Club ARISTO Title



Club ARISTO への投稿Webmasterへのメール

←BACK GO TOP NEXT→

Voice.78

2/1 シルバニア

天使のぶら さん、はじめまして。どのように開けられたんですか? 窓のサッシからさしか鉅を突っ込んで開けるとか? (キーを閉じ込めたときに使う手段)。差し支えない範囲で教えてください。

とくちゃんさん、こん○○は。

>先々週の日曜日には河芸オートバックスに行っていました。

そこのABは私もよく行きます。オイル交換では2回お世話になりました。6000km過ぎてそろそろ3回目の交換を予定しています。とくちゃんさんのお勧めは何ですか? *またまたローカルねたでm(__)m。


2/1 しまうま
こんにちは しまうまです。皆さんはあまり興味ないかも知れませんが、友人のランクル100で八海山へスキーにいきましたので感想をかきます。

ランクルは例の4.7リッターV8というやつです。雪上走行性能はさすがに文句ありません。
驚いたのは燃費と乗り心地、静粛性です。燃費は100キロを僅かに切るペースで走行し9キロ/L後半、乗り心地は抜群、静粛性は私のV300より静かでした。べつに偏平タイヤをはいているわけでもないのにランクルに快適性でまけるとは、ちょっとくやしい。
加速はさすがにアリスト圧勝ですが、S300だったら負ける感じです。
純正ナビは、アリストのほうがやや高性能でした。


2/1 あきよし
突然ですいませんが、161アリストの純正ヘッド(EMV無し、300V標準)について教えて下さい。
  1. 純正CDチェンジャーは取り付け可能ですか?
  2. DSPはついているのでしょうか?
  3. リアの純正ウーハーのスペックは?

2/1 SEN
NO.927のSENです。皆様、こんにちは!

>1/27 ななしのごんべえ

>先日、任意保険が切れるので更新したところ、車両クラスが6級から5級に下がったといわれました。 どうやらクラスが下がったのは今年からのようです。お陰で保険料が少し安くなりました。保険料が下がったのはありがたいことです。

私も、2月に任意保険が切れるので、先日更新手続きをしました。1月27日のななしのごんべえさんの投稿を読んでいて、料率クラスが下がると期待していたのですが、JZS161の方は、料率クラス6から7へ上がっていました。保険会社に一応確認したのですが、JZS160は、6から 5に下がったのですが、JZS161は、1クラスアップだそうです。この料率クラスは、毎年(?)見直されているらしく、前年度の事故率などから、損害保険算定会が設定しているものらしいです。料率クラスの5と7では、かなり保険料が異なってきます。うー、少しショック!


2/1 たもピー
★ とくちゃんさんへ

やっぱり御自分で装着されたんですね。おめでとうございます。で、私も1/31にショップにてHKSハイパーダンパー装着しました。前後指一本ですか、私は指二本入った感じです。もう少し下げられそうですね。

設定はどうされましたか?私は買ったままの設定だと思います。感想はもう少し乗ってからにします。妻曰く、高いお金を使ってどんどん乗り心地が悪くなると言ってますが。

今度は、マフラーです。やっぱりノーマルだと貧弱な感じがして。藤壷のSUPER R が値段が手頃でいいかなっと思ってます。


2/1 スガ
SENさん

先日は千葉のネッツタウンで突然声をかけて失礼しました。実はあの直前、SENさんの銀アリが入り口に入りかけていたのを見かけて、ステッカーを発見したのです。それでclubARISTOのメンバーということを確認していた訳です。ご丁寧に投稿までして頂きありがとうございました。

あの時、SENさんが話していた背の高いネッツの係員さんは、ネッツトヨタ千葉でカスタムカーづくりを専門にしている「コンバージョン課の〇川さん」といって、私のこれまでのコンバージョンを担当して頂いていた人なんです。これからも宜しくお願いいたします。

30日はあれから、常磐道に行き私の銀アリのブレーキテストでした。例のネッツ千葉のビッグキャリパー&パットとプロジェクトμのビッグローターに交換したのですが、よく止まりますよ! 1カ月前にTRDスポーツ&REGNO−GR5000に換えてるので無事キャリパーが納まった訳です。あとは近日中にネッツ千葉のスタビライザー装着し、足周りの様子をみたいと思ってます。このブレーキ、なんといっても見た目の迫力がスゴイ(そういう私は見栄え優先のミーちゃん、ハーちゃんです。)

それと、ネッツタウンは大変な人出でした。新車の展示はネッツ系全車種、更にアルテッツァは全色の展示でしたし、カスタムカーの有料試乗やらTRDなどのチューンナップパーツやグッズの販売展示やらで池袋のアムラックスのネッツ版ですね。従来のディーラーとはまったくおもむきの違う、新しいディーラーの姿を見たような気がしました。TOYOTAさんは、岐阜や仙台での大型展示場の開設計画など、従来のディーラー戦略を大幅に転換させるのでしょうね。でも、ユーザーとしては必ずしも買う側の立場とは言いがたかったこれまでの細かな車種別ディーラー路線が転換することは、喜ばしいことです。いずれにしても、お近くの皆さんは是非足を運んでやってください。

ワタルさんへ

3月7日のオフミの次はネッツタウンで決定ですね(ハブポートでの開催もこれからなのに気が早くてすいません) 私の銀アリもずいぶん変身しましたので、3月7日は是非とも参加させてください。


2/1 OTSIRA
No.11 皆さん

ワタルさんへのメールの送信にやっと成功しました。お騒がせいたしました。

のじぞうさん、メーターを分解されたのですね。それほど難しくなかったとのこと心強く思います。それであれば、もう完成したのも同じです。私に連絡下さい、すぐ発送します。メーターを分解した上での、疑問点や、困難さについての質問を拝見し、のじぞうさんの目の付け所が的確なので、びっくりしました。私も全く同じことを考えました。

1.元々の基板に、接触せずになんて果たして可能なのか、
2.追加基板を入れる余地なんて、無さそうだし、(ありそうで無さそうに思える)という、のじぞうさんの、表現が良く当たっています。
3.痕跡を残さずに出来るか、でした。でも、オールクリアーしました。現物を見てもらえば納得してもらえますね。

・・・これではダメなんですね、当事者同士だけの理解になってしまって、他の方の参考になりませんから、少し説明すると、追加基板はカットしたり部品の配置を変えたり、出来るだけ回路を簡略化したり小型化のための大幅な改造をやってます。電子基板をグラインダーでガリガリ削っている姿を想像して下さい。基板は元の大きさの1/3にまで、縮小しました。交差コイルの後ろに取り付けたまま、前からメーターを差し込めます。スモークカバーを外すだけでOKです。そのかわり、手数料は高いですよ。・・・これは、ウソです。皆さんに、にんまりして、走ってもらえれば満足です。メーターが変わっただけなのに走っててなんか嬉しくなるものですね。で も、地酒だけは忘れないで下さいよ。ラスカルさんも、早く付けたいでしょう?お送りしますよ。ムシクイさんも、1週間以内に作ります。東京だったら、のじぞーさんに取り付けてもらったらいいのに。おかちさん、初めまして、260メーターお持ちなんですね、駆動部を作りましょうか? そのままでは宝の持ち腐れですからね。他にも、そんな方がいたら、お手伝いしますよ。費用は、260メーターが17500円、改造基板用メーターアッセンブリーが35000円です。合計では、52500円です。これは、某社の価格の1/3以下に収まってはいます。駆動ICが安く手に入ればいいんですけどね。改造基板用メーターアッセンブリーの値段はこれに統一しようと思っています。結構変動してるんだけど、その時々で人により値段が違うというのもどうかと思うので・・。これよりも安く入手出来たときは私の儲け・・かな。他の方でも、遠慮せずにどんどん申し込んで下さい。ここまでくれば、私にとっては同じですから。ただし、輸出用260ってあまり部品としては在庫してないのかなぁ、4個頼んでも2個はまだこないですから。2個だけ先に受け取りに行ったときも、フロントの方にもう付けてるんですかと聞かれて、まだですと答えたけど、まだ付けてない人が、なんで4個も追加注文するのかと不思議に思ったでしょうね。フロントも早く見たいらしいです。

Ediさん、ノーマルメーターを180以上では振れを半分に切り替えるというアイデア、実は147の時やってみたんですよ、その時、気付いたんだけど、皆さん私も含めてですが、そんな超高速の速度を正確に知りたいから、メーターを見るのではなく260とか320メーターで速度を見てると言うのが大切なんだなと言う気がしました。メーターの精度と、誤差と、ヒステリシ スについて、161でのデータを次の機会にお話しします。PWM制御わかりました。パルス幅を変化させているというのはオシロで見ました。デュティー比を変えていると言った方がいいのかな、ちなみに147は、サインカーブの電流制御です。

のじぞーさん、多重通信は全然わかりません。ソフトのことも、通信速度云々も全然です。パソコンとゴルフはやらないと、長い間周囲に言ってきたものですから、又、教えて下さい。ゴルフも皆さんあれだけ夢中になるのだから面白いのでしょうね。


2/1 Tallboy
みなさん こんにちは ■962の Tallboyです むしくいさん さっそくのレスありがとうございました。「$B#G#R#P(J」$B$,%*%$%k$NE:2C:^$@$H$$$&$N$O$o$+$j$^$7$?!#(J

そこでもう一つの質問ですが 皆さんは「GRP」の使われているどの製品を使ってるのでしょうか? ぜひこの迷える子羊に教えて下さい 宜しくお願いします

アイスバーンの怖い Tallboyでした


2/1 のじぞー
OTSIRAさん

メール送信おめでとうございます。そのメールが転送されて来るのが楽しみです。
メーターですが、147小基板が交差コイルの後ろに付いていて、スモークカバーを外すだけでOKとのことですので、147小基板の大きさは分かりました。けど交差コイルのお尻に付いているのでしょうか?
また交差コイル接点部はそのままにしてベース基板に接触させるのでしょうか?
なんて疑問が出てきますが、現物を見れば納得できるのでしょう。実に不思議です。あと私の友人で欲しい人が居るのですが、お願いできれば嬉しいと申しておりました。

成功したらボランティアで取付代行してもいいですよん。自宅前は2台まで安心して駐車し作業可能です。頑張れば3台OTSIRA東京工場とでもしましょうか (笑)

多重通信の件、そうですかOTSIRAさんでも無理でしたか。トホホ 何か分かったことがありましたら教えて下さい。

それからDレンジでもステアマチック化、試してみました。ジャンパー線を差し込んだだけなので走行中に外れる可能性がありますが、簡単ですね。情報ありがとうございました。


2/1 ARI吉
みなさま、こん○○は! 最近のアリスト盗難続出の話題に怯えて急いでハンドル・ペダル・ロックを申し込み本日届きました。カー用品店に売られているものとは違い頑丈なつくりに安心しました。実際にアリストに装着しましたが、脱着にも手間取りませんでした。また、外からもよく見えるのでまず敬遠されるでしょう。仮に鍵を開けれても、これを壊すのにはアリストの中でグラインダーと大格闘でしょう!

2/1 KONS
アリストの防犯について

みなさん、こんばんは。
1/31の天使のぶらさんの投稿はアリストオーナーとしてショッキングでした。影響力の非常に大きなHPですから、これまでは逆に窃盗団のヒントになることを懸念されて公にされていなかったことだと思いますが、今回、その手口を掲載されたウェブマスターであるワタルさまの英断に感謝いたします。

プロに掛かれば簡単に開鍵されてしまいます。だれも助けてはくれません。われわれメンバー一人一人が自分のアリストを自分で守らなければならないのです。これ以上、セーフティコーナーのアリスト捜索願いにアリストが増えないことを切に願います。


2/1 やんくん
No936 やんくんです。2回目の投稿になります。僕の職業は自営業(洋菓子店)で、時間がなかなかないのですが、このHPは毎回かかさず拝見してます。最近、セキュリティーを取り付けようと思い、色々と探していたのですが・・・。

OTSIRAさま

大変、興味深い内容で、今まで以上にわくわくしています。なんていうか、話があったかく、引き込まれます! セキュリティーの話にしても、泥棒に敬意を表するところなんかググッときちゃいました。そこで僕の紺アリVVEにもそれは可能でしょうか? 仕事の修行時代10年以上、車を持ったことのなかったせいか、車をいじるなんて考えてもいませんでした。でも、OTSIRAさんのセキュリティー、できれば、いえっ、どうしても付け たいんですっ! こんな僕にも出来ますか? ほかの皆さんの質問で大変だと思いますので、負担になる事は避けたいので、僕にも出来るようなら教えて下さい。本当はそちらまで来いと言われれば、すぐにでも行きたいエネルギッシュなやんくんなんですが・・・。よろしくお願いします!!


2/1 NEW!
★メンテVOL.77 ポジションランプ比較コーナーにNO.991のmaimaiさんが、新たに紹介して下さいました。ぜひ、ご覧下ださい。また、更なる追加のご協力をお願いいたします。

2/1 とくちゃん
* *シルバニアさんへ**

はじめまして とくちゃんです。私は、めったに河芸店にはいかなのですがこの前たまたま前を通ったついでに行きました。
お勧めのOILは、特にありませんが二輪の時代からカストロが好きです。ここ数年RSばかり入れています。最近は余り匂いもしませんが、20年前のRSは、単車(Z2)に入れると甘い匂いがして当時かなり無理をしてRSを入れていました。20年前も1リットル2,000円でした。(Z2+ヨシムラ手曲げなつかしいです。中免 時効ですね)
シルバニアさんは確か四日市ですよね。四日市の知人から聞いた話ですが、Nゴムとか敷地の大きな工場の駐車上で車上荒らしが多発している様なので十分注意してください。先週も何台かやられたそうです。河芸のABの前を通る時は、アリストが止まっていないか注意して見る様にしますので国道沿いの見えやすいところに止めてください。

* *たもビーさんへ**

1/31に装着とは偶然ですね。多分同じロットですね。前は指2本入りませんが、後ろは何とか2本は入ります。指1.5本という感じです。(私は、F10K R8Kの標準レートです)

昨日は、装着するのが精一杯で調整はまったくしていません。おまけに今日は、風邪で早退してしまいました。たもビーさんリヤのアジャスト用のノブは、どうやってつけましたか? 私は付属の延長する部品をつけず直接ノブをつけました。内張りが少しへこんでいますが大きな穴を空けずにすみました。あれは便利ですね。マフラーまで同じになってしまいそうです。私も藤壺のスーパーRか、まだ発売されていませんがブリッツのニュール スペックRにしようと考えています。ここまで同じにしたら一度一緒に走ってみたいですね。交換前には教えてください。こうなったらマフラーも一緒の物にしちゃいましょう。


2/1 こうけん
*** ムシクイ様 ***

ライドハイトの件、どうもありがとうございます。やはり若干の変化がありましたか。多少は下がるということを考慮して車高を決めた方がいいみたいですね。しかし私のアリスト、フェンダーとの隙間に指3本も入るものですから、まわりの友人からはせっかくTEINのNAを入れたのにあんまり車高が落ちてないんじゃ意味がないよと言われ、いまだに最下段まで落とすか現状維持か迷っています。(^^;


2/1 すしや
OTSIRAさん、はじめまして、すしやと申します。メーターの件やシフトレバー機能変更の記事、脱帽です。お仕事は電子関係ですか?

>他の方でも、遠慮せずにどんどん申し込んで下さい。

52500円でメーターを作っていただけるのですか?本当に作っていただけるのなら是非ともお願いしたいです。リミッターをキャンセルしたのですが、キャンセルするとフルスケールメータがほしくて、かといってTRD製は16万円、なかなか出せる金額ではありません。輸出用メータは、そのままではうまく動かないと聞いていましたので、あきらめていました。そこで質問ですが、メーターを変えたらODOの表示はどうなるのでしょうか?「ゼロ」になるのですか?一度クレームでメーターを変えたら「ゼロ」になりました。メーター本体はディーラーで買われているのですか?


2/1 のじぞー
天使のぶらさん

鍵を使わずに壊さずドアを開けられると言うことでしょうかそのある掲示板とやらが気になりますが、もしよろしければ場所を教えていただけないでしょうか私も試してみたいですし、皆さんも気になるでしょう。


2/2 ラスカル
みなさんこん○○は! ちょっと体調を崩し、ここ2日間ダウンしていました。

**しゅんさん**

さっそくのタイヤのインプレ有り難うございました。ポテンザ030は全くしゅんさんのおっしゃるとおりです。私も17inch光沢ホイールが気に入っています。でも、17inchのままだとビッグキャリパーが入らないですよね。トヨタは次のマイナーで18inchホイールに245ZR40+ブレンボを装着すれば良いと思いますが・・・・。(あのBNR34はすでに標準装着です。)

**shigeさん**

用品店は自宅近辺の行動範囲でいくつか相見積もりをしてもらい、リーゾナブルな割に後々面倒見が良い店がいいと思います。 私なら純正色を現在の愛車の色合い輝きに合わせてきっちり出してくれる店を選びます。大宮近辺で特に安い店というのは、あまり知りませんが、結構親身に相談に乗ってくれるのは、国道17号にあるBeansでしょうか?与野から来ると、旧16号の交 差点を過ぎてから500mくらい行ったところの進行方向右側です。そこの吉○社長は話が分かります。いずれにしてもいくつか回ってみて自分のフィーリングに合う店がいいと思います。その方が後々良いです。ちょっと偉そうにアドバイスしてしまい ましたが、私自身が良くわかっていないで発言していますので・・・・。(^_^;)

**OTSIRAさん**

メール送信成功とのこと、おめでとうございます。ワタルさんからOTSIRAさんのメールアドレスも転送していただきまし た。さて、ここで親しげに会話?させて頂いているので、いつのまにか旧来の知人であるかのように気軽に「泊まりに行きます。」なんて言ったしまいましたが、お互いに面識もないし、電話もしたことがないのに「知り合い」という関係ではないですよ ね。ですので、OTSIRAさんを訪問する際はのじぞーさんと同様に私も近場のホテルに宿泊します。もちろん、地酒持参です。どちらかというと辛口がいいのかなぁー。ところで純正ナビで測ったら大宮から和歌山まで665kmくらいです。ほとんど高速ですので、道がすいていれば、休憩入れても7時間くらいのドライブですね。260km/hメーターはもちろんすぐ欲しいですので詳細は別途メールします。大宮−和歌山ドライブは260km/hメーターで行けたら最高ですね。(^o^)


2/2 ワタル
★とくちゃんさん

こんにちは。ハイパーダンパーを装着されたとのことで、かなりのローフォルムになられたようですね。その乗り心地と走行性能が興味ありますね。メンテコーナーの件はよろしくお願い致します。ご自分で装着されたそうで、ご苦労された点などもお聞かせ下さい。

★スガさん、輝さん、SENさん

>SENさんの銀アリが入り口に入りかけていたのを見かけて、ステッカーを発見したのです。それでclubARISTOのメンバーということを確認していた訳です。

こんにちは。ネッツタウンのオープニングで偶然にも3名の方がお会いしたとは驚きました。
ネッツタウンはかなり広大なスペースにつくられているそうですね。先日のオートサロンでは、ミーティングのお誘いを受けましたので、ぜひ実現させましょう!

★shigeさん他皆様

こんにちは。3月7日のネッツディーラーでのオフミですが、今週中くらいにはメンテコーナーにて詳しい内容をお伝え出来ると思います。その際は開催場所のマップも掲載致しますので、ご安心ください。また、参加者の募集もその時点から開始させていただきます。


2/2 ななしのごんべえ
SENさん。はじめまして。
Club Aristoの皆さん、こんにちは。

車両の料率クラスが下がったのは、NAだけだったのですね? 先日、ディーラーと会話したときも、「そう言えば、アリストの車両のクラス下がったの?」「みたいだね。」ってな感じでしたので、JZS160とJZS161に違いがあるのは知りませんでした。
前回の投稿の時にJZS160と記載しておけばSENさんのご迷惑をお掛けすることもなかったかもしれません。 申し訳ありませんでした。>SENさん

JZS161の場合は盗難が料率アップにつながってるような気もしますが・・・前記のディーラーからは、JZS161のホイール(17インチ光沢)はよく盗難にあってるらしいと聞いたことがあるのですが、車両盗難までは・・・

今からでもディーラーオプションでセキュリティを用意してくれるのありがたいのですが。出きれば手ごろな値段で。 これを読んでる関係者の方、真剣に検討していただけませんでしょうか?


2/2 さとけん
● ○ふわふわしませんか?○●

現在の愛車147-ARISTOにTEIN-HAの車高調を付けております。状態は、F,R共に約35mmダウン(指2本位のクリアランス)です。また、減衰力は標準値よりもF,R共に4段戻し(HARDからF:12段戻し,R:14段戻し)で走行しております。

装着時はF,R共に2段戻しで約1000km走行しておりましたが、道路と道路の継目のショックが大きいのに耐えられず、最近更にSOFTに2段戻した次第です。しかし、現状では「ひょっとしてこれはダウンサス状態?」と言うくらいふわふわです。しっかりとコーナリングはカチッと回ってくれますが、前より若干ロールするような気もします。ですから、もう少し減衰力等について詰めていかなければならないと思っております。が、その前にこの場を御借りして、この車高調をお付けになった皆様の減衰力についてお聞きしたいのです。16#系と147系に装着された方がいらっしやるとは思いますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

Advoxもやはり気になりますが、しかしTEINのコストパフォーマンスは結構なもんですね。


2/2 KUNIO−M
今、会員登録をしたばかりの者です。今年1月6日に高速道路で自損事故を起してしまいました。愛車ARISTOは大破し、見るも無残なこととなってしまいました。
しかし、ARISTOの安全性能のおかげで傷ひとつ無く、おまわりさんからも生きているのが奇跡だと言われました。私の変りに天国へ召されたARISTO号に感謝してもしきれません。
勿論、次もARISTOです。心から可愛がってあげます。皆さんも運転には充分気をつけて下さい。

2/2 シルバニア
とくちゃんさん、こん○○は。シルバニアです。

>はじめまして とくちゃんです。私は、めったに河芸店にはいかなのですがこの前たまたま前を通ったついでに行きました。

そうなんですか。それではあまりお目にかかることは無いかもしれませんね。

>お勧めのOILは、特にありませんが二輪の時代からカストロが好きです。

どこのメーカが良いとか知識が無いので、ブランド名だけで私は決めています。今のお気に入りはBPですが、どこがお気に入りかはよく分かりません。前回5−40Wを入れて大変良かったのでまた入れようかなと思っていましたが、0−40Wがいいですよという投稿があるとでは私もなんて考えちゃうんですが、高価ですのでやっぱり無理かな?アリストって金かかりますね。

>シルバニアさんは確か四日市ですよね。四日市の知人から聞いた話ですが、Nゴムとか敷地の大きな工場の駐車上で車上荒らしが多発している様なので十分注意してください。先週も何台かやられたそうです。

残念ハズレです。鈴鹿です。この付近も多発しているそうです。セキュリティーは付いていても、気になって夜中に窓から覗くこともあります。もしかすると明日(2/3)は、久しぶりに雪になるかもしれませんね。(結構寒くなると言っていました)先週末に今年2回目の洗車をしてぴかぴかになったところなのに、あまり降ってほしくないですね。(雪国の方には申し訳ありません) 雪国の方ってこの季節でも一生懸命磨いていらっしゃるんでしょうか? 磨いても磨いてもすぐ汚れるので大変そう。

ところで、私の車は寒冷地仕様ですが特に塩害対策されてはいませんよね。路面凍結剤ってほっとくとやっぱり錆びてくると思うんですが雪国の方は、どうやって対策されているんですか?
こちらは海に近いので購入時半強制的に防錆剤を下回りに塗られてしまいました。(もちろん金払って) 塩害対策ですよって言われて、長持ちするならいいなと思っていますが、こういうのを塗っていらっしゃるんでしょうか?

>河芸のABの前を通る時は、アリストが止まっていないか注意して見る様にしますので国道沿いの見えやすいところに止めてください。

はい了解しました。黒でリアガラスにステッカー貼ってありましたら、多分私ですのでお気軽に声かけてください。


2/2 OTSIRA
No.13  皆さん

No.11がダブってしまいました。今回が13回目の投稿です。ラスカルさんは、No.676とか本当ですか?洗い熊って、可愛いし利口そうですね。のじぞうさん、今日クロネコで送りました。メールも無事に届いています。メールでやり取りしても良いのですが、(偉そうに言っても又失敗するかも知れないけど・・・)ことの成り行きを、気にされてる方もいると思うので、このページでやります。現物を手に取っていただければ疑問点は全て解消ですね。どこにも接触しないし、痕跡も残らないでしょう。こういうことを、言葉で説明するもどかしさを痛感しました。百聞は一見に・・・は、こういうときの言葉ですね。接続コードは2本だけだから、超簡単でしょう?。同封の取り付け説明書に書き忘れたことがあります。基板はメーターに付けたまま穴より右方向に滑り込ます要領で入れますが、基板が当たる奥に茶色の四角のコンデンサーがあります、これを1,2mm奥方向(右)に押し込んで下さい、足の長さがあるので、少しなら寄ります。同様に、基板の右手前の下に、空色の3本足のクロック発振子が見えますが、これも気になるようでしたら、頭を手前側に倒して基板の入るスペースを広くして下さい。見ればわかるよ、と言う程度のことですが・・。多重通信は、わからないと言うのは全然手がけていないと言う意味です。

やんくんさん、初めまして、盗難防止装置に興味がおありなんですね。部品は全て市販のものでOKで、測定器等も必要ないのですが、自作はどうかな?ハンダゴテとかは、得意ですか、洋菓子の専門家なんですね、いいですね。私は、電子の仕事ではありません。電気も機械も素人です。でも、好きだから何でも自分でやってみたいのです。パンクも自分で直すし、軽四くらいならタイヤ交換も自分でします。今一番やってみたいのは、デントリペアというやつです。誰か、講習用のビデオを持っている人を知りませんか。

すしやさん、初めまして、260メーターは、OKですよ。ただ、260メーターそのものが入手難で、入り次第ここでお知らせします。近日入手予定分は行き先が決まってるんですよ。輸出用パーツを専門に扱っている店で聞くと、46000円とのことでした。ただし、指示はでたらめですよといわれました。オドは全く関係ありません。オドの部分は元のままです。簡単に言えば文字盤だけ交換したと思えばいいのです。ラスカルさん、残りの2個入るまで少し待って下さい、完成してる3個は、のじぞうさんへ1個と、私も自分の車にやっと付けたし、後1個は基板の調整用に手元に残しています。実を言えば、この基板の調整が、一番面倒なんです。正確な信号発生器からのパルスをもとに、各車速での針の振れを調整していくのです。のじぞうさんには 内緒だけど、土曜日の夜は、朝の3時までかかって、調整しました。私はこんなことになると、完全主義になってしまって、納得行くまで、頑張ってしまうのです。のじぞうさん、気にしないで下さいよ、私の趣味ですから・・・。でも、のじぞうさん、ラスカルさん、おもしろくなってきましたね、埼玉の地酒と、東京の地酒と、洋菓子と、お寿司ですよね。徹夜で、飲み明かしますか。宿泊については、もう少し後で決めましょう。うちの、おばあちゃんさえ親戚の家でも泊まりに行ってくれたら10人ぐらいなら泊まれます。布団がないかな?ラスカルさんは寝袋でしたっけ。うちの、ユイと一緒に寝て下さい。メスの柴犬です。21歳の猫もいます。本当に、21年間生きてるんですよ。でも、アリストだったら後4台しか入らないな・・またこの件は後で決めましょう。内緒のアイデアがいっぱいあると思ってるのでしょうが、聞き出し上手な、のじぞうさんの誘導尋問に乗って吐いてしまったから、残りは少ないですよ。個人的な質問の件は、これからメールで送ります。


2/2 たもピー
☆ とくちゃんさんへ

風邪をひいたそうで、お互いに健康には注意しましょう。リアのアジャスト用のノブはといいますと、付属の延長部品を取り付けたようです(別途工賃を取られました)。内張りに加工してたので週末確認します。ほんとに今度お会いしたいですね。お住まいは三重県ですよね?私は神奈川です。親戚が京都にいてよく行くので、気候が暖かくなったら是非寄り道をします。でも競争はしませんよ。負けたら完全に腕の差ですから。
もちろんマフラー交換前(購入前)に投稿します。ブリッツのマフラーも興味があります、いつ頃発売になりますか?ちなみに、藤壺スーパーRは工賃込みで11.8万円(定価は12.8万円)でした。私は多分、藤壺になると思いますけど.....
そう言えば私もバイクのマフラーはヨシムラの集合管で、カストロールもガソリンに混ぜて走ってました。それと、セパハンにBEETのバックステップとか。懐かしいです。


2/2 トマホーク
★これもクラブアリストの影響でしょう!

みなさん、こんにちは! 先日の投稿にもありましたが、新聞で見た情報をお伝えします。

メーカーは、新型ヴィッツのユーザーを対象に、「クラブ・ヴィッツ」という会員クラブを新設したそうです。メンテナンスやファッション情報を掲載する小冊子の定期的な発行や各ディーラーが無料のオイル交換などの独自のサービスを展開する。

このクラブアリストもメーカーが独自に創ったHPよりもヒットしてしまったわけですし、なにより名称・ロゴもかなり似ています! 実際に過去ログを見ると、ステッカーによって「オイル交換が無料になった」「対応が良くなった」などなど報告が寄せられていますし、最近の盛り上がりを見るとこうしたサービスやパーツの割引もあながち夢では無さそうですね! 
私もつい最近ステッカーを貼ってやっと本会員になったところなんですが、本当に意味のあるステッカーに育って行きそうですね! 今後が楽しみです。


2/2 翔くん
こん○○は!!久しぶりの投稿です。
前々から購入しようと思ってたステッカーを、やっと、購入することが出来ました。これで、”クラブ会員になった”って感じですね。ステッカーを貼る場所の検討も楽しみですね。

ところで、私のアリくんは、ダウンサスで車高を落としてます。一度、車高が下がり過ぎていたため、メーカーさんに交換してもらいました。アライメントを取ったのですが、調整が規定値に入っていないためか、わだちのある道は、ハンドルが取られたり、リアの動きも変で、車全体が変な挙動をしています。それと異常にタイヤが内減りしてます。ちなみに、フロント指2本、リア指1.5本くらいです。車高落としてる人でこんな症状はないですか?

参考 現在のアライメント調整値

         左前輪         右前輪
 キャンバー  −1°33′      −1°24′
 キャスター   8°11′       8°14′
 トウ     0.8mm       0.9mm
 トータルトウ       1.7mm

         左後輪         右後輪
 キャンバー  −2°00′      −2°01′
 トウ     1.6mm       1.6mm
 トータルトウ       3.2mm
こんな感じです。御存知の方がいましたら助言お願いします。

そんなこんなで、車高調キットの検討をしているのですが、候補に上げているのがテインのRAとHKSのハイパーダンパーとオーリンズです。オーリンズは、発売が夏頃になる噂を聞きましたが、どなたか知ってますか?それと、テインのRAとHKSのハイパーダンパーを装着している方がいましたら、わだちのひどい道とか乗り心地、ワイディングでの安定性についてのインプレお願いします。以前、投稿が有ったと思いますが、詳しい情報お願いします。 よろしくお願いします。


2/2 おかち
★OTSIRAさん★

>おかちさん、初めまして、260メーターお持ちなんですね、駆動部を作りましょうか? そのままでは宝の持ち腐れですからね。

こちらこそよろしくお願いします。 お声を掛けていただきましてありがとうございます。私も少しずつきもちが傾いている今日この頃です。そこでお聞きしたいことがあるのですが、これは単にメ−タ−指示を変更しているだけだと思うので(私の想像)その他に影響はないとの事ですが、オ−トクル−ズを使用しても問題ないのでしょうか? それにしましてもメ−タ−なんか定価より☆千円も安いし、良心的でうれしいんですが大丈夫なんでしょうか。

☆すしやさんへ☆

お久しぶりです。今更なんですが、メ−ルいただいた件何回トライしても返送できませんでした。すみませんでした。

>ODOの表示はどうなるのでしょうか?「ゼロ」になるのですか?

メ−タ−のみの交換の場合ODOは0に戻りません。


2/2 まっちゃん NO.517
ワタルさん、いつもメンテナンス御苦労様です。
クラブアリストのおかげで、アリストライフが本当に楽しいです。1つの車でこんなに色んな世界があることを知ることができた事に、本当に感謝しています。

OTSIRA さん

始めまして、大阪のまっちゃんと申します。260kmメーターの件、以前より非常に関心を持って拝読させていただいておりました。是非、私もお願いしたいと思い、書き込みをさせて頂いた次第です。和歌山でしたらいつでも飛んで行きますので、よろしくお願い致します。また、皆さんで、危ない!?集まりがあるようですが、もしよろしければ、お仲間に加えて頂きたいなぁ、と思っていますがいかがなものでしょうか。私は皆さんのような、知識はまったく無いドシロートですが、宜しくお願いします。


2/2 のじぞー
OTSIRAさん

うっひゃ〜。もう発走(あいや発送)されたのですか。すると明日にはワクワク まともに行けば今週末の土曜日に取付作業をしてみます。が、それまで我慢できるかどうか... 届いたらまた報告したいと思います。ところで接続コードが2本ですか。少なくとも車速パルス、12V、GNDの3本は必要かと思っていたので実に不思議です。

えっ聞き出し上手ですかぁ、照れますがな...(*^^*)ほれほれ吐いてしまいなさい。すっきりしますよほれほれ。(^^ゞ すみません。メーターが近づいているかと思い、かなりテンションがハイになってます


2/2 とくちゃん
* *たもビーさんへ**

こんにちは、とくちゃんです。たもビーさんは神奈川お住まいですか。わたしは以前川崎に2年ほど住んでいました。バックステップ、セパハンはZ2時代から数年後まじめなライダーになってからでマクレガーとか言うメーカーだったと思います。Z2時代はいま思い出すとはずかしのですがハンドルが上を向いていました。京都に行く際はぜひ三重県にお寄りください。長島温泉、鈴鹿サーキット、少し足を伸ばせば志摩スペイン村など遊ぶところもいっぱいあります。お肉も魚もおいしですよ。

* *シルバニアさんへ**

鈴鹿でしたか。レースシーズンになればよく行きますのでいつかお会いできますね。今週もコックピット(鈴鹿)にアライメント調整に行くかもしれません。名古屋オートエキスポにも行かないといけないし週末は忙しくなりそうです。 私も鈴鹿付近で車を止める際は、道路からよく見えるところに止める様にします。
6000Kmでオイル交換3回目ですか? 早いですね私なんか月に2000Kmは走るので5000Kmに一回です。高いオイルで長く乗るより安いオイルを早めに換えたほうがいいそうです。それと車を良い状態で長く乗りたいなら一回目は、5000KmでATF、デフ等のオイルを交換した方がいいそうです。それと以前ATFの件で投稿されていたと思いますが、HKSのATFでアリストにピッタリと言うのがあったと思います。ATFのチェンジャー津にいいのがあります。


2/2 すしや
**OTSIRAさん**

どうもありがとうございます。お言葉に甘えさせていただきます。260Kメーター入手されましたら教えてください。昨年末から入院しているもので、退院後の楽しみが増えました。

* *とくちゃんさん**

HKSのダンパー組まれたそうですね。乗り心地はどうですか?

メンテの写真も拝見しました。やっぱり19インチはいいですね。いいなと思っていたら、いつのまにか私も19インチをオーダーしてしまいました。今の18のLMがゴールドなのでイメチェンする意味でもと、とくちゃんさんと同じ19のLMのシルバーにしました。これも退院後の楽しみです。あっ、私も白パールです。ホイールですがメンテのデータ??です。私のオーダーは、F/9J+38 R/10J+40 なのですが。

それから、私のアリスト、マフラーは、フジツボのレガリスSuper−Rです。交換後約4ヶ月たちましたが、結構いい音ですよ。高速巡航中でも車内へのこもりはありません。おすすめです。ただし、私のもですが、車高を下げているとタイコを結構すります。あと、出口が大きいので振動でバンパーに当たりました。これは、強化ゴムに交換したので、今は当たっていません。

今日、病院を抜け出してショップに遊びに行ったら、段差で車をヒットさせてしまいました。(;_;)  被害は、バンパーが割れました。フロントのサスペンションメンバーブレースとそのステ−が曲がりました。この際と思い、メンバーブレースはTRDをオーダーしましたが、バンパーは考え中です。ホイールをオーダーに行ったらとんだ災難でした。無断外出のバチが当たったのかな? ああーーお金が飛んでいくー。誰か今つけているLMの18、買ってくれないかな。


2/2 ファツトマン
NO1243のファツトマンと申します、初めて投稿いたします。アリスト購入してもうじき納車されるのでわくわくしていたのですが、盗難が多いとClub ARISTOで知ったのでとても驚きです。迷わず車両保険加入とハンドルロックを購入してしまいました。
しかしなぜメーカーは、アリストのセキュリテイ−発売していないのかな、車にはこんなものまでついているのというぐらい快適な装備がついているのに・・・・? 文章がおもいつかない(文才がない)のでまた今度投稿いたします。

OTSIRAさんへ

盗難防止装置には、私もとても興味があります。ぜひとも作り方を教えてもらいたいです。


2/3 シルバニア
とくちゃんさんへ

>それと以前ATFの件で投稿されていたと思いますが、HKSのATFでアリストにピッタリと言うのがあったと思います。ATFのチェンジャー津にいいのがあります。

それってどこですか?住所か・TEL教えてください。(ナビで探します。)アドバイスありがとうございました。そろそろ6か月点検ですので、ATF替えようかなと思っているところです。


2/3 すしや
**おかちさん**

先日はいきなりのメール送信すいませんでした。入院中なものですからモバイルなので届かなかったかな、と思っていました。ちょうど、そのころ会社の連中がメールで莫大な量の添付ファイルを私宛てに送ったもので、サーバーがパンクしてたようです。これからもよろしくお願いします。


2/3 K2000
WEBマスター ワタルさま

先日、某トヨタ関係からアリストの限定バージョンの情報を入手しましたのでお知らせします。

昨年より噂のあったTTEバージョンですがいよいよ、今春登場のようです。 あくまで概略ですが、足回りは、ビルシュタインの車高調にアイバッハのスプリング、ホイールは、18インチでF 245 R 275! になる模様です。

ディーラー系のコンプリートカーとなにが違うかというと、それはあのTUVよりも厳しいトヨタ基準をクリアしていることでしょう。昨年夏よりトヨタ初の18インチ 車の社内認定の為に様々なテストを行ってきたそうです。

それ以外の装備としては、レムスのマフラー、控えめなエアロが付くようです。値段は推定で、7〜80万円アップ V、S両方用意されるようです。アフターマーケットで付けるコストとトヨタ保証が付いてくることを考えるとバーゲンプライスでしょう。

3月7日のオフミ楽しみにしております。その時は前回果たせなかったステッカーを購入したいと思っておりますのでよろしくお願いします。


2/3 OTSIRA
14号  皆さん

のじぞーさん、また、感想を聞かせて下さい。ただ、あなたの分は一号機なので急遽小型化のためにかなり無理をして改造したので基板に不要な穴が開いていたり追加抵抗が乗っていたり、思っていたよりは見苦しいじゃないかい、と感じましたでしょうか。ラスカルさんの分からは、その学習効果が出て、スッキリですよ。でも、それだけ心がこもっていると思って下さい。2台目からはある意味では、機械的な作業ですものね。本音を言えば、数を作るのであれば、駆動基板の部分を外付けにすれば私の作業は非常に楽になるのです。TVキットとか、ターボタイマーとかのように別の黒い箱に入れて、車の適当な場所に置いて、メーターへはコード4本で接続するというやり方です。すしやさんの分あたりから、この方法にしようかな。考えてみれば、中に組み込んでも外付けにしても車にメーターを取り付けてしまえば、関係ないですからね。

おかちさん、260メーターを送ってくれたらすぐに基板を組み込んで調整して返送しますよ。おかちさんは一度取り付けた経験があるので楽勝ですよね。それにしても、260メーターの針があらぬ方向を指した状態で走る気持って、どんなものですか?。260メーターが定価より安いのは私はあの値段で仕入れてる(何だか商売みたいですね)からです。物によっては、もっと安くしてくれます、顔なんでしょうか。なんなら、定価どうり払っていただいても、それは歓迎しますけど・・。オートクルーズには全く無関係です、試してはいないけど、判ります。まっちゃんさん、 初めまして、お隣なんですね、私のテストコースを走ってくれば1時間もかかりません。ご存じでしょうがそこにはオービスが1ヶ所だけあります。アブナイ集まりがあるって、どこででしょう?? それは、過剰反応というものです。私は、いたって真面目な人間ですから、秘密のアジトみたいなことはやりませんよ。まっちゃんさんも、のじぞうさんもお会いしたら私の顔を知ってると言うかも知れません。

のじぞうさん、又、悩ませるようなことを言ってしまいました。そのへんを、昨日メールで送ったのに文字化けだったんですね、残念でした。

ファットマンさん、初めまして、盗難防止装置の件メーターが一段落したら、シリーズで書こうかなと思っています。VSCについても、その働きを弱くするというか、遅くする改造をやってみるつもりです。VSCをカットする方法は皆さん知ってるんですよね。あんまりこんなことばかり言ってると、ショップさんあたりから、新製品開発要員として、私を引き 抜きに来るかも知れませんね。そうなると、のじぞうさんにもアイデアは教えられませんよ・・・。


2/3 白石五班
メンテお疲れ様です。いつも欠かさず拝見しております。今日はアリスト様様というお話を…

実は先日1月28日,片側2車線の左側をアリスト(H10.1.5登録S300VE−本皮)で走行中,右側車線を走っていたディアマンテがフラフラッとこちらへ寄ってきてアリストの左側に直撃してしまいました。かなりの音がし,相手側の塗料が右側ドア2枚からリヤにかけてベットリとついていました。こちらに非はないので,納得の行くようにしてもらおうかと思い,話を聞いてみると,相手は何と無免許(免許停止処分中)ということ。しかも,わりと大きい鉄工所の社長さんでした。このまま警察に連絡して事故証明を取り,保険で修理するにしても,相手は保険が降りないし,相手も非を認め,こちらの要求(新車にしてもらう)を飲んでくれるということで,その場は,一筆もらって分かれました。
早速ディーラーへ行き,下取り査定と新車(S300VE−本皮ーナビ)の見積もりを取ってもらったところ,下取り270万円 差額230万円(値引き込み)とのこと。 先方に230万円の金額を知らせたところ,2月1日に口座に振り込んでありました。 最初はこれでナビ付きの新車に買い替えようと思っていたのですが,ボディーについた相手の塗料はワックスでとれ,まるでサターンのように時間とともに凹みもなくなったのです。アリストはこのまま乗ることにしました。一部で家内にはビッツを買ってやり,残りは次回アリスト購入の資金にとっておくことにしました。我が家に思わぬ福をもってきてくれたアリストに感謝感謝!


2/3 とくちゃん
* *すしやさん**

こんにちは、とくちゃんです。入院されているそうですが抜け出してショップいかれるとは....体は大事にしてくださいよ。

BBS LMのオフセット間違えていました。どこで+40になってしまったのか...今雪の中確認してきましたがフロントは、+38でした。

ハイパーダンパーの調子は、Goodです。HKSの標準のセットで乗っていますが、予想していたよりは固めです。最初前後とも標準の+2Kで注文しましたが途中で標準のレートに戻し正解です。週末には、セッティングを少し変えてみたいと思っています。リヤを後1cmぐらい下げ、ショクを少し柔らかめに調整しようと思っています。フロントは、かなり下がりリップの下で90mmぐらいしかありません。靴をはいた状態でくるぶしの下ぐらいです。当然擦りまくりで明日の朝は、除雪車になりそうです。でもコーナーは最高です。低速から中速まで安心して突っ込んでいけます。今まで90KmぐらいでビビッていたコーナーもぬふわKmでも余裕です。後LM701がどこまで絶えれるのかが少し不安なところです。すしやさんお勧めですよハイパーダンパー。元気になって和歌山(260Kmメーター)に行かれるのでしたら三重にも寄って下さい。


2/3 ひできん
はたして?

もし違ってたらごめんなさいですが、本日午後6時ごろ神奈川県は横浜新道戸塚料金所にてフロントフェンダーに我が「クラブ・アリスト」のステッカーを貼っていると思われるシルバーのアリストを発見しました。果たしてどなただったのでしょうか?

しかし私も初めてステッカーの貼ってあるアリストを見れてついニヤニヤしてしまいました。あ〜早くトムスのコンピューター来ないかな〜!

ところで、最近メーターの話で盛り上がっているようですが、やっぱり16系の話ですよね? あ〜14系なら私も一口参加(売って?)させていただきたいのに〜

話は変わりますが以前スピーカーについて質問した折、はやいぞ〜さんに早々と回答いただき誠にありがとうございました。どなたか14系でスピーカーを交換されている方がいらしゃったらどちらのメーカーを使用 されてますか?(当然トレードインなんて発売されてませんよね?)教えてください


2/3 ムシクイ
こん○○は!! ムシクイです。

外回りのチューンも一段落して次は中身・・・ということで、先ずエアクリをTRD製に交換してみました。
効果の程は鈍感な私にはいまいち判りません。何となく吹けが良くなったかなーという程度です。それにしてもあのクリーナー、一度装着すると次はずすのが大変ですね〜。中のクリップがフレームに引っかかってしまって、知らない私は苦労しました。これから装着を考えている方、ご注意あれ!

**スガ様**

ご無沙汰しています。とうとうネッツのキャリパーを装着されたんですね・・・羨ましい限りです。スタビライザーと共に、装着後のインプレを楽しみにしています。まだ行ったことがないのですが、私も一度ネッツタウンにお邪魔してみようと思っています。お会いできたら、是非私にもコンバージョン課の○川さんを紹介して下さいね!!

**Tallboy様**

投稿が化けてしまったみたいですが、とりあえず私のGRP情報はお役に立ったようで何よりです。
さて、「何を」使って いるのかとのお問い合わせですが、私が使っているのはGRPそのもの=原液です。巷では「GRP配合」をうたったオイルや添加剤も色々あるようですが、効果の程が良くわからないので敬遠しました。GRP原液は200ccまたは1Lのボトルで 販売されており、エンジンオイルに添加する場合は5%を入れるように説明されています。先日触れた某HPで通販もやっているようですから覗いてみて下さい。


2/3 すしや
**とくちゃんさん**

こん**は、そちらは雪ですか。寒い中どうもすみませんでした。とくちゃんさんは三重ですか。私は、寿司屋ではなくサラリーマンなのでこの前、始めて松阪に出張で行きました。松阪は確か三重ですよね。私の住んでいる所は、福岡なのですが予報では今晩当たり雪らしいです。

**OTSIRAさん**

すみません。私は普通のサラリーマンです。ややこしいペンネームでごめんなさい。30代前半、仕事は、一応電気系です。

今日、昼間に車を確認したらバンパーやっぱりパックリと割れていました。ちょうどフォグランプの下から縦に亀裂が入ってました。簡単に割れるもんですね。白ボディーなので結構目立ちます。TTEのリップを付けようと思っていたのに、この割れ方だと無理みたいです。リップはあきらめてバンパースポイラーにするしかないようです。VIPぽくないやつがあればいいのですが。


2/3 天使のぶら
返事遅れました。。。シルバニアさん  何通りかあります。代表的なのを、
1)窓の横から金具であけるーーーーこれ簡単です。
2)ピッキングですーーーーーーーー少々難あり。(特殊道具必要・特殊テクも)
3)リモコンの周波数を合わせるーー嘘みたいに開きます。
よいこのみんなは真似しないでねー

2/3 のじぞー
OTSIRAさん

260メーター届きました。開けて見てなるほどでした。交差コイルの4本足を切ってそこに147小基板が半田してある。フムフム予想通りの展開。早速メーターを外して組み込もうとすると... ちょっと穴が小さい。(OTSIRAさんしか分からないでしょう) 小基板上の素子が当たってなかなか入らないのです。無理矢理すれば入りそうですが、回路も解析したくなったので、今日は組込を中止し今度と言うことにします。この小基板は別ユニットでもいいかもしれませんね。箱に入れてもいいでしょうし。それにしても小さい基板ですね。グラインダーで切り取った跡がありご苦労がうかがえました。ほんとにありがとうございました。しかしその電装のIC(SE094 2M20)さえ手に入れば皆さん自作可能じゃないでしょうか。ところでメールがまち使えなくなったと言うことですが、私の送ったメールは届いたでしょうか?


2/3 GPZ900R
現在愛知県内は(安城市)は珍しく道路が積雪しています。私には悪い癖がありまして、深夜に眠れないと、ふらっと愛車で(ARISTOorGPZ900R)散歩に出かけてしまいます。さっきまでバックナンバーを見ていて、そうしたらアリストに乗りたくなってしまった。先週までスタッドレスを履いていたのですが、ある事情で17インチBBSに戻したのです。 そのリアタイアが見事に丸坊主のため、これで散歩に出かけるのは、私のテクニックでは自殺行為です。あーあ、アリストに乗りたいよー!(ごめんなさい、ただの愚痴です)

ある事情とは、先週おんたけスキー場にて、テクニック不足のため転倒、右手首を骨折したためです。当然今シーズンはもうスキーがやれないため、友人に頼んではめ変えてもらったのです。現在ギブスにてがちがちに固定されており、アリストの運転は片手運転となってしまいます。運転しては行けませんね。少し自粛しております。仕事の方は、幸か不幸か一ヶ月の病欠です。以前も投稿しましたがトヨタ関連企業で保全の仕事をしています。東海オフミにて、トヨタ自工の田原工場を見学された方は分かると思いますが、組立ラインのロボットや、加工ラインのマシニングセンタ(数値制御式フライスと思って下さい。)トランスファーマシンの、修理、メンテナンスを行っており、私は電気関系を担当しています。利き腕を折ってしまったため、仕事にならず、病欠となりました。一ヶ月もだらだらと過ごすのは嫌なので、パソコンの勉強をしようと思ってます。いずれは私もホームページを作りたいと思っています。それでは


2/3 らくりまくりす
さとけんさん

TE*Nの市販品車高調は、あんまし良くないですよー。なぜならば減衰力が甘いです。アリストの重さ(147ね)を考えてないですからすぐに抜けちゃいます。やはりショックは減衰力を注文して作ってもらった方がいいですよ。


2/4 シルバニア
天使のぶら さん、RESありがとうございます。
前回の話といい・今回の紹介も合わせて考えると、プロにかかったらまともな防犯では何にも役に立たない事を痛感しました。まともな防犯の中には、メーカー標準のセキュリティ(もし付いたとしても)も含まれると思います。相手はプロですので職業柄(?)常に勉強されているようです。従ってメーカー標準も破られる?という事になるんでしょうね。

さて対処するにはどうすれな良いか?最低限必要なものは。

となるんでしょうかね。でもこのように一般的(まともな)に知られているものは相手も十分熟知しているはず(保険は除いて)。いつかは破られると考えたほうがよさそう。そうすると世間に知られていない対策を密かに組み込むことが最善策になるんでしょうか。密かにエンジンがかからない構造を組み込む、なんとか出来ない物でしょうか。(レッカーで持っていかれたら何にもなりませんけど)

2/4 スガ
ムシクイさん

こちらこそご無沙汰してます。
ブレーキの方は交換後まもないのでまだアタリが出ていないようです。 ローターがピカピカになった頃には本来の性能が発揮されるのでしょうが、現状でもよく止まります。いずれにしても、また改めてご報告します。

また、ネッツタウンですが、私は7日の日曜日午後に行こうと思います。連絡とれる手段があれば お会いできるのですが・・

盗難に関する情報

先日送られてきたJAF・MATEによると、賊の手口としてトランクのキーシリンダーによるカギの 複製が多発してるようです。賊はなんとかドアを開けてトランクオープバーでトランクを開ける訳です。従って、皆さんにはトランクオープナーの施錠をお勧めします。


2/4 おかち
★OTSIRAさん★

>260メーターを送ってくれたらすぐに基板を組み込んで調整して返送しますよ。

御厚意に甘えさせて頂いていいですか?メ−タ−、セキュリティの件と大忙しだと思いますが是非是非お願いしたいと思います。^^; 送り先教えていただけますか。メ−ルaddressはごにょごにょ・・・・です。(フリ−マ−ケットの売りたしにある「おかち」の部分をクリックしてみて下さい。)

>260メーターの針があらぬ方向を指した状態で走る気持って、どんなものですか?

取り付けてがっかりでした。マイル表示(ですよね?)があったんで換算して読んでましたが、不便ですので一週間程で戻しました。

>定価どうり払っていただいても、それは歓迎しますけど・・。

「貧乏金なし(ひまでしたか?)」とはよく言ったもので、それだけは勘弁してください。(^^;)


2/4 OTSIRA
15号   のじぞうさん

メーターの件、納得して頂けたでしょうか。穴が小さくて、入り難いですか?おかしいなぁ・・右側から斜めにして基板を入れていくと、知恵の輪のようにスッと納まりますよ。そうなるようにするのに苦労したのですから。
それと、メーターの足を切断して、基板にハンダ付けして・・・と、ありますがそんなことはしていませんよ。メーターの足4本は、手でつまんで引っ張ると簡単に抜けます。その足4本は同封しておきましたが見つかりませんか?同封のメモにも書いておきましたが基板を交差コイルから外したい時は、そのまま後方へ引き抜けばOKです。再取り付け時のために方向だけは覚えておいて下さい。もっとも、1方向以外では納まりそうもないのですぐ判りますね。メーターも車の元の基板も全く加工はしていません。メールで私の携帯の番号を送っておきましたから、電話で話しながらやると組み込みなどアッという間ですよ。
交差コイルは、速度計の他、水温計や燃料計、回転計にも使われていますが、全て入力信号が速度パルスと大きく異なるので制御は別です。前にも書きましたが161のノーマルロムでは速度計の部分でも142Hz=212Km/より上のデータそのものが書き込まれていないのです。だから、パルスを加工せずに指針の振れだけを何とか出来たとしても、しょせん212Km/のメーターにしかならないのです。
結局はロムと駆動部を別に設計しなければならないのであれば、今のやり方が一番お手軽かなぁ、ということになったのです。その後どこからもノーマル基板を使って成功したと言う話を聞かないから、私の考えが正しかったのかなと思ったりしています。もっとも、おいしい話は人には言わないと言う人もいるから真相は分かりませんね。商売としてやるのであれば、別基板を設計する方が安くできますね。イニシャルコストはかかるでしょうがICなんて、大体数10円、数百円ですものね。それと、追加基板用の147の駆動部も年式によりICが2個だったり1個だったり、あんな部分までコストダウンのためにマイナーチェンジしてます。のじぞーさんは、工学部の電気科卒のエンジニアとお聞きしたのでこんなことまでお話ししました。内緒 にしてたのでしたら、ゴメンナサイ。


2/4 おかち
★すしやさん★

たびたびどうも。その後「動くんです」はどうされましたか?着けましたか?それとも、S.T社のものにされましたか?
私は取り付けましたが、CD社製のスタ−タ−との相性が悪いのかたまに動作しないときがあります。今はまだ着けたままになっていますが外してすしやさんにお譲りしてもいいですよ。よろしければ一報下さい。


2/4 アルト・アリスト
2回目のお便りをいたします。よろしくお願いします。1/29に納車され、さっそくカーセキュリティーを取り付けましたのでそのことをメインにご報告します。
私の選んだのはエクスキャリバーAL-1000 ATVというものです。 理由は、バイパーやK−9など取り付けを専門とする人が、今これが一番感度が良いとすすめてくれたことと、その取り付けを店の人でなく、その専門の人が取り付けてくれるということでアリストにも馴れているのではないかと思ったからです。さて、感度の方は程良く最高です。例えば、車のどの部分、四方のホイールを中位の力で小突くとピピと警告音を発し、当然、それ以上の衝撃等があればサイレンを報じるというものです。安心できるのは、車のどの部分でも感度がいいことと、その感度が極端に良すぎないということで、悪意の人にのみ反応してくれるのではないかと期待できるからです。値段は39,800円に工賃プラスの計74,800円でした。まだ、数日の使用のみですが、物騒な折りご参考までに報告いたします。なお、そのほかに、ナポレックスのフラッシュガードを取り付けましたので、付近に人が近寄れば赤く激しくフラッシュします。値段は9800円でした

また、ホイールには純正のロックナットも取り付けました。ところで、店の人が言うには、トヨタ純正アルミには純正のロックナットしかつかないと言っていましたが本当でしょうか。ちなみに値段は6000円でした。

当日はアルパインのナビも取り付け、10時に納車後11時から6時までショップでうろうろしていましたがいちおう満足できる仕上がりとなりました。

最後に、またしてもメンバーの方の盗難ご不幸お悔やみ申し上げるとともに、一日も早い最善の解決の報をおまちしております。


2/4 とくちゃん
* *シルバニアさんへ**

ATFの全交換型のチェンジャーがあるのは、津の高森自動車です。鈴鹿の方からですと江戸橋からバイパスに入りサティをすぎたところのにあります。ただ最近はABも全交換型のチェンジャーだそうでです。私はショップ経由で出しますのでATFは、持ち込みで社外品を入れていました。多分三重県では一番設備の整った整備工場だと思います。 私の師匠が先日交換(アリストS300)して1万円だったそうです。それと日曜日はお休みです。


2/4 天使のぶら
返事遅くなりました。。。

★のじぞーさん

別にかまわないですけど、UG系なので串さして見て下さいね。ところで安全な串持ってます??又、かきこしてください。

★管理人さん

どうもくだらない事ばかり書きまして\(__ ) ハンセィ これからはJZS147のいい情報を書きたいと思います。


2/4 accelerate
スガさんへ

日本一のS300完成間近のようですね。NETZ TOWN新港には私も7日の11時ごろに行く予定です。 お昼時はTOWN内のピザ屋におりますので、久しぶりにお会いできるかもしれませんね。意外な出会いがあるかな? 小生の銀アリもNETZ千葉のグリルTYPE■を装着し、LEXUSイギリス仕様に一歩近づきました。

OTSIRAさんへ

はじめまして。一つお願いがあります。メータ改造の件、改造方法と回路をメンテコーナーにて公開して頂けないでしょうか?
(小生、昔自動車部品メーカーエンジニアでしたので、少々のことは自分でやってみたいのです、といっても本件の改造は回路図等がないと自分ではできそうもありません。)
もし、可能でしたら是非お願いいたします。というのもこれ以上OTSIRAさんのお手を煩わすのは失礼と思いまして・・。ご検討方どうぞよろしくお願いします。


2/4 天使のぶら
★シルバニアさん

簡単なセキュリチィーで防げると思います。掲示板で書けば意味無いかもしれないですが。1つは【キルすいっち】ですこれはレースなどで使用してる配線ではダメです(全てシャットアウトする為)又、keyシリンダー等ではすぐに破られます、
では簡単な方法とはコンピューターの配線を加工し、簡単なすいっちでエンジンをかからない様にします。(まあ、プロにかかれば動かなくても持ってかれるらしい)配線等が解らなければ又かきこします。皆さんがんばってください。


2/4 Special
OTSIRAさんへ

はじめまして、Specialと申します。260メーター本当に出来るんですか、すごいですね。 世の中には、天才がいるものなんですねェ。大変厚かましいとは思いますが、私もお願い出来ませんでしょうか。

P.S. 2月6日名古屋オートエキスポに行ってきます。


2/4 すしや
**おかちさん**

昨年末から入院中なもので何も手付かずです。お言葉に甘えさせていただきます。早速、おかちさんの方へメール入れさせていただきます。私より一足早く260Kメーター実現されそうなので取り付けされましたら感想をお聞かせください。

**ワタルさん**

OTSIRAさんといい、おかちさん、本当にいい人たちとお知り合いになれました。どうもありがとうございます。

260Kメーターはヨーロッパ向けLEXUSのものですよね。と興味をもってLEXUS GBのホームページを見てみると、GS300 SPORTなるグレードがあるではありませんか? これはまさしくオートサロンに出品されていたTTEバージョンそのものです。ツェンダーのエアロにレムスのマフラー・・・納得しました。あの4本出しのマフラーはかっこいいですがレムス製と言う事は多分NAだけですね。
皆さん、アメリカLEXUSのHP以外にもイギリスやドイツを見てみると結構面白いですよ。翻訳ソフトにかけるとHPの本文も笑えます。ヘッドライトウォッシャーは、ヘッドライト洗濯機と訳されました。
GS300 SPORTはLEXUS GBのホームページ(http://www.lexus.co.uk )です。


2/4 のじぞー
OTSIRAさん

今日は先日仕事で遅くなったのと、やっぱしメーターが気になってお休みしてメーター取付に専念しました。専念した結果無事取付に成功しました。本来メールの方が良いかもしれませんが、メールの送受信が怪しいのと当ページより話が始まっているので、皆さんも事の成り行きが知りたいでしょう。よって報告します。昼過ぎから始めて完成したのは23時でした。そして今後の改善点も多々ありましたよ

1.色違い&端子番号違い?

添付されていた手紙(皆さんは分からないと思いますが...)の接続先で該当の色が無い。またパルス入力は端子番号が違う気がする。

2.どうしても装着できない。

先日の通り指示通りにすべり込まそうとしてもどうも何かに引っかかる。おかしいので、メーター基板側を外して取り付けてみてやってみると、入った。しかしメーター基板が収まらない。よくよく見るとメーター基板上のコイルがまともに当たっていた。私のは小改良後なのでOTSIRAさんのとメーターの構造が違うのかもしれません。

3.グランド

添付されていた手紙によるとメーター取付ネジに共締めとありましたが、当たってみたところ私の車のメーター取付ネジはボディアースではないようです。

これにを克服すべく改良を加えさせていただきました。

1.私の持っている配線図の通りに接続することにした。→結果良好
電源はG4の1番IG(赤−青)、GNDはG3の8番ES(橙)、パルスはG3の6番SPD(緑) (指示では5番でした)

2.メーター正面から見ると右方向に147小基板が付けてありましたが、どうしても基板上のコイルに当たってしまうのです。少々パーツを押したところで足りる感じではありませんでした。この方向に小基板を流すとすると薄くしないとダメですね。それもIC位の高さでないとダメでしょう。そこで小基板の配置を90度回転させ、下方向に流すことにしました。そうなると小基板をメーターに付けてから装着することはできなくなります。物理的に解決方法がこれしかないと判断し気にしないでそうしました。

3.面倒なので、電源、パルスも含めてメーター基板上から直接半田して接続しました。

これだけのことをやったのに、動作テスト(走行)すると、一発で正しく動きました。ミラクルです。いやぁ〜久しぶりに楽しい工作でした。実はここ数年間キーボードばかりで半田がご無沙汰だったので、ちょっと緊張しました。それにしても見事です。ゆわKm/h程度しか出していないので正確な精度はまだ不明ですが、ダイアグと比較してみて誤差数%に収まっている感じです。それにしても260メーターは格好いい。取付は大変ですが、欲しいと思っている方は価値ある商品でしょう。260メーターを克服されたOTSIRAさんに大大大感謝します。ほんとに有り難うございました。

最後に、気になった点としては停止時に針の指示が10Km/h以下から0までの間、バタつく感じがありました。それだけです。またもう少し早いスピードでテストが出来たらやってみて報告したいと思います。あと作業の画像をデジカメで撮りました。OTSIRAさんさえよろしければ、メンテナンスコーナー用に提供しても良いのですが、どうでしょうか?


2/4 ラスカル
みなさん、こん○○は!

**OTSIRAさん**

メール送信しましたが届いたでしょうか?実はOTSIRAさんのメールアドレスの@の次のサーバー名の後にピリオドを入れて送信してしまい、2回もReturned mailになってしまいました。やっと自分の失敗に気づいてメールを送り直した次第です。OTSIRAさんの愛犬ユイちゃんと一緒に寝れるなんて最高ですね。犬とアライグマは結構仲がいいんですよ。私も犬と猫両方とも好きで、以前は両方飼っていました。
OTSIRAさん!VSCをカットする方法ってどうやるのですか?実は私は全然知りません。スイッチ一つで切り替えられたら最高にいいですね。これこそ和歌山を訪問したときに是非教えて下さい。私の分で駆動装置内蔵型は最後のなるとのこと、大感謝です。完成次第、連絡をいただければ即、指定口座に費用を振り込みます。


2/4 YUSUKE
最近、盗難が増えてると言うことをクラブアリストでも、ほかの周りでもよく聞きますが、この手口には、「車を物色する役」、「オーナーの行動をみる役」、「実際に盗む役」があるそうです。

私は161のベルテックスに乗っていますが、最近どうも後を付けられています。ガソリン入れている間も、前で待っていることもしばしば。気持ち悪いです。

つけている車の車種は、ビュイックのリーガルワゴン(白、サイド木目、フルスモーク、なにわナンバ ー)です。同じような境遇の方いらっしゃいますか?   とにかく気味悪いです。


2/4 ファツトマン
2回目の投稿です。ついにアリストが納車されました。スイッチがやたら多く宇宙船を買ってしまったと錯覚してしまいました。前は、父の車を乗っていたのですがスタンダ−ドカ−だったのでこんなに多くのスイッチやよい装備はついていなかったのです。
すべてをまだ理解していませんが慣らしがてらに70kmほど走らせてみました。メチャクチャ加速が良くて前の車と違って速さを感じないといった魔力をもっているというのが一番最初の感想です。

私は、おそらく日本でタ−ボをいかせるところがないだろうと思ってS300 VERTEXを購入したのですが今のままでは、S300の性能すら満足に生かせないでしょう。でもいつかこの加速と速さに病みつきになるんでしょうね。今日は、とりあえず取り説をよく読みたいとおもいます。

OTSIRAさんへ

私のようなものにどうも御返答ありがとうございます。ぜひとも盗難防止のシリ−ズの件宜しくおねがいします。


2/5 シルバニア
YUSUKE さんはじめまして。

>私は161のベルテックスに乗っていますが、最近どうも後を付けられています。ガソリン入れている間も、前で待っていることもしばしば。気持ち悪いです。 つけている車の車種は、ビュイックのリーガルワゴン(白、サイド木目、フルスモーク、なにわナンバ ー)です。同じような境遇の方いらっしゃいますか?   とにかく気味悪いです。

これは何かあるという兆候では? 明らかに付けられているとわかったら、ナンバーを控えて通報したらいかがでしょうか? 私も、ここのサイトでの盗難の投稿を聞くたびに自分も狙われるんではと、後ろを振り返ったり自宅に帰るのにわざと大回りして後ろに付いて来る車が無いことを確認してから、戻るようになりました。

すしやさん、はじめまして。すしやさんは、すし屋さんですか?節分の太巻きの話し知っていますか?もし知っていましたら教えてください。あの話しの由来・方角は誰が決めているんですか? 私は、今年初めてしました。それまでは知らなかったのですがTVのニュースで放映されていた。


2/5 スガ
accerelateさん

御無沙汰してます。その後改造計画も着々と進んでるようですね。ムシクイさんにはネッツタウン7日午後とカキコしましたが、そういうことで午前11時に私も参上します。

ムシクイさん

7日は既にムシクイさんが予定入ってるかも知れませんが、勝手に決めてしまい申し訳ありません。そういうことで7日お越し頂けるようであればお会いしましょう。もし、お会い出来れば私のブレーキ実体験してみてください。


2/5 みかんの種
こんにちわ!初めまして。登録して初めて投稿します。私は、シルバーのV300 VE に乗っています。登録前からClub ARISTOは気になって見ていました。嵐さんの紹介で第二回オフミに参加させて頂き登録しました。第二回オフミでは、50台以上のARISTOに本当にビックリしました。又、何処を見てもARISTO,ARISTO・・・でうれしいやら、楽しいやら。そして、ストップランプ上段の点灯方法を教えて頂いたりと、大変参考になりました。早速、帰ってやって見ました。メカにも電気系にもまったく自信のない私にもなんとか点灯させる事が出来ました。(自分でやるのは勇気がいりますね〜。怖かったですよ!でも何だか楽しかったです。)その後、皆さんのご意見を参考にさせて頂き下記の様なチューニングをしました。
1. マフラー      5ZIGEN 130φ
2. エアークリーナー  SARD Sports EX
3. ラジエターホース  APP ステンレスメッシュ
4. タワーバー     C−ONE STRUT TOWER BAR
5. 車高調       TOM’S Advox
6. ホイール      ABC EXCLUSIVE 18inch
7. ブースト計     A’PEX 電気式
8. メーター      TRD 320K
9. エンブレム     LEXUS GS400
                      ・・・以上です。
又、何か情報が有れば、教えて下さい。3月7日のオフミを楽しみにしています。

2/5 Vitz
2回目の投稿ですぅ。今度、オフミーティングか有りますよね。アネテッツアですが、参加しても良いのでしょうか?

2/5 OTSIRA
16号  皆さん

今日は、メーターの話はお休みにしてビデオの話にしようと決心してたんですよ。でも、そうも行かない感じなので続けます。
おかちさん、260メーターと一緒にコンビネーションメーター(今後は車に付いているメーター全体のことをコンビ計と呼ぶことにします)も、当方へ送ってもらった方がいいかな?のじぞーさんみたいに、私のとコンビ計の基板が違ってたりしたら大変ですから・・。何しろ、追加基板を収めるのが厳しいんですよ。ねー、のじぞうさん! 私が全部やった方がきれいに行きますよね。土日のどちらかに、当方に着くように送ってもらえれば、その日のうちに返送します。ということは、金曜に発送して日曜に手元に戻る計算ですね。もう一日余分に見てくれるのでしたら平日でもいいです。私のメールは、ワタルさんにもお知らせしています が。おかちさんへは売買コーナーからクリックしてみます。
ラスカルさん、洗い熊と犬とは仲が良かったのですか、知りませんでした。メール届いてないのですよ。のじぞーさんのは届くんですけどね。他の人も送ってるのにと思っている方もいるかな?今日別のサーバーとも、契約したのでそのアドレスを今日中にワタルさんに知らせておきます。ワタルさんお手数をおかけします。
ラスカルさんカニ走りがお好きなんですか?洗い熊とカニとの相性はどうですか。VSCカットは皆さん試してないのかな。私もまだ試してはいませんけど、やり方だけ、教えましょうか?でも、カットのまま回転は6500までいくのか、速度は超高速までいくのか、やっぱり確認してから全てOKならメンテコーナーへでも載せます。
近頃は、インターネットの影響力の大きさを痛感しています、間違ったことは書けませんから。

ACCELERATEさん、初めまして、メーター改造の件ですが、メンテコーナーでとの希望は他の方からもあったのですが、のじぞーさんとのやり取りを見られてもわかる様に、言葉で説明するのが非常に難しいのです、何しろ、現物合わせのワンオフ改造ですから、新品の部品を使って、回路、部品の配置、組立時の注意点、調整方法はと言うようには行かないのです。それと、最近判ったことですが追加基板にも何種類かあるし、もう一つ本音を言うと、こういう書き込みをすると私の対応が大変になるなぁ・・と言うのがあります。今の状況については、私は結構楽しんでますから、全然苦にならないけど(のじぞーさんが、喜んでいる姿を想像するだけで疲れなんか飛んでしまう・・)1からやってみようと思う人が何人もいて対応しなければならないとなると・・・。それだったら、私が作った方が楽かも知れないなと思ったのです。部品を持ち込んで私の家で指導・・いや、お教えするのでしたら、出来そうですけどね。一番難しいことは、皆さんどこまで出来るのかがお会いしない段階では判らないのです。ここ数日の私の書き込みを読んで、これだけのヒントと、具体例があれば、自作している人はしていると思いますし・・。

ファツトマンさん、<私のようなものに・・>なんて言わないでくださいよ。このページの中では皆さん同じ立場ですから、ただ、私は皆さんよりも多分年長だから、その分エライのです、年上が偉いと教えられた時代の人間ですから・・。ても、のじぞーさんや、ラスカルさんみたいな青年とバカなこと言ってる可愛い親父だと思って下さい。何でも私でわかる範囲でしたら、お教えします。

SPECIALさん・すみません今日は小文字に出来ないのです・初めまして、メーターの件OKです。メールで連絡方法を送っておいて下さい。260メーターがまだ入荷しないのですが、基板は出来ているので、先着順に送りますが、私の方で組み込んだ方が、いいかも知れませんね。先約されている皆さんも、もう一度メールで申し込んでいただけないでしょうか。サラリーマンのすしやさん、早く退院できることを祈っています。


2/5 こぐま夫婦
皆さん、お元気でしょうか。 久々に滋賀県南部も雪が積もりましたが、皆さんの地域はいかがでしたか? 私、会員番号246番の「こぐま夫婦」でございます。 ここ10ケ月くらい皆さんの為になる情報を見て 勉強させて頂いておりました。 その間、愛車の盗難にあわれた方もおられたようで、犯人に対して激しい怒りをかんじます。見つかる事を心から祈っております。

さて、私のS300VEシルバーも、ちょうど1年になりました。現在のところはサイドウインカーをビスタアルデオのクリアーに交換しただけで、他はまったくのノーマルです。ただ、足の柔らかいところは否めず、今回素敵にローダウン計画を進行中です。 少ない予算の中でディーラーに相談して色々考えたのですが、はっきり言って迷ってます。知見、経験のある皆さんにアドバイスをお願いしたいのですが、走行性や乗り心地、及び静粛性はどうなんでしょう。ちなみに組み込むパーツは

アリスト用TRDショック(F減衰力  269/67     R減衰力  249/83)
シープドック製スプリング(F8.5kg     R6.0Kg)
で、4Cm落ちるそうです。タイヤ、ホイールは、ノーマルです。 スプリングがかなり純正に比較して硬いのですが、どうしたもんでしょう? この数字から予想される先の質問に対して、意見してください。 楽しみに待ってます。ちなみに、ネッツ店での価格は工賃、アライメント調整込みで、税金無しの17万円です。

2/5 まっちゃん No.517
OTSIRAさん

お返事ありがとうございます。是非、アブナクない!?色々なお話を聞かせて頂きたいと思っておりますので、よろしくお願い致します。また、先に行かれる御予定の皆様、勝手を言って突然御一緒させていただきたいと思っているのですが、よろしいでしょうか。私は皆様にお会いできることを心より楽しみにしておりますので、どうかお手柔らかにお願いします。(当方、30歳の若造で、しがないサラリーマンをやっております)ところでOTSIRAさんの言われている、テストコースはどちらですか?  ◯岸ですか?それとも◯和道でしょうか?またよければオービス情報等も含めて、個人のメールアドレスのほうにお送り頂けると幸いです。ちなみに、私の家は近◯道の◯真ICのすぐ近くです。

また、先日はVSCの事を書き込まれていましたが、私もあのVSCを何とか自分流に制御できないものかと思案中でしたので、是非、お話をお聞かせ下さい。 ※ひょっとしてOTSIRAさんってすごい有名人?


2/5 OTSIRA
17号  のじぞうさん

会社を休んでまで、260に挑戦したのですか。嬉しくて涙が出そうですね、そんな話を聞かされると・・。二児のパパでも、こんな時は子供になるのですね。1番端子の色の指示が違ってましたスミマセン。パルスは、5でも6でもいいのです。少し説明しましょうか、まぁいいか、スペースがあれば、最後にします。線三本は基板にハンダしましたか、そうですか、それが一番スッキリしますよね。少しだけ痕跡が・・。メーター取り付けネジというのは、裏のアルミパネルを止めている二本のタッピングネジのことなんだけど、これは、他のアース端子とは導通はないのですよ、車体のコネクターに付けると車体へアースされます。テスターで導通を見たりすると勘違いするかもと思っていましたが、導通テストしてみたのですね。基板にコイルが当たって収まらなかったって?コンデンサーでなくてコイルですか?そんなコイルなんてあったかなぁ・・。ちょっと信じがたいのですが、一度見てみたい気がします。10km/以下で針が少し震えるような気がしますか。これは、161はパルス幅を変えて小刻みに電流量を制御してるのに対して追加基板ではその制御が少し荒いのです。メーターの精度とは無関係ですので、気にしないようにしましょう!147メーターの方がダンピングが効いているので震えないのでしょう。161の方が敏感なのかな。私のは、異常ないですけど、もっとも10km/以下の針なんて見てないからなぁ・・。のじぞーさんの、メーターの270km/までの、検定書も作っているので後日送ります。 一言で言うと、約2.4%プラスに調整しています。ノーマルは、4.8%プラスです。

パルスの接続について、説明しておきます。5または6と言ったのは、私は念のために追加基板へのパルスの入力結合を、ハイインピーダンスに変更しておきましたから、つないだ相手への影響は非常に少ないのです。ちなみに、ノーマル基板では5番端子(青色)に相当する位置に接続されています。勿論、のじぞーさんの6端子でも正常に作動します。5から入ったパルスをメーターの中で増幅して6を通して各部へ車速信号として送りだしているのです。


2/5 NO.936 やんくん
OTSIRAさま

さっそくのお返事ありがとうございました。そうですか・・・やっぱり素人には難しいですか。 でもハンダゴテの件ですが、昔は図工(古い!)なんか大好きで、よく自分でものを作ったりしていました。お菓子作りにも共通していてゼロから何か作ることなんか大好きなんです。ただ、機械・電気系はやったことがないので、これを機会に挑戦したいですね。といってもまあ、OTSIRAさんの所へ行って、直接教えて頂かないと 多分、だめでしょうね・・。お時間のある時で結構ですので、ぜひ、声をかけて下さい。楽しみにしています。あせらずに、待っていますので。セキュリティーはそれまでおあづけで、何かほかの手を考えようかな!

それとOTSIRAさんはもうすぐ定年?とあったような気がしましたが(間違っていたら失礼しました)、パソコンをここまで使いこなしておられるのに感心しております。そこで僕ももっとパソコンができるように、そのためのソフトを購入し上達するようにがんばろうと思います。負けていられませんから。それと、これからメールとのやり取りという事で、細かいことは、そちらでいいのですね? よろしくお願いします。

ワタルさま

いつもご苦労様です。OTSIRAさん宛へメールアドレスを送りたいのですが、確かワタルさん宛のメールへ送るように記憶していたのですが、よろしいですか? 僕は今まで車をいじるなんて違う次元のことのように考えていたのですが、こういった事に興味を持ち、また、パソコンにもトライしようとか、本当に世界が広がりつつあります。これもこのHPに出会えたからだと思います。本当にありがとうございます。これからもお世話になりますが、よろしくお願いします。


2/5 もろっち
アリストって結構盗まれてますよね。セルシオ、マジェスタの次くらいかなー。探すときはナンバーだけ見ても換えられてるんでダメです。外見の特徴とか詳細を手配事項に入れたほうがいいかも。足立ナンバーだったら関東地区で堂々と走っているかも。せっかく買ったアリスト、みんなで探そう!!

2/5 とくちゃん
* *こぐま夫婦さんへ**

はじめまして とくちゃんと申します。
TRD+シープドック製スプリング+アライメント+装着=17万は、少しお高い買い物の様に思います。人それぞれ価値観が違いますのでディラーでと言う安心感を価値観とされるなら別でしょうが、17万も出せば減衰力の調整、車高の調整が可能な車高調が立派につくと思います。最近は、タイヤショプやオートバックス等でも装着、アライメント調整は可能なので一度相談されてはいかがでしょうか? 情報量も多く選択肢も広がると思います。走行性、乗り心地についても個人差があるので他人の意見は、余り参考になさらない方がいいと思います。そんな心配も車高調(減数力調整付き)で有れば少しは、安心だと思います。TRD+シープドック製スプリングだと一発勝負ですよ。


2/5 たにちゃん
皆さん、はじめまして。先日、Club ARISTOに入れていただいた「たにちゃん」です。
私が乗っているのはS300(パール、EMV付き)で、昨年4月の納車です。

Club ARISTOは、先日偶然発見しました。凄い情報量ですね! もっと早く知っとけば良かったと思います。今、Voiceのバックナンバーを必死で読んでるところです。

ところで、僕のアリストは軽い段差のあるところを走ったりするとフロントの方からコーンコーンという高い反射音(小さな音ですが)が聞こえてきます。これは納車直後からで、ディーラーの営業マンも確認しています。ただ、サービスの人の話では「タイヤの音だからしょうがない」とのことで、何もしてもらえません。高速道路など走ると、段差が無くてもコーンコーンという高周波音が車内に響き渡ります。現在スタッドレスタイヤ(YOKOHAMA ガーデックスK2 225/55-16)を履いていますが、音は純正タイヤと同じように聞こえてきます。

今まで乗ったクルマでは全くしなかった音だけに、これが普通なわけは無いと思うのですが、どうなんでしょうか。ディーラーの対応がイマイチなので、話を持って行くとこがありません。

その他にも、アイドリング中に車外に出ていたらドアロックが作動してしまったとか、ナビゲーションのルート探索が出来ないとか、リアドアが全開出来なくなったとか、ブレーキ引きずっていたとか、トラブル続きで参っています。(些細なことかもしれませんね。)

おっと、最初から愚痴っぽくなってしまいました。なんだかんだ言ってもアリストは気に入っているので、当分は手放すつもりは無いですし、トラブル続きながら既に1万2千km以上走ってもう私とは一心同体!になってます。 みなさん、これからもよろしくお願いします。


2/5 きむ
ワタルさん・皆さんへ

今月号の「スーパーセダン」発売日は昨日でしたが見ましたか? 去年の取材の記事が載ってましたよ。私は、思わず2冊買ってしまいました。午後に本屋さんに行った時、にもう2冊しかありませんでした。けっこう早く売りきれてしまうみたいなので、これから買われる方はお早めに。



←BACK GO TOP NEXT→

Club ARISTOへの投稿