Club ARISTO


Club ARISTO への投稿Webmasterへのメール

←BACK GO TOP NEXT→

Voice.70

12/24 正和

●リア4灯化を実施!

こんにちは。過去ログを参考にして、寒冷地仕様車のリア4灯化を実施しました。
寒冷地仕様車はアリスト独自の楕円のリアランプがリアフォグランプとなってしまい、スモール点灯時は両サイドのコンビランプしか点灯しないので、せっかくのアリストのリアビューが台無しのように感じていました。後日メンテナンスにて紹介していただこうと思います。ワタルさま、よろしくお願い致します。

あと、最近なにかと話題の整備手帳にもClub ARISTOステッカーを貼ってみました。噂の通りかっこ良すぎますね! インパクトも抜群ではないでしょうか。ベルテックスエンブレムと並んだステッカーと併せて満足度とアピール度抜群ですね。アリストで走るのも、眺めるのも益々楽しくなりました。感謝!!


12/24 ムシクイ
こん○○は!! ムシクイです。

また・・・やってしまいました。(と言っても、盗難ではありませんのでご心配なく!)

実は、悪い虫がまたうずいて、車高調&マフラー交換を実施してしまったのです。
足周りについては、ここ数ヶ月ずっと迷っており、年明けのTRDサス発売を待つつもりだったのですが、HAGEさんやマーボーさんにご相談しているうちに「やっぱりテイン!!」と思うようになり、結局乗り心地重視で「typeNA」に決定しました。当初ネジ式を考えていたこともあって、Cリング式のNAにした結果、予算にほんのちょっとだけ余裕が・・・。そこでどうせならということで「マフラーも交換」とあいなった訳です。こちらも皆さんのご意見を参考にさせて頂きフジツボの レガリス304を選択しました。
インプレの方は改めてメンテコーナーに掲載をお願いしようと思っていますが、一口で言ってGOODです。車高の下がり具合、乗り心地、マフラーの音・・・どれをとっても自分がイメージしていた通りの仕上がりで大満足しています。ただ、まだ50km位しか走行していませんので、ショックのセッティング等もう少し煮詰めてみたいと思います。
さて価格の方ですが、テインtypeHA(定価\108,000)とフジツボregalis304(定価\128,000)両方で、工賃、アライメント調整などすべて込み!ジャスト20万円でした。自分ではかなりお得な買い物をしたと思っているのですが・・・??。

最後になりましたが、HAGEさん、マーボーさんはじめアドバイスを下さった多くの皆さん!改めてありがとうございました。今後も宜しくお願いいたします。


12/24 一ちゃん
タカさん、YUZさん、がくちゃんさんへ

アドヴォックスの件ですがVoice.68でP.N.A.さんが詳しくインプレされています。私も交換と同時にインチアップしましたが、5分間だけ今までのノーマルホイール(F:225/55-16 R:245/50-16 BS:RE701Kai)で乗ることができました。町中でしたが乗り心地はノーマルとほとんどかわらず、コーナーでは思ったように曲がる!これはいい!という感じでした。その後すぐに18インチにしてしまいました。若干の乗り心地は犠牲になりましたが高速時の操縦安定性はすばらしく安心してアクセルを踏み込めます。

コンピュータの件ですがタカさんの目標はなんですがパワーアップなら吸排気系の交換は必要だと思います。私が交換したマフラーはフジツボ製で音も静かです。形もタイコ部分と口径が若干大きくなりますがノーマルに似たものです。乗車した家族も最初、交換したことに気づきませんでした。(オールステンなので後ろからみれば目立ちますが・・・)
トムスのECUの詳細は12/23 KEIさんが書き込まれています。他のECUと異なる点は仕様に応じて設定の変更はしないということです。購入申込み書にはエンジンの仕様を記入する欄がありますがこれはトムスのプログラムに適合するかのチェックのみだそうです。ブースト対応は1.0までで現状ジャスト1.0かかります。

den6さんへ

ご購入おめでとうございます。平成7年式3.0Vの一ちゃんと申します。CLUB内の147のメンバーが増え嬉しく思います。
クルーズコントロールですが後期型は3.0Vのみ標準でついています。Qを除く他グレードはエアバッグとセットオプションでした。ちなみに105Km/hまでしかセットできないのでほとんど使用したことがありません。


12/24 m.j
メーターの異常をお聞きの方に

ABS.TRCが、点灯するのは、メーターの裏のスイッチの故障で、ディーラーで工賃込みで1万5千円ぐらいあればなおります。

メーターをはずすのは簡単ですが、アリストのメーターは、コンピューターがついてるらしいので、分解しないほうがいいでしょう。あまり無茶をやると、僕みたいに苦労しますよ。ついてても問題ないはずですが気になりますよね。


12/24 dora
はじめまして! No.1050のdoraです。今日ついにS300VEの銀アリがやってきました。購入を考え始めたころから、毎日のようにこのWebを見て、色々と研究させていただきました。で、実際に手元に銀アリがやってくると本当にその素晴らしさに感動してしまいました。これからじっくりと銀アリを進化させていきたいと思ってます。よろしく!

さっそくですが、(他愛もないことかもしれませんが)レーダー探知機の配線なんですが、どうするのが一番簡単できれいでしょうか? 教えてください。お願いします。


12/24 マッキンリー
本日、Club ARISTOのシールがつきました、ありがとうございました。早即張らせて頂きました。年齢も考えあまり目立たないようにと、VEエンブレムの上に張りましたが、以外と目立ちます。それはそれでなかなか良いとニタニタしております。
購入してから一年以上が経過しましたので、そろそろタイヤとホイールの交換を検討しております。前のARISTOの時に履いていたBBS-RSがあるのですが、現在の紺アリには合わないかな?と思案しております。どなたかRSを履いている方おられましたらコメント下さい。やはり、スポークタイプの方が似合うのでしょうか?

嵐さんのようにマフラーも替えたいのですが、名前でお分かりのように、山が趣味ですので良く林道を走ります。前のARISTOの時も、ノーマルのマフラーでさえ気をつけて運転したにも関わらず、一度破損交換の経験があり無理かなと思っております。冬の間は死んでおります(家の近くの丹沢ぐらいです)。でわ。


12/24 マーボー
★12/23 奄美さんへ

>アリストのプラモ拝見しました。素晴らしい出来ですね! マーボーさんのアリストにかなり近付いているのに驚きです。ホイールを同じにするのはかなりの難易度でしょうが、あとはレクサス仕様化ですかね

お誉めいただき有り難うございます。レクサス仕様化は私も考えましたが、アオシマのアリスト初期生産分にはトヨタマークのエッチング部品がおまけで入っており、その出来がよかったのでそのまま使いました。デカールのマークだったら、手書きか銀箔をカットしてレクサスマークを作成していたと思います。

ホイルで24分の1スケールのディッシュ型ホイルをご存知の方、教えて下さい。


12/24 あきよし
m.jさん御返答ありがとうございます。メーターを外して修理するというこですが、これは配線等の接触不良を修理するのでしょうか?

僕の147の不具合症状をもう少し詳細に言いますと、まず、ABSとサイドブレーキ警告灯が同時に点灯し、TRCoffのランプが続いて点灯し、3つとも点灯したままになるのです。症状が起こるのは走行中、アイドリング時と様々で、点灯しない時もあります。修理について、もう少し、詳細に御教授頂ければ幸いなのですが。

話は変りますが、ローダウンした147のサイドビューは最高ですよね。


12/24 マーボー
★12/24 ムシクイさんへ

>実は、悪い虫がまたうずいて、車高調&マフラー交換を実施してしまったのです。・・・・・・・・さて価格の方ですが、テインtypeHA(定価\108,000)とフジツボregalis304(定価\128,000)両方で、工賃、アライメント調整などすべて込み!ジャスト20万円でした。自分ではかなりお得な買い物をしたと思っているのですが・・・??。

車高調&マフラーの交換おめでとうございます。両方で20万円はかなりお安いんじゃないですか。ショックのベストセッティングが見つかりましたら、またレポートして下さい。


12/24 ひろ
ポジション球を交換されている方にお伺いしたいのですが、Oリングも新品に交換されているのでしょうか。それともそのまま使用されているのでしょうか。修理書をみるとOリングは再使用不可部品に指定されているので気になっています。

それとハイビーム内にあるクリアランスランプは12V3.8Wになっていますが、5Wのものが付けられるのでしょうか。

doraさんへ

はじめまして。私も以前マーボーさんから教えて頂いたのですが、コンソールボックス内の電源から取り出しセンターコンソールの中を通して、前に持って行くときれいにできます。その後はどの位置へレーダー探知機を取り付けるかによって変わるでしょう。
センターコンソールのパネルは勘合2個所(コンソール手前の角あたり)で止まっています。灰皿部分を先に外してからパネルを、マイナスドライバーにビニールテープを巻き付けた物でこじる感じで持ち上げれば勘合が外れます。ディーラーへ相談しに行ってみると良いと思います。私が相談に行ったときは、線材等は買って行ったのでその場で注文通りに付けてくれました。


12/24 しんのすけ
*** もんちっちさんへ ***

届きましたか!よかったよかった。なかなか丁度いい箱が無くて(カタログが中途半端な大きさなんですよね)自分で作りました。ガムテープだらけの箱でしたので開けるのに苦労したでしょ?写真の方は暇を見て(来年になるかな?)メールに添付しますのでよろしくお願いします!!じっくり、カタログ・ビデオを見て研究してくださいね。

*** k2000さんへ ***

そーです、そーです!JZS147にもABS、TRCの設定はあります。私の書き方がチョット不足でしたね。私が乗っていた平成7年式(Qリミテッド)の前期型はABS,TRCがオプションだったんです。でも、平成7年式の後期型からは全車にABS、TRCが標準装備になったんですよね。セールスも教えてくれたら後期型を買ったのに!!

*** doraさんへ ***

レーダー探知機の配線の方法は簡単です。電源はフロントパネルの灰皿を取り外し(灰皿を開いて手前に強く引くと一式外れてきます。)シガーライター用の電源から割り込み端子を使って電源を取ります。配線の色は確か桃色(+) で白黒(−)だったような気がします。それからは隙間を見つけて配線すればOKです。この方法が一番やりやすいかと思います。動作はエンジンを切ればOFF、かければONです。


12/24 papan
こんにちは。

マーボーさんのプラモ、きれいですね。アリストもようやくプラモになったんですね。(笑)

ところで、みなさん! 私は紺アリに乗っているのですが、汚れが目立って仕方がありません。 この季節、特に汚れが目立ちます。なんとか、ピッカピカの状態を保ちたいのですが、皆さん、いい方法があったら教えてください!お願いしま〜す。


12/24 あきよし
イブですが、2人の子持ちには関係ないし投稿してます。

最近147の投稿が増えてきて嬉しいなあと思っています。勿論、お金があれば、161のV30OVEブラックが欲しいのですが、みなさんのようにはいきません。
先日、今乗っている3.0V(H4年式)の査定をしてもらうため、ハナテンに行ってきました。ハナテンの若い人が言うのに、「最近、VIPカーブームで147/3.0Vの人気が盛り上がっているから、高く取りますよ。」とのことでした。どうやら、VIP族と呼ばれる人種は、147のマジェスタベースの大きさと、2JZ−GTEの速さに魅せられているようです。それと、2本出しマフラーというのもうけている原因だそうです。セルシオや先代マジェスタに飽きてきたためでしょうか?
VIP族にうけているのが、いいか悪いかは別として、147人気が高まっているのは嬉しい限りです。査定額もかなりの金額でした。でも最初から売るつもりはなかったのですが・・・・。ハナテンさん、冷やかしてごめんなさい。

ジウジアーロがデザインし、VIP族にうけている?JZS147に乗っていることに誇りを持ちましょう...と自分を慰める「あきよし」でした。


12/24 もたもた
accelerateさんへ

レスが遅くなりました。「まっちゃん」は元気でした。着いていきなり「流星が光るのは、実は摩擦熱ではなくて、衝撃波なんですよね」なんて話し始めて、どんな人だろうか・・・と若干心配しましたが、基本的に明るくて仕事の丁寧な人でした。
GRPを入れたついで、というわけでもないのですが、調子に乗ってTEまで買ってしまいました。こちらの方は、昨日添加したばかりなので効果は体感できませんが、低速トルクが増すとのことなので、楽しみにしています。


12/24 燕子花
       ★  ☆  ゜   ゜   *          ゜     ・  *  ・  ;      ,  ゜     
,   ☆  ゜  ・★。  ・ ゜            。              。    ☆   ゜   *    
  ゜   ;     ∴⌒・          ゜  ・★彡   * ゜   *          ゜     ・  ・ 
 ・    ゜  *    ゜・  *  ・  ;      ,  ゜    *  ゜・  *  ・       
       ゚  $B"v(J    $B!&(J  $B!y(J  
  ★       ・           ・
         ○      ▽   ゚           MERRY CHRISTMAS
   ゚ $B!&(J    $B&N(J  ゚            $B!zWD!!!!!!!!!!!!#1#9#9#8(J
      ☆      ★  ◇                  Club ARISTO
   ●   *    ・     ζ                                        ★彡
   +  ・  ■    +      
 ★     ・  ※   
  ξ    ◇   ♪    いよいよ明日納車です。 ☆彡
       ρ           毎晩バックナンバーを読みながら,納車のチェック
  ☆  /   ☆       ポイントの予習をしてきました。まだ,半分も読み切
  | ★ /          れていませんがワクワクしています。
 | //          よろしくお願いします。
  ▽  パーン!
            燕子花(かきつばた)

12/25 Edi
KEIさんへ

TOM'S T.E.C.Sに関する情報ありがとうございます.やはりカタログからは得られないインプレは非常に参考になります.

あと,差し支えなければ,TOM'Sを選ばれた理由などコメントいただけますか.よろしくお願いいたします.


12/25 OKU
den6さんへ

はじめまして、OKUといいます。

ところでクルコンの件ですが、3.0V−Sパッケージではないでしょうか? 確か、エアピュリとクルコンと前期型はSRS−AIRBAGもレス仕様だったと思います。
3.0Qの場合は3.0Q-LimでしたらTRCは装着できないなどいろいろあります。僕はアリスト買おうと思っている学生ですが、147の情報でしたらたくさん知っています。(つもりです・・) 良ければ3.0Vの乗り心地や加速感など教えてもらえますか? いま3.0Qと迷ってます。

ところで今日は神戸のライドONEでカルディナGT-Tの試乗をしてきましたが、速い速い!! アリストならこれの何10倍なんでしょうね!!!!でもターボは僕には要らないかもと思ってしまいました。何しろすぐにぬゆわKm/hの世界に行ってしまいました。ちょっと酔いました・・・みなさんNAとターボの感想聞かせてください。


12/25 シルバニア
みなさん、今年一年このサイトを通じてお世話になりありがとうございました。(実際は、メンバーに入れて頂いたのが今年の夏ですが)
このメッセージにて今年最後になります。(実家に帰省しますので来年まで皆様にお会いできません)

メンバーにいれて頂いてS300VEが8月/末に納車され、早今年も暮れようとしています。
その間、17インチ化(V用純正)・オーディオ・カーナビ取り付け・最後にマフラー交換(千葉ネッツ製)とまで順調に進んできました。
これらは、皆様のアドバイスのおかげであると思っています。これからもよろしくお願いします。

ここで、今年最後の質問です。マフラー交換しリアの迫力・さりげない排気音は抜群なんですが、低回転時のトルクの細りはしょうがないものなんでしょうか?何かアドバイスありましたらよろしくお願いしまーーす。(-o-)/

それでは、皆様の来年が良い年でありますように。!!!!(来年もよろしくお願いします)


12/25 アリフリーク
OKUさんへ

お久しぶりです(憶えているかな?)。
神戸でお会いして以来ですが、お元気ですか?
147系のアリフリークです。147のユーザーが増えてくることは大変喜ばしいですね。
その後、購入計画は順調でしょうか?学生さんなんで大変でしょうけど、頑張って購入して下さいね。
その時は情報交換宜しくお願いします。ご存知の通り、私のはNAなんですけど、今思えばターボにしておけば良かったかなと…。
この前、3.0Vを乗せて頂いた時に「これはヤバイ」って感じでしたけど、今思うとやっぱり良いですよ、あのドッカンターボは。魅力ですね。いっぱい考えて、納得の車を捜して下さいね。

また、お会いできたら嬉しいですね。


12/25 天照帝信玄
**あきよしさん、m.jさんへ**

はじめまして。私も同じ症状が出ています。ABSは怖くて試してませんが、オートクルーズ等の電子装備が使用不能になりませんか?コンピュータも前オーナーがリミッターカット等の社外品変更をしているためそんな不具合が出ると言われしかたないとあきらめてました。
マニュアルによるとTRCoffは別としてABSとサイドブレーキの点灯はブレーキ系の異常と書いてありましたが、ほんとにブレーキ系の異常なら点灯したままのはずなのでECUの影響と納得してました。
そのため、メーターとは思っていませんでした。(メーターも180→320に変更されてますが)
メーターとECUが相互通信していれば考えられないことではないので購入店かサービスに再確認してみたいと思います。情報交換等、よろしくお願いします。

**がくちゃんさんへ**

はじめまして。こちらこそよろしくお願いします。

**147ユーザーの方へ**

私は、H4年式の3.0V銀に乗ってます。
2年ほど前からですがスペアタイヤ部分に水がたまるようになり、先日サービスで試験してもらったところパッキンの劣化で雨漏りしてました。
 テールランプの縦の部分のコシが弱くなっておりそこから侵入したようです。こんな経験された方がおられましたら一報ください。


12/25 TKCOM
マーボーさん

メンテナンスのプラモ写真、Good ですね。やはり実車と同じように仕上げる事が一番ですか。
「ナンバーデカール」についてお聞きしたいのですが、店で販売しているのでしょうか?メーカ、品番など教えて下さい。

燕子花さん

MERRY CHRISTMAS 驚きました。奇麗ですね、
文字化けもさまになってます。今日、年末の挨拶で取引先を廻りました。今日で今年の仕事は終わり来年の5日まで会社からのアクセスが出来ません。
残された愛車が心配ですが、年末年始 海外逃亡しますので、本年は皆様にお世話になりました。
そして ワタルさん大変ご苦労さまでした。来年もよろしくお願いします。(年始のご挨拶は控えます)


12/25 KEI
Ediさんへ

TOM'sを選んだ理由はいろいろあります。
■信頼がおけるメーカであること(別件でお世話になりました)
■エンジンコンピュータ自体が満足のいくレベルであること(TOM's ARISTOで確認しました)
■現在使用中のマフラーとの相性に問題がないこと(スタッフの方に確認しました)
■今後の設定変更が可能であること(ROMの書換えは可能であるとのこと回答をいただきました)

以上のような理由ですが、やはり■のウエイトが大きいでしょうか。


12/25 おかち
ひろさんへ

お久しぶりです。おかちです。
>Oリングも新品に交換されているのでしょうか。それともそのまま使用されているのでしょうか。

わたしも交換してますが、そんな事は知らずやっておりました。未だに内側が曇るとか、そういった不具合もありません。

>それとハイビーム内にあるクリアランスランプは12V3.8Wになっていますが、5Wのものが付けられるのでしょうか。

私のも5Wです。明るさが多少変わる程度(見た目ではわかりませんが)で電流値にしてコンマ1ぐらいしか違わないので、問題ないです。


12/25 しもちゃん
★★ こじこじ さんへ ★★

私は豊田市のセキュリティーショップ「プ○テック」で購入しました。
「CLIFFRORD 700−IQ」5.5万くらいです。
取り付けはディーラーでお願いしました。幸いにもメカニックの腕がかなりありまして、大変お世話になりました。
よろしければ私から取り付けの相談をいたしますが、どうですか。

近日中にレポートを送りますのでワタルさんお願いしますね。


12/26 DEKA
しばらく仕事が忙しく、タワーバーのレポートも出来ず時間が経ってしまいました。
今年もあと残り少なくなってきましたが、当て逃げの次が盗難(正確に言えば未遂)にあってしまいました。
今日会社で近くに住んでいる会社の人間に私の駐車場で、昨晩警報が鳴っていた様だと聞きました。早速会社が終わって駐車場に行くと、運転席のドアの上部にこじ開けようとした後(モールが潰れていた)があり、バイザーが割れていました。
私は会社が近いので、平日はアリストは使っていません。駐車場は既に暗くなっていたので、ディラーに行き他に何かないか確認しました。(他には損傷なし)
担当のセールスによると、偶然にもその担当が売った別のアリスト(V300)もその晩盗難にあったとの事です。そのアリストは完全に魔の手にかかってしまったそうです。私の場合は警報器が作動した為に、この位で済んだのですが、今後どの様な対応すれば良いか考えてしまいます。
本日はディラーの整備工場に預かってもらっています。
(修理は年明けになりそう。。。)

ではまた 多少落ち込んでいます。


12/26 OKU
☆アリフリークさんへ★

お久しぶりです。覚えてますよ!!あの時は余りお話できませんでしたね・・あの2台のパールアリストを見て「やっぱしアリスト!!」って思いました。
こないだ153万でH3の3.0Vで5.4万キロを見てきたのですが、なんか怪しかったので見送りました。でももう少し出せばH6-7年の3.0Q-LIMが近づくんで迷ってます。でもQなら前期の方が豪華だしQ-Lも見逃せないですねー

たぶん今回購入すると10年もしくは壊れるまで買い換えられないと思うのでかなり考えてしまいます。ターボだと耐久性とかで問題あるらしいし、燃費も悪いと聞きます。でもあの加速感にはかなわないかなー


12/26 den6
★一ちゃんさん

ご返答ありがとうございます。
最近気付いたんですが、後輪のタイヤハウスが運転席側の方がせまいんです。サスがヘタってきたのかなとは思いますが、運転席側が重いのかもと思ったりしてます。助手席側は指一本と半分の隙間があるのですが、運転席側は指がちょっとしか入りません(^^;
いまは、ウーハーBOXを助手席側に置いてみたりしてます。(あまり意味ないですけど)

★OKUさん

まだアリ歴少なし自分が言うのもなんですけど、いちおVに乗っての感想ですが、いままでターボ車に乗ってなかった分、自分の思いがけないアクセルの感覚に困ってます。(要するに下手ッスね。) 信号曲がるときなんかに、ちょっとアクセル踏みすぎるだけで「ドドドド」という後輪からのすべる音がしますし、(TRCランプも点灯してました)
ちょっとカッコ付けて前の車を抜こうと目一杯アクセル踏んで、抜き終わった頃にはガソリンが1メモリ減ってるとか…

ちなみにこないだ燃費計ったら、4.7km/lでした。どうしても我慢できずに踏み込んでしまうんです。この前まで150psそこそこの5年式カムリ4WDに乗ってたので、いまだに馬力差に振りまわされてます。

今はまだ友達に見せびらかしてますけど今後心がけていこうと思うことは…ガソリンと保険の費用で、 泣く泣く手放すようなことにならないように(周りにはそうなると言われている。) 安全運転しようと思う今日この頃です。(~o~)hoge-


12/26 ただ
★寒冷地仕様車にお乗りの方教えて下さい

いつもROMしています。このHPを見ているうちに、少し無理してでも、あこがれのアリストを購入する気になってきました。

バックフォッグを是非付けようと思っています。バックフォグが付く寒冷地使用車は、リアの丸いランプがブレーキを踏んだ時に灯かなくなるそうですが、そのとき両サイドのコンビランプはノーマルと同じように下半分が点灯するのでしょうか? どうぞ教えて下さい。


12/26 こじこじ
★★しもちゃんさんへ★★

セキュリティーショップの情報、並びに、お心遣いありがとうございました。盗難車がこのまま見つからなければ、1月12日をもって保険会社の所有となり、その直後にNewアリストを発注する予定です。実際の納車、セキュリティ装着は2月初旬とずいぶん先になります。まずは、納車までの間、教えていただいた、豊田のプ○テックを訪れて、いくつかのセキュリティーシステムを比較検討してみようと思います。取り付け時にはまた御厄介になるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。盗難レポートも、一被害者として興味深く拝見させていただきます。

それにしても、最近の皆さんの活発なカキコミを見てますと、Newアリストにはあれもつけたい、これもつけたい、と夢ばかりどんどん膨らみます。とはいえ、実際には金銭的な事情で、そう円滑には事は運びませんが……。
私はV300VEにノーマル状態で1年3ヶ月乗ってましたので、今度は、V300を購入して、徐々に手を加えていくつもりです。皆さんの情報を参考にしつつ、私なりのインプレもこのHPで御紹介できたらと思っています。

★★ワタルさんへ★★

今年も残すところあとわずかとなりました。このような有益な情報交換の場をご提供いただき、ありがとうございます。HP更新をはじめ、ご苦労多いかと存じますが、来年もよろしくお願いいたします。


12/26 Boo
No.315のBooです。平成5年式のVに乗っています。最近147の話題が多く大変嬉しく思っています。第2回関東オフミにも参加させていただきましたが、きっと参加アリストの中で私のアリストが一番年寄りだったと思いますが(先代で前期型は確か私だけだったと思います)、まだまだ147もいける!!と勝手に思い込んでいます。情報等ありましたらよろしくお願い 致します。

**がくちゃんさんへ**

ご無沙汰(!?)しております。雑誌取材の時はおさそいいただきありがとうございました。どうしても都合がつかず、参加できませんでした。またお会いできる機会を楽しみにしております。今度お会いするときは、がくちゃんさんのあの美しいアリストがちょっと不良っぽくなっていることを期待しています(リップかっこいいですよね!)。

**一ちゃんさんへ**

す・す・すごい変身ですね。足回り、マフラー、コンピューター等全部見せてもらいたいです。またお会いできる機会を楽しみにしております。安全運転第一ですのでくれぐれもお気を付けください。


12/26 アリ雄
久々の投稿となります。先日来の「アリストのより良い発展のための」投稿をたいへん興味深く拝見させていただいておりました。
私は基本的に「車は基本性能」「ノーマルが一番バランスがよい」と考えていますが、それだけに「ポテンシャルが高い車で、しかも操るのが楽しい車」を友としており、現在はアリストV300ベルテックスに乗っております。この車もレクサスGS400のエンブレム以外ノーマルで乗っております。

乗り換え前はBMWのM5というマニュアル車(340馬力、40キロ)に乗っておりました。この車、BMWの直6特有のスムーズさとモンスターエンジンを積んでいながら都内の移動でも苦もなく取り回せる融通さが魅力でした。もちろんアウトバーン育ちの怒濤の安定感のハイスピードクルージングは、アリストに乗る今でも忘れられません。

私は「ベルテックスには専用サスを」と以前より思っていました。アリストはロール量は多めですが、そのストロークスピードがよく抑えられており、このあたりはこれまでの日本車とは一線を画する物だと思いますが、剛性の高いタイヤとサスのアンバランスさを感じてしまいます。
BMWは乗り心地が良いという書き込みがありましたが、まったくもってその通りだと私も感じました。数値で表れない部分にまだまだ学ぶべき部分があるのでは無いでしょうか?
BMWのサスは、カーブでの荷重ではロールスピードをかなり抑えていてロール量も少なく、パッセンジャーに恐怖感を感じさせることがありません。そしてある一定のロールからさらに増しステアすると、そこからはロールさせて車の向きが思った方向にきちんと変わります。これは文章ではお伝えしにくいですが、パニック時などカーブでの危険回避にたいへん有効です。
また、加速・減速での前後の車勢変化が非常に少なく、乗り心地が非常に良いのです。これは加速から急に減速といった場面でタイムラグが最小できちんとブレーキが仕事をします。それでいてバンプなどではきちんとストロークして良い仕事をします。また、これはドライバーは体が持って行かれる方向に無意識に踏ん張っているものですが、パッセンジャーはそうは行かないので、酔いを誘発しにくい設定だと思います。

ちょっと分かりにくい表現が続いてしまいましたが、要約すると、

  1. 加速・減速・一般的なコーナリングレベルでのサスへの荷重に対しては必要以上のストロークしない。
  2. ある一定以上の荷重に対してはきちんとストロークしてきちんと仕事をする
といった感じでしょうか。こうした設定が、より安全に加速・減速でき、せっかくのボディ剛性を生かして危険回避能力が高く、そしてなにより操って楽しい車には必要だと思います。
皆様のご意見ももっとお聞かせ下さい。

長くなりましたが、都内をGS400+Club ARISTO ステッカーを貼って流している 紺アリがいましたら、おそらく私ですので、声を掛けて下さい。


12/26 がくちゃん
★Booさんへ

こちらこそご無沙汰しております、お元気でしょうか?雑誌取材時、お会いできなくて残念でした。次回お会いできる事を楽しみにしております。

その後、お車の方はなにか変更されましたか?以前にリアサスだけ交換をなされたような投稿をされていたと思いましたが(まちがえていたらすいません)調子はいかがですか?

私は年明早々にUS仕様のリアガーニッシュ(中央がボディー同色の物)に交換しようとたくらんでおります。これでリアまわりがかなりすっきりと見えるのではないでしょうか! 来年3月に車検なのでそれが終わってからまたビシビシといじくってやろうと思っております。では!


12/27 ひできん
ひできんです。最近14系の書き込みが多くなってきたようで大変うれしく思います。以前に我が家の白アリの仕様について書きましたが、マフラーについて一言!

今現在自分の車にはRS−RのエキマグGT2が装着されていますが、はっきりいって「爆音!!」なんですよこれが! いや〜正直参りました近所迷惑極まりない。インナーサイレンサー方式らしいんですがサイレンサーがついていようがいまいがおかまいなしっというぐらいです。まあ言い方を変えればレーシーな音ですが・・・

それから話は変わりますが以前TOMSでしたか?コンピューターについてキャンペーン中で10万円という書き込みがありましたが今もやってるんでしょうか? だれか知ってる人がいれば教えていただきたいのですが・・・
さらに神奈川県内でパーツの持ち込みOKというショップを知っている方がいればそちらについてもよろしくお願いします。

いろいろ書きましたが14系のみなさんお互いがんばりましょう!


12/27 GPZ900R
*** がくちゃんさんへ ***

穴隠しのアドバイスありがとうございました。レスが遅れてすいません。がくちゃんさんも147乗りなのですね。これからもよろしくお願いします。

TEINのNAダンパーを装着しましたので、簡単ながら第1段のレポートをします。スプリングはソフトをチョイスしました。
(装着車両 H7年式Q−LIMITED 走行51,200km)

素人なので全く参考にはならないと思いますが、私なりにインプレしてみました。

12/27 まーしー
◎KEIさんへ

初めまして。まーしーといいます。

早速ですが、トムスのT.E.C.Sを装着されたとのこと、おめでとうございます。KEIさんのインプレでは交換大正解といったところでしょうか。私も同じCPUを来春交換したいと思っているだけに興味しんしんです。ところで、購入価格、購入先、燃費等について差し支えない範囲内で教えていただけないでしょうか?
特に、ROMの書き換え(?)ができる点など機能についても興味があります。 よろしくお願いします。


12/27 とくちゃん
BBS(LM)10J/19のオフセットは?

みなさん こんにちは、とくちゃんです。私のV300VEも納車から9日走行距離も600Kmとなりました。3000rpm以上は、まだ回していない状態で燃費は、7.4Kmでした。冬のボーナスのほとんどをアリスト購入にあてた為、当分は、ノーマル状態が続く予定ですが、昨晩の忘年会の席上で久しぶりに有馬記念に10K円だけ投資しました。その結果BBS(LM)+LM701の19インチ一本分ぐらいの資金を調達する事ができました。(半分ぐらいはおごらされそう) 持ち合わせが2本分ぐらいなのでもう後一本分でBBSが買えるところまできました。

そこで皆さんに質問ですが、まずF245 9J R275 10Jでフェンダー等に干渉しないでしょうか? 昨日某Y浜系ショップのマネージャーのV300はオフセット38の10J(目の細かいメッシュ)でフェンダーの耳に干渉すると言っていました。それとビルシュタインの車高調がもうすぐ発売になるそうです。

* *こじこじさんへ**

名古屋付近でチュンナップをするところをお探しの様ですね。私は三重県のお肉で有名なところ住んでいますが、ひとりでやっているすごくまじめで丁寧な仕事をするお店に出入りしています。ショック+スプリングの交換、EVC+ECU程度のタイヤショップでもやる様な事から何百万円もかける様なフルチューンまでやっています。何時行ってももRB26・2JZが分解しておいてあります。161のアリストはまだやった事はないそうですが、すでにかなりの情報を得ている様でした。わたしは今回もここでいろいろとやってもらう予定です。自分の好みに仕上げ様としない一方でムリ、ムダな事をお願いすると理由を説明してくれた上こうしようと相談にのってくれます。名古屋からだと東名阪―伊勢自動車道で小一時間程度です。もし興味がある様でしたらご紹介しますのでご一報下さい。


12/27 もはめどあり
初めて投稿します。自分はJZS147(NA)に乗っていますが、タイヤのことについて教えていただきたいのです。 現在は(17インチ)225/45−8.5J、255/40−9.5Jを使用していますがいまいち奥に引っ込んだ感じがするので買い換えようと思っているのですが、オフセットのサイズがよくわかりません。ツライチになるようにするにはどのくらいのオフセットにすればようのですか?

またJZS147(NA)の重量、馬力では18インチにするのは避けた方がいいんでしょうか? どなたか教えていただけないでしょうか?


12/27 ムシクイ
こん○○は!! ムシクイです。
今年も残すところあと僅かとなりました。3月に納入された我が銀アリですが、当初は制服(=ノーマル派)だったにも関わらず、9ヶ月経った今では足周り、スポイラーなど様変わりし、すっかり不良(=ドレスアップ派)になってしまいました。経済面から考えて当分は「現状で打ち止め」になりそうです。

**DEKA様**

盗難未遂に会われたそうで、良かったと言うべきか悪かったと言うべきか・・・ご同情申し上げます。オーナーの皆さんが心底愛して止まないアリストを狙う不逞の輩がいることに対して、私としても怒りを禁じ得ません。とは言え、昨今の情勢を見ると「大切なモノは自分で守る」しかないのかもしれませんね。未遂に終わったことを幸運と考え、何とか防御策を講じて下さい。そして、もし有効な自衛手段が見つかりましたら、同じ悩みを持つ我々に是非お教えいただきたいと思います。(勝手なことを言って申し訳ありません)

**GPZ900R様**

私は161乗りですが、147もとっても素敵だと思っています。実はGPZ900Rさんとほぼ同じ時期に、私もテインのNAを装着しました。車は違いますが、目指すフィーリングは同じ かもしれませんね。今後ショックのセッティング等お互いに情報交換させていただければ有り難いと思います。是非宜しくお願いいたします。

**ワタル様**

ここ最近の「ムシクイ流ドレスアップ」をレポートさせて頂きました。お手数ですがメンテコーナーへのUPをお願いします。


12/28 しんのすけ
皆さん、こん○○わ!今年最後の投稿となるしんのすけです。

スタッドレスタイヤに交換してもうすぐ1ヶ月がたちます。交換した直後はブレーキが甘くなり、タイヤは空回りするしでぎこちない運転となっていましたが、ようやくタイヤの癖をつかむことが出来一安心しています。まだ、雪の上で走行していませんのでタイヤの特性は分かりませんけどね。

さー、いよいよ今年も残りわずかとなりましたね。皆様はどのような年だったでしょうか? 私はNEW ARISTOに乗り換えることが出来、とても満足いく年でした。さて、来年はどういう年になるのかな? 楽しみです。

ワタルさん、Club ARISTOの皆様、来年もまたよろしくお願い申しあげます。

それでは、よいお年を・・・。


12/28 天照帝信玄
**がくちゃんさんへ**

年明けにドレスアップされるようですね。私もUS後期のリアガーニッシュにしてます。ご存知かもしれませんが交換時に言われた注意点を記載します。

  1. トランクの鍵(シリンダー)位置の変更
  2. ランプの縁のメッキがなくなる
  3. USAとJPNでは純正色の色合いが違うことがある
1は、鍵穴の位置が3cmほど違うため改造が必要です。使えなくするか、勇気をだせば2時間ほどで改造できます。(又はトランクごと交換)
2は、JPN前期型またはテールランプも交換であれば関係ないようですが、JPN後期だと縁にメッキ有のため少々バランスが悪くなります。私のは前期ですが後期テールに変わってましたのでちょっと悩みましたが、ガーニッシュの縁をクロムメッキ風に塗装しました。ちょっと見にはわかりませんね。
3は、私の場合シルバーでしたのでちょっとちがうかな程度でしたが問題無しです。

EU仕様又はUS前期もGoodですが、Lリア3点交換であればUSがおしゃれですね。以上、ご参考になれば幸いです。


12/28 Tetsu
はじめまして。V300VEについて教えてほしいことがあります。

ターボタイマー付きエンジンスターターを付けて以来、セキュリティーシステムは働くなくなるし、タイマー作動時(タイマーでエンジンがかかっている期間)にはキーレスドアロックも働かなくなりました。さらに、タイマーにてエンジンが切れたときには、ステアリングが元の位置に戻らなくなります。 筑$B%#!%i!$KJ9$$$F$b!"$O$C$-$j$7$?JVEz$,$"$j$^$;$s!#(J どなたか、よいご助言をお教えください。

それからハザード連動リモコンキーについても、やり方をお教えください。

話は変わりますが、最近中古車市場にも現行アリストが出回り始め、しかも初年度登録から1年も満たず、走行距離が少ない物がずいぶん出回ってるようです。普通に考えると、決して安くはないアリストを買って1年足らずで売りに出すなんて信じられませんが、こういう車って、ほとんどが事故車など、どこかでけちが付いた車なのでしょうか????


12/28 あきよし
オフセットでお悩みの「もはめどあり」さんへ

17インチで235、255を既に装着しているなら、スペーサーをかましてツライチにする方が賢明だと思います。
あくまで推測ですが、フロント、リアとも15〜17ミリのスペーサーでツライチになると思います。スペーサーのメーカーはKSPが信頼できると思います。フロント、リア4個セットで4万円弱だと思います。僕も装着していますが、装着による不具合(ハンドルぶれ等)はありません。ただし、このスペーサーを装着するには、現在のホイールの裏にボルトの逃げスペースがいります。いずれにせよショップで相談して下さい。最近はオートバックス等の量販店でも売っています。

それと、Qへの18インチ装着は、明らかに加速が悪くなるそうです(友人からの情報)。


12/28 ひろ
おかちさんへ

こん○○は。早速の情報ありがとうございます。

Oリングですが、不具合は出ていないとのことで大丈夫のようですね。取扱説明書にはランプ交換と一緒に交換するよう指示はありませんね。

>私のも5Wです。明るさが多少変わる程度(見た目ではわかりませんが)で電流値にしてコンマ1ぐらいしか違わないので、問題ないです。

これを聞いて安心しました。早速交換してみます。PIAA(プラズマブルー)は980円でちょっと高いですね。RAYBRIG(プラチナホワイト)は480円だったのでこれにしてみようかと思っています。


12/28 ワタル
★ムシクイさん

こんにちは! ムシクイさんのアリストもかなりのドレスアップと走行性能の向上を果たされたようですね。見た目の格好良さもさることながら、やはりアリストはドライバーズセダンとしてのポテンシャルアップがうれしいですね。メンテコーナーへの掲載を楽しみにしていて下さい。


12/28 燕子花
みなさん、こんにちは  クリスマス納車から4日間が過ぎ、アリストライフをレポートします。S300VE+寒冷地仕様+CDチェンジャーというシンプルな構成ですが、いきなりのカウンターパンチでした。

1.CDチェンジャーを認識しない

→私の申し入れに、そんな簡単なこと操作ミスだよ。と半分バカにされたような対応から、一転してやっぱり認識しない。ちょっと配線などを確認してみます。と整備場に運ばれて待つこと2時間半、動くようになって帰ってきたけれども不快指数30%。アリストの滑らかな走りに心を落ち着かせ帰路に。一夜あけて

2.缶コーヒーを飲んでゴミ箱へ

ところがカップホルダーの蓋が閉まらない。

→また来たのか、と思われながら、またしても整備場へ。待つこと30分、中のコードが挟まっていた、とのこと。ついでに、いろいろ質問をしてみました。

・ブレーキの効きが甘いのではないか?

→アリストは、他の車種とブレーキの構造が違うのであって、正常な制動です。

・ステレオの低音が強すぎて、音がこもっているのでは?

→いろいろな設定(ASL,ACSなど)があるので、ご自由にお試し下さい。

・内側リアランプ(寒冷地仕様は点灯しない)はH4バルブを使っているようなので、点灯するようにつないでよ。とお願い。他の方がレポートされているように、21/5Wのバルブは全車共通であり、リアフォグランプというのはブレーキランプをつきっぱなしにしているだけ。

→要望の意味をよく理解してもらえずに、大変な改造と考えられたのか、可能かどうか調べておきます。

→展示車にアリストがあったので、自分でトランクからコネクタを覗いてみると、寒冷地仕様と同じコネクタが配線されていました。自分でチャレンジ!

1.トランク内張りのランプ側の8個の留め具をはずす。留め具は単にはめ込んであるだけなのでそのまま抜き取る。
2.ナンバープレートのランプには、白と緑の2本のコードがある。また、内側尾灯には白と緑と緑(黄色のラインがはいっている)の3本のコードがあります。20cmくらいのコードを使って、緑と緑を繋ぐだけで作業終了。あっという間に手軽にできてしまいました。本当に大丈夫だろうか。

以上、4日間の様子でした。_/_/_/_/_/_/_/ 燕子花 _/_/_/_/_/


12/28 がくちゃん
★天照帝信玄さんへ

こんにちは、No90がくちゃんです。リアガーニッシュの件、詳しいアドバイス有難うございます。天照帝信玄さんもUS仕様のガーニッシュをお付けなのですね。

トランクの鍵の件は私も現在悩んでいるところです。それにガーニッシュの縁がちがうのは知りませんでした。こちらは天照帝信玄さんが実行されているやり方で検討してみたいと思います。とりあえず現物をまだ見ていないので何ともいえませんが、がんばって取り付けてみたいと思っております。

とても参考になりました、有難うございます。またご指導のほど、よろしくお願い致します。


12/28 もはめどあり
「あきよし」さんへ

早速のアドバイスありがとうございます。大変うれしいです。周りにはアリストに乗っている方が全然いなくて(ここがいいところなのかもしれないけど!?)このような情報交換の場にすごく感謝しています。 >^_^< 

これからもこつこつ地道にいじりながらアリストに乗りつづけます。


12/28 まき
★寒冷地仕様にお乗りの方へ

こん○○は。たださんが寒冷地仕様のブレーキについて質問されておりましたが、わたしも是非しりたいので、教えて下さい。

寒冷地使用車は、リアの丸いランプがブレーキを踏んだ時に灯かないそうですが、両サイドのコンビネーションランプはノーマルと同じように下半分が点灯するのでしょうか? よろしくお願い致します。


12/28 トマホーク
●アリ雄さま

>1.加速・減速・一般的なコーナリングレベルでのサスへの荷重に対しては必要以上のストロークしない。
>2.ある一定以上の荷重に対してはきちんとストロークしてきちんと仕事をする といった感じでしょうか。こうした設定が、より安全に加速・減速でき、せっかくのボディ剛性を生かして危険回避能力が高く、そしてなにより操って楽しい車には必要だと思います。

たいへん興味深い投稿をありがとうございました。私はアリストVに乗る前は現行のM3に乗っておりました。M5とはまた趣向の違った車ですが、あのサイズでも怒濤の安定感を誇っている車で、ボディやサスは剛性感の固まりという感じでした。これは乗っていて安心感が有りますが、固いというのとは違って剛性が高いがしなやかといったら良いのか、サスのストロークもあり、ある程度まではロールさせる設定でした。

しかし、諸事情で4人が乗れるオートマ車でポテンシャルの高い車を探してみると、アリストが一番でした。また、このHPの存在も大きな魅力でした。

私は車というものの魅力は何者にも代え難いを考えておりますが、車に乗る以上だれにでも危険という物が存在するので、「走る・曲がる・止まる」性能を向上させることが、安全への一番の近道のようにも思います。最近の「アリスト向上のお話」は、走る楽しみだけでなく、より安全なアリスト・ライフを送るためにも非常に興味深いものだと感じております。もっと、皆さんが感じるアリストの課題をたくさん聞かせて頂きたいですね。よろしくお願いします。

最後に、私はベルテックス・エンブレムの上に(見えやすいように)クラブ・アリスト・ステッカーを貼っているので、東京で見掛けた方は声を掛けて下さい。
ちなみに整備手帳にも貼ってみました。渋いし、インパクトも大きいですね。


12/29 ぜっと
★たださん、まきさんへ

寒冷地仕様の両サイドのコンビネーションランプの件ですが、ブレーキを踏んだときは下側の方しか点灯しません。
また、ライトON時は上下とも点灯しますが、リアの丸いランプは点灯しません。 つまりリアの丸いランプはリアフォグスイッチを入れた時のみ点灯します。
これらは少々の配線の変更で改善可能です。私は配線の変更をしていますが、ブレーキを踏んだときに光る丸いランプが少々まぶしすぎると感じたので、そちらは元に戻しました。

眩しすぎるといえば、この前ものすごく眩しい車と遭遇しました。 最低でも8個のフォグランプを搭載している軽の1ボックスだったと思います。(形すらよく分からない)ピンクや水色など色とりどりで、まるで未知との遭遇のUFOの様でした。(笑)


12/29 joe
Club ARISTOメンバーの皆様、ワタル様、お久しぶりです。早いもので私の黒アリ(S300)が納車され早3ヶ月が経過し、走行4500km。今年も残すところあと1日となりました。
8月にARISTOが納車されてからというものみなさんのupを拝見しながら私も色々手を入れたいなぁと思ってはいるものの、アリの支払いとアリに乗ってのゴルフ場へのアクセスがあまりにも快適なため、今まで以上にゴルフ場に足を運んでいるせいか、マイナーチューンのみにとどまっております。でも、アリストでゴルフ場に乗り付けるのは最高ですネ! 道中も疲れないし。私の今までの変更は、
1)Club ARISTO ステッカー貼り付け
2)ポジション球(x4)のRaybrig Super White化
 (PIAAのプラズマブルーは青すぎたため変更)
3)ナンバープレートランプのRaybrig Super White化
 (これが意外と綺麗です!)
4)ホーン変更(Klaxon)
5)イオンコーティング実施
とまぁ皆さんのチューニングに比べたら足元にも及ばないものですが、本体がしっかりしている車のため、どノーマルでもまずまず満足しています。もし来年お金があったら、、、、もし宝くじが当たったら、
1)タイヤホイール変更(V−VE用かなぁ)
2)足回り変更
3)ヘッドライト及びフォグのHID化
4)マフラーも換えたいなぁ
5)ターボも載せたいなぁ
宝くじが当たったら、、、ふぅむ、、、V−VEを買うなぁ(笑)

購入にあたってのみなさんのアドバイス、また購入後の情報などなど、ありがとうございました。本当に有意義なHPですね!
来年も是非みなさんと情報交換ができればと思っておりますので宜しくお願いします。

ワタルさん、遅くなりましたがご購入おめでとうございます。色々大変かと思いますが、これからも頑張って下さい。

それではみなさんよいお年を!!!  #740 joeでした。


12/29 ただ
「ぜっとさん」

>寒冷地仕様の両サイドのコンビネーションランプの件ですが、ブレーキを踏んだときは下側の方しか点灯しません。

こんにちは。お答えいただきありがとうございました。
ブレーキを踏んだとき、コンビランプの下側のみしか点灯しないということは、これとハイマウントランプの3カ所でのリアビューなわけですね。ちょっとアリストらしさがアピールできなくてさびしい気もしないでもないですね。でも改良も簡単に行えるとのことですので、安心しました。

実は今ロードスターにのっているのですが、私もクラブアリストステッカーを貼っているのです。
なんでかって?言うと、実はアリストも持っていて、ロードスターがセカンドカーに見えるかな?なんて見栄えがいいかなとおもいまして。でもセンスの良いデザインと色合いなので、大人のアリストオーナーって感じがクールですね・・・早くアリストデビューしたいただでした。


12/29 NEW!
★メンテVOL.50 東海オフミ・レポート改訂

アリストが生産されているトヨタ自動車田原工場での工場見学の模様が、社内報に掲載されましたので、幹事を勤めていただいたはるちゃんのパパさんが早速その社内報をお送り下さいました。


12/29 ダメおやじ
Tetsuさんへ

アリストにタ−ボタイマ−を取り付けると、チルトハンドルが作動しませんが、(株)ジャ●ンテク●カル社製の「動くんです」ATD−101アリスト専用チルトハンドル復帰システムを取り付けるとチルトハンドルが作動し、ドアミラ−が自動開閉します。私のアリストにも取り付けましたが問題なくはたらいています。価格は送料込みで¥8500で購入しました。


12/29 まーしー
たださん、まきさんへ

はじめまして まーしーです。私のアリストは寒冷地仕様になっていますが、お二方が想像されているように、内側の2灯はリアフォグ専用となっており、外側2灯は温暖地仕様(?)とおなじでブレーキング時は下半分しか点灯しません。

でもご安心ください。ブレーキランプ上下同時点灯のための配線はバルブの近くまできていますので、同時点灯にする事はいとも簡単です。
もちろん、自分のアリストも第2回オフミ参加後ブレーキランプの上下同時点灯化していますが、全く問題は生じていません。


12/29 KEI
まーしーさんへ

返事が遅れてごめんなさい。数日間パソの前を離れていたもので。
TOM's T.E.C.Sについてですが、私はTOM'sから直接購入しました。浦和にあるTOM'sの物流センターから商品が送られてきました(送料着払い)ので純正品と交換し、純正品は浦和へ返却しました。(送料は自分もち)TOM'sさんもシビアですよね。送料はすべて当方もちなのですから。ですから購入価格も推して知るべしです。

燃費データについては自分でも残念なのですが、EMV付きなのでマルチディスプレイからのデータが得られません。従って、確かな変化は不明です。ただ、TOM'sのPR文を借りれば「データ変更点が非常に難しいトヨタ車のECUを徹底的に解析し、出力空燃費に合わせた燃料マップの補正と点火時期の調整を施しました。これにより、低中速域でのトルクは増大し、高回転域のパワーと燃費も向上しています。トップエンドまで追従するパワフルなフィーリングとアクセルペダルに即応するシャープなレスポンスを実現しました。」とありますので、交換前と同様な運転操作をすれば燃費は好転するのではないでしょうか? でもそうはなかなかいきませんよね。


12/30 Tetsu
「ダメおやじ」さん、さっそくのお返事ありがとうございました。
私も、年明け早々、「ATD-101アリスト専用チルトハンドル復帰システム」を取り付けようと思います。  これからも、良いご助言宜しくお願い致します。

12/30 まーしー
KEIさん へ

ご返答ありがとうございます。やっぱトヨタの正規チューナーだという自負もあって相当強気のようですね。 四国のあるトヨタディーラーが開設しているHPにトムスのTECSが紹介されており、その中に「A/F比に関しては、低速域でノーマルより下げて(燃調を濃くし)逆に高速域ではノーマルよりも上げる」と書いてありました。
これを見て、低速域でのパワーアップをもくろむ私にはトムスのCPUがいいかなと考えた次第です。

先日ディーラーにトムスの商品の取り扱いを聞いたところOKとの返事がありましたので、年が明けたら商談にいこうと思います。高額商品だから数%の値引きでもできたら結構うれしいですよね。事の顛末はまたアップします。


12/30 poppo
12/23 のぞみさんへ

>>神戸市内のNETZ店に行ったらば黒のJZS161がおりました。何から何までついてるフルオプション仕様でホイールはBBSの19インチ、リヤに275/35−19がはまっておりました。よく見たらばマフラーはTOMS、ブレーキはTRDの赤パッドがはいっておりました。

はじめまして。お返事がないところからするとメンバーではなかったようですね。残念です。私が10月末頃にモデリスタの下の本店で見かけた黒アリと同じ車だと思います。ディーラーさんによると購入時にほんとに全部をつけてしまったそうです。フロントグリルには別のものが装着されていました。あのお客さんはすごいです。とのことでした。たぶんディーラーさんに聞けばどの車かすぐに察しがつくでしょうからいくらくらいかかるのか教えてくれるでしょう。
フロント側は純正オプションのBBSを履いていたと思いこんでいたのでリアはよく見ませんでしたが、275/35−19ですか。そんなに太かったんですか。坂ばかり走る私にはちょっと踏み込めない領域です。


12/30 のぶりん
とうとう今年も終わろうとしていますが、アリスト談義には終わりがないようです。

◎ワタル様

この盛り上がりは、ワタルさんの日々更新の尽力の賜物だと考えております。楽しい場を提供し続けていただきありがとうございます。

◎147ユーザの皆様

最近 147関連の投稿が目立つようになってきていますね。私もH6年式3.0Qに乗っています。私もかっちぇてくださいね (長崎弁=仲間に入れて)。
今年は夏にオーディオに投資し(メンテコーナーvol. 43参照)、 冬はパソコンに投資した関係で 『18インチ+車高落とし』 はお預けとなってしまいました。来年挑戦しようと考えています。
先代は基本的なデザインが優れており、18インチ+車高短でだけでも充分イケるクルマだと考えています。

が、あきよしさん情報によれば 『Qへの18インチ装着は明らかに加速が悪くなるそうです(友人からの情報)... 』とありいささかショックを受けています。実際に装 着している他のアリストを見ると、あまりにはまりすぎているために簡単にはあき らめがつきません。う〜ん、悩みはつきませんが、大枚はたいたあとに後悔はした くありませんものね。実際に経験されている方の情報もおねがいしたいものです。

◎皆様

今年も皆様のおかげで様々な知識を吸収することができました。私もいろいろな話題を提供できるようクルマに手を入れていきますので、来年もよろしくお願いいたします。

皆様、良いお年をお迎えください。


12/30 NEW!
★メンテVOL.69 車高調・ホイール交換記

アリストV300VEに乗るNO.758のムシクイさんが、OZホイールとテインtypeNA車高調を装着されたのでレポートして下さいました。ツライチ感といい、ホイールとのマッチングといい、走りの性能を予感させますね!

★メンテVOL.70 フジツボマフラー交換記

アリストV300VEに乗るNO.758のムシクイさんが、足周りの変更と併せてフジツボのマフラーに交換されたのでレポートして下さいました。


12/31 GPZ900R
壊れてしまいました。私の147がぁぁぁぁぁ!

ジュースホルダーが肘掛けから外れてしまいました。ホルダーが収納された状態で、プッシュするとかぱっと開きながら、ホルダー自体が肘掛けから飛び出してしまうようになってしまった。振動でストッパーか何かが折れてしまったのかな? ホルダーが使えないと、結構不便ですよね。年が明けたらディーラーに行こうと思います。もしかしたら肘掛けとのAssy交換かな?

*** ムシクイさんへ ***

ご丁寧な挨拶ありがとうございます。私の方からは、たいした情報は提供できないと思いますが、これからもよろしくお願いします。

メンテコーナーにて、ムシクイさんの161を拝見させて頂きました。車高短具合といい、ツライチ具合といい、いい具合ですね。OZホイールのゴールドがすごく素敵だと思いました。


12/31 マッキンリー
ワタル様

今年はClub ARISTOのメンバーに加えていただきまして有難うございました。おかげさまでROMしているだけでも楽しい時間を過ごさせて頂けました。日々の更新など、大変であろうと想像しております。どうぞお身体にお気をつけになり、新年もこの楽しい仲間の輪を、つづけて下さい。 良い年をお迎え下さるよう、お礼と共にお祈り申し上げます。
Club ARISTOのメンバーの皆様も良い年になりますように。

嵐様

今年は、仕事もプライベート(Club ARISTO)にも、お世話になり有難うございました。来年も、どうぞよろしくお願いいたします。来年は、もっと厳しい年になりそうですが、良い年になるよう頑張りましょう。  でわ。


12/31 ♪スナフキン♪
みなさんへ!

今年1年(本当は6ヶ月間だけど・・・)お世話になりました。m(_ _)mペコ
いろんな発言などを読み、大変参考になりました。秋田も今日は真冬の天気で、アイスバーンの状態になり、SNOWモードでの走行が当たり前になってきました。
1999年は1月3日からのアクセスになりますが、よろしくお願いします。


12/31 No1039 マサラッキ
みなさんへ

今年はこのHPに出会えて大変良かったと思います。あと9回寝れば、やっと納車です。これからも毎日このHPをチェックしにまいります。アリストが来る残り少ない間、JZX81をデジカメにでも納めておこうかと考えている毎日です。
オフミに早く行ってみたいマサラッキでした。

では、みなさん良いお年を!!


12/31 Ab●lug 161
皆様、お邪魔致します。・・・147は先駆的に着手しながら、161では躊躇期間が長く、数ヶ月前に購入し、現在、各パーツのデータ取を行っています。実は、個人的には国産最大級の評価をしていたのですが、ユーザー層の動向がつかめず、二の足を踏んでいました。・・・又、来年度より、オートワークス誌とH◆S社とのタイアップで161の開発を連載で特集致します。・・・オーナー様の161に対するリクエスト等をお伺い出来れば幸いです。
各パーツ、特にサスペンション系は適当に触るとデチューンになってしまう程 ノーマルが良く出来ている事に驚かされます。毎日楽しみながら161を味わい、ステップアップを企んでおりますので、機会がありましたら、御協力をお願い致します。

12/31 アイマック
1月に納車予定のアイマックです。

契約にあたって、有益な情報を皆様ありがとうございました。このHPの声は自動車雑誌のどんな記事もかないませんね。

私の決定と迷い
項目   決定   理由              迷い
車種   アリスト 周知のこと、あえて申しませせん。なし。
グレード S300VE 予算。NAに満足の方の声多数。   ターボの魅力は捨て難い。
色    紺     ダーク系が好み。       汚れ。他色にも魅力あり。
EMV(VICS)あり      後付けで失敗が恐い。見栄え。  高い(VICSでさらに)。
ムーンルーフあり   一度つけてみたかった。     特になし。
本革設定せず     ブルーブラックが好み。予算。  いまだ憧れています。
ペイントシーラント  HPでも賛否両論。一応つけるかという感じ。
契約前は迷いを断ち切るのに大変でした。しかしこうしてまとめてみますと、初歩的なことで悩み、最後は大雑把な決定をしていることに、私自身あきれています。契約してしまえば思うほど大きな問題ではないのかもしれませんね。

現在は納車を楽しみにしながら、契約前の悩み多かった時期を懐かしんでいます。反面、事故・盗難などのお話から車を維持することの厳しさを知り、襟を正しております。

最近のレベルの高い話題の中、いきなりの素人発言をお許し下さい。しかも忙しい年の瀬に投稿する理由もないのですが。来年お仲間に入れていただきたく存じます。宜しくお願いいたします。


12/31 ワタル
★お世話になりました。良い年をお迎え下さい

みなさま、本年はたいへんお世話になりありがとうございました。たいへん多くのみなさまにご支持いただきまして、「Club ARISTO」も大きく成長できた一年だったと思います。
今年は私自身、先代から現行に乗り換えることが出来た一方、アリストが車上荒らしにあったり、また多くのアリストが盗難に遭うなど物騒な話題も多い一年でした。
来年は、みなさまがより良いアリスト・ライフを送れるよう祈りつつ新年を迎えたいと思います。
来年もどうぞよろしくお願い致しますm(__)m



←BACK GO TOP NEXT→

Club ARISTOへの投稿