Club ARISTO


Club ARISTO への投稿Webmasterへのメール

←BACK GO TOP NEXT→

Voice.61

11/12 しんのすけ

*** なんだかんだいってトヨタ車が好きさんへ ***

初めまして、No.197の「しんのすけ」と申します。私の車もヘッドライトの内側に変な模様が出てきています。しかも、車に向かって左側のライトだけにです。模様の位置も「なんだかんだいってトヨタ車が好き」さんが言っているところと一致します。
この問題は以前からClub ARISTOで話題になっていましたが、今回ディーラーにクレームを出して交換してもらうことにし ました。交換してもまた同じ症状が出ている方もおられるようですが、何か対策部品が出ているかもしれませんので交換してみることとしました。ちなみに私の車はH10式の2月に納入された車ですが半年以上たった今、このような状態になっています。

*** ワタルさんへ ***

お久しぶりです。20万アクセスおめでとうございます!!! 第2回関東オフミは大成功でしたよ。遠くから駆けつけたかいがありました。次回第3回関東オフミにも是非参加したいと思っています。


11/12 TERU
★ワタルさん、みなさんへ

20万アクセス、おめでとうございます。ご苦労も多いでしょうが、これからも宜しくお願いします。

★やまのりさんへ

はじめまして、と言いたいところですが、聞き覚えのあるお名前でバックナンバーを見てみるとVOICE6でお会いしておりました。 というわけで、お久しぶりです。そのときに初めて「低音過多」という表現を使い、妙に懐かしく思いました。

>担当の話では、MDには対応したが低音過多が直った分けではないとも言われました。

VOICE6でもこの話題でしたが、このご担当のお話はちょっと変ですね。「低音過多が直ったわけではない」ということは、「低音過多である」ということを認めているということですよね。先日の東海オフミで、もんたっちゃぶるさんといっしょにKiyoさん号の「Disk」タイプの音を聞かせて頂きましたが、確かに良くなっていました(低音が締まって、音の透明度も増した)。
この件に関しては、私もディーラーに問い合わせ中なのですが、メーカからの回答は「変更していない」の一点張りで、それ以上聞いても仕方がないと思っています。ただ、音が変わっていることは事実で、納得はしておりません。もしも、この差を個体差と言うのであれば、それこそ不良品です。やまのりさんも、ディーラで「Disk」タイプの音を実際に確認されてみてはいかがですか? メーカーが「プレミアム」と銘打っているのですから、この件は是非とも解決したいですね。ちなみに、「premium」を辞書でひいたら...割増金?そうか!音のレベルよりも割高だからプレミアムサウンド!???


11/12 むうた
メンバーの皆さんはじめましてNO778のむうたと申します。仕事上第二回関東オフミに参加できなくて残念でした。次回は必ず参加させて頂きたいと思います。

さて、オーディオの件ですが、どなたかS300用の化粧パネルを使ってヘッドの交換を行った方いらっしゃいましたらその方法と用意するものを教えて頂きたく、そして出来上がりの写真をメンテコーナーに載せて頂けないでしょうか。
すごく興味があります。自分は町田市に住むS300VE乗りです。よろしくお願いします。


11/12 KOU
横浜HIRさん

はじめましてKOUと申します。 オーディオの件で教えていただきたいのですが、以前の投稿で横浜HIRさんがイクリプスの7708AVNへのヘッドユニットの交換をされたとありましたので私も先日同じ機種への交換を行いましたが、どうもうまくいかなくいきずまっています。申し訳ありませんが、少しお力を貸していただけないかと思い投稿させていただきました。
私がユニットの入替えをしたときの状況は音量が非常に大きくシャーシャーとノイズがきこえます。自分なりに原因はユニットと車側のスピーカー線の接続が違うのではないのかと思います。
横浜HIRさんの場合はどのようにしてユニット側と車側のスピーカー線の接続をされたのか申し訳ありませんが教えてください。ちなみにユニット側の外部アンプ用の赤、白のピンコードは接続していません。宜しくお願いします。


11/12 しんのすけ
たびたびお邪魔します。しんのすけです。

*** アリスさんへ ***

先ほどのブレーキキャリパーの件はフロントのみと言うことです。
また、Netz千葉に置いてあったARISTOには専用(ARISTO)のロゴが入ったフロントブレーキキャリパートとリアキャリパーは純正のままでしたがフロントと同色の色が付けられていました。ホイールの隙間からさりげなく見えるキャリパーは格好良いですね。私も付けてみたいです。


11/12 まーしー
◎アルテッツアの「オートアラーム」というオプションカタログについて11/5のaccelerateさんの投稿を見て,早速今日トヨタのお客さま相談室に電話をしてみました.質問事項は、オートアラームの内容とARISTOへの装着可否についてです.

電話口に出たのは案の定女性オペレーターで、こちらから質問事項を述べると数分間待たされ、以下の返答をもらいました.

(1)マスター−キーによるリモコンドアロックをした場合、リモコンドアアン
 ロックをしないと、他のキーでドアを開けても警報がなる.
(2)つまり、ドアはキーホールに別のキーで開けることができるが、ドアを開
 けたときに警報がなる.
(3)アルテッツアの純正オプションなのでアリストには装着不可.
(4)アリスト用のオートアラームの発売予定を聞くと、多くの皆様の声があれ
 ば前向きに検討する.
(5)今回の要望は,一応担当部署に報告する.
仕事の合間に電話したことと女性で詳しい話をしても無理かなと思い、上述の内容しか聞き出すことはできませんでした.
したがって、内容については正確さにかける部分があるかもしれません. たとえば、(3)のような回答はいわゆる常套文句であり、本当は改造なしでアリストにも装着可能なのかもしれません.

話の真偽は別にして、皆さんに注目して欲しいことは(4)の多くの皆様の声があれば前向きに検討するという点です.単なるトヨタのリップサービスかもしれませんが、ひょっとしたら動いてくれるかもしれません.電話ではクラブアリストの名前を出しませんでしたが、もし出していたら対応は変わったかも・・・

どなたか明日、お客さま相談室に電話してもらえます?(^^ゞ 私は、顔じゃなくて声が割れていますので・・・


11/12 奄美
★☆20万アクセス突破おめでとうございます!☆★

みなさん、こんにちは。久しぶりの投稿ですが、ほぼ2日に一度の割合で必ず拝見させていただいております。一年とちょっとで延べ20万人がこのクラブアリストにやって来たというのは、とんでもない記録ですね。さすがにメーカーやトムスなどのコンストラクターまでもがチェックし、ディーラーの支店長会議でも話題に上るパブリックなクラブだと思います。運営者のワタルさんのご苦労も大変なもおだとご想像いたします。

★ステッカーの話題★

もう一週間ほどは前の事になるのですが、冬も近付いて来ましたので久しぶりにディーラー行きオイル交換をしてもらいました。その際初対面のサービス氏が、ベルテックスのそばに貼ってある「クラブアリスト・ステッカー」を見て、私に話掛けて来られました。それからいろいろとクラブアリストの話題となり、最後にはオイル交換工賃などをサービスしていただきました。群馬の某ディーラーさんありがとうございました! さすがクラブアリストです! ありがとうございました。


11/12 MH-U
「車上荒らし」に気を付けましょう

先週、東京都内で車上荒らしの犯人が2人相次いで逮捕されたそうです。
一人目は路上駐車している車の後部座席の窓を植木ばさみで割りバッグなどを盗み出したが近くにいた通行人に取り押さえられたとのことです。
二人目は駐車場内の乗用車の運転席の窓を割ってカバンなどを盗もうとしたが、車のオーナーに取り押さえられたそうです。
捕まえた方はどちらも非常に勇気がある方ですね。

それにしても物騒になってきましたね。私もMYアリストにセキュリティを付けようかと検討していますが、電気的なものもいいですが、物理的に動けなくしてしまうのも良いのではないかと考えています。


11/12 りょう
関東オフミーティングに60台近いアリストですか、すごいですね。「風の谷のナウシカ」のオウムの群のように見えたのでは。失礼しました。

11/12 シン
こんにちは CLUB ARISTOみなさん。 ついに、念願のアリスト購入を決意して、S300VEの注文書に印を押しました。色は黒です。
最初は、某ネッツの担当セールスマンがボディカラー黒は普通の黒と違って、メタリックも何も入ってないから手入れがとってもメンドーで覚悟して決めないと、後々大変ですよ。・・・っと言われて、ペイントシーラントのオプションを追加して契約しました。数日後、そのセールスマンから連絡が入り
色が黒の場合、ペイントシーラントすると、水が着いて、乾いたときウォータースポットができて跡が取れなくなるから、ペイントシーラントしての販売は出来ない
といった内容で非常に困りました。黒アリがとっても気に入っていたからです。

たしか、ペイントシーラントには、毎年点検をしていれば、5年間のボーディへの保証があると聞いているので、特に、キズの目立つ黒の場合、クレームが出ることを想定して他の色に変えて下さいみたいな感じで、クレームが出ないように対応している気がします。

本当に、黒にはペイントシーラントで5年の保証が出来ないのでしょうか? (ネッツ店とビスタ店によっても違うのでしょうか?)とにかく、このセールスマンは黒に対しては、半分脅しにも聞こえるような言い方されて・・・
それでも黒が良ければ、納車の時洗車キズついていても文句言わないでね。・・・みたいな・・・。このセ−ルスマン、過去に納車の時、キズ等のクレームでとっても苦しんだのでしょうか?

そんなに、黒って洗車キズ目立つのでしょうか? 誰か、黒アリの方いたら教えて下さい。


11/12 嵐
ワタル様

カサカサと街路樹の落ち葉を踏みしめる足音に一年の速さを感じます。玄関先のハナミズキの真っ赤に染まった葉も、昨夜の風ですっかり落ちてしまいました。ご母堂様の具合、一段落との事、一安心です。 先日はお会いできることを楽しみしておりましたが、とても残念でした。お蔭様で、たくさんのメンバーの方にお集まり頂きました。スガさんをはじめ嵐おやじの皆さんのご尽力で何とか格好がつきました。トヨタネッツ千葉の協力も得ることができて喜んでおります。次回、第3回関東オフミはウェブマスター「ワタル様」主催との事、 楽しみに致しております。

皆様へ

先日は大勢のメンバーの皆様にお集まり頂きありがとうございました。私自身、オフミは初めての参加でしたので、あんなものでよかったのか正直のところ多少心配しております。でも、いつも投稿しておられます皆様と実際にお会い出来たことがとてもうれしく思っております。又お会いで出来る日を楽しみしております。寒さに向かいます、皆様風など召さぬようお気を付け下さい。(嵐)

嵐おやじの中で流行っておりますオイル「BE UP」に昨日交換しました。


11/13 YU-MA
**シンさんへ**

私も黒のアリストに乗っていますが、購入するときにペイントシーラント(名称がちょっと違っていたような)をディーラーオプションで頼みました。きっと効果は同じのようです。

納車のときの説明では、
「ウォータスポットができるから、なるべく日の当たるところでは洗車しないように」
「もしウォータスポットができてしまったら、付属のメンテナンス液で軽く擦って下さい」
「それ以外ではとれませんよ」と言われました。

納車から1ヶ月がたち、どうしてもウォータースポットはできてしまいます。一度できてしまうと、そこだけ水洗いしなおしてもだめです、付属の液を使わないと取ることができません。ちょっと面倒です。特にトランクの上に出来やすいのでふき取りは念入りにした方が良いと思います。

保証期間は3年にしましたが、内容は半年ごとの点検(再コーティング)を3年分です。加工業者さんに聞いたところ、点検で常に納車時の輝きが蘇るそうです。ちなみに、保証期間5年だとそれが5年分になるだけでした。

確かに黒は傷が目立ちますが、ペイントシーラント+メンテナンスをしっかりすれば黒の美しい輝きを何時までも保つことが出来ます。

あと、エンブレムチューンを予定されているなら、始めからエンブレムを外してペイントシーラントをされた方が良いですよ。


11/13 MAC−NAKA
はじめまして。NO972のMAC−NAKAと申します。S−VEを今年の8月に購入しました。(全くのノーマル仕様ですが・・・)

偶然このHPを発見し、早速メンバ登録した次第です。Q&Aコーナー等、皆様の投稿が非常に参考になります。車に関しては素人同然で、専門用語を並べられても「?」状態ですが、アドバイス等よろしくお願い致します。


11/13 アリ雄
こんにちは。ひさびさの投稿になります。でも全てチェックはしていますよ。
まずは20万アクセス突破おめでとうございます! そしてクラブ会員ももうすぐ1000人になりますね。すごいクラブになったものですね。今後のどのような影響力を持つようになるのか楽しみです。

●11/11 すーちゃん様

>先週末、西麻布交差点近くにあるオープンカフェの一番車道側でお茶していたのですが、
>そして発見しました、Club ARISTO ステッカーを!
>やはりアリストのような車には渋くて素敵でした。

こんにちは。西麻布のオープンカフェなんておしゃれですね。それにしても新旧のステッカーを合わせると都内でもだいぶ普及してきているのではないでしょうか? 今後このステッカーが今以上に意味のあるものになりそうですね。

11/12 しんのすけ様他ご存じの皆様

>Netz千葉に置いてあったARISTOには専用(ARISTO)のロゴが入ったフロントブレーキキャリパートとリアキャリパーは純正のままでしたがフロントと同色の色が付けられていました。

こんにちは。貴重な情報をありがとうございました。基本的にスープラのものと言うことで、価格も同じなのでしょうか? それとも色を変えている分、価格も上昇しているのでしょうか? アリストのブレーキについては、ワタル様が以前レポートしておられましたが、何らかのチューンをしたいと考えております。選択しもそれなりにありますしね!

●11/12 MH-U様

>「車上荒らし」に気を付けましょう
>物理的に動けなくしてしまうのも良いのではないかと考えています。

貴重な情報をありがとうございました。今世の中で何が起こっているかを知っておくというのは、大切なことですよね。現にクラブアリストのメンバーでも被害に遭われている方が、一人や二人ではないわけですし・・・

私も物理的に動けなくするというのも効果的だと思います。都内ではベンツやBMWがハンドルに棒タイプのステアリングロックを付けているのをよく見掛けます。


11/13 シルバニア
シン さんへ はじめまして。

ご購入おめでとうございます。私も黒アリに乗っています。最初はシルバーを考えていたのですが数の多さと、黒の艶っぽさが大変気に入り決めました。担当のセールスマンも黒で家族全員黒だという事で、車が大好きで毎日のように洗車している→→→あなた←←←(^_^;) にはお勧めですよとおだてられて買いました。
確かに、汚れは目立ちますし、ウォータースポットができて跡が取れにくいと思います。しかし、まめに洗ってあげるとそんなに大変だと思うような感じではないと思います。洗車している時はウォータースポットが見えますが乾いてしまえば全然気になりません。(黒だから目立つのであって他の色でもウォータースポットが残っているんだと自分勝手な思いをしていますが、やっぱりそんな事はないんですかね。??)
それよりも何より、艶っぽくて周りの風景が車体に映り込んでいる愛車を眺めていると、黒もいいよなという気持ちです。ペイントシーラントなど特に何も施していませんが、まめに洗ってあげればいいんじゃないですか? ちなみに私の駐車場は、屋根はありません。

傷の対策ですが、シャンプーのスポンジはセルローズ地の物、クリーナー・ワックスがけはスポンジは使わないでネルの布を使う、吹き上げ・艶出しもネルの布を使用。全体に円を描くようには動かさない縦・横に動かす。(傷が見えにくくなる)

以上を私は、徹底しています。


11/13 ワタル
★嵐さん他みなさん

こんばんは。投稿やメールで多くのみなさまから励ましのお言葉を頂戴しましてありがとうございました。「Club ARISTO」も20万アクセスを無事突破いたしまして、メンバーの方ももうすぐ1000人になろうとしております。まだ一年とちょっとではありますが、こうして続けてこれたのも、多くの皆さんからこうした励ましの言葉を頂戴したからこそであります。今後とも「Club ARISTO」をよろしくお願いいたしますm(__)m

関東オフミにご協力いただいたネッツトヨタ千葉さん、ありがとうございました。

★まーしーさん

>アルテッツアの「オートアラーム」というオプションカタログについて

これは先代アリストには付いていたものではないでしょうか?

私は「ワイヤレスドアロック・リモートコントロール」(トランクオープナー付き)というようなオプションを付けましたが、これはリモコンでドアをロックすると同じリモコン以外でドアを開けた場合に、クラクションが約30回激しく鳴るというものです。キーを使って開けても鳴ってしまいます。
このON-OFFスイッチがあるところにあり、OFFにしていれば鳴ることはありません。

従ってガラスを割られるなどしてドアが開けられたときにも激しく鳴りますので、防犯上の効果も大きいと思います。私が車上荒らしにあったときは、キーでロックしていたため鳴りませんでしたが、これを使っていればガラスの被害だけで済んだと思われます。

これは新型にはないのでしょうか?


11/13 まーし−
◎とおるさん へ

はじめまして まーし−です.11/7に投稿された内容についてです.
私のARISTOは9/4納車のV300VEですが、とおるさんと全く同じ状態になっています.つまりボンネットとフロントライト内側の隙間が左右異なっています.運転席側の隙間が約7mmで助手席側の隙間が10mmあります.もちろん、これまでにフロントバンパーをぶつけたこともありません.修理書(10-224)によると、建付け参考値は6.5から9.5mmとなっていますから、私のは明らかに異常です.とおるさんのアリストはどの程度の差がありますか?
私はこの事実に気づいたのは納車後1ヶ月を経過しており、それなりに走行距離が出ていましたので納車時点で気づかなかったのを悔いています.新車に交換できるだろうかとのことですが、既に使用されている以上残念ながら無理だと思います.

明日、別の用事でディーラーに行きますので、一応クレームとしてあげてみます.

この時期に生産されたアリストはみんなこうなのかな? ロボットの動きがすこし悪かったのかな? トヨタ自動車・田原工場の関係者の方、もちろん匿名で結構ですのでコメントいただけますかー?

とおるさんの投稿を見て


11/13 Pちゃん
★accelerateさんへ★

こん○○わ、レス遅くてごめんなさい。80スープラのキャリパー&ローターの件ですが、品番は下記の通りです。

キャリパー右 47730−14260
     左 47750−14270
ローター 右 43512−14200
     左 43516−14030
パットを止めているピン
       04947−14010
以上が僕の付けているブレーキの品番です。基本的にボルトオン装着ですが、バックプレートに干渉する部分はカットしたり手で押し広げたりして下さい。との、事です。
それと、ブレーキホースもそのまま使えますが、取り付け角度や、ハンドルを切った時にホースが伸びきらないか等を確認して下さい。

ちなみに、僕の頼んでいるショップは第一回関東オフミをやった、しらこばと水上公園の近くです。よかったら紹介しますよ! それでは、また。


11/14 AKI
★ワタル様、トマホーク様 並びに納車待ち、購入検討中のみなさんへ

トマホークさんのV300VEが 平成10年10月中旬納車
JZS161-15500番台 とのことですが、
我が家の銀アリII世号(V300VE羽根+EMVナビ+革)は
11月 1日(日)契約 → 11月11日(水)入荷 → 11月14日(土)納車で
車台No.はJZS161−00159××ですので、この間に400台ぐらいのVが世に生まれたようです。12日の木曜日にディーラーで対面をしてきましたが、タイヤはBSの POTENZA RE−030という専用品番のものでした。

明朝10時に納車されるのですが、刻一刻と「血中アリスト濃度」が高まるのを感じている今宵です。


11/14 P.N.A.
はじめまして。P.N.A.です。先日、発売前より予約していたTRDハイパフォーマンスブレーキキットが、販売開始となり、ディーラーに赴いた所、現在履いているブリッツテクノスピードZ-1 (F-235/40-18の9JJ、R-265/35-18JJ、オフセット+45m/m)では、入らない事が、判明。キャンセルとなりまして、その予算でパソコンを購入、このクラブを見つけ会員登録させてもらいました。
足回り(車高調、ホイル、タイヤ)程度(マフラー交換もしたのですが、コレが最悪。即、ノーマルに戻しました。)の変更ですが、走行距離は39,000km程重ねました。今後とも、よろしくお願いします。 最後に、

空は全部、悪魔にあげよう。 海も全部、悪魔にあげよう。俺は、ただ高速道路を手にいれたい。

「ピストン」より引用。感です。


11/14 SACHI
★むうた 様

S300VEのヘッドユニット交換に伴う必要部品ですが、S300用の化粧パネルとラジオブラケットのセットかと思われます。私はブラケットは換えずに化粧パネルはただ押し込んでありますが、がたつきもなくいまのところ大丈夫です。この件に関しては過去ログに詳しく書かれていたと思いますので、ご参照いただければより詳細にお分かりになるのでは。

★まーしー 様

オートアラームの件ですが、これは私も前車チェイサ―に取り付けをしていました。価格が安かったので、ディーラーに取り寄せてもらって自分で取り付けしました。説明書がどこかへいってしまったので詳しくは分かりませんが、配線そのものは比較的簡単ですし、アルテッツァ用に限らず他の車種用でも流用はできるかも知れませんが、アリストはコンピューターのかたまりのような車ですので、 実際のところはどうでしょうか。機能としてはワタル様の説明どおりと思われます。ただ、車へのいたずらなどには効果はないのでは。

一度上げてしまっていたバッテリーがとうとう駄目になってしまいました。冬を前にしてこれでは困るのでバッテリーを交換しました。オーディオの音質向上に良いというOPTIMAの850を地元のスタンドで取り寄せてもらい自分で交換しました。半信半疑でしたが、音がハッキリと変わりました。低域がしっかりしてきて、やや耳障りだった高域も柔らかくなった気がします。全体に音に厚みが加わった感じです。ただ、これから冬に入るとアリストはほとんど冬眠状態になるため、またバッテリーを上げてしまいそうで心配です。まったく使わなくなる訳でもないので、いちいちバッテリーを付けたりはずしたりということもできないし、とにかく重い。おかげで左手の腱鞘炎が悪化してしまいました。年はとりたくないものです。(^^;


11/14 奄美
「Pちゃんさん、ワタルさん」

>80スープラのキャリパー&ローターの件

貴重な情報ありがとうございます。Pちゃんさんのアリストをメンテコーナーで拝見しましたが、いかにも走る!という感じですね。
助手席の前に見える青いものが、自作されたという「Club ARISTO」のネームボードでしょうか?

今回の80スープラのキャリパー&ローターの情報を「メンテVOL.42 ブレーキ強化法」へ追加されてはいかがでしょうか? ワタルさんにはお手数を掛けてしまいますが、今以上にメンテコーナーへ情報が集約されると思いますが、Pちゃんさん、ワタルさんいかがでしょうか?


11/14 MX30
>まーし−様、とおる様

98年7月26日納車のS300に乗っている616番のMX30と申します。家のクルマもボンネットがずれています。私は修理書を持っていないので、立て付け値を知らなかった為に、ずれ具合を計測していませんが、LOとHIの両ライト間のボンネットの段差は手ではっきり分かる位ずれています。しかし、ディーラーにクレームを出しても、「ボンネットを付け直しても他の所が今度ずれる可能性が有り、また余り調整代が無いので、場合によると純正より細いボルトで調整代を増やす必要がある。」と言われました。それでは、納得できず何とかしてくれと、言うと、「メーカーの方にこういう症状のクルマが有ると写真付きで送っておいたので返答がメーカーから来るまで待って欲しい」といわれました。そして、そのまま何の連絡も届いていません。

私が購入したのは、オートやビスタではなく、東○トヨタなので、対応が悪いのかも知れませんので、他に同様の症状の方がClubARISTOにいらして、大変心強いです。なにしろ、このディーラーは、ヘッドライトの内側が曇る事をクレームに出した所、4灯全部交換してくれたのは良いのですが、LoビームがhIビーム並みに上向きに調整してあり、対向車から非難のパッシングを浴びた為、直すようにもう1度出向くと、「これで問題ありません。」という始末です。仕方なく、いつもオイル交換をお願いしている別のディーラーに直してもらいました。

>オートアラームについて

私は、上記の通りトヨタ店で購入した為、クラウン用の用品カタログを購入前に見ていました。すると、アリストには無い、アラームが設定されていた為、セールスマンに聞いた所、「別にアリストでも着くと思いますよ。」と言われました。しかし、このHPでアリストの電気系は特殊と聞いていたので、まーしー様と同様にお客様相談室に電話した所やはり、「クラウン用ですので、アリストへの装着は出来ません。」とのことでしたので、納車時には付けませんでした。上記のようなディーラーですので、セールスマンの言葉が確かか分かりませんが、もしかしたら、装着可能かもしれませんね。マークII等の用品カタログにも載っています。

新参者が長々と下手な文章を書きまして、すみません。


11/14 TAK
ワタルさん、YASUさん、お元気ですか。めちゃくちゃお久しぶりの書き子になります。皆さん、私のことを覚えていらっしゃいますでしょうか? メンバーNo.15のTAKです。

久しぶりに覗きました。ずーと仕事でパソコンの前にいなかったものですから。まーすごいですね、20万アクセスですか! たしか、私来てた頃は、3桁か4桁になった頃でした。

仕事もだいぶ楽になってきましたので、ちょくちょく来させていただきます。 今後ともよろしくお願い致します。

PS まだステッカーも持っていない・・・早急に注文しますです!


11/14 シルバニア
本日、Vディーラーに行きまして、グローブBOXの異音を調査してもらいました。BOXの本体全てを交換していただくことになりました。Vさん対応大変感謝しています。

その時に、セキュリティーについて聞いてみました。チェイサー・クレスタにはオプションで設定があるのに、と一緒に探してもらいましたがやはりアリストには無いことが分かり残念です。アリストはコンピューターの塊ですから、付けるのは簡単なのにと言っていました。私もそう思います。その時に名古屋でDMでユーザーに”盗難にご注意”を流した件について話していたところ、以前このHPにも上がっていたと記憶しています。
名古屋のトヨタの上のほうの方のアリスト・プレミオ・セルシオが名古屋で盗難に遭って流しましたということでした。ユーザーの方を気遣って流したのではないのではと思うとちょっとおかしく感じました。

もし、この件で上のほうからセキュリティーを設定しろと厳命が下れば、オプションにのっかるのも早い時期になるのではと、期待した次第です。


11/14 まーし−
◎ワタルさん SACHIさん へ

オートロックの情報ありがとうございます.あらゆる種類の被害から車を守る必要があるのですが、そのすべてをカバーするセキュリティは相当な費用がかかりますよね.
このオートロックには、10円玉パンチのようないたずら撃退には期待できないまでも、最悪の事態(つまり丸ごと盗難)だけには通用するのではないかと思っています.メーカーにも、車の盗難でアリストがダントツだということを知っているのなら、ユーザーに対してセキュリティの手段を提供する義務があると思います.

◎トヨタ自動車(株) 様

アルテッサにはオートロックのディーラーオプションがあってアリストにはないのはなぜですか? どうか一日でも早くアリスト用のオートロックを開発・販売してください.お願いします.


11/14 ムシクイ
こん○○は!! ムシクイです。関東オフミでの刺激が強すぎて、ここのところアリストチューンに関する情報収集に躍起になっていました。

そんな折り、とうとう出ましたね! TRD16#用ショックアブソーバー・・・。足周りをどうするか悩んでいた私としては、まさに「待ってました!!」という感じです。これまではテインを考えていたのですが、ディーラーでのフォローなど後々のことを考えるとやっぱりTRDですよね。とは言え、先にリップを付けてしまってあまりローダウンできない私は、あわてて飛びつく訳にも行きません。

そこで頼みのClub ARISTO・・・皆さんに情報だけお渡しして、どなたか実際に装着された方のインプレッションを伺ってから検討しようと、せこいことを考えた次第です。これからTRDを装着される方、是非感想をお聞かせ下さい。
なお、TRDショックはフロント、リア用各20,000円/本で、来年1月には専用のローダウンスプリングも発売されるとのことです。


11/14 ハッピー
みなさん、はじめまして。私も今の車の前に、JZS147のアリストに乗っていました。でも距離が10万キロになったので手放してしまいました。本当にいい車でした。

そこでまた、アリストがほしくなったのですが、最近雑誌で載っていたTTEバージョンというのをご存知の方、 金額などを教えてください。


11/14 accelerate
アリスさま

フロントエンドマスクの件 付け方はいたってシンプルです。マスクはフード側とボディー側の2ピースになっておおりフード側は被せてピンで留めるだけです。ボディー側はライト回りがきっちりなるようにマスクを被せて、弛みが出そうな先端部を伸ばしてボディーの隙間に嵌めます。タイヤハウス廻りは奇麗に収まりが付くように裏地付きのこの字型になっているので、これをタイヤハウスの裏側に噛ませるだけです。
言葉ではうまく伝わらないと思いますが、作業としては5分程度ですし、奇麗に付きますよ。効果は飛び石や夏場の蛾や虫がボディーにこびり付くのを見事に防いでくれます。

まーしーさん、ワタルさんへ

オートアラームの件、調べて頂きありがとうございました。私もディーラーに聞きましたが、なかなかいい製品だと思いました。
しかし、現時点では16#アリスト用は無いとの回答がありましたが、引き続き調査依頼中です。

セキュリティーは調べていくと面白いですね。アメリカ製はアメニティー機能が充実していますが、ドイツ製は非常にシンプルです。日本製がもっと増えて欲しいですね。
MH−Uさんやアリ雄さんの意見にあるように、鉄製のハンドルロックも効果的だと思います。


11/14 オーディット
オーディオに悩むオーディットです。

★tkcomさんへ

その後の測定結果は如何なったでしょうか? ワーブルトーンを用いた測定が、旧/新のオーディオで比べられると良いのですが。

★小変更前のEMV付きの方へ

低音過多、その他の対策品ということで、交換または修理された方はいらっしゃいますか? 今のところ、EMV付きに関しての情報が少なく、困っています。「ない!と断られた」とか「もうすぐ出ます」とかの情報でも結構ですので、投稿をお願いします。


11/15 accelerate
Pちゃんさんへ

80用品番の件、ありがとうございました。
キャリパーを赤く塗って「千葉もどき」にしようと目論んでいます。どうぞ今後ともよろしくお願いします。


11/15 INSPIRE TAKA
お伺い!!

今度、アリストS300を購入するのですが、オーディオに関して問題があります。
今の車に装着しているパイオニアのコンポをアリストへ付けたいのですが、ディラーは純正以外のコンポを付ける金具や枠組がない。と言っています。

当ページの写真で枠組みを見ましたが、何処に行けばあるのでしょうか? 教えて下さい。


11/15 とおる
まーしー様、MX30様

ボンネットとフロントライト左右隙間の違いについてですが、僕のは数値的にはどれくらいのズレかわかりませんが、近くで見ると明らかに違うのがわかりました。つい最近2日がかり直してもらい、きれいになっていました。
やはりボンネットの調整をしたようです。ボンネットを取りつけているボルトをはずした跡がありました。もしディーラーの対処が悪いのでしたら、メーカーの「お客様相談センター」に言ったほうが良いかもしれません。僕は「お客様相談センター」に電話したら今日中に、販売店に連絡すると言われまして、次の日車を見てもらい営業のサービスマネージャーの方が家にきて、どこをどう直すのか、説明してくれました。そしてこの様なたてつけの悪い車があるとメーカーに写真を送ると言っていました。もしメーカーの「お客様相談センター」に 言っても駄目でしたら、財団法人「自動車製造物責任相談センター」が有るのでそこに相談してみてください。ちゃんと相談に乗ってくれるし、メーカーにも調査するよう言ってくれます。料金は、無料です。後の結果を教えてください。


11/15 HA-MA
かなりおひさしぶりです、HA-MAです。

私は、オーディオについては皆さんとちょっと見方が違っていて、低音過多問題よりも、「シャー」ノイズの方を指摘してきた者です。

先日、東京池袋のトヨタのショールーム、アムラックスで、ニューカラーの小変更後のアリストを見に行ってきたので報告します。この車はEMV付きでしたが、外装色はもちろん、オーディオシステムも小変更後のものになっていました。しかし、残念ながら、この車でも、「シャー」ノイズが出ていました。なんだかなー、とちょっとがっかりしました。 むしろ、小変更後は全体の音量が下がっているようで、同じ音量を出すのに、 ボリュームを上げなくてはならなく、余計に常用音量での「シャー」ノイズが増えたような印象です。

このノイズの出所ですが、以前私はDSPのモードを切り替えた瞬間のミュート中はこのノイズが出なくなる、という理由で、プリアンプから出ているのではないか?という意見を書きました。しかし、これは確信が持てなくなりました。回路図を見ていたら、パワーアンプもミュートしていることがわかりました。なので、パワーアンプからのノイズかもしれません。

低音過多は、電子回路を変更しなくてもデフォルトのイコライザのマップを調整すれば直せるはずなので、改善されてもおかしくはないと思います。しかし、「シャー」ノイズの方は、イコライザで直せるようなものではなく、設計思想を根本的に変える必要があります。つまり、アンプをノイズが出にくい回路構成に変えたり、トランジスタ、OPアンプ等の部品変更をし、最大出力を下げるといったことです。なので、より深刻だと思っています。

なお、多くの方々が指摘している低音過多は、「TONE」の「BASS」を下げる よりも、前後音量BALANCEを「FRONT」寄りにする方が、とりあえず、かなり改善することは出来ます。


11/15 P.N.A.
ハッピーさんへ

TTEバージョンは、フロントスポイラー、フロントグリル、リヤスカート、リヤウイングのエアロパーツ4点と、アルミ製車高調、18インチホイール(タイヤ含む)のセットで、120万円(予価)。トヨタディーラーで、コンプリートとして発売される予定との事。
又、上記セットは単品でも購入出来る他、セット以外に4本出しのマフラーがあり、私は、 それが、えらく気に入った(ヨーロピアンテイストで、4本出しでも全々VIPカー風になっていない)ので早速、販売会社(豊通テクニク)に電話で問い合わせました。しかし、発売時期は来年3月頃、詳細は未定だそうです。

私の見た雑誌には、TTEとはトヨタ チーム ヨーロッパの略でドイツに本拠を置くレーシングコンストラクターで、言ってみれば欧州のTRD、トムスだそうです。ル・マンのトヨタ・ワークスマシンを製作したりしているそうで、今から私も期待しています。電話問い合わ せしたのが2週間以上前なので、どなたか最新情報をお持ちの方がいれば是非教えて下さい。


11/15 NEW!
★メンテVOL.61 自作ドレスアップ法紹介

アリストS300VEに乗るNO.513のマーボーさんが、独自のイメージを与えるべく、アイラインとマフラーカッターを自作されたので、その作製方法についてレポートして下さいました。


11/15 おかち
★★★シルバニアさん★★★

>ところで、カーステ+インダッシュTVは快調ですか? おかちさんのアドバイスのおかげで無事交換終わり今にいたっていますが、急いで付けた為後の配線・コネクタがどこかにあたってたまに異音がします。再度ばらしてパッキン材で保護しようかなと思っていますがなかなか実行に移せずにいます。

自分の中では大評判です。最初TVのチュ−ナ−をパッセンジャ−シ−トの下に設置したのですが、後でナビを取り付ける時にドライバ−シ−トの下に急遽変更したため(DVDナビ本体がシ−トと干渉)配線が交差してしまっています。私もやり直そうと思っていますが未だ、まんまです。

ところでインダッシュTVですが、立ち上げると上のMDが隠れてしまうので入替えが最近面倒になってきました。表示も見えません。最近ALPINEで2DINモデルのものが発売されたのでそれに変更しようかと思っております。ちなみに機能としては次の通りです。

   5.8型ワイドカラ−モニタ−(FM.AM.TVチュ−ナ−内蔵)
   MD.CD(1枚プレイ)
   DSP内蔵
   MD.CDチェンジャ−コント
   ナビRGB接続可
値は張りますが、私の理想が凝縮されています。

▼▼▼HAGEさん▼▼▼

つきました!!

お久しぶりです。MyアリにLSDがつき金曜に戻ってきました。取りあえずはナラシの段階ですので、やさしく(女性を扱うように)乗っておりますが感想としましては、7/18にHAGEさんが書き込みされている通りです。やはり機械式はクイックで右左折の時など踏み込むとリアがバタつく感じです。

▲▲▲アリ吉さん▲▲▲

お待たせしました!

はじめまして、おかちです。第一印象は上記の通りです。ウエット、ドライ、(出来れば)スノ−コンディションで試してみます。


11/15 あーる
はじめまして。No907の「あーる」です。H4年の3.0Vに乗っています。中古で今年の8月に買いました。(前の車が車検のため)納車後、タイヤ・ホイルをすぐに換えたのと、フォグランプ取り付け・ヘッドランプのバルブ交換をしただけのノーマル車です。ノーマルでも、とても満足してます。(燃費はちょっとキツイけど・・・)
スポイラー・マフラー等いっぱい交換したいところもありますが、まず最初に「Club ARIST」のステッカー チューンからと思ってます。ステッカーはまだあるのでしょうか?お金送りますので宜しく願いします。

最後に質問というかアドバイスというか2点あります。どなたかいいアドバイスお願いします。

  1. ヘッドライトの内側が汚れているのですが、きれいにする方法はないのでしょうか?(ユニットごと交換しないとダメと言われたが)
  2. 純正フォグランプのバルブ交換(130W)をしたのですが暗いです。反射式だからでしょうか?直接照らす方法はないのでしょうか? それと光軸調整はできないのでしょうか?
【ワタルさん】

メンテ大変でしょうが頑張ってください。いつも楽しみに読ませてもらっています。感謝!


11/15 SEN
はじめまして!NO.927のSENです。

10月24日に4年間乗っていたクレスタ ツアラーVとお別れして、V300 VEを契約しました。納車は、11月20日(金)の大安にしてもらいました(縁起を担いで)。あと1週間です。今からワクワクしています。ちなみに、銀アリです。オプションは、

ムーンルーフ
ペイントシーラント
ドアエッジ樹脂
ノンスモーカーズBOX
リアコナーセンサー
フェンダーランプフロントオート
CDチャンジャー
です。
先日、車体番号を教えて頂きました。JZS161−00159○○でした。早速、Club ARISTOのステッカーも購入させて頂き、先日届きました。ありがとうございました。
現在、セキュリティーについて取り付けを検討しています。やはり米国製は、高いですね。最初、CLIFFORD社のアバンガードIIIを検討したのですが、取り付け費込みで30万〜40万(ショップによって)です。いろいろな方の情報をお読みすると名古屋の正規代理店で、9万5千円とのことですが、東京近郊では取扱い店が少ないようで、名古屋まで気合を入れて行こうかなぁとも思っています。しかし、代理店名、場所など分からないので、どなたか情報をご教示下さい。

11/15 ポッキー
はじめまして。ポッキーと申します。よろしくお願い致します。ポッキーとは、我が家で飼っているうさぎの名前ですが、真っ黒い毛並みが私の黒アリとイメージが合っているものですから・・・。
黒アリは、今年10月23日に納車されましたV300VE・EMV付きです。現在、約1,000kmを走行し、先日1ヶ月点検を済ませました。

約1ヶ月の使用で気になったことは、エンジンの吸排気バルブがバルブシートに当たるときのようなカシャカシャという異音です。エンジン始動直後の冷えているときには、この音は気になりませんが、エンジンが暖まってくると、ディーゼルエンジンのような音になり、 車室内に入ってきます。もっとも音圧はさほど大きくないのですが、その他の騒音レベルが低いこともあり、大変気になります。以前乗っていたチェイサーツアラーVのエンジンも、新車時から気になるコンコンと何かを叩くような異音がありましたが、 ディーラにみてもらっても直りませんでした。今回は必ず直してもらうつもりで、今週3日ほどディーラに入院させることになりました。どなたか、同様の症状はありませんか?

この1ヶ月ほどでいじってきたことは、

1.TV−KITの取り付け

過去のVOICEでも沢山報告されていますので、詳細は省きます。

2.インバータ電源の取り付け

100W程度の小型のものをコンソールボックス(下段)に取り付けました。そろそろ車にもAC100Vのアウトレットが標準で装備されても良いのではないでしょうか?ノートパソコン等を使用するのに便利ですよね。

3.ビデオトランスミッタの取り付け

これは、映像および音声信号をテレビの1チャンネルまたは2チャンネルのRFに変換するものです。マルチチューナからの車室内への配線が不要のため、純正オプションのビデオターミナルより取り付けが簡単です。
画質ですが、EMVの7インチ程度の液晶ディスプレイではまったく問題ないと感じています。ビデオトランスミッタは、コンソールボックスレジスタの下あたりに取り付け、車室内に持ち込んだビデオ機器からのケーブルを接続し易くしています(コンポジットビデオ信号用とオーディオ信号用のピンジャックが付いている)。これで、車で移動中もファミコン等が出来るので、子供が喜んでいます。

4.ビデオデッキの取り付け

トランク内のナビゲーションコンピュータの上に取り付けました。ビデオデッキはAC100V/DC12V両用ですが、電源は+Bラインから取っています。ビデオ出力のラインは車室内に引き込み、先に説明しましたビデオトランスミッタに配線しています。もう一台ビデオトランスミッタをトランク内に取り付ければ、車室内への配線は不要です。また、マルチチューナに直接配線できるかもしれません。
ビデオデッキは純正オプション品ではなく、一般市販品です。光リモコンが付いていましたが、車室内からトランク内のビデオデッキは操作できません(あたりまえ!)。

純正品はEMVで操作できるのですか? ワイヤードリモコンが付いているのですか?
または、車室内の操作できるところにデッキ本体を取り付けることができるのですか? どなたかご存じの方、教えて下さい。

5.クリアランスランプの取り替え

過去のVOICEを見せて頂き、私もPIAAのプラズマブルーに替えてみましたが、少し青過ぎるかなという感じです。 今は、BOSCHのキセノン高効率リアルホワイトを入れいますが、少し黄色っぽいかと思います。もう少し白い(青白い)ものはないのでしょうか?

6.レクサスエンブレムへの交換

少し恥ずかしい気もしたのですが、GS400仕様にしました。

そろそろ各部のあたりも出てきたところですので、今後は、先のエンジンの異音が直ってきたら、エンジンおよび足周りのチューニングに取りかかろうかと考えています。このHPには沢山の先輩方がみえますので、色々と参考にさせて頂きたいと思います。よろしくお願い致します。


11/15 ピグ僧
Club ARISTOの皆さん初めまして、No.979のピグ僧です。H.9.9に、3.0Vから、V-VE銀アリに乗り換えました。

★No.393富士さん様

ブリッツアクセスコンピューターについて教えて頂きたいのですが・・・

チューニング内容はTRDプラグ(7番)、TRDエアクリーナー、5ZIGENキャノンボール、BBS・RT■OPEN,ポテンザRE710(F245-40-18,R275-35-18),テインHAダンパー(前後指2本)、ブリッツアクセスコンピューター、ブリッツデュアルSBC、等です。

デュアルSBCでブースト1.1kg/cmまで対応のアクセスコンピューターですが、富士さんは、ブーストのセッティングを最大何kg/cmでやっていますか? また、其れによるエンジントラブルがありますか? お手数ですが、お返事下さいませ。宜しくお願いいたします。 以上


11/15 富士さん
No.979ビグ僧様へ

ご返事させていただきます。私自身、チューニングについては、素人のため殆どショップ任せにしています。
ブースト圧の設定は、1.2.3.4のモードでそれぞれ個別に設定しております。設定状況は次のとおりです。

      モード    ボリューム    ブースト圧    
       1      30       0.8kg/cm2
       2      40       0.9
       3      45       0.95
       4      50       1.0
ブースト・リミッターは、CPUと同じく1.1kg・/cm2に設定しております。
通常走行では、モード2(0.9kg/cm2)で走行しており、また、プラグは、ブリッツの8番を使用しておりますが走行上何ら問題は、起きておりません。

前掲のとおり、FISCO走行会の際は、トラブルが発生して一瞬ピークホールド表示が1.51kg/cm2のピーク値を表示してびっくりしてしまいましたが、タービンには影響なかったようです。CPU交換、DUAL SBC取り付けで、かなりパワーアップした気がします。機会があったらサーキットで実力を試してみてください。


11/16 シルバニア
おかちさんへ

>>ところでインダッシュTVですが、立ち上げると上のMDが隠れてしまうので入替えが最近面倒になってきました。表示も見えません。
>>最近ALPINEで2DINモデルのものが発売されたのでそれに変更しようかと思っております。

確かに隠れてしまい、使いづらいですよね。インダッシュTVをつける時に私もTV内蔵型2DINを検討しましたが、画面がちょっと小さすぎてやめちゃいました。画面が大きくて外見は画面だけといった格好で、タッチパネル式のものが出ないでしょうか? それまでは金銭的な面もあり、取りあえず満足と自分にいいきかせてあります。

おかちさん、取替えましたら一度UPしてください。


11/16 もんたっちゃぶる
輝さんへ

11/7付の暖かいお言葉ありがとうございます。たしかにTERUさんは紳士でジェントルな方でしたが、このようにお返事をくださる輝さんも同じく紳士でジェントルな方ですよね。今後ともどうぞ宜しくお願いしまーす(^ー^)。

TERUさんへ

「低音過多」について、ディーラー経由でのトヨタ自動車からの回答が「変更していない」の一点張りとのことですが、Kiyoさん号の「DISK」タイプの音をTERUさんと一緒に聴かせてもらって確かに良くなっていましたよね。あの時にけんぼうさんも後座席で聴かれて良くなってるとおっしゃっていたと記憶しています。

他にも複数の方が確認していらっしゃるかも知れませんが、私はヘッドユニットを「低音過多」対策で「変更している」と確信しています。トヨタとしてはそれを認めてしまうとクレーム費が大きくなり過ぎる等の種々の問題があるので、現在対応を検討中であり、 そのため正式回答としては「変更していない」になっていると推測します。問題の解決の目処が立たないと「変更していない」がこのまま正式回答になるのではと心配です。

このClub ARISTOをトヨタの方も読んでいらっしゃると思いますので、このような不名誉な問題が大きくなってしまう前に、会社の利益や責任問題からの視点ではなく、ユーザー(お客様)の視点に立った、ユーザーにとっても納得できる対応を取っていただき、さすがはトヨタだと言われるようにしていただきたいと願っています。それを実行するのは大変困難ですが私はトヨタに期待しています。

車両の盗難について

Club ARISTOの会員の方にも盗難に遭われた方が複数いらっしゃるとのことですが、お気持ちを考えると犯人を到底許すことはできません。しかしプロの窃盗団が暗躍しているとなれば、保険を掛けるしか一般の人には有効な対策が無いのが現状でしょうか? 欧米では一般的なイモビライザー(盗難防止装置)が日本でも都市圏では既に必要な状況になっていると考えられます。トヨタ車は盗み難いと窃盗団の間で評判になるようにトヨタにもっと頑張って欲しいと思います。朝起きて息が止るような光景を見たくはありませんから。


11/16 カントン
最近ライトとボンネットの間隔などの立て付け精度に関する投稿がありますが、以前自動車メーカ関係の方に聞いた話では、ドアとボディーの間隔などあらゆる部分について最終工程(?)で実は熟練工が手作業で調整しているんだ、とのことでした(既にご存知かもしれませんが)。とすれば当然これは出荷後でも調整できるはずですよね。

HA-MAさん、他の「シャー・ノイズ愛好家(ごめんなさい)」の皆様。

小変更後でも現象が出ているとは思いませんでした。私のアリストは昨年11月納車ですが、幸いにもこのノイズは殆ど聞き取れません。想像ですが使用部品によるバラツキがかなりあるのではないでしょうか?
あるいはどこかアースの取り方なり。だからと言ってこれでは対策も難しいとは思いますが・・・。

>低音過多は、「TONE」の「BASS」を下げる よりも、前後音量BALANCEを「FRONT」寄りにする方が、とりあえず、かなり改善することは出来ます。

私もFRONT寄りにし、且つBASSを「ー1」、MID、TREBをそれぞれMAXにして使用しています。いわゆる「ドンシャリ」をある程度容認する前提であれば何とか我慢の範囲かな、と思っています。ホームオーディオの見地からはメチャクチャな方法ですが、私の場合は割り切って妥協しています。D/Aコンバータの違いでしょうけど、CDよりはMDの方が多少まともな音がするように思います。


11/16 なんだかんだいってトヨタ車が好き
しんのすけさんへ。

早速のご回答どうもありがとうございました。僕のは「変な模様」という感じではありませんが、やはり向かって左側の方が曇りがひどいです。
実は、例の初期トラブル続出の時期に、ランプのゴムモール取り付けが雑な気がする、と言ったら即「じゃあユニットごと交換しちゃいましょう。」ということになり、気軽に取り替えてもらったのですが、傷も汚れも付いた中古品みたいなものに交換されてしまい、再度交換になったという経緯があります。

今回の曇りの件が二度に亘る取り外しと関係があるかどうかは分かりませんが、メーカーの生産ラインとは比較にならないくらい湿気やホコリ、技術(同一部品の取り付けの慣れという意味でも)に関してアバウトなディーラーの修理工場であまりいろんなところを取ったり付けたりしない方が良かったと考えています(ディーラーの方の誠意は嬉しいですが)。
しんのすけさんは無交換で納車時のままですか? セルシオのエアサスペンション工場内にはビスケット的なお土産も悪影響を及ぼす可能性があることから御法度と聞いています。
ヘッドランプの内側に水滴が付くのは装着時に混入する湿気が原因らしいので、何度ディーラーで換えてもダメだという人は、装着時の環境をシビアにしない限り何回やっても難しいかも知れません。敢えて交換するなら真冬で空気が乾燥し切った快晴の日を選ぶのが良いとおもいます。
とにかく、今度の件についてはやはり一度ディーラーに言ってみます。それにしても一昔前はスターレットだってランプのレンズはしっかりしたガラス製だったのに、今やベンツの現行Eクラスもプラスチック製ですからね。 最後はとりとめがなくなってしまいましたが、また何かありましたら皆様相談にのってください。ではまた。


11/16 しんや
◎ たもピー様、SHO様へ

関東オフミの際はお世話になりました。返事がおくれて申し訳ありませんでした。先週(11/10)より父の体調が不調となり、入院する事となってしまった為、HPを本日(11/16)まで見ることも出来ず(会社よりHPを立ち上げているので)返事が おくれてしまいました。

★ たもピー様、わたくし”しんや”と申します。これからも宜しくお願い致します。次回のオフミの際にはフロントリップ装着出来ていると思いますので見てやって下さい。

★ SHO様、オフミ時はいろいろとお世話になりました。今後共よろしくお願い致します。又、夏のボーナスまで足廻りはおあずけですか? つらいですネ。”早くいじりたい病になってしまう”という気持ち よく分かります。また、私でわかる事があればどんどん聞いて下さい。次回のオフミでまたお逢いしましょう。

現在、灰皿内にMiNE’Sのブースト計を取り付ける作業を行っております。次回のオフミの際には完成すると思いますので見てやって下さい。

★ きむ様、オフミ時はお世話になりました。タイヤ&ホイール購入しましたか? 次回のオフミの際に是非、拝見させて下さい。楽しみにしています。


11/16 しんのすけ
先日、プラグを交換しました。以前も交換しましたが番手を2番手上げたところエンジンの始動性が非常に悪くなり純正に戻していました。
今回は、トヨタのディーラーで手に入るデンソー製のイリジウムプラグに交換しました。番手は純正は5番手でしたが手違いで6番手を取りつけることとなってしまいましたが、何の異常もなくエンジンも好調です。

取付方はNAの場合吸気ダクトがエンジン上部を通っているため吸気部分を分解する必要があり非常に面倒な作業となりますので、今回はディーラーで交換してもらうこととしました。プラグが2本で3,000円で6本ですから9,000円となり工賃が4,500円かかりました。

取付後の感想は、アクセルに対するレスポンスが非常に上がりました。言葉で言うならアクセルを小刻みに開けたときスパッスパッとエンジンが答えてくれます。
走り出した感想は、エンジンの回転が純正プラグの時よりも幾分早くレッドゾーンまで駆け上がっていきます。4000回転を越えたあたりからのフィーリングは一段とよくなりました。ついついアクセルを踏んでしまいます。このプラグ交換は結構お勧めのチューニングです。

*** アリ雄さんへ ***

Netz千葉製のブレーキキャリパーの値段は今回もらったパンフレットの中に書いてありませんでした。よって分かりません。御免なさい。これに関して値段の分かる方、その他詳しく分かる方レス下さい。

*** Kiyoさんへ ***

先日、第2回オフミの時実演していたブレーキランプの点灯状態の変更を実施しました。作業は至って簡単な物でしたのでホットしました。

改造後の感想は、夜の車庫入れ時、多少明るくなって周りが見やすくなりました。


11/16 横浜HIR
ワタルさんへ

本日、現金書留にてNewバージョンのステッカーを注文させていただきました。よろしくお願いいたします。

KOUさんへ

返事が遅くなって申し訳ありませんでした。私は外部アンプ用のピンジャックをヘッドセットの出力とし、車側配線はこのピンジャックのケーブルをばらしてSONY製トヨタスーパーライブサウンド用コネクタにはんだ付けして純正パワーアンプに入力しています。
つまり、ヘッドセットではプリアウウトから出力を取り、純正パワーアンプに入力していることになります。

KOUさんの方法を想像するに、ヘッドセットのパワーアンプ出力をさらに純正パワーアンプに入力しているものと考えられます。ヘッドセットに内蔵されているパワーアンプモジュールは、「おまけ」と考えたほうが良い代物で、そのOPアンプなどの特性は、拡声器に毛の生えたようなものです。
従ってノイズが多く、ただ音が出れば良い程度と思って下さい。それに比べれば純正パワーアンプは、純正といえどもJBLが設計しているせいか、まだまともです。KOUさんの音がすごい大音量でホワイトノイズが目立つのは以上のような理由でしょう。

ヘッドセットからはプリアウウト出力を取り出して、純正パワーアンプに入力するよう配線を変更することでかなり改善されることと思います。ぜひがんばってみて下さい。

ちなみに、私は一人で乗車するときにはVOL値を80程度にまで上げますが(家族が一緒に乗車するときは45から50程度なので、ここが8時ぐらいだと仮定すると、多分80では1から2時ごろでしょう)、音割れもなくカーオーディオとしては及第点と思っています。


11/16 しまうま
はじめまして しまうまと申します。先日の日曜日、フリマにて、accelateさんにタイヤを譲って頂きました。 Webmaster様にはこのような出会いの場をいただき本当に感謝しております。皆様ありがとうございました。

さて、私は5月頃からこのページを覗いておりましてその頃は3桁のアクセス数だったかと思います。パソコンにあまり自信がなく、これまで見るだけになっておりました。すいません。
白のV300を4月に購入し、一通りのトラブルを体験しました。EMV仕様のオーディオの低音は恐ろしくひどく、今まで付けたどの安物オーディオに比べても最悪です。ディーラーにいっても気分の問題だとかふざけた対応しかしてもらっていません。今度JBLにクレームを上げ、外圧で何とかしてもらおうかとも考えています。塗装も最悪で、バンパーは早くも黄ばみはじめ、飛び石で欠けた部分からのぞく塗装の厚みは、400万以上 もする車とは思えないほど薄いもの。まあ、格好が好きで買った車なのでとても愛着はありますが、次はきっとホンダの車を買うと思います。ちなみに、これまで皆さんが指摘されなかったトラブルとしては、

  1. ディスチャージランプの片側不点燈(何と納車日の夜!コンピュータ交換)
  2. シート後ろの補強メンバーのゆるみ(段差乗り越え時にギコギコいうのでクレーム修理)
おかげさまで直してもらいましたが、なんだかなあーという感じです。

ところで、私はただいま愛車の冬対策を練っております。既にチェーンは購入し(日本フレックス工業のパワーケーブル、葛西の島○ホームセンターで13,500円)次はスタッドレスと思っております。今まで、安いのでダンロップばかりはいてきましたがやや効果に不満があり、今度は、ちがうものをと考えております。お勧めの品があったら教えて下さい。
また、初めてのFR車なので、雪道でのVSCの効果やトラコンの性能なども教えていただければうれしいです。


11/16 しばお
**ちょっとしたコワザ**

16#V/Eで、メッキグリルに興味のある方、割と簡単で、お金のかからないコワザを伝授します。(伝授なんて立派なものでは無いっす)
ブラックグリルは、クロームメッキのうえにガンメタ塗装を施してあります。・・・そうです!ガンメタ塗装をはがせばいいのです。やり方は簡単で、グリルをはずし、塗装をはがすへら(名称ど忘れ)で、はがしたい部分を丁寧にはがして行けば見事にはがせます。カッターなんかもいいですが、傷になり易いと思いますので、慎重に。私の場合45分くらいで縁の塗装を削り落としました。出来栄えは、かなり綺麗で、細かいコンパウンドで磨いたらピカピカに仕上がりました。(純正のメッキグリルとかわらない)
わたしは、縁の部分だけでしたが、内側のたての部分にも有効です。クロームメッキの強いことには感心しました。何回も「下地やってしもうた!」状態のような手応えを感じましたが、ビクトもしてませんでした。(カッターだったらわかりませんが・・)はっきり言って簡単ですので興味のある方、チャレンジしてみては。でわでわ。


11/16 きむ
しんや様へ

きむです。関東オフミの時は、色々とお世話になりました。御父様の具合はどうですか?私も10日に親知らず(歯)を抜いたので体調がすぐれずパソコンに触っていなかったので、ご報告が遅れました。

>きむ様、オフミ時はお世話になりました。タイヤ&ホイール購入しましたか?

オフミの終了後、早速友達のタイヤ館に行き注文してしまいました。ホイールは、横浜ゴムのAVSモデル7 F−8J×18・R−9J×18本当は R−10Jにしたかったのですが、タイヤが275サイズになってしまう為、後々の事を考えて9Jにしました。よってタイヤは、BSのレグノER50 245/40/18サイズを4本です。

今度の第三回関東オフミの時に御会いできることを楽しみにしています。


11/16 すしや
久々にUPします。と言っても出張だったのでアクセスをサボっていたわけではありません。
この間にオーディオをグレードアップしました。オーディットさんとともに純正オーディオの向上を願っていましたがディーラーからこんな話を聞きました。
ヘッドユニットの交換はやっているが、低音過多を対象に行っているのではない。新しいユニットは確かに低音過多は改善されてはいると思うがメーカーは認めていない。DISKボタンタイプのユニットが出ている今、CDボタンタイプのユニットの音質改善は、おそらく行われないであろう。とのことです。ただ、ユニットの交換を希望すれば、何かしら理由をつけて交換してくれると言ってくれました。

そういう経緯で思い切って社外品のヘッドユニットに交換してみました。選んだヘッドユニットはパイオニアのDEX−P1、それにパナソニックの7インチインダッシュTV VM70W、DVDナビ DV2500をいっしょにつけました。純正JBLアンプを流用しS300用のブラケットとフィニッシュパネルを使いました。
取り付け方法は、他のメンバーの方がアップされているので特に書きません。パイオニアのDEX−P1を選んだ理由は
1.アンプレス(あまり意味はありません)で1DINサイズ
2.テレビの音声をAUX入力できる
ナビはまだ使う機会がないのでレポートしませんが、ヘッドユニットは大満足です。純正とは比べ物になりません。今回は、ナビとテレビをいっしょにつけたので金額がはりましたが、ヘッドユニットだけだと10万円そこそこで交換が可能です。今度、メンテのほうにナビとともにアップします。


11/16 ひろのアリ君
こんにちは。日曜日に一ヶ月ぶりに、アリストのエンジンを回しました。(出張で日本にいなかったもので・・・)
「ドライブでも」っと思い、エンジンを回し、EMVのカーナビをセットし、目的地にむけて走らせたのですが、今までは道を間違えても、かってにリルートしてくれたのですが、してくれません。どこかを押し間違えたのでしょうか? なおし方をご存知の方、教えてください。

11/16 KOU
横浜HIRさん

ご回答ありがとうございました。 同じ方法で取り付けを行ってみます。うまく取り付けできましたら報告いたします。もし不明な点が発生したときは申し訳ございませんが、また投稿しますので今後とも 宜しくお願いいたします。この度は、どうもありがとうございました。


11/16 AKI
★SEN様

CLIFF○RD社のアバンガードIIIについての情報ですが愛知県豊田市のPR○−TECTAさんです。対応された方は、メンテナンス・コーナーでVOL.49:セキュリティの紹介をupされているNo.229のaki-yokoさんの事やaki-yokoさんから聞いたclubARISTOの事も覚えていらっしゃいました。
費用は アバンガードIII 95000円
取り付け工賃  38000円だったように思います。但し、取り付けには10時間ほどかかるそうで、予約のうえ朝8時に入庫すれば、夜7時ぐらい迄に仕上げられるそうです。 参考になりましたでしょうか?
JZS161−00159××のAKIより

★台風で壊れた銀アリI世(S300VE:7,089Km)から、銀アリII世(V300VE:330Km3日間)に乗り換えての感想ですが

残念ながらスポーティさ、ドライビングプレジャーという点ではS300VEの勝ちと言わざるを得ません。(今のところはですが)

※まあ、まだVに慣れていないものでアラばかりが目に付いてしまいますが、そのうち見方も変わってくるでしょう。


←BACK GO TOP NEXT→

Club ARISTOへの投稿