったこともあり、とにかく初期不良の多い車で、皆さまと違い正直言って落胆のほうが多いと言ったほうがいいのかもしれません。
このホームページは偶然知ったのですが、初期不良への対策や、皆さまのアリストへの思い入れなど、いつも楽しく拝見させていただいております。特に最近話題になっております260KmメーターでのOTSIRAさんの投稿を発見してからは、OTSIRAさんの投稿が楽しみで、毎日このホームページを覗くようになりました。最初は世の中にはすごい人がいるものだな〜とただ感心しておりましたが、OTSIRAさんとみなさんのやりとりを拝見させていただいておりますうちに、まてよ、OTSIRAさんてひょっとしてあの方もしれないぞと思うようになってきました。

●OTSIRAさんへ

初めまして、大阪在住のbookと申します。いつもOTSIRAさんの投稿を楽しみに拝見させていただいております。いきなり失礼ですがOTSIRAさんてもしかして、元レーサーで自動車評論家の”あの方”ではないでしょうか? 間違っていましたらすみません。ただ今までの投稿内容でそう想像させうるいくつかのヒントがありましたもので…。(もし私の想像どおりであっても、自分からはOTSIRAさんの名前は明かすつもりは毛頭ありません)

  1. 車や電子回路など知識が普通じゃない(ただただ驚くのみ)。
  2. 相当裕福そう(前車がメルセデスのE400や161アリストも2台目である)
  3. 昔アマチュア無線をしていた(過去にはアマチュア無線はKING OF HOBBYと言われていた時代もある)
  4. そして決定的なのがカーオブザイヤーの審査員をしたことがある。
などなどです。
以後はOTSIRAさんが私の想像する”あの方”であるとしてお話するのですが、みなさんはご存知かどうかは知りませんが、OTSIRAさんはレーサーや自動車評論家として有名ではなくて、アマチュア無線家としてはそれはすごい数々の”交信記録”をお持ちの方なのです。これを知るきっかけになったのは私が数年前に”パケット通信”なるものをやりたくて、アマチュア無線の免許を所得する必要になり、取得のための勉強(言うほどたいそうな物ではありませんが)をしていた時に、ある参考書にたまたまOTSIRAさんの記事が載っていたのを思いだしたのです。その時には私にとって OTSIRAさんはいままで自動車評論家だとばかり思っていたので、意外と言うか新しい発見ではあったのですが‥。けれどもOTSIRAさんは関東の方だとばかり思っていたので、和歌山にお住まいと言うのは少しひっかかるのですが…。

OSIRAさんかってな私の想像ですみません、もし想像どうりであればこれからのOTSIRAさんへのいろいろな質問や雑談への仕方が変わってきますので…。とにかくこれからもよろしくお願いいたします。

●ワタルさんへ

日々のメンテナンスほんとうにご苦労さまです。たいへんでしょうがARISTOファンのために今後もがんばってください。


2/17 ラスカル
みなさん、こん○○は!

先日CPUとマフラーの見積もりを近隣のショップ数軒で聞いたところ、マインズは結構安くなるようです。(15%くらい引けるとのこと)。フジツボのレガリススーパーR、カッコイイですね。テールパイプ117φラウンドスラッシュ、ストレート構造の160φ小型砲弾型メインサイレンサー、メインパイプ76.3φ、89.1φ、オールSUS304。スタイル、性能は気に入っているのですが? 音はどんな音でしょうか? 実は1度も音を聞いていません。どなたか3/7のオフミに乗ってきませんか。さらに、2年間または4万キロ保証もあるし、長く使えそうです。値段も店によっては25%引きになりそうです。「これは購入するしかない。」と思いながらも、悲しいかな先立つものが・・・2〜4月はCPUのみ交換の予算しかないのです。でも無理して・・・あー、家庭崩壊への悪魔のささやきが・・・・。「マフラー交換するなら、これしかない」とまで思いはじめています。トムスが3月末迄に161マフラーを発売するとの情報、AKIさんよりせっかく頂いたので結局それを確認・比較してから決めることになりそうです。

**OTSIRAさん**

レスが遅くなりました。こよなく娘と家内を愛しているラスカルです。OTSIRAさんから最高のほめ言葉を頂戴して光栄です。父親が何を考え、何をしようとしているのか理解させたいので、家族にいろいろ話しています。OTSIRAさんについても、「和歌山に素晴らしい人が住んでいて、今度の260メーターもその人の技術とアイデアで実現したもの。いろいろ教わりたいことがたくさんあるので出来れば和歌山までアリストで会いに行きたい。」と伝えており、もちろんOKです。

4輪アライメントを自分でとれるなんて・・どうするのですか?ここは一つズバリ公開しましょう!お願いします。

Mでエンジンブレーキを使って停車することは私もぬわわkm以上からの停止では良くやります。先日も高速の料金所で2速迄落として停止した後に料金所からフル加速でスタートしたときに不覚にもレッド迄ひっぱてしまいました。停止した後は自動的にMのDになるとイイですね。それからVSCカットスイッチ製作も・・・・

ところで、260メーターブームますます人気沸騰ですね。せっかくつけたTRD320メーターを260メーターに変えたい人がいるなんて・・・、260メーター友の会(260メーター一族)はまだまだ増えそうですね。オフミでも260メーターは皆さんの注目を浴びそうですね。ここは御大OTSIRAさんご自身が3/7に東京に登場するしかないんじゃないですか? それこそ、クラブアリストメンバーからアイドル以上の歓迎を受けると思います。もし、アリストでいらっしゃるのが困難であれば新幹線(または、飛行機)でいらっしゃるのも良いのではないでしょうか。そして、ついでに私の家に一泊して下さい。家族一同大歓迎します。娘はお客さんが大好きですし、家内も張り切って手料理を作ります。私も地酒、ウイスキー、焼酎、何でもお好きなアルコールを用意します(エチルアルコールは先日ラスカル号の燃料タンクに水抜き材の代わりに入れちゃいましたので在庫ありません。)いかがでしょうか。またまた勝手な申し出ですが、ご検討いただけると幸いです。

**Ediさん**

オフミ参加出来ないとのこと残念ですね。東京出張が3/9なんて、それにしても惜しいですね。スコットランド訪問は当分出来そうにないのですが、いつか必ず行きます。現地でケーターハムスーパーセブン等を貸す業者なんてありませんよね。スーパー セブンで現地を走れたらいいなーと夢想しているラスカルです。あと、全然関係ないんですが、ミスタービーン(ビデオ)を見ていると英国の道路が出てきます。


2/17 AKI No.0413
★OTSIRAさんへ

>初めまして、お隣なんですね。でも、そちらのお隣とは、道路事情が良くないから、案外遠いのですよね。

私の不躾な質問に早速のレスを付けていただきまして真に恐縮です。でも、白浜は夏以外にもぷらっとドライブに行くことがよくあるんです。 実は、銀アリ■世号納車5日目の初ドライブも白浜でした。大抵は  自宅(橿原市)→(R24)→ 和歌山市 →(有料道)→ 御坊 →(R42)→ 白浜  のルートです。お土産はやはり「かどやの薄皮饅頭」ですかね。かなり横道にそれますが、今年の夏はホテル「川久」に泊まってみてもいいかな?と思っています。昨夏、ちょっと覗いてみた感じでは、重たい雰囲気の建物に対して、志摩スペイン村のノリのコンパニオンが奇妙な取り合わせだなと感じましたが、 地元の評判はいかがなものでしょう?

>質問の意味が少し解りにくいのですが、私の作る260メーターは、260スケールだけど、針は212までしか上がらないのかと 言う意味でしょうか?

はい、そのような趣旨でございます。 今までのやりとりを読めば答えは分かろうもんなんですが・・・

>・・そんなことはありません。 どこまででも、上がります、一回転しますよ。

うっ嬉しいですっ! 感激っス!! OTSIRAさんに地酒を二本!!! ←(もちろん座布団二枚の代わりです) お暇になって、なおかつ、OTSIRAさんの納得のいく改良が出来てからで結構ですので、私にも一台お願いいたします。針の振らせ方は、もちろん3番のノーマルメーターと計算値との中間でお願いいたします。



←BACK GO TOP NEXT→

Club ARISTOへの投稿