Club ARISTO


Club ARISTO への投稿Webmasterへのメール

←BACK GO TOP NEXT→

Voice.49

9/24 アリ雄

○●9/22 正和さま●○

>原宿の交差点でClub ARISTOステッカーを貼った紺アリと15秒程でしたが併走しました。そのアリストは、私と同じくヴェルテックス・エンブレムの上にステッカーを貼ってあったので、すぐ分かりました。その方はスモークも入っていましたし、私の方が少し後ろを併走していたのでおそらく私には気付いていないのではないでしょうかと思います。ちなみにそのアリストはレクサスGS400でした。

はじめまして。おそらくそのレクサスGS400仕様の紺アリは、わたくしだと思います。ステッカーの位置といい、スモークといい、間違いないと思います。時間帯としては、午後の2、3時だったのではないでしょうか? 接近遭遇していたのに気付かなくて残念です。そのときはちょっと急ぎだったもので、あまり周りのアリストを見ておりませんでした。でも都内ではだいぶ出没してきましたようですね、Club ARISTO車が! 見つけた際はパッシングかなにかおねがいします。


9/24 ムシクイ
先日ご報告した通り、私の銀アリにブリッツのターボタイマーを装着したのですが、1週間目にして早くも壊れて(動作不良) しまいました。IGオフにすると、電源は供給されたままなのにエンジンが切れてしまう・・・、おかしいなぁと思っていじっている間に、今度はタイマーの電源自体が入らなくなってしまいました。
早速、取り付けしてもらったオート○ックに直行したところ、即交換とあいなりましたが、この先ちょっと不安です。ショップ 変えようかな〜???

さて、タイマーを交換してもらうついでに「ダウンサス」装着について相談してきたのですが、担当者曰く「どうしても乗り心地が悪くなるし工賃も二度手間になるから、どうせならショックと併せて交換・・・。できれば車高調にした方が良いですよ」とのこと。そう言えば、最近車高調も安くなって、テインなんかは20万を切ってますよね?迷うところです。

皆さん足周りはどうされているのでしょう? 是非アドバイスをお願いします。
ちなみに、私のV300VEはタイヤ&ホイルともノーマルですが、いずれはインチアップしたいと思っています。とりあえずダウンサスだけつけておいて、タイヤを変えるときにショックも変えるとか、色々な選択肢があると思うのですが・・・。
「サスだけ変えたけど、乗り心地はそんなに変わらないよ」なんて方はいらっしゃいますか? お勧めのメーカー等も含めて、貧乏人のための『ステップアップ!足周りチューン』について教えて下さい。(変に予算をケチってゴツゴツした乗り心地になるのだけは避けたいと思っています)


9/24 かずひこ
★ ay_hさんへ

ペイントシーラントの件ですが、水玉にならなくて正解です。従来のワックスのように水玉になると小雨の後に晴れた時などにレンズ効果で水垢がこびりついてしまったり、しみになってしまったりしてしまい、それを防止するために敢えて水玉にはならないようにしてあるのです。ただ、メンテナンスクリーナーがついてこなかったというのは明らかにディーラーの怠慢です。5年間補償の前提として、2カ月に一度ユーザー自身でメンテナンスクリーナーを使用して洗車する、という条件がついています。この条件をディーラーから破ったことになるわけで、怠慢以外のなにものでもありません。厳重に抗議した方が良いと思います。
ちなみに私もPSを施しているのですが、当初ディーラーのメカニックに本当に5年間も補償できるのか、と聞いたところ、「補償はするのでしょうけど、5年後に最初の輝きがあるのかは眉唾ですよ。それに、まだ新発売してから5年経ってませんから確かめようがないですからね」との回答。これは正直な意見だと思います。私のクルマは納車から約1年ですが、新車当時の輝きなど、全くありません。

★NAOTOさんへ

9/23付のレスを読みました。胸中察すると胸が痛みます。なんと言葉をかけたら良いのか‥‥。もし私がNAOTOさんの立場 だったら、もうアリストには乗らない、と他のクルマに乗り換えてしまうかもしれません。しかし、そういう状況でもアリストの帰りを待つNAOTOさんはさすがです。Club ARISTOの誇りです。私も見習わないといけませんね。


9/24 松菜
このメッセージは、我が家のパソコンが故障中の為、会社にて入力・送信しています(ドキドキ)

●はるちゃんのパパ様

ご丁寧なお返事有り難うございました。受け付けていただいてほっとしました。当日は、アリストレベルにて安全に(←ぬえわKm/hくらい?)現場に向かいます!よろしくお願いいたします。

●NAOTO様

はじめまして。事故に遭われたそうで、大変ですね。後の処理もとても嫌なものです。お気持ちお察し申し上げます。

さて、私は保険の専門ではありませんが、私の数ある事故経験の中から(自慢するな)「私見」を述べさせていただきます。

まず、「新車に替えてくれ」という要求を通すのは、かなり困難かと思われます。新車購入後1ヶ月以内とか、そういった特殊なケースでは裁判で要求が通ったという判例があるそうですが、現実は難しいようです。

次に、アリストの代車を請求した、との事ですが、それは当然の請求です。しかし、それに答えようとしなかった保険会社は足元を見ているとしか思えません。当然、同等のクルマを代車として請求する権利はあります。

次に、「精神的な賠償を」とのことですが、それは難しいと思われます。NAOTOさんの場合、お怪我が無かったという事で、おそらくその事故は「物損」扱いとなっていると思います。その場合は、加害者側(保険会社)は損害部分について元どおりに戻す義務しか負わないのです。ですから、おっしゃる「精神的な賠償」については、加害者本人に請求するしかないのです。もちろん、加害者本人には支払う義務はありません。誠意の問題という事になってきます。
保険会社から、しっかりと賠償してもらいたい場合は、警察に「人身」扱いで事故届をする事です。そうすれば、保険会社と物損以外の部分についても交渉する事が出来ます。「物損」扱いで届け出後でも、「人身」扱いに変更する事は可能です。(事情聴取とかで時間取られますが)たとえば、今後の処理で相手側にあまりにも誠意が感じられないとか感じた場合は、相手の了解なしに「人身」扱いとして届け出る事が可能です。
ただし、その場合は病院の「診断書」が必要です。診断書は病院に行って「事故で首に違和感がある」とでも言えば書いてくれるでしょう。

以上、いろいろと書かせていただきましたがあくまでも私見としてご理解ください。
結論としては、お気持ちは分かりますが穏便に済ませてはいかがでしょうか? あまりここでもめると、次に自分が加害者になったときに、もめたりしますよ。事故ってそういうものです。ここは、事故による「格落保証」を請求する程度にとどめておいたらいかがですか? 怪我しなかっただけ良かったじゃないですか。ね、そう思いましょうよ!!

事故処理は、とても嫌なものです。皆さんも、加害者にならぬよう注意してください。また、万が一被害者になってしまった場合は、最初が肝心です。相手の保険会社が最初に連絡してきたとき、最初にガツンと言ってやる事です。妙なやさしい態度はいけません。相手も処理のプロですから、「まあ、クルマを元どおりにしてくれればいいよ。」などと言ってるとどんどん足元見られます。細かい条件を最初にしっかり述べましょう。

●ay_h様

ペイントシーラントの事ですが、かかっているかどうか確かめる方法はありません。ディーラーを信頼するしかないでしょう。だって、1年後の点検も「見た感じ」で判断するんですから。水はじきは、悪いですよ。水玉を作らないようにして雨ジミを作らないようにしてあるらしいのですが・・・。保証書は、納車後3ヶ月くらい後に郵送されてきます。ただ、1年おきに点検してサインかなんかする紙がついてきたと思います。また、クリーナーについては、1本3,000円くらいするので最初の料金の中に含めて処理と同時に配布しているケースと、クリーナーを省略して処理料金を安くしているケースがあるようです。無いなら購入する事をお勧めします。

●こんなに長いメール送れる私はヒマかって?いいえ、そんなことはありません。やる気が無いだけで、とても忙しいです。さあ、仕事しよ・・・。


9/24 やーさん
ついに我がアリストも傷ついてしまいました。 昨日ゴルフのクラブの修理にゴルフショップに出かけ、駐車場に車を停め、クラブの修理を依頼していた時、外で「ゴン」という音。外に展示していたゴルフバッグでも倒れたかな程度に思っていたら、店員が「アリストでお越しのお客様」ときた。見てみると、助手席ドアが約1cmほど陥没しているではありませんか。よくよく話を聞いてみると、空いている駐車スペースで、店員が初心者の客にアイアンの素振りを進め、それがすっぽ抜け、前面の壁で跳ねた後においらのアリ君にヘッドがゴンとぶつかったとのこと。ぶつけた本人は車をぶつけたことにして、保険で治すといってますが、あんなもんチェックされたら車がぶつかった傷かどうかはすぐ判ってしまうと思うのですが……。
今日保険会社から連絡があり、この土日にディーラーに持って行きます。結末は追って又投稿します。

ポムさんへ

返事遅くなって申し訳ありませんでした。私はSKV SOI24に住んでおりました。あそこらへんは工事ばっかりやってましたが、帰任する直前にラマ4世通りにつながり、今は新しいデパートが出来て結構便利な高級住宅街になったようですね。その内また行きたい(旅行で)と考えてます。


9/24 む〜〜
★サイドの汚れの件

けんぼうさん、KENTさん情報ありがとうございました。私のARISTOはパールなので、サイドの汚れが目立ちます。今度、カーショップに行って探して試してみます。

★パールツートン

以前、パールツートンになってしまった樹脂部分は3年/6万kmのメーカ保証と投稿がありましたが、本当でしょうか?
材質が違うのですから色が変化するのは分かり切っていたと思います。上記、汚れの件もあり交換可能なら変えてもらいたい! ですね。今、ディスチャージの交換も頼んでるのでディーラにも言いにくいし。交換しても、またどーせ変色してしまい、何度も何度もディーラに文句言うのも。。。パールの方どうしてます?


9/24 すしや
9/18の博多のイタリアンさん

私も以前、UZZ31ソアラ(91年式)に乗っておりました。液晶防眩ルームミラーはボタンを押すたびに切り替わるタイプですよね。今度、私も交換に挑戦してみます。しかし、あのミラーが3万円もするとは・・・。VEだとソアラのグレーの内装のミラーを選べば違和感ないと思いますがだめでしょうか。

ちょっと前にk-hiroさんが紹介されていたエルシュポルトを組みました。30ミリショートストローク加工+減衰力20パーセントアップ+Cリングを彫れるだけ彫ってもらいました。乗り心地などは今度レポートします。(ただいまアルスト君は入院中のため)今回の入院は

オーディオ 交換        (2回目)
ドアコンピュータ 交換(3回目)
バンパー等の樹脂部品全数交換(初めて)
そらから、サイドのウインカーの情報を紹介します。ビスタアルデオのディラーオプションのホワイトウインカーがアリストにもつきます。私は、社外品をつけていたのですが、盗まれてしまいました。(1万円位したと思います) 偶然、ディラーでビスタアルデオのウインカーを見つけ試乗車からちょっと借りてアリストにつけてみたらピッタリ。定価は、5千円でしたがクレームのお詫びということになっています。

9/24 NAGA
シルバニアさん、tkcomさんへ

>>○センターパネルの取外し法

シルバニアさん、tkcomさん早速のレスありがとうございました。シルバニアさんの「大変簡単」と言う記載を読み、自分でも簡単にできそうな気がしました。TVKITはまだ届いていませんが、たぶん週末になると思います。無事取付けが完了した際には皆さんに報告させて頂きます。


9/24 tkcom
む〜〜さん

サイドの下の樹脂部分についた汚れは何で落としてますか?

私は車専用の物を買わずに(ケチ?)ケアは家庭用台所のクリームクレンザーとMジックリンでほとんど済ませています。最近の台所用クリームクレンザーはプラスチックでも傷が付かないくらい粒子が細かくホイルや油マク取りなどにも活用しています。

のじぞーさん

>ところでセンターコンソール内の電源はこのハンドフリーに使われるのでしょうか?
>ハンドフリーの本体ユニットはどこに設置されるのでしょうか?

コンソール内のアクセサリーソケットはそのままです。電源は本体からケーブルで接続されているようです。 本体ユニットがどこに設置されているは分かりませんのでご存知の方お願いします。私は購入時に取付けてもらいましたが、ディーラーの話では電話関連はデンソーの代理店?で取付けたとの事。

>センターコンソール上段にセットした時、携帯のボタンは操作できるのでしょうか?(例えばプリセットを呼び出して発信するとか)

接続したらEMVからの操作になります。短縮データはEMVと双方向でデータ転送出来るのでそれを使用します。以前どなたかの投稿でもありましたが、電話機本体はケーブルが短く電話機本体での使用(操作)はできません。また、充電機能(電源切替なので)がなく接続を外したらバッテリーが消耗していたので使えなかった事がありました。

●年々衰退していたオーディオフェアーが今年からオーディオエキスポになり 東京ビックサイトで開催されます。カーオーディオも出展していますので、参考までに。
http://plaza2.mbn.or.jp/~JASinfo/AudioExpo/car.html


9/24 おかち
シルバニアさんへ

車速パルスの件
20日の日曜日にナビ(ALPINE DVDナビ)取り付けました。で、マルチディスプレイのところに例の紫−白の線が見あたらなかったのでステアリングシャフトの下の辺にパワステを制御しているもの?がありそのコネクタから紫-白の線が出ていましたのでそこからとりました。

今のところは異常もなく動作しとります。又、このナビは、結構優れもので、自動検索も早く感動してしまいました。シルバニアさんのオ−ディオ改造計画進み具合はいかがでしょうか。


9/24 Dzo
ay_hさんへ

私も紺アリを3月に購入し、その際サービスでテフロン加工をしてもらいましたが正直言って今のところ値段に(5万円)に見合う効果があるかどうか疑問に思っています。この特徴は、ワックスなどを塗った車体に水がかかると水滴がレンズの役割をして太陽の光で赤外線塗装と同じ役割をして塗装に丸い傷(ウォータースポット)が残るため、わざと水を丸くはじかない効果を主に置いたものとのことですが、納車直後に残念ながらウォータースポットができてしまいました。
そこで再度施工してもらいました。これはトヨタの純正技術ではなく近所の業者に外注に出しているようです。ちなみに私の場合その業者の保証書が添付されており、保証書の中には輝度計で計ったボデイーの輝度が記入されていました。


9/24 カントン
のじぞー様、 皆さん、

?さん(カントンさんでしょうか)

申し訳ありませんでした。ご指摘どおり私です。ペンネームを忘れてしまいました。以後、気を付けます。

ところでセンターコンソール内の電源はこのハンドフリーに使われるのでしょうか?

センターコンソールの下段にある電源のことであれば、これは使われません。

>ハンドフリーの本体ユニットはどこに設置されるのでしょうか?

これについてはよく存じません。どなたか知ってらっしゃいますか?

>携帯をセンターコンソール上段にセットした時、携帯のボタンは操作できるのでしょうか?(例えばプリセットを呼び出して発信するとか)

プリセットについてはやった事がありませんが、携帯のボタン自体は使用可能です。この場合でもオーディオSPから音声が出てきます。

*************

最近(8月のマイナーチェンジ後)アリストを契約あるいは納車された方にお尋ねしたいのですが、EMV+VICS+MONET+MDチェンジャーを付けられた方いらっしゃいますでしょうか? MDチェンジャーとMONETは同時使用出来ないらしい(仕様とのこと)のですが。マイナー後であっても。是非ご連絡をお願いいたします。


9/24 daichi
はじめまして神奈川に住む NO.476のdaichiです。V300−VE(ホワイト)を5月に購入した20歳の男です。この4ヶ月で4200Km程走りましたが特に問題無く走れています。自己紹介として今現在の仕様を書きたいと思います。
V300ーVE EMV仕様  本皮
TRD        LSD  320Kmメーター タワーバー
ブリッツ    油温計  ブースト計
ローテンプサーモスッタト     HKS   ターボタイマー
BBS−LM  F 235/40ZR18 ポテンザ  RE711
                  R 265/35ZR18 ポテンザ  RE711
オーリンズ特注 車高調(ネジ式)  F16kg R8Kg
ワイズ  フルエアロ    ワイズ  マフラー
今のところこんなもんですが、次はブレンボを入れたいと思っています。自己紹介をこの辺で終わりたいと思います。長々と書いてしまいすみませんた。是非、次の関東でのオフミに参加させていただきたいと思います。

最後に・・・・・ あの元F1パイロットの片山 右京さんもアリストに乗っているみたいですよ。


9/24 松菜
●ワタル様

いつも運営ご苦労様です。ワタルさんの努力あってこそ、このクラブは繁栄の一途をたどっているのですね。いやがらせメールにも負けず、クラブメンバーの結束を強めていきましょう!!!
さて、ワタルさんも「東海ミーティング」に参加されるとの事。お会いできるのがとても楽しみです。そこで、お願いがあります。ステッカーの在庫があれば、当日お持ちいただけないでしょうか? 当方、2枚追加購入いたします。あつかましいお願いではございますが、よろしくお願い申し上げます。では、当日お会いしましょう・・・。


9/24 EXY10
こん##は。EXY10です。

今日、池袋のアムラックスに行ってきました。アリストは新色ブルーマイカのV300VEが展示して ありました。カタログよりも深みのある、とてもいい色でした。私の父がアリストを購入するときにこの色があっても、父が反対したでしょうが、個人的にはすごく気に入りました。ただ、VE用グリルとのマッチングは、あまり良くないように思いました。近くに同色のチェイサー・ツアラーVが展示してあった事も、付け加えておきます。(これって「ネッツ・ブルー」を意識しているのか?)

ムシクイ様をはじめとする皆様の燃費データー、とても参考になります。情報を提供してくださった皆様、本当にありがとうございます。ちなみに埼玉から一般道のみで能登半島を一周してきた私の愛車セラ(AT)の平均燃費は、約13km/Lでした<^^;;;。走りのゆとりなどを考えたら、アリストの燃費は優秀だと思います。セラなら、せいぜい15km/Lくらい走って欲しかった・・・。  それでは。


9/24 まーしー
皆さん こんばんわ!! 皆さんに質問というかちょっと試していただきたいことがあります.

V300VEの純正オーディオ(異型サイズのヘッドユニット)にもASL(オートマチックサウンドレベライザー)が付いていますよね.これって室内の騒音の大きさに合わせてオーディオの音量を調整する仕組みだと思うんですが、私のは走行中窓をあけてうるさくなっても音量がぜんぜん変化しないんです.
解説書を読むと、どこかにマイクがあってそこで室内の騒音を測っていると書いてあります.そう思って操作パネルをじっくり見ていると、CD挿入口の左側に何やらマイクの穴(スリット)らしきものを見つけました.しかし、ASLをONにしてそこのスリットに向かって大声を出したりスリットをがさがさしてもレベル表示(バーグラフ)には変化がありません.

これって壊れているんじゃ無いのでしょうか?? すみませんが、どなたかCD挿入口の左横のスリットに向けて声を出したときにバーグラフが出てくるか試していただけませんか??
購入したディーラーのメカニックはARISTOを扱い慣れておらず、先日ポジションランプ交換方法を聞いても整備書をじっくり読んだ後ヘッドランプをASSYではずさないと無理ですといわれてしまいました.
あまりディーラーはあてにならず、壊れているのかどうか判断すらできず困っています.皆さんどうかよろしくお願いいたします.


9/24 てっちゃん(No0453)
てっちゃんといいます。今日、気がついたのですが、会員番号0305で、すでにてっちゃん様がいたのですね。大変失礼いたしました。近日中に改名いたします。

★ ay_hさんへ

はじめまして、てっちゃんといいます。私は、ダイワミナクルチェーンのポリマーシーク2です。性能はというと、??????です。
2か月間位は、ガラスコーティングしたような輝きがありましたが、今はそれほど感じないですな。
車庫は、屋根付きですが、仕事で毎日、走ってるせいで傷みがはやいのでしょうね。

施工後、4か月で、ボンネットの跳石の傷が4個。サイドステップ下側、フロントグリル下側は、結構水アカがつきます。ピッチは、現在、全体で20個位ついてますな。 たいてい、粘土で除去して、添付のケア剤を塗ってます。(ホンダベルノ新東京で販売している”洗車日和”650円という汚れ落としも結構いけます。) ダイワのセールストークは、”傷が付きにくい”ですので、本来は、もっと傷ついてると考えればいいのでしょうかねぇ。

ポリマーシーク2は、濡れると小さい水玉が一杯できます。ただ、摩擦係数が低いのか、すぐに風で飛んでしまいます。ですから、通常の洗車は、ノンブラシ洗車機で週に一回、シャンプー洗車で、月に一回、洗車場で気の済むまで手洗い洗車してます。

★おかちさんへ

はじめまして、てっちゃんといいます。

>20日の日曜日にナビ(ALPINE DVDナビ)取り付けました。

うらやましいです。その後、調子はいかがでしょうか。
私もDVDナビを取り付けることを考えていますが、いまのところ、何をどうつけたらいいのか、全くわかりません。ディラー・ショップ等ひととおり回ったのですが、どうも、アリストと言うと、STAFFの方が一歩退くような気がします。そしたら、おかち様の書き込みをみて、天にも救われた気がしました。是非、おかち様のDVDナビを参考にしたいのですが。
で、大変、ご無理なお願いとは思いますが、一度おかちさんの 愛車を拝見させていただくことはできませんでしょうか。私は、東京在住ですが、もしも、もしもOKでしたら狭いニッポンどこへでも、マッハ0.5で飛んで、お伺いいたします。 朗報お待ちしています。 では、みなさまお休みなさい。


9/25 ムシクイ
足周りに関するご相談 vol.2です。
今日ショップからTELがあり、JZS161用にテインの車高調(typeHA)が出たのでいかがですか・・・とのことでした。見積もりでは工賃込み約15万とのことで、頑張れば何とかなる金額です。どうしようかな〜?と迷っています。「後々の事も考えてトヨタのディーラーでTRD製を付けるのが無難」とのアドバイスも頂いているのですが、テインの価格も魅力です。また、お財布の事情だけから考えれば、当面はダウンサスだけにしておいてタイヤ交換時にショックも変えればいいのかな・・・とも思っています。なんて優柔不断なんでしょう???

皆さんの実体験で、ダウンサスや車高調に関する情報がありましたら何でも結構です、是非教えて下さい。希望としては、車高は30ミリ程度下がれば十分なので、純正の乗り心地をキープしつつコーナーでのフワフワ感をできるだけなくしたいと思っています。(そりゃ贅沢だってか・・・?)

**すしや様**

アルデオのクリアウィンカーの件、交換を考えていた私にとって実にありがたい情報でした。早速、明日にでもディーラーに問い合わせてみます。感謝!感謝! です。

**tkcom様**

クリームクレンザーで洗車とは・・・目から鱗でした。ホイルの汚れに困っていましたので、今度の週末にでも台所から「ジ○」を持ち出して試してみます。

☆★ペイントシーラントについて★☆

最近話題になっているようですが、新たな疑問が一つ。
私もV300VE購入したビ○タ横浜でペイントシーラントを施してもらいました。効果の程は「水玉を作らず汚れから守る・・・ってこんなもんかな〜」という感じなのですが、皆さんのおっしゃっている5年間補償というのが一切ありません。(メンテナンス液は付いてきたけど、保証書はなし)ふと考えると、当時相見積もりをとっていた東京のディーラーでは、確かに5年間補償をうたっていたようです。「ディーラーによって対応が違うのかな?」と軽く考えていたのですが、皆さんのご意見を聞いている限りでは『補償されるのが普通』のようにも感じます。NAOTOさんの投稿の通り、補償自体がいい加減な気もしますが・・・。ペイントシーラントオプションを選択された皆さん、ディーラーの対応はいかがでしょうか? 場合によってはディーラーに対応を求めたいと思いますので、情報をお願いいたします。


9/25 しんのすけ
皆さん!こん○○わ!しんのすけです。久しぶりに投稿します。
マフラーを交換して1週間が立ち、1000km位走行しました。時間がたって分かったのですが、CPUが学習したのか、全回転領域においてパワーが増したように感じられます。交換してすぐは低速トルクが落ちたなと思いましたが、今は元に戻ったようです。エンジンのフィーリングは、ますますアクセルの加減に合わせ正直な応答を示すようになりました。詳しくはもうすぐメンテナンスに 紹介される内容を見て下さい。

*** まーしーさんへ ***

初めまして!No.197のしんのすけと申します。まーしーさんも新潟の方なのですね。それも新潟市ですね。私も新潟市に住んでおります。今度よろしければお会いしませんか? 今回まーしーさんが質問されてましたオーディオの件、それに、小変更をしたARISTOと私のH10.2月に購入したARISTOを比べてみたいものです。私の車はS300VEのEMV付きですがARISTOの新車解説書、修理書などを持っていますので、参考になるのならお見せします。これからもよろしくお願いします。


9/25 しんのすけ
たびたびどうもすみません。まーしーさんに言い忘れていたことがありました。

ポジションランプ交換(スモールランプのことですよね?)は簡単に出来ますよ。それぞれ4カ所にアダプターが差し込まれていて、それをひねってとってやれば交換できます。すこし作業がやりづらいですが5分あれば交換出来ます。(アダプターの場所はボンネットを開けヘッドランプをよく観察するとあります。) 私も結構、車をいじりましたので少しぐらいならお役に立てるかと思います。ディーラー泣かせの「しんのすけ」でした。


9/25 シルバニア
おかち さんへ

>>車速パルスの件

>>20日の日曜日にナビ(ALPINE DVDナビ)取り付けました。で、マルチディスプレイのところに例の紫−白の線が見あたらなかったのでステアリングシャフトの下の辺にパワステを制御しているもの?がありそのコネクタから紫-白の線が出ていましたのでそこからとりました。

やっぱりありませんか。 燃費計算するのに車速信号を使っているのと思っていました。でも、文字放送が運転中見れなくて信号待ちなので0キロになると見れるというのは、どういう事でしょうね? 他のコンピュータ(車速を取り込んでいる)からの信号で動いているんでしょうかね?
ディーラには車速信号が来ているはずだからそのピン番号を教えてくださいといっていますが、未だに連絡ありません。マルチディスプレイが図面集に載っていない理由を聞いたら、マルチディスプレイが社外秘で一般公開は出来ないそうです。EMVは図面集にあり、なぜかなと思っていましたがマルチディスプレイの技術が大変な物であるようです。

>>今のところは異常もなく動作しとります。又、このナビは、結構優れもので、自動検索も早く感動してしまいました。シルバニアさんのオ−ディオ改造計画進み具合はいかがでしょうか。

私のナビはずっと前からパナソニックを使っていまして他のメーカを気にした事がありませんでした。今回も前の車に付いていたDVDをそのまま付ける予定です。進捗状況は芳しくありません。仕事帰りの数時間と休みの日で空いている時間に少しずつやっているのですが、まだトランク中に本体を並べ終わったところでリアシートのはずしにそろそろ入ろうかなといった具合です。

ところで、気になった点をひとつ。
坂道発進で逆行しませんか? 以前の車ではよほどの傾斜でない限り、逆行しませんでしたが、アリストは結構逆行しますね? パーキングブレーキがペダル式なので使えないし、この前後ろに車が居てあわててアクセルを踏んだらホイールスピンをしました。S300Vはアクセルの 踏み始めが結構シビアですので、気になっています。
左足ブレーキでも練習しようかな??


9/25 のじぞー
○tkcomさん、カントンさん

回答ありがとうございました。素早いお返事に感謝しています。以前にはどなたかが発言していたような気がするのですが、ハンドフリーにセットしていても携帯の電池を使用するようで、それがちょっと残念ですね。

○カントンさん

まだ納車していないのですが、その小改良後のV300VEでEMV+VICS+MDチェンジャーまでは発注しています。+MONETをどうするか悩んでいたところです。結局付けようと思っているのですが、発注してからダメだったとか、安易に取り付けできないとディーラーに言われては困るのでお客様相談センターに聞いてみることにします。みなちにディーラーではEMV車にMDチェンジャーは取り付け不可と最初言われ納得できなかったのでお客様相談センターに聞いてみたところそうでは無かった経緯があるのでディーラーは信用ならないんです。

で、先ほど聞いてみました。結論は「できる」とのことでした。小改良前はごめんなさい聞きませんでした。


9/25 ノブ さん
パッポンストリート様。ポム様。ヤーさん様。

始めまして、No759のノブ さんと申します。私もと言う感じで、タイランド卒業生一員として、失礼とは思いましたが連名で配信させて頂きました。その他にもいらっしゃいましたらご容赦下さいませ。
私目は昨年4月に帰任致しました。 これほど身近に貴殿他、方々がおられるとは、驚いております。今思えば、あの度重なるタニヤ通いさえなければ、今ごろ私の銀アリも、もっと色々と変身できているはずなのに・・・。悔やむばかりです。(ポム マイミー サタン レオ)

現地にいる当時から帰国したら必ず!と思いつつここに来てやっと我が愛しの銀アリを手にした(今年6月)次第です。あちらで散々、会社のボロ車に悩まされていましたし、LSやGSなど、どんな仕事すればこんな高い車が買えるの?って感じでしたから・・・。 確か向こうでは(シーランバーツ)でしたよね?。 何か関係のない事ばかりで申し訳御座いません。
ついこのクラブの存在、貴殿方々の存在を知りうれしくなってしまい・・・。私目の銀アリもぼちぼち7kkになりますがまだまだ判らない事だらけです。自宅が田舎のつくば市の為、非常に距離が進みます。(つくばの皆様ごめんなさい)皆様今後とも色々と教えて下さいませ。


9/25 Kiyo
**ムシクイ様**

はじめまして。ローダウンでお悩みのようですね。私の盗まれたアリストはKSP製のスプリングに交換してフロントで指2本、リヤで3本程度落ちていました。レートは不明です。乗り心地がどうだったかというと、この感覚は非常に個人差があるので私の主観でしか表現できません。
結論から申し上げますと私は鈍感なので違いをあまり感じませんでした。ドタバタするような感じは増えたような気もしましたが18インチのせいもあると思います。普通に街乗りだけならスプリング交換だけで充分だというのが私の感覚です。ただしこれくらい車高を落とす結構底を擦りました。高い車輪止めも要注意です。私はエアロバンパーを付けていたのでそれはもうひやひやのしっぱなしでした。
スプリングだけでも充分と言っておきながら私は次のアリスト用にTOMSのAdvoxを発注しています。34万円もするので最初は買うつもりはありませんでしたが、先日のオートアジアでのTOMSの方の熱心な説明に洗脳されてしまったようです。
ちなみに161のノーマルバネレートはF6.5、R5.1だそうでAdvoxはレートを公開していませんが1割増し程度だそうです。

ペイントシーラントの保証書は忘れたころに郵送されて来ました。ペイントシーラント自体はタオルで拭いてはいけないとか制約が多いですが私は結構無視してバンバン拭いていました。あとカルナバ系のWAXで磨いていました。
最近テレビで宣伝しているハイドロテクトも興味あふれる商品ですが私の購入したディーラーは代理店になっていますがとりあえず中古車と淡色系の車からはじめるとのことです。


9/25 ay_h
みなさん、たくさんの返事ありがとうございます。仕事の関係で、24日はこのHPをチェックできなかったので25日に読んで、またまた感動してしまいました。そこで、その後の経過について途中までですが報告します。
結局、担当ディーラー、および店長さんに騙されていました。「騙された」という表現は少し過ぎているかもしれませんが、この1週間のやりとりからはそのように感じざるを得ない対応でした。こちらから電話を3回もしても適切な返事はなく、実際にディーラーに車を持ち込んでも、前回述べたような対応で言いくるめられました。
しかし、当HPのバックナンバーの発言および、他のディーラーの説明から、やはりこれは加工していないとの確信を得、しつこく確認したら、最後にやっと、手違い?で未施行であったことを認めました。こちらが確認できないことをいいことに、曖昧な返事でごまかそうとしたことに本当に腹立たしく思いました。おまけに、非常に不満である旨を話したところ「それならペイントシーラント分の代金をお返しします」という、唖然とする返事。アリストのような高い車を買っているのにこのような対応では、先が心配です。いっそうのこと代金をそっくり返してもらい、 他のディーラ−から買い換えようかという気にもなっています(現実的ではないか!)。明日、ディーラーに乗り込んで、きっちりさせようと思っています。後日、今回の一連の経過について機会がありましたら、報告したいと思います。
みなさんなら、このようなときの対応をどうされますか。しかし、本当にこのHPの情報は助かりました。ちなみにペイントシーラント加工をしてもらうと、保証書、ガラスに張るステッカー(加工済みであるとの証)、及びメンテナンスクリーナーがついてくるようです。それではまた

9/25 ワタル
★松菜さん

>在庫があればお持ちいただけないでしょうか?

こんにちは!在庫ですがもうあと少しになってきておりますので、11月までもつかはわからないような状況です。でもご安心下さい。現在のタイトルにてバージョンアップをしようかとも考えております。お会いできるのを楽しみにしています。


9/25 NEW!
★メンテVOL.52 リップスポイラー装着記

アリストS300VEに乗るNO.197のしんのすけさんが、リップスポイラーを装着されたので紹介して下さいました。非常にエレガントなアリストに仕上がってますね。


9/26 まーしー
しんのすけさんへ

早速レスをいただきましてありがとうございます!! しんのすけさんが新潟に住んでいらっしゃることは知っていましたが、市内とまでは判りませんでした.しんのすけさんとは結構近くなんでびっくりです.
で、しんのすけさんのARISTOを見せて欲しいです.いろいろお話も聞きたいし、ご連絡お待ちしています.


9/26 おかち
No.453のてっちゃんさんへ

こちらこそ宜しく御願いします。

>おかち様の書き込みをみて、天にも救われた気がしました。是非、おかち様のDVDナビを参考にしたいのですが。

そんなこと言われると少してれます。もちろん大歓迎ですが、私は松本市の郊外に住んでおりますのでちょっと遠いですよ。取りあえず今付いているものを紹介させて頂くと

ヘッド     (TV.チュ−ナ−内蔵.MD、チェンジャ−、
         DSP、EQほとんどコントロ−ル可能)
MD      (1枚もの、DSP、EQ内蔵) 
CDチェンジャ−(6枚もの)
オ−ルALPINEです。スピ−カ−はそのままで、アンプは飾りになってます。ま−さ様のフルチュ−ンにはとうてい及びません。

で、今回DVDナビ(フルセットではなく本体のみ購入)を付けたわけですが、ナビ初心者ですので若葉マ−ク付けてます。(なんでやねん)私の場合全て自分で取り付けたのですが、ナビも同じメ−カ−にしたことで、置く位置(パッセンジャ−シ−トの下にしました)さえ決まればそんなに大変ではなかったです。参考になります?

シルバニアさま

>やっぱりありませんか。 燃費計算するのに車速信号を使っているのと思っていました。

燃費計算はインジェクションの燃料の噴射量をみているそうです。しかしながらマルチディスプレイは、単にモニタ−しているだけかもしれないし、途中で配線の色が変わっているのかもしれないし、もう一度ディ−ラ−に確認してみないとわかりません。

>まだトランク中に本体を並べ終わったところでリアシートのはずしにそろそろ入ろうかなといった具合です。

取付位置で悩んでいるようですが着々と進んでいるようですね、がんばってください。

>ところで、気になった点をひとつ。坂道発進で逆行しませんか?

私はパ−キングブレ−キをよく使ってしまうので、あまり気になりませんが、クリ−プが弱い気はします。ただこの方が車にとっては良いのです。なぜならば、進もうとしているのを無理矢理止めている訳ですから、強ければ強いほど負担がかかります。本当は停止中はNレンジにいれておいたほうが良いのですが、Dレンジに入れたときのショックも車にとっては良くないようです。


9/26 ムシクイ
**kiyo様**

判りやすいアドバイスありがとうございます。また、kiyoさんにとっては思い出したくない過去を引きずり出してしまったようで、心苦しく思っております。KSPのスプリングも悪くないようですね。しかしながら、私の愛車のねぐらはマンションの立体駐車場なので、あまり下がってしまうと大変かもしれません・・・。
kiyoさんの新アリのAdvoxのインプレも楽しみにしておきます。

**しんのすけ様**

初めまして。V300VEに乗るムシクイと申します。
メンテコーナーで、WALDのリップスポイラー拝見しました。私も同じ銀アリですが、大人らしさを失わない美しい仕上がりで羨ましい限りです。

さて、19インチ&RS−Rダウンサス装着のしんのすけ様に改めて伺いたいのですが・・・。

  1. RS−Rのサスは「乗っている間に更に落ちてくる」とのことですが、現在の状況はいかがでしょう? ノーマル時と比べてどれ位の差がありますか???
  2. 現在私もダウンサスの装着を考えておりますが、体感上の乗り心地のノーマルとの違いはいかがでしょうか? もう少し詳しく教えて下さい。また、(ショックをいじらない)ダウンサスのみのチューンに関して、しんのすけさんはどのような感覚をお持ちですか???
いつも質問ばかりで申し訳ないですが、宜しくお願いいたします。

9/26 tkcom
たびたびの登場で申し訳ありません。

まーしーさん

>ASLの確認方法

私はEMVなので少し違うかもしれませんが、まずASL OFFでボリューム位置を8時にして聞きます。走行しながらOFFからONにするとバーが数本出て若干ですが音量が上がります。特にロードノイズに対して反応し、いくら車内で大声を出しても反応しません。また、ボリュームが10時以上で大音量で聞いていては反応しにくい(バーが出ない)ようです。一番反応するのは、窓を閉めて音量を下げ低速走行で聞いていた時にロードノイズが大きくなるとバーが増えました。

のじぞーさん

前回の内容で

>携帯をセンターコンソールセットした時、携帯のボタンは操作できるのでしょうか?

カントンさんのおっしゃる通り操作は可能でした。電源スイッチが操作できなかったので他のボタンも無効になっていると勘違いしていました。

>ハンドフリーの本体ユニットはどこに設置

配線図集を見たらテレホンコンピュータのコネクターがトランクルームの後席近くにあったので場所もそこでしょうか?(実際に確認はしていません)
欠点ばかりでなく、音声認識入力時にオーディオOFFはもちろんエアコンのファンもLOWになるのがさすが純正、感心しました。
いつも会社の始業前にHPを見て、思い出しながら投稿しているので、どうも正確さに欠け申し訳ありませんでした。


9/26 aki-yoko
Kiyo様

>>スプリングだけでも充分と言っておきながら私は次のアリスト用にTOMSのAdvoxを発注しています。34万円もするので最初は買うつもりはありませんでしたが、先日のオートアジアでのTOMSの方の熱心な説明に洗脳されてしまったようです。

Advoxいいですよ! 私も雑誌の記事等を見てTOMSの方と電話でお話して熱心な説明に洗脳されました。絶対的な自信を持っていますよね。
乗心地は個人的な感覚で異なると思いますが、私はタワーバーも装着しているので車の応答性は格段に良くなり、ノウズアップやノウズダウンもかなりしなくなりました。車高はフロントが指2本リアが指1本ぐらいの隙間です。乗心地も含めてとても満足しています。着々とNewARISTOが出来つつあるようで楽しみですね。


9/26 翔くん
マフラー&サスを交換した感想を書きます。

まず、マフラーですが、フジツボのレガリス304に交換しました。アイドルの時は、低音になったけど、そんなにうるさい感じではないです。2000〜3000rpmくらいまで、低音が効いてる感じで、もう少し回すと抜けが良くなってくるような感じですね。後、コーナー曲がるときとか、直線でのエンジンブレーキを効かせたとき、バックファイヤーいい感じです。

サスの方は、五次元のR−rateにしました。サスのみの交換です。調べた中で一番固そうだったので決めました。落ち幅は解らなかったのですが、気にせず交換してしまいました。交換してみて、ビックリ! かなり落ちました。交換前の車高を計らなかったので、何センチ落ちたか不明ですが、車検は対応のようです。フロントは、指2本くらいで丁度いい感じですが、リアーが。。。。。。。タイヤに指2本くらい掛かってるみたいです。
ローダウンが目的じゃなかったので、少し困っています。BIGXXXとかの雑誌に載ってる車の様になってしまいました。まだ、金銭的な問題で車高調が買えないのでしばらく我慢しますが。。。。。。。車を見た人みんなに”若いねぇ〜”って、言われてしまいます。交換したその日に、マフラーのたいこを摺ってしまい、腹も何度か。。。フロントスポイラも摺っていました。

乗り心地ですが、普通に街乗りしてる分には、ノーマルとそんなに変わりません。凹凸のある道を走ったりするとそれなりに、固さを感じるくらいですが、違和感はないと思います。高速コーナーで起伏がある道だと、跳ねてからの収まりが悪いですね。やっぱり、ショックも変えないとダメみたいですね。タイトなコーナーを攻める場合は、ノーマルと段違いで、いいです。ロールがなくなり、安定して走れます。サスを変えた目的は、タイトなコーナーを攻める時のロールを無くすことが目的だったので、まぁまぁ納得なのですが、その見返りが、落ちすぎと、高速コーナーの起伏での収まりの悪さ。やっぱり、車高調のショックに変えた方が良いみたいですね。テインからRAが10月に出るみたいなので、それも検討してみます。あと、ネッツ千葉のオーリンズも捨てがたいと思います。足周りを検討されてる方は、目的に応じた物を選んで最初から納いく物を選んだ方がいいみたいですよ。

TRDのタワーバーを装着されている方へ

TRDのタワーバーは、減衰調整付きショックを取り付けても大丈夫ですか? 写真で見た感じでは、調整出来ないような感じなので教えて下さい。よろしくお願いします。


9/26 こうけん
*** しんのすけ様 ***

お久しぶりです。とうとうWALDのリップ、付いたのですね。おめでとうございます! さっそくメンテコーナーにて拝見したのですが、とても良い感じですね。ただ、クリアランスが12cmとのこと・・ ちょっと段差が心配ですね。

ここで少々お尋ねしたいのですが、この最も低い12cmというのはどのあたりですか?できればナンバー下の 位置での地上高も知りたいのですが。
それともう一つ、純正スポイラー時の最低地上高とWALDのリップを付けた時の最低地上高の差は、何センチぐらいですか?(つまり、リップスポイラーの幅がどれくらいかということです。すみません、わかりにくい表現で。)

勝手なお願いで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。


9/26 ワクワク
初めて投稿します。ドキ!ドキ!
今度銀アリVEちゃんのオーナーになる者ですが、「工場からディーラーに納車される時、ボデーについている汚れ防止のコーティング(詳しく説明できません)が、アルミホイールについてなかなかとれないので後でホイールクリーナーで自分で落として下さい」みたいな事をセールスの方に言われました。新車を購入したんだし納車費用も払ってますので納得できません。実際とれなかったら、アルミの交換は要求できるでしょうか。誰か教えてください。
それと注文してから納車まで結構短かったのですが、小改良した後のカタログを見て注文したので当然EMVは、最新のものですね。改良前との見分け方を教えてください。

9/26 すーちゃん
しんのすけさま

はじめまして、ステッカーはとっくに貼ってるのにメンバー登録は今日したすーちゃんと申します。
メンテナンスコーナーでしんのすけさまのアリスト拝見しました。素敵ですね! リップスポイラーなら私のお財布もそんなに軽くならずに済みそうですし、エレガントなアリストになりそうなので、わたしも欲しくなっちゃいました。
しんのすけさまのアリストを拝見するの楽しみにしていますので、また部品交換されたら紹介して下さいね。それでは。

PS:クラブウェアなんかあると素敵じゃないでしょうか? 例えばゴルフをされるおじさま達が、喜びそうなポロシャツなんかどうでしょう?

勝手なこと書いてすみません。私がそういうの欲しいものですから。


9/26 ジョディ
てんちゃんさん

Voice44 9/4付 投稿について

>皆さんにお聞きします。
>お盆休みに起こったことなのですが千葉県から大阪に帰る時の事です。高速にのって5分ぐらい走ったときの事、約100キロ弱で走行中、何となくパワーが落ちたような気がしたのでアクセルをすこしふみこんだのですが加速せず(パワーのない車で坂道をのぼる感じ)そして徐々に速度が落ち始めたので今度はかなり強めにアクセルをふむと少し加速したのですがアクセルを少しゆるめると極端にスピードが落ちていき、まるで左足でブレーキを踏みながらはしっているような サイドを引き直しても代わらず(パワーのない車でサイドを引いたまま走っているような感じ)アクセルを踏んだり戻したり走っていると いきなり加速し始め(ブレイキを放したような感じ)

実は、同一と思われる異状が発生しました。40−50KMで走行中、突然パワーが落ちエンストしたのかと思い停止したところ、TRC-OFF,VSC,エンジンマークの3カ所が点灯し、エンジンは1.000回転を、キープしておりました。この時アクセルは通常位置では、全く利きませんでした。ただし、床まで目一杯踏み込んだ時のみ、突然回転が上がりました。
10分程してから、エンジンを止め再スタートしたところ、この異状は消えておりました。このことから、おそらくコンピューターの異状による現象ではないかと思われます。異状により、EFIがコントロールされ燃料が絞られたのではないでしょうか。又、床まで踏み込んだ時のみ、そのコントロールが解除されたのではないでしょうか。大変危険で、事故に繋がりかねない異状と思われますので、もし同じ異常が発生した方がいらしゃいましたら、ぜひ投稿お願いいたします。

とりあえず週明けに、ディーラーへ点検に出す予定にしております。


9/26 Amaterasu
はじめまして!ハンドルネームはゲームで使ってるやつです。男性ですので誤解無いように^^;;ってだれもしないか。
300V−VE納車待ちです。このたび仲間入りさせていただきました。よろしく。

わたしはあとづけでカーナビを予定しているのですが、ディスプレイの 取り付け場所や本体の置き場所で最善の方法を教えてください。A000ba00sなどの量販店で対応してくれますか? 何か特にむづかしいことはあるのでしょうか? どんなこととでも結構ですのでご教示ください。

前車H8年式ソアラ3.0GT‐G 純正ナビつきで1630kの下取り、でした。あと値引きが35.5ですが損はしていないでしょうか? この点についても教えてくださればうれしいです。



←BACK GO TOP NEXT→

Club ARISTOへの投稿