Club ARISTO


Club ARISTO への投稿Webmasterへのメール

←BACK GO TOP NEXT→

Voice.66

12/4 マーボー

★12/3 まさティーチャーさんへ

>お久しぶりです。九州オフミのときはお世話になりました。あのときお話しされていたTEINの車高調、調子はいかがですか?

TEINのHPで在庫ありになる前に、地元のショップに注文を入れて、無事交換完了です。インプレはメンテ No.65に掲載されています。・・・あれ、No.64以降がない、ワタルさん私のPCだけ見れないなんてことないですよね

>マフラーカッターは、ショップの人と一緒に取り付けました。純正のマフラーカッターは、爪みたいなもので引っかけてあるだけなので、ドライバーで無理矢理はずしました。オフミのときおっしゃっていたように、内側に耐熱塗料を塗ったので、見た目には分かりません。本当はNA用のマフラーがほしいんですけど・・・

そうですか、純正のマフラーカッターは取られたのですね、わたしも自作マフラーカッターを取り付ける時、取るか取らないか迷ったんですが、そのまま取付ました。お金に余裕があれば、Nets千葉のマフラーは仕上げがきれいで良いですね。

私の5GIZENマフラーはタイコが大きく、車高調を入れてからは底擦りしないよう注意が必要です。


12/4 くりりん
こんにちは くりりんです私事ですが 私のアリストが VIP CAR 1月号の駿足セダン (P31)のページに載ちゃいましたよかったら見てやってください 私は 仕事の都合で載ってませんが。。。

あと出来れば 人気投票に清き1票を入れていただければとても うれしいのですが!! 皆さんよろしくお願いします!!


12/4 アリ雄
★☆12/3 れび■さま

はじめまして。ようこそClub ARISTOへ! 以後よろしくお願いします。

さてアリストとソアラの違いですが、今はどちらも新車で買うことができますね。アリストは4ドアでソアラは2ドアクーペですので、ソアラのほうがよりパーソナル色は強いですね。ただ、走りの性能となると設計年次が5年くらい違いますし、新型アリストのボディ剛性と足周りのフィーリングはこれまでの日本車とは一線を画するものです。これまでのアリストや日本車はボディ剛性は高くても実際に運転するとなんかフニャフニャだということがママあったのですが、新型は本当にBMWクラスに匹敵するだけのハンドリングと剛性感を持っています。早さでは、ライバルはAMG E55とBMW M5くらいなものでしょう。

また、ソアラとの決定的な違いはリセールバリューではないでしょうか。将来車を売ろうとしたときに残念ながら今ひとつ人気のないソアラでは期待しただけの値は付かないと覚悟した方がよいと思います。

いずれにしろClub ARISTOを発見してしまったので、Club ARISTO病に感染して、仲間になることを期待しております。

長くなりましたが、都内をGS400+Club ARISTO ステッカーを貼って流している 紺アリがいましたら、おそらく私ですので、声を掛けて下さい。


12/4 すーちゃん
みなさま、お久しぶりです。といっても、毎日アクセスしてみなさんのアリストに対する情熱を拝見しています。

先日の取材も30人ものメンバーの皆さんが集まったようで、さすがクラブアリストですね。わずか一週間足らずでそれだけ集まるのですから・・・情報によるとワタルさまも素敵な方だそうで、ますますお会いしたくなってしまいました。。。

●ワタルさま

こんにちは。私のS300もV300ベルテックス化が完成しましたので、一見Vベルテックスのノーマルですが、写真をお送りしますのでメンテナンスのコーナーに載せて下さい。私のアリちゃんがクラブアリストに登場できたら感動ものです。どうぞよろしくお願いいたします。

多発しているアリスト盗難に憤慨していると共に、セキュリティが効かないこともあるそうですので、最近話題のロックを装着しようと考えているすーちゃんでした。


12/4 ただ
「マーボー様」

はじめまして。メンテ65の「車高調装着記」拝見しました。マーボーさんの黒アリの車高といい「ツライチ」具合といい前後のバランスといいベストに決まってますね! さりげなくレクサスなのも素敵です。

さて教えていただきたいのですが、TEINのNRを装着されたとのことで、TEINにはほかにRAなどもあるよおうですが、それらの違いを教えて下さい。私も検討したいもので。よろしくお願いします。


12/4 じっち
皆様お変わり有りませんか?またまた、(今更?)4度目のドアセンサー故障になりました。そろそろいい加減にしてもらいたい気分です。

◎maimai様

早速のレスに対してこちらのお返事が遅くなり申し訳ありません。
タイヤの件ですが、トーヨータイヤ製でしたか。違うもので残念です。こちらから言い出しといて申し訳ありませんが、お気持ちだけ頂戴しておきます。有難うございました。

私も、maimaiさん同様、インチアップして社外製品を付けたいのですが現状、無理な状況でして、、、、。ウウウ、羨ましい限りです。


12/4 ワタル
★12/1 しんのすけさんへ

こんにちは。雑誌への掲載時期ですが、1月か2月とのことのようです。いまから1月号というのも変ですので、発売時期が1月か2月で、月号でいうと2月号か3月号とのことだとおもいます。楽しみですね。

★12/2 Nakahara.Tさんへ

はじめまして。Vの燃費についてですが、私は最近納車後1000キロを越えたばかりでまだ慣らし中といえばそうなのですが、ゆとりあるパワーで町中で流れをリードする程度の走りでは、慣らしを意識しないエンジン回転数で走っています。

そしてマルチディスプレイに表示される燃費は、だいたい6.5〜7.0km/lというところです。私は先代Q(ノンターボ)からの乗り換えですが、いつも決まって6.0km/lだったので、今のターボは先代のノンターボより燃費が良くなっているというのも、うなずけます。

燃費については、また今後もレポートしますね。

★12/4 マーボーさん、みなさんへ

>インプレはメンテ No.65に掲載されています。・・・あれ、No.64以降がない、ワタルさん私のPCだけ見れないなんてことないですよね

すみませんでした。メンテトップの更新を忘れていたようで、直接メンテ64、65に飛べませんでしたね。もしまた忘れているときがありましたら古いもの(この場合63)から「NEXT→」で飛ぶと見ることが出来ます。でも、忘れないよう気をつけま〜す m(_)m


12/5 D−M
ひろさんへ

はじめまして、最近このページを知り書き込みを始めだした兵庫県在住のD−Mです。あなたのとってもやりきれない残念な気持ちよくわかります。このようなケースはデーラーやショップ、街の整備屋さんも含め、少なからず起きているようです。これはユーザーに対して信頼を裏切るということで、本来あってはならないことなのですが、社員教育が徹底されているにもかかわらず、どこの店にも中にはいいかげんな社員が一人や二人はいるものです。これは自動車関係に限らずよその業界でもいるでしょう。私の会社にもいますし、もしかしたらひろさんの周りにもいるかもしれません。
今デーラーではお客様へのサービスの一環として引き取り納車は当然として行っているようですが、やはり誰もが時間を割いて持ち込むよりもデーラーに任せているのが現状でしょう。決してこれが悪いのではなく、要はその店の誰に頼むかではないでしょうか。商談時からその店には何度か行っているはずですから、その店で信頼の置けそうなのは誰か大体判ると思います。『私は、このクルマをとても大切にしているので○○さんと**さん以外には触らせないで下さい。』と念 $r2!$7$F!K9XF~$7$F1年未満で保証修理に出したところ、引き取りにきたエンジニアが事故を起こしました。修理見積もり80万円。デーラーは最高の技術を持っている工場で完全にもとどうりにします、修理の間同じ車種の代車を提供します。と申し出ました。しかしAさんは納得しませんでした。それはそうです全く自分に非がないのですから当然でしょう。それからしばらく話し合い、事故落ち査定分の差額と、迷惑料と称し$F%G!%i!B&$+$$!#!!Ap!9

<D−Mさま他みなさま、文字化けですが恐らく改行なしでの送信のためだと思われます。投稿欄に注意事項として書いてありますが、半角カナもご使用にならないで下さい。よろしくお願い致します>


12/5 ワタル
★最初の点検しました。

納車後2週間が経ちましたが、アリストは至って快調に距離を伸ばおり、走行も1000キロを越えたので、本日HUB P○RTに行って、いわゆる一ヶ月点検とオイル交換をしていただきました。こちらにはアライメント調整器まで完備されており、あまり稼働していないとのことですが、一台一台のデータを保存しておくことが出来るそうで、いずれお世話になろうと思います。またCDの社長さんも最近アリストを購入されたそうです。

★ストラットタワーバーが届きました。

無責任一代男さんがメンテ37で紹介して下さった「ストラットバー装着法」を参考にして先代純正のタワーバーを購入しました。
まだ慣らしも終了というわけではないので、きちんとノーマルを堪能してから装着し、フィーリングの変化などをレポートしようと思います。


12/5 のぶりん
No.438 のぶりん@JZS147です、ごぶさたしております。

しばらくアクセスしてなかったので、投稿もしませんで失礼しました。当方自宅ではMacのLC475を使用しており、ISDN回線の意味もなく『読み込みが遅い=通信費がかかりすぎる』というわけでした。先日中古でしたが9500/132 を購入したので、TA〜PC間の通信速度も早くなり、club ARISTOへのアクセスも超〜快適になりました。グラフィクスも早い早い。でもその代償として18インチアルミ導入は延期されました(泣)。

さて、(本HPをしばらく見ていなかったので)知らない間に『九州オフミ』が開催されていたのですね。 参加できず残念です(今さら言うなって?!)。さぞ盛り上がったことでしょうね。次回は参加させていただきたく存じます。

先週、お世話になっているビスタ長崎から『ARISTO & HARRIERビデオレター』なるものが送られてきました。要は両車のプロモーションビデオなんですが、それを見て現行車へのあこがれがさらに強くなってしまいました。私の乗る先代はまだ購入して2年にも満たないのでいきなり買い換えることはできませんが、将来的にはEMV無しモデルを選択しようと考えています。みなさんの投稿によると、S300の方が好みに近そうです。 オーディオDIYが比較的簡単で、故障も少なさそうだし。

ほとんど同時期に 『ビスタ◯◯周年記念』という触れ込みで、めくるとケータイが当たるかも?!というクジ付ダイレクトメールハガキも届きました。めくる前から当たりだということは当然わかっていたのですが(笑)、 めくってみると用意されていたモデルはやっぱりデジタル◯ー△ーのタイプND(デン□ー製)でした。さすが×ヨタ、いい商売してますね〜。個人的には奥菜恵の『こするかも〜?!』等身大POPの方がありがたいんですけど。

これでも30歳、1児のパパです。

路線の違う投稿で失礼しました。なんせ最近クルマをいじってないもんで。
とりあえず、明日の洗車後にでも『club ARISTOステッカー バージョン2』×2を貼ってパワーアップしてきます。で、ボーナスが出たらタワーバー導入でお茶を濁しときます。

3.0V純正のタワーバーは頑強そうですが、サスペンション取り付け部に穴があいていないので、車高調を入れたときに調整用の治具が入らないような気がします。 TRDやその他のメーカーでお勧めのものをご存じの方がいらっしゃいましたら、どなたかご教授くださいませんか。


12/5 Edi
皆さん,こんばんは.Edi(No.1004)と申します.

今日,わたしのアリストもホワイトウインカーとクラブアリストのステッカーにてすこしドレスアップいたしました.ところが,混雑した駐車場で止めるところがないなあ〜と思いながら狭いところへ駐車しようとしたらやってしまいました.段差に乗り上げてドスンと落ちたら,ホイルをすこし擦ってしまいました.

そこで,お願いなのですが,どなたかV300VE用のホイルをバラ(1本)にてゆずっていただける方はいらっしゃるでしょうか.フリーマーケットをチェックのほどよろしくお願いいたします.

次は,サスを交換したいと思っているのに,大幅なボーナスカットや上記のようなことで,いつ実現できるか心配です.


12/5 accelerate
御無沙汰しています。

遅れ馳せながら、先般のスーパーセダンの取材は楽しかったですね。編集部の方、ご苦労様でした。(一同、礼!)

しんのすけさんへ

発売は1月か2月になるのではないでしょうか? 1月は11日に2月は5日に本屋さんへいきましょうね。みんなどんな顔して写ったんだろう?

chikaさんへ

ついにやってしまったようですね。 ハイカム仕様の結果報告を楽しみに待っています。NA乗りに明るい未来を!

しばおさんへ

びっくりしたー。早く元気だしてくださいね。市内気をつけます!

プレミアムサウンドについて

アリストは走りを楽しむ車です。(わたしゃそう思う) オーディオの音質より、エンジンやエキゾーストの音に耳を傾けてカーライフを満喫しましょ。(所詮車の中ですもん。)この件で皆さんはどう思われていますか?


12/5 NEW!
★メンテVol.66 ROMチューン続編

アリストV300VEに乗るNO.548のHAGEさんが、メンテVol.54「VX-ROM装着記」の続編として、パワー、トルク測定結果と燃費などの紹介をしてくださいました。


12/6 AKI
★ひろ様

ディーラーの事故、とてもお気の毒で言葉もございません。実は、私の銀アリII世号がダッシュボード左右のレジスター(空調吹き出し口)上部からゴトゴトとビビリ音が出る件で5日ほどディーラーに預けたのですが説明を聞いた際、サービスマンが「実は・・大変申し訳ないのですが・・傷を付けてしまいまして・・・」「ガ〜〜〜ン!!」 まっ、まさくわっ!!! と思ったら助手席側サイドシルのカバーを外して置いてあるときに、踏んづけて折ってしまったのでした。ホッとするやら、腹が立つやらで非常に不愉快でした。(無論、ディーラーで壊されるなんて事初めてです。)
11月14日の納車以来、雨の日の走行は、今回の入庫と、引き取りの2回だけだったのですが、家に帰って「ガ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン!!!」左側のローとハイビームが両方とも水滴が入って曇ってるうぅ〜〜〜!!もう、ディーラーに文句を言う元気もございません。

★まさティーチャー様、マーボー様 ほかポジション球フリークの方へ

私は今迄に
RAYBRIG(青)→ ポラーグ(純白)→ PIAA(プラズマブルー)→ RAYBRIG(純白)と多数のポジション球を試してみましたが
RAYBRIG(純白)→ ポラーグ(純白)→ RAYBRIG(青)→ PIAA(プラズマブルー:値段は他の倍)の順でお勧めします。遠目には内側ポジションランプが目立たないため、近づかないとアリストかセルシオなのかわからないのですが  RAYBRIG(純白)だとかなり明るく◎です。

また、バックアップランプ球もRAYBRIGにしていますが、雨の日も明るくて◎。

★セキュリテイについて

以前、SENさんの問い合わせがあった時に紹介しましたアバンガードIIIのPR○−TECTAさんに取り付けをお願いしようと問い合わせてみたところ、なんとアバンガードIIIは在庫がないうえに作業予約もいっぱいで、来年1月中旬以降でないとムリと言われてしまいました。 愛知県ではかなり需要が高まっているようです。
仕方がないので、ホイールは純正のロックナットを付けてあることだし、暫くは目立つ黄色の「ペダル−ハンドルロック」でも買って凌ごうかと思います。(盗難にはこれが一番安上がりで効果的かも)

★銀アリII世号の近況(1500Km弱)

納車以来、高速走行をなるべく控えて、山岳コースでのツーリング躾を2回(奈良県十津川村と大台ヶ原)行った甲斐あって足の動きが大変良くなり、乗り心地も滑らかになりました。 今回のクレーム修理で借りた試乗車のV300('97年9月登録)に乗り換えた際、驚くほど乗り心地が悪く感じた程で、新車時の躾の大切さを再認識しました。ただ、2回目の大台ヶ原でちょっと柔いかなと思ったので、TRDのタワーバーを付けてしまいました。

みなさん山に行きましょう! (ちなみに、山岳コースでの燃費は7.0Km/lでした(走行900Km時))

★最後にV店のサービスさんへ『イプーのカレンダーばっかり4冊もいらんわいっ!』


12/6 BONO
はじめまして。赤アリS300VEがやっとこさ納車されたと思ったら3日目でもう10円玉チョップを受けたBONOです。
  1. HORNET718Jを購入し自分で装着したいのですが、説明書には「アリストはルームランプをいったんコンピュータに取り込んでから制御しているのでドアを開けたときの電圧変化が非常に小さく、ドアやトランクのこじ開けに対してセンサーが反応しない場合がある」とかかれています。バッテリー周りから電源をとろうと思っていたので すがそれでは駄目なのでしょうか?
  2. EMVにて走行中にテレビを見る方法については当ページの過去ログに何度も投稿されていますが、ディーラーに問い合わせたところ、「(もちろんディーラーでは禁止されており)よくわからないが、カプラ−(すなわちTVキット?)を入れないと不具合の生じる場合がある」といわれました。ただ配線を処理するだけではなにかデメリットがあるのでしょうか? 2万円近くもするTVキットですから何か違うんでしょうけど・・・
以上どなたかおわかりの方教えていただけないでしょうか(1はコメントしにくいと思われますが・・・)。10円チョップはアリを買った時点で覚悟してました。3箇所やられたら修理しようかと思ってます。

12/6 シルバニア
BONO さま、はじめまして。

>HORNET718Jを購入し自分で装着したいのですが、説明書には「アリストはルームランプをいったんコンピュータに取り込んでから制御しているのでドアを開けたときの電圧変化が非常に小さく、ドアやトランクのこじ開けに対してセンサーが反応しない場合がある」とかかれています。バッテリー周りから電源をとろうと思っていたのですがそれでは駄目なのでしょうか?

当初エンジンルームに本体を設置しようと、電流センサーはバッテリー横のフューズBOXからとりました。しかし、エレクトロニクスB1(20A)フューズから捕ったんですが、誤動作してうまくいきませんでした。このフューズがルームランプの電源であることから決めたんですが、20Aと大きかったためか検出が難しいようです。

現在は、エンジンルームと室内の間を配線するのが個人的には難しそうなので、本体を室内のリアシート後ろに置き、 電流センサーはオーディオの電源から捕っています。助手席前のフューズBOX内のラジオ(5A)です。このフューズの供給元が別れてこのフューズとルームランプの電源フューズにいっています。ここに接続して確認したところ、ドア(4枚)・トランクの全ての開閉に確実に反応しました。

問題は、スピーカが室内となるためサイレンの音がだいぶ小さくなりますが、犯人(?)には十分威嚇できる音量だと思います。また、振動センサーが近くを通る改造マフラーの大きな音で誤発報しても近所迷惑になり難いのではと、自己満足しています。

以上参考になれば。


12/6 ぜっと
★ 11/26 NA-NAさんへ

リアフォグランプのストップ&テールランプ化は VOICE 29 の 6/1 SONさんの記事で紹介されてます。

それと、VOICE32 6/22からの 私(ぜっと)と無責任一代男さんのやり取りなども参考になると思います。


12/6 Pちゃん
MH−Uさんへ

初めまして、取材の時には会えませんでしたが、第3回オフミが2月か3月頃にあるとの事なのでその時には是非会いたいです。取材の時に、トラストのリップも付けていたのがメンテコーナーNO.41に出ていますので、良かったらみてくださいね!

accelereteさんへ

プレミアムサウンドの件、僕も同感です。実際、僕の場合147からの乗り換えですが、前の車の時のオーディオにさらに低音の迫力を加えた、最近の流行なのかなーと思っていました。
が、あまりの皆さんの不評に、なんかこのオーディオは悪いのかなーなんて思い、ちょっと気になりかけていましたが、そうですよね! 走りを忘れた大人達への車ですもんね(先代のCMですが)
純正でタコ足付けたセダンなんて、最初見た時は感動もんでした。


12/6 しばお
*シルバニアさん、K2000さん、おかちさん、accelerateさん*

心配していただき恐縮です。本日復活いたしました。
おかちさん、ウインカーの穴ははっきり言って間抜けでした。しかし、元から付いていたウインカーが、トランクに入れっぱなしだったので、何とか助かりましたけど・・・。「まさかパーツをやるなんて」の気持ちです。

クレーム修理が一件落着したと思ったらこれだもんナー。もう一度御払いしてもらって、ペンネームも変えようかなー。(しばおから、しばおRとか、Sしばおベルテックス・・・とか。) 

きょうもBONOさんの投稿で10円パンチの話が出ていましたけど人の車に危害を加える人の気持ちが理解できません。車を盗む集団とか、パーツを盗む人たちが、私たちと同じ空気を吸ってると思うとヘ◎が出るぜ。(おぇ〜)・・・忘年会帰りで酔っ払って熱くなっているしばおでした。

PS:clubARISTOの忘年会とかないんスか?オフミとは別にうまい酒を酌み交わしたいですね。


12/6 とくちゃん
こんにちは、V300VE納車待ちのとくちゃんです。基本的な質問です。本当は、Q&Aコーナーに投稿するなのでしょうが?アリストについて基本的質問をさせて頂きます。

(1)ターボタイマー

とおるさんターボタイマー装着記にありましたがブリッツ以外でもリモコンキー、オートチルトが使用出来なくなるのでしょうか?

(2)VX−ROM

HAGEさんVXーROM装着記の仕様にEVCが有りませんでしたが不用なのでしょうか?(Y33に付けていたトラストのCReddyを残しておこうと思っているのですが) パワー・トルク曲線で3500以下の値がカタログよりかなり低いと思うのですがテスターの特性でしょうか?

(3)VとSでは、足回りのセッティグ(バネレート等)同じでしょうか?

私の知人(おじさん45歳)は、S300で「がまん出来ない、マッハ1.5以上でこわい」と1週間でTRDのショクにかえました。

(4)TRDのタワーバーは、S300には、付かないのでしょうか?

これは、私の知人から質問です。ヘッドの上のインジェクションの一部?らしき物に干渉しそうですが。ちなみにプラグの交換も大変だと思いますが。

(5)トラストのリップ(カタログでは、フロントスカート)

トラストのリップを装着している方は、いらっしゃいませんか?¥19,800は、安いと思うのですがいかがでしょう。

(6)安くて静かなマフラー

静かなマフラーはないでししょうか?(私もおじさん37歳なので)ブリッツのニュルRなんか安いと思うのですがどうでしょうか。「うるさい、静か」は、個人差があると思いますが、通勤車両でうるさいと年齢的にも少しつらいものがあります。 Y33の時は、HKSのプレステージでした。(私的にはかなり静か)

(7)オフミ関西地区はないのでしょうか?

三重県在住なので東海地区になのですが、11月に開催されたばかりのようで、一刻も早く皆さんの仲間入りを果たしたいと思います。

以上、長く(多く)なりましたが皆さん宜しくお願いします。納車予定は、12月の第4週目ぐらいだそうです。毎日カタログ、雑誌を見て「あれをつけよう、ホイルはこれに」と悩んでいます。しかし大事な事は、忘れていました。「お金がありません」「夏のボーナス一括か」


12/6 もんちっち
はじめまして、初めて投稿するもんちっちと申します。いま147アリスト3.0Vの中古購入を考えています。ディーラーに行っても「もう147系のカタログは型が変わったので無い」と言われました。どこに尋ねればあるんでしょうか?

それと147系アリストのリアコンソールのエアコン噴出しはあるのでしょうか? 新型はありますね(笑

それと、(しつこい(^^;))147系のオプションはディーラーに行けば注文できるでしょうか? あつかましいですが、ぜひ教えてくだされば嬉しく思います。お願いいたします。


12/6 Tallboy
★12/2 Kenさんへ

私もベストカーは、ほとんど読んでいますが”ジャパン○クニカル”の 「動くんです」の記事(or広告)には気が付きませんでした。 そこで、もう少し詳しい情報を教えて頂けないでしょうか? 何かの事情でこの場で公開出来ないのでしたら、私へ直接E−メールして頂ければ大変有りがたく思います。お手数をお掛けしますがよろしくお願い致します。E-Mail oyama116@infoaomori.ne.jp



←BACK GO TOP NEXT→

Club ARISTOへの投稿