Club ARISTO への投稿 | Webmasterへのメール |
←BACK | GO TOP | NEXT→ |
Voice.81
2/13 ラスカル
みなさん、こん○○は!**Ediさん**
スコットランドに住んでいたとのこと。カッコイイですね。私の訪問して現地でドライブしたい国ベスト4に入っているのがスコットランドですよ。ツイードのジャケットを着込み、ジャケットとお揃いのハンチングをかぶり、古城周辺やや緑豊かな田舎町の緩やかなワインディングロードをブリッテッシュグリーンのMGかなんかで軽快に駆け抜ける。そんなイメージです。♪♪行〜ってみた〜いな、よその国♪♪ーなんて歌っても聞こえないですね。
ところで、レス有り難うございます。あのような改造計画を公開したのも、出来れば皆さんのご意見を伺いたかったからです。それで誰からもレスがなかったらしょんぼりしていたと思います(;_;)が、Ediさんからレスあり(^_^)にこにこです。
さて、私のポリシーはポリシーとして、おっしゃるようにエンジンパワーばかりを強化するのは非常に危険です。かのポルシェが高性能を誇れるのもブレーキが日本車とは比べものにならないくらい良く効くからです。ですから、CPUを交換したらやはり最低ブレーキも強化しないといけない、とは思います。ノーマルキャリパーのパッドだけを交換しても所詮限りがあるわけですから、ここでビッグキャリパーにするべきです。そうなるとホイールも大好きな17インチ純正光沢ホイールでは×ですので、最低18インチ出来れば19インチとすることになります。純正に雰囲気が似ていてカッコイイのは最近のものではブリ ヂストンFVSのツァイト・ヴァージョンRスペシャルでしょうか?(←これは東京オートサロン’99で紹介されていたものです) ただ19インチはちょっとホイールもタイヤもお値段が良すぎて手が出ませんので、結局バージョンRで妥協するか も。そうなるとガンメタになってしまい、ラスカル号(紺アリ)とのコーデネィトがちょっと暗くなるね。結論、だからもう少し待つ。これが現在の心境です。
仮に、18か19インチにするとやはりツライチにしたいところですし、ノーマルサスではおそらくサスがタイヤに負けてしまうので、結局サスもそれなりのものとしなければいけません。通常のダウンサスだと交換してから車高・固さなど一発勝負になってしまい、怖いのでやはり車高調をチョイスとなります。そしてアライメントを完全に調整してテスト走行。つまり、CPUを交換するということは、安全を考えれば結局ここまでこざるを得ません。わかっちゃいるけど、うー予算が・・・。よね。ここまでやると、「外観はノーマルで」というポリシーは放棄せざるを得ません。見る人が見れば一発で改造車とわかります。ただ、安全は何よりも優先されるべきだからCPUを交換するなら他もバランス上必要ですよね。
それから、私はマフラーは音が純正並に静かで外観がステンレスでぴかぴかしているもので、排気効率が高いものを選びます。まだ決めていませんが、現段階では皆さんおすすめの千葉ネッツか、藤壺スーパーRでしょうか。TRDのヴァージョンSはなぜあまり人気がでないのでしょうか? エアフィルターはTRDにするかも。プラグはメーカーよりも焼け具合を見て7番か8番か。とします。
**OTSIRAさん**
260メーター確かに受領しました。仕上がりすごく綺麗ですね。プロの技ですね。それから、OTSIRAさんの直筆の取り付け解説書も素晴らしいです。感動しました。そこで、いよいよ2/13、午後2時くらいより取り付け作業をスタートします。親切に甘えて作業を始める前にOTSIRAさんの携帯に電話します。宜しくご教示のほどお願い致します。そうそう、まずは指定工具?のニッパーとビニールテープを購入します。−私はこんなものも持っていない人ですから、ハンダ付けはやはり敬遠です。12日に260メーター改造の趣旨を次のように6歳の娘に説明しました。「ラスカル号は本当はもっともっとパワーもあるし、スピードも出るんだけど、日本でみんなが買うものはそれを無理やり封じ込めているの。だからかわいそうなのでそれを自由にしてあげたいんだ。でも、そうする前にどれくらいスピードが出ているか正しくわからないと危ないでしょう。だから、スピードメーターも外国に出しているのをパパのお友達に頼んでラスカル号に合うように直してもらい、それを13日につけるんだ。パパは工作はまあまあ得意だけど、失敗すると部品がもったいないので、お友達に電話をして教えてもらいながらやるんだ。」これを聞いてかなり納得していました。娘はラスカル号を自由にしてあげる改造なので大賛成。このやりとりを聞いていた家内はあきれはてていますが、理解はしています。家庭崩壊の危険は今のところなさそうですので(^_^)v。
**ワタルさん**
2/12にお送りした原稿が掲載されなかったので再び送信しました。サーバーの状態が悪いとのこと理解できます。今後とも日々のHP更新大変な作業だと思いますが、がんばって下さい。クラブアリストのお陰でいろいろな方と「知り合い?」になれて素朴に喜んでおり、かつ、感謝しています。今後とも宜しくお願い致します。
1月下旬に注文した我が銀アリくんもようやく納車の日取りが決定し来週の17日水曜日にディーラーまで取りに行くことになりました、本当はこだわりのナンバー3000にしたかったのですが、3000は抽選のため何時当たるか分からず納車の見通しが立たないことから断念して、結局「大宮 331 と 3□△○」になってしまいチョツト変な感じであります。
・・・実を言いますと最初のナンバーは2855だったのです、アリストという大変高価な車の購入を許してくれた嫁はんにオベッカ使おうと思って、十数年前に新婚旅行で宿泊した部屋のナンバーにしようかと思い、嫁はんに「2855なんかどうだ、と尋ねたところ、ナニ?それ?」とのこと聞いた私が馬鹿でした、月日とともに過去の記憶はとうに消え失せていたのでした・・・・やはり信じられるのは自分しかない、そしてアリストしかないと確信した今日この頃であります。あと数日で、長年夢に見ていたアリストのハンドルを握れるかと思うと誠に感激、感激! きっと納車になったその日は夜通し走ってしまう事でしょう、前車の時もそうでしたので☆ラスカルさんへ
何時かどこかできっとお会いすることがあると思いますので、そのときは少しだけでもいいですからお話を聞かせて下さい、本当に宜しくお願いいたします。
*** catwalkさんへ ***>私のお勧めはアスペックdBです。周囲の評判もいいですよ。
やはり静かですか。『静かな大人のインチアップ』このCM見ると本当に静かそうですもんね。以前から気にはなっていたんですが、サイドウォールのデザインが少しおっさんくさく感じまして。(ごめんなさい)私が見たのが65か60ぐらいっだったからかな?40・45なら引き締まってますか?
>よかったらリアのタイヤ差し上げてもいいのですが。(M7R 265/40−17)
大変厚かましいですが、お言葉に甘えさせて頂いてもよろしいですか? 実は今月中にリアの2本だけ交換するつもりだったのですが、本日不意の出費が・・・。私事で非常に恥ずかしいのですが、本日名古屋(大須)に買い物に行きましたところ、やられてしまいました。レッカー移動!レッカー代+反則金=¥〇〇,000也!初めてです。あんなにレッカー代が高いと思わんかった。今日は他でも何箇所か買い物をして、駐車代だけで2千円以上払ったのに・・・、たまたまほんの数分路駐しただけでやられてしまいました。 人間おかしなもので、お巡りさんが”こんな所に止めちゃだめだろっ!”といった具合に、注意してくれれば反省もできますが、注意もせずにただ事務的に伝票(?)の処理をするので、余計にはらがたちます。でも悪いのは他のだれでもなく私です。違反は違反です。ご迷惑をお掛けしました。きっと、学生でもないのに短大教職員の彼女を利用して、Office〇7のアカデミアパックを買った罰が当たったのでしょうか。catwalkさんすいません。つまらない話をしてしまって。
3/7のオフミに行かれるのですか? 私も参加しようと思っています。もし、参加されるのでしたら、その時にM7Rを頂戴できないでしょうか? でも、265のタイヤを2本もアリストに積むのは厳しいと思います。トランクも汚れてしまいますし。まして、福島から東京までならなおさらです。春になったら私の方が福島まで伺いましょうか?
発泡ウレタン充填に興味のあるかたへカリスマ2月号に、このウレタンの記事がのっていました。その中のコメントは、K2000さんがいわれていることそのままです。結構、信用してもいいかもしれません。値段はスカイラインクラスで8万と書いてありました。アリストだと10万くらいするのですかね。しかし、Chikaさんの書きこみだと48000とありましたね。ショップによって値段がかなり違うようです。本にのっていた問い合わせ先は「IEDスポーツ」で東京町田にあるようです。電話は0427−99−4238です。家から近くて興味のある方は直接話しを聞くのもいいかもしれないですね。ちなみにベルコは0462−46−1811です。
とくちゃんさんへ
始めまして。とくちゃんには見覚えのないハンドルネームだと思います。でも、とくちゃんの名前は最近よく拝見するので私の方は一方的に知っています。フジツボのSUPER Rを考えているようなので、ちょっとわりこみです。
私は去年の5月頃だったかな、レガリス304をつけました。当時はまだ発売されたばかりでショップの人も存在をしらない人が多かった時につけました。その時で25%OFF、工賃込みで10万弱でした。高い店では12万以上といわれました。多分、Rは304の次のモデルだと思うのですが(違うかな?) 当時、新製品の304でも25%(今はそれ以上だと思います)ひいたのでRでもショップによっては25%は値引きしてくれると思いますよ。ちょっとした努力で2〜3万も安く上がれば、その分のお金を別のものに回せますからね。がんばって安い店を探してください。私も音は結構気に入っています。アイドリング時はちょっと低音が響きますが、あったまってしまえば、停車時はノーマルとほとんどかわりません。pEq5JBsVb1OdNemirYE5n4rzSSRvYvvacgNForgMRGhg0NYB4BuQf6N5n
印象は、「あっ、みんな普通の人たちだな」ということです。これならば、オフミで会っても普通に話し掛けられるかなと思いました。インターネット上でのやり取りを見ていたので、みなさん紳士的な人だろうとは思っていたのですがもし、VIP SEDANに乗られているような方だったらどうしようという気持ちがあり、今までのオフミは参加したいなと思っていてもつい、躊躇していました。今度の3月7日のオフミにはぜひ参加したいと思っています。その時はみなさん宜しくお願いします。ワタルさんへ、日々の作業ご苦労様です。メガネかけていたのがそうですよね、んんん〜、知的な感じでした。今後とも宜しくお願いします。
S300VEに乗ってます。去年の1月に納車され、早くも一年が経ちました。この一年間でいろいろ取り付けました、ちなみに以下です。●アルミホイール(VOLK 17インチ) ●カーナビ(パナソニックDVD&VICS) ●マフラー(TRD) ●エアフィルター(TRD) ●メンバーブレース(TRD) ⇒タワーバー(TRD)がNAには付けられなかった・・・、残念。 今後の予定 ●アルミホイール(BBS LM 19インチ) ●ダンパー&コイル(ビルシュタイン)⇒本日(2/13)注文! ●カスタマイズをしたい⇒モデリスタ東京(荻窪)と相談中
**とくちゃんさん**マフラー残念ですね。でも火曜日なんてあっという間ですよ。BBSクラブ初めて知りました。ステッカーだけで他はなにもなしですか?
**たもピーさん**
スポイラーはまだ先の予定だったのですが、事情がありまして。今後の予定は特にはありません。オーディオも変えたし、サスも車高調いれたし、19インチにもなったし、エアロもつくし、あとは何がありますかねー。たもピーさんの予定など教えてください。
コンピュータはほしいと思いますが、今のパワーに満足していますのでどうかな。それから、クロスメンバーといっしょにエアフィルターもTRDにしました。洗って使えるからお勧めです。
**ワタルさん**
当初のページを知らなかったものでどうもすいません。色々大変でしょうがこれからも我々メンバーの面倒を見てください。
こん○○は!! ムシクイです。**OTSIRA様**
ご連絡が遅くなって申し訳ありませんが、260メーター確かに届きました。仕上がりは綺麗ですし、梱包も丁寧でありがとうございます。知識のない私は、実物を見てもどこがどうすごいのか?さっぱり解りません。ただ噂を聞きつけた友人が「装着前に是非見たい!!」と言うもので、とりあえずまだ箱の中で眠らせてあります。彼の意見を聞いて『OTSIRA工房』の技術の高さを確認してからのじぞーさんのもとへ伺うつもりです。いろいろとありがとうございました。今後とも宜しくお願いいたします。
**ラスカル様**
娘さんへの説明、失礼ですが笑いながら拝見しました。私の方は工作も苦手なので、取り付けまで「おんぶにだっこ」になってしまいます。奥方が呆れ返っているところは我が家とまったく同じです。ラスカル家は崩壊せずに済んだようで何よりですが、家はこれからどうなるんだか・・・。
★アリスト特集本が出る模様!数日前になりますが、本屋で車の雑誌をあさっていると月末あたりにアリストを特集した本が発売されるとの広告が出ておりました。たしか定価で2000円くらいでしたから、かなりしっかりした本だと思います。どなたかご存じの方は教えて下さい。すみません・・・雑誌の名前を忘れてしまいました。
PS:3月7日はすごいミーティングになりそうですね。絶対に行きたかったのですが、去年から予約していた旅行が・・・アリストよりもClub ARISTOファンのわたしですが、泣く泣く欠席となりました。
V300@S会員なったばかりののんです。私はV社の850Rからの乗り換えです。ベンツやBMWからの乗り換えの方はかなりいらっしゃるようですが、V車からの方は少ないようですので、簡単にインプレしてみます。ま〜MBやBMと較べると、役不足の感は否めませんが・・・
まず850RはV車で一番力のある(確か240馬力)エンジンを積んだ同社としてはかなり走りに振ったイメージを持つ4WDですが、アリストのVと較べると躍動感のないフラットな特性のエンジンでした。もともと雪の多い国の車ですし、4WDなのでそうした設定自体に無理があるかもしれません。また、足周りも扁平タイヤとのバランスを意識しないような作りがなされているようです。
四角い車ですので、大きく見えますがマーク2よりも短く運転は非常にしやすい車でした。今のアリストはアグレッシブなデザインのためやはり視認性は犠牲になっているようですね。それでも過去ログを拝見すると先代よりはだいぶ改善されたとのことのようですが。
一番の違いは静粛性かもしれません。直5のターボエンジンは静粛性にはあまり気を配っていないのではと感じました。特に市街地走行で多用するアクセルオフからの踏み込みでかなりこもり音を奏でていました。これは自分が歩行者のときにそばを通る同車でも確認できます。
一方のアリストはエンジンを回さなければ非常に静かで、静粛性とはこういうものであると教えられているような気がします。軽く踏み込んだ時のタービン音も良いですが、ここ一発ではタービン音も消え去り直6サウンドを聞かせてくれますね。しかしV車の良さはワゴンボディの使い勝手でした。まだ今のアリストがスクープされていた頃は、「新型アリストにはワゴンも登場か!?」のようなことが書かれていたはずですが、出ないものでしょうか? 世界最速のアリストワゴンなんてあっても良いですよね!
PS:今日S会員になって初めてディーラーに顔を出すと、ステッカーを見て話しかけられました。そのお店でもよくクラブアリストHPをみているとのことで、1000KM点検ではオイルサービスしてくれそうです。早速の御利益に感動ものでした。ありがとうございました。
* *たもビーさんへ**こんにちは とくちゃんです。私のつけているトラストのリップはそんなに高くはないですよ。リップ、塗装、税込みで36K円でした。何回か飲みに行くのを我慢したら買えますよ。たもビーさん見た目は良くなりましたが走る場所、とめる場所が限定されてきますので大変です。ちょっとした段差で擦ってしまいます。おかげで出入禁止の駐車場が増えました。
それと納車より二ヶ月でお金を使いすぎ赤字財政になってしまいました。従って今後の計画は、夏ごろにいよいよパワーアップ計画です。この前の投稿にも少し書きましたが、三重県には、おいしいECUがあるんですよ。
OTSIRAさんCPの件、ありがとうございます。そうすると161のブースト上限は、1.0kg/と考えておけばよろしいですよね。色んなショップに尋ねたのですが、答えがマチマチなので困っていました。補記類のセットアップで常用1.3kg/で大丈夫!と、いうところもあれば、1.0でも常用だとしんどいよ、とかです。以前乗っていた147では、補記類のセットアップは行っていましたが、常時1.35kg/のブーストを かけていました。無知って恐ろしいですよね。それでも3万kmノートラブルだったのはラッキー以外何ものでもないなぁ、と161に乗り始めてから思っています。しかしフルブースト(1.35〜1.4kg/)状態の4500rpmから始まる超絶加速は忘れられません。(ちなみに、いきつけのテストコースである第二○奈自動車道ではメーター読み、アワワkmまでイッキでした。奈良→大阪へは下りなのも手伝っていますが...)
今回の161はロングライフでモアパワーが目標なので、マインズにて1.0kg/位をメドにしようかな?と思ってます。また冬はオーバーシュートに気を付けないといけないですよね。(独自のセッティングなどありましたらよろしくお願いします)それと気体膨張の話は、解り易くて良かったです、なるほど。冬になると147の時は、4速1.45kg/位までいっちゃってました。
VSCの件ですが、アリストの性格にVSCは必須だと思っています。でも私のように、4ドアのスポーツサルーンとしてアリストを捉えている人間には、もう少し融通を利かせてくれてもいいのに、と思ってしまうくらい出しゃばりなんですよね。VSCの強弱ボリュームがあればいいのに、といつも思ってしまいます。それと、足周りを交換して限界が上がってからは、効き味が変わったような気がします。低速コーナーなどで、ちょっと気合いを入れた時なんかに、ノーマル時とは明らかに違 う挙動が返ってきて、ないほうが安全じゃないの?と思うこともあります。でも、低μ路での御利益は大きな魅力なのです。OTSIRAさんの、『コーナーはアクセルべた踏みで抜けるとか、マックスグリップは車の方に判断してもらう』なんていうのは、VSCとの理想的な付き合いだと感心すると同時に、そんなことをできる(やろうとしている)OTSIRAさんの技術力に脱帽です。とりあえず、OTSIRAさん宅にお邪魔するまではVSCそっとしとこうかな。
* *すしやさんへ**こんにちは、BBSクラブの件ですが、赤に白抜きのBBSのステッカーが2枚(現在行方不明)、会報(年3,4回)、何の利点があるのか判らない会員書が送られてきました。新製品の紹介て言われてもこれ以上買えないし。センターキャップ赤があるんですか?私も赤がいいな−後からでも交換できるでしょうか?
* *やまのりさん**
はじめまして、とくちゃんです。藤壺スーパーR買ってしまいました。買おうと考えると二日以内に買ってしまう性格なもんで、景気回復には欠かせない男なんです。マフラー本体の値引きは20%でした。25%引きのお店もありましたが、取り付け、その他でトータル的に安い方で購入しました。当初304も考えていたのですが、中年親父の若造り仕様にピッタリと言う事と上記のすしやさんや、たもビーさんからのお勧めもありスーパーRに決定しました。藤壺のマフラーこれで3本目です。最近は純正のマフラーも藤壺製がついている物もあるそうです。
奄美さんへそのアリストの特集本は「HyperREV」という雑誌です。雑誌社名はちょっと忘れましたが…。私もその本が出るのを楽しみにしています。2月下旬発行予定となっていました。
そして今日、ようやっとブースト計を取り付けました。トラストの60φ、電気式です。ただ、私の場合は何kgかけるかとか言うのに使うのではなくあくまでも今のエンジンの状況を知る目的で付けました。(無闇にターボを効かせず燃費を延ばす目的で…。) 今までは、室内からかすかに聞こえる過給音を頼りにしていたのですが、やはりあると便利だと実感しました。が、加速感と視覚に入る過給圧の指示を見て、改めて2JZエンジンの凄まじさを知りました。一体、フルノーマルで何kg位かけられるのでしょうか?
みなさん、こん○○は!「みなさん!聞いて下さい!ついにOTSIRAさん特製260km/hを本日装着しました!(^_^)v」 と叫びたい気分です。本日14:00頃より作業開始し、16:30頃テスト走行を含めて無事装着完了しました。OTSIRAさんの特製メーター、完璧です。完成度が高く、美しいし、装着しやすくする工夫がなされています。私のような者が装着に一発で成功したのも、事前にメールで頂いていた1番弟子のじぞーさんからの260メーター装着のコツとOTSIRAさんの直筆の図解入り装着説明書、そして、何よりも作業段階ごとにOTSIRAさんの携帯に電話して説明して頂いて、その内容をその場で現車確認してから作業に入るという段取りを組んでで頂いたOTSIRAさんのお陰です。私のために貴重な休日の時間を割いて頂いたこと、装着しやすいように特製メーターをさらに改良して頂いたこと、電話での基本的な質問にも嫌な顔(声)一つせず、親切丁寧にお答え頂いたこと、そして、優しい言葉、−すべてすべて心から感謝 しています。、装着し終わった後、電話を切ってからー上手く言えないのですがーすごーく心が温かくなり、感動していました。インターネットでしか会話?したことのないOTSIRAさんにここまでしていただいて、自分はなんと幸せ何だろう! と思いました。今回260メーター装着のご指導を頂き、ますます、OTSIRAさんにお会いしたくなってしまいました。ここで電話のやりとりの一部をみなさんに再現します。
OTSIRA:まずメーターカバーを外しますが、ビニールテープを5cmくらい切って、マイナスドライバーにたてに包むように貼り付けて下さい。これで車に傷がつくのを防ぎます。
ラスカル:あっ、すいません。グルグル巻きにしちゃいました。
O:(遠慮がちに)それじゃ、厚くなりすぎて隙間に入らないでしょう?
ラ:そうなんです。やり直します。・・・ハイ、OKです。
O:それをウインカーランプの上の方の隙間にに差し込んでメーターカバーが手前に出るように押して下さい。上2カ所、下2カ所で止まっていますが、上を2個を外すと自然に下もはずれますよ。
ラ:やって見ます。よいしょ。はずれました。
O:次は、カバーと車体のコネクターを外します。コネクターの上の方を見て下さい。爪というか出っぱりというか、そこを押しながらコネクターを引っ張ると抜けます。
ラ:えーと、・・うーんと・・。はずれないんですけど・・・。メーターカバーについているリード線も外すんですか?
O:えっ、・・・(一瞬沈黙)。
ラ:あっ、そうか、車体側のコネクターを外すんですね。はずれました。(多少ひきつりながら)ハッハッ・・・OKです。
O:次はメーターの上下で4カ所プラスねじがあります。見えますか。
ラ:ハイ、見えました。
O:これを外すのですが、外したねじを下に落とすと大変なことになります。だから、タオルかなんかを下に敷いてやるといいですよ。
ラ:はい、やってみます。こんな感じで逐一OTSIRAさんに電話でご指導を受けながらやりました。この場をお借りしてOTSIRAさんに御礼の言葉を申し上げたいと思います。
「親切なご指導、本当に本当に有り難うございました。心から感謝するとともに尊敬しています。」
尚、今回の作業を通じて、用途・目的にあった工具を使うことがいかに大切かがよくわかりました。例えば、ニッパーは精密作業用のもの。ドライバーは電動ドライバー(インパクト調節式)でビット(交換する先端部分)は磁石タイプ。(←これ だと、ビスが磁力でくっついてくれ、外すときは落下しないし、組み付け時も先端にくっついた状態で差し込めるので非常に作業が楽。また、閉めすぎも防止出来るし、仕事もスピーディー)**OTSIRAさん**
今回の260メーターの準備、改造、そして、装着の電話個人指導と何から何までお世話になりました。有り難いことです。今度、和歌山に行ったときに、蔵元でしか売らないというお酒を持参します。実は私はウイスキー党(ユースキー、ウイスキー、ダイスキー)なので、日本酒の味はよくわからないのですが、酒好きの友人のお薦めです。ところで、メールでもお伝えしましたが、私の仕事の性質上、土日休みをとれるのが、なーんと3/27、28になってしまいます。済みません。今月の28日の和歌山行きは中止とさせて下さい。のじぞーさんにもメールでその辺の事情を説明し、お詫びしました。3月下旬までには、CPUをトムスかマインズにしておきますので、ラスカル号の260kmメーターの真価もテストコース?で発揮出来そうです。
さて、本日260メーター装着後、娘と家内に見せたところ。
娘:「本当に260km/hまで目盛りがあるね。すごーい!びゅーん、びゅーんって走るの?ラスカル号は速くなったの?」
私:「コンピューターを変えていないから、まだ速くはなっていないんだ。次はコンピューターを変えるね。それで、ラスカル号は本当の自分に戻れるんだ。」
娘:「パパ、楽しみだね。」
私:「そうなんだけど、またお金がかるから、ママがだめ!って言うかも。」
家内:「本当にキリがないんだから・・・」
娘:「ちょっとずつ買ったら・・・・」
私:「そうだね、ちょっとずつ買おうかな・・・。」←トムスエンジンコントロールシステムはちょっとずつなんて買えませんが、話しの成り行き上こう言うしかありませんでした。ムシクイさん!ラスカル家は次なるCPU交換で家庭崩壊の重大危機を迎えるかもしれません。ー そして、それは260メーター交換から始まった・・・。To be continued.**のじぞーさん**
そんな訳で私も「OTSIRA特製260メーター友の会?」に入会です。3/7オフミで出来ればお会いしてお話をさせてい ただければ光栄です。事前のアドバイス、本当に有り難うございました。ところで、私の260メーターは針のブレ等は全くありませんでしたが・・・。 今後とも宜しくお願い致します。
**ムシクイさん**
レス有り難うございます。いろいろ大変かと思いますが、お互いに「家庭の平和を守りつつ、クラブアリストの正会員としての誇りを持ちつつ」、愛車の”発展的改造”をしていきましょう。今後とも宜しくお願い致します。
**ワタルさん**
噂のOTSIRAさん特製260メーターの実物をのじぞーさんと2人でオフミでお見せできれば幸いです。
**シルバニアさん**** すしやさん **
本当にいつもありがとうございます。すぐに返事をいただけてすごく感謝しています。(このクラブアリストサイトはすごいと実感しました。) なにかすごく嬉しく感じました。時間はかかるかもしれませんが、納得いくまで悩んで頑張ってみます。
皆様は本当に色々と知っておられてうらやましいと思います。私も今後、色々とマネーの許せる範囲は狭いですが自分の車を作っていきたいと思っています。出来る限り、自分の手で納得いく車にしていきたいと思っていますので、今後も本当に色々とよろしくお願いします。
K2000さんへサイドシル発砲ウレタンの情報ありがとうございました。早速検討して見たのですが、僕のはサンルーフがついているのですChikaさんがおっしゃってた サンルーフの水抜きホースがつぶれて詰まることを聞いたのであきらめないとダメかなーとおもいます。僕も購入した当初はボディーがとても強そうと思ってましたが、足周りを硬くしたところ上部サンルーフのあたりからキシミ音が、聞こえるようになりました。ジヤッキアップした時ドア開けるときなんか引っかかりがひどくなりましたね。
話は変わりますが、この前ドクターカーボンというのをやってきました。スナップオンのものですが、フューエルフィルターのパイプをはずし特殊な薬?をガソリンと混ぜて(バイパスさせる)エンジンをかけてカーボンなどを取り除くものです。走行距離が多いので普通の倍位の時間でやってくれたのですが、本当に効果があるのか疑問でした。上手く表現できませんが、本当にかわりました 。どう変わったかと言うとエンジンが軽く回るようになりました。燃費のほうはまだわかりませんが 効果はあったようです。ブースト0.85でも250キロ余裕でした(タイヤ外形補正かけて アペックスのレブ スピードメーターで確認しました)僕のアリストは走行距離が多いからこのような結果になったと思われます 上手く表現できなくてすいません
買ってしまいました。ぶらっと立ち寄ったカー用品ショツプでBBS−LMを買ってしまいました。以前よりホイールを何にしようか考えていたのですが、店員の方の元気のよさと応対の良さに思わずOKと言ってしまい、価格も350kとのことで入れてしまいました。私のイメージでは、しんのすけさんが履いている、クレンツエERMのクロームメツキのようなタイプが良いと思っておりましたが。タイヤは、このClub ARISTOの皆様の投稿から、SP−9000が良さそうであり、このタイヤとのセツトでした。フロント8J−235,リア9J−265です。
入れた感じは、前後共、面ーぐらい、ギリギリです。車高をおとせば楽に入るのでしょうが、私は山に行くときもこの車ですので。標準で付いていたTRANPIOと比べても、思った程音は気になりません。 前のAristoの時は、RSの8J,9JにPOTENZA−711でしたので、 ロードノイズはさすがにありました。ステアリングは少し軽くなった感じがします。 が、路面の粗さ等のゴツゴツ感はさすがにしますが、逆にステアリングインフォメーションが良くなったと理解します。今回は、18インチのシルバーですが次は19を履いてみたいですね。一応ロックナットは付けましたが、知らない場所に駐車するときは、ちょっと心配ですね。
先代アリストのカタログ、どなたか欲しい方にお譲りします。93年位の物です、詳しくはメール下さい。yoshi-k@yamadamati.or.jp くま
たもピー様>今度のオフミには参加する予定ですか?
できれば参加したいのですが、なんせ住まいが名古屋なんですよ。しかし、いろいろと見てきて結局、私もHKS車高調にしました。工賃+アライアメント+スーパーパワーフローのキノコ以外の部品全部込みで24万円です。取りつけは自分でもできそうでしたが、仕事が忙しいので、ショップに任せちゃうことにしました。スーパーパワーフローは定価29800円と普通のものより1万円も高い。エアフロの誤動作を防ぐ細工があるそうで。スープラに付けていたキノコを流用するので少し安く上がります。
YUU!!様
ヘッドユニットとパワーアンプの相性なんて気にすることはないと思いますよ。普通のコンポにセンタースピーカーとサブウーファーをつけただけです。設定もなにも配線するだけです。配線にかかる時間はコネクタを作っておけば1時間もかかりません。また、車載のケーブルに配線を割り込ませるやり方でもなんとかできます。音質も「プレミアムサウンド」とは言えないまでも低音モコモコ状態からは開放されます。アレコレ考えずやってしまいましょう。困ったら参考になる写真でも配線図でも何でも送りますよ。がんばってください。
昨日サイドシルの発泡ウレタン充填補強完了しました。最初施工時間は2−3時間と言うことでしたが、実際には5時間程度かかりました。その理由は、1)アリストのサイドシルの鉄板が普通の乗用車よりかなり分厚かったため、発泡ウレタンを充填する穴を空けるのに手間取った。
2)ようやくサイドシルに穴を空けたところ、通常であればサイドシルの中は空洞であるが、 アリストの場合、サイドシルが2重鉄板構造になっていることが判明。再度穴を空けるのに手間取った。昼1時に車を預けて、引き取りは6時になっていましたが、アリストには見えない所にもお金が掛かっていることを改めて知りたいへん満足でした。JUNの人も「さすがアリストですね。」と言ってました。
ところで、充填補強後のインプレですが、まだJUNから帰宅途中、遠回りして高速(中央高速)・一般道(環七)を3時間程度走っただけですが、以下のことが体感出来ました。
1)サスペンションの動きがリニアに伝わってくる。サスはビルシュタイン(ラック・エルシュポルト製)の車高調及びアイバッハのバネを装着していますが、充填前は路面の凹凸をサス及びボディー全体が吸収しているような感じでしたが、充填後はボディー全体で応答せずサスのみで路面の凹凸を吸収している感じがよくわかる。何か乗り心地が充填前より良くなったような気がする。
2)タイヤの接地感がダイレクトに伝わってくる。
3)エンジンのトルクが100%近く路面に伝えられる感じがする。多分ノーマルですとサイドシルの剛性の弱い方にエンジンのパワーが逃げていたのが、剛性が増したことによりパワーが逃げなくなったのではないかと思います。
4)JUNは以前よりロード・ノイズをよく拾うようになることがこの補強のデメリットであると言っていましたが、私のアリストではノイズに関して以前と変わったようには今のところは思いません。以上 今日のところインプレはこれだけですが今度は高速域(ぬおわKM−ふわわKM)での充填後の変化についてインプレしたいと思います。
ラスカルさんへ260化おめでとー ほんとに嬉しそうですね。娘さんとのやり取り最高でした。次なる狙いはCPUですよね。私も同じです。3/7オフですがお会いしたいです。並べて写真撮ったりしましょう。あっそうそうメーターにぶれが無いのですか? なんと減速して10Kから停止までの間なんですが...
ムシクイさんへ
260さん届いたようですね。ラスカル号が早くも組み込まれたので、組み込みたくてうずうずしていませんか?
皆さんへ
ダイアグを見ているとエアコンにエラーが出ていました。思えば納車時からです。そのエラーコードはE0−21とE0−24で日射センサー不良です。 ところが今日テストしてみると、出ないのです。もう少し調べてみると、明るいところではOKで、暗いところ(日陰や夜)では上記2つのエラーが出ます。ディーラーに確認すると、こちらの展示車、試乗車でも同様の現象が出るので、故障ではないとの見解でした。となると...もしかして...設計○良 もしよろしければ、皆さんの車でもテストしてもらえないでしょうか?
ちなみにこのエラーはセンサーがショートしているか断線しているかのどちらかで、日陰や夜では明かりの感度が無くなり、ショートまたは断線状態に近くなるので、エラー扱いとなる。これが現状だと思われます。しかし、日陰に入った位で、エラーとはお粗末ではないかと... そもそもエアコンとしては日陰より暗い場合の判定は同じで良くて、それ以上の明るさ情報が欲しいのですかね。255段階あるみたいですが、ずれているとかないかなぁ...・ダイアグモードの入り方(EMV車)
2通りありますが、全て分かる方法を次の通りです。停止時にパーキングを入れてエアコンとオーディオスイッチを2つ同時に押して、 TAIL OFF→ONを数回繰り返せばダイアグモード入ります。ダイアグモードに入ったら、しばらく(1分)ほどそのままにします。するとその画面に調査結果が表示されます。通常は「OK」です。
・ダイアグモードの入り方(非EMV車)
エアコンの"AUTO"と"内外切り替え"スイッチを同時に押して、IG OFF→ONします。ダイアグモードに入ると、ピーピーと4回言います。エラーがある場合、表示されます。
・ダイアグモードの終わらせ方 IGをOFFにします。
過去ログを見れば答えがある場合はごめんなさい。その場所を教えて下さい。
**とくちゃんさん**明日にでも、ショップでBBSクラブなるものを聞いて来ます。おっしゃる通りこれ以上ホイールは買えませんけど(~_~メ)。 センターの赤キャップ気になります? BBS−LMにF1モデルなる物があるんですよ。知っていたらごめんなさい。色は、ディスクもリムもゴールドのやつです。このタイプのLMはキャップが赤(文字はゴールド)なのです。18インチの時に入れようと思ったのですがゴールドに赤はいかついイメージだったのでやめにしていました。正確な値段は忘れましたが4個で約1万円です。 取り外しは車からホイールをはずして裏から突つくとキャップが外れます。取り付けは表からパッチンです。人とちょっと違うLMに、と思い取り付けました。結構、鮮明な赤色なので目立ちますよ。とくちゃんさん、たもピーさん、3人で赤キャップトリオどうですか。それから、三重県のおいしいECUってなんでしょう。気になります。
24号 皆さんまっちゃんさん、・ちゃん・くん・さん・の付く名前の方にもう一度さんを付けると少し変ですね。147では1.35で乗ってたのですか、私も上限は知らないのですが、雑誌とかの情報から何となく1.0が安全圏かなぁと思ってただけです。3回程、ブローさせたら、この圧では NGだと言えるのですが、その経験はないのです。私も、147の時、元々の過給圧制御弁を、そのまま利用して制御部だけ別に作って、EVCとしていましたが、その制作過程では1.3くらいまでは何度もオーバーさせましたが、常用1.35とはねぇ・・。ショップの意見は色々なんですね、私はショップには出入りしないのでその情報はないのです。それから、中学校の理科の話ですが、まっちゃんさんが言う冬になると圧が上がるという話とは少し違うのです、ゴメンネ、訂正して。圧が同じの時の話なんです、NAエンジンを考えてもらえば解りやすいです。同じ圧でも空気の密度が違うんですね。VSCカットは私の書き込みを見て今頃、誰かテストしてるかも知れませんね。修理書に載ってたと思うけど。
ラスカルさん、そんなに嬉しいですか!! それを聞いて、私も嬉しいです。自分でやったという所に満足感があるのですね。ニッパーもビニールテープも持っていない人だとの投稿を見たときは、一瞬頭の中が空白になりましたよ。とんでもない人に、送ってしまったなぁと後悔しました。でも、その割には電話の向こうで電動ドライバーの音がしてましたね・・??。それにしても、電話での私とのやりとりを、良く覚えていますね。K察の調書みたいでしたよ。ラスカルさんの電話でも他の方でも感じたのは、皆さん普通の人なんですね、真面目な社会人って言う感じです。このページでは、ネット言葉というのか、ネット用語というのか、面白く、陽気に、冗談っぽく、不真面目っぽく、書いてる方が多いけど、本当は私と同じく、皆さんマジで真面目なんだ。私の印象をを聞かせていただいて、過大評価過ぎると思いました。でも、人間年をとるにつれて、意地悪爺さんの方へ進むか、優しい爺さんになるか、どちらかだと言われていますから、最近の私は優しい上司、優しいお父さん、暖かみのある人間になれ るように気を付けています。年長組の美人の先生に、また告げ口されますよ、・・うちのパパねぇーワタチより子供なの・・。娘さんと奥さんを、こよなく愛しているのですね。
初めて投稿しますEnos.stと申します。Club ARISTO 会員様のハイレベルな投稿内容を拝見させて頂き、 とても参考になっております。さて私も、昨年の10月8日に待望でしたARISTO S300が納車になり現在、楽しく乗っています。(走行距離:3900Km)
今の所、加速性能、静粛性、乗り心地等に満足しノーマル仕様 (タイヤのみDL社、SP9000 225/55 16)で乗っていますが、 やはりスピードを上げると、ノーマルでは誰が乗っても乗り心地で評価を得る様 セッティングしている為か、コーナリング性能が役不足と感じられ現在、 TRD社のローハイトスプリングセット装着(某ディーラー見積もりは1割引きで ¥146、800程度との事です)を検討しています。そこで、 けんけん様、「S300VE$B$Kh$C$F$^$9!#(JOZ$B%*%Z%i(J18$B%$%s%A$H(JTRD <半角カナや一角ローマ数字などをお使いでしょうか?:ワタルより>」とのことで、是非TRDサスキットを装着したインプレッションをお願いいたします。レスお待ちしております。
みなさん、こん○○は!
昨日の興奮から一日たち、少し気持ちも落ち着いてきました。260kmメーターのキロ表示の内側に少し小さい文字でマイル表示もあります。これがまたカッコイイーんだな。MPH目盛りです。運転しながら、今時速60マイルか!などと一人悦に入っています。 アリストの180キロメーターはシンプルでいいのですが、シンプルすぎて・・・。260メーターにすると、いっぱい目盛りがあり、いい気分です。特筆すべきこと、驚くことに私の運転が丁寧(=安全)になりました。今までフル加速時、180キロメーターがタコメーターのように針が勢い良くあがり、とてもせわしなく感じていたのであまりスピードメーターを見ていませんでした。だから、ふと気づくとぬおわkm/hくらい出ていることがけっこうありました。260メーターにしたら、スピードメーターの針の動きが落ち着いたので、タコメーターだけでなくスピードメーターもちゃーんと見るようになり、結果的には、何気なくぬおわkm/hも出さなくなりました。そんな訳でOTSIRAさん特製260メーターは安全運転にも貢献しています。(*^_^*)**shigeさん**
17日、ついにアリストオーナーですか・・。良かったですね。納車の日に夜通し走ってしまうという気持ち良くわかります。私もそうでしたから。(私はそれだけではあきたらず、納車5日目に娘と家内を乗せて新車の紺アリで大宮から志摩スペイン村まで一気に駆け抜けてしまいました。!(^^)!) ご都合良ければ3/7にオフミでお会いしましょう。大した話も出来ませんが、OTSIRAさん特製260キロメーターの素晴らしさについてはお話し出来ると思います。
あ、そうそう、ナンバーですが、お気づきとは思いますが、ナンバーは納車されてから、じっくり抽選で待ち、当選したらナンバー交換という手もあります。私は任意保険のナンバー変更手続き、会社に対する通勤車両ナンバー変更届け等、その他様々手続き面が面倒なのでやっていませんが・・・。
**ワタルさん**
オフミにトムスのスタッフの方がいらっしゃるとのこと。さすが、クラブアリストWebmaster主催のオフミですね。すごく楽しみです。
トムスの方にいろいろ聞きたいことがたくさんあります。納得したら、その場で161用トムスエンジンコントロールシステム(CPU)を購入して取り付けてしまうかもしれません。オフミの準備等でこれから大変かと思いますが、宜しくお願い致します。
EDMUNDS.COM/ TOWN HALLについてクラブアリストの運営ご苦労様です。極めて活発なサイトとなりましたね。
ところで米国に新車価格・中古車価格等の情報を販売しているEdmundという会社がありますが、そこのTOWN HALLというCHATページでアリストの米国VERSIONであるLEXUS GS300,GS400がBMWや、BENZと比較されて盛んに議論されているのをご存知でしょうか。つい最近はLEXUS GS400を2台続けて買ったが14回もディーラーに行くはめになり、ついにBMW540に乗り換えたといっている男がいて(下記に英語ですが引用します。)物議をかもしております。私もクラブアリストの皆さんの通信等を少し紹介して、あまり品質に不満を持っている人はいないよと書いておきましたが、若しこれについて思い当たる方がいましたら投書して下さい。
#568 of 575: AWong (AWong) Thu 11 Feb '99 (07:03 PM)
gaspareb, I picked up my first GS400 back in10/97, with 16' wheels. Had EVERY single problem mentioned here. Got the second car in 3/98 (2/98built car), with everything (17" wheels, spoiler). OK at first. Couple days later the rattles came,along with the steering wheel vibration and pulling left and right on the freeway, PLUS the squeaking suspension. Brought that piece of sh*t back another 6 times total. Last response from Lexus regional office was that I was dreaming. Their expert engineers drove the car and found nothing wrong. They kept the car a week that time (for the squeaking front suspension). Then the dealer called me and told me some parts somewhere in the suspension needed to be reinforced by rewelding it. I said no. I asked for a 99 car, they said no. So now I have a 99 540sport. I'm afraid you have the same problem with your car's suspension. That was my third and last Lexus.
>From what I've read so far, so of the 99 owners are still having some of the same problems. Someone mentioned the check engine light came on. There was a recall on the 98 about that. Can't believe they still can't fix some of these problems.
Also, someone said their dealership wanted him to sign a release or whatever for buying the car with 17" wheels. That is absolutely outrageous! So anytime you have any problem with your car (vibration, rattle, pulling on highway) they can simply flash that release you signed at you? Mind you my first GS4 had the 16" wheels. They replaced the wheels and tires on both those lemons many many times. The problem was NOT the wheels or tires. My 540 has 17" wheels with even wider tires(255-40ZR17 back 235-45ZR17 front), no vibration, no pulling, less tire noise. I hope you're not signing that.
Lastly, you might find it hard to believe, but a friend of mine went through THREE of these pieces of sh*t, all with the same problems! Now he has a 99 740sport.
So tired of singing the same old song, as many of you are tired of hearing as well. But I suggest anyone who are thinking about getting this car to be very careful. Take a THOROUGH test drive of the car that you'll be getting. Good luck.
**おかちさん**今日のお昼に「動くんです」が届きました。早速、取付けを行いました。ドアミラースイッチのところがちょっと面倒でしたが無事に着きました。キーを抜いて、ターボタイマーが切れると、なるほど、ステアリングがちゃんとチルトしますね。どうもありがとうございました。
こんばんはクラブアリストの皆さま(^^)/ 随分と、なが〜〜〜〜〜いこと御無沙汰をいたしております。ワタルさん初めみなさまお元気のことと存じます。
アリスト君は至極快調です(^^)/ 今年は雪も降らなくって良いですね(東京での話し) 昨年は雪が多くて泣かされました(--)
第三回目のオフミ決定みたいですね。今回は参加させていただきたいと思います。宜しく!お犬共々参加したいと思ってます。小生、ここ3年くらい風邪など引いたことがなかったのですが昨年の12月初めに風邪を引いてから今も風邪を引いており喉が痛いのですがこれで、三回目になり毎年風邪を引いた勘定になりましたf(^^; 今年の風邪はしつこいみたいですよ。気を付けくだされ、それでは(^^)/~~
**701KAZさん**心強いお言葉ありがとうございます。今後も色々とお世話になると思いますが、どうぞよろしくおねがいします!!
はじめまして! 本日会員登録をしました。2月末納車予定(V300VE黒アリ)をそわそわしながら待っている45歳のおじさんです。前車はVOLVO850GLEで4年半ほど乗りましたが、あの重たさに疲れていた折、アリストと遭遇してからは何か胸騒ぎが収まらない毎日を過ごしてきました。
VOLVOの下取りがトヨ・ビス・ではひどく少なくて落胆していたのですが、BMWやメルセデスでは結構いい値段をつけてくれ、検討していたのですがローバーの営業マンが「ガ○バー」のような買取専門業者のほうが値が付きやすいですよ、と教えてくれたので、さっそく査定へ・・・
トヨ$B!&(Jビス$B!&$h$j$b!o#1#0#0(JM$B$b$N:9$,=P$^$7$?!#(J早速両者と交渉して注文書にサインを。
ステッカーも申し込みは終了し、後幾日かを無事故で送れるようじっと耐えている毎日です。
bebeBENさんへエンジンオイル交換してきました。RSを入れて来たんですが、気になったこと書きます
3000kmで入れたのは BPストラーダ 5W-40〈部分合成油〉でしたが、その時は替えた直後のレスポンスがすばらしくて大変いい印象が残っています。しかし、今回のフォーミュラ RS 10W-50〈100%化学合成油〉では、変えた後の感触がほとんど感じません。どうもRSのほうが粘性が高いからなんでしょうか? 高いものを入れたという満足感が得られないのがちょっと悔しいかな。
しかし、前回3000kmでBPを入れて約2000kmであきらかにレスポンスが落ちてきたのが目立ちはじめ、そのうちに信号で停車時にDレンジに突っ込んだままいると、ゴトゴトと振動が伝わってくるようになりました。最初ミッション系の音かなと思っていたんですが、RSに替えてぴたっと収まりました。これはBPが柔らかいオイルで熱ダレしやすいということなんでしょうか?
こう考えてくると早めに違う銘柄に替えて正解だっとと思います。皆さんはこういう振動感じたことありませんか?
***今回5L用意して交換してもらったんですが、今の設備はすごいんですね、下抜きだったんですが左右のジャッキテーブルの高さを別々に動かせるんですね。見ているとわざと段違いにして車を傾けて、オイルの抜けを良くするようにしていました。おかげで抜けすぎて (^_^;) 5Lでは足りないといわれました。前回とその前も5Lでお釣りがきたのに。
車種一覧表見ると5.4L要るんですね。
クラブアリストの皆さんこんちは、お尋ねしたいことがありましてメイルさせていただきます。先日スタンドの方に勧められて水抜き剤およびエンジンの活性剤をいれました。皆さんも定期的に入れていらっしゃいますか? 入れた後の効果など教えていただけたら幸いです。
皆様はじめまして! ”アリスト”を検索していましたらこちらに辿り着きました。ど〜ぞ宜しくお願いします m(_)mさて実は昨日、ついにアリストを契約してきました! (S300銀です) 今まではマーク2系ばかり乗っていたので、初アリストです(笑)。納車は来月半ば頃になりそうです。 これからいろいろと教えて頂くことも多いかと思います。よろしくお願いします!
☆ すしやさんへこれからの予定ですか、もうお金が打ち止めです。しばらくないと思いますが(あまり挑発しないで下さい)。
BBSクラブの件
私の場合は確か、ホイール1本に付き1枚の申込書があったような気がします。とくちゃんさんがおっしゃった様にステッカー2枚と会員書が送られてきました。1枚しか送っていないのでよろしかったらどうぞ。ほかにほしい方いるかな?そういえばBBS社の歴史がわかる漫画本も貰いましたよ。赤のホイールキャップは良さそうですね。
☆ とくちゃんさんへ
そうですか、日曜日にマフラー装着出来ませんでしたか。残念でしたね。とくちゃんさんのインプレ楽しみにしていますよ。そういえば車高はさらに落としたのですか?
それと...ECU? 気になります。☆ 701KAZさんへ
HKSご購入おめでとうございます。いろいろと調整が利くので私もHKSで満足しています。スーパーパワーフローってどういう物なんですか? 素人なもんで教えて下さい。
☆ マッキンリーさんへ
BBS LMご購入おめでとうございます。また、仲間が増えました(BBS CLUBが出来そうですね)。お互いに盗難等気を付けましょう。この間も家の近くでタイヤがブロックになっている車を見ました。
先日、発泡ウレタン充填のことでコメントをしましたが、その中で「K2000」さんに対して不愉快な思いをさせてしまうような 文章を投稿してしまいましたので、お詫びと訂正をさせてください。前回の投稿で、「カリスマ2月号に、このウレタンの記事がのっていました。その中のコメントは、K2000さんがいわれていることそのままです。結構、信用してもいいかもしれません。」としました。
私が改めて読み直してみると、投稿にたいして次のように感じました。K2000さんが、発泡ウレタン充填に関する情報をアップしてくれました。メンバーにとっては有益な情報であり、興味をもたれた方からの返信が何件かありました。それに対して、私「やまのり」は、同様のコメントをカリスマで 読んだことがあるので、K2000さんのコメントを信用してもいいと思いますよ。という風にとれる内容の投稿をしてしまいました。
私がみなさんに言いたかったことは、発泡ウレタン充填についてカリスマで紹介されていたこと。そして、新製品が発売されると各種雑誌で紹介されますが、発売元のメーカーがコメントを載せているため良い点しか紹介せず、不利になるようなコメントは載せないので実際に使ってみると使い勝手がわるかったり、コメントとは少し違ったりなど、雑誌の情報は鵜呑みにはできない。
しかし、メンバーのK2000さんが実際に使用したコメントをのせてくれて、その内容がカリスマの内容と同じだったので雑誌のコメントを信用しても良いかもしれませんよ。という意味であのような投稿をしてしまいました。K2000さん、不愉快な思いをさせてしまっていたら申し訳ありませんでした。今後は投稿内容には気をつけたいと思います。
★OTSIRAさん★メ−タ−届きました。おっとしらさんのご苦労されたのがわかります(血と汗がにじんでました)。手書きの詳しい説明書までつけていただいて大変感激でした。かぜっぴきで寝てましたが、それもあきてしまいましたのであったかい格好して外へ・・・パネルの取り外しにかかりました。小一時間ほどで取り付け終わり早速動作確認してみると、のそ−っと針が動き出しました。ということは指示はばっちり、もう感動もんでした。おっとしらさんの技術力にはあたまが下がります。
★すしやさん★
「動くんですが・・・」届いたようですね。早速取り付けられ動作も旨くいったようで、私も一安心です。何せ私のものとは相性が悪かったものでから。
最近、BBSさんは繁盛しているのではないでしょうか?実は私も、最近フラッと立ち寄った店で衝動買いしてしまいました。2月12日(金)、有給休暇もほとんど未消化であることに加え、若干風邪気味であったので会社を休んだのですが、子供は学校、家内は外出だったものでこれ幸いとホイールでも見に行くかと出かけた訳です。近所にある通販を中心に営業しているタイヤ専門店に行ったところ、そのまま成り行きでBBS−LMを買ってしまいました。頭金だけ置いてその日は帰宅し、日曜日に装着する際に残金を支払いました。
これまでの長期計画ではサス足廻りを先にと思っており、ホイールだけ大きくするとフェンダーの隙間がよりスカスカに見えるのでどうしようかなと思いつつ、金曜日の夕方にディーラーに電話して、TRDのスプリング、ショック及びメンバーブレースを注文してしまいました。こちらの方の装着は1カ月位先になりそうです。本当は次回オフミで、TRDスタッフの方の話をじっくり聞いてからAdvoxかどうかに決めようと思っていたのですが。今度の夏のボーナスでサス廻りを、次の冬のボーナスでホイールをとじっと我慢を決めていたのですが、本当に衝動買いでした。皆さんの情報からすれば、お値段の方は決してお得な買い物であったとはいえないでしょう。しかし、全く後悔の念は沸いてこず、LMを装着したダークブルーのV300VEを眺めてニンマリしてます。なお、純正の17インチは店から実家宛に送ってもらい、父親の銀のS300VEに装着されることになりました。この3月に1年点検に行くので、その時に替えてもらうと言っておりました。
さて、仕様としては、18インチの8J、9Jにお決まりの235、265ですが、タイヤはダンロップのデジタイヤ第3段のフォーミュラFM901にしてみました。タイヤ屋のおやじさんの絶対のお勧めということで最終的には決めた訳ですが、「今度のは、かなりのグリップ力を持ったまま乗り心地も同時に確保、また長持ちもするし、ARISTOにお勧め。」ということでした。ちなみに店のおやじさんは、かなり御年配だと思うのですが、147VにBBS/RG−R18インチにピレリPZEROシステムを履いており、SUPRAのキャリバーを付けていました。
まだタイヤの慣らし中なのでインプレとはおこがましいのですが、しっかりした接地感を持ちつつ軽く転がっていくというような感じでしょうか。純正では、ショックの方も少しくたびれてきたのでしょうか、段差等ではタイヤが一度持ち上がって落ちるようなドスンといった感じが出てきていたのですが、この影響が緩和されたような感じ(これは鍛造アルミの軽さから来るものだと思いますが)がしますし、何といってもワンダリング減少が陰を潜めました。この組合せであれば、純正のサス廻りでも全然問題無い(純正で満足していればの話ですが)と思います。
さて外見の方ですが、ARISTOのボディからすれば決して大きいという感じはしません。小さくはないぞといった感じでしょうか。昨今、当クラブでは19インチが主流になっており、18インチでは後々後悔するかもと思いながらも、実用上の問題を考えて決断できませんでした。機械式の駐車場はサイズがギリギリで18インチでも出し入れにもリムを擦らないよう気をつけなければならないし、いつも使っている洗車場の車の方向を誘導する鉄パイプも気になります。私も40過ぎですし、この程度が適当かなと言い聞かせつつ、紺のボディとBBSのシルバーの色のマッチングはキマッタぞと密かにほくそ笑んでおります。長くなりましたのでこの辺で失礼しますが、私の仕様はホイール以外は全てTRDとなっております。マフラー、タワーバー(装着済)、スプリング、ショック、メンバーブレース(1カ月後)が純正からの変更点です。
**たもビーさま**
第2回のオフミ以来、ご無沙汰しております。あの時はやはり19インチかと思いましたが、18インチにしました。BBSクラブの申込書、次のオフミの時にでも一部いただけませんでしょうか? 倉庫みたいな店で買ったので、貰えませんでしたので。宜しくお願いします。
**ワタルさま**
こんにちは。前回HUBPORTで話をしたお店の方からいただいた名刺には「フロアマネージャー」との肩書が書いてあったので、多分ワタルさまがイメージしている方と同じではないでしょうか。オフミの時には宜しくお願いします。
もしかしたら、アリスト..S300ベリテックスだけど買うかもしれません。でも、この前月間自家用車の雑誌に小規模変更と言う記事を読みました。今年の8月だそうです。どなたかご存知の方いらっしゃいますか?どこが変更か、、今が買い!ですかね?
2月11日にV300(パールホワイト・オプションなし)を契約し、はやく納車されないかと心待ちにしているものです。今現在の納車状況(日数)はどれくらいでしょうか? 同じ時期に購入された方がいましたら教えてください。
**たもピーさん**BBS物語なる漫画本ですよね。これは以前の18のときに貰っていたので今回は、ショップにおいてきました。しかし、BBSクラブは知りませんでした。申し込み用紙なども気がつきませんでした。それから、私もお金は打ち止めです。そもそも19インチなど予定外の買い物をしたので。これもたもピーさんやとくちゃんさんがいけないんですよ。(~_~メ)
私に今、残されているお金は、OTSIRAさんへの6万円だけです。 たもピーさんも赤キャップいいと思います?是非、赤にしてください。もちろんマッキンリーさんもです。**OTSIRAさん**
260Kメータ入荷しそうですか?おかちさんも取り付けられたようで、うらやましいなぁ。メータの事はさておき、以前シフトのモードのお話がありましたよね。Mモードにて停車すると必ずDレンジになるような細工はできるのでしょうか。昨日、ボーっとしていたらずっと3のままだったんですよ。
★メンテVOL.85 ミーティング開催概要「Club ARISTO ミーティング in HUBPORT若林」の開催概要についてお知らせ致します。TOM'SさんとTRDさんにもスペシャルゲストとして参加していただけることになりました。Club ARISTO を応援して下さっているメンバーの皆さんにお得な情報もございます。
皆さんこんにちは、tanuです。ワタル様へ
あまり書き込んだりしてないのですが、3月7日のOFFは是非参加したいのでよろしくお願いします。
皆さんの愛車の中で参考にしたいのがブレーキキットと最近話題になっているメータです。メーターに関しては回路図見せていただければ私も作れそうな気がします。ただ調整が、、、道具無いし。
ノーマルで乗って1年たちました、そろそろ変更して行こうかと思い、先日整備解説書と配線図集を購入しようとしましたが、売ってくれないし。結局、湾岸線沿いにある「スーパー○ートバックス」で予約してきました。でもあそこは時間がかかることで有名、いつになることやら。では
ワタルさんへ3/7 Sun のオフミに参加します。VOL.85 の案内を読みますと、FM 放送云々という話があったそうで...今回は残念ですが、次回は実現すると良いですね。
25号 皆さんおかちさん、風邪ひきを、こじらせませんでしたか? のそーっと針が動き出しましたか、皆さん、表現が、面白いですね。のじぞーさんは、加速が悪くなったような気がする、で、ラスカルさんは、針の動きが落ち着いて、でしたね、私は自分が作ったせいか、上昇も下降も針の動きに遅れがあるのでは、とか思いましたよ。チェックのため、あわてて取り外して60km/hの信号を入れてみたら、途中の針の動きが見えないくらいの早さでピョンと60km/hを指しましたね。針の応答性は敏感すぎるくらいだけど、結局車の加速が、その程度なんですね。考えてみれば、当然ですよね、針の上昇スピードをノーマルと同じにしようとすれば、ノーマル車が0−180km/まで加速する間に、260kmに達しなければならないのだから・・・一体、何馬力にチューンすればいいのでしょうね。取り付けとテストで小一時間でしたか、1号機の、のじぞーさんが基板が入らないと言って、仕事をお休みして悪戦苦闘してくれたお陰で、その後改良を重ねて、3個目のおかちさん分では、小ささの極限に挑戦したのです18×28×8mmとまるで盗聴器を組んでる気分でしたね。おかちさん、なんの気遣いもなくノーマルと置き換えられたでしょう?最近はあまり半田ごてを手にしていなかった私は米粒の半分くらいのチップ抵抗というのが苦手です。度の強い老眼鏡をスーパーで買ってきましたよ。のじぞーさんに18×28×8mmを見せたかったです。次から は、そこまでは小さくはしません。・・・・そろそろ、260メーターの話題は、このページでは、終わりにしたいなと思っています。みなさん、子供のようになって、感動してくれて、0TSIRAの技術は素晴らしいと言って頂けるのは、光栄です。でも、今後もこれ以上他の方に同じように、ほめて頂いても私は恥ずかしいだけですから、・・もう作らないと言ってるのではありません。要望がある限り何十台でも作りますが、今後は、メールの中で、精一杯ほめて下さい。まっちゃんさん、すしやさん、Specialさん、オフミに間に合いそうになってきましたよ。メールで連絡します。
* *すしやさん たもビーさん**三人でLM赤キャップトリオの件いいですね。たもビーさんいかがですか?三重県名物のECU気になるでしょう。ただネット上には公開できませんので、ここは、ひとつワタル様にお願いしてメールアドレスの中継をお願いしお二人にメールでお知らせしたいと思います。でも内容を見ると金策に走ると思いますよ。
* *ワタル様**
お手数をおかけしますが上記の件お願いできないでしょうか?
ホィールを修理に出しました。いつも気をつけているのに狭い道で前から佐○急便のトラックがやってきて、どかなくてはいけない状況になりました。イヤな予感がしましたが案の定ガリガリ・・・左フロントのリムをキズモノにしてしまいました。タイヤからリムまでが低いので35タイヤは大変です。皆さんはこんな経験ありませんか。さきほど書店でCARBOYをみていたらウレタン注入の記事がありました。材料だけなら19000円で買えるそうです。自分でやるのは難しいですかね?
GPZ900Rさまへ
私も名古屋在住のPCマニアです。レッカーの件ご愁傷様です。一度、もっていかれるといったいいくらとられるのですか?? 地方ネタですが、大須に行ってタダ?で駐車するには松屋コーヒーの駐車場を使うとよいでしょう。入るときはゲートが自動的に開き出るときに「パスカード」をさすのです。時間制限はなし。大須で散々遊んで帰りに松屋でコーヒー豆を買って「駐車券ください」といえば「パスカード」がもらえます。駐車場代でおいしいコーヒーが帰るわけです。「時間制限なし」が魅力ですよ。大須に週3・4回出没する19インチをはいたフルスモークのクロアリが私です。フォグランプが運転席側なし。マフラーも片側だけというちょっとへんなアリストです。
とくちゃんさまへ
三重県のおいしいECUとはどこのものですか。トップ○ューエルかどこかのものですか?よかったらくわしく教えてください。
たもピー様
>いろいろと調整が利くので私もHKSで満足しています。スーパーパワーフローってどういう物なんですか?
はやくブツが届かないかと楽しみです。以前はタービン交換など何でも自分でやったのですが最近は油まみれになるのが億劫になってきました。歳のせいでしょうか?(同じような世代の方が多いようですね。みなさんも愛車のメンテが面倒だと感じるときがありますか??)スーパーパワーフローとはHKSのエアクリーナーのことです。フィルターが植毛スポンジなのは他社と似ていますが、フレームがファンネル形状のため吸入効率が高いというものです。スープラに乗っているときに付けましたが効果は確かにありました。
3/7の参加希望しま〜す。今日はそれだけよ
初めて投稿します。自分も、4月に先代アリスト3000Vを購入します。そこで、97年以降、また後期のカタログをお持ちの方で、よかったら、お譲りくれませんか。勝手をいってすいませんが、メールを送信してください。honjou@athena.dricas.com
クラブの皆さん、こん**は。*** GPZ900Rさん へ
RES遅くなってしまってすいません。オフミに参加されるのですか? それならば話は早いです。私もその時にでも渡せれば と思っていましたので。トランクに積んで持っていきます。タイヤだけなので、たぶん大丈夫でしょう。リアのタイヤだけ新品にするのもったいないですよね。どうせなら4本全部交換したほうが気持ちもいいと思うので、タイヤのセレクトが済むまででも使って頂ければ幸いです。そういえば5〜6分山って書いたのですが、土曜日(2/13)に貸し倉庫にタイヤを見に行ってきたら4〜5分山でした。ごめんなさい。それでもいいですか?
ところでアスペックdB、確かにAVID等と比べてみても サイドウォールの角が丸いですね。『オヤジくさい』ですか…かなりヘこみました。40、45になればあまり気にならない…かな? オフミの時にでも私のアリストのタイヤを見てセレクトの参考材料にでもしてやって下さい。『やっぱりオヤジくさい』って言われたりして!?…不安…。
*** 天照帝信玄さん へ
最近になってやっとバックナンバーを読み始めて見つけたのですが、昨年の12/25に天照帝信玄さんが投稿されていた、トランク(スペアタイヤ部)への水溜まりの件ですが、 私も以前経験しました。昨年の春、冬も終わり車を洗おうかと何気なくトランク開けマットをめくってみると、なんとそこには自分の顔が映っているではありませんか(実話)。最初は、何が何だか本当に解りませんでした。そうです、そこにはスペアタイヤがとっぷり浸かってしまう位の水が溜まっていたのです。あわてて水を抜き、乾燥させました。ぶつけた覚えもないので、ディーラーに持っていき調べてもらうと、車のTVアンテナのコードに原因がある事が解りました。
と言うのも、私はリアウインドゥにTVアンテナを付けていて、そのコードをトランクのゴムパッキンの下を 通してトランクから車内へ引っ張りこんでいるのです。それでゴムパッキンとボディーとの間に隙間ができ、そこから水が入り込み低い所へ流れていって最終的にはスペアタイヤの部分に溜まってしまったようです。処置としては、ゴムパッキンの内部にシリコン(?)を注入してもらい終了。工賃は無料でした。それ以来、水は溜まっていません。当時のディーラーの方の話だと、最近こう言う現象が出る方が多いとの事でした(アリストにかかわらず、他の車でも)。福島は、それなりに雪が 降るので、雪が車に積もった時に雪を取り除かないでそのままにしておくと現象が出る場合が多いとの事でした。まさに、私はそのパターンでした(超横着者の為)。私の場合とは原因が違うかもしれませんが、天照帝信玄さんの、お車はもう直っているのですか?
←BACK | GO TOP | NEXT→ |
Club ARISTOへの投稿 |