Club ARISTO


Club ARISTO への投稿Webmasterへのメール

←BACK GO TOP NEXT→

Voice.50

9/27 必ず乗るぞー君

9/26 ワクワク様

*EMVの改良前との見分けかた*

TV、CD、TAPE、FM、AM、とならんでいるスイッチのCDのボタンがDISCにかわっていますよ!


9/27 ZRX1100
みなさんこんにちは

先日あるトラブルが発生しました、それは車がほとんど動かない現象です。以前にVSCのリコールが有りましたよね、多分それがこういう現象になるのだと思います(私のは対象外として対策してません)。
症状はまず、E/Gはアイドルしてます、しかしアクセルを踏んでも回転はほとんど上がりません、マルチディスプレイはVSC不良、E/G制御不良(正確な表示は忘れました)と出ました、車を端に止めニュートラルでアクセル踏んでもほとんど回転は上がりません、そこでE/Gを掛け直すと正常に戻りました。
以後、1週間何も起きてません、もし構造的なトラブルでないとすれば考えられるのは前走してたトラックの無線でしょうか?(携帯は待機状態でONでした) だた、今どき大出力の無線なんていくらでもあるのでちょっと怖いです。(それっきり現象が出ないのでメーカーに行っても相手にされないので行ってません)

みなさんはそんなこと有りませんでしたか? もし、詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイス頂けると幸いです では


9/27 TOM-TOM
メーカーの品管・検査及び塗装関係の方々へ

つい最近私のS300VE(シルバーメタ)が納車されました。感激なのでありますが、最近話題になっている変色がすでに新車なのに変色しています。というよりバンパー関係は、最初から色が異なっています。他にも同色のS300VEが納整されてありましたが、同様です。このような色違いは、工場の外観品質の管理体制に問題があるのか?コストを優先するあまり多少色違いがあってもコストの安い塗料でも使用しているのか疑ってしまいます。ディーラーの方たちも鉄板と樹脂では、違うし、まあ、こんなものでしょうというような態度です。
品質に関しては、トヨタなら大丈夫とまったく心配していませんでしたが、せっかく今回、N社からの乗換えたのにトヨタは、こんなものなのでしょうか?公道で目に付くのは、マークII3兄弟・ビスタ・アリストです。他社のクルマで色がハッキリ違うというものは、ないです。まるで三流板金塗装屋が調色をいいかげんにして塗装したバンパーを取付けたようなクルマを世界の○○○が世に出してよいのでしょうか。ディーラー関係では、対処できない内容と思われるのでうるさくは、言っておりませんが、高級車のアリストとしては、満足できません。アリストの販売は、好調のようですが、ホワイトパールマイカ・シルバーメタリックは全滅という状況をメーカー側は、早急に対応してほしいものです。
本来このHPにて投稿する内容ではないのかもしれませんが、このようなことを言いたいメンバーが多くいると思います。ワタル様お許しください。では・・・


9/27 カントン
のじぞー様

早速の情報提供、有り難うございました。再度ディーラーに確認してみます。何か進展が有りましたらご報告させていただきます。


9/27 accelerate
エンジンオイルとオイル添加剤に付いて

本日オイル交換(含むフィルター)+オイル添加剤投入しました。本当は秘密にしておきたいぐらいなのですが、効果テキメンでした。

そもそもオイルに拘ってみようと思ったのはTOMSが発売した限定アリストに,フリクション低減を目的としたオイルとマフラー交換で馬力向上したと雑誌で見たことからでした。ご存知の方もいるとは思いますが、ある日、添加剤について探していたら、様々な添加剤を比較してその成分の詳細までNETで懇切丁寧に紹介している方を発見し、購入の決め手になりました。

マイクロロン、アタックx1、GRPが候補にあがりましたが、そのHPの膨大な資料に、妙に説得力があったのでGRPを購入してみました。
今回実施したオイル交換を紹介します。

1.エンジンオイル  TRD SUPER  RACING  PRO 
      SJ/CF 5w−40   100%化学合成油
      9,800円/4LITTER を2本購入
      カタログでは酸化安定性・油膜保持性・オイル消費・摩耗防止に
  すぐれているとあります。

2.オイル添加剤 カナダ パワーアップ社 GRP(GREAT REAL POWER)
      1LITTER 30,000円
      エンジンに300cc
      ATFに150cc
      リアデフに70ccを添加(計520cc使用)
      量販店ではまず販売していません。
まず、エンジンオイル交換時に音が静かになります。以前マーボーさんの投稿にあったとおりですね。アイドリング時は車内ではエンジンがかかっているのか確かめたくなるほどノイズが低減します。ただでさえ静かなアリストですが、さらに静かになり、逆にタイヤノイズが耳障りに成る程です。(交換前の回転数は660位でしたが、それが600ちょうどぐらいになりました。)
走行では、特に中・高回転時のレスポンスの向上が顕著です。こんなにレスポンス良かったかなと思うぐらい感動しました。うまく表現できませんが、4千回転まで非常にスムーズに軽く回り、5千回転を過ぎた当たりではアレッと思うくらい力強く、レブリミットまでストレスを感じないのです。(CPUはノーマルですからトルクや最高出力などは変わりないとは思いますが、体感という意味では全然良くなりました、しかしマフラー交換などで既に「体感」している方は期待できないかも知れません。)

GRPは遅効性の添加剤ですから効き目を感じるにはオイル交換3回ぐらい必要といわれてますので、レスポンス向上はオイル自体の粘度による物かもしれませんのであしからず。今回はオイルと添加剤を同時に交換しましたので、どちらに効果があるかはまだ分かりません。

廉価オイルを頻繁に交換するか、いいオイルをじっくり使うか悩む所ですが、後者がお勧めです。GRPを添加した場合は1年1万キロ問題ないといわれていますので、オイルは100%化学合成油にしました。5000km走行時に継ぎ足しをする予定です。(オイルも添加剤も)

NA弄りに挫折しつつあった小生にとっては大満足な結果となりました。やはり、一つ一つの積み重ねが大切なんですね。
次回はマフラーにするかCPUにするか迷ってしまう所ですが、オイルでこんなに違うのなら・・・3LITTER NAも弄れば変わるんですね!! (もしかすると、今回の変更で燃費向上に役立ったかもしれません。 テスト走行前にバッテリを10分外して学習機能をリセットし、高速道路25kmをぬわぬ回転?/一般道55kmの一部を2速ホールドぬわわ回転? すべてパワーモードで普段よりハードに運転しましたが燃費は9km/LITでした。)

参考までに、オイル添加剤を購入した際にNEOMAX(非売品だがGRP購入時に同時に頼むと購入できます)という、磁界で燃料の分子構造を変えて燃費向上に役立てるというの磁石を購入しました。
また、これまではNETZディーラーでサービスパックに入っている関係から純正オイル10w−30(SJ−GF2)を使用していましたが、ドラム缶から井戸水を汲むみたいに取り出し、1.3LITTERクラスの車に入れているのを見て止めました。

なお、今回のレポートは小生自身の感覚でお話しているのこと、変更後間も無いことなどをお含みおき下さいませ。

さらなる燃費向上+レスポンス向上をめざして!

本日NETZディーラーにてHORNETのセキュリティーを販売しているのを発見。時代は変わりつつあるようですね。

第二回 関東オフミ楽しみです!!


9/27 Kiyo
**ムシクイ様**

お気遣い頂いてありがとうございます。新しい車の納車待ちになった今では前のアリストも楽しい思い出です。今は全く気にして入ませんよ。

**aki-yoko様へ**

さすが!   Advoxを装着されたのですね。仕様はどうされていますか?
私は少し飛ばす街乗り仕様?でセッティングしてもらうつもりです。タイヤは今回GR5000にしました。予算とGRでも充分でしょうというショップの勧めからです。セキュリティーはホーネットです。

**翔くんさ**

TRDのタワーバーは対策品だったはずです。私は納品待ちなのでどなたか装着済みの方がレスしてくれるはずです。

**すーちゃんさん**

第1回関東オフミ(今年の5月)の際、嵐おやじ達でポロシャツを作りました。白地の背中にオリジナルデザインの青いロゴが入ったものです。20枚作り15枚購入していただきました。数的には希少品ですよね。私は自画自賛で気に入っていて日常的にアムラックス何かにも着て行きます。私の70才になった父親も普段着にしています。


9/27 Tetsu(旧:てっちゃん)
Tetsuです。旧姓は、てっちゃんです。会員番号0305 てっちゃん様、失礼しました。改名しました。

★おかちさんへ

早速レスいただきまして、ありがとうございます。おかちさんは、松本市ですか。高速が完備されたので、おそらく僕の住む東京・板橋から4時間くらいのドライブだと思います。10月中の土・日で、是非お伺いしたいと考えております。いかがでしょうか。

>で、今回DVDナビ・・・・・・・・・・ればそんなに大変ではなかったです。参考になります?

はい、大変、参考になります。ますます、見てみたいですね。”そんなに大変ではなかったです。”とは、謙遜されなくても。なにせ、僕は自他とも認める不器用なものですから、Do It Youre self出来る方がうらやましいですね。 それでは。

★ジョディ・てんちゃんさんへ

はじめまして Tetsuといいます。参考になるかどうかわかりませんが、ARISTの前に、HONDAプレリュードに乗っていました。5年間・5万Kmの間に、4回ほどジョディさんと同じような事がありました。

走行中、Nレンジに入れたのかと思うような症状でした。つまり、いくら、アクセルを踏み込んでも、回転数が上がるだけで、タイヤにパワーが伝わらなかったのです。一度、Nレンジに入れてからDレンジに戻すと、急に駆動が伝わり、勢い良く加速が始まりました。

2度目は、やはりパワーが急になくなり、全ての警告ランプが点灯しました。それで、路方に車を寄せて、一度エンジンを切って、再起動したら何の異常もなく走行することができました。

ディラーさんに話すと、”恐らくEFIを制御するコンピュータの異常でしょうことでした。様子をみて交換しましょう”ということでした。その後2回、同じようなことが起こりましたが、それ以後は発生しませんでした。

4回とも、症状の発生時に共通項はありません。高速・一般道・晴天・雨天・長距離走行後・エンジン始動後なので、単に壊れていたのかもしれません。結局、交換はしませんでした。 参考になりました?

★燃費報告です。どうも、僕のARISTは、悪いようです。以下。晴天時です。

高速走行のみ(平均車速 1?0Km/h)  9.5Km/L
高速走行のみ(平均車速  85Km/h) 11.0Km/L
都内走行  (平均車速  32Km/h)  6.1Km/L
高速・低速混合(平均車速 65Km/h)  8.2Km/L
以上

9/27 のじぞー
9/26に無事(?)納車されました。ただ問題も発生してしまいました。それは...

V300VE+EMV+VICS+MDチェンジャーで以前ダメだったと報告があったVICSとMDチェンジャー共存問題が出てしまったのです。MDチェンジャーを取り付けるとVICSが動かなくなり、MDチェンジャーは使えます。MDチェンジャーを外せばVICSは使えます。MDチェンジャーはトランクにあるGPS本体やアンプ間に割り込ませて接続する形式で割り込み端子が2つありました。(ターボタイマーみたいな割り込みの接続)
その割り込みのコネクターで不思議なのが1つあり、MDの電源を取っていると思われる線です。割り込みのジャンパーが元の配線よりはしょられていて少ないのです。それでVICSが動作していないと考えられます。MDチェンジャー単体での動作は問題ないことからハーネスキットが合わないのか、CDチェンジャーとEMV間に挿入接続するのかが正解なのではないかとの見解でした。色々と実験した結果GPS本体が壊れてしまい。GPS+TV+FM/AMが使えなくなってしまいました。(ボタンを押しても反応が無い)EMV自身は使えエアコン+CD+カセットは使えて音も=P$k!#;6!9$JGV%G!$H$J$C$F$7$^$$$^$7$?!#

そんなことにはめげず雨の中200Km程走ってきましたが、それまで乗っていたMZ20と比べての感想はこんな感じです。

まず静かである。アイドリングから常用の2000回転まではその音がほとんど車内に入らない。0Km/hからの3000回転加速のフィーリングはMZ20より少しいい程度、ただスタート直後はとても軽い。重い車とは全く感じされない。中間加速のターボラグは全然問題ない。私としてはポンと出ていきシフトダウンしなくてもその図太いトルクでするすると加速する感じがとても印象的でした。あと過吸音も少なくジェントルな感じでした。効かないといわれているブレーキも前車から比べれば効きすぎるほど効きます。フィーリングもいいと感じました。
オーディオはCDしか聞いていませんが、多少低音が多く中音が少ない感じです。7段階で低音から-1、+2、0とすれば私には丁度いいです。ただボリュームによって低音の出方を変えているようで、小音量ほど低音が多い感じです。ノイズですが走行していなければエンジン音より大きく無音時に気になります。走行中は気になりませんでした。一度気にしてしまうと機 $$K$J$j$=$&$J46$8$G$9!#:#$N$H$3$m5$$K$7$J$$$3$H$K$7$^
$9!#;nh$b$7$J$$$Gh$C$?$N$G?'!9$H46F0$7$^$7$?!#5$$K$J$C$?$N$
O%O%s%I%k$,=E$?$/$J$C$?!#%?%$%d$,B@$$$;$$$+$o$@$A$H$+
$G%O%s%I%k$rh$i$l$k$/$i$$$G$9!#$=$l$G$b$d$C$Q$7$$$$
V$G$9!#:G9b$G$9!#(すみません、化けてました。横40文字程度で適当に改行を入れていただくと、化けにくいと思われます:ワタルより)


9/27 しんのすけ
こん○○わ!第2回関東オフミが開催されるのを首を長くして待っています。仕事があっても絶対行くぞと心に決めたしんのすけです。

*** ムシクイさんへ ***

初めまして!しんのすけです。これからもよろしくお願いします。ムシクイさんのご質問にお恥ずかしながらお答えします。あくまでも私の感覚ですのでご了承下さい。

1.<RS−Rダウンサスの車高の変化について。>

RS−Rのダウンサスを装着して私の車は約3cm位車高が落ちています。ちなみにタイヤとの隙間は、リアは指1本半(約2cm)分でフロントは指2本半(4cm)分の隙間があります。交換して2ヶ月くらい立ちましたが、まだバネがへったていないせいか取付時の状態と同じです。仲間の車(オデッセイ)にもRS−Rのダウンサスを取り付けていますが取付後1年半くらいたってから1cm位車高が落ちたそうです。

2.<乗り心地、ダウンサスだけの交換について。>

乗り心地は凸凹では結構突き上げてきますよ。ただ、タイヤの扁平率が35、30とかなり薄いタイヤとなっていますので、そのためにゴツゴツするのかもしれません。以前投稿しましたがバネレートは純正とほとんど変わっていないので(多少硬くなった程度)極端に乗り心地が悪くなると言うことは無いと思いますよ。ノーマルとの違いは何とも言えないんですが、アルミ・タイヤの仕様でかなり差が出ると思いますが、幾分コーナリングでのロールする量が減りました。ちなみにS用とV用ではバネレート、ダウン量が違うみたいなので気を付けて下さい。
後、バネだけの交換ですと超高速走行時、橋の継ぎ目など路面の荒い所では跳ねますよ。(グリップが失われてホイールスピーンします。)常識的なスピードでは問題ないのですが・・・。私は今度ショックも交換しようと考えています。この文章で分からないことがありましたら再度メッセージをください。

*** こうけんさんへ ***

お久しぶりです。やっとWALDのリップスポイラーを取り付けることが出来ました。
車高の件ですが、クリアランスはナンバーの下、フォグランプの下、タイヤハウスの下どこで測っても12cm(誤差上下2mm以内)でした。リップスポイラーの形状は下側はほとんど平らですので、擦ってしまったときは一直線に傷が付くでしょう。(こーならないことを祈っているのですが)取り付けて1週間、何度も段差を越えていますが今のところ大丈夫ですね。よっぽど角度の付いている段差でなければ当たりませんよ。
後、純正時とリップ取付後の最低地上高の差ですが、純正バンパーは左右フォグランプの下が飛び出ていましたよね。そこと比べますね。取り付けてしまってからの確認ですのでご了承下さい。差は約2cmですね。リップ取付によって2cm低くなりました。車高を落としてバンパースポイラーを交換すると12cmの車高はまずとれませんからね。やはりリップスポイラーはお勧めですよ。

*** すーちゃんさんへ ***

初めまして。しんのすけです。
「少ない投資で大きな効果」何か変な言い方ですが、リップスポイラーは人とは違ったARISTOを作るのに効果は大です。是非参考にして下さいね。


9/27 まーさ
九州にお住いのアリストオーナーの皆様へ

第一回 Club ARISTO 九州オフミを11月8日(日曜)に阿蘇山ふもとで開催したいと思います。詳細はまだ決定していませんが、取りあえず日程だけ決めました。午前10時くらいを開催に企画を立てます。
紅葉の季節ですので是非ともご家族、ご友人と共に参加ください。阿蘇山ふもとまでは熊本ICから60分位で着きます。雨天決行の予定です。

参加出来る方は掲示板にて私まで一報ください。その内にワタルさんにお願いしてコーナーを作ってもらう予定です。出来れば20台以上集ればと思っています。宜しくお願い致します。
ワタルさん、宜しくお願い致します。


9/27 LYNX
私も事故られてしまいました。

お久しぶりです、京都のLYNXです。私も、事故られてしまいました。数日前、コンビニに行くため路肩に停車して店に入ったとき、反対斜線で二台の接触事故。その1台(軽バン)が吹っ飛びアリストの運転席に突っ込こんだ。被害額約100万ぐらいになりそうです。幸い誰も怪我なく良かったのですが、最悪なのは相手の保険屋です。100対0の事故なのに、対応が悪い悪い!その間のタクシー代やレンタカーを請求しても上司に聞かなきゃわかりません、連絡して来いといっても、なしのつぶて、終いには上司に変わらしてもうちは、金融屋や、なおすだけの賠償責任しかありませんとの事。許さん
以前、他の事故のとき係わった保険屋さんはほんとに良かったのに、運が悪かった。皆さんも事故には気をつけてください。

PS.今回ホイールが2本逝ってしまったため、これを機に17インチのVE純正ホイールにせめて変えたいのですが、どなたか譲ってください。お願いします。フリーマーケットに載せますので、よろしくお願いします。


9/27 AKI
会員No.0413 AKIです。 4月末のS300VE納車以来久しぶりの投稿です。
実は、去る9月22日にっくき台風7号の襲来により我が銀アリ君が頭部に重大な損傷を負い昏睡状態になっています。 事の次第はこうです。ざっと見積もったところ、家とクルマで損害額は一千万程?、このうち保険で賄えるのは5百万ぐらい? 関○電力は自然災害だから知ったこっちゃ無いと言うし、もう死にそうです。せめてアリスト君が(めちゃくちゃ悲しい)全損扱いになれば助かるけれど…
どなたか良い知恵をお授けください。

9/27 NEW!
★メンテVOL.53 NAマフラー交換記

アリストS300VEに乗るNO.197のしんのすけさんが、NA用のマフラーに交換されたので紹介して下さいました。


9/28 701KAZ
Amaterasさんへ

>わたしはあとづけでカーナビを予定しているのですが、ディスプレイの取り付け場所や本体の置き場所で最善の方法を教えてください。A000ba00sなどの量販店で対応してくれますか? 何か特にむづかしいことはあるのでしょうか? どんなこととでも結構ですのでご教示ください。

僕の場合は純正オーディオを取り去って社外品をつける予定です。禁煙家なので灰皿はいりません。よってオーディオを灰皿のところまで下げます。(背面の加工が必要です)
そして純正オーディオのところに液晶ディスプレイを埋め込むようにしようと計画中です。できたらメンテコーナーにUPします。取り付けは配線も含めは自分でもできます。問題は車速センサの取り出しだけですよ。

>前車H8年式ソアラ3.0GT‐G 純正ナビつきで1630kの下取り、でした。あと値引きが35.5ですが損はしていないでしょうか? この点についても教えてくださればうれしいです。

僕はスープラのRZ黒6速を225万円でとってもらいました。 値引きは40。ペイントシーラントタダという具合です。ソアラはもっと高くとってくれてもよさそうですね。


9/28 のじぞー
ワタルさんへ

すみません。40文字で改行ですね。了解しました。

9/26に無事(?)納車されました。ただ問題も発生してしまいました。それは...

V300VE+EMV+VICS+MDチェンジャーで以前ダメだったと報告があったVICSとMDチェンジャー共存問題が出てしまったのです。MDチェンジャーを取り付けるとVICSが動かなくなり、MDチェンジャーは使えます。MDチェンジャーを外せばVICSは使えます。MDチェンジャーはトランクにあるGPS本体やアンプ間に割り込ませて接続する形式で割り込み端子が2つありました。(ターボタイマーみたいな割り込みの接続)その割り込みのコネクターで不思議なのが1つあり、MDの電源を取っていると思われる線です。割り込みのジャンパーが元の配線よりはしょられていて少ないのです。それでVICSが動作していないと考えられます。MDチェンジャー単体での動作は問題ないことからハーネスキットが合わないのか、CDチェンジャーとEMV間に挿入接続するのかが正解なのではないかとの見解でした。色々と実験した結果GPS本体が壊れてしまい。GPS+TV+FM/AMが使えなくなってしまいました。(ボタンを押しても反応が無い)EMV自身は使えエアコン+CD+カセットは使えて音 も出る。散々な納車デーとなってしまいました。

それでも今日(9/27)は雨の中ドライブに行く...
まずはチャイルドシートの取付からと思って運転席の後ろのシートに取り付けようと、シートベルトを引っ張ると...届かない。なぜだ。どうやっても届かない。カチャっと入れる金具の位置がシート上部のフックより下になくてはならないのに上にある。もうどうなってんだー。

そんなことにはめげず昨日と今日で450Km程走ってきましたが、それまで乗っていたMZ20と比べての感想はこんな感じです。まず静かである。アイドリングから常用の2000回転まではその音がほとんど車内に入らない。0Km/hからの3000回転加速のフィーリングはMZ20より少しいい程度、ただスタート直後はとても軽い。重い車とは全く感じされない。中間加速のターボラグは全然問題ない。私としてはポンと出ていきシフトダウンしなくてもその図太いトルクでするすると加速する感じがとても印象的でした。あと過吸音も少なくジェントルな感じでした。効かないといわれているブレーキも前車から比べれば効きすぎるほど効きます。フィーリングもいいと感じました。オーディオはCDしか聞いていませんが、多少低音が多く中音が少ない感じです。7段階で低音から-1、+2、0とすれば私には丁度いいです。ただボリュームによって低音の出方を変えているようで、小音量ほど低音が多い感じです。ノイズですが走行していなければエンジン音より大きく無音時に気になります。走行中は気になりませんでした。一度気にしてしまうと気になりそうな感じです。今のところ気にしないことにします。試乗もしないで 乗ったので色々と感動しました。気になったのはハンドルが重たくなった。例えるとバックでS字などは片手で操作しますよね。これがつらいです。あとタイヤが太いせいかわだちとかでハンドルを取られるくらいです。それでもやっぱしいい車です。最高です。


9/28 ムシクイ
**しんのすけ様**

ご丁寧なレスありがとうございます。大変参考になりました。
フロント4cm、リア2cmというのは私としては理想的な数値ですが、私の場合は当面タイヤ&ホイルがノーマルですので、同じようにはいかないでしょうね。現在2ヶ月とのことですが、その後の様子に変化がありましたらまた教えて下さい。
しんのすけさんに習って・・・と言うわけではないのですが、私もスポイラーの装着を考えています。雑誌で発見した「EX−Fフロントスポイラー=INTERGET PROJECT製」というもので、WALDと同じくらい上品かなぁと思っています。少し先になると思いますが、装着ができたらご紹介したいと思いますので、その時は是非感想を聞かせて下さいね。(それにしても、ARISTOって好きになればなるほどお金がかかる車ですね〜。今まで、こんな気にさせる車はありませんでした)

**TOM-TOM様**

銀アリの色相の件、私も同じカラーに乗っているので興味深く拝見しました。過去に報告された例ではパールだけだったようですし、私の愛車も今のところ目立った色の違いはないので、これまでは(不謹慎ながら)他人事のように聞いておりました。ところがシルバーにもあるんですね。
実は私も最近別件でディーラーに苦情を申し立てたのですが、それ以後、対応が大きく変わりました。細かい注文にも誠実に対応してくれています。ディーラーとは末永いお付き合いになるので難しいところですが、やはりARISTOクラスの車で塗色が違うというのは容認すべきことではありません。きっちりと対応を求めたほうが良いと思います。「この客はちょっとうるさいぞ」と思わせる位じゃないとメーカー・ディーラーは動かないようです。妥協せず、ご自分が納得できるまで頑張って下さい。

**ワタル様**

いつもメンテ御苦労様です。チューニングに興味を持ちはじめて皆さんのご意見を乞うようになって、改めて当サイトの有り難さを実感しています。レスを頂いているメンバーの皆さんは勿論ですが、サイトを運営頂いているワタルさんにも改めてお礼を申し上げます。会員1000人突破も目前になってきました。ARISTOオーナーの輪がどんどん広がるよう、これからも宜しくお願いいたします。(新アリの計画はその後いかがですか・・・???)


9/28 かずひこ
★ay_hさんへ

ディーラーの態度、絶対に許せませんね。ユーザーを何だと思っているのでしょうか。こういう場合はディーラーとは直接話をせずに、メーカーに苦情を言うと効果覿面です。メーカーのお客様相談センターへ電話をしてみてください。そして状況を話して、これはどういうことなのか、と問い正すのです。するとメーカーからディーラーに即座に連絡がいきます。ディーラーにとってメーカーは絶対服従の関係ですから、ay_hさんに対し誠意ある回答が示されるはずです。私が以前ディーラーに対し立腹しメーカーのお客様相談センターに苦情を言った時は、メーカーに電話をして30分後にはディーラーから電話連絡が入りました。ディーラーの態度も変わったのを覚えています。やってみる価値は十分にありますよ。

★ZRX1100さんへ

私も似たような経験があります。私のスーパーアリスト君はフレームナンバー36●●のS300Vで、昨年9月納車です。
納車から2週間後、ODOが3450kmの時のことです。赤信号で停車していて信号が赤から青に変わってギアをNからDへ入れると回転数が600回転に落ち、スロットルペダルを踏んでもエンジンが全く反応しません。インパネにはVSC警告灯とエンジン警告灯、それにTRC−OFF(実際にはオンにしてある)が点灯していました。おかしいなと思いギアをNに入れると今度は回転数が1600〜1700回転まで上がってしまい、やはりスロットルペダルは反応しません。何度かギアをDとNに入れ直してみたものの、やはり同じです。クリープはするのでクリープで交差点を抜けて路肩に停止、エンジンをかけ直したら正常な状態に戻りまし た。
ディーラーに持ち込んだところ、原因不明でCPU交換となりました。結局この原因は分からないままなのですが、その後はこの症状は出ていません。たまたま平坦な道だったから良かったですが、急な上り坂などだったらどうなっていたことか‥‥。

☆ちょっと嬉しかったコト

先日中国自動車道を走行中、車道にタケボウキ(レレレのおじさんが持っているようなやつ)が落ちていて、これは危険だと思ったのでケータイで110番に電話して排除してもらうように伝えました。その電話から約15分後、ナビ(純正)をその地点に合わせてみると、さっきまではなかったビックリマークが表示されていて、詳細を見ると『路上障害物 規制なし』と出ているではありませんか。私が電話したのがその表示の根拠かどうかは知る術がありませんが、多分自分の電話がきっかけなんだろうな、と勝手に解釈して嬉しくなってしまいました。

☆結構嬉しかったコト

9月26日午前8:30頃、名神高速大津IC付近の走行車線を走行中、追越車線を走行しているアリストの右テールランプ下にクラブアリストのステッカーを発見! ステッカーを貼ったアリストと出会ったのは初めてだったので結構嬉しかったです。追いかけてランデブー走行しちゃおうかと思いましたが、大津ICを出なければいけなかったので、ちょっぴり残念でした。でも、東京在住の私としては滋賀県でメンバーのクルマに出会うなんて思わなかったのでhappyでした。


9/28 aki-yoko
●Kiyo様

Advoxの仕様ですが、購入するときにショップに仕様や車高調整も相談してみましたが「このショックは出荷時が全てにおいてベストセッティングなので何も変えないほうがいいですよ。」と言われ、それでは車高調の意味がないのでは? 他のメーカーの車高調もそうですかと聞くと「いいえ、他の車高調はお客様の好みでと言いますがAdvoxだけはメーカーがそう言うんですよ。」そうですか....?
早速TOMSに問合せしましたが「調整は出来ますが当社として出荷時がARISTOにベストなセッティングと思っています。」自信満満! 今は出荷時のままで乗っています。Kiyoさん、もし仕様等変更したら教えてください。

●翔くんさんへ

TRDのタワーバーですが見た目はかぶせるような構造ですが減衰調整付きショックを調整する穴はあいています。大丈夫ですよ!!


9/28 マーボー
★9/27 まーささんへ

>九州にお住いのアリストオーナーの皆様へ
>第一回 Club ARISTO 九州オフミを11月8日(日曜)に阿蘇山ふもとで開催したいと思います。

11/3の東海オフミに参加しようと思っていましたが、地元九州でオフミを開催されるとのこと、是非参加したいとおもいます。当日は、妻と二人で参加の予定ですが、近くの温泉で前泊しようかと思っています。お勧めの宿でもあったら教えて下さい。


9/28 NAGA
先日EMV用のTV-KIT取付けのために、センターパネルの取外し方法をメンバーの方々から教えて頂きましたが、無事取付けを完了しましたので御報告致します。

灰皿は両手で引っ張ったところ簡単に抜け、EMV上の空調ダクトも片側をマイナスドライバーで少し浮かすようにこじったとことろ外れました。後はEMV本体が固定されている4本のビスと1本のピンを外してEMV本体を引き出しました。EMVの固定に使われているピン(黒いプラスチック製のピン)が、なかなか抜けなかったため取外しに少々時間がかかりましたが、正味1時間ぐらいで作業は無事完了しました。
これもClub ARISTOの皆様のおかげと感謝しております。本当にありがとうございました。


9/28 しんのすけ
19inアルミホイールに交換して2ヶ月がたち、5000km位走行し、タイヤがどのような状態かなと思い調べてみました。 フロントタイヤ・リアタイヤともに若干内側が変摩耗しているようです。これは車高ダウンをしているとタイヤがハの字になるためにしょうがないことなので諦めています。ただ、ダンロップのLM701(デジタイヤ)は他のタイヤに比べると変摩耗の 量がすくなくて良いと思いました。これはタイヤの角が最初から変摩耗対策と言うことで丸くなっている結果みたいです。
そのかわり、タイヤ幅が記載数値より小さく見えてしまいますね。(275のタイヤ幅だと実際は255位の太さに見える。) 最初は2年くらいで新品タイヤに交換しなければならないかなと思っていましたが、このタイヤなら結構長持ちしそうです。

それと私事で申し訳ありませんがこの場をお借りします。

*** まーしーさんへ ***

まーしーさん宛にメールを出しましたがエラーメッセージが戻ってきました。一様、考えられる間違えを直して出し直しましたが届いたでしょうか? もしこの上記のメッセージが行き違いになってしまいましたらご了承下さい。


9/28 Amaterasu
701KAZさま丁寧なRESありがとうございました。 わたしの前車ソアラはノンターボの安いやつなので、イエローブックでは1300k位と教えられてかえってびっくりしました。値引きはこんなものでしょうが、ここにリア三面フィルムとリアコーナーセンサーをつけてもらいました。 わたしてきにはこれでOKかも。^^(なら聞くなって^^;;;;)
ナビはカロのDVDのやつをつけたいですが、モニターの位置とかが心配ですね。わたしはピュアオーディオの結構なマニアなので、安い(といっては叱られるか^^;;)
デジタルアンプの音質に与える悪影響に関しては憂えています。
でヘッドユニットを交換するつもりです。JBLの信奉者なのでパワーアンプやスピーカはいじらないでおこうかと。^^
でナビのモニターをヘッドユニットの位置にはもってこれないなぁと思ってます。何せ納車がまだなのでもどかしい限りですが、相当無理して買ったので、かあちゃんに一筆いれてのりつぶす約束です。^^;

ナビとオーディオについての情報を引き続きお待ちしてます。よろぴく


9/28 こうけん
*** しんのすけ様 ***

早速の丁寧なレス、ありがとうございました。車高はどこで測っても12cmでしたか。いや実は、タイヤハウスの下のみが12cmでナンバー下あたりはもう少しクリアランスが取れるのではないかと密かに期待してたんですよ。
その訳は、私の両親の住む実家の駐車場が少し急な坂の上にあるので、車高が12cmというのは登るか登れないか ギリギリのところなんです。これまで乗っていたY33セドリックは、ノーマル車高でWISEのフロントバンスポを装着してたのですが、ナンバー下が13.5cmでどうにか登れるといった状況だったのでWALDのリップでは少々きついかもしれませんね。
とりあえず、まず純正スポイラーの状態でダウンサスを入れ、坂でのクリアランスが何cmあるか測ってからリップを付ける検討をした方が良いみたいですね。ともあれ、しんのすけさんのレスのおかげで、リップを付ける前にいろいろと状況確認ができるだけでも助かるので、とても感謝してます。

*** まーさ様 ***

お久しぶりです。九州オフミの日程、決まったのですね。九州にてオフミが開かれるというのは大変喜ばしいことですね。日にちは11月8日とのこと。私も ぜひ参加させて頂こうと思っているのですが、私の仕事の休日が土日ではないので現時点ではまだ休みが取れるかどうかわかりません。10月初めにでも参加の有無をお知らせしたいと思います。少々強引な手を使ってでも休みを取ろうと思ってますけどね。(^^;

今後も企画等いろいろ大変でしょうが、よろしくお願いします。なお私の車は、早ければ今週末に納車予定です。


9/28 オショウ
みなさん、こん○○わ。711のオショウです。
19インチのホイールをつけたいと思っています。インチアップをされたかた、感想を教えて下さい。

9/28 おかち
Tetsuさんへ

>10月中の土・日で、是非お伺いしたいと考えております。

10月は17日以降(土、日)でしたらOKですよ。

ワタルさま

日々更新お疲れさまです。当HPをお借りしましてTetsuさまとお会いする事になりそうです。とても感謝致しております。 「そんなことはどうでもいいよ」と思われるかもしれませんが、一応ご報告までに・・・これからも宜しく御願いします。


9/28 Kiyo
**AKI様**

台風の災害に見舞われたとのこと、お気の毒に思います。最近自分を含めアリストがいろいろな被害に遭っていますね。追突事故や隣の車のドアパンチ。先日もテレビの特番K察24時間とか言う番組で水没しそうな橋からパトカーに牽引されて脱出する銀アリの映像を見ました。思わずクラブステッカーを探しましたが確認できませんでした。
私のように車がなくなってしまうのもショックですが目の前の傷ついた愛車をみるのも本当につらいことだと思います。しかし車や家などが被害に遭ってもご家族が無事なことがなによりだと思います。どうか全てが良い方向で復旧されることをお祈りいたします。

ちなみに車両保険では台風、洪水、高潮でも保険金がでますよね。私の盗難も全損扱いで車両保険金全額、と全損一時金、盗難による代車費用まで支払われました。被害の程度にもよりますが全損扱いのほうが気分一新できますね。天災や盗難の場合は保険の割引率には影響もありませんし。(ただし条件は1年据え置きになります)

ごめんなさい。ご本人にしかわからないお気持ちもあるのに生意気なことを書いてしまいました。お許しください。


9/28 正和
○●アリ雄さま●○

>おそらくそのレクサスGS400仕様の紺アリは、わたくしだと思います。ステッカーの位置といい、スモークといい、間違いないと思います。でも都内ではだいぶ 出没してきましたようですね、Club ARISTO車が! 見つけた際はパッシングかなにかおねがいします。

やはりそうでしたか! アリ雄さんはいつも投稿の最後にステッカー&GS400仕様の紺アリと書かれているので、「もしや!?」と思ったのですが、都会にはメンバーの方が多そうですのでいまいち自信がありませんでした。残念・・・

でも今度メンバーのアリストを発見したらパッシングしま〜す。ではでは。


9/29 BAY
MDチェンジャ−取り付けました。ところが、数枚のDiscがエラ−5と表示されてしまい再生されません。(他のプレイヤーでは再生される)
説明書にエラ−5がなんのエラー書いてない!!
とりあえずディーラーに出した所、代りのプレイヤー待ちとなりました。みなさんの純正チェンジャ−に、トラブルは無いのでしょうか?

9/29 タイソン
私は、福岡県北九州在住の黒アリ タイソンと申します。
それにしてもclubアリストなかなかの盛り上がりですね。ワタル様におかれましては、日々の更新作業お疲れ様です。11月に九州オフミ計画中との事ですが、私も是非参加させて頂きたいと思いますのでよろしくお願いします。今から数十台のアリストが集まる様子を思うと楽しみです。

話は、変わりますが私のアリストは19インチBBS−LM交換してますが、段差を乗り上げて落ちる時フロント外側がタイヤハウスに当たります。オフセットが合ってないのでしょうか?
サイズ 245ー19ー30 オフセット38?


9/29 スガ
☆☆☆第2回 Club ARISTO 関東オフミの日程のご連絡☆☆☆

皆さんお待たせいたしました。嵐オヤジ5人組(嵐さん、kiyoさん、NAOTOさん、輝さん、私)とワタルさんとの協議の結果、第2回関東オフミを以下の内容で開催することが決定しましたのでご連絡いたします。

・日時:1998年11月8日(日)11:00〜13:00(前後)
・場所:未定(10月10日位までに決定)
第一候補→第1回関東オフミで使用した「しらこばと水上公園」(埼玉県越谷市)
第二候補→舞浜・東京ベイNKホール駐車場(TDL、東京ベイヒルトンホテル隣)
・内容:会場でのアリスト談義、その他
日時については九州オフミとぶつかっておりますが、何の意図も無いので「まーささん」お許しください。(日程は以前に8日で考えており、各位との調整で発表が遅れてしまいました。すいませんです。)
会場については前回の「しらこばと水上公園」でも何の問題もないのですが、地理的に舞浜も便利かと考え候補にしおります。NKホールさんからは「当日イベントはないので使ってくれ」と言われており、後ほど正式に返事をするという段階になってますので、収集は着かないと思いますがご意見あれば投稿でお聞かせください。従って場所については、ワタルさんとも検討の上で10月10日までに決めさせて頂きます。

また、アバウトな参加台数の把握をしたいと思いますのでボードへの投稿でお知らせください。取り敢えず、今日のところは日程のご連絡を「ニュース速報」としてお知らせいたしました。


9/29 KENT
みなさん、どもども。

AKI 様

今回の台風の件、言葉もありません・・・。
約10年前、九州に大型台風が直撃した時、当時乗っていたR32スカイラインも被害にあいました。kiyoさんも投稿されているように、保険で対応できるかと思います。いいカタチで処理できる事を願ってやみません。 頑張ってくださいね!


9/29 まさティーチャー
みなさんお久しぶりです。まさティーチャーです。といっても、久しぶりすぎてみなさんご存じないと思います。ちなみに会員No,023です。

◎まーさ様

九州オフミの件、ぜひ参加したいと思います。九州のみなさん、阿蘇でお会いしましょう。何かお手伝いできることがあればお知らせ下さい。


9/29 ざーど
★☆しんのすけ様

しんのすけさんのメンテコーナー拝見しました! 同じS300VEに乗るわたしには、リップスポイラーといい、マフラーといいたいへん分かり易くまとめられており、すごく参考になりました。ありがとうございました。

>4000〜6000回転で音質が変わります。クォーンと言う感じで一気にエンジンが吹けあがっていきます。

このストレスなく吹け上がり、しかもその官能的なサウンドがターボとはまた違ったNAの素晴らしさですよね。わたしは、まだノーマルマフラーなのですが、以前から盛り上がっているNA弄りに触発され、さらにしんのすけさんのクールに決まったアリストを見るに付け、わたしもNA弄りの世界にはまっていきそうです・・・このCLUB ARISTO やメンバーの我々って日本の景気回復に少しは貢献していますよね。


9/29 KENT
たびたびすみません。

まーさ 様

ついに決行ですね! 九州オフミ! んでまーささん、今度の10月4日、阿蘇にドライブに行きますのでもしお時間ありましたらどこかでお会いできませんか? よろしければご連絡下さい。メールアドレスは・・・
ken33imp@05.alphatec.or.jp
です。 九州のみなさん、是非(御都合がつけば)集まりましょう!


9/29 アリ雄
◎正和さま

こんにちは。先日の接近遭遇の件ですが、私がいつも最後に書いているコメントが決め手だったようですね(今日ももちろん書かせていただきます)

それにしても私は仕事柄都内を車で移動することがかなり多く、毎日2〜3時間はアリストに乗っておりますので、いつもアリストを見掛けると見印が貼ってあるか注意深く観察しております。これまで正和さんとの接近遭遇を除いて、2回発見しております。一回は対向車線で、もう一回が路駐でした。路中のClub ARISTO車を見つけたときは私も時間があったため、近くに我が紺アリを停めてオーナーさんが現れるのを10分ほど待ったのですが、お会いすることができませんでした。でもこうした、出会いのアイテムってうれしいですよね。

ここで主に渋滞した都内での走行による燃費報告をさせていただきますと、だいたいですが、リッター6キロといったところでしょうか。平日はアリストらしからぬ走行をしいられておりますが、遠出したときの高速主体のときは、だいたいリッター9〜10キロはいきます。ちなみに我が紺アリはVのヴェルテックスです。

長くなりましたが、都内をGS400+Club ARISTO ステッカーを貼って流している紺アリがいましたら、おそらく私ですので、声を掛けて下さい。


9/29 若大将
みなさん いつも参考にさせてもらっています 私はパールのV300−VEに EMVを付けて乗っています。前に投稿されていたら 申し訳ありませんが EMVの裏技って言うか? いろんな車輌情報が見れるようです、例えば、GPSで衛星を何個受信しているかとか、今現在の経度と緯度、それにEMVに車速がデジタルで表示してくれます。などなど、いろいろ有りますから試してみて下さい。

操作方法は、ACCをONにして、EMV本体のエアコンとステレオのスイッチ2つを同時に押しながら、スモールランプ(ライトのスイッチ)を回します ON・OFFを3回するとEMVの画面が変わりますので それでOKです、終了したいときは、KeyをOFFにすると元に戻ります。

では みなさん また宜しく、 ホント(投稿されていたら すいません)


9/29 ただ
☆★フリマについて

みなさん、こんにちは。すごく久々の投稿です。メンバーももうすぐ900人に迫ろうとしていますね。Club ARISTOは、アリストの売上げ増に貢献していますよね。

さて今日はフリーマーケットをご利用されている方に教えていただきたいのですが、ホイールはかなりの数商談成立していますが、あれだけ大きいホイールとタイヤを4本もどうやって送るのでしょうか?

すごく素朴な疑問で申し訳ないのですが、以前から気になっていたもので・・・Club ARISTOって全国レベルなものですから。それにしても我々アリストオーナーにこれだけ役立つスペースを解放してくれるなんてワタルさまは心のおおきな方ですね!


9/29 Kiyo
第2回関東オフミ、やっと具体化しました。私の2代目紺アリも10月中旬に納車されますので当然アリストで参加します。場所も個人的にはしらこばとが近くていいのですが浦安もいいですね。何と言ってもTDLのそばなので私は7日の日は家族でTDLで遊び、近隣ホテルに宿泊してオフミ参加にしようかと妻と相談しています。
私のアリストは納車前に既にドレスアップの仕様が固まりました。前車よりエスカレートしてしまったかもしれません。今回は嵐おやじ達にも秘密の仕様があります。秘密を知りたい方は是非オフミに参加して下さい。(つまらない秘密と怒られてしまうかもしれませんが・・・・)

9/30 HAGE
*** スガさん、他嵐オヤジのみなさんへ ***

はじめまして、No.548のHAGEです。関東オフミの件、参加したいと思います。 そのときは当然、460PS仕様銀アリV300VEでお伺いします。club ARISTOの皆様に会えるのを楽しみにしております。まずは参加表明でした。

PS:460PS仕様は、いずれメンテコーナーでわかります。ワタルさんよろしくお願いします。


9/30 YOU
初めて投稿します。

先日(9月26日)アリスト(S300VE、黒)が納車になりました。車はあまり詳しくありませんが、購入前からこのページを見て参考にしていました。
ディーラーに文字放送を走っている時でも見られるようにして下さいとお願いしたところ、「他の情報(エアコン、燃費等)が通状でも見られなくなります。」と言われ断念しました。また、MDをつけるお金がないので前車についていたものを付け替えてと頼みましたが、試みてくれたのですが、実際取り付けたら音がでない状態になって駄目だったと言われました。(アンプを別のを買って配線を全部引き直しすれば大丈夫かもしれないと言っていました。)
実際、JBLのアンプをそのまま流用し社外のステレオを取り付けることは不可能なのでしょうか?

あと、購入に際して結構がんばったつもりですが、栃○県、茨○県の某市で両者とも値引きは低く3○いきませんでした。これって低いですよね。

これからも、このページ見て勉強します。


9/30 かずひこ
★嵐オヤジ5人組&ワタルさんへ

第二回関東オフミ、絶対に参加します。宜しくお願いします。場所は私個人としてはしらこばと水上公園の方が都合がいいのですが、どこでも構いません。準備は何かと大変かと思いますが頑張ってください。


9/30 Tetsu
おかちさま

>10月は17日以降(土、日)でしたらOKですよ。

突然の申し出なのに、こころよく承諾いただき、ありがとうございます。結構、ワクワクしています(^_^)。まったく、ワタルさまのおかげです。(感謝!!) ところで18日は友達の結婚式なのでゴメンナサイ。( 昨日、招待状が来たんですよ。あ〜出費が(^^)/~~~ )
ですので、10/24・25または、10/31・11/1あたりでいかがでしょうか。詳しい打ち合わせは、お手数ですが、
ikeda−t@acpoint.co.jp(半角で打ち直して下さい。)宛にmailをいただけますか。宜しくお願い致します。

そのころ、信州は紅葉の最盛期ですよね。諏訪IC→ビーナスライン→松本和田線→松本市にしようか、上信越自動車道で行こうか思案しています。そういえば、先々週も日帰りで諏訪に行ってました。1日で400Kmは、しんどかったです。今度は、泊まりにします。  では、お返事お待ちしています。


9/30 すーちゃん
ベンツとの比較

みなさま、こんにちは。きょうは、アリストS300に乗り換える前に乗っていたベンツC200との私なりの比較をレポートします。

まずなんといっても背の低いわたしには、大きなアリストはサイズ的に持て余し気味です。前方の左の確認は、首を上に目一杯伸ばしています。最初のアリストを見掛けると伸び縮みするポールをよく見掛けますが、今のアリストには、これってないのでしょうか?

エンジンですが、どちらもターボは無いのですが、音はアリストの方がぜんぜん素敵です。ヒューンとどんどん伸びていくので気持ちいいですね。アイドリングでもアリストはすごく静かではじめは(いまでも・・・)エンジンが掛かっていないのかと思ってしまいました。ベンツの方は少し振動を感じました。人に聞いたところによると、これって4気筒だからでしょうか?

わたしも運転が下手なのに高速道路では、ぬうわキロくらいまで出すことがあるのですが、アリストの方がすこしふわふわしています。ベンツの方が安定していて怖くありませんでした。このへんはさすがベンツということなのでしょうか?
それともアリストもヴェルテックスというスポーツタイプに乗るともっと安定しているのでしょうか?

なんか感想と言いつつ?になってしまってますが、どなたか教えて下さい。「Club ARISTO病」にかかり、アリストのデザインに惹かれ、アリストを買ってしまったすーちゃんでした。


9/30 しんのすけ
*** スガさんへ ***

お久しぶりです。このメッセージが出るのを待っていました!いよいよ第2回関東オフミ開催ですね。11月8日(日)私も是非、新潟から参加させて下さい。よろしくお願いしまーす。今回は何台参加するのでしょうね。楽しみです。

*** ざーどさんへ ***

マフラーの高回転での音は本当に気持ちが良いですよ。ついついエンジンを回してしまいます。やはり、ドライブフィーリングを楽しむのならNAですね。

*** オショウさんへ ***

初めまして!No.197のしんのすけです。私も19インチのホイールを付けていますが、オショウさんも19インチを 付けたいと言うことで参考までに書きます。
見た目で行くなら間違いなく19インチにすべきでしょう。18インチでも十分だとは思うのですがやはりボディーが大きいせいか小さく見えます。ただ、ガンガンコーナーなどせめて走りたいと言うのならば19インチはすすめません。みるみるタイヤ溝が無くなっていきますよ。それと、乗り心地は18も19も変わりません。


9/30 まーさ
九州オフミの件

現在参加予定の方々です。
マーボーさん、こうけんさん、タイソンさん、まさティーチャーさん、KENTさんの5名です。偶然関東オフミとぶつかってしまいましたが、同日に2カ所でオフミなんてお洒落ですよね(ねえスガさん!)広島オフミで素晴しさと難しさを両方体験していますので参加してよかったと後で皆さんに言われるよう頑張ろうと思っています。一応熊本県での主催になるので急で申訳ないのですが、こうけんさんとまさティーチャーさんに是非とも手伝って頂きたいのですが如何でしょうか??10/4にKENTさんが阿蘇に来られるらしいので私も阿蘇に下見に行ってきます。で、こうけんさん、マサティーチャーさんも予定がなければ阿蘇に来ませんか? 一緒に下見をして頂けたら幸いです。私のアドレスは、、、
SGL02377@NIFTY.NE.JP、、、ですので連絡ください。ワタルさんのバックアップの元で必ずクラブアリスト九州オフミを成功させたいと思っていますので宜しくお願いします。

現在6名ですが九州、中国地方にお住いのアリストオーナーの方、是非とも九州オフミに参加ください。一度オフミを体験されると最高ですよ!アリストが連なって走るには気分が最高です!

KENTさんへ

MAILを送ってみますが、時としてうまく送れない時があるので私のアドレスにもMAILを送って頂けませんか?10/4は昼過ぎに阿蘇に着くように必ず行きます。会う場所は阿蘇プリンスホテルの駐車場でどうですか?あそこは広いしわかりやすいと思います。MAILで私の携帯番号をお知らせしますのでわからなければ途中で電話くださればかけつけます!! まさティーチャーさんやこうけんさん(共に熊本の方)にも声をかけています。出来ればその時に下見が出来ればよいのですが、、、宜しくお願いします。

ワタルさんへ

これからクラブアリスト九州オフミでいろいろとお世話になりますが宜しくお願いします。来月東京に行く予定ですので一度お会い出来ればと思います。


9/30 シルバニア
おかちさんへ

カーナビ・オーディオ取付け実施中でした シルバニアです。過去形にて書きました様に無事終了しました。アドバイス頂き大変助かりました。
おかちさんの言うとおり、インダッシュのTVは下側に付けました。上側には、1DINタイプのヘッドユニット(アンプレス パイオニア製)を付けました。図面集見ながら自分で配線したのですが、最初音が出ないで焦りました。パワーアンプを残す策略が裏目に出たらどうしようと大変不安でしたが、図面集をよく見るとパワーアンプへヘッドユニットから行く線(3本あり)の中のAMPだったか今は忘れちゃいましたが、パワーアンプコントロール線(ヘッドユニットの電源が入ったよという信号)が未接続である事が分かりました。どういう信号でやり取りしているのか分からず、パイオニアとJBLとの間で信号線の仕様が違っていたらと不安でしたが、思い切ってつないでみましたら無事音が出ました。8つのスピーカからちゃんと音が出てくる事確認しました。

早速CDチェンジャー(12連装)にCDを装着して聞いてみましたが、ぜんぜん音が変わりました。8/16以降のMC版(DISKというボタンになっている)で、低音過多はそんなに感じていませんでしたがさらにクリアな音になり霞が取れたような感じで、私個人としては大変満足です。
また、カーナビ(DVD パナソニック製)のTVをインダッシュに入れる事が出来、大変すっきりしました。

改造計画を暇を見てはこつこつやってきたおかげで約1ヶ月掛かってしまいました。前車(マーク2)の時も自分で取りつけたのですが、それ以上に手間が掛かってしまいました。また車速信号線を おかちさん と同じ場所から取ったのですがコネクタの場所が分からず探し回り結構時間を取られました。

コンソールの外しから始まりシートの外し・サイドステップの配線ダクトの外しなど自分でやると大変参考になります。皆さんもやってみたらいかがですか?(時間と労力は大変掛かりますが)

現在グローブBOXをはずしたままにしてあります。これは、納車以来グローブBOX付近からカチカチという異音がするという事で悩んでいた(ディーラに見てもらったが完治せず)件もあり、このままちょっと走ってみようかなと思っています。これで異音がでなくなればグローブBOXのどこかとなりますよね?

Amaterasuさんへ

>>デジタルアンプの音質に与える悪影響に関しては憂えています。でヘッドユニットを交換するつもりです。JBLの信奉者なのでパワーアンプやスピーカはいじらないでおこうかと。^^ でナビのモニターをヘッドユニットの位置にはもってこれないなぁと思ってます。

ぜひ頑張ってください。必ず出来ます。


9/30 joe
joeです。お久しぶりです。先日、、、といってもだいぶ前にupした初期不具合の交換/修理で私の黒S300は今Dealerに行ってしまいました。
−ヘッドライト取付不良
−フォグ内曇り
−グローブボックス周辺ビビリ
−Aピラー高周波風切音
−1400−1600rpmでのブォーン音
−社外品CarNavi/VICSがどこからかNoiseを
 拾って画面がぶれる
納車から2.5週間で走行1200kmになりました。 (ほとんどがゴルフの往復ですが)

**質問**

今タイヤ/ホイルの交換を検討していますが、S300に19’または18’を着けてパフォーマンスは落ちますか?

**すーちゃん様**

私も座高が低い(こういうと足が長いみたいですが、背も低いですハイ)ので、左前に電動収縮ポールを着けています。ディーラー純正OPでちゃんとありますよ。2万円ちょっと位だったと思います。


9/30 横浜HIR
みなさんこんにちわ、ワタルさんいつもご苦労様です。

台風の被害に遭われた方、本当にお気の毒さまです。私のARISTOも今年初めの豪雪で、ボディーに傷が入ったので、他人事とは思えません。

スガ様

11月8日の関東地区オフミーティングぜひ出席させてください。熱心な方々がドレスアップされたARISTO、大変楽しみです。今度は、前回にも増してたくさんの方が参加される事を期待しております。何もお手伝いできなくて申し訳有りません。


9/30 papan
みなさん、こんにちは。

>ワタルさん、ありがとうございます。今日、久しぶりにClub ARISTOに訪れました。メールでの勝手なお願いにもかかわらず、メンバーリストのペンネームと車種名の変更をして頂き、ありがとうございました。

ここ数ヶ月はあの熱狂的なARISTO熱も冷め、 生活に密着した車としてじっくりと冷静に乗っていました。とは言いましても、父は高速で60km/tオーバーのため免停になってはいますが。僕は至って冷静です。 そして、徐々にARITSTOの異変にも気付きだしました。

それは、電気系統なのです。まず、助手席のダッシュボードの内側で電気の接触で生じるような電気的な音がしだしたのです。そして、運転席側の足元を照らすランプがつかなくなったことです。
後、気になるのがハンドルの揺れと、低速ではタイヤのウォンウォン鳴るのが気になる事です。そうそう、母はしきりにキーを挿し込んだとき、ハンドルがウォンと響くと言っています。

以上が異変で気付いた点です。あと、最近感じるのですが、チェイサーもなかなかかっこいい車ということです。それと、ナビは付けるべきでした。(依然として、MDも付けたい!)


9/30 kazu_over200
皆様いつも楽しく拝見しております。さて、以前のご質問で思い付くものがありますので幾つかこの場を御借りして書かせていただきたいと思います。

○Mテックって?

これは、私の知る限りBMWのモータースポーツ専門の子会社のことです。あの有名なM3は、この会社で開発されています。

○BMWから乗り換えられて、ハンドルの落ち着きが無い

1)アライメントでは?

私は、JZS147に乗っていますが、新車の頃高速安定性が著しく不足していたのディーラーに3回もクレームを出しましたが、一向に直らない為自費でアライメントショップに持って行って直しました。(フロントの左がトーアウトになっていました。)天下の大ト○タですが、こんなことがありました。

2)サスペンション?

BMWをジャッキアップして見たことがある方ならご存知のことですが、非常にサスペンションアームが長いです。(3シリーズでもアリストより遥かに長い)
これは、どういうことかといいますと、ストロークした時のキャンバー変化がBMWの方が少ないということです。少しローダウンしただけでアリストのリヤタイヤは地面に対しハの字になってしまいますが、BMWはほぼ垂直を保ちます。これにより敏感な方は、車が不安定なようにお感じになるかもしれません。この辺はまだヨーロッパの車に一日の長があるということでしょうか?

○フロントホイールのオフセット

16系も14系もオフセットは同じと記憶していますので、参考までに私の場合は、18インチ 8.5J オフセット +38mmで面一になっています。これで今まで支障はありません。

○PIAAのスーパーブルーバルブ(名前が出鱈目かも知れません)

これのHB4用が開発中というのをどなたかがアップして下さいましたが、私もこれの発売を以前から待っています。友人で、HID付きの車とPIAAのバルブがついている車を所有しているうらやましい人がいますが、その人の話しでは、HIDの方が当然明るいけれどコストパフォーマンスからいけば断然PIAAの勝ち!ということでした。皆さんの力で、PIAAさんにもっと頑張ってもらって一日も早い発売をお願いしたいと思います。

追記

ワタルさん日々の更新お疲れ様です。いやがらせ云々のメッセージが無くなったようですので、最近は無くなったのでしょうか? 心無い投稿で滅入る時もあると思いますが、それ以上にこのサイトのファンがいますので頑張って下さい。


9/30 キクリン
はじめまして、黒のS300VEに乗っているものです。主な使用は、エンケイ イージス18inch,タイヤはヨコハマのデシベル、WALDのフルエアロ、サスはタナベのプレセデイオで3CMほどおとしてます。
次に、マフラー、エアフィルター、プラグ、タワーバーなどの変更を考えてます。そこで、マフラーはNetsのものをかんがえてます。また中間パイプを変えるものと、たいこだけを変えるものとがありますが、どちらがいいのでしょうか? NAなので体感できるほど変わるとは思いませんが、中間パイプを変えたらNAでもかわるものなのでしょうか?

また、エアフィルターは純正交換のものとキノコ型のものがありますがNAなので純正交換のものでいいかなと思っています。誰かアドバイスお願いします。タワーバーはまだS300用はでていないとおもいますが、誰か情報あれば教えて下さい。


9/30 のじぞー
愚痴を聞いて下さい。

EMVの操作音「ピッ」ってステレオが切ってあるときなど耳障りではないですか?

S2000による設定でこの操作音が絞れれば良かったのですが、無い。ディーラーに聞いても出来ないと言われてしまいました。絞る方法は無いでしょうかねぇ...みなさんは気になりませんか?

=== V300VE(銀アリ)歴4日 ===


9/30 Amaterasu
シルバニアさんへ

おお!まったく同じ考えの人が先覚者としておられたとは!!。。ただし、わたしは機械に弱い上、手先の超不器用なこともあり^^;;; とりつけはショップまかせかなと。
やはりデジタルプリはあまりよくないのかな。ピュアオーディオの世界でも結構むずいですから、 というかまともなのはACCUPHASEのDC300くらい^^;;
岐阜や名古屋で、ナビやオーディオのアリストへの取り付け可能なお店あったらおしえてください。


9/30 Kiyo
**HAGE様**

はじめまして!?嵐おやじ構成員のKiyoです。私は前のアリストを盗まれる前日にマインズのVXを注文しました。当然翌日にキャンセルしましたが、次のアリストが納車になって慣らしが終わったらCPUを交換したいと考えています。
私の知る限り発売されているのはマインズ、ブリッツ、C-ONE。開発中は確かではありませんがTOMS(TOMSアリスト装着分は別)アイメック、サード、HKSです。
これだけ出てくると結構悩んでしまいます。私はコントローラー付きにするつもりですが私はターボ車に乗るのが初めてなので情報に飢えています。メンテコーナー楽しみにしています。



←BACK GO TOP NEXT→

Club ARISTOへの投稿