Club ARISTO


Club ARISTO への投稿Webmasterへのメール

←BACK GO TOP NEXT→

Voice.58

11/1 彰

* まーさ さんへ *

九州オフミへのおさそいありがとうございます。しかし、現車の車検完了日が11月7日のため、現車で車検をとれば参加可能ですが、ここ数日で次の車を決めたいと思っています。次もアリストであれば、次回は参加したいと思います。

* HAMAZO さんへ *

トムスアリストの試乗記参考になりました。ブレーキはオプションを選ばれたのですか?

自分も、「トムス」と「疑似トムス仕様」とで現在も悩んでいますが、ここ数日で結論を出したいと思います。仕様はV300VE、ブルーマイカ、レザーシートまでは決まっていますが。今回、初めて試乗しないで車を決めることになりそうです。


11/1 エイジ
昨日、黒アリを午前中に洗車し午後から仕事に出ようとエンジンをかけようとキーを廻しましたが1回でかからず「ブーン」と言う音が1分間ぐらい鳴ってその間何回セルを廻してもかかりませんでした。
しょうがないので音が鳴り止むまで待ち、キーを1回抜き暫くしてセルを10回ぐらい廻したらかろうじてかかりました。(マフラーからは頼りない音。息切れ気味の「ボッボッ」って感じで) その後何とも無いからいいのですが・・・

原因はなんだったんだろう・・・洗車時マフラーに水でもはいったんでしょうか? 考えられそうなこと教えてください。


11/1 MH-U
●ワタルさま・正和さま

>>その他には、Dテックではエアクリーナーとインタークーラー冷却ダクトを付けているので、その効果が気になるところです。

>これも簡単なチューンですけど、結構効果がありそうで気になります。ただ、インタークーラー冷却ダクトがどれを差しているのか、わからないんです、わたしには・・・

お手軽チューンでありそうで、しかもそれなりに効果がありそうで、満足度も高そうですごく興味がありますね。メンバーの方でDテック、トムスそれぞれのオーナーさんがいらしたはずですので、おしえていただけませんでしょうか。

>>両車ともブレーキ関係の強化をしていますが、その手法は、Dテックはパッドとローター、トムスはパッドとラインを換装しています。ライン強化によるタッチの向上、ローター変更による制動力向上とどちらもアリストには効果が大きそうですね。

>この2台は、アリストが今度のマイチェンで実施すべき方向性を示していると思います。先代アリストのブレーキは、踏み心地は少しヤワでしたが、ポルシェのブレーキか?と思うほど制御が秀逸でしたので、あのフィーリングを取り戻してほしいですね。このあたりはブレーキ・アシストを導入した弊害とでも言えるかもしれませんね。

私もアリストの前にセドグロに乗っていたのですが、友人の先代アリストのハンドルを握らせてもらったときに、国産車としてはブレーキが素晴らしいのに驚いた記憶があります。現行アリストのブレーキは、ブレーキ・アシストを導入した弊害なのかわかりませんが、剛性感が全然ないですね。
いずれ何らかの対策をしたいと考えていますが、メンテコーナーでPちゃんが紹介してくれているスープラのキャリパーも併せて検討しようと思います。

PS:楽しみにしていた最新バージョンのステッカーをベルテックスエンブレム付近に貼りました。かっこいいですし、粘着力もしっかりありますし、何よりもステッカーを貼ることにより、Club ARISTOメンバーであるという満足感があり、すごく嬉しくなってしまいました。みんなでステッカーを貼って、Club ARISTOの輪をもっともっと広めましょう!(販売店へのインパクトにも期待しています)


11/1 スガ
アルテッツァ見てきました。

ネッツ千葉新港本店ですが、イエローのRS200Zedition6速Mシフトタイプ、オプションのフルエアロでしたが、なかなかかっこいいでしたよ! でも内装がイマイチでした。それにスポーティーバージョンというと何かとブラックの内装になってしまうのは如何なものかというのも感想です。(Zが全部内装ブラックというのは不確かですが・・) でも既に200台の受注があるとのことで、買う方は待たされそうですね。

PIAAのポジション球について

40歳のオヤジが恥ずかしながら付けてしまいました。ABに客注したところ1週間で入荷し値段も1000円以下だったので目立つならやめようと思ったのですが、ヘッドライト側はわずかにブルーが入りきれいです。これなら前走車の気を悪くさせることもないと思います。ハイビーム側はノーマルのままの黄色っぽい光の方がバランス的にはよいと思い換えてません。

club ARISTO関東オフミについて

いよいよ一週間後に迫りましたが、現在ワタルさん、嵐オヤジ5人を含めて31台の新旧ARISTOが勢ぞろいの予定です。第一回の21台を上回るオフミになるうえにclub ARISTO開設一周年という記念すべきオフミになりそうです。
ところでせっかくの集まりなのでそれぞれのメンバーがいらなくなったARISTOグッズなどを持ち寄って、必要なメンバー同士で物々交換なり格安で譲渡するなんていうのはどうでしょうか?(ワタルさん如何でしょうか?) ちなみに私はS300、V300共用のノーマルメッキグリルがあります。(紺アリ、黒アリには似合うと思いますが) どなたかV用ターボエンジン不要の方お持ち頂けませんか????(失礼しました・・)

(ワタルより:フリマ?企画、オフミがより楽しい交流の場となりそうで、すばらしいご提案ですね。皆さんがどんなものを持ち寄るかたのしみですね。)


11/1 まーさ
「アリストが突然止りました」

今日市内を時速60キロで走っていたらマフラーから「ボボボッ」と軽いバックファイヤーみたいな音がして突然エンジンストールしてしまいました。
突然の事で何がなんだか分らず取りあえず路肩に止めて再度エンジンをかけたところエンジンはかかるのですが 直ぐにストールしてしまいます。何回やっても同じで諦めJAFを呼んでディーラーまで牽引してもらいました。たまたまディーラーはサービスの人が結婚式で不在でしたので明日修理を行う事になりました。
私はエンジンに関しては全くの無知なので原因はわかりませんがコンピューター制御ではないかと言われました。取りあえずエンジンはかかるのでエンジンは大丈夫だろうとのことです。エンジンスターターを装着してるのとプラグをSARDに交換してる以外は全てディーラーで装着したものなのでマフラー、TRDエアクリーナーは問題ないと思われます。クレームで修理してもらえると思いますが完全に治るか心配です。

そこで11/8に開かれる九州オフミまでにアリストが完治しなければ皆様には申訳ないのですがSLKで参加する 事になりそうです。逐次掲示板及び参加される方にはMAILしますので宜しくお願い致します。
夕方NETZにアルテッサ見に行った時にサービスのスタッフがいたのでこの話しをしたところ今までそのような故障は全くないと言われました。

この投稿を読まれた方で同じ体験をされた方がいましたら情報をお願い致します。

「彰さんへ」

そうですか、、、アリストを買換えるのですね。アリスト以外の車でも161アリスト購入を考えていらっしゃるようなので時間が空けば是非とも参加下さいね。皆さんのアリストは参考になると思いますよ。

「嵐おやじ組の皆様へ」

今回のエンジンストールは参りました!
輝さん、スガさん、NAOTOさんは魔法のオイルでエンジンが絶好調のようで羨ましいです!
Kiyoさんも確か素敵な物を入手したようですし、、、おやじ組健在ですね。私は今までの嵐おやじ組の悪魔が乗移ったようです。(失礼!)
しかし走行中突然エンジンがストールするのは刺激的ですよ!!


11/1 しばお
***ト○タ本社、ディーラーの皆様***

私のアリストは、今月で1周年を迎えます。1年乗って良かったこともありましたが、クレーム修理の多さと対応の遅さには、がっかりでした。(これからの車に貢献してると思えば・・・。)クレーム修理は以下の点です。

ステアリングチルトの鳴き。(2回入庫)
ドアの開閉センサー故障。(2回入庫)
ゴムパッキンの歪み。ドア等3ヶ所。(1回入庫)
VSCコンピュータ交換。(1回入庫)
マルチディスプレイパネル内側変な傷。(これから)
マルチディスプレイ勝手にリセット・・・・・。
今日マルチディスプレイ勝手にリセットのクレーム修理が終わり、(コンピュータ交換だったそうです。) 代車、ターセル君(快適装置エアコンのみ。パワーウィンドウ無し。その他何もなし。)に乗りアリストを引き取りに行きました。帰り道、しばらくしてメーターを見ると、ODOメーターがたった「3km」しか表示しておらず、「新車になったのか?」など勝手なことを思いながらディーラーに戻りました。するとまだ若いメカ氏が説明にきましたが、「コンピュータ交換をしてしまっているのでこのままお乗り下さい。」と言う回答でした。(サービス手帳に今までの走行距離が記してあるのでそれを参考にしてくれとの事)
私からすれば、ODOメーターも大切な計器の1部だと思ってますので、このままでは納得いきません。(今までは、車に関係なく、このての修理ではオーナーに納得してもらっていたらしい・・・。私は、これも変な話だと思う)
しばらくして、違うメカ氏が出てきて、「本部などといろいろ策を練りますので、少し時間をください」など、休日とあって本部のほうに担当など、解る人がいないという事でした。
コンピュータには、今までの走行距離が記憶されているらしいのですが(19000km位) 0に戻ってからの距離は、加算されないらしく、正確な走行距離が表示できないかもしれないとのこと。こんな状態では、我がアリストを動かすわけにはいきません。納得できる回答が出るまでディーラーに預けることにしましたが、(ここまでの話約2時間)代車はまたさっきの「ターセル君」だというので、怒りが湧いてきました。500万近い車を買って、何回もクレームに足を運んだあげく納得のいかない結果に、アリストにかなり遠い車を『代車』として渡すなんて・・・。アリストとはいわないから、近い車でもいいから、もう少し快適装備の着いた車を出してくれと頼みました。(ターセルには、エアバックもついてない。)アリストに乗れない日々がまた始まります・・・。(激怒)

上記の件については、どうなるかわかりませんが、東海オフミには参加できなくなってしまいました。(千葉から、代車では気持ちも萎えてしまう) 楽しみにしていたのでスゲーむかつく。

関東オフミには、代車でも参加しますけど、楽しみ半減というところです。

***はるちゃんのパパさま***

予期もしないこんなことがおきてしまいました。幹事さんの苦労を考えると、今更キャンセルなんて出来るものではないんですが、大変申し訳ありません。  今回は、参加を中止させたいただきます。


11/1 Kiyo
**大怪獣様**

以前発言しました1台分(4球)は結局奪われてしまいました。(嵐メンバー以外に)
しかし気になった私は再び西新井のABに行ってみました。結果はやはり品切れ。そこで似たようなRB製を買って試したところ???
私はRB製の方が好みでした。よってPIAA製は2球お譲り出来ます。ただし箱はありませんのでご勘弁下さい。

**Pちゃんへ**

日曜日にコクピットワールドにいらっしゃったそうですね。私は午後に行きました。またすれ違いになってしまいました。ショップの対応はいかがでしたか?
スタッフはもっとお話をうかがいたかったようです。彼らは土曜日の夜中の1時まで私のアリストのドレスアップ作業をしてくれました。おかげで私は朝から横浜までドライブする事が出来たのです。もちろんAdvox、TRDスポーツ、4ポット、フジツボ全て装着して。このインプレは後日詳しくレポートしたいと思います。とにかく走っていて自然に笑みがこぼれています。


11/1 NEW!
★メンテVOL.60 リップスポイラー装着記

アリストV300VEに乗るNO.758のムシクイさんが、interget製のリップスポイラーを装着されたので紹介してくださいました。ポイントを押さえて、イメージチェンジに成功していますね。


11/2 MASA
今日は東京のMASAと申します

カーナビ用の車速パルスの接続先について教えて下さい

JZS160系の場合、車速パルスの接続先はスピードメーター裏のコネクタの緑の線かステアリングコントロールボックスの所の紫/白の線の二種類あるようですが、私は後者の紫/白に接続しました。
ところがパルスのでかたを見ると、超微低速(1〜2Km/h位)で走った場合5m走って5パルス以下なのに、10Km/h以上の速度で走ると5mで 20パルス位出ます。(9300Fの接続チェック画面で確認)
ナビの精度も実際の位置よりも少し後ろを示す場合が多いような気がします。メータ裏の緑線につなぎ変えようと思っているのですが、今までの情報では紫/白線も緑線も途中で線色が変わっただけで全く同じ信号の様な感じなのですが、ご存じの方教えて下さい。

また、さらに別の接続先があるのでしょうか。 よろしくお願いします


11/2 Pちゃん
★Kiyoさんへ★

こん○○わ、どうもすれ違いますねー、僕は2時頃まで居ました。もう少し待っていればなー、と、ちょっと後悔しています。
ショップへは、フロントタイヤの左右組み替えをしてもらいに行きました、そこで買ったタイヤでもないのに、非常に対応も良く好感がもてました。工賃はバランス取り込みで3150円でやってくれました。因みにそこのショップへは、会社から車で3分位なので、また顔出します。

★スガさんへ★

オフミでの不要パーツ等の持ち寄り大賛成です! 僕は、kgmのダウンサス持っていきます。誰か貰ってください。


11/2 701 かず
ゴマさんへ

701かずです。お車拝見いたしました。僕の駐車場からよく見えるところに黒いアリストがあるなぁとは思っていたのですが、それゴマさんのでしたか。近くでみると粉を吹き付けたように塗料が降りかかっていました。自分のだったら・・・・・と思うと複雑な気分です。
実は僕のアリストはどこかのモータープールに野ざらしにされていた在庫車らしく、注文して二週間という超スピード納車でした。そのためか酷いウォータースポットや細かい傷でいっぱいでした。
そこで何度か交渉の末、ボディ全体をポリッシュ、その後ペイントシーラントを無料で処理するということとなり現在に至っています。ポリッシュということは塗装を少し削ることになりますが、一皮めくることで傷やウォータースポットはとれます。
ゴマさんの塗装がどれくらい痛んでいるかは(ペンキがどこまで塗膜を侵しているか)わかりませんが中まで浸透していないなら僕のように一皮削る方が前塗装より良い結果になるのではと思いますし、工賃も安く塗装屋から代金を請求しやすくなるのではと思います。
以上勝手なことを書 きましたがご参考までに。


11/2 一ちゃん
はじめまして! 千葉の外房で147の紺アリに乗っている一ちゃんと申します。関東第2回オフミまで1週間をきりました。皆さんいかがお過ごしですか?
参加台数31台ということで盛大なものになると思いますが、新旧の割合はどのくらいなのでしょうか? 当方はドノーマルなので皆さんのドレスアップぶりを拝見したいとおもうのですが・・・当日の飛び入り参加でもかまわないのでしょうか?

11/2 はるちゃんのパパ
★★★東海オフミーティング★★★

いよいよ東海オフミーティングも明日に迫りました。参加者は今日現在も変動しており多少混乱中です。仕事の都合、身内の病気、怪我 、ARISTOの故障等で参加できなくなった方もおられます。また別の機会に御会いしたいと思っています。
さて、明日は50名以上の方が参加されミーティング、工場見学 etc.参加される方はくれぐれも事故の無い様 集合場所に御出でください。


11/2 オーディット
オーディオ問題対策チームのオーディットです。

★じっちさん、及びオーディオでクレームを出された皆さんへ

オーディオの不具合に関して、広く実態調査を行いたいと思いますので、皆さんのオーディオに関する不具合&ディーラの対応に関して知らせ下さい。内容に関しては、下記に従って投稿頂けると幸いです。

1.グレード&EMVの有無
2.フレームナンバー(差し支えのない範囲で)又は納車時期
3.購入ディーラー(不都合あれば、N社かV社の別のみ)
4.内容
 (1)不具合の状態
 (2)ディーラーの対応時期
 (3)ディーラーの対応内容
 (4)対応後の改善状態
5.その他

(4に関しては、不具合の件数分お書き下さい。)
★ある程度まとまった時点で整理して投稿します。[簡単でも結構です]ので、多くの方の投稿をお待ちしています。よろしくお願いします。

11/2 AKI
1ヶ月前に台風7号で我が家の銀アリ君が壊れて以来、チャリと借り物の軽四で凌いでいる AKIです

週に一・二度ディーラーへお見舞いにいっておりましたが。 看病の甲斐なく、このたび売却という残念な結果となってしまいました。
5ヶ月弱もの間、苦楽を共にした愛車と別れるのは非常に辛いのですが。 ルーフ切断交換、外板全身補修、全塗装、内装交換等修理費用もさることながら、修理期間も年内完了は不可能で、その後の不具合も保証できかねるという悪条件のためこのような結果となってしまいました。
しかしながら、全く同じ仕様だと”何故、修理してあげなかったんだ”と心が痛むので、思い切って大好きだったNAからターボ仕様にする事にし、本日契約してしまいました。 明日、銀アリ I 世の売却手続きを致します。

銀アリ I 世号の仕様
  ARISTO S300 VERTEX EDITION 羽根付
  本革シート、EMVナビ
  エアピュリ、木目調パネル(EMV部除く)
  ノースモーカーズボックス、トランクマット
  TV−Kit(取付け後納車)
  クリーンボックス(納車後追加)

  (略歴)
   1998年 3月28日 契約
     車台No.JZS160−0032XXX
   1998年 4月22日 奈良陸運局登録
   1998年 4月25日 納車(走行距離24Km)
   1998年 9月22日 台風7号直撃、被災、ディーラー入庫
   1998年10月28日 車両保険金額確定
   1998年10月30日 売却額確定
   1998年11月 1日 売却、新規発注決断
     全走行距離(7,089Km)

  (心残り)
   奥さんの実家がある東京・品川に快適に行けるよう購入したのに、
   一度もいけなかったこと。


銀アリII世号の仕様
  ARISTO V300 VERTEX EDITION 羽根付
  本革シート、EMVナビ
  エアピュリ、木目調パネル(EMV部除く)

銀アリ I 世からII世号に引き継ぐもの
  家族の安全
  お正月の奥さん実家帰省
  クリーンボックス
  ノースモーカーズボックス
  トランクマット
  クリアサイドマーカー、ワイドビュールームミラー(共に外品)
  KoitoハイパーハロゲンHB3・HB4、他強化電球
  TV−Kit
  PIAAシートベルトカバー(有事に子供が首にケガをするといけ
  ないので念のため)

銀アリII世号に今後追加したいもの
  セキュリティ
  TRDストラットタワーバー&フロントサスペンションメンバーブレース
  TRDスポーツブレーキパッド

11/2 DR
シルバニアさんへ

●セキュリティーの件

>現在検討中はトランシーバで通知するものを物色中です。・・・量販店に行くと超音波センサーの物がありましたが、車外にはあまり感知しないようです。

メンテナンスページNo.51のセキュリティーの記事をごらん頂いてますか。そのモデルはマルハマの物だと思いますが、無線通報のものは必ず電波法に準拠したものを使用して下さい。
振動センサーの誤動作に関しては、レーダーセンサーを併用して感度を落としておくという手もあります。何かアドバイス出来ることがあればお教えしますので、お問い合わせ下さい。


11/2 マーボー
★10/28 ひろさんへ

EMVの走行中テレビ受像、EMVの裏配線だけで出来るようになりました。ピンでロックを外すやり方が最初分かり難かったのですが、なんとか仕上げました。走行中のナビ目的地設定などは出来ませんが、あまり必要性を感じませんので今のままで行こうと思います。

★★バッテリークレーム交換★★

バッテリークレーム交換の投稿を10/28に入れましたが、替わりのバッテリーが入荷した旨連絡を受け、ディーラーに交換に出向きました。
純正の75D26Lにたいして、80D26Lで容量の大きい物が来ていましたので、ラッキーと思っていました。念のため、交換前の新品をバッテリーアナライザーで測定してもらってところ、交換時期に近いという答えが出され、またしても、別のバッテリーに交換するようクレームです。送られてきたバッテリーは、長く在庫されていたものをよこしたのではないかと想像しています。


11/2 大怪獣
Kiyo さんへ

>以前発言しました1台分(4球)は結局奪われてしまいました。(嵐メンバー以外に)
そうでしたか。
>しかし気になった私は再び西新井のABに行ってみました。結果はやはり品切れ。
お気遣い頂き、お手数をおかけしまして申し訳ありません。

>そこで似たようなRB製を買って試したところ???私はRB製の方が好みでした。よってPIAA製は2球お譲り出来ます。ただし箱はありませんのでご勘弁下さい。

箱無しでも構いません。よろしくお願いします。


11/2 しんのすけ
私もアルテッツァ見てきました。第一印象は「ビスタみたい」でした。フロントマスクはビスタですね。

内装は、非常に個性的で若者向けという感じでしょうか? でも、小型のセダンでこういうのもありかな という感じです。試乗はしていないので本当のよさは分かりませんが直4の6MT(この設定ありましたよね?)に乗ってみたいですね。

P.S.
いよいよ第2回(Club ARISTO1周年記念)関東オフミまで1週間をきりました! 皆さんのARISTOを見るのが楽しみです。わたくし、しんのすけも新潟から参加しますのでよろしく御願いいたします。


11/2 もんたっちゃぶる
すしやさんへ

あっ、スミマセン。書いてませんでしたが私もEMV無しです。EMV無しタイプはプリアンプ一体式ヘッドユニットってことになるわけですね。

その後いろいろ音質を確認していますが、低音過多が改善されているため以前はCDを例えばボリューム9時くらいで聴いていたのを10時、11時と大きくしても低音が響きすぎてNGってことはありません。
つまり改善前のヘッドユニットよりもボリュームを上げて聴くことができるようになりました。

tkcomさんへ

そうなんです、愛知県の、しかも今度の東海オフミ開催場所に車で20分くらいのところに住んでいます。何かの機会にお会いできると良いですね。3日は東海オフミに参加できるので楽しみにしています。

最後に関係ありませんが、昨日は妻と一緒に鈴鹿サーキットでF1を観戦してきました。いきなりレーススタート時に予想外の出来事があってレースの面白さが半減してしまいましたが、初めてレースを観た妻は爆音にビックリしつつも喜んでくれたので、2人共家に帰り着いた時には疲れきってましたが、まぁ良かったですね。


11/2 accelerate
しばおさま

小生も給油後データリセットのクレームでメーター交換をしてもらいました。メーター交換するとODOはリセットされてしまいます。私の場合、交換時にディーラーから説明が有り、納得しました。(少し哀しかった)

マルチディスプレイの表示データはメータユニット配線から読み込まれます。(メータ廻りは各コンピュータからのデータが集積される場所)

データリセットになる原因としては、メーターユニットからの信号線に ノイズ?が入ってしまう場合が有るようです。(多重通信線にIG スタート時のノイズが乗るのかも?) ODOメータ自身には電池があり、バッテリ交換してもデータを保持しますがメータユニットの交換となると、ゼロとなってしまいます。

小生は、ODOがゼロになる事よりデータリセットが改善されたので善しとしています。 また、ディーラーがコンピュータ交換というのは何処の事でしょうか? ちなみに小生も千葉(市内)です。しばおさんの購入先はどちらですか?

関東オフミの件

スガさん、Pちゃんさんに賛成です。パーツをはじめ、いろんな物を持ちよってみると楽しいと思います。何も持っていくものが無いので、フロントエンドマスクと GRPと関連資料その他ぐらいですが・・・。

あと1週間で、私のドレスアップはオフミには間に合いません。ノーマルの皆さん、私も殆どノーマルで行きます。恥ずかしがらずに集まりましょう?


11/2 コムサ
10/30に納車されたばかりのフルノーマルV300VERTEX ブラックに乗るコムサです。
マフラー交換とダウンサスの購入を考えているのですが、ハッキリ言ってどれがどうなのかさっぱり分かりません。 どなたかよい情報がありましたら教えて下さい。

11/2 こうけん
*** まーさ様 ***

アリストのトラブル発生、大変でしたね。運悪く九州オフミの直前ですが、まずは車を完璧に以前の状態に戻す方が先ですので、1日も早い復活を待ってます。

ところで、昨日(1日)Netz店に行かれたみたいですが、どちらの営業所でした? 私は友人がアルテッツアを購入するということで、本社営業所(東バイパス店)に15時から17時までいました。もし本社に来られていたのならば、すれ違いだったかもしれませんね。 今週末には試乗車も来るそうです。私もアリストの新車1ヶ月点検を今週末に予定しているので、ぜひ試乗してこようと思っています。
ちなみに私のアリスト、先日の九州オフミの打ち合わせ以降にNetz千葉のマフラー・フロントバンスポが付きました。これで当初予定のドレスアップ目標がようやく終わりました。あとはいずれ時期を見てオーリンズ製のショックを装着できれば満点なのですが・・(苦笑)


11/2 おかち
まーささま

**参考になるかわかりませんが・・・**

はじめまして(だったかしら)おかちといいます。

>「アリストが突然止りました」
>エンジンスターターを装着してるのとプラグをSARDに交換してる以外は全てディーラーで装着したもの

スタ−タ−は、ドアオ−プンにてエンジン停止(ドアタイマ−or即停止)するように接続されてますか?
前車で、以前私も走行中にスト−ルしたことがありました。私の場合ドアオ−プンで即停止するモノでしたのでエンジンをかけ直すのが面倒な為、エンジン停止しないように接続(常時12V出ているところ)しました。一度だけでしたが、そんな現象が出ましたので元にもどしたら、その後は大丈夫でした。


11/2 I.AO
皆さん こんばんは

オーディオの件でかなり盛り上がってますね.
僕のS300VEは重低音過多は気になりません.まあ音が出てれば良いと言った程度の感覚しかないので他の方とは根本的に比較になりませんけど.難しい事も判りませんし.でも改善できるものはしっかりやってもらいたいですね.
ちなみにEMVなしなんですけど3月に購入してやく8ヶ月ですが未だに操作方法を理解してません(なんじゃ そら)

今日TRDのブレーキパッドに交換してきましたが、上と同様鈍感なので効果の方は良くわかりません.ブレーキの踏み始めに滑るような感じはなくなったみたみたいで吸い付くような気がします.

ワタルさんようやくステッカーの注文をさせて頂きました.(2枚ですけど) 楽しみに待ってます.

各地でオフミが開催されますが 参加される方は事故等に十分気をつけて楽しい1日をお過ごし下さい.ほんじゃ また


11/2 まさティーチャー
◎まーさ様

突然のエンジンストール、大変でしたね。
実は私のS300も、以前同じ現象が起きたことがあります。直線をやはり60キロぐらいで走行していたら、急にエンジンが重ーくなっていく感じでついには止まってしまいました。ただ私の場合、すぐにエンジンがかかり、以後1度もその現象は起きていませんので、ほっといています。
ディーラーでは「CPUが原因では?」ということでしたが、もし今度同じ現象が起きたら、またディーラーに行くつもりです。九州オフミまでの復帰をお祈りします。

ところで、PIAAのプラズマポジションランプ、ぜひ譲って下さいませ。

◎みなさまへ(その1)

私のS300で不思議な現象がよく起きてました。晴れた日(特に暑い夏など)に青空駐車していると、助手席のドアが開かないのです。当然ロックは解除しているんですが、ドアがボディーにべったり張り付いた感じで開きませんでした。後部左のドアを開けるとすんなり開くので、暑さのせいなのかなと思っていますが、みなさんは同じ経験はありませんか。

◎みなさんへ(その2)

私はKg/mmのダウンサスを装着してるんですけど、早くショックアブソーバーも交換したいのですが、現在どんなメーカーのショートストロークのアブソーバーが市販されているのでしょうか。


11/2 KONS
皆さんこんにちは。最近V300を納車されたKONSです。これまではEクラスに乗っていたのですが、堅苦しくなってしまい、そんなとき、クラブアリストを発見し、毎日夢中で拝見しているうちに、ハンコついてしまった次第です。

購入に当たってはベルテックスの17インチホイールもノーマルでも申し分ないほど魅力的だったのですが、ブラックの内装が私の好みでは無かったのと、ホイールはあとで気に入ったものと交換すればいいですし、ベルテックスともサスペンションは同じなのでNONベルテックスとしました。

これまでも4リッター車だったのですが、アリストのターボはそれ以上の力を発揮しますね。さすが「日本車一」の鬼トルクですよね!

★ムシクイさま

リップスポイラー装着記、拝見しました。下回りがたくましくなって、アリストの秘めたる力が表現されているようで素敵ですね!

また、レクサスエンブレムやクリアウィンカーで、押さえるべきところをしっかりおさえておられ、かなり印象が変わっていてますね。すごく参考になりました。

ちなみにレクサスの何仕様にされてますか? リップの紹介ですが、後ろ姿も見たかったです。

今後は、

  1. ブラックグリルでフロントを引き締め
  2. メンテコーナーを参考にホイールを変え
  3. ウィングも好みのを探し
  4. もちろん Club ARISTO ステッカーで「拘り」をアピールします。
まだ、慣らしなので、また報告させていただきます。

11/2 シルバニア
DRさんへ

>>メンテナンスページNo.51のセキュリティーの記事をごらん頂いてますか。
>>そのモデルはマルハマの物だと思いますが、無線通報のものは必ず電波法に準拠したものを使用して下さい。

DRさんの記事読ませていただきました。その中で今回ユピテルのものを検討中です。装着しましたらまたご報告します。

誤動作したものはホーネットですが、確かに感度を下げればいいのですが今度は思いっきり窓をこぶしでたたいても反応せず、ドアを閉める振動で何とか反応します。もちろんガラスが割れる衝撃では反応すると思いますが。
また、この装置は電流検出が付いていますが、エンジンルームに取り付けたためルームライトのヒューズから取らなかったため(配線を引き込むのがしんどかった)、ルームライトに反応する時としない時、また全然ルームライトと関係ない時に反応したりと、どちらにしろサイレン式は近所迷惑を考えると私にとって好きになれませんでした。

そこで、無線式を考えているわけです。これなら誤動作しても自分しか分からないし、犯人?にもそれなりのブザー+フラッシュライトで威嚇できるのではと思います。超音波式を今仮につけていますが、これはDRさんのおっしゃる通り マルハマのものです。
これは、電波法に違反するものですか? パッケージには特別小電力無線機と書いてあったので違反しないものと思っています。

ユピテルのものを試してみて更にグレードアップさせようかなと思っています。ある程度自作しなければと思いますが、具体的な内容は書けませんのでご容赦ください。


11/3 TOM−TOM
納車後、1ヶ月がすぎたので気付いた点を報告させていただきます。S300−VE 車体番号0047○○○ の銀アリです。

今までいろいろな方より投稿されている内容が見事に、私の銀アリにも症状が現れております。

  1. グローBOXからのカタカタ音の発生
  2. 1700〜2000回転付近のブウォーン音(トルコンスリップ時の登坂時に目立つ)
  3. 前後バンパーの色違い
  4. オーディオに関しては、残留ノイズが大きいこと。低音過多に関しては、アコースティックJAZZなどでは、問題なくヒュージョン系のベース&バスドラは、CD個別の音造りで過多に感じるものもあるという程度
以上のような症状が出ております。今後クレーム処理にて対処してもらうつもりですが、どうもネッツ○○○○岡の対応が今一つですどうかよろしく!

上記のような不具合ばかりが、わが銀アリの報告でなく以前のN社GTよりGOODな報告もあるのです。

A.Lクラスセダンとしては、コーナリングがバツグン(回頭性が良い)
B.ATの制御が私の意思どおりに反応してくれる。
C.燃費性能が良い。 市街地走行(通勤渋滞含む)7.6km/L
 *GRP添加済
D.ボディー剛性がある。(ミシリともしない)
以前147系の方よりブレーキペダルを数回あおるとモーター作動音がする。と報告されておりましたが、我銀アリもブレーキペダルを3回あおれは、モーター作動音(ウィーン・カチ)が聞こえます。ロードノイズが大きかったりエアコンを作動させていると聞き取りにくい程度の小さな音ですが、160&1系の方でブレーキポンプの作動音が確認できる方は、報告してください。
また、スガさんの投稿に触発され私もいい年をしてPIAAプラズマブルーのポジ球をロービーム側のみ取付け満足しております。

リヤフォッグ取付け車のナンバープレート両脇のランプは、補助灯&制動灯として機能せずリヤフォッグのみのランプとなってしまうのですが、どなたかリヤフォッグS/WOFF時は、補助灯&制動灯になるような改造の方法がわかれば、ぜひ、お教え願います。


11/3 しーばす
関東オフミ開催役員 殿

NO.693のしーばすと申します、関東オフミに是非参加したいので御連絡いたします。
当日はみなさんのアリストをじっくり観察して、今後の参考にしたいとおもいます。

それから、NO.672のPrivate Tuner Sさんも参加させていただく予定ですよろしくお願いいたします。

関東オフミの場所は我が家から5分 近くてうれしいが走る距離が少なくちょっと寂しい・・・・他に近隣にお住まいの方はいらっしゃいませんか


11/3 まーさ
「おかちさん、まさティーチャーさん、こうけんさんへ」

私のアリストへの投稿有難うございました。昨日の夜9時頃ディーラーに寄ったら私の担当のメカニックが一人で黙々と「S2000」(?)を使って アリストと戦っていました。一応エンジンは2000回転以上は問題なくふけるようになったのですが、アクセルを放すとストールしてしまいます。
メカニックが言うにはCPUT電子制御とエンジンは全く異常ないそうです。
原因は燃料系のみとの事です。
アリストにはガソリンのメインタンクとサブタンクがあるそうで、GSでガソリンを入れるとメインタンクに入りそれからサブタンクに必要なだけガソリンが移りエンジンへ入るそうですが、そのサブタンクにガソリンが送られてないかも知れないそうです。4日からは燃料系のパーツを調べるそうです。
時間がかかりそうな予感がしてきました。スターターを外すことにしました。このディーラーで修理できなければ福岡のトヨタ研修センターに送られるそうです。私はリミッターカットをしているので、それも少しは原因かなと思ったりします。161アリストではクレーム続きなのでさすがに嫌になってきました。
クラブアリストの皆様と知合えなかったら手放してたかも知れません。

「九州オフミの件」

昨日阿蘇プリンスホテルから最終確認の電話がありました。昼食は和食になります。タイソンさんがお子さまを連れて来られるのでお一人だけお子さまメニューになります。飲物は個人で注文になります。時間は12時から14時半までホールを使用出来ますのでいろんな話しが出来ると思います。ワタルさんの配慮で九州オフミのレポート及び写真をクラブアリストに掲載して頂けるので皆さん車をピカピカに洗ってきましょう! 最終的に9台20名になりました。
TOMOさん(2名)は少し遅れての参加になりますので昼食はご用意致しません。では皆様道中十分気を付けていらしてください。遅れたり道に迷ったりしたら私の携帯に電話頂ければサンダーバードはいつでも救出に向います!


11/3 DR
シルバニアさんへ

> 超音波式を今仮につけていますが、これはDRさんのおっしゃる通りマルハマのものです。これは、電波法に違反するものですか?

マルハマのものは認定品で問題ありません。参考までに、P●O−●UARDという、ボディーに直接張り付ける振動センサーを使用し、無線通報をするものがありますが、これは140MHz帯を使用した明らかな違法機で、しかもID機能を持たないらしく、受信機の誤動作が大変多い製品です。

> ユピテルのものを試してみて更にグレードアップさせようかなと思っています。

これに、ピエゾ&レーダーセンサーを付ければ完璧ですね。なお、差し支えない範囲で、ホイールセンサーの具合を教えて頂けると良いのですが。


11/3 はっち
私は現在、納車から1年経過する紺アリS300VEの原因不明の不具合に日々泣かされております。どなたかアドバイスいただけたら幸いと思い、初めて投稿させていただきました。

その不具合は、時速40km/h〜47kM/hで一定走行すると、室内が小刻みにガタガタガタと振動しだすのです。ハンドルはもちろん助手席に乗っていてもわかるくらいの振動です。アクセルから足を離して惰性で走行していても振動します。それ以上やそれ以下の速度では振動しません。
この症状は9月頃から気づき始めました。トヨタビスタ○○のサービスの方にも同乗していただき、認識していただいたのですが、その後の調整にもかかわらず改善されていません。サービスの方も首をひねるばかりで改善策がわからないようです。

調整してもらった内容は、

 1.締まっているべき箇所が締められているか。
 2.タイヤの空気圧は正常か。
の2点です。

ホイールのバランスが原因であれば、速度を上げるに従い振動がはげしくなる傾向にあるとのことで、今回のケースは該当しないそうです。泣き寝入りを覚悟しつつありますが、その前に皆様からのアドバイスがいただけたらと存じます。よろしくお願いいたします。


11/3 tkcom
東海オフミ参加の方お疲れさまでした。
月が綺麗でしたが遠方の方は無事帰宅出来たでしょうか。私は今、豊田市にある知人の会社から投稿しています。トヨタの工場見学は小学校の時以来で、愛知県の人なら一回は学校から行った経験があるのでは? 今回の工場見学はあっと言う間に終わってしまい、まるで「はとバス」ツアーのようでした。

皆さんもそうだと思いますが、内容より入口の「歓迎 Club ARISTO 様」のプレート(大きなボード)と電光掲示板に感激。
また、トヨタ社内紙に掲載されるとの事。これで「Club ARISTO」がメーカ公認?になった気分です。

最後にこのオフミを計画、実行して頂いた はるちゃんのパパさんとけんぼうさんに感謝いたします。

PS 小変更後のEMV付きオーディオの測定に協力して頂いたのじぞーさんありがとうございました。ワタルさん、後日メンテナンスに再度投稿したいと思いますのでよろしくお願いします。


11/3 Kiyo
**お疲れさまでした**

はるちゃんのパパさん、けんぼうさん、今日は大変お世話になりました。おかげさまでとても有意義な時間を過ごすことができ、感謝しています。
YU-MAさん、前夜祭もお付き合いいただきありがとうございました。

嵐おやじ達は帰路海老名付近で20キロの渋滞に巻き込まれましたが無事に家に帰る事が出来ました。帰路はずっとaki-yokoさんとランデブー走行となりましたが、前に後ろにお互いアリストの迫力ある疾走シーンが目に焼き付いています。

さて、今度の日曜日は第2回関東オフミです。皆様にお目にかかれるのがとても楽しみです。

私の紺アリは帰路千キロを超えましたので早速点検を受けます。とてもよい高速慣らしができました。


11/3 松菜
●東海オフミ終了!

ただいま、東海オフミから帰って参りました。とても楽しいひとときでした。第1回ということになっていましたが、厳密に言うと第2回なのですよ。1回目はトヨタ博物館でありましたので。
今回の目玉はやはり「田原工場見学」でした。あんなに工場が自動化されている なんて知りませんでした。そしてアリスト、セルシオ、マジェスタが混ざって流れて くるラインは圧巻でした。本物のGS300を見て、感動しました。とにかく、最高のオフミだったと思います。

短いですが、疲れていますのでこの辺にしておきます。おそらくもっと詳しいレポートが、アップされることでしょう・・・。

とにかく、今回の工場見学で「歓迎 clubARISTO様」の看板まで用意してお迎え下さった田原工場広報のスタッフの皆さん、工場のスタッフのみなさんにお礼が言いたいです。とてもいい経験になりました。ありがとうございました。
トヨタ自動車万歳!田原工場万歳!!
そして何より今回の幹事をつとめて下さった、はるちゃんのパパさん、けんぼうさん、本当にお疲れさまでした。いい想い出をありがとうございました。

私事ではございますが、先日このクラブを通じて17インチ光沢ホイールを入手することが出来ました。そして今回このようにオフミにも参加させていただき本当にclubARISTOのメンバーで良かった!! と改めて思っているのでした。続いて行われる、関東オフミ・九州オフミ等も上手く行きますようお祈り申し上げます。ではでは。


11/3 正和
●11/2 コムサさま

>10/30に納車されたばかりのフルノーマルV300VERTEX ブラックに乗るコムサです。マフラー交換とダウンサスの購入を考えているのですが・・・

はじめまして。私もV300VEに乗っておりまして、今後どうチューンしていこう日々迷っている境遇ですが、私はまずメンテコーナーで皆さんのチューンナップを参考にさせていただいております。

雑誌ではアリストの情報は少ないですし、あっても過激すぎるものがおおいのですが、このClub ARISTO ではユーザーの生の情報が手に入りますし、等身大のカスタムが多いので、まずメンテコーナーから始めることをお薦めします。
もうとっくに見ていたらごめんなさい。今後もお互いどんどん情報をUPしましょうね!


11/3 Boo
久しぶりの投稿です。皆さんのARISTOに対する熱心なご意見等、以前にもまして熱く驚くばかりです。

11月8日 第2回関東オフミ、遅くなりましたが参加させていただきます。仕事の都合で参加できるかどうか微妙なところでしたが、なんとか目処がたちましたので、晴れて参加表明させていただきます(7日まで地獄の残業が待っていますが・・・)

ところで、14#系の方はどのくらい参加されるのでしょうか? 私は平成5年式3.0Vです。皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。また、STAFFの皆さん、本当にご苦労様です。一台でも多くのARISTOと一人でも多くのARISTOファンの参加を願っております。当日お天気が良いといいですね。

**ワタルさんへ**

Club ARISTO 1周年おめでとうございます。(もう半月たってしま いましたけれども)これからもよろしくお願いします。


11/3 ワタル
★東海オフミおつかれさまでした

東海オフミに参加されたみなさま、ほんとうにお疲れさまでした。みなさま、ご無事に帰宅されたでしょうか?
田原工場のみなさまにも歓迎され、本当にすばらしいオフミだったのではと思います。

そして、主催してくださったはるちゃんのパパさん、けんぼうさん、本当にありがとうございましたm(__)m


11/4 NAOTO
★051の宿命!?

高速でのもらい事故の為、後部バンパーやトランクリッド、スポイラーも新品に交換したのですが完全復活とは言えとても悲しい現状です。
というのは納車から1年が経過するわけですがボディーの色あせがひどいのです。勿論FRPの部分なのですがホワイトパールがクリーム色に変色し、バンパーとフロントリップがやけに目立つありさま。051の宿命なのか知れませんが我慢にも限界があります。まるで継ぎ接ぎだらけの車の様な 感じです。
11/8のオフ会で何台かの051の方にお会いするでしょうからご意見を伺いたいと思っています。後付のスポイラーなどは塗装の際色合わせはするのでしょうが色あせは真似出来ないでしょうからね。完全なツートン色に塗装を施したくなってきた今日この頃です。ディーラーへのクレーム対象にはなるものでしょうか?


11/4 aki-yoko
●● 東海オフミに参加された皆様お疲れ様でした ●●

はるちゃんのパパさん、けんぼうさん、このようなオフミを主催して頂いて本当にありがとうございました。

田原工場様、歓迎のプレートまで用意して頂いて有難うございました。ますます我がアリストがかわいく思えてきました。 案内していただいた広報の女性の方(お名前忘れましたすみません)、最後の「バスガイドモード」とてもお上手でした転職しても大丈夫!!!

帰路は横浜付近で20Kmの渋滞にはまってしまいましたが、Kiyoさんとランデブーの全開走行、すみません、高速慣らし???楽しかったです。
Kiyoさん、New紺アリ、カッコイイですね! かってな私の意見ですが初代の白アリよりもステキ!! 週末の関東オフミ楽しみにしています。


11/4 はるちゃんのパパ
★★★東海オフミーティング★★★

11月3日 晴天の中 21台の ARISTO、50名が参加され無事 事故も無く終了する事が出来ました。参加会員の方、皆紳士な方ばかりで和やかな雰囲気で一日を十二分に楽しむ事が出来ました。

<トヨタ自動車(株)田原工場広報部、製造部様>

当HPを見られているという事で幹事より一言お礼申し上げます。貴社工場見学において大変丁寧な対応をして頂きありがとうございました。事務館の玄関を入った正面に
”ようこそアリストの故郷へ Club ARISTO 御一行様 ”
の大きなボード、さらに流れる文字の電光掲示板に
”Club ARISTO 様 ”
の文字とメインの工場を見学する前から皆、感激してしまいました。又広報G女性お2人の説明も大変素晴らしいものでした。ありがとうございました。

<参加された皆さんへ>

一日ご苦労様でした、遠方より参加の方も多く、無事に帰宅されましたか?また御会いできる事を期待しています。

<関東オフミ、九州オフミの幹事さんへ>

オフミ準備ご苦労様です。11月8日 参加は出来ませんが 盛況になる事を期待しています。


11/4 poppo
はじめまして 今日メンバー登録しましたpoppoです 小改良後のV300に乗って 4000Kmです

さっそくですが GRPを添加した方々に質問です
皆さんに触発されて 2000Kmの時点で添加したのですが添加直後 帰り道で 今まで全くなかった1700rpmでの振動が生じました。100Kmくらいの走行で治まりましたが どなたか同じ症状がでた方はいらっしゃいますか。最近では 若干燃費がよくなっているような気がしてます

>TOM−TOM様へ

>>4.オーディオに関しては、残留ノイズが大きいこと

はじめまして 私の方もボリュームをゼロにしたときにスピーカーがシャーシャーいっています。フロント中央 フロント右ドアのものが 特に大きいノイズです。エンジンを切ると体感的には倍増しますから エンジンのノイズが入っているのではなく通電状態だとシャーシャーいうようです

小改良後(EMVなし)の後部ウーハーは低音過多だとは思いませんが 後部座席に座るとウーハーの低音が後部座席のあちこちに漏れてしまっていてズレが生じた結果 ざわざわとしているのがわかります


11/4 K2000
スガさん、関東オフミ幹事の皆さん

出席者のカウントご苦労さまです。レスが遅くなってすいませんでした。 楽しみにしておりますのでよろしくお願いします。

さて、私事ですが、嫁さん孝行をしに先日、日光に紅葉狩りに行ってきました、その際我が銀アリが6万kmを超えました。いつも3年で4〜5万km乗ってしまうので、クルマがガタガタになり今まで車検を取ったことがありませんでした。
147は、5台目にして初めて車検を取ったクルマ(H7年式)です。車検の時にはすでに5万kmを超えていたのですがヤレもほとんど感じられず、正直その高品質ぶりに驚かされました。当日は多くの147乗りの方にお会いできるのを楽しみにしております。もちろん16系にお乗りの方にも!

追記 地方出身者なので関東周辺の殺人的な渋滞には、クルマ移動の際に着時間が 読めずに本当に閉口しています。当日は、横浜から出かけるのですが(狩場IC付近)何時ごろ、どこを通っていけばスムーズにつけるか? お詳しい方アドバイスいただけないでしょうか?(お近くで一緒に行って下さる方、歓迎です。当方男2人で少々むさ苦しいですが...)


11/4 もうすぐパパ
はじめまして。
メンバー登録させて頂きました勤労感謝の日にパパになる”もうすぐパパ”です。宜しくお願いします。
我が家のアリストは、来年の6月で3回目の車検を迎えます。父も、私も、かみさんもアリストにぞっこんで、親子二代でアリストに乗れたらな〜と思っているのですが・・・。今度の車検を機会に、おやじのアリストをねらっています。^^;

嵐さま

11月8日の”関東オフミ”、今年還暦を迎えた父と一緒に参加させて頂きたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。
父は、”年寄りが参加してもいいのか?”などと言いつつ、新型アリストの販促ビデオを見て”予習しとかなきゃな!”とつぶやいております。(何の予習なのか。。。?)
親子と共々、とても楽しみにしております。今後とも宜しくお願い致します。


11/4 もんたっちゃぶる
東海オフミありがとうございました!

昨日は天候にも恵まれ、内容も充実した大変素晴らしい東海オフミとなりましたね。幹事のはるちゃんのパパさんとけんぼうさんは本当にお疲れ様でした、そしてありがとうございました。この場を借りて改めてお礼申し上げます。それから、このClub ARISTOを作られ運営されているワタルさんにも、このような素晴らしい経験をさせていただき感謝しております。ありがとうございました。

当日は妻と2人で参加させていただきました。集合時間の11時前に既に10台以上のアリストが駐車場に止まっているのに先ず感激。妻と2人でいろいろとカスタマイズされているアリストを見ながら参加されている方々と話をして、みなさん笑顔で対応してくださり緊張していた気持ちもほぐれていきました。

自己紹介の後、最近の話題の一つのオーディオ低音過多の件で、初期のCD表示タイプがマイナーチェンジ頃までに改良されていたCD表示タイプでは改善は認められるものの完全には低音過多が解消されていない印象でしたが、DISK表示タイプの音質確認をすることができました。その時にお世話になった方、車内で音を聴かせていただきありがとうございました。申し訳有りません、お名前を聞いていませんでしたので、この場を借りてお礼申し上げます。

DISK表示タイプの音質を他の方ともご一緒に確認しましたが、低音過多はほぼ解消されていました。そのためか高音も抜けの良いすっきりとした音質で、是非DISK表示のヘッドユニットに交換できればと思わせるのに充分でした。
私はEMV無しヘッドユニットですが既に一回クレーム交換をしており、その際販売店からはクレーム交換の場合は同じタイプ(つまりCD表示タイプ)にしか交換できないと言われました。どなたかCD表示タイプからDISK表示タイプにクレーム交換された方いらっしゃいましたら投稿いただけませんか?

整理しますと下記のようにヘッドユニット(EMV無し)は大まかに分けて3種類あるようです。

■ 初期CD表示タイプ(初期型)
               ・・・低音過多ひどい
■ 改良CD表示タイプ(今秋のマイナーチェンジ頃に改良されていた?)
               ・・・低音過多かなり改善された
■ DISK表示タイプ(今秋のマイナーチェンジにて導入)
               ・・・低音過多ほぼ解消された
ご手配いただいていた昼食(美味しかったです)を食べた後、いよいよトヨタ自動車 田原工場へ向かいました。駐車場に誘導していただけるトヨタの方がいらっしゃいましたし、玄関を入るとClub ARISTO歓迎の大きなプレートと電光掲示まで!
わざわざ私たちのために準備していただいて、とても嬉しい気持ちになりました。用意していただけた会議室に入り田原工場の紹介ビデオの後、製造部次長の寺本さんがにこやかに説明していただいた中でClub ARISTOの投稿も楽しみにしていますとおっしゃってましたが、田原工場の生産設備、しくみ、説明、対応の全てがさすがトヨタ!と大変感心しましたし、品質信頼性が世界トップレベルの田原工場から生産されるアリストは世界の名車の資格充分だと思います。
その名に恥じないトヨタの対応を期待していますので、是非このClub ARISTOの情報も参考にしてもらえるよう希望します。

その後、記念写真撮影(田原工場の社内報に載るそうです)し記念品をいただいた後で、伊良湖岬へのツーリングは10台のアリストが参加しました。最後にとても奇麗な休憩所で解散となりました。

本当に楽しい時間を持つ事ができて幹事のはるちゃんのパパさんとけんぼうさん、参加されたみなさん、トヨタの田原工場の方々、そして何よりワタルさんに感謝します。ありがとうございました。


11/4 まーさ
「九州オフミ参加の皆様、Kiyoさん、NAOTOさんへ」

いろいろお騒がせしましたが、午前中にビスタより電話があり完治したとの事でした。
原因は恥ずかしくてあまり書きたくないのですが、インタークーラー入口のパイプ抜けでした。以前ツアラーVでブーストアップしてた時に一度インタークーラーパイプが抜けたことがありましたが走ることは出来ました。
しかし161アリストはエアフロでツアラーVはEFIーDなので全く内容が異なりエンジンストールしてしまうようです。まあそれだけ制御が厳しくなったということなのですが、、、
まだアリストを取りに行っていないので確かめていませんが、試運転してもOKだったそうです。ノーマルブーストでのパイプ抜けなので少しだけ頭に来ますが、ビスタの対応の良さに我慢です。

てなわけでいろいろとご迷惑をおかけしました。しばらくはマッハ1以上出すのが怖いですが、慣らしをします。11/8は何とかアリストで行けそうでホッとしました。


11/4 joe
☆しばおさん☆

お久しぶりです。私も納車以降急に仕事が忙しくなってしまい、こちらにも以前のように顔を出していないので、納車後の走行会が伸び伸びになってしまって申し訳有りませんが、、いずれ行けることを楽しみにしています。しばおさんとは同郷なので、人ごとのように感じられずつい久しぶりにキーボードを叩いています。
私も実はディーラーとメーカーの対応には辟易としておりまして、でもまぁこんなもんだろうと半ばあきらめていた感があります。
私も納車直後はClub ARISTOで知った初期不具合等を自分には該当しないだろうかと非常に細かくチェックしていましたし、現に何度もクレーム処理要求を してきました。ただ、対応はしばおさんの受けられた対応とほぼ同じでした。戻ってきても直ってなかったり、余計症状がひどくなっていたりと、、、、、
その度に私も試乗車両のアリストを代車として要求しましたが、なんだかんだ言って「スプリンター」を出されました。その時は私もせめて同格程度のものをと言いましたが、どうしても折り合わずにあまりうるさく言ってしまうのも面倒だったので、それ以降は使用していない平日にピックアップしてもらい、週末前までに戻してもらうといった方法を取っています。でもちょい乗りとかができないので不便なんですけどね。。。
それぞれ満足度には個人差があるので何とも言えませんが、しばおさんがご納得される方法で対応してゆくのが一番よいと思います。なんだかうまく言えませんが、頑張って下さい。

PS:直前で申し訳有りませんが、私も仕事の折り合いがつけば関東オフミに参加したいと思っています。まだスケジュールが決まっていないので可能性は半々ですが、もし行った場合は宜しくお願いします。


11/4 シーバス
まーさ様へ

★私の黒アリも突然走行不能に!★

本日環七で信号信号停止中に突然エンジンマークが点灯しエンジンストール、その後エンジンをかけたがすぐストール、2度目Nポジでエンジンをかけ アクセルをあおりながら青信号を待ち、青と同時にDに入れガクンガクンと変な挙動のまま路肩へ、その後またストールし再度エンジンをかける元気もないので、すぐディーラーに電話、20分後メカニックとセールス到着、ボンネットを開けちょこちょこといじりまわしたあとエンジンをかけると、元気に始動!?、
メカニック談『原因がわからないので車を預からせて下さい』
本人談『いいけど 日曜日は関東オフミだからそれまでに直してね』
セールス談『申し訳ございません なんとしても土曜日までにお返し致します』

その後セールスの青アリで家まで送ってもらい、さよならバイバイ 代車もない 寂しい・・・・・・
ちなみに私の黒アリはディーラー取付のTRDマフラーとTRDメーターのみのほとんどノーマル状態です

セールスの青アリの中でセールス談『今アルテッツァで忙しくてねー』
本人心の叫び『そんなのはどうでもいい 早く直して持ってこいー』 関東オフミ間に合うかなー


11/4 sago
オーディオ問題対策チームのオーディット様

赤アリのsagoです。私もオーディオが不調で先月やっと直りました。それまでの経過を連絡します。

1.グレード&EMVの有無:V300VE  EMV無し
2.フレームナンバー(差し支えのない範囲で)又は納車時期:
   車体番号 JZS161-00116**、1998年3月22日登録
3.購入ディーラー(不都合あれば、N社かV社の別のみ):V社
4.内容
 (1)不具合の状態:最初:AピラーSPから"ブチ、ブチ"と音がしてしばらくは
   問題なし。(これは前兆か?) その後数日後、突然音量が小さくなり、
   FaderでFront側にしたらFrontドアーSPから音無しでダッシュSPは音量
   を大きくすると"ワンワン”うなって聞こえた。それからはリヤのみで聞
   いていた。
 (2)ディーラーの対応時期:1回目 メインアンプ交換で直らず。(7月ごろ)
              2回目 ヘッドユニット交換でも直らず。
              3回目 メインアンプとヘッドユニットを同時交換
                でも直らず。
              その後、本社に調査依頼ということで3週間待ちで 
             ディーラーに持って行きやっと直る。(10月中頃)
              修理内容は右Front SPが故障ということでそれ
             を交換したら直ったと言うこと。
              アリストはSPが1個故障するとフロントSP(ドア、
             ダッシュ)系がすべて異常になるらしい。
              なぜそうなるかは、メカニックもわからないとの事。
              とにかくやっと直ったので深く追求はしていません。
 (3)ディーラーの対応内容:私の行っているディーラーではアリストはあまり扱
             っていないらしくわからない事が多い模様。(ディー
             ラーを変えようと考えています。)
 (4)対応後の改善状態:とにかく直るまで2ヶ月近くかかりディーラーのサービス
           の対応に不満有り。
5.その他:ヘッドユニットは交換はされているが、低音過多はあまり変わらない模様。
PS:所詮自動車メーカーのカーステですかね!!メールで出そうと思いましたがアドレスが判らないのでここに、投稿します。すみません

11月8日第2回関東オフミ楽しみにしています。


11/4 しみっちゃん
★Kiyoさんへ

ストップランプの上段を点灯させるようにしました。以前にどなたかも投稿されていましたがなんであのような配線処理なのでしょう? (ノーマルは点灯しないがW球が付いていて配線も途中まで引いてある) 私には結線忘れにしか思えませんでしたが何か問題でもあるのでしょうか?

を読んで、これまで躊躇していましたが 思い切ってばらしてみました。なんの障害もなくものの1時間もかからず出来てしまいました。設計の段階では4灯点灯だったけど、スモール点灯と区別をさせる為あえて製造段階でそのような中途半端な配線にした。のではないか、と勝手に推測しています。なにしろ簡単に出来ました。Kiyoさん、ありがとうございました。


11/4 すーちゃん
★教えて下さい

こんにちは。S300に乗るすーちゃんです。
先日クラブアリストのフリマで、V300ベルテックス用のホイールをより購入させていただきました。成田空港さん、そしてこうしたスペースを提供して下さっているワタルさん、ありがとうございました。

そこでさっそく取り付けたのですが、まだ、タイヤが車体の中に入っている感じで、ツライチ(っていうんですか?)になっていないので、ツライチにしたいのです。でもV300ベルテックス用のホイールを気に入っているので、このままやりたいのです。
おーとBなどに行くと、「ワイドトレッド・スペーサー」というものが売られていますが、走ったときの振動や強度なんかがちょっと気になります。どなたか装着された方はいらしゃいませんか?

「ワイドトレッド・スペーサー」についてのみなさんのご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

秘かにV300ベルテックス仕様に仕上げようと思っているすーちゃんでした。


11/4 スガ
☆はるちゃんのパパさん、けんぼうさん

貴重な工場見学のオフミを企画・実行して頂き本当にありがとうございました。また、トヨタ自動車田原工場の皆様にも歓迎頂きお礼を申し上げたいと思います。皆様、本当にありがとうございました。

Booさん、一ちゃんさん

はじめましてclub ARISTO第二回関東オフミの事務局を担当する「嵐オヤジ組」のスガと申します。 関東オフミへの参加表明ありがとうございます。147のメンバーは現在「ひがしさん」とお二人含め3台になります。初代147のメンバーの方は少数になりますが、遠慮や気兼ねはまったく必要ありませんので是非お越しください。東海でも2名の方が参加されましたよ。もちろん飛び入りでも結構ですのでお待ちしてます。

Pちゃんさん、accelerateさん

関東オフミでの「フリマ?」へのご賛同ありがとうございます。当日、充実したオフミになるよう盛り上がる事を期待しております。Pちゃんさんの迫力あるARISTOに再会できること、そして、同じNA派accelerateさんとのオイル・添加剤談義を楽しみにしております。

関東オフミの会場はほぼNKホールになりそうですね。いまのところイベントの可能性はほとんどなくなったようです。
実は私はクルマ好きの息子を連れて行きますが、私以上にオフミを楽しみにしてるようです。特に「ARISTO盗まれたオジさんの新車」とその盗まれた「ARISTOを輪留めにぶつけたオジさん」のARISTOに再会したがってます。
kiyoさん、NAOTOさんヨロシク!!


11/4 ムシクイ
こん○○は!! ムシクイです。

東海オフミに参加された皆さん、お疲れさまでした。天候には恵まれたようですし、田原工場でも熱烈歓迎を受けたとか・・・。残念ながら参加できなかった私としては、ちょっと悔しい気分です。週末の関東オフミも同じくらい盛り上がることを期待しています。心配は天気だけですね。

**KONS様**

小生のリップをお褒めいただきありがとうございます。(まだ子供はいないのですが・・・)我が子をほめられているようで、素直に喜んでいます。

さてエンブレムの件ですが、私の場合は「GS300仕様」にしています。アリ雄さんのように遊び心で4リッター仕様にする手もあったのですが、当面は等身大でいきたいと思いましたので・・・。
ついでに言うと、貼り付けに失敗して左側の「Lexus」の文字が少し曲がっています。さほど目立たないのでそのままにしていますが、ちょっと恥ずかしいですね。 KONSさんは神奈川にお住まいのようですが、私の家も川を渡ればすぐ川崎市です。お近くでしたら、行きつけのショップの話などお互いに情報交換させていただきたいですね。


11/4 ワタル
★オーディオ対策について

こんにちは。オーディットさんらの呼びかけで、オーディオに関するみなさんへのアンケート?が始まりましたが、みなさんの感想などを紳士的な表現の範囲でどんどんお寄せください。みなさんお一人お一人の声が、アリストを今以上に素晴らしい車に育てていけるものと信じております。どうぞよろしくお願いしますm(__)m



←BACK GO TOP NEXT→

Club ARISTOへの投稿