Club ARISTO


Club ARISTO への投稿Webmasterへのメール

←BACK GO TOP NEXT→

Voice.52

10/5 KENT

みなさん、どもども。

今日はまーささんと、阿蘇プリンスホテルの駐車場でお会いしました。

まーさ様

本日は誠にありがとうございました。 広島ではゆっくりお話しができませんでしたが、今日再会してすっごく優しくて人間味のある方だと、再認識させていただきました。 まーささんの紺アリの後ろから走らせていただき、
「紺もきれいで、カッコイイよね。」と同乗していた者(笑)と話しておりました。 コスモスのポイントまでも案内していただき、重ね重ねありがとうございました。 一緒にいらしてた彼女さんともすっごく仲が良さそうで、羨ましかったですよ。
11月の九州オフミ、是非成功させましょうね! あっ、名刺は悪用してませんのでご安心を(笑)。それから、例によって私の”おっちょこちょい”で御迷惑をかけてホントにすみませんでした。東京の件もあって色々お忙しいでしょうが、お身体にはくれぐれも御自愛くださいね。でっ、今日の写真はまーささんと私の二人の秘密ですよ!(笑)

まさティーチャー 様

今日はお仕事の都合とのことで、お会いできず残念です。 ホントに今日は天気も良くて、アリストで素敵なドライブを楽しむ事ができました。 まーささんとこうけんさんと九州オフミの件、御尽力いただけるとの事で、よろしくお願いいたします。 11月、お会いできるのを楽しみにしています。

こうけん 様

納車、待ちきれないくらいワクワクされてらっしゃるでしょうね! 11月のオフミでピカピカのARISTOに お会いできるのを楽しみにしております。オフミの件もよろしくお願いいたします。

ワタル 様

今日、まーささんとお会いして、この「Club ARISTO」の素晴らしさをまた実感できました。このクラブに入会していらっしゃる人は、素敵な人ばかりだと。まーささんから、関東にいらっしゃるスガさんをはじめとする「嵐の4人組」さん達の素敵なお話しも聞けて、とっても幸せな気持ちで福岡までの帰路につく事ができました。 これもワタルさんがこのHPを開設してくれたおかげです。 日々の更新作業、ホントにホントにありがとうございます。 まもなく1周年ですね。
これからもこのClub ARISTOが更なる飛躍を迎えるよう、九州の地から願ってやみません。 頑張ってください!

長文失礼いたしました。


10/5 kan
amaterasuさんへ

書くのを忘れていましたが、少なくとも
○S○UND F○REST
○VICT○RY
の二店は代車を貸してくれます。(S○UND F○RESTは無料、VICT○RYは優良だったかな?)ちなみに前回書いたお店はどの店も、売り値はほぼ定価、持ち込み可だったと思います。(持ち込みの場合は定価の一割程度の取り付け費が必要)


10/5 701 かず
Amaterasuさんへ

エスカッションって多分外枠のことかと思いますが

そうです。たいした値段じゃないと思いますよ。

それごと量販店へ持込ってありかも?

良い手かもしれませんがS300以外はオーディオの裏にトヨタ共通の10ピンand6ピンのコネクタがありません。ということは配線キットが使えないため電源をバッテリからスピーカーコードをトランクのメインアンプから引いてこなくてはいけません。コレをやるのにいくらとられるかがもんだいですね。量販店は、「量販」しないかんので面倒なことはやってくれないかもしれませんよ。
このクラブのメンテコーナーをご参考にご自分でやられたらいかがですか。お手伝いはしますよ。道具もいろいろとあります。


10/5 ムシクイ
こん○○は! ムシクイです。
関東オフミが決定して以来、私の中の悪い虫がうずきだして困っています。もともとチューン計画は色々持っていたのですが、どうせやるなら皆さんにお会いする前に・・・ってなもんで、ショップに行く度にあちこちに触手が動いてしまいます。
今日も行きつけのオート○ックを覗いたところ、『某社18inch+ルマン701』のの組合せが1セット限り\298,000との表示・・・。さんざん悩んで、最後はホイールを我が愛車の前にまで持ち込んで相性をはかるところまでいったのですが、ここは我慢の子、何とか思いとどまりました。(一生懸命勧めてくれた店員さん!ごめんなさい!!)

オフミまであと1ヶ月ですが、車高調・タイヤ(ホイール)・マフラーetc. 欲望にはキリがありません。何とか1つに絞って実現してから会場に伺いたいと思っています。皆さん、車いじり初心者の私に色々教えて下さいね。(と言いながら、HAGEさんのレポートを拝見してVX-ROMも目標の1つに仲間入りしてしまいました・・・)

**こうけん様**

すしやさんご紹介のアルディオ用クリアウィンカー、私も早速装着しました。純正品とほぼ同じ大きさ(市販の汎用品はやや大きめのようです)で、見た目も非常にGood!! サイドビューが引き締まった感じで大満足です。ちなみにパーツNo.は「08505-00010」です。ご参考まで・・・。


10/5 きむ
皆さんにお聞きしたいことがあります
No.761の きむです。また我が家の黒アリが、傷ついてしまいました。

8月9日にS300V−Eが、納車されていらい二ヶ月ちかくなり、走行距離が3,600kmを超えました。初期の不具合は、ブレーキのききが悪い、灰皿の閉りが悪い・オーディオの低音が強い(EMV付)ぐらいで他にこれと言っ症状もなく過ごしてきました。しかし、なかなかついません、それというのも、納車2日目に、父親が細い道でフロントバンパーを擦ってから、先月は、駐車場でリャバンパーをコツンと当てられましたが傷もなく、大した事なかったのですが、昨日は、道幅4mぐらいの毎日使っている道で起きてしまったにです。そこはS字の左ブラインドコーナーになの対向車はスピードだし過ぎによるドアンダーで道の真ん中を走って来たのです。ここは危ないのでいつものように左に寄せてスピードひかえていましたが、 左ぎりぎりで避けることができず(左側=田んぼ)フルブレーキを踏んだのですがお互いの右ドアミラーが当たってしまいました。相手のミラーは、たたまれただけだったのに、黒アリは、ミラーが割れ落ちたたまれてしまいました。
相手のところにいくと女の人で、年は24歳すると「なんで、避けないんですか?」と言われ、「これ以上避けようがないだろ!」と言うと、「何でブレーキ踏まないの?」と言って来たので、こっちは「フルブレーキで、寄せられるだけそせたのに、あなたが真ん中を飛ばしてきたから当たったんでしょ」と言うと、何も言わなくなりました。
とりあえず、交番に行き手続きをしましたが、どうやら相手は家のではなく借物の車みたいです。その後相手から、何の連絡のなく、運転していた父は、かなり機嫌が悪いです。そんな事で私の車、チェイサーツアラーSを足代わり使われています。

ここで皆さんにお聞きしたいのですが?皆さんは交通安全のお払いを受けているのですか?ちなみに我が家は今まで歴代の車は、していませんが、お払いを受けたほうがよいのでしょうか?アドバイスがあればよろしくお願いします。

第二回関東オフミにできれば参加したいと思います。

ワタル様

いつもご苦労様です。これからも色々と有ると思いますがガンバッテください。


10/5 シルバニア
TERUさん、はじめまして。情報ありがとうございます。やはり私だけの現象ではないんですね。(よかった)
でも、私の車は、毎回のように現象が出ます。壊れる事はないと思いますので、もう少し様子見ようと思います。

グローブボックスの異音の件、先日ばらした時に取付けフックの金具をぐらぐらしない様に直しましたと報告しましたが、それ以降異音が収まりました。皆様のアドバイス感謝しています。

Amaterasuさんへ

名古屋の方ですか?私は三重です、よく大須の方に遊びに行く事があります。納車されましたらどこかでお会いできるかもしれませんね。


10/5 まーさ
KENTさんへ

腰がむずむずするような投稿有難うございました。無事コスモス園にたどり着きましたか?
白アリストはやはり綺麗ですよね、、、そうそう秘密の写真はワタルさんにお願いしてメンテコーナーに載せてもらいますね!(笑) 嵐組は4人ではなく5人組(スガさん、NAOTOさん、Kiyoさん、輝さん、嵐さん)ですよ。今度は壇ノ浦SAにて10/18(日)にお会いしましょう。多分夕方になると思いますが、、、

輝さんへ

パソコンを買われたそうでおめでとうございます。私もデスクトップパソコンが欲しいのですが先立つものがありません。飽きたらください!!
あれからセルシオなどを追いかけていませんか? 私のアリストは昨日旧型セフィーロのブーストアップと競争して同加速でいやになりました。HAGEさんのようにCPUを交換したいとまた虫が騒いでいます。最近秋になり涼しくなったけどターボの威力は変らない気がします。しかしタイムアタックをまだ凝りもせず時々やってますがタイムは少しだけ早くなってますが、、、東海オフミと関東オフミに行かれるそうで気をつけてくださいね!
今度犬と○○を頂きに行きますので宜しくお願いします。それと依頼されてる○○○グ○の件ですが何とか入手出来る目処が立ったのでもう少しお待ち下さい。


10/5 マーボー
★10/2 accelerateさんへ

>タワーバーの件、すごいですね。ボンネットと干渉しないのか心配ですが、付くのであれば試してみようかなと思いました。確かに、効果よりも自己満足の方がウエイトは大きいのかな。(TRDからでたF/サスペンションメンバーも気になりますが)

ボンネットとの干渉はないと思います。ボンネット裏の遮音カバーもタワーバーの部分がへっこんでいますし、仮に、遮音カバーに当っても、ボンネットのパネルとのクッション代わりに遮音カバーがなってくれる程度でしょう。

>それと、マフラーカッターのワンオフの件はその後どうされましたか?

ワンオフマフラーカッターの件、某HPでご覧になったのですね。純正マフラーエンドがどうも小さく貧弱に見えるため、大径マフラーエンドにするべく計画しましたが、妻が音が大きくなるのは中年暴走族になるのでだめだと言い、社外品マフラーへの交換をあきらめ、ワンオフでマスラーカッターの作成を計画しました。

ステンレスSUS304で直径100mm、長さ280mmの円筒を知り合いの金属加工業者に作成してもらい、 15mm角のコの字型アルミ材でステーを作り、純正マフラーエンド側面の間にかませて、鉄板ビスで固定しました。
当初、マフラータイコと接する部分もエポキシパテで固定しようと思ったのですが、ビスの固定だけで十分な強度がだせたので、これは行っていません。

こんな準備をしていたころ、フリーマーケットでchikaさんの5ZIGENマフラーが格安で売りにだされていたもので、 これを購入しました。10/3に取り付けましたが、思っていたよりも静かな物でしたので、妻を説得し当分これで行こうかと思っています。

今回作成した、音と性能は純正で見かけだけステンレスの太いマフラーエンド(純正メインマフラーに取付済)をそのうちフリマーケットで売りに出そうかと思っています。市販のマフラーカッターと違って、タイコから100mmのステンレスが出ている形になりますからリアのアクセントになると思います。


10/5 ジョディ
ZRX1100様へ

全く同一のトラブルが発生し(内容は9/26投稿済み)、私は、ディーラーへ「クレーム」として申し出を致しました。
すると、ディーラーの説明は、既に対策済みの 「CPU」がメーカーより出されておりますので、「CPU」を交換いたしますとの事でした。
今は、交換も終了し、再発もしておりません。参考になれば、幸いです。 では


10/5 マーボー
★10/4 こうけんさんへ

>サイドクリアウインカーの件

メンバーの方々からいろんな情報が届いてますね。ちなみに、わたしは車雑誌で見つけた横浜の通販会社から、RAV4用のトヨタ汎用サイドクリアを2980円+送料で購入しました。
製品はMADE IN TAIWANでバリが残っていたり仕上げが雑でしたが、取付に問題はありませんでした。アルデオのディーラーオプションがあるなら、それがベストじゃないでしょうか。


10/5 シュワルツ
久しぶりの投稿です。納車され約2ヶ月が経過しました。購入前はベンツのEクラスとどちらにしようかとかなり迷いましたが、 スタイリング,動力性能,静粛性などの点でとても満足しておりARIにしてよかったと思います。しかし、残念なことに現在オーディオのトラブルと助手席付近の異音が発生しております。

オーディオのトラブルはQ&Aコーナーに投稿しましたのでそちらを参照して下さい。

助手席付近の異音(ぴしぴしという音)はエアコン回りのインパネを手で押さえると止るためここが原因であると考えられます。またアイドリング時にもこの部分が共振するときがあります。ディーラーで見てもらう予定です。

それと、よく多発しているグローブBOX内の異音は みーこ&くろさんの投稿内容のとうりCDホルダー収納部上部のふたのがたつきがあやしいと思います。 私もこの部分があやしいと思いふたをはずしたところ、ふたのL字型のフックの部分に厚さ1mmくらいのフェルトが貼り付けてありました。おそらくトヨタでも 認識しており異音対策の暫定処置ではないでしょうか。私のはこれが貼ってあってもがたつきぎみでしたので厚さ3mmくらいのスポンジ状の防振材を貼り付けておきました。

HA-MAさんへ

質問コーナーの回答ありがとうございました。確認しましたが再現しませんでした。ディーラーで対応してもらいます。


10/5 マーボー
★10/4 あすまのパパさんへ

>僕のアリストにも4ポットキャリパーを付けたいと思っています、そこで下記のオフセットで装着出きるのか教えて下さい。
F:8.5J×18 +36 R:9.5J×18 +38

大きいキャリパーを付けようと思ったら、ホイルのサイズだけじゃなく、ハイディスクのホイルにした方がいいですよ。
GT−Rやスープラなど大きいキャリパーの車用に、キャリパー部分と干渉しないよう、ディスク部分を深く作ったハイディスクのホイルが販売されています。これに対して、通常のホイルをレギュラーディスク、ハイとレギュラーの中間をミディアムディスクと呼ぶようです。


10/5 joe
joeです。
みなさん、質問があります。先日upさせていただいた下記内容の初期不具合でディーラーから車が戻ってきたのですが、ハイビーム内の曇りが取れません。スモール点燈で、30分走行すると下の方からうっすらと曇り出し、1時間も走行すると全体的に曇ってしまいます。
このような経験をされている方、修理依頼して直った/直らないという方、是非情報を お寄せ下さい。
   交換   −ハイビーム内曇り
         
その他の結果:
         OK 交換  −ヘッドライト取付不良
         ×   交換  −ハイビーム内曇り
         OK 調整  −グローブボックス周辺ビビリ
         OK 調整  −Aピラー高周波風切音
         ?   ??  −1400−1600rpmでの足元でのブォーン音
さらに、下記のようなケースの場合、どうしたらよいかアドバイスを下さい。

6年程度使用した後づけCarNavi/VICSシステムを下取車から取り外し、再取付作業を新車購入条件として、トヨタのサービスに実施してもらったところ、 テレビ/Naviともに映らなくなってしまった。(すべての配線は確認済みとのこと)
その旨伝えると、更に修理(ディスプレイのマザーボードの再半田着け)をして一応映るようにはなったものの、画像品質が落ちた。さらに、1日経過すると再び映らなくなった。
相談もなしに勝手に半田着けをするなどあまりにも対応と作業がお粗末なので、オフレコでオート○ェーブに持ち込んで確認してもらおうとしたところ、確認作業だけでも工賃が1.5万円かかるといわれ非常に困っています。 こういう時はどのように交渉を進めてゆくべきなのでしょうか?

きむさんへ、

お祓いの件お勧めです。私は以前は全く興味がなく、全然していませんでした。 しかし、以前乗っていた中古車で非常に事故づいていた車がありました。(年3回) また、ついていないことも多く、ね○み取りでも、私が捕まったのが警察の昼休み後 一発目で、私の目の前を私よりスピードを出していた走行していた車はセーフといった状況もありました。(前の車がお祓いしてあったかは分かりませんが。。。)
でも、お祓いをしてからというものそういったことは全くなくなりました。こういうのは信じることしかできませんし、実際効いているのかわかりませんが、私はそれ以来、車が変わるごとにお祓いを受け、今のところ事故、違反で捕まったことはありません。とりあえず、ご参考までに。

ワタルさん、

新しいステッカーの注文をしたいのですが、いつ頃から可能でしょうか?


10/5 オーディット
初めまして、オーディットと申します。ずっとROMしていましたが、初めて投稿させて頂きます。

■■■すしやさんへ■■■

>3.ステレオASSYを交換しました。
>ボリューム調整と低音過多は改善されました。特に低音についてはまったくの別物です。

私も、オーディオの低クオリティーに呆れ果ててクレームを入れているのですが、ディーラーはまるきっり「無視」を決め込んでいます。(ほったらかしです。)

そこで伺いたいのですが、すしやさんのオーディオ交換に至る経過などをを教えて頂けないでしょうか?

  1. EMV付きですか
  2. 購入時期は(何千番台までの車体ナンバーも教えて頂けると幸いです:1万9千番台など)
  3. どの様な不具合だったのでしょうか
  4. これまでにどの部分を交換したのでしょうか(ヘッドユニット、プリアンプ、メインアンプ等)
  5. 交渉経過等差し支えない範囲で教えて頂ければ嬉しいのですが
「プレミアムサウンド」に関しては、その名を冠するだけのクオリティーは到底なく、不満に思っている方がかなりいると思いますので、宜しくご回答の程お願い致します。

10/5 しんのすけ
先日オイル交換をしてきました。毎回(2ヶ月に1回位)ディーラーで交換をしていたのですが、試しにオー○バックスでオイル交換をしてみました。作業も一部始終見ていて手抜きのない作業で安心しました。
今回はエンジンフラッシングを実施しエレメントも交換しました。エレメントはmomoのスポーツフィルターを、オイルはmomoの5W−40SJグレード の100%化学合成油を使用しました。

交換してみた感想はエンジンのメカニカルノイズが多少へり、高回転域でのレスポンスがUPしました。低速回転においてはマフラーを変えたときに多少落ちたトルクが元の状態に戻ったように感じます。 オイルの種類も沢山ありどれにしようかと目移りしてしまいますが、時間をかけて一つ一つ試して行くつもりです。

私事で大変申し訳ございませんがこの場をお借りしてご連絡申し上げます。

*** 新潟の方へ ***

先日、新潟市内のまーしーさんと「二人オフミin新潟」を密かにトヨタ○スタ新潟○社で行いました。まーしーさんと私は新潟のしかも偶然にも新潟市のClub ARISTOのメンバーとして知り合いました。私たちの希望と致しましてまだまだ沢山の新潟のメンバーとお会いしたいと思っています。もしよろしければ
iida@ngt.ndu.ac.jpまでご連絡いただけないでしょうか。よろしくお願いします。


10/5 Amaterasu
kanさん、701 かずさん ありがとうございます。

なるほど配線コネクタかぁ。うう自力か、めげそうだぁ ^^;;
温かい励ましのお言葉、身にしみます。こりゃぁ覚悟決めるっきゃないかも。デンオンのHEADUNITよさそうですねー。


10/5 スガ
多くのメンバーの皆様からの「club ARISTO第2回関東オフミ」への参加投稿ありがとうございまうす。嵐オヤジ5人組を代表しお礼申し上げます。

しんのすけさんへ

早速バネレートの情報頂きありがとうございます。現在、kiyoさんの厚情に甘え純正V化計画進めてますが、交換作業はオフミには間に合えばいいなと考えております。今回のオフミで変身したしんのすけさんのARISTO拝見するのを楽しみにしております。

ところで3日の土曜日にaccelerateさんに習い、私もエンジンオイル交換試しましたが、効果絶大だと感じました。私は「Be up」というメーカーのオイルですが(オート〇ェーブで扱っている県外からわざわざ購入に来るユーザーも多いとのこと:雑誌情報)固さは「5w−50」、100%化学合成油、「1リッター当たり2200円」というものでした。 (エレメント交換も行ったので5.5リッター12000円程度)

私は添加剤は入れませんでしたがエンジン音は確かに静かになりました。また、走りですがエンジンが十分に温まった状態からの3000回転から4000回転域が非常に滑らかな加速になってます。(それ以上の回転域はまだ回してません)
店の従業員の話では「3000ccクラスのDOHCやターボなどの高性能エンジンには絶対お勧めです」とのこと!
また、1万キロまで交換不要ということも言ってましたが、5000キロ程度で交換しようと思ってます。 当初は5Wー30の100%化学合成油を探しておりオート〇ックスでオリジナル商品(プライベートブランド)を見つけました が、4リッター缶しかなく(4500円程度)中途半端であることと、安すぎる??ということで今回のオイルにした訳です。

オイルの選択って結構大切ということをaccelerateさんから学び本当に参考になりました。この場を借りてお礼申し上げま す。貴重な情報本当にありがとうございました。是非皆さんも参考にしてください。


10/5 こうけん
*** KENT様 ***

4日の日は仕事の都合で行けなくてすいませんでした。11月のオフミではもうすぐ納車される アリ君で行きますので、その日を楽しみにしてますね。

*** ムシクイ様 ***

はじめまして。今後ともよろしくお願いします。
アルディオ用クリアウィンカー、付けられたのですか。お話しによるとだいぶ好印象に変わるようなので、もう私も早く付けたくてうずうずしています。納車が今週の予定ですので、車がきた ら早速ビスタ店にて見てきますね。それとパーツNo.ありがとうございます。とても参考になります。


10/5 ざーど
☆★バージョン2かっこいいですね!

Club ARISTO ステッカーのニューバージョン拝見致しました! すごく渋くてかっこいいですね。大人のドライバーズセダンのアリストにはシンプルなデザインが似合いますよね。
今わたしのアリのVeエンブレムの側には、最初のバージョンが青く光っていますが、さっそく貼りかえようと思い、今日先走って3枚申し込みましたので完成しましたらよろしくお願いします。

過去ログにあったように、やはりディーラーの支店長会議でClub ARISTOが話題になると言っておりました。もちろん私はステッカーの効果も手伝ってか!?セールス氏やサービス氏とは仲良くやってますよ!


10/5 XJR
みなさん、こん○○は。
私の銀アリもとうとう傷ついてしまいました。状況はというと、
土曜日の夕方、東関東自動車道を成田方面から東京方面へ3車線の真ん中を走行中、正面からなにやら白い物体(たぶん発砲スチロールの固まり)が転がってきました。両サイド、後ろにも車がいたため、よけることもましてや急ブレーキをかけることも出来ず、MY銀 アリにぶつかり、バシッという音がした後は、何事もなかったように、走行していました。

次の朝、フロントバンパーを見てみると、右下側に幅1cm、長さ20cm程度に下地が見えるくらいに傷が入ってました。ショック〜。

で、ディーラーに持っていき、修理の見積もりをしてもらったら、な〜んと50,137円(税込み)なり。3万円くらいかな〜って思ってたので、これにはびっくり!! アリストって修理費も高いですね。

見積もり内訳
FRバンパASSY脱着、分解、組立        10,750円
FRバンパカバー修理               10,000円
ショートパーツ                   1,000円
塗装一式2コートタイプ(メタリック、着色マイカ等)26,000円
またどこかぶつけるかもしれないので、とりあえず今回は、タッチペイントで傷跡を補修しました。ちなみにディーラーさんのご好意でサービスでした。

これを機に、傷を隠す意味もありますが、リップスポイラーを装着しようと考えています。

みなさんも、高速道路では十分に運転に気を付けましょう。


10/5 TOMO
まーささんへ

ご無沙汰しております。お返事遅れまして申し訳ございません。大分に里帰りされるそうで、是非お会いしたいと思っております。私事で申し訳ないのですが、仕事の都合上10月16日 (金)がよいのですが、いかがでしょうか?場所は、十文字原でよいですよ。(私の旅館から車で5分!!)...九州オフミの件その時にお話しできればと思います。それとお会い出来る時間帯ですが、16日は、午後11時から終日まで大丈夫です。何かありましたらご連絡下さい。


10/5 ay_h
こんにちは。ay_hです。

先日(9/23)のペイントシーラントの後日談です。問題はやってあるかどうかの問題ではなくその対応の仕方であると強く抗議しました。
その夜に問題の営業マンと店長が謝りに来て少し気分も収まり、ディーラーオプションをいくつかサービスでつけてもらうことで妥協しました。しかし、今でも謝りに来た店長の言い訳が長たらしく、未だに何を言いたかったのかよく分からないこと、問題の営業マンは、当方がしつこく指摘しなかったら、本当のところどうするつもりだったのか知りたいという点で、少しすっきりしない点もありますが。ペイントシーラントをかけて、明らかにつやがでたなーと言う感じです。

話は変わって、私がつけたオプションについて感想を一言。

フロントのポールは本当に便利です。あの流れるボディラインに少し水を差しますが、アリストの先端は運転席からはよく分かりません。オートタイプなのでエンジンをかけると自動的に伸びて、切ると収まります。試乗しないでアリストを買う方はあまりいないと思いますが、車幅感覚をつかむのに役立ちます。

それからスポーツタイプのシートカバー。1歳の子供がいて、よく食べ物を散らかすので購入しました。 カタログにはカーボン調とか何とか書いてあって値段も結構するのですが、実物ははっきり言うとがっかりの品物です。ベルテックス(シルバー)を選んだので、黒とグレーでちょうどよいと思いましたが、デザインそのものも今ひとつです(カタログの写真は小さくてよく分からない)。最初はカー用品店で買う予定でしたが、まだ新型のアリストのものはでていないらしく、仕方なくディーラーで買った次第です。

★ワタルさま

ステッカーが届きました。ありがとうございます。新しいのも楽しみにしています。


10/5 ま〜くん
*** きむさんへ ***

No.0629のま〜くんと申します。道幅の狭いところでの、車のすれ違いってすご〜く怖いですよね。特に夜なんかは・・・

今回の接触事故に関しても、実は、家の近くにも似たようなところがあるんですよ。一方は田んぼ、もう片側は畑だかなんだかわからん所なんですけどね、道の狭い所って自分優先に走っちゃったりしますよね。(自分もたまにしてしまうんですけど、周りを見てスピードは控えめに走っております・・・)

話がズレてしまいましたが、「交通安全ののお払い」をみんなやっているかどうかと いう質問ですが、自分は、車を買ったら必ずやっています。
この「交通安全のお払い」というのは、人それぞれ意見があると思いますが、自分の経験談でいいますと、免許取り立ての時に、スキー(土日)に行き、翌日は学校(当時)に行ったんですけど、家路に向かう途中で事故を起こしちゃったんです。その車にも「交通安全のお払い」をしていたんですけど、リアガラス付近に置いておいたという状態でしたが、よく考えると「お守り」は身の周りにないと意味がないということで自分は、「バチが当たったんだ」と解釈しています。
2代目以降も、もちろん「お払い」をしてもらい、「お守り」は運転したときに、足に触れる状態にしていたら、何事もなく今に至っています。

結局、「お払いをしたからもう大丈夫」という考えではやはりいけないんですよね。「お払いをしてもらったから、今まで以上に気をつけて運転しよう」という気持ちにしていかないといけませんよね。(お守りとかお払いの存在は、自分自身の気持ちだと思いますよ。)

ということで、きむさん よろしいでしょうか?(あくまでも自分の意見ですので・・・)
あまり参考になりませんが、お役に立ててみてください。

文章中に、お守りとかお払いをしてもらったところは、自分は千葉に住んでいるので、成田山新勝寺でいつもしています。(気になるお値段は、5000円と7000円しかないので、きむさんの住まいがどちらか分かりませんが一度やってもらってはいかがでしょうか?)

一度してもらうといいかもしれませんよ。


10/5 VERTEX−V
『第2回関東オフミ参加の件』 第2回関東オフミ推進者の方々へ

初めまして私、会員NO.816のVERTEX−Vと申します。遅れ馳せながら『第2回関東オフミ』に、参加させて頂きたくキ−ボ−ドを叩きました。
我、黒アリ君はマフラ−を奢っただけのド・ノ−マルで恥ずかしいのですが、「アリ」が好きと思う気持ちは皆様方と同じです。皆様方にお会いしアドバイス・実車を参考にし、我、黒アリをジックリ仕上げていきたいと思っております。
長くなりましたが、当日皆様方にお会い出来る事を楽しみにして下ります。


10/5 正和
★★HAGEさま★★

同じV-VEオーナーとしてメンテナンスのコーナー、いつもHAGEさまの効果的なチューンをたいへん興味深く読ませていただきました。それにしても460PSとは驚きですね!

ノーマルで280PSのエンジンが、基本的にはロムとマフラーでそこまでパワーが出ると言うことは、排気で相当に絞っていて、それを解放してやったからと言うことなのでしょうか?

エアクリーナーやブローオフバルブもメンテコーナーで見せていただきましたが、やはりこれらがトータルとしてそれだけの素晴らしい性能となって現れたのでしょうか?

よろしければご教授ください。目に見えないロムチューンの効果がいまいち良く理解出来ない正和でした。

PS:これまでのステッカーもかなりシンプルで良かったですが、今度のステッカーはすごくかっこいいですし、目立ちそうですね! 前回は失敗した出会いを求めて、さっそく注文させていただきま〜す。


10/5 しらす
HAGE様へ

vx−ROMの装着記拝見させて頂きました。すごい馬力と、トルクに驚いています。前からロム交換をしたいと思っていたので、ご質問させて下さい。

これだけの仕様ですと、タービン交換をする必要性はないのですか。または、既に交換済みなのですか。また、耐久性はいかがなものでしょうか。

マフラーをTRDのをつけていらっしゃるようですが、どこのメーカーのマフラーにも合わせられるのでしょうか、(私のはフジツボのレガリスです。) 図々しいようですが、よろしくお願いします。


10/6 kyon2
はじめまして、kyon2と申します。S300EMVに乗って一ヶ月点検を終えたばかりです。
ディーラーに対しての要望を報告します。

・グローブボックスあたりの異音(ディーラーでも確認できた)
・・・・グローブボックス内の再調整(詳しくは聞きませんでした)

・ヘッドライトが高すぎる
・・・・低く調整(後日低すぎたので再調整)

・ワイパー音がうるさい
・・・・ワイパー調整

こんなところでたいしたトラブルもなく1ヶ月が過ぎました。

EMVの件ですが、市販のCD−ROMは使えるのでしょうか?
カーショップへ行ってもまとを得た回答は得られず、デンソーで電話したところ、画面表示はするが検索機能は使えないととの事。関東版が欲しいのですが、ディーラーで買うしかないのでしょうか。また、標準CD−ROMの関東版の評価はどうでしょうか?
よろしくお願いいたします。

**きむさんへ**

御払いの件、私も今までした事ないのですが、かみさんの実家が新車を買った時には必ず御払いしていて今回、私もしてきました。初めての事だったので少々戸惑いましたが、一応安心しました。1万円かかったのが痛かったですけどね。気持ちの問題だと思います。


10/6 aki-yoko
がはくさんへ

純正モニターへの市販ナビ取付けの件何かと忙しくご返事が遅くなりました。お車がソアラということですが、純正でナビが取付けられていてそれらがRGB接続になっていることが前提条件になります。
接続は純正ナビからのRGB接続線に市販ナビの信号を割り込ませます。具体的には「R」と「G」と「B」と「C−SYNC」の線をそれぞれから見つけて接続してください。これだけです。ただ、市販ナビの方のリモコン信号がRGB線と一体式になっていると(カロッツエリアはそうだった)別に部品をかませないとダメです。もしソアラに流用できてご質問があればメール頂ければご返事します。
(aki-yoko@ss.ybserve.co.jp)

ワタルさんへ

新しいステッカーいいですね!! 早速注文しますので出来あがりましたらよろしくお願いいたします。


10/6 masa
いつも楽しく拝見しています。埼玉常磐銀蟻のmasaです。今回は、9/27のaccelerateさんの投稿をみて、寄稿させてもらいます。

小生もGRPを入れました。と言うのも、職場にスバリストが大勢いて、彼らからの情報が元です。まとめ買いをするついでに一本(200ml)入手し、オイル交換(約5千キロ)時に混入しました。もちろん、貴兄のように1Lレベルでのトライではありませんし、オイルそのものもトヨタでフィルターも合せて交換してもらった際のことです。

感想として、音は確かに相当に静かなような気もしますが、はっきりしません。ただ、言えるのはどうもオイルの汚れが少ないように思います。まだ混入して1.5ヶ月くらいしか経ていませんが。

いままで、何台か乗り継いできましたが、オイル交換はオイルそのものの値段はそんなに高くなくても回数を増やすべし、との信条から2〜3千キロで実施してきましたが、そこまでしなくても良さそうです。またレポートします。

ところで、購入は友達の友達の友達経由のイメージですので良く分かりませんが、どうも関西から直送してもらっているようです。関東で入手出来る方法をご存知でしたら、情報をお願いしたいと思います。


10/6 まーさ
TOMOさんへ

TOMOさんと連絡が付いてホッとしました。10/16の夜11時に十文字原でOKです。先程「天照帝信玄さん」からMAILを頂きTOMOさんに会いたいので16日夜11時に来るとの事でした。出来るだけ多くの方と会えればと思っていますので3人で会いませんか?
ところでTOMOさんの旅館に泊りたいのですが、もしも16日に空きがあれば泊めてください。勿論宿泊費はお支払致しますので。16日は鉄輪温泉に泊る事になっていますが、出来ればTOMOさんの旅館に泊りたいです。

天照帝信玄さんへ

先程MAILを送りましたが入違いでMAILが届きました。私は16、17日両方ともOKです。私のアリストはエアロなど全く付けてないので明るいとこで見ても面白くないかも知れませんが。てな訳で取りあえず16日も午後11時に十文字原で3人で会いましょう。私のアリストは紺の熊本ナンバーなのですぐにわかると思います。もしも暴走族が集会をしてたらTOMOさんの旅館に逃げましょう!(笑) 一応返事をください。宜しくお願いします。

ワタルさんへ

新しいステッカー出来ましたね。おめでとうございます。近日中に購入させて頂きますので宜しくお願いします。


10/6 天照帝信玄
11月の九州オフミにむけてドレスアップを計画中です。メンテコーナー等に147型の純正タワーバーが161型に小加工でつくとのことですが、逆に161型のTRD製タワーバーが147型につくと思うのですがどうでしょうか。

TRD製タワーバーは減衰力調整用のスペースがあいているとの投稿もあり、現在の純正版ではタワーバーの脱着又は穴開けが必要です。(そんな頻繁に調整する必要はありませんが)

その他、147用でタワーバー情報等もありましたらご教授下さい。よろしくお願いします。

**まーささんへ**

メールありがとうございます。 ところでこちらからのメールは届いていますか。車番とPHS番号が届いていればとりあえず問題無いですが。


10/6 HAGE
HAGEです。呼んでいただくときは「さん」で結構ですよー。

さて、いろいろな方から反響があったVX-ROMの件ですが、以下私の考えを述べさせていただきます。あくまで私の考えなので勘違い等ある場合は、 遠慮なく指摘してください。

*** 正和様へ ***

はじめまして。いつも読んでいただいているとのことでありがとうございます。みなさまの参考になれば苦労が報われます。宜しくお願いします。

2JZ-GTEは、相当なポテンシャルを持っているのは確かだと思います。
で、280PSのしがらみからデチューンしてあり、一つはブーストを上げないことと、もう一つは最高回転数を絞り込むということで行っているのではないでしょうか?
ブーストを上げないのは、ブースト圧をECUで制御してあるアリストでは簡単です。また、排圧を逃がさない(=抜けが悪い)マフラーにするのも手です。これにより、2000rpm台で最高トルクというセッティングになっていると思います。
回転数に関しては、点火時期や燃調をいじって安全側のマージンを広げているように思います。最高回転は、1JZ等をみると2JZはストロークをのばしているのを差し引いても6500rpmは低いような気がします。一定のトルクで回転数が上がると(回転数×トルク=パワー?)パワーも上がりますから・・ ということで、特に2JZ-GTEはECUの再セッティングだけでもパワーは上がると思います。
ただ、エアクリーナーやマフラーはノーマルでは効果がありませんが、VX-ROMではブーストの立ち上がりにかなり効果があるとのことです(Mine's談)。 こんな感じで理解していただけましたでしょうか?

*** しらす様へ ***

はじめまして。HAGEです。遠慮なく質問してくださいね。

タービンはノーマルのままです。耐久性はちょっと心配しています。というのも、2JZ-GTEはセラミックタービンなので、高ブーストはタービンブローにつながりかねません。Mine'sでも一回タービンブローさせていて、ブースト1.2kgでは確実にエンジンかタービンがいってしまうと言っていました。燃調もポンプ容量が少ないのかあまり上がらないという話でした。追加でポンプとインジェクターでも打てばいいのでしょうが・・
私はそこまでやるつもりはありません。私の使い方も、最高速でかっとぶような走りはしないですから、現状これでいいと思っています。一般道での使い方なら、オーバーシュート しても0.85kgぐらいですから、あまり負担ではないはずです。
ちなみに高速ではブースト計をつけるとわかりますがブーストが高い状態が長続きします。私はBoost VSDのワーニング設定(赤いランプがつく値)を0.7kgにしていて、長時間赤ランプがつかないようにしています。

エンジンは標準でメタルガスケットを使っているはずで(N社等はカーボン)、耐久性はかなり高いと思っています。
マフラーはMine'sに相談された方がいいと思います。たぶん抜けの度合いでブーストを 調節しているはずですので、ワンオフ等のマフラー以外なら対応できると思います。 また不明な点は聞いてください。答えられる範囲でお答えします。

#本当はメーカーの人の意見も聞きたいところですが・・


10/6 かずひこ
★ay_hさんへ

一応の解決をみたようで良かったですね。
実は私もフロントのポールをつけています。常時上げた状態で走っていますが本当に便利です。特に東京の狭い住宅街を走る時など重宝しています。でもあまりかっこよくないのでちょっと恥ずかしい気分なのです。アリスト購入から一年以上経ちましたが、今でもアリストとすれ違う時は反射的にスイッチを切って下げてしまいます。なんか運転の下手な人に見られるのがイヤでそうするんですが、それは考え過ぎですかね‥‥。


10/6 おかち
シルバニアさま

カビの生えた話>>>
>カーナビ・オーディオ取付け実施中でした シルバニアです。過去形にて書きました様に無事終了しました。

報告いただきまして有り難うございます。難なく取り付けも完了されたようで、又純プリとの相性もよく、良かったですね。おめでとさんです。
そうですか、インダッシュは下に付けましたか。本当は上に付けたいのですがしょうがないのでしょうね。

>また車速信号線を おかちさん と同じ場所から取ったのですがコネクタの場所が分からず探し回り結構時間を取られました。

もう少し詳しく説明したほうがよろしかったですね。わたしでも簡単に見つけられましたので・・・ごめんなさい。


10/6 KENT
みなさん、どもども。

嵐オヤジ5人組 様

スガさん、NAOTOさん、Kiyoさん、輝さん、嵐さん、メンバー数を間違えてしまいまして、失礼いたしました。(^^)ゞ 毎度毎度の、おっちょこちょいで・・・。ホントに失礼いたしました。 九州福岡にアホな若造がいると、笑ってやってください。以後気をつけます。

まーさ 様

ご指摘ありがとうございます。(^^)助かりました! で、10月18日ですが、同僚の結婚式があり参上できません。近くまでいらっしゃるので是非お会いしたいのですが・・・申し訳ありません。その分、11月のオフミを楽しみにしております!

ワタル 様

新ステッカー、今度のタイプもカッコイイみたいですね! 楽しみにしています! ではでは。


10/6 すしや
10/5 オーディット様へ

>EMV付きですか

EMV無しです。(V300VE)

>購入時期は

9年の11月納車で車体番号は00049**です。

>どの様な不具合だったのでしょうか
>これまでにどの部分を交換したのでしょうか
>交渉経過等差し支えない範囲で教えて頂ければ嬉しいのですが

納車された時から

1.ASLをONにすると最大レベルまで上がってしまう。
2.これでもかというくらいに低音が効く(ルームミラーがビビる位)
3.音が出なくなる。

といった不具合でした。まず、JBLのパワーアンプを交換したところ音が出なくなる不具合は直りました。次にヘッドユニットを交換となったのですが、ちょうど他のオーナー用の新品ユニットがあったので試してみたのですが低音過多は改善されてなかったので元に戻してもらいました。最近になってから、対策品のヘッドユニットが出たとの連絡を受け、今回の交換になりました。

交渉らしい交渉はしていませんが、ディーラーに対して強く言ったことは有りません。セールスマン、サービスマンと車に乗り、ASLの不調と低音過多を確認しました。セールスマン、サービスマン両名とも「この低音は肩がこりますね。」といって納得してくれました。
ディーラーの方からこの部品を変えてみましょうと提示してきます。相手も人間ですから、あまり感情を出さずに交渉するのがコツではないでしょうか。ネッツ店とビスタ店で販売されているので「他のディーラーでは交換しているようだけど」と言ってみてはどうですか。

サービスマンはClub ARISTOを知っていました。「あまりうちの悪口は書かないでね」と笑いながら言われました。セールス氏やサービス氏と仲良くやるのが一番効果があると思います。
オーディオとは関係ありませんが、バンパー等の変色についても3年以内だったら何度でも変えてくれると言ってくれました。あまり、参考にならないでしょうがこんなところです。


10/6 こうけん
こんにちは。 ようやく待ちに待った私のARISTOが今日(6日)納車されました。これまでみなさんに納車前まで に知り得る情報を数多く頂き非常に感謝しております。おかげさまで、これからより良いカーライフが送れそうです。

私の車はS300VE(EMV仕様)、小変更後タイプの黒アリ君です。さっそく今日150kmほど走ってきましたが、おかげさまでこれまで報告されているような不具合は出ておりません。なにせ、まだ1日しか乗ってないのでこれから色々と出てくるかもしれませんね。ただ唯一発生したのは、雨の高速を走っていたところ、以前報告されていた雨の日に水の流れるような?(ちょろちょろ、ぴちゃぴちゃ音)が起こりました。(結構耳障りな音でした) 過去のログにて色々発言があったような気がするのですが、その時は所詮自分には関係ないと思って見過ごしていました。みなさんのARISTOからも発生しているのですか? その対策は?
すでに解決策が報告されていたら申し訳ないのですが、もう一度アドバイスをもらえたら助かります。

*** まーさ様 ***

ようやく納車されました。やっぱり待つ時間というのは長いですね。
さっそく明日より、タイヤ・ホイール交換、ダウンサス、TV−KIT,PIAAプラズマブルーP、ス モークフィルム、クリアSウインカー、ホーン等、取付けに行ってきます。そして今月末までにはフロントエアロとマフラーの取付けまで済ませたいと思っています。(気が早いもので(^^; )

*** マーボー様 ***

はじめまして。今後ともよろしくお願いします。 クリアSウインカー、¥2,980ですか!安いですねー。思わず心が動きそうです。しかしやはり少し作りが雑なのはしょうがないですね。安さを取るか、品質を取るかはほんと悩むところですね。

*** ワタル様 ***

ステッカー届きました。どうもありがとうございました。またセカンド・バージョンもいずれ頼みますので、その時はよろしくお願いします。


10/7 accelerate
マーボーさんへ

某ページの情報を間違えてアップしてしまい大変失礼しました。この場を借りてお詫びします。
さて、マフラーをchikaさんから購入したとはおめでとうございます。残念なことに私は気づきませんでした。

現在マフラー交換の検討中です。NETZかTRDか5ZIGENか? 形はNETZ、迫力はTRD、コストパフォーマンスは5ZIGENと思います。その他もありますしね。関東オフミで装着されたの方のを参考に決めようと思っていますが、我慢しきれずに買ってしまうかもしれません。

確かにジェントルな音は最優先です。(2歳半と6ヶ月のちび達がいるので) 参考までに、マフラーカッターは西埼玉のNETZで購入できますね。2種類ありますが1本8000円です。純正品の上からつくそうで、形はなかなかです。しばらくそれで我慢するか迷っています。

スガさんへ

さっそくオイル交換をしたそうで、びっくりしています。私自身オイルの効果を実感したので、是非皆さんにも試して頂きたいと思っていましたが、こんなに速く試して頂け、しかも、その違いを感じたのが私だけでないことを確認できただけで感激です。
NETの情報の速さを再認識しました。ワタルさんを通じてこのページで情報交換ができることを本当に感謝しています。
これを発展させ、このページでも、いい製品や逆にあまり良くない?製品の評価をユーザーという立場で皆さんからお聞かせ願えれば幸甚です。 雑誌やパーツ屋、メーカーさんは商品が売れるようにコメントするのが当たり前ですから、正しい情報が必要だと常日頃から思っています。

masaさんへ

GRPで改善可能と思われる症状(ご他聞に漏れず、宣伝文句は以下のとおりちょっと大袈裟です)

1.オイル寿命延命
2.燃費改善
3.騒音低下
4.摩擦摩耗が低下
5.出力向上・・・最高出力で10%以上といってますが・・・?
6.コンプレッション向上
7.修復効果
私はエンジンに300cc、その他ATF、リアデフにも添加し、計520cc使用しました。つまり1litter購入しましたが、480cc余っています。保管は10年はもつとのことでした。GRP単体では試したことが無いので、是非オイルも合わせて交換を試してみてはどうでしょうか? ただし、遅効性であるので効果を実感できるのは随分と先の話のようですね。私の場合、新車の状態を長持ちさせることを主眼としております。
GRPの詳細に付いては、ご希望があればメンテコーナーに投稿したいと考えています。購入に関しては、私は京都のお店から買いましたが、東京・五反田に日本代理店があり、masaさんのお近くの販売店を紹介してくれますよ。GRP ジャパン 電話03−3490−6915(カナダの販売元にメールを出して教えてもらいました) ただ、もともと産業用の製品なので小売りをしてもらえるかは未確認です。

10/7 きむ
♪♪♪joe様・ま〜くん様・kyon2様へ♪♪♪

皆さんからお値段の事までアドバイスをいただき大変アリガトウございました。う〜ん、やっぱり気持ちの問題でもなんとなく関係があるようなないような・・・?
と思ってしまう今日この頃でしたが、アドバイスを頂いたおかげで、お払いを受けに行って気持ちも新たにしょうとおもい、黒アリが修理から戻ってきたら行ってきます。我が家は、茨城県の牛久市なので成田山(値段もわかったので)にします。

そういえば「ま〜くんさん」のように、自分のチェイサーは運転する時に、膝にお守りが当たっているのにアリストは・・・、そのせいもあるのかな? おかげでチェイサーでは色々運が良いような感じです。


10/7 TOMO
まーささんへ

連絡遅れて申し訳ありません。10/16の夜11時十文字で..という事ですが、私が先日16日お会い出来る時間帯は、午後11時から終日までと書いてしまった為でしょうね。本当の時間帯は、午前11時から終日までの間違いですので、もっと早い時間(午前11時から夕方)でもよいですよ。それと10/16宿泊の件ですが、私の旅館はOKです。人数等詳細を教えて下さい。「天照帝信玄」さんにもお会いしたいですね。16日の夜は、ROM−NIGHTで楽しみましょう。それでは。


10/7 マーボー
★10/6 天照帝信玄さんへ

>11月の九州オフミにむけてドレスアップを計画中です。メンテコーナー等に147型の純正タワーバーが161型に小加工でつくとのことですが、逆に161型のTRD製タワーバーが147型につくと思うのですがどうでしょうか。

はじめまして、S300−VEに147のタワーバーを取り付けたマーボーと申します。
天照帝信玄さんは3.0Vにお乗りのようですのでご存知かも知れませんが、147純正のタワーバーは運転席側取付部のボルト穴が真円ではなく、横方向に長い楕円になっています。取付時に取付し易いようにしてあるのだと思いますが、16#に取付られたのは、この余裕分が関係しているのかもしれません。

TRD等社外品は、取付ボルト穴が真円で開けられていると思いますので、もしかすると147には無理かも、実際に試された方がいれば、話が早いのでしょうが購入される前に確認された方がいいと思います。


10/7 のじぞー
■ライトなインプレ(MZ20 vs JZS161)

我がアリストも納車1週間を迎え無事1000Km走ったのでオイルとフィルターを交換しました。3000Kmでまた交換する予定なので、ノーマルオイルです。今までは3000回転までと自主規制していたのですが、5000回転まで回してみました。その時の印象です。

比較はそれまで乗っていたソアラ(MZ20)+マインズROMです。ブーストは0.8。マフラー、エアクリーナーはノーマルのまま。
この車は昔ながらのターボラグたっぷりで、3000回転からはどっかんターボって感じでした。それはそれで楽しかったです。マフラーは元々うるさいので、これ以上うるさくしたくなかったのと、十分パアフルになったので交換しませんでした。

これと比較すると3000回転までは明らかにアリストの方がトルクが強いです。低い回転からするすると言うより、もりもり加速する気がします。従って街乗りは楽になりました。

けど、3000回転からのどっかんがありません。当然か? 3000回転以下のトルク感でその上が無いようにも思えてしまうほど素直なエンジンです。普通はこれが正しいのでしょうけど、3000回転からが貧弱にさえ思えてしまいます。予想はしていましたが、総合すればアリストノーマルの方が優れてはいます。が、ソアラ改に乗っていたものとしてはちょこっと不満です。やっぱしROMだな。

■HAGEさんへ

後々マインズのVX-ROMを組み込もうと思っていたので、とても参考になりました。しかし凄いパワーアップですね。それに全体的にパワフルになり、3000回転以上での加速感が 今まで以上と言うところに、これこれと思いました。ところでJZS161のノーマルブースト圧ってどの程度なのでしょう?

■シャシダイなお店東京の小平(田無の西隣)に住んでいるのですが、この方面(半径30km)で馬力測定をお願いすればやってもらえるお店ってご存じの方教えて下さい。

■白状すると

私がアリストを購入するに至ったのは、このClub ARISTOの影響が大きいのです。元々アリストは147が出たときから次はアリストと決めていて、16xが出たときはこれだとは思いましたが、高額なため躊躇していました。
そんな時、このクラブを見つけバックナンバーを全部読み、定期的にも読むようになり、問題はあるもののその良さがふつふつと伝わってきて、購入の決意を固めたのでした。

私が最も参考にしたのは個人的な印象や感想でした。これは雑誌からも読みとれないことはないのですが、生の声はもっと細かい点まで見抜いています。しかもオーナーですから雑誌のインプレより当てになる気さえします。それに複数集まれば正確な情報になるんだなぁと思いました。
従って当クラブにより購入に至ったことで販売にも貢献しているのであります。 これからも宜しくですぅ。


10/7 タカ
No.200のタカです。どうも、久々に投稿します。

先代Vに乗っていますが最近、左後ろの足周り付近から凸凹した道を走ると金属と金属が当たっているような音がします。これってショックが経たってきているのでしょうか??
以前、右前のショックがオイル漏れを起こしてました。ちなみに平成8年式です。

それからオーディオ交換しました。
カロッツエリアのDEXーP1(アンプレスヘッドユニット)とMDチェンジャーとパワーアンプ2基です。換えた感想はツイータの音が良く聞こえるようになりました。当分はスピーカは交換しなくていいと思っています。

以上、よろしくお願いします。


10/7 シルバニア
おかち さま こんにちは。

>>報告いただきまして有り難うございます。難なく取り付けも完了されたようで、又純プリとの相性もよく、良かったですね。おめでとさんです。
>>そうですか、インダッシュは下に付けましたか。本当は上に付けたいのですがしょうがないのでしょうね。

下に付けて正解ですね。(おかちさまのアドバイスが無かったら上に付けていたと思います)マルチディスプレイが見えなくなるのはやっぱり不便ですよね。インダッシュの画面がちょっと下過ぎるかなとも思いますが、純正のEMVの位置とさほど変わらないのでは?

おかちさまは、純プリと書かれましたが純パワーアンプでは?JBLのパワーアンプはやはりいい音ですね。残して正解でした。本当にいい音なのかは知りません。あくまでも純正のシステムよりいいと言う意味でとらえてください。また前車(マーク2)よりは、全然いいので大変満足しています。逆に取替えたラジオASSY(ヘッドユニット)をパイオニアのDEX−P1にしたのですが、ダッシュパネルのデザイン的にアンバランスになってしまい。ちょっと不満です。(音の方は雑誌での評判どおり粒立ちのいい音だと思いますが)
やはり、黒色で統一したほうが格好いいですよね。おかちさまのデザインはいかがですか?

>>もう少し詳しく説明したほうがよろしかったですね。わたしでも簡単に見つけられましたので・・・ごめんなさい。

おかちさまに、そう言われると大変恐縮です。これは私の技術(探し方)の問題ですので、ちゃんと探せいーーとおっしゃってください。
コネクタの位置ですが、冷静に探せばすぐに見つかったと思います。その時はすべての機器を取付け配線が終了して後は車速信号だけだになり、あたりも暗くなってきて焦っていました。

どちらにしてもいい経験をしました。


10/7 すしや
2日の金曜日にやっとマフラーを替えました。フジツボのレガリス スーパーRです。
今年の3月にショップでチェイサーに取り付けられているのを見てこれだ!と思いフジツボにオーダーを入れました。その時点で出荷は8月中旬と回答あって、待つこと5ヶ月。盆開け、再度問い合わせると「JASMAの認定番号がとれたので、11月2日に出荷の予定です。」との回答がありました。
さらに2ヶ月待つのかと思うと、マフラーなんてどこのでもいいやと思いはじめ、このHPのVoiceを読み直し情報を収集していました。 10月1日、フジツボからショップに「マフラーできたけどどうします。」と連絡が入り、すぐに発送してもらいました。いまは半年待ってよかったと思っています。

マフラーの形状は117φの左右2本出し、タイコは160φの砲弾型となっています。材質はオールSUS304ステンレス製でヘアライン仕上げとなっています。触媒のすぐ後ろから交換するタイプです。
音の方は、低回転域ではレガリス304より低音域に響きがあるかな?って感じで、高速では車内へのこもり音もなく静かです。ジェントルなレガリス304、スパルタンなレガリス スーパーRってとこでしょうか。定価は覚えていませんがレガリス304と同じだったと思います。

これからマフラーを替えようと思っている方、候補の中に入れる価値は充分にあると思いますよ。Accelerateさんどうでしょう。現物をお見せできればいいのすが、デジカメ持ってないのですいません。


10/7 joe@修理中
joe@修理中です。先日upさせていただいた初期不良の再調整(ハイビーム内水滴/グローブボックス周辺ビビリ) および、CarNavi/VICS動作不良で、私のARISTOはまたDealerで眠りについています。
みなさんの中で否純正製品をDealerで取り付けて不具合があった方はいらっしゃいますか?
また、その対処について経験された方、是非情報をお寄せ下さい。お願いします。

経緯は以下のとおりです。(前回upした内容の詳細)

  1. レガシーより、アリストに乗り換え
  2. レガシーに付けてあったCarNavi(GPS+Gyro+VICS)+TVをアリストに移植
    *Dealerが新車購入時無償で取り外し、再取付けをしてくれると約束してくれた
    **レガシーでは全く正常稼動していた
  3. アリスト納車時はNavi/TVともに順調に動いていた
  4. 納車翌日辺りから、Navi/TVの画面がちらつくようになった
  5. その後数日間でNavi/TVの画面が全く映らなくなった
  6. クレームとして再調整を依頼
  7. DealerにてDisplay内で浮いていたと思われる個所を再半田付けを行った
  8. 7の結果、画面品質が落ちたが、一日はその状態で正常に動いていた
  9. 翌日以降は正常に稼動する場合もあるが(画面品質は落ちたまま)何かをきっかけに再び全く映らない現象が再現する
New Versionのステッカーを本日注文させていただきました。楽しみに待っていますので、宜しくお願い致します。

10/7 Amaterasu
シルバニアさんへ

わたしは現在岐阜県の大垣市というところに住んでます。このごろ大須まで車で行くのが億劫になりつつあります。(W おじさん。
アリストちゃんがきたらまたしばらくは そんなことないだろけど^^;;;; お会いできたらよろしくお願いします。^^/


10/7 tkcom
kyon2さん

>EMVの件ですが、市販のCD−ROMは使えるのでしょうか?

Q&A オーディオ関係

Q 9/18 NO.824 ay_h さん ・A 10/2 NO.747 とおる さん の通りです。私もナビケンのCD−ROMを入れたり、EMVのをナビケンロゴのナビに入れましたがどしらも使用不可でした。

>標準CD−ROMの関東版の評価はどうでしょうか?

古いバックナンバーですが Voice.10 から ・1/9 ちちっち さんの質問に対して 1/10 YOKO さん以降 情報が投稿されています。
私も東関東版のみを購入しましたが、走れば同じ地図(音声案内が少し違う)なので広範囲に移動(目的地設定)した時に使えず結局全国版1枚で使用しています。97年ですが東関東版フリーマーケットに出しました。


10/7 スガ
☆☆☆Club ARISTO第二回関東オフミーティング開催場所決定☆☆☆

昨日、東京ベイNKホールの武○社長にお会いし正式に駐車場の使用をお願いしました。大変好意的にご了承頂きましたのと、 club ARISTOメンバーもNKホール希望の方が多いようなので、今回のオフミ会場はNKホール駐車場に決定したいと思います。(かずひこさんごめんなさい・・・)

但し、「今現在、11月8日はNKホールでイベントがない」ということであり、今後イベントが入った場合は使用できません。従って、その際はkiyoさんの尽力で5月に集まった「しらこばと水上公園」に変更になります。しかし、この可能性は極めて低いというNKホールさんのお言葉を頂戴しております。

ワタルさんへ

地図など詳細をメール致しますのでメンテコーナーで紹介頂きますようお願い申し上げます。
それとお願いついでなので恐縮ですが、ニューバジョンのclub ARISTOステッカーの完成はいつ頃でしょうか? と申しますのも、バージョン1の在庫が11月8日までに無くなっていれば、当日お持ち頂いて、譲って頂くのも手っとり早いかなと思いましたので・・

今回のステッカーは以前にも増して力強いデザインでディーラーやメンバーへの訴求力倍増ではないでしょうか。是非とも早く付けたいと思います。


10/7 ワタル
★スガさん、みなさん

スガさん、オフミの企画本当にご苦労様です、またありがとうございます。ほぼNKホールに決定とのことで楽しみにしておられる方も多いことと思います。
また、ステッカーの完成時期についてですが、正確ではありませんが、ステッカーの制作担当者によりますと、今月20日前後と聞いておりますので、楽しみにしていて下さい。


10/8 ま〜くん
*** スガさん・accelerateさん ***

ま〜くんと申します。
スガさんは、オートウェー○で販売している「BE Up」のオイルを使用したわけですね。実は、自分のアリストくんのオイル交換はまだ行っていない(1ヶ月点検時に行ったディーラでのオイルを使用)のですが、オイルを何に使用かなぁ〜 って考えていたのであります。
スガさんは、BE Upの「赤缶」を入れたのですね。 それは正解です。前の愛車(マークIIのツアラーV)の時から使用していたんですけど、BE Upの種類っていろいろあるじゃないですか。
ハッキリ言って、自分はどれがいいのかわからなかったので、とりあえず「緑缶」をチョイスしたら、最初はいいんですけど、ちょっと違うなぁ〜と感じはじめ、「黒缶」(1缶 ¥12000)を2・3回入れてみると、あら、すごいじゃありませんか!! クルマに乗るときに、エンジンオイルを時々チェックするんですけど、「黒缶」を入れたときは、「おおおぉ〜っ」とうなるぐらいに良いオイルだと実感しました。
おサイフの中身が乏しくなってきたので、「黒缶」をやめてスガさんが今回入れた「赤缶」を入れたのですが、「黒缶」との比較がよくわからないです。(つまり「黒缶」と「赤缶」の比較が難しい?(自分だけ?))
でも、メッセージをみて、ちょっと安心しましたよ。だって、BE Upを使っている人ってあまり聞いたことないんで、ちょっと不安だったんですけど、自分は満足して使っていたオイルだったんです。(実は、マークIIの時に、ミッションオイルとして「緑缶」を入れていました・・・)

ということで、スガさんも accelerateさんも使っていることが分かったので、自分も今度エンジンオイルを交換するときには、BE Upの「赤缶」にしようかと思います。


10/8 まーさ
TOMOさんへ

16日の件ですが午前11時からなんですね、、、天照帝信玄さんとは何回もMAIL交換して16日の午後11時にしていますので早速MAILを出して変更しますね。その前にTOMOさんの旅館の件でいろいろと相談したい事がありますので申し訳ないのですが私宛にMAILを頂けませんか?
私のアドレスはSGL02377@NIFTY.NE.JPです。現在予約している鉄輪温泉の宿が一人8000円という破格の宿にしているので経済的に余裕がないのです。八代を朝には出発して高速のみで別府入りする予定なので夕方3人で十文字原から夕日でも見ながらアリストについて語り合いましょうか?!
そうそう私は連れがいるので出来れば彼女か奥様をお連れ下されば光栄です。ではMAILお待ちしています。その後天照帝信玄さんにMAILしますので。


10/8 菅崎 勇次
はじめまして菅崎 勇次といいます いごよろしくおねがいします
先月16日にV300VEが納車されました 心配していた不具合ですがディスクチャージランプの内側に水滴がいっぱいついてしまいました
今度交換してもらいます デぃらーの話によると30個に一個の割合で不良品があるそうです

きむさんへ

非常に近くに住んでいらっしゃいますね ちなみに私は阿見町ですよ!男 22歳 です


10/8 あすまのパパ
**マーボーさんへ**

お答えありがとうございました。付くかどうかは、現車現車合わせしないとわからないのでしょうね。

みなさんへ

ブレーキキャリパーは、スープラ用をはじめ各社から出ていますが違いがあるのですか?有ったら教えて下さい。


10/8 HUD
No.573のHUDです。今までは、会社のパソコンでClub ARISTOを拝見させていただいておりましたが、やっとパソコンを購入したのでメールを送ります。とりあえず私のARISTOの現在の仕様は
V300VE 白  OP EMV サンルーフ リヤ電動サンシェイド他
ホイール OZ OPERA F8.5J+38-18 R10.0J+38-18
タイヤ  BS GR5000 F235/40-18 R265/35-18
サス   エナペタル車高調 TYPE HA
その他  SARDパワーフィルターEX-T15
     クリヤーサイドターンレンズ
     Lexusエンブレム・スカッフプレート他 です。
ホイールの、装着前は収まるか不安でしたが、ホイールハウス内を加工することなく無事 装着できました。(車両誤差で収まらない場合もあるらしい。) クリヤーレンズは、RAV4用を無加工(工具不要)で取付けました。

これからお金が貯まり次第マフラー、エアロ等を装着していきたいです。 (初めてのメール送信でうまく送信出来ているか不安ですが・・・)

長々と勝手なことを書きましたが、楽しみに拝見しておりますのでこれからもよろしくお 願いします。


10/8 u-rnk
みなさん

本当におひさのおひさですf(^^;
最近はちょっとばっかしお仕事(myHP)が忙しくってこちらにもなかなかお邪魔できなくって(--)
それにしても、凄いですね。もうすぐ18万ですか(@@)
それに、新しいステッカーも。わ〜い(^^)///
●わたるさん早速注文しますね。

それでは、みなさんごきげんよう(^^)/~~


10/8 しらす
HAGEさん

ご返答ありがとうございました。勉強になりました。

またまた、現実的なご質問ですが、HAGEさんの仕様にするには、いかほどかかりましたか、足回り、とエンジン回りどちらを先にするか、多分に予算の関係がありまして、差し支えなければお教え下さい。


10/8 しんのすけ
*** スガさんへ ***

第2回関東オフミの開催地決定確認しました。東京ベイNKホールですね。早速、新潟からのルートを研究してみます。後ほどスガさんに道のりのアドバイスなどをお聞きしたいのでメールいたします。ご返答の程よろしくお願いします。
いよいよ後1ヶ月でオフミですね。早くその日が来ないかと毎日そわそわしています。

*** accelerateさんへ ***

マフラー検討中とのことで参考までにお知らせします。
私も今回はコストパフォーマンスの方で5ZIGENのBORDER GTにしましたが、音の大きさといい音質といい結構良いんじゃないのと思っています。NA用のマフラーも結構種類が出てきたので自分にあったマフラーを選ぶことが出来るかと思います。
accelerateさんの場合、今すぐにマフラーを買うのではなく、関東オフミでマフラー交換された車を実際に見て、聞いてそれから選んだ方が間違いないはずです。関東オフミの際には是非私の車に試乗してみて下さい。自分の求めている物がハッキリするかと思います。


10/8 シルバニア
joe@修理中 さま、はじめまして。

>>みなさんの中で否純正製品をDealerで取り付けて不具合があった方はいらっしゃいますか?

私は、パナのNAVIを付けましたが、異常ありません。

>>アリスト納車時はNavi/TVともに順調に動いていた
>>納車翌日辺りから、Navi/TVの画面がちらつくようになった
>>その後数日間でNavi/TVの画面が全く映らなくなった
>>クレームとして再調整を依頼
>>DealerにてDisplay内で浮いていたと思われる個所を再半田付けを行った
>>結果、画面品質が落ちたが、一日はその状態で正常に動いていた
>>翌日以降は正常に稼動する場合もあるが(画面品質は落ちたまま)何かをきっかけに再び全く映らない現象が再現する

接続確認画面みたいなのはありませんか?
私のはGPS、サイドB、イルミ、バック、車速などが確認できる画面があります。それを見て配線があっているかチェックしました。もしそのような確認が取れるならやったほうがよろしいですよ。
また、TVはTV番組は見れますか? その画面もおかしい様ならチューナーかTVへの接続が問題では?
すみません、見てもいないのに。少しは参考になればと思い書かせて頂きました。

Amaterasu さん こんにちは。こちらこそ、よろしくお願いします。


10/8 天照帝信玄
**マ−ボーさんへ**

情報ありがとうございます。 確かに横方向の楕円です。もしかすると微妙に違うかもしれませんね。
穴をちょっと広げる程度の加工であればやってみる価値はありそうですが。 とりあえず購入してつかなくても、フリマで誰か買ってくれるかも。(甘いか) ちょっと検討しましょう。

**大分のTOMOさんへ**

16日お会いできるのを楽しみにしています。


10/8 のじぞー
■Bピラーから「ちょろちょろ」音な話

HIROAKIさん>情報ありがとうございます。

サイドバイザーなし車でもあるのですね。と言うことはサイドバイザーが原因ではないと結論付けらけれそうです。となると...車体やドア周りの設計上の問題なのかなぁ。こりぁ改善しろって言っても無理でしょうね。雨降りの時は我慢します。

■EMV+VICS+MDチェンジャー

小改良車でも同時利用ができなかった問題ですが、先日ディーラーから使えるようになったと連絡がありました。あるコネクターがきちっと接続されていなかった為だとか...
私が確認したわけではないので何とも言えませんが...
来週はMONETを取付ます。操作性が鈍くなるとのことですので、その時また報告します。

■オフミ

関東オフミに参加しようと思っていたのですが、この日は土日で別のオフミが入っていて残念ながら参加できないことが分かりました。非常に残念。その変わりに東海オフミに参加する計画を思考中です。申し込みの締め切りはいつでしょうか?


10/8 ZRX1100
みなさんこんにちは、

かずひこ様、ジョディ様

カキコありがとうございます、ろくに見ないで同じ様な内容を書いてしまいました、書き込んだあと、しばらくアメリカに行ってたので(向こうでレクサスショップに遊びに行こうと思ったが、ぜんぜん時間がなく行けませんでした)遅くなりました、すみません
そうですか、みなさんCPU交換されたんですね、私もディーラーに行ってみようと思います

kiyo様

new aristo次回のオフミに間に合うようですね、留守の間にすっかり日程も決まってましたね、Jr.もお元気ですか

あおるの件ですが、私は馬鹿みたいに飛ばしませんがけっしてゆっくりでもないです、経験上、追い越し車線でワザと道を塞ぐ人はまれでほとんどが後ろからの車に気づいてないし、また、その余裕もないです(ほとんどの人はぬふわkm/hは限界域、動体視力なんてあったもんじゃない、と書くと私は凄いようですがタダの凡人です、しかしぬうわ-ぬえわkm/hで来る人の前には入りません)、
私はバイクに乗ってるせいもあるのか大体自分が動くようにしてます、ケンカしてもバイクじゃ勝てませんから、ですからそのような場合は余裕を見て左からパスします(でも、バイクでは飛ばしません、怖いから)とにかくぬふわkm/hで手に汗握ってる方が沢山います。

そろそろ、スタットレスを物色しているこのごろです、では


10/8 まーさ
嵐5人組の皆様へ

関東オフミに向けて順調に調整されてるようですね。
さて私ごとですがもしかしたら関東に島流しになるかも知れません。そのときは嵐組に入れてくださいね。NAOTOさんは免停中だと思いますが、アリストは復活しましたか?
KiyoさんはNEW アリスト納車になったのですか? またその内上京しますのでサンシャインでアリストを見せてくださいね。

HAGEさんへ

突然のMAILすみません。皆さんが興味を持たれたように私もHAGEさんの460PSに感激しています。
私のアリストは殆どノーマルで310PSしかありませんが、以前ツアラーV400PS仕様に乗ってました。その時はブースト1.0で全く問題はなくATも壊れませんでした。最高速もマッハ2.6くらいまではがんがん加速してよく湾岸でGT−Rと競争したものです。
アリストはブースト1.0で460PSも出るとは驚きです。私も来年にはCPUを交換してEVC付けようと思っていますが、質問があります。

私のATは今でも少し1速がおかしいのですが、0発信でのフル加速でATの調子は如何ですか? 460PSを使い切る事はあまりないと思いますが教えてください。宜しくお願いします。


10/8 奄美
★10/6 HAGEさん

ROMチューンに関するメンテレポート、投稿とたいへん興味深く読ませていただきました。

>280PSのしがらみからデチューンしてあり、一つはブーストを上げないことと、もう一つは最高回転数を絞り込むということで行っているのではないでしょうか? ブーストを上げないのは、ブースト圧をECUで制御してあるアリストでは簡単です。
>排圧を逃がさない(=抜けが悪い)マフラーにするのも手です。これにより、2000rpm台で最高トルクというセッティングになっていると思います。
>回転数に関しては、点火時期や燃調をいじって安全側のマージンを広げているように思います。
>エアクリーナーやマフラーはノーマルでは効果がありませんが、VX-ROMではブーストの立ち上がりにかなり効果があるとのことです。

総合しますと、

  1. 吸気系でたくさん吸えるようにする
  2. 排気系で良く抜けるようにし、高回転まで抵抗なく回るようにする
  3. ROMでブーストを上げてやり、さらにベストの点火時期とする。通常の点火時期はガソリンの品質が世界中違う場合を考慮してベストの位置より遅らせているので、これをベストに近かずける。
ということで、あれだけのパワーが出るわけですね。これは、HAGEさんがおっしゃっていたように、本来のポテンシャルを引き出してやったと言えますよね。

私はVの前はC280に乗っておりまして、そのときROMチューンをしました。もちろんNAですので、単純な比較は出来ませんが、以下のような効果を体感致しました。

  1. トルクの厚みが増加した。特に上り坂で感じられる。
  2. 2速発進が楽に出来るようになった。
  3. 以前と同じ加速感で運転すれば、燃費も良くなる。
  4. パワーと言う点では、NAなのでどのくらいとは言い難い点がありますが、確実にUPしました
こんな感じで体感しましたが、話題のNA弄り派の皆さんにも少しは参考になりましたでしょうか。
また、ROMチューンをされている皆さんの体験をお聞かせ下さい。

新しいClubステッカーすごくいいですね! 初代のステッカーのおかげで、ディーラーとのトラブルのときもお助けいただき本当に感謝しています。また、アリストへの愛着も一層深いものにしてくれる、こうした付加価値を与えてくれるので本当に感謝です!


10/8 A&H
皆様はじめまして。A&Hです。

joeさんへ。

三日程前、はじめてClub ARISTOと出会いました。偶然joeさんのメッセージが目にはいりました。
私の個人的な感想ですが、納車時に正常に作動していたなら、取り付け及び配線等にミスがあったとは考えにくいと思います。この手の機械は、配線一個所のミスでも作動しない事がほとんどです。

そこで考えられる原因ですが、ナビ本体よりもTV、特にディスプレー(液晶ですよね?)の問題だとおもいます。確か六年程使っているものですよね? 私が以前使用していた液晶TVもある日、全く突然に画像の精度が低下しました。電装屋に修理を依頼しましたが、五年も使ってればやむを得ないですね、といわれました。
大変失礼ながらその様な可能性もあるかな、と思いまして投稿しました。想像だけで失礼な事を言ってしまってごめんなさい。気を悪くしないで下さい。
それからナビの脱着、修理は、ディーラーよりも電装屋に、依頼した方が、ベター打と思います。(料金は高い)



←BACK GO TOP NEXT→

Club ARISTOへの投稿