Club ARISTO |
Club ARISTO への投稿 | Webmasterへのメール |
←BACK | GO TOP | NEXT→ |
Voice.44
9/3 つか
No739 つか-アリスト納車から1週間たって徒然におもふことV300-VEの黒アリが納車されて1週間がたちました.今後購入を考えている方への参考になればと思い投稿します.
私は30代後半のおぢドライバーです.今は本当に買って良かったと思っています.92’B○W325iからの乗り換えです.本当はもう1年車検が残っていたのでもう少し乗ろうかと思いましたが, ミッションがいかれて(走行67.000km)交換に約40万円かかるといわれ乗り換えを決意しました.私が買った時はまだサービスフリーウェイを実施していなかったため,これまでに修理,整備には少なくとも150万円はかかっています(車検費用は別).あまりに,トラブルが多くて途中で何度も乗り換えようかと思いましたが,車自体はとても気に入っていましたのでここまで来てしまいました.私の周りにもB○Wのオーナーが数多くいますが皆トラブルが多いと嘆いています.今回の乗り換えにあたって,ニュー3シリーズや5シリーズも考えたのですがディーラーの対応があまりに悪い(以前購入時もそうだった)のとトラブルのことを考えてやめました.査定もなんと55万円!なめてんのかB○W(`_´)(ちなみにうちは外車の下取りは弱いから 下取りよりも売った方がいいですよと言っていたネッツトヨタでも75万円がつきました.)結局85万円で中古車センターに売れました.アリストはいいとの評判も聞いていましたし,私自身もスタイルがとても気に入っていました.試乗して,これしかないと思い1週間で契約しました.S300も良いと思いましたがついあの加速感に負けてしまいました.
オプションはフロアマットと女房の希望でムーンルーフのみ付けました.(女房はムーンルーフの値段が90万円だと思っていたそうです.そんなもん付けるかい!)EMVも迷ったのですが,実際に試乗してみて市販のDVDに比べちゃっちいのでやめました(EMV付けてる人ごめんなさい)池袋にあるトヨタアムラックスのトヨタレンタリースでは30分1.000円でV300のEMV仕様が借りられますので購入を考えている方は乗ってみたら如何でしょうか.予約はできませんが,最大60分のレンタル時間ですので少し待てば乗れます.セルシオもあるよ.
さて,購入時の値引きですがボーナス時期でもあり43+端数切り捨て+車庫証明費用サービスでした.自分では結構良い条件だったと思っているのですが,皆さんはどのくらいで買っているのでしょう?
今現在発生しているトラブルは,ライトスイッチをオートにしておいて夜間走行後エンジンを切っても消灯しないことですがたいした問題ではありません.
今後の予定としては,カーナビ+オーディオ+マフラー+メーター+コンピューター(Toms’)と思っています.どなたかナビとオーディオの取り付けの上手なショップを知っている方がいらっしゃったら教えて下さい.高井戸にあるトヨタ系のショップモデリスタ東京(03-3332-2211)にはトヨタオート千葉仕様のアリストが展示してありドレスアップ,チューンを考えている人は必見です!今,忙しくてなかなか乗る暇が無いのが残念です.
慣らし運転はいぜん雑誌で推奨されていた方法(1.000Kmまでは3.000回転,以後1.000Kmごとに1.000回転あげて3.000Km 超えたら急加速,急制動を行うというものです.)でやろうと思っていますが,いい方法があったら是非教えて下さい.
長々と読みにくい文章を書いてしまいましたが,また投稿させていただきます.最後にクラブアリストのスタッフならびにメンバーの皆さん今後もアリストファンのために頑張って下さい.
スガさんへこちらこそ今後共NA奢り組メンバーとしてよろしくお願い致します。
吸気系のチューンの件、私も何とかしたいと考えていますが、CPUで燃調補正をしないと失敗すると考え現在B社のCPUの完成を待っています。
ただ、仮にCPUで燃調補正出来ても、ARISTOの場合ノーマルのエアークリーナーからキノコ型への変更だけではエンジンルームの高温の空気を吸ってしまうため、たぶんあまり効果ないのではと考えてます。私は何とかフレッシュ・エアーをエンジンルーム内に取り込むことが出来ないかなと思案しています。また何か良い情報ありましたら教えてください。
**EXY10様**ご丁寧な回答をいただきありがとうございます。実は、こうした形でHP上に投稿し質問させていただくのも初めてでしたので、レスいただいたのがとってもうれしいです。早速今度の週末にでもテストに行ってみます。
ところで、EXY10さん&お父様は一体おいくつなのでしょう? 当方の勝手な推測では、ご本人が20代前半位かと・・・。きっと親子で楽しいARISTO談義ができるのでしょうね? 羨ましいかぎりです。ちなみに、私は今年で35歳になりました。いつか子供ができたら、EXY10さんのような親子関係を築きたいものです。
**ワタル様**
遅ればせながらステッカー注文させていただきました。いつ頃届くか、お知らせいただければ幸いです。
★accelerateさんへでは、まずaki-yokoさんにすばらしいシステムのご紹介(->ワタルさん、メンテページに載るのでしょうか?) をしていただいた後、エコノミーコースとして説明させて頂きます。ところで、
>最初はお手軽な所でマスセンサーにスキャナを接続して・・・
マスセンサーとは何ですか?
★NAGAさんへ
>グローブボックスの蓋側のボッチが当たる面に厚さ約5ミリのスポンジをはり付けたところ・・・
実は、私もかすかな音が発生しています。「ボッチ」とは具体的にどの部分(付近)でしょうか?
以上、よろしくお願いします。
★ムシクイさんこんにちは。自分の投稿に対してレスが来るとなんとも嬉しいものですよね。ステッカーの到着は、こちらにお送り頂いてからだいたい1週間程度をみていただければと思います。ご協力ありがとうございました。今後ともお声をお聞かせくださいませ。
★DRさん
こんにちは。aki-yokoさんにご紹介頂きましたセキュリティシステムは、先日の内容を見やすく編集し、メンテVol.49にて紹介する予定です。今しばらくのご辛抱を・・・楽しみにしていて下さい。
★シルバニアさんへ遅れましたがクルーズコントロールのリセットは、設定された速度から上下16Km/h以上の変化があった時にはできなくなります。60Km/hから1度40Km/hまでブレーキングという事であれば、その時点で解除されてしまったのでしょう。
それからステッカーですが、私の場合は皆さんに見習ってVEエンブレムの下(樹脂カバー部分)に貼っております。控えめでいいと思いますよ。ステッカーの材質上、ガラス面への貼り付けは向かない様ですしね。
NAのエアフィルター交換について、私なりの意見です。
私も、キノコ型に交換しようかなと思っています。今は、純正置き換えタイプの物(HKSパワーフィルター)なのですが交換したことによって何が違うか私の感覚ですがお知らせします。今現在、取り付けて3000km位走っていますが、取付によるエンジンの不良、オイル汚れ等は起こっていません。エンジンの特性もそれ程は変わっていないとは思うのですが、ただ一つ、純正のフィルターに比べれば明らかに高回転域での延びが違いました。燃調の方もこれくらいなら大丈夫ですね。キノコ型はダメだと思いますが。ちなみに、ZJS16○用の純正置き換えのパワーフィルターは出ていませんのでJZX100系(現行マークII、現行チェイサー)の物が代用できますが、ボックス内のフィルターを押さえるバネがあたる場所がパワーフィルターには無いので自分で取り付ける必要が有ります。(フィルターの角4カ所に四角に切ったプラバン等をビスで止める。)
*** Chikaさんへ ***
初めまして!No.197のしんのすけと申します。私もNA派なので皆様の仲間に入れて下さい。私の車はS300VEです。
フレッシュエアーを何処から取り入れるか?私も考えました。結果は、車に向かって左側のフォグ ランプを外すとターボ用のインタークーラーを置くスペースが有ります。NAの場合インタークーラーなんぞは付いていませんから、その空洞を利用する方法です。ただ、エンジンルーム内に行こうとする場合、素材が分からないのですが、柔らかいポリウレタンみたいなので仕切がしてありますから、それを破らなければなりません。その空洞までワンオフでパイピングしてもらえば熱いエアーを吸い込まない方法でエアクリーナーを取り付けることが出来るかと、思いました。外からの見た目は悪くなりますけどね。
あと、私もコンピュータ待ちです。早くメーカー開発してくれることを願っているんですけどね。でも、トヨタ用のコンピュータは高いですよね。日産用などは10万位で販売されているのに。
*** スガさんへ ***
お久しぶりです。只今、マフラー交換をするために色々と雑誌、HP等読みあさっています。ショップにも探しておいてくれと言ってあるのですが、どうしてもスガさんの取り付けているマフラーが気になっています。NetzTOYOTA千葉製のマフラーは見た目も、機能性も良いので購入しようかなと思っています。
そこで、スガさんにお聞きしたいのですが、音の大きさ、音質、性能、等々詳しく教えて頂きたいのですが。メンテナンスのコーナーも読みましたが、より詳しくお願いします。トヨタビスタでも購入できますよね?
*** accelerateさんへ ***
プラグの件お返事が遅くなりました。確か、BNR−EKタイプの物を使ったと思います。確かに、JZS160用のプラグはないみたいですね。ただ、代用品はあるみたいですよ。ショップに行く暇がないので(家から40Kmも離れているんですよ)詳しくは分からないのですが。2本で4000円位のやつです。
皆さんこんにちは。 先日、グローブボックス付近の異音の件で、ディーラーに見てもらいました。結論としては、少しはよくなった程度で完治していません。気にしなければそんなに大きな音ではないので、気にならないので少し様子を見ようと思っています。NAGA さん、はじめまして。 アドバイスありがとうございます。
>>私のS300VEもグローブボックス付近から異音が発生していました。以前のバックナンバーで、ボックス内照明のリミットスイッチ(ボッチ)を交換したところ異音がなくなったとの掲載がありましたが、私の場合、グローブボックスの蓋側のボッチが当たる面に厚さ約5ミリのスポンジをは り付けたところ、カタコトといった音がしなくなりました。一度試して見ては如何でしょうか。
早速やってみます。私の車もグローブボックスの扉を開けると異音が無くなるようだから、スイッチの所を見てくださいといってみてもらったのですが、グローブボックスをばらして、ハーネスの固定をしたとの事です。扉の開閉で、変化するように自分には思えますので(扉を開けたまま走ると出ないような気がする)、NAGAさんのようにやってみます。
話は変わりまして、前回ご報告したようにインダッシュTV+1DINオーディオを付ける予定ですが、メインコンソールを昨日ばらしてみました。 配線図集とにらめっこしてみたところ、ヘッド部のみを 市販のプリアンプに交換するだけで、パワーアンプ+スピーカは純正のままでいけそうです。
新車解説書などを見るとヘッド+プリ+パワーとなっていますが、プリなる物が見当たりません。図面集どおりですとヘッドとプリが一体物と思われます。パワーへの信号線がFR+FL+RR+RLの+/−線ですので、間違いないと思われます。ただいま、1DINのプリアンプを物色しているところです。
私の「銀アリ」改造計画、レーダー探知機に続く第2段としてターボタイマーの装着を考えています。確か以前の投稿で、ターボタイマーを付けるとオートチルトアップその他に不具合が生じるとか・・・。できるだけ既存の機能を殺したくないと思うのですが、それは無理なのでしょうか? どなたか詳しい方、教えて下さい!!また、おすすめのターボタイマー等があれば合わせてお願いいたします。(できればリモコンスターター機能のついた物をと考えています)
●純正MDチェンジャーについて
ワタルさんのご紹介によれば、CDチェンジャーとの同時装着は不可とのこと。私はEMV仕様に乗っていますが、追加装着はできないということでしょうか?
Kazu_Over200さん;JZS147−QにのっておりますHIGHSPEEDです。
私もビルシュタインBTSキット+17インチ+ポテンザ020の組み合わせなのですが、以前に書きました様にリアのツキ上げに参っています。ぜひBTSキット装着後のフィーリングを教えてください。 最近はタイヤの縦剛性が高すぎるのかと悩んでおります。 でわでわ
◆ つかさん『Toms'のコンピュータ』をとのことですが、私も雑誌でToms'がコンピュータ開発を載せていたのでToms'にtelしたところToms'アリストを開発するための資金を他社からも出してもらっているため (Toms'アリスト以外への)コンピュータのみを販売する予定は無くなったと言われました。(但し、8月上旬の返答のためもう一度telしてみて確かめてください)
ところで千葉トヨタのマフラーは馬力が上がりますがブーストupに対応してないとはね!(やはりディラーではここまでなのでしょうか?Toms'アリストまで出てきてるのに)
又、マインズは何時になったらコンピュータの本格的販売をするのでしょうか?(8月の返事ではマフラー変更の物しか完成して無く、吸気系などまだもう少し煮詰めるため時間がかかるとのことでした)
スガさんへV300VEに乗る天邪鬼です。
ブレーキの件ですが、私はネッツトヨタ千葉のブレーキパット(フロントのみ使用)を使っています。使用経験ではノーマルと比べ明らかに良く効きます。私も始め18インチにして、千葉の4ポットキャリパーに替えるかどうか迷いましたが、同じV300VEに乗っている友人がパットだけでもかなりいい感じなので、試してみたらといって彼が1週間使用した千葉のパットを譲ってもらいました。現在、友人はTRDのパットに替えています。
とりあえずパットのみ交換してみられたらどうでしょうか? それでも納得できなければ、18インチにアップしロータとキャリパー及びパットに変更したらいいのではないかと思います。ちなみに千葉のパットとTRDのパットの違いは、ネッツトヨタ千葉はグーと来て止まります(初期制動が強い、そのためローターが早く痛むかもしれません)
TRDは直線的に効きます(踏んだだけ比例して効く)スガさんがどういうブレーキ操作をされるか解りませんし、実際に踏んでみるのがベストではありますが。ちなみに、私は昔、ラリーをしていましたし、友人は元プロのレーサー(スポンサーはアドバン)です。私のアリストは彼のアドバイスでエンジン関係及び排気系は改造していません。主に足周りだけです。
DRさんへ>グローブボックスの蓋側のボッチが当たる面に厚さ約5ミリのスポンジをはり付けたところ・・・
>>実は、私もかすかな音が発生しています。「ボッチ」とは具体的にどの部分(付近)でしょうか?
わかり難い表現であったことお詫びします。「ボッチ」と呼んでいるのは、グローブボックスを開けた時のみボックス内の照明を点灯させるためのリミットスイッチのことです。本スイッチは、グローブボックスを開けると、向かって左端のダシュボード側に取付けられています。ボックスを開けた場合は、直径約5ミリ、長さ約10ミリ程の黒い棒のようなものが突起し、照明がON状態になります。一方ボックスを閉めた場合は、このスイッチがボックスによって押され、照明がOFFになります。
私が思うには、このスイッチを手で摘んで左右に揺するとカタコト音がするので、これが原因で走行中の振動等で音が発生するのではないかと思っています。
To:AKA様こんにちは。リプライありがとうございます。やはりあきらめパターンが多そうですか。。。。
ぼくは、「性能」もそうですが、やはり「見た目」にもこだわりたいと思いますので、がんばってクレームをあげつづけようと思います。 毎月、交換してもらおうかしら(笑)To:正和様
こんにちは。リプライありがとうございます。
VERTEXエンブレムの上ですか。今度、購入しようと思っております。でも、前に投稿したとおり、3年間(または6万キロ)の間、パーツ交換しますので、張る位置でちょっと悩みそうです。。。あと、はなしは変わりますが、MONETの申し込みをして、ユーザIDなんかといっしょに、「NTT DoCoMoをお使いの皆様へ」という紙が入っていました。
そこには通信設定で「手動設定」を行うと、接続までの時間が短縮され、携帯から携帯への通話料になる、とかいてあり、DoCoMoユーザだったんでやってみたんですが、できませんでした。その紙には注意書きとして、NAVIによっては「#」が使えないものがあるとのことで、ディーラ経由で TMSに問い合わせたところ、「ARISTO、ランクル100、セルシオのNAVIは使用不可」とのことでした。ディーラからTMSの人を紹介され「じゃ、どういうのなら使えるの??」というのを聞いたら、「調べます」とのことでした。でも1週間たっても全然返事はないです(^^;)
電話機能(EMVで電話操作するとき)では「#」は使えるのに、変ですね。たいしたことではないですが、お知らせまで。
ご無沙汰してます、アリストを諦めてソアラを買ったのぞみです(苦笑)
不人気だと、いくら程度が良くても信じられない値段なんですね...ところで、去年のカートシリーズの16戦、ラグナセカを見ていてびっくりしたのですが、トヨタがメーンスポンサーと言うこともあるのですがペースカーがブルーのLEXUS GS400だったんです。なんともびっくりですねぇ。そいえば、米国仕様はVSCのカットオフスイッチがついているそうです。日本仕様にそういうのって、移植・・・できそうにないですね(^-^;;;
えーっと、いつも楽しく拝見させていただいています。ところで投稿に関して質問なのですが、つかさん等もやっておられます、BMWのことをB○W等と書かなくてはいけないものなのですか。読んでいて、明らかにわかるものを 隠すのも、よみずらくてくだらないと思うのですが。(特に そんな悪いことを言っているわけでもなさそうですし・・・)
これには意味があったり、まずいことがあるのならお教えください。こういうことは投稿の際、注意しなければいけないことなのでしょうか。読んでいて単純に思ったので・・。→ →→ワタルより:ありすとさん、はじめまして。これについては私の判断で修正させていただいております。大きな問題はもちろんないのですが、HPの公共性、社会性を考慮してのことです。ご了承くださいませ。
また、公道上での法廷速度を オーバーしたスピード表記についても、例えば140キロなら、「ぬうわキロ」(キーボードをご覧下さい)などと表記していただければと思います。
joeさまへお気持ち察します。納車前のぞくぞく感は、いつの日も誰でも一緒でしょうね。特に納車当日の1時間が.....。
私も特にアリ蔵を注文した日からはコンビニ等で見かける雑誌の表紙に、「ARISTO」の文字があるだけで「購入」よくダブリました(笑)。
残りあと数日です。表紙のはしっこでも噛みながら納車の日を待ってましょう。<私はやってしまった(笑)
>PSステッカー注文する予定です。joeサン納車記念走行会を楽しみにしてます。
始めまして。この6月に夢かない、V300VEを手にしました。何方か教えて下さい。現在、外装がペイントシーラント処理されていますが最近多少、つやが落ちた様な気がします。ノー、ワックスとの事ですがこの処理がされているボディはどの様なケアが一番適しているのでしょうか。何方かご指導のほどお願い致します。
つかさまへオーディオ専門店は調布に「サウンドゴーイング」という店があります。私は横浜に10年住んでいた時はいつもそこで付けてました。ここは外車の取り付けの方が多いですが一度行かれてはいかがですか? 私はそこで5台ほどオーディオをつけましたがいつも最高でした。しかしはっきり言って取り付け工賃はオートバックスなどの5倍以上かかりますよ。
ブーストがおかしいと思ってる方へ
私のアリストは千葉ネッツマフラーとSARDのプラグとTRDのエアクリーナー仕様ですが、ゼロ発進からフルアクセルで2速まではブーストが0.6くらいしか上がりません。
そこでノーマル時と現在のパワーチェック表をビスタ本社に送っていろいろと調べさせました。結論はエンジン本体の排圧のせいでどうしてもブーストが上がらないそうです。今ひとつ納得しない返答でした。CPUを交換後EVC(電気式)でブースト1.0に設定してゼロ発進してみるつもりです。
ツアラーVの時はEVCでブースト1.0に設定すればどの回転域でもブーストは1.0でした。
皆さんのアリストの加速は如何ですか?!
個人連絡で大変申し訳ございません。
フリーマーケット買いますS300VEタイヤ&ホイール掲載の「宮城県仙台市在住のくま」です。
harbethさんより 連絡いただきましたがどうゆうわけかメールを返信できません。harbethさん再度連絡下さい。手渡しは無理だと思いますので送料確認の上再度連絡頂ければ幸いです。
EMV+MDチェンジャーは同時装着できるそうです。皆様はじめまして、8月末にV300VEを注文して、メンバー登録を無事すませました。
で早速情報ですが...
注文書にサインを済ませた日に新しいカタログをもらい、すぐにMDチェンジャーの存在に気が付きました。EMV車でも使用可能か調べてもらうと、EMV(CDチェンジャー付き)とMDチェンジャーは同時装着不可との見解だったのですが、カタログにそのような記載は無く、納得がいかなかったので、直接トヨタに問い合わせしてみると、同時装着可能との見解でした。従って発注したのは言うまでもありません。
納車が楽しみです。予定日9/27
アリストS300VEをシャコタンにしたいと思っています。RS−Rのダウンサスって市販されていますか?また、社外アルミ17インチで面いちに仕上げたいのですが、オフセットのベストサイズを教えて頂けませんか?
予算の都合なんですが、やっぱり18インチがいいのかな? 誰か低予算でそこそこいけてる組み合せを教えて! 以前の90ツアラーVも落としていました。やっぱり、低い方がかっこいいですよね。
★メンテVol.47 TRDタワーバー装着記アリストV300VEに乗るNO.548のHAGEさんが、TRD製のアリスト用ストラットタワーバーを装着されたのでレポートして下さいました。レースで鍛えられた名門ブランドですので安心ですね。
★8/18に実施されたアリスト小改良等についての情報が寄せられましたので、こちらで紹介させていただきます。
※従来のイヤーモデル切り替えによる、新旧区分の変更は無しとのことです。
- 外板色に海外で公表のブルーマイカ(8M6)追加・・・内装色についてはダークブルーマイカと同様です。
- ナビの機能アップ・・・新郵便番号7桁対応の目的地検索等の機能を追加。
- 用品としてMDチェンジャーの追加・・・6連装MDチェンジャー(ラゲージルーム置き)を全グレードに設定されました。これに伴い「CDボタン」が「DISK」という表示に変更になりました。またMDチェンジャーとCDチェンジャーの同時装着は不可だそうです。
こん##は。EXY10です。ムシクイさんへ
とんでもございません。大した情報ではありませんでしたが、ムシクイさんのお役に立てたようで、とても嬉しいです。ムシクイさんのメッセージを読んで、私も初めて掲示板でレスを頂いた時の事を思い出しました。
週末にテストに行かれるとの事。お気をつけて行ってきてください。その時の感想も聞かせてくださいね。ちなみにムシクイさんは、どちら方面にお住まいですか?さて、私と父の年齢ですが、ムシクイさんはいい線をいっています。正解は、私が1973年生まれ、父 が1945年生まれです。父はアリストV300VEをえらく気に入っているようで、前車チェイサーが8年間で6万数千キロしか走らなかったのに対して、アリストは半年間で1万キロも走行しました。ちなみに購入時はアバロンと比較したのですが(使い方が「快速フェアウエイ」号の為、後席&トランクの広さを重視した)、アリストを購入して大正解だったと思います。納車後2週間で、碓氷バイパスにドライブに行こう!(ターボパワー&ステアマチックを試したかったらしい)なんて、アバロンを購入し ていたら絶対に言わなかっただろうし、半年間で1万キロも走らなかったと思います。アリストを運転している父を見るにつけ、車によって(精神)年齢まで若くしてしまうのだなと思いました(笑)。 身内話になってしまって、すみませんでした。
アリスト万歳!!! それでは。
どうもこんにちは、アリストファンのブラックアリです。最近パソコンを買い毎日勉強中ですが皆さん聞いてください、なんと念願のアリストV300を買って1ヶ月と2日にして事故車にしてしまいました。フロント周りわはほとんど取り替えです、そして修理に出して1ヶ月やっと帰ってきたら塗装面がキズだらけ、めちゃ悲しい日々を過ごしています、もう開き直るしかないですハハハ、、、、それと、アリストにトランクグリットアンテナをつけたいのですが、開けた時にあたるような気がします、たまに付けている車見かけますがどうしているのか教えてください。
しんのすけさんへフレッシュエアー吸入法の件、貴重な情報有り難うございました。この方法で有ればキノコ型に変更しても 相当効果ありそうですね。一度SHOPに相談してみます。
ところで、私もHKSのパワーフィルターを使っています。しんのすけさんの言われる通り、高速の伸びが違いますね。特にぬふわKMからぬゆわKMにかけてストレス無く加速していく感じです。 今後共よろしくお願い致します。
皆さんにお聞きします。
お盆休みに起こったことなのですが千葉県から大阪に帰る時の事です。高速にのって5分ぐらい走ったときの事、約100キロ弱で走行中、何となくパワーが落ちたような気がしたのでアクセルをすこしふみこんだのですが加速せず(パワーのない車で坂道をのぼる感じ)そして徐々に速度が落ち始めたので今度はかなり強めにアクセルをふむと少し加速したのですがアクセルを少しゆるめると極端にスピードが落ちていき、まるで左足でブレーキを踏みながらはしっているような サイドを引き直しても代わらず (パワーのない車でサイドを引いたまま走っているような感じ)アクセルを踏んだり戻したり走っていると いきなり加速し始め(ブレイキを放したような感じ)
おー戻った戻ったと思った瞬間 ピカッとオオビスを光らせてしまい、あ然 この高速をとうった回数20回余りここにオオビスが有ることを知りながら付けていた探知機にも警告されながら光ってしまいました。これは どゆいう事。
このまま通知が来たら光った瞬間ぬあえキロぐらいだったと思うので、55キロオーバー 無事故無違反でも確実免停になってしまいます。
だけど元を正せば あのブレーキがかかった様な症状が 原因。あれがなければ あんなにアクセルを踏む必要がなかったのに。もしかして同じ様な症状のクレームが有れば故障に因ることが分かれば どうにかなるかもと思い 大阪について デイラーに電話して聞いたのですが その様なクレームは無いとのこと。そして後日電話があり ハッキリしたことは分かりませんが交換しておきたい部品があるので 部品が入ったら 交換させて下さいと言って今日取りに来てもらいました。もし皆さんの中で同じ様な症状で クレーム修理された方がいましたら教えて下さい。こうゆうクレーム修理が 沢山ある事実が書面で提出出来ればどうにかなるかも知れませんので宜しくお願いします。
9/3書きこみのくまさんへharbethさんにV300VEのタイヤ・ホィールを買っていただいた701KAZです。(ほかの登録者のペンネームをちゃんとチェックしないで同じぺンネームをつけてしまいました、ごめんなさい)
わたしも毎日連絡をとりましたが、アウトルックで差出人に返信としてもダメでした。直接アドレスを入力すると返信できますよ。理由はわかりませんがね。
harbethさんのタイヤとホィールは仙台まで旅立つわけですか。クラブアリストって偉大ですね。
*** まーささんへ ***No.548のHAGEです。初めまして。
ブーストの件ですが、私の銀アリは、TRDエアフィルター+TRDマフラーで最高0.93まで上がりました。当然オーバーシュートした値で、通常は0.75から0.8前後です。測定はBOOST VSC(電子式ヘッドアップディスプレータイプのメーター)を使っています。ブーストコントローラーは一切付けていません。参考までに。PS:マインズVX-ROMをオーダーしていますが、未だに納品される気配すらなく、問い合わせを色々しているうちに、161アリストは燃料ポンプがノーマルだとハイブースト仕様には出来ないことが分かりました。
ブーストアップは1.0ぐらいがいいのではないでしょうか。1.2では確実に壊れるそうです。
追加でインジェクターでもかませばいいのでしょうが・・私はそこまでやりません。
ノリゾー様へ早速のResありがとうございました.コンピューターの件もう一度問い合わせてみます.また情報が分かったら投稿します.
まーさ様へ
今度の休みにでもドライブがてら行ってみようかと思っています.どうも有り難うございました.
ふらっと様へ
私もゴルフに行く機会が多いので,トランクのサイズはとても気になりましたが,8-9インチのバッグだったら問題なく4つ乗ります.(MDチェンジャーを付けると厳しいと思いますが)10インチ以上のバッグだとちょっと厳しいでしょうがそんなでかいバッグ今時使っている人は少ないと思いますので.
最近の投稿でエアコンの騒音等が話題になっていますが,BMW325からの乗り換え組の私には全く気になりません.なんて静かな車なんだと感動を覚えているのは私だけでしょうか?
sugiyanさんへホワイトパールマイカのS300VEに乗っているくまです。現在、私の白アリもツートン状態ですがARIさんのアドバイスによりディーラーにクレームをあげています。メカ担当者確認後おそらく交換になるものと思われます。
但、sugiyanさんの御指摘通り同道巡りになる可能性がありますので交換前に一寸過激な発言(恐らく御想像通り)の言葉を発しようと思っております。
白アリで樹脂部分交換済みの方に質問ですが交換後もまた、やはり変色するのでしょうか?
DRさんへマスセンサーとはモーションセンサーの俗称だそうで、前回の使用例は動作未確認です。ブラックウイドーという会社のセンサーで¥6900円でした。(友人の輸入パーツショップからの情報で、間違っていたらごめんなさい。)
DEI、OMEGA、CLIFFORDと調べていくうちに必要な機能を選択していくと結構安いものでも組み合わせで何とかなるのかなと思うようになってきました。まだ勉強中なのでいろいろと教えて下さい。しんのすけさんへ
プラグの件ありがとうございました。プラグコードは、フルトラなのでいわゆるハイテンションコードがない?という意味でした。
HKSのフィルターはたしかST004という品番ですよね?TRDに比べて安価ですので購入を検討してみます。また情報お待ちしています。
***ブラックアリ君さんへ***こんにちは、悲しいですよね。私も10年ほど前に買って8ケ月のソアラを事故車にしました。 ぬうわキロくらい出ていたので、修理にもぬうわ万円くらいかかり、やはり磨き傷だらけになって帰って来ました・・・。でも、そのソアラが一番長く乗りましたし、走行距離も一番たくさん乗りました。これからも、ブラックアリ君を可愛がってあげてください。
話は変わりますが、私の紺アリもグローブボックスの辺から音がします。ふたを開けて走ると止みます。
NAGAさんのように、スポンジをはりつけてみようかと思ってます。それから、以前、どなたかの投稿にありましたが、雨の日のBピラーからの雨樋の中を水が流れるような音について、ディーラーなりで対策された方いらっしゃいますでしょうか。最近、雨がよく降るんで、気になってきました。いらっしゃいましたら、教えてください。 それでは、また。
accelerateさん、Chikaさんエアクリの件、早速レス頂きありがとうございます。NAもターボと基本的に同じなのですね。私はCPU交換までのこだわり派ではないのですが、Chikaさんの仰っていたHSKのパワーフィルターは興味があります。
これは品番ST−004のマーク2用のものですか?それともATRISTO用が発売されたのでしょうか?
5月の関東オフミでNAOTOさんから紹介して頂いたものかもしれませんが、 私も検討したいと思います。天邪鬼さん
ブレーキの件で丁寧なご意見頂きありがとうございます。実は私は既にブレーキホースをアルミメッシュに換えてブレーキの効きそのものにはあまり不満はないのですが、先日ネッツ千葉本社でオリジナルパーツでフルチューンしたデモカーを見て(これ今398万で売りに出てます。ネッツ千葉のHPにでてますよ)
そのビッグキャリパーの迫力に惚れ込んでしまったんです。何せ見栄え優先の見栄っ張りなもので・・・でもパットだけでそんなに違うんでしたら試す価値ありですね。しんのすけさん
ご無沙汰です。マフラーはお勧めですよ。エンジンをかけた瞬間の「ブオンン・・」という音にしびれてます。
アイドル時はほとんどノーマル状態で、回してもかすかに室内に響く感じっていうんでしょうか。このわずかな響きは眠りを誘うようで家族はすぐ寝てしまいます。それだけ静かということですが、ノーマルとはやはり違いはハッキリしてます。
それとビスタでは購入できないと思います。まーささんはネッツ千葉から九州のビスタに発送してもらい、ビスタで取り付けたそうです。コンバージョン課に話してみましょうか?お安いご用ですよ!
ちなみに性能はコンバージョン課の〇橋さんいわく「10PS程度のアップ」だそうですが、よくわかりません。NAですからターボのような圧倒的なアップは期待でないですね。是非、参考にしてください。ワタルさん
ボディーカラーの件ですが、私は契約時まで「紺」でした。しかし、ダーク系のクルマは事故率が高いという雑誌情報で(黒、紺のメンバーの皆さんごめんなさい)急遽シルバーに変えた次第です。紺には今でも未練がありますが、ワタルさんの147 がシルバーでお分かりでしょうが、メンテのし易さは抜群ですね。(前のクルマがインスパイアのダークグリーン)
それと飛び石などによる小キズが目立たず、タッチペンでも補修が大胆にできます。(このクルマは結構ほんの小さな飛び石を前面で受けやすいようです)また、お知りになりたいことありましたら、(あまりないと思いますが)いつでもどうぞ!
High-Speed さんへおたずねのBTSキットを装着した時のリヤの突き上げですが、私も当初、BTSキット+ノーマルホイールで乗っていた際に大変気になりました。私の車はトルセンが付いているためノーマルでもフロントとリヤのサイズが違うので、最終的に前後違う空気圧にして妥協していましたが、思い切ってホイールを変えたところ劇的に改善しました。(前記のように18インチにしたのですが、弟も乗った瞬間に乗り心地良くなったといいました)
今思うと、ホイールの重さと精度が影響しているように思います。 また、インチアップしてもあまり幅を太くしなかったのも良かったようです。以前は、下りの横羽線は地獄でしたが、今は十分がまんできます。こんなところですが、またなにかありましたら喜んでお答えします。
大変御無沙汰しております。皆さんお元気そうで何よりです。HPはいつも見ているのですが、不精ものの私は見るだけで投稿もせずにいました。失礼しました。★ワタルさんへ
ニューアリスト計画、カラーで悩んでいるのですか? ご存じの通り私は黒アリに乗っていますが、ブラックだけは絶対にやめた方がいいですよ。とにかくメンテナンスが大変で‥‥。特に雨の後などもう大変です。アリストの前に黒のセリカに乗っていたのですが、その時もメンテナンスに悩んでいました。もう二度と黒には乗るまいと心に決めていたのに、また性懲りもなく買ってしまって、今、本当に後悔しています。自宅に屋根つきのガレージがあって、一回乗る度に洗車する程の気持ちでいないとダーク系のクルマには乗れませんよ。
ワタルさんの言う通り、シルバーが一番です。メンテナンスだけでなく、見た目にも精悍で速そうに見えますよね。オフミの時シルバーが圧倒的に多かったのも、皆さんその辺の事を理解して購入している証拠です。
実際、あの時に私が受けた質問で一番多かったのが「黒はメンテナンスが大変じゃないですか?」です。 それに、確か、ブラックが一番少なかったかと‥‥。早く計画が実現することを祈っています。次回オフミでワタルさんの愛車自慢を聞くのを楽しみにしています。
こんにちは、ヒロポンです。
何故か最近不幸が続いています。朝起きたら左前輪タイヤがパンクしているではあーりませんか。 何ともぶっとい木ネジが刺さっていました。しくしく...朝立ち(雨)の中のスペアタイヤへの交換はしんどかった。パンク状態だとWALDのエアロがジャッキにあたってしまい、エアロまで外すはめに...
作業終了後、タイミングを見計らっていたかように雨がやんだのは何故? 僕はきっと呪われている。僕も「Club ARISTO オリジナルステッカー」でも購入して気分転換しようかな。
愚痴ばっかりでごめんなさい。
joeです。あと15日で納車(9/19)です。(S300-黒) 10日を切ったらマジックナンバーカウントダウン始めてもいーですか?(笑)ところでみなさんに納車までの日数についてお聞きしたいのですが、私の購入したトヨタ勝〇グループでは車台番号が取れてから1週間でディーラーに車が到着すると言われたのですが、当HPを見ているともっと早く納車されている方がいらっしゃいます。車台番号が取れてから2、3日、私の場合そこからOPを付けるので最短で3日程度見て欲しいそうです。
あまりせっついて古い車が来てしまうのは困りますが、あまりに余裕を見られてもちと困ってしまいます。というのも、9/14(月)に会社の接待で取引会社の社長をゴルフ場に連れていかなければならなくなってしまいました。私の以前乗っていた車には代々カーナビがついていて、都内の住宅街の道など全くもって頭に入っておりません。かといって、道に迷う訳にもいかない状況で。。。。取引失敗したらそりゃもう大変!
話が横道に外れましたが、納車時期についてご意見を聞かせて下さい。
いきなり「VSC異常」の文字がマルチディスプレイに華麗に登場ーーー。(涙)
アクセルを踏んでも反応はなくズーとクリープ走り。後ろのセフィーロには煽られ、メンチ切られ、アリストの面目丸つぶれ。しかも、我がアリ蔵は、LEXUS仕様だし.....。
路肩に止め、エンジンを切り再び始動。我がアリ蔵は何事もなく「TAKE OFF!絶好調!!」そのままディーラーへ。
ディーラー氏の回答は、「原因不明」とのこと。情報を集めて、対応したいといっておりましたが、「遠出が恐怖」状態に突入です。どなたか同じような症状のあった方のアドバイス、または、情報をお待ちしております。それと、マルチディスプレイの中にシマウマのような、模様の傷?のあるオーナーの方の情報もお待ちしております。(これについては交換してくれるかも?知れないんですが)
わたるさま
始めましてしばおと申します。このたびステッカー注文書を、投函させていただきました。(joeさん&sammyさんはまだですか?)
CLUB ARISTOの名前とステッカーの名誉を高める、マナーを守った走りを、お約束いたします。HPの維持大変でしょうが、体に気をつけてがんばってください。いつか一緒に走れることを、期待しております。
こん○○は!! V300VE(シルバー)に乗るムシクイと申します。**ふらっと様**
アリストのトランク、結構広いですよ。ゴルフバッグ4本なら十分積めます。ただし、そのせいでゴルフの時はいつも自分が運転手になってしまいますけどね。(実は、明日も5時半起きで、途中3人を拾ってコースに行く予定です)
購入を検討されているようですが、さすがのアリストもふらっとさんの贅沢?なご要望すべてには応えられないかもしれませんね?ただ、JZS161のあの加速・・・絶対おすすめです!!
**EXY10様**
推測が当たって少し恥ずかしい気分です。私も、前車のディアマンテは3年で2万キロ位しか乗らなかったのに、今の車は納車5ヶ月にしてすでに7000キロ近くになっています。
やはりアリストの魅力でしょうね。明日のゴルフ帰りに、教えていただいたところを回ってみようと思っていますので、また報告させていただきますね。(私の銀アリは大田区に住んでいます)**のじぞー様**
そうですか、CDとMDは同時装着できますか。私もMD追加を考えていますので、納車が済んだら是非詳細(価格・音質等)をお教え下さい。早く9/27になるといいですね。
**てんちゃん様**
オービスの件、お気の毒です。残念ながら??私は今のところそのような(加速不足)トラブルに見舞われたことはありませんが、警察の「情状酌量」があるようお祈りしております。
No.300のDEKAです。2回目の投稿です。
どなたかも言っておられましたが、160系のパーツはあまりありせんね!!そこで私はメンテナンス No.37の無責任一代男さんのJZS147純正のストラットバーの記事を見て感化され強引に取り付けました。
とは言っても、最初はあまり考えなく、ディラーに注文してしまい、後で160系のN/Aのエンジンの方が高さがある事に気がつきました。部品が6ヶ月点検と同時期だったので、整備と一緒にだめもとで付けられるか整備の人に頼みました。結果はNG。。。 返品出来ないと言われて仕方なく箱に入ったストラットバーをリアシートに積んで帰りました。(その時はフリーマーケットに出すつもりでした)
それでも家に帰り、あきらめが悪いので駐車場で自分で確かめてみたところ、ほとんどクリアランスが無いのですが、エンジン自身には当たらない様なでそ、パーツ屋でワッシャを購入して再度ディラーに行き工具を借りて自分で付けました。(メカニックの人はほとんど呆れていました)
それでも装着した後Dレンジにしてアクセルオンしても、当たらないので今は装着したままにしています。(ワッシャは1枚入れました)まだあまり走っていないので、効果は分かりませんが自分では気に入っています。 だらだら書いて申し訳ありません。
★スピードにはくれぐれも気をつけて下さい★何人かのメンバーの方はもうご存じですが、お恥ずかしながらオービスに捕まりました。深く反省している次第です。
場所は湾岸線東行きのお◯場付近です。おわキロオーバーで12点減点、90日免停、罰金9万円でした。次にオフ会があっても私は徒歩で行くようです・・・。たとえ後ろからあおられてもアクセルを踏みつけるのは危険です。アリストはそれだけ早いのです。
制限速度は守って注意を怠らず走行しましょう!先日宮城県の仙台ハイランドに寄りましたが改造車ばかりが駐車場に溜まってて何かの集会かと思いましたが、なんとその場所は本格的なサーキットだったのです。まじめに走りを楽しむ人達だったのですね。白い目で見てしまった自分が恥ずかしかったです。
200キロ以上のスピードを出したかったらサーキットライセンスを取るべきですよね。そうそう!ネッツでアリストの富士サーキットの試乗会があるのをご存じですか? ある程度の審査と抽選があるようですが・・・。
★ムシクイさまMDチェンジャー6ですが、取り付け込みで85000円とのことです。
取り付け場所などは聞いていませんが、トランクであることは間違いないようです。(アタリマエカ)
トランクの奥の上部取り付けだといいんだけど...音質、使い勝手については納車後インプレッションしますね
くまさん、701KAZさん、こん**は。Webmasterさん、いつもクラブアリスト楽しく拝見させていただいてます。ちょっと、まとめレスで失礼します。>harbethさんより 連絡いただきましたがどうゆうわけかメールを返信できません(くまさん発言)
>わたしも毎日連絡をとりましたが、アウトルックで差出人に返信としてもダメでした。(701KAZさん発言)
インターネットメールのプロパティを確認したところ、(私の)個人情報欄の電子メールアドレスの末尾が、『or.jp』ではなくて『or,jp』(ピリオドをカンマに間違えてた)になっていました。
返信のみが出来ないということは、たぶんこれが原因だと思います。先ほど訂正させていただきました。誠に申し訳ありませんでした。クラブアリストのみなさまへ、初発言がアリストに直接関係なくて、ごめんなさい。
紺アリ(S3000VE)に乗るNo.294、harbethでした。
★ MDチェンジャーS300-V(EMVなし、H10/5購入)の黒アリに乗っていますが、待望の純正のMDチェンジャー (6枚)を装着しました。装着前にMDチェンジャーについてトヨタインターネットドライブ編集局に問い合わせたところ下記の返事でした。
一部改良前の車両へのMDチェンジャーの取り付けにつきましては、検討は行なっておりません。特にEMV車については、EMV内のコンピュータが違い、MDチェンジャーを受け付けられるシステムになっていないため、残念ながら、取り付けはできません。なにとぞご了承ください。また、EMV以外の車にも、物理的には取り付けは可能ですが、MDタイトル表示が正確に行なわれないなど、問題の発生が予測されますので、後付けはおやめいただきたいと存じます。
との返事でしたが、ディーラーでは付けられますよとのことでしたので思いきってMDチェンジャーをつけたところ、オーディオ部の表示にはちゃんとMDと表示され、やはりMD設定で作られていたのかと思い、特に文字化けもなく、問題なく作動しました。もちろんMDタイトルの表示はされません。音質のほうはいつもの感じで変わりありませんでした。一枚CD(チェンジャーではありません)との切り替えはCDのボタンでMD⇔CDができます。
MDチェンジャーはトランクの上側に釣り下がり式で付けられました。(特に指示しなかったため。)MDチェンジャーの取り付け費用は次のとおりでした。
MDチェンジャー6 68,000円 MDチェンジャー取り付けキット 4,000円 取り付け料 14,000円で値引きは一割ほどしてもらいました。EMV車ではどうなるかわかりませんが、EMVなしのアリでは十分MDクルージングが可能です。
HAGEさんへ貴重な情報有難うごいざました。
私のブースト計はアペックスELの機械式です。1〜2速までブーストが0.6しか上がらない件はビスタからエンジン本体の排圧のせいだと返答が来ましたがどうも納得がいきません。昨日の夜中高速を30分程前回で走った後(私はリミッターカットしています)、また0ー100KM/Hのタイムアッタクを行いました。 するとあれだけ遅くなってたアリストが1秒以上も速くなっており6秒フラットでした。
やはり夏が終り涼しくなったからでしょうか?!ちなみに外気温度は20度でした。確かにブーストの立上がりも早くなった気がします。これも16ビットCPUが高速前回走行で学習したからでしょうか? 実に161ターボのCPUは不思議な物体です。
私は千葉ネッツマフラーですが302PSしかパワーがありませんでした。これは千葉ネッツコンバージョン課のスタッフが熊本ビスタに言ったことですが、「マフラーでパワーが上がってもCPUで制御してしまうので長く乗ってるとパワーはノーマルと変らなくなる」と。これってすごーーく変じゃありませんか?? だって千葉ネッツはパワーが40PS以上上がると言ってたのに、、、
まあ私にとっては以前付けてたトラストマフラーがうるさいだけだったので今のに大変満足していますが、、、
いずれにせよHAGEさんが言うようにパワーを本気で上げたいなら16ビットCPUを交換するしかないですね。私もマインズのCPUにしようかと思ってますが今ひとつ決心が付きません。
久しぶりの投稿です。最近は投稿されるメンバーの方々の顔ぶれもすっかり変わり、このHPもずいぶん大きくなりましたねえ。ワタルさんのご苦労も大きくなっていることでしょう。ご苦労様です。また、トヨタ博物館オフミに参加された皆さんは、お元気ですかー?さて、私のアリスちゃん(彼女がそう呼んでいるので)は今日、1年点検を受けます。おそらくClub ARISTOの中では一番乗りなのではないでしょうか? 昨年の9月13日に納車されてから1年。16,000Km走破しましたがイロイロありました。おなじみのドアセンサー交換を始め、ブレーキサーボモーター?交換、メーター交換などなど、入退院を繰り返してきました。まあ、車体No.18**のほとんどプロトタイプなので、仕方ないと思っています。まあ、それを差し引いても余りある満足感を感じています。
さて、今日はBMWのNew3シリーズの発表会に行って来ました。アリストの前に3のクーペに乗っていたこともあり、案内状が来ていたので行ってみた次第です。なかなか良かったですよ!
318に試乗したんですけど、ボディ剛性は相当高まっており、しなやかなサスペンションは5シリーズを思わせるほどでした。あと、ブレーキは最高!さすが、BMWという感じでした。また、私の浮気ごごろがむくむくと動き始めてしまいましたが帰りにアリスちゃんを運転していて、やっぱりアリストだな!と思いました。だって、同じ値段で318しか買えないんですよ! それにBMWはやっぱり6気筒でしょう。4気筒じゃね・・・。でも、こんどの3は出来がいい!本当にいい!あれをライバルにするアルテッツァは本当に大丈夫?強敵だよー!というわけで、今から1年点検に行って来ます。相変わらずのクレーム案件を抱えて・・・。
←BACK | GO TOP | NEXT→ |
Club ARISTOへの投稿 |